化学一問一答 有機スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
おまいらと一緒に作るスレッドです!
さあ いくぞ!
2-4エリア:02/05/03 22:08 ID:/Xryc+YF
2
3:02/05/03 22:09 ID:kv89aENH
このスレッドに参加するとたぶん偏差値60は逝きます
4:02/05/03 22:15 ID:kv89aENH
フェノールの合成法を3つ
5OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:16 ID:BE8eSVlj
>4
クメン法と・・・えっと・・・(゚∈゚)
6OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:17 ID:BE8eSVlj
あと、、、ナトリウムフェノキシドとチョメチョメして・・・えっと・・・(゚∈゚)
7パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/03 22:17 ID:tkHnQfhM
>>5さんは大学ではマクマリーとかよんでるんですか?
化学系のひとは。
8OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:18 ID:BE8eSVlj
>>7
漏れは化学系じゃないよ。工学系。(゚∈゚)んでマクマリーって何?(゚∈゚)
9つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 22:20 ID:mnH9Pvve
ベンゼンスルホン酸ナトリウムのアルカリ融解
クロロベンゼンの加水分解
クメン法
10名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:21 ID:DRcPUBIS
マクマリー有機化学概説
11パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/03 22:21 ID:tkHnQfhM
なんか、有機化学の参考書らしいです。
化学って関数電卓は受験レベルでもあったほうがいいんですか?
12パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/03 22:22 ID:tkHnQfhM
>>10
それですね。代ゼミの亀田信者が愛用してるんだってさ。
いらないっしょっていう。
13名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:23 ID:DRcPUBIS
んなんやるなら無機と理論やりーやw
14:02/05/03 22:24 ID:kv89aENH
アセチレンを重合すると何ができる? 
15OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:25 ID:BE8eSVlj
じゃあ漏れから問題。
ビンに入った薬品をビーカーなどに注ぐ時、ラベルは上を向けなければならない。これは何故か。
てかどうでもいい問題だよなこれ(゚∈゚)
16 :02/05/03 22:27 ID:FJxnXF94
>>15
わかんないYO!
ラベルが汚れるから?
17京理:02/05/03 22:27 ID:sxEOVGDr
次の中で水に良く溶けるものをすべて選べ
ベンゼン
メタノール
1−ペンタノール
ジエチルエーテル
フェノール
ナトリウムフェノキシド
ホルムアルデヒド
18:02/05/03 22:27 ID:kv89aENH
薬品がたれてラベルが反応してみえなくなると薬品名がわからなくなるから!かな
19名無しさん:02/05/03 22:28 ID:Q6+xtA29
>>14 べむぜむ?
20OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:29 ID:BE8eSVlj
>>18
ご名答。
21:02/05/03 22:30 ID:kv89aENH
YES!!!>>19
22名無しさん:02/05/03 22:30 ID:Q6+xtA29
>>17めたのーる
ほるむあるでひど?
23エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 22:30 ID:UJkc82tr
>>14
ベンゼン

スクロースが還元性をしめさないのは何故?
24湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:30 ID:p9nIqkpt
>>14付加重合?ポリエチレンかな?
>>15薬品を間違えないようにするため?
あとラベルが汚れないようにするためな?
>>17メタノール、1−ペンタノール、ナトリウムフェノキシド
25 :02/05/03 22:30 ID:FJxnXF94
>>16も当たりだよね?よしっ
26OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:31 ID:BE8eSVlj
>>17
極性ある奴
27OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:31 ID:BE8eSVlj
>>23
アルデヒド器が無い
281:02/05/03 22:32 ID:kv89aENH
アルデヒドキタ━━━━━━(?∀?)━━━━━━ !!!!! をもたないから>>23
29名無しさん:02/05/03 22:32 ID:Q6+xtA29
>>23還元する基が結合で使われてるんだっけ?
30湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:32 ID:p9nIqkpt
なんだ、ベンゼンか。

>>23還元性を示す部位同士で結合しているから。
31名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:32 ID:DRcPUBIS
|        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ジッケンナンテ ヤタコトナーイモ!
  |[]       ||  実験中age .|
  |        || .∧,,∧    |
  |        || (,,・ω・) ,、.__| シャカシャカ
  |        || (ヽLy」_]つ\/   
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽJ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /       ΔΔ ||   凵        .\
/            (_)             .\

32OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:32 ID:BE8eSVlj
良スレの予感(゚∈゚)
33OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:33 ID:BE8eSVlj
>>31
化学板のアイドル、モルですか?(゚∈゚)
34パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/03 22:33 ID:tkHnQfhM
官能基のいみがあんまりよくわかりません。
あれってなに?性質?
35名無し:02/05/03 22:33 ID:ktu5EzAk
>>17
メタノール、1ペンタノ−ル、じエチルエーテル、ナトリウムフェのキ死ド?
36名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:34 ID:DRcPUBIS
屁ミアセタール構造とやらでsうね
37OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:35 ID:BE8eSVlj
>>34
-OHとか-NO2みたいな他と反応するだとか一定の性質を示すとか・・・よくワカラン。
京理におまかせ(゚∈゚)
38つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 22:35 ID:mnH9Pvve
>>14
ポリアセチレン
ベンゼン
まだあったか??

じゃあ俺からも一問
アルミニウムの強い還元力を利用した金属の製錬法を一般に何というか?
391 ◆dWB0/d2s :02/05/03 22:36 ID:kv89aENH
40名無し:02/05/03 22:36 ID:ktu5EzAk
>>38
テルミット?
41OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:36 ID:BE8eSVlj
テルミット・・・いや違うか(゚∈゚)
42名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:37 ID:DRcPUBIS
有機から金属精錬かよ(ワラ
43OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:37 ID:BE8eSVlj
テルミットってあれだよね、鉄粉とアルミ粉混ぜて火付けたらメッチャ萌えるやつ。(゚∈゚)
44名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:39 ID:DRcPUBIS
まぁお前らはアントラセンでも作ってなさいってこった
45つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 22:39 ID:mnH9Pvve
テルミット違うザ!!もう少し待つザ!!
46OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:40 ID:BE8eSVlj
>>1
有機以外は駄目ですかね?(゚∈゚)
471 ◆dWB0/d2s :02/05/03 22:41 ID:kv89aENH
無機スレッド立てちゃうか?
48カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 22:41 ID:8F5W6ly+
とっとと、
カルボキシル基持つ
有機物、3個上げな
坊や
49名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:41 ID:DRcPUBIS
cis-1,2-diethylcyclopropaneの構造式を書きなさい
50名無しさん:02/05/03 22:41 ID:Q6+xtA29
ほるむあるでひどは溶けるでしょーほるまりんりん
51京理:02/05/03 22:41 ID:sxEOVGDr
17の正解
水に溶けやすい=極性が強いと考える

ベンゼン→無極性。溶けるはずなし
メタノール→OHが極性の強い官能基であるため溶ける
1−ペンタノール→これもOH基を持つが無極性の炭素鎖が長いため解けにくい。
基準はOH一つあたり三つの炭素までなら良く溶ける、と覚えておくとよい。
ジエチルエーテル→極性分子だが、弱いため溶けない。実験でよく「エーテル層と水層」に分けることを思い出せば容易。
フェノール→これもOH一つに対して炭素六個。溶けない。
ナトリウムフェノキシド→溶けない分子もイオンにすると溶ける
ホルムアルデヒド→ホルマリンはホルムアルデヒドが水に溶けたもの
52名無し:02/05/03 22:42 ID:ktu5EzAk
酢酸、蟻酸、リンゴ酸
53名無しさん@おだいじに ◆99999966 :02/05/03 22:42 ID:DRcPUBIS
佐久さん、プロピオン参、蟻酸
54OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:43 ID:BE8eSVlj
>>48
サリチル酸、アセチルサリチル酸、安息降参
55OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:44 ID:BE8eSVlj
>>51
丁寧な解説(・∀・)イイ!
56京理:02/05/03 22:45 ID:sxEOVGDr
ちなみにナトリウムフェノキシドが水に溶けるのは、フェノールが強塩基に溶けるのと同じ原理
57名無し:02/05/03 22:45 ID:ktu5EzAk
基準はOH一つあたり三つの炭素までなら良く溶ける、と覚えておくとよい>ナルホド
58湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:45 ID:p9nIqkpt
>>49シクロじゃかけないような・・・。
59つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 22:45 ID:mnH9Pvve
正解はゴールドシュミット法
酪酸
吉草酸
酒石酸
60カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 22:46 ID:8F5W6ly+
ケクレの逸話
知ってることどんどん
書きな
坊や
61OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:46 ID:BE8eSVlj
>>49
シスー1.2ージエチルシクロプロパン?
シクロプロパンにエチル基が2個で1位と2位で・・・(゚∈゚)ウワァァァァァァァァァァァァァ
62カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 22:47 ID:8F5W6ly+
とりあえず、ベンゼン環のAA
キボンだよ
坊や
63OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:47 ID:BE8eSVlj
弗化水素はアブナイ(゚∈゚)
64名無し:02/05/03 22:47 ID:ktu5EzAk
ケクレ?
65OP:02/05/03 22:48 ID:r7OtYu9t
オルト、メタ、パラはいこうせいについて教えてください
66京理:02/05/03 22:48 ID:sxEOVGDr
接着剤として用いられる高分子化合物はどれ?
ポリエチレン
ポリスチレン
ポリ酢酸ビニル
ポリイソプレン
67OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:49 ID:BE8eSVlj
>>64
ケミカルMr,オクレ(゚∈゚)
68名無しさん@おだいじに:02/05/03 22:49 ID:DRcPUBIS
/\/\
| ○ | ○|
\/\/


69エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 22:49 ID:UJkc82tr
>>60
暖炉の前で昼寝をしてて尻尾を飲み込む蛇(なんていうなまえだったっけ)
の夢を見てベンゼンの構造を思いついた元建築者…これしか知らない。
名スレの予感…
70カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 22:50 ID:8F5W6ly+
>>64
有機でケクレという人物知らないという
ことはないだろ
坊や

>>63
で?
半導体の洗浄液だけど、何か?
71OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:50 ID:BE8eSVlj
>>68
ドラエモンの目に見える(もしくはオパーイ)(*゚∈゚*)
72名無し:02/05/03 22:51 ID:ktu5EzAk
>>70
誰?知らない
73パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/03 22:52 ID:tkHnQfhM
あの六角形のやつってなんていうの?
74つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 22:52 ID:mnH9Pvve
ケクレ
元建築家志望
リービッヒの授業で感動!!→化学の道に
炭素の原子価が4価だと確認
ベンゼンのケクレ構造式を決定
これぐらいしか知らんザ!!
75湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:53 ID:p9nIqkpt
C2H5
 |
 CH−−CH
 |  /|
 CH2 C2H5 
761 ◆dWB0/d2s :02/05/03 22:54 ID:kv89aENH
キサントプロテイン反応はどうゆうものに反応する?色は?
ビウレットも
77名無し:02/05/03 22:55 ID:ktu5EzAk
>>74
ほー
78OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:56 ID:BE8eSVlj
>>76
ベンゼン環のあるやつ
ビウレットは三価以上のポリペプチド(゚∈゚)
79名無し:02/05/03 22:56 ID:ktu5EzAk
>>76
ビウレットは紫で、ペプチド2個以上だっけ?
80湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:56 ID:p9nIqkpt
>>75ずれた・・・。
>>49のやつ考えてみたんだけど・・・。
何がシスなのかわからない。
81OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:56 ID:BE8eSVlj
>>76
キサントは黄色ね(゚∈゚)
82OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 22:57 ID:BE8eSVlj
>>80
シクロでシストランスってあるの?(゚∈゚)
83京理:02/05/03 22:58 ID:sxEOVGDr
誰も答えねぇから66の正解行くぞ(藁

正解はポリ酢酸ビニル。
木材の細胞壁はセルロースで出来てるためOH基をたくさん持ち、
ソレがポリ酢酸ビニルのカルボニル基(=O)と水素結合を形成するため接着する。
木工用ボンドに使用。
84湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 22:58 ID:p9nIqkpt
>>82
そう、それが疑問なの。
85OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:00 ID:BE8eSVlj
>>83
なるほどー。今年の某大学の入試の化学で接着剤の問題が出たのを思い出したよ(゚∈゚)
86つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:00 ID:mnH9Pvve
>>66
ポリ酢酸ビニルだザ!!
>>76
芳香族アミノ酸
黄色
二個以上のペプチド結合
紫??いや赤紫だったような、、、
どっちでもいいザ!!
87京理:02/05/03 23:01 ID:sxEOVGDr
>>84
糖類の構造式でOHが上についてるか下についてるか分けるだろ?
アレを思い出すと分かりやすい。
88OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:01 ID:BE8eSVlj
ビウレットって2個以上だったのか・・・鬱(゚∈゚)
891 ◆dWB0/d2s :02/05/03 23:02 ID:kv89aENH
76の問題はみんな正解
90OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:02 ID:BE8eSVlj
あ、ペプチド結合が2個以上って事か。(゚∈゚)
91湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:04 ID:p9nIqkpt
>>87
ああ、なるほど。ありがとうございます。
うーんでもそれをここで表現するのは難しいなあ。
線の太さとか調節できないし・・・。
921 ◆dWB0/d2s :02/05/03 23:04 ID:kv89aENH
P-ヒドロきしあゾベンゼンの作り方は?
93京理:02/05/03 23:05 ID:sxEOVGDr
>>91
つーか無理・・・
94OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:05 ID:BE8eSVlj
>>92
ジアゾカップリングだったっけ?(゚∈゚)
95名無しさん:02/05/03 23:06 ID:Nm1lhkBH
>>92
教科書見ろよ。
96名無しさん:02/05/03 23:06 ID:Q6+xtA29
かっぷりんぐ
97OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:06 ID:BE8eSVlj
>>95
このスレの趣旨を理解しろよ(゚∈゚)
98名無し:02/05/03 23:07 ID:ktu5EzAk
やばい
ダイブ忘れてるっぽい
99名無しさん:02/05/03 23:07 ID:Q6+xtA29
ぱらふぇにるあぞふぇのーる
100名無しさん:02/05/03 23:07 ID:Q6+xtA29
100
101OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:07 ID:BE8eSVlj
102(゚∈゚)
102エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:07 ID:UJkc82tr
>>92
塩化ベンゼンジアゾニウム水溶液+ナトリウムフェノキシド水溶液?
103名無し:02/05/03 23:07 ID:ktu5EzAk
塩化ベンゼンジアゾニウム
104名無し:02/05/03 23:08 ID:ktu5EzAk
塩酸いるんだっけ?
1051 ◆dWB0/d2s :02/05/03 23:09 ID:kv89aENH
正解
106つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:10 ID:mnH9Pvve
基本問題な!!
強い酸の順に並べよ
塩酸
カルボン酸
スルホン酸
炭酸
フェノール
硫酸
1071 ◆dWB0/d2s :02/05/03 23:11 ID:kv89aENH
硫酸>塩酸>するほん>かるぼん>炭酸>ふぇのーる
108名無し:02/05/03 23:11 ID:ktu5EzAk
硫酸塩酸スルホン酸カルボン酸炭酸フェノール
だか?
109:02/05/03 23:12 ID:kv89aENH
硫酸ってよわいかったかも やべー
110湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:12 ID:p9nIqkpt
フェノール<炭酸<カルボン酸<塩酸<スルホン酸<硫酸
111:02/05/03 23:14 ID:kv89aENH
みんな化学折れなんかよりぜんぜんできる 
112つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:14 ID:mnH9Pvve
全員ハズレ
塩酸>硫酸>スルホン酸>カルボン酸>炭酸>フェノール
113湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:14 ID:p9nIqkpt
塩酸、スルホン酸、希硫酸は強酸だよね?
濃硫酸が弱酸。
114名無し:02/05/03 23:15 ID:ktu5EzAk
なんで塩酸が硫酸より強い?
115湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:17 ID:p9nIqkpt
塩酸と希硫酸なら希硫酸の方が2価だから強いんじゃないの?
116:02/05/03 23:18 ID:kv89aENH
無機スレッドも立てる?
117OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:22 ID:BE8eSVlj
極性の問題なの?(゚∈゚)
118つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:22 ID:mnH9Pvve
携帯が熱いザ!!
なぜと言われても、、、電離度が全然違うンだが、、、
119京理:02/05/03 23:25 ID:sxEOVGDr
間違いなく硫酸の方が強い。
120脱まけいぬ:02/05/03 23:26 ID:3czfdJNt
濃硫酸か希硫酸明言しないとわかんないんじゃ?
121京理:02/05/03 23:28 ID:sxEOVGDr
定番だが重要問題
フェノールと安息香酸の混合液を分離する方法を示せ
122名無しさん:02/05/03 23:28 ID:Nm1lhkBH
そいえば50%の硫酸って濃いの?薄いの?どっち?
123 :02/05/03 23:29 ID:WAFuP1QV
124OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:30 ID:BE8eSVlj
>>121
炭酸水素ナトリウム水溶液だっけ?どっちがどうなるかは覚えて無い(゚∈゚)
125エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:31 ID:UJkc82tr
>>121
分液漏斗でNaHCO3をくわえて振る…水層が安息香酸の方。
126OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:31 ID:BE8eSVlj
>>122
濃いよ!!カルピス考えてみろよ!!(゚∈゚)
127つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:31 ID:mnH9Pvve
今資料を調べた
濃硫酸だった、、、皆さんスマソ
二人正解だったザ!!
128湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:32 ID:p9nIqkpt
>>121
炭酸水素ナトリウムを加える。
安息香酸は水層、フェノールはエーテル層に。
分液ロートで分ける。
129つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:32 ID:mnH9Pvve
今資料を調べた
濃硫酸だった、、、皆さんスマソ
希硫酸なら二人正解だザ!!
130:02/05/03 23:32 ID:kv89aENH
6?ナイロンを発明したのは何処の大学?
131カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 23:33 ID:8F5W6ly+
>>121
Na入れる
132名無しさん:02/05/03 23:34 ID:Nm1lhkBH
>>126
でも濃硫酸って98%じゃないの?
だとすると50は希硫酸?
133OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:34 ID:BE8eSVlj
>>130
阪大(゚∈゚)
134つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:35 ID:mnH9Pvve
>>131
大学??東レじゃなくて??
135エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:35 ID:UJkc82tr
>>132
ふつう濃硫酸って60%くらいじゃ?

>>130
6,6-ナイロン?
136:02/05/03 23:36 ID:kv89aENH
ここの大学では6ナイロンが大好きらしい
137:02/05/03 23:36 ID:kv89aENH
6?ナイロン
138つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:36 ID:mnH9Pvve
阪大だったんか、、、知らんかった。
139 :02/05/03 23:37 ID:WAFuP1QV
?
140:02/05/03 23:37 ID:kv89aENH
正解は京大
141カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 23:37 ID:8F5W6ly+
>>130
ナイロンは
後にデュポンに逝ったとある研究者で
その研究者が居た大学が、禿げしく知らないよ
坊や
142名無しさん:02/05/03 23:37 ID:Nm1lhkBH
>>135
そうなん?でも市販されてるのは98%じゃないかったけ?
濃硝酸は確か63%だったけど・・
143カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 23:38 ID:8F5W6ly+
6ナイロン。。。
知らん
だからデュポンじゃないのか。。。
144エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:39 ID:UJkc82tr
>>142
う…まちがいかもしれない…。
145つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:42 ID:mnH9Pvve
ε‐カプロラクタムの開環重合、、、だったか??
146カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/03 23:42 ID:8F5W6ly+
ふぉーないんの硫酸こわい。。。よ
坊や
147:02/05/03 23:43 ID:kv89aENH
そうそう>>145
148京理:02/05/03 23:43 ID:sxEOVGDr
少し早いが121の正解
上のほうにあったが電離度の
フェノール<炭酸<カルボン酸
この順は超重要。
電離度は酸の強さ、すなわちH+を出して塩になる度合いの強さを表す。
金属のイオン化傾向と同じように「塩化傾向」として考えると分かりやすい?。

すなわち炭酸水素ナトリウムを加えると、安息香酸は炭酸水素イオンより電離度が高いので溶け出すが、
フェノールは低いので溶け出さず、分離できる。

よって正解は
分液漏斗に混合液と、炭酸水素ナトリウム溶液を加えよく振る。
水層とエーテル層を分離したら、
水層に塩酸を加え安息香酸を析出させ、
エーテル層からは蒸留によってフェノールを分離する。
149OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:44 ID:BE8eSVlj
カプロラクタムの快感重合(゚∈゚)ハァハァ
150エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:46 ID:UJkc82tr
>>141
カロザースはイリノイ→ハーバード→デュポン
151OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:46 ID:BE8eSVlj
なんかみんなメッチャ物知りだなぁ(゚∈゚)
152つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:47 ID:mnH9Pvve
>>149
誰かが絶対言うと思ったザ!!
(;´Д`)ハァハァ
153湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:47 ID:p9nIqkpt
>>148
おお、細かい。為になるなぁ。
1541:02/05/03 23:49 ID:kv89aENH
サリチル酸メチルは何の薬に使われてるか?みんなならすぐとけそうだが・・
155あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/03 23:50 ID:jkZL3UXQ
解熱剤か消炎剤?
解熱剤で。
1561:02/05/03 23:50 ID:kv89aENH
消炎剤しか知らなかった 
157つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:51 ID:mnH9Pvve
消炎剤、よーするにサロムパス??
158:02/05/03 23:51 ID:kv89aENH
シップ
159あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/03 23:52 ID:jkZL3UXQ
>>156
いや、アセチルサリチル酸とどっちかわかんないだけ
160OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:52 ID:BE8eSVlj
湿布の臭いなので外用薬?(゚∈゚)
161名無しさん:02/05/03 23:52 ID:Q6+xtA29
解熱ってあせちるさりちるの方じゃなかっぺ?
162京理:02/05/03 23:52 ID:sxEOVGDr
ステアリン酸(C17H35COOH)とオレイン酸(C17H33COOH)
融点が高いのはどっち?
163つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:54 ID:mnH9Pvve
アセトアニリドはどうして使われなくなったんだ??
誰か教えて
164エーコ ◆ECOxx42w :02/05/03 23:54 ID:UJkc82tr
>>154
鎮痛塗布薬
165湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:54 ID:p9nIqkpt
ステアリン酸
166_:02/05/03 23:54 ID:eVacIEAA
アセチルサリチル酸=アスピリン
解熱剤
167湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/03 23:55 ID:p9nIqkpt
不飽和度が高いほうが融点は低い。
168つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/03 23:56 ID:mnH9Pvve
>>162
ステアリン酸
169 :02/05/03 23:56 ID:yW0tDO2U
>>162
 ステアリン酸ですか?
 結合が多い分、融解にエネルギーが必要だったような・・
 化学苦手なので激しく自信薄ですが
170OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:58 ID:BE8eSVlj
>>162
ステアリン?(゚∈゚)
171あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/03 23:58 ID:jkZL3UXQ
グ?
172OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/03 23:59 ID:BE8eSVlj
分子量が大きい方が分子間力が大きいから・・・違う?(゚∈゚)
173京理:02/05/03 23:59 ID:sxEOVGDr
>湖畔
正解。脂肪酸の二重結合は基本的にシス型だから、
不飽和度が高くなると分子の「形」が悪くなり、分子間が近づきにくくなるため融点も下がる。
脂肪酸の分子量は入試直前に暗記すると時間短縮になっていいよ。
174つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:00 ID:1DJsPms5
分子の形が折れ曲がってるから、化学的に不安定なんだっけ??→不飽和脂肪酸
175あぽ@坂間マンセー  ◆APOv8vr6 :02/05/04 00:01 ID:QX9sdcJz
有機、全然わかんない。
sp混成軌道とか無駄なことばかり増えていく…。
176京理:02/05/04 00:01 ID:9F5/i3R4
>>172
その理屈は正しいけど、この場合は水素二個の違いだからそれはあまり影響しない。
177つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:03 ID:1DJsPms5
もう書いてあったか(汗
化学苦手だザ!!
もっと精進するザ!!
178OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 00:03 ID:U8kF2m1r
>>176
なるほどー。(゚∈゚)
179湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/04 00:05 ID:tgh+KtTX
>>173
おお!でも暗記してただけだから
その詳しい理由までは知らなかったよ。
180京理:02/05/04 00:05 ID:9F5/i3R4
173の近づきにくいってのは密に集合しにくいってのが正確だな。
181つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:05 ID:1DJsPms5
けん化価の定義とヨウ素価の定義を。
単位に気をつけるべし。
182エーコ ◆ECOxx42w :02/05/04 00:15 ID:gqx9K2sd
うう…油脂1gをけん化するのに必要な塩基のmg数だっけ…?
テストで間違えた覚えがある…。
183つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:21 ID:1DJsPms5
そそ。正確にはKOHの質量ね。ヨウ素価は??
184エーコ ◆ECOxx42w :02/05/04 00:24 ID:gqx9K2sd
>>183
ほかの塩基の時は言っちゃ駄目なの?>けん化価
ヨウ素化は…だめだ思い出せない…
185脱まけいぬ:02/05/04 00:25 ID:I8Mgn5m1
けん化価…油脂1gを完全に加水分解するのに必要なKOHのr数
ヨウ素価…油脂100gに付加させることができるヨウ素のg数

だったっけ…?ぜんぜん覚えてない…。
186つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:30 ID:1DJsPms5
>>184
ダメ。けん化価の式をたてるときにKOHの分子量を使うでしょ?
>>185
正解!!スンばらしい!!
187公立大医学部現役合格さささ:02/05/04 00:34 ID:XPJFRT4e
有機化学ねぇ
俺、化学苦手&嫌いやったからこんなものできない
俺のいきたい学部順
医>工>歯>薬>理>商>経済>農
188つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:35 ID:1DJsPms5
というか、アレだな。けん化するときに使う薬品はNAOHやKOHでも良いけど、けん化価の定義はKOHのmg数だからな、、、
189脱まけいぬ:02/05/04 00:35 ID:I8Mgn5m1
おお!
漏れのさびた脳も少しは働いてたのか(゚∞゚)
190エーコ ◆ECOxx42w :02/05/04 00:36 ID:gqx9K2sd
>>188
そうか…ためになるー
191OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 00:38 ID:U8kF2m1r
>>189
ヒュヒュー
ところで(゚∞゚)ってカバ?(゚∈゚)
192つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 00:42 ID:1DJsPms5
>>189
>>190
>>191
今日は模試があるのでこの辺で、、、
さらば!!
、、、良スレの予感。
193OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 00:43 ID:U8kF2m1r
>>192
模試ガムバレ(゚∈゚)
194公立大医学部現役合格さささ:02/05/04 00:44 ID:XPJFRT4e
水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなんか、普段持ち歩いてないし
塩酸、硫酸は?
苦手なセンター化学は95点だった。
得意な物理はミスって84
195脱まけいぬ:02/05/04 00:45 ID:I8Mgn5m1
>>191
モナー板から連れてきたんだけどね。
漏れはアザラシと思ってる(゚∞゚)

>>192
がんばれ〜(゚∞゚)
196OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 00:46 ID:U8kF2m1r
>>195
なるほどアザラシですか。
(゚∈゚)=鳥 (゚∞゚)=あざらし (゚U゚)=象 ですな。(゚∈゚)
197OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 00:47 ID:U8kF2m1r
(゚v∞v゚)←セイウチ
198脱まけいぬ:02/05/04 00:50 ID:I8Mgn5m1
(゚∞゚)love(゚v∞v゚)

(゚∈゚)=鳥 (゚∞゚)=あざらし (゚U゚)=象
あざらしなんかつりあってないけど、何かが完成したヨカーン(゚∞゚)


199かがく:02/05/04 01:23 ID:RkBUy9Nb
>>194
はいはい。
自慢君は逝ってよし。
おまえみたいなのがいると、せっかくの良スレが楽しめ
なくなる。もうくんな。
200項某@高3 ◆Y5kouBoU :02/05/04 01:28 ID:+isDZMg3
200
201ツベルクリン:02/05/04 01:34 ID:8lOP2oPC
参加遅れた。ぼくもなかまにいれておくれ。
202名無しさん@おだいじに:02/05/04 09:21 ID:JzumGNF2
良すれあげ
203名無しさん@おだいじに:02/05/04 09:27 ID:JzumGNF2
∧,,∧
  ミ,,・ω・ミ <私が140、フサモル教授です。
  ミ <V> ミ⊃  
  . |__|__|
  . ∪∪


204名無しさん@おだいじに:02/05/04 09:28 ID:JzumGNF2
ズレタ・・・塩酸に飛び込もう
205名無し:02/05/04 13:24 ID:Eefd652A
>>204
生きろ
206OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 13:26 ID:U8kF2m1r
クソモンダイ
光学異性体は?を持つ
?は何?(゚∈゚)
207名無し:02/05/04 13:27 ID:Eefd652A
不正炭素か!
208OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 13:28 ID:U8kF2m1r
>>206
ピムポム(゚∈゚)
209かっぱ:02/05/04 13:31 ID:iusJ0m/o
不斉炭素な。
ネットでもこういうのはキチント書いたほうがイイ
おもわぬとこでミスるからサ
210名無し:02/05/04 13:33 ID:4nC6PI+Z
不斉炭素!!!!
211名無し:02/05/04 13:34 ID:4nC6PI+Z
被ったじゃねえですか・・・・。
212名無し:02/05/04 13:36 ID:Eefd652A
>>209
そうですね(;´Д`)
213名無しさん@おだいじに:02/05/04 16:00 ID:dLc1P/Ob
漢字がわからなんだらキラルカーボンとかけばよい
214学生さんは名前がない:02/05/04 16:58 ID:EEj1pnoq
キラルカーボンで○もらえるのか?
215 :02/05/04 19:06 ID:4v+mjz25
というか、けん化価・ヨウ化価の定義を問題文中に書かずに出題されたのを俺は見たことがない。
216名無しさん:02/05/04 19:18 ID:dbmNDhIo
>>214
模試だと○つけする人がバイトくんだと×かもしれないけど
入試だったらキラルセンターでも○もらえるとおもうよ。

>>215
一応高校の範囲外だからね。
でもその場ではじめてしるよりしっといたほうが断然いい!
217京理@今日は厄日だ・・・:02/05/04 22:01 ID:9F5/i3R4
あと、範囲外ではラセミ体やメソ体の知識もあった方がいいね。特に東大京大志望者は。
ここでは説明しにくいが
2181 ◆dWB0/d2s :02/05/04 22:50 ID:wtkLJdBP
くめん法でできる副生成物は?
219OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 22:52 ID:U8kF2m1r
>>218
アセトン(゚∈゚)
2201 ◆dWB0/d2s :02/05/04 22:54 ID:wtkLJdBP
6?6ナイロンはなにとなにをどうやってつくる?
221OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 22:56 ID:U8kF2m1r
>>220
ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の脱水縮合(゚∈゚)
2221 ◆dWB0/d2s :02/05/04 23:07 ID:wtkLJdBP
AGE
223ジョン ◆RyqMRBw2 :02/05/04 23:08 ID:gJUsHf8R
>>220
6,6の意味を述べよ
2241 ◆dWB0/d2s :02/05/04 23:18 ID:wtkLJdBP
結合の場所かな?
225つかよ ◆CDe/7MPc :02/05/04 23:18 ID:1DJsPms5
>>223
最初の6はジアミン成分の炭素数
あとの6は2価カルボン酸の炭素数
226ジョン ◆RyqMRBw2 :02/05/04 23:27 ID:gJUsHf8R
225正解
2271 ◆dWB0/d2s :02/05/04 23:35 ID:wtkLJdBP
AGE
2281:02/05/04 23:45 ID:wtkLJdBP
単糖を3つ
229OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 23:47 ID:U8kF2m1r
グルコース、・・・・・・・????(゚∈゚)
230湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/04 23:51 ID:tgh+KtTX
グルコース、ガラクトース、フルクトース
231OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/04 23:52 ID:U8kF2m1r
>>230
(゚∈゚)クヤシクナンカナイモン
232名無し:02/05/04 23:52 ID:52+CgmGS
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
面白いページハケーン。
携帯のページだからパソコンからは見れないよ
233ツベルクリン:02/05/05 02:01 ID:/Zk0vvaf
お茶漬けを作ろうと、あったかご飯の上にイカの塩辛をのせ、
熱いお茶をかけたら白濁してカルピスのようになった。なぜか。
234 :02/05/05 02:04 ID:OYWN7z0O
淡白質が変わったから
235kappa:02/05/05 02:04 ID:YvBWpsv6
変性
236 :02/05/05 02:06 ID:OYWN7z0O
>>235
そう!それ!
237ツベルクリン:02/05/05 02:09 ID:/Zk0vvaf
中3のときのおもひでばなしでした。本当にびっくりした。
確か、おいしくなかったとおもふ。
238kappa:02/05/05 02:10 ID:YvBWpsv6
化学式上では同じエーテルとアルコールの反応の違いによる見分け方を述べよ
239OH!!YO!!理工(゚∈゚):02/05/05 02:12 ID:3B4bhPnn
ナトリウムを加えて水素が発生する→アルコル(゚∈゚)
240ツベルクリン:02/05/05 02:13 ID:/Zk0vvaf
生蕎麦を放っておいたら、赤・黒・黄様々な色のカビが生えてそれはそれは美しいものでした。
ところが数日たって見てみると、全部深緑色に変色してしまいました。なぜか。
241 :02/05/05 02:13 ID:OYWN7z0O
簡単ですなw
242名無し:02/05/05 02:13 ID:PHJiDIYA
>>238
アルカリ金属を加えるとアルコールからは水素ガスが発生する
160度以上で熱するとアルコールは分子内脱水してアルケンになる
243ツベルクリン:02/05/05 02:19 ID:/Zk0vvaf
有機化学の実験後、器具を洗浄する際、頑固な汚れを落とすためにある試薬を使いました。
数分後、ふと思ってぢっと手を見ると、真っ黄色に染まっており、洗えど洗えどもなほ、
きれいにならざりき。その試薬は何か、また、なぜ黄色に染まったか。
244kappa:02/05/05 02:19 ID:YvBWpsv6
>>242&239
Ok
245歌学タン(:02/05/05 02:21 ID:kIs1J1u1
>>243
硝酸
キサントプロテイン反応が起こったため
しまった、名前途中だったよ ハァハァ
247ツベルクリン:02/05/05 03:14 ID:/Zk0vvaf
>>245
正解!正しくは発煙硝酸。友人はどうしても怖いからって、ゴム手袋着用で洗浄した。
案の定、手袋は熔けて張り付いて、大変なことになりました〔藁
248NANASI:02/05/05 23:55 ID:tX9/Jn1m
meisure age
249ペニシリン:02/05/06 00:05 ID:An1Mul5D
>>240
なんだ、antibioticsが産生されたのかたオモターヨ

しかし、有機化学って難しいな…
受験はもう7年前だけどさっぱりわからん。照井の有機化学初版本(直筆サイン入り)
まだ持ってるよ。誰かいる?
250ツベルクリン:02/05/06 02:26 ID:fYVM48/z
そういえば、233の漏れの出題はまだ終わってないぞ!
何がどうして変性したのかが解決しとらん!
塩辛由来のタンパクが熱変性したのか
塩辛由来のタンパクが低塩濃度で変性したのか
お茶由来のコロイド粒子が塩辛によって凝析したのか
あるいは他の理由か
そのために以下の実験を課題とする。
1)同一条件下で実際に白濁するか検証
2)冷めたお茶でやってみる。
3)イカの塩辛の代わりにタコの塩辛でやってみる
4)焼きタラコでやってみる
5)生のタラコでやってみる
6)思い切って塩でやってみる
7)2〜6の実験を白湯でやってみる
8)茶の代わりにだし汁ではどうか、また、紅茶ではどうなる
9)その他
早急に実験して、原因を追及してください。さもないと、私と同じような被害者が全国で多発してしまうかも。
251  :02/05/06 02:27 ID:HIXqtUoS
塩辛由来のタンパクが熱変性だと思う
252 :02/05/06 02:28 ID:MW2ZWWe/
253ツベルクリン:02/05/06 02:47 ID:fYVM48/z
>>251
やっぱりそうか、あつくなって損した。実験はしたのか?
254  :02/05/06 02:52 ID:HIXqtUoS
たらこ、1000個使って実験しましたよ。
255ツベルクリン:02/05/06 03:22 ID:fYVM48/z
>>254
やっぱりあのねばねばのせいか?納豆ならどうか。
2561 ◆dWB0/d2s :02/05/06 12:13 ID:+DFtSKaX
アセチレンに水をくわえるとなにができる?
257湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/06 17:03 ID:7OZHMqq/
>>256アセトアルデヒド
258湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/07 18:50 ID:NIIF5pJx
良スレあげ
259ツベルクリン:02/05/09 04:25 ID:Z6mlzJ8k
連休明けたらとまっちまったなー。出題。
水溶性タンパク質を手っ取り早く濃縮するには、どうしたらよいか。」
260湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/09 21:24 ID:yFXk1Zjz
>>259
ろ過する・・・?
261バカダ大学志望:02/05/09 22:41 ID:HYUh/sia
有機の範囲かわからないけど…
チンチンを刺激すると独特の刺激臭のある白濁液が出てきた
なぜか?また何か?またどこで精製されるのか?
なんのためのものか?
255文字前後で説明せよ
こんな問題が総合理科ででるんですよバカダ大
262ツベルクリン:02/05/10 00:27 ID:vD8GTwa1
>>260
タンパク質は巨大分子といえども、濾紙はさすがに通過してしまうよ。
水溶性なので。
263童貞京大:02/05/10 00:30 ID:dTSRDRT0
>>259
硫酸アンモニウムなどを使って塩析する。たんぱく質は親水コロイドだからね。
もしくは適当なイオン交換樹脂なんかを使う。

>>257
アセチレンの付加反応は酢酸水銀などの触媒が必要。
そうじゃないと、カーバイトに水加えてアセチレン作るはじからアセトアルデヒドになっちゃう。
264童貞京大:02/05/10 00:32 ID:dTSRDRT0
>>263
ちなみに硫酸アンモニウムによる沈殿の後に、適当な緩衝液に溶かすと濃厚なタンパク溶液が得られるが、
この中にはかなり高濃度の硫酸アンモニウムが含まれているので、硫酸アンモニウムを除去するために透析をするのがセオリー。
265童貞京大:02/05/10 00:35 ID:dTSRDRT0
>>261
精液のにおいのもとはスペルミン。
タンパク濃度は卵白の8割程度。
粘性の正体は多糖の一種。
精子は単位重量あたりDNAがかなり多く含まれているので、鼻汁やタンなどと比べるとリンの含有量が多いのが特徴的。
266ツベルクリン:02/05/10 02:12 ID:IYHo2WMt
>>264
透析膜結ぶのって緊張するよな。
267ツベルクリン:02/05/10 02:17 ID:IYHo2WMt
>>265
マッコウクジラのことを sperm whale というが、語源を知らない。教えてくれ。
近所にスペルマン病院というのがあるのだが、語源を知らない。教えてくれ。
268湖畔 ◆ZBDHy.iM :02/05/11 21:12 ID:3oMdtYBD
age
269カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/05/11 21:14 ID:P0Ha4c4V
ん。。。
高校の域を越えて
大学の匂いがするよ
坊や

有機じゃないけど。。。
H2OでHとOの結合角度な何度で
なんで、その角度になるんだい?
坊や
270石井
めそ体ってなんだ?