☆★☆小論文対策スッドレ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11さん
語りましょう。
2 :02/05/15 01:27 ID:WOGTYC+5
名スッドレ
3:02/05/15 01:28 ID:mAKo3CV4
何もやるわけねーだろ。
4 :02/05/15 09:45 ID:H0+Vb4Su
悲惨な1の居るスレはここですか?
5学生さんは名前がない:02/05/15 18:31 ID:ndVX5PNl
樋口を信じず自分を信じて。樋口ネタはかぶりやすいからやめたほうがいい。
6ニッケ:02/05/16 21:47 ID:eEqDf8gj
4月から、個別で小論みてもらってんですけど、大丈夫ですかね?
7(*´Д`*):02/05/16 22:03 ID:o6zpjJna
(・∀・)スッドレ!
8前スレ添削しごき人:02/05/16 23:11 ID:Wfp6Fpnv
前スレ 【後期】小論文スレッド【対策】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1015/10150/1015077077.html
本家?スレ『小論文のすれ』
http://school.2ch.net/kouri/kako/1012/10123/1012325021.html

教えて君、添削して君は、書き込む前に前スレを読み勉強汁!
9 :02/05/18 20:02 ID:2sSo83K9
>>3
10 :02/05/20 11:03 ID:U2hiL6HF
あげ
11ニッケ:02/05/20 21:18 ID:Ir7Cr31L
age
12糞です樋口:02/05/22 19:01 ID:VnxFEoDE
理系のひと、専門系論文の対策どうしてます?なにもしないの?
13 :02/05/23 11:20 ID:8LRMbxaT
あげ
14 :02/05/24 20:24 ID:ddpsSoJB
みんな添削して貰ってる?
15o:02/05/26 22:31 ID:v/bujsyG
おちるぅぅぅぅ
16 :02/05/26 23:52 ID:8+Yxe49r
出口で言うところのストックノートみたいな、
語句を説明したノートを作ってる?
17:02/05/28 23:35 ID:XI4OI8ha
専門系論文は
〔専門に関するおそらくならってないけど学問的に重要なこと〕
がでることがおおいです。
だから、その科目に関するいろんな知識を資料集などを使って蓄えていきましょう

18碧風:02/05/28 23:36 ID:yKyh7LsB
芸術系論文・・・鬱だぁ・・・
19 :02/05/30 23:42 ID:yLRDCfxC
age
20 :02/05/31 00:00 ID:3OEPL6zY
「平山の書ける小論文」(学研)使ってる人いる?
21パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 00:01 ID:1VUxMzXj
ストックノートって時間くうでしょ、
現代文との共有点かんがえても。
22 :02/05/31 00:03 ID:2kBxg5SB
医学部志望だが小論文対策遅れてる・・やばいな・・
23パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 00:04 ID:1VUxMzXj
まずはセンターがんばってね、医系クンって
センターでタコるのおおいんだって、ありえないよね。
24= :02/05/31 00:06 ID:8iiB8PMj
駿台の夏期講習でSFCとかの論文講座あるけど
あれって良いの?
25 :02/05/31 00:14 ID:oqwOs8Iw
社会学や政治学の本、一冊買って読んでみるのも悪くないかもな。
休日当たりに。
そのままネタとして使うには高度な内容だが、思考力と視野の広さの
レベルアップにはいい。
26 :02/05/31 00:15 ID:c4ZlyFMn
理系小論文はとにかく定量的に書くべし
27 :02/06/01 00:24 ID:wTkCYIRG
>>22
漏れもだ。何かそう言う系のニュースとかドキュメンタリー番組でも見といた方が良いのかな?
28 :02/06/01 09:26 ID:2j7xM4M1
>>27
クローズアップ現代」だっけか・あれは見るようにしてるけど。
30分以上の長番組だと時間の無駄してるような気がしてならないんだよなー
新聞なり本(主に医療関係の)読むのが良いかと・
漏れは頭悪いから二次小論文・面接のところが良いんだが・
29読み倒せ!:02/06/01 10:53 ID:CLNELRqB
・文章を書くための心得。著者は元小論文指導者。
 文章作法の本を一冊も読んでいない人はこれから始めよう。
「伝わる・揺さぶる!文章を書く」 山田 ズーニー (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569617360/qid%3D1022894278/250-9698487-2659421

・論じるとはどのような行為かを知るために。
 論文としての形式を満たさなければどんなに立派なことを書いても点にならない。
 小論文受験者は必読。
「論理的な作文・小論文を書く方法」 小野田 博一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534031815/qid=1022894427/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-9698487-2659421
「論理的に書く方法」 小野田 博一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534026439/qid=1022894427/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/250-9698487-2659421

・分かりやすく読みやすい文章を書くために。
 他の受験生に差をつけるためのプラスアルファとして余裕がある人は挑戦すべき。
「書く技術・伝える技術」 倉島 保美 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900699411/qid=1022894625/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-9698487-2659421
「センスある日本語表現のために」 中村 明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011996/qid=1022894913/sr=1-48/ref=sr_1_2_48/250-9698487-2659421

・現代社会に関する知識
 常識が無いヤツと思われないためにも志望分野に限らず読んでおくべき。
「現代用語の基礎知識 学習版<2002>」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426109043/qid=1022895920/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-9698487-2659421

そして、各人の志望分野の書籍を読む。
30 :02/06/01 10:57 ID:IeVoo4eG
本に詳しいね。
31 :02/06/01 11:05 ID:2j7xM4M1
>>29
知恵蔵じゃだめ?
32読み倒せ!:02/06/01 11:23 ID:HvVY/kZC
>>30
小論文受験をしていない大学院生だけど、
文章力はハッキリ言って武器になるからアレコレ本を勝手読んでいます。

人に日本語で分かりやすく物事を伝える技術が役に立たないはずないですよ。
これほど汎用性の高いスキルはそうそうないでしょうね。

私は工学部の人間だけど、レポート、卒論、発表用資料作成に役立っています。
まわりは文章の勉強などしていないので相対的に優秀な評価をもらえます。

>>31
問題ないけれど、初心者向けで読了できる本にしようと思ったから。
読みきれるのなら、あるいは辞書として用いるなら
「知恵蔵」「イミダス」「現代用語の基礎知識」のうち
気に入ったものを一冊買えば十分でしょう。

あとは各人の志望分野の用語集を一冊買っておけば良いでしょう。
33 :02/06/02 10:40 ID:YioBtR+K
あげ
34大学への名無しさん:02/06/04 01:40 ID:AzMCzqBe
対策難しいage
35 :02/06/04 01:42 ID:nbp2RVSs
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (^Д^)< ぎこだよ☆タカラは世界一のおもちゃメーカーだよ☆
  (l  つ  \
 .〜|  |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪∪

Copyright (c)2002 TAKARA Co.,Ltd,
ギコ猫は、株式会社タカラの登録商標です。
当社に断りなくギコ猫を使用すると法律で罰せられます。
36大学への名無しさん:02/06/06 10:39 ID:usvPfqcT
age
37名無しさん@唐揚げ丼:02/06/06 11:12 ID:XYte4d8y
>>241
わかる。そういうヤシっている。
例えば12色の絵の具があったら、
そのチューブから出された色で世界が構成されてるって思ってる。
混ぜたり、薄めたりなんて考えがないんだよね。
で、つまんなーいド派手な絵ができあがる。
個人の好みだけどさ。
でもその方がラクチンなんだよ。生きてくには。

明るいところから暗いところは見えないけど、
暗いところから明るいところは鮮明に見えるでしょ。

38名無しさん@唐揚げ丼:02/06/06 11:13 ID:XYte4d8y
誤爆スマソスマソスマタスマソ。

これから回線切って東尋坊に身を投げてお詫びします。
39大学への名無しさん:02/06/08 19:57 ID:P6paWusx
ミラクル
40大一大万大吉
このスレまだあったとは