河合塾から出ている「やさしい理系数学50」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ってZ会の「理系数学入試の核心」と比べてそうですか?
2 :02/04/30 01:05 ID:a6/fpajR
3名無しさん:02/04/30 01:08 ID:/3rgCJCW
×そうですかじゃなくて、「どうですか」でした。
4 :02/04/30 01:08 ID:QK5Uljz0
( ´_ゝ`) 
5名無しさん:02/04/30 01:09 ID:4pZpjpPy
ロリコン、マンセー。
6項某@高3 ◆Y5kouBoU :02/04/30 02:06 ID:guGe08Bl
やらしい理系数学50ってそうですか?
7世話焼き希望 ◆t9aZnnsQ :02/04/30 03:08 ID:3lHkwChH
出版停止になるらしいから、今のうちに買っておきなさい。
8名無しさん:02/04/30 03:09 ID:HGNZydU7
公序良俗に反するもんな。
9名無しさん:02/04/30 03:36 ID:BHtnT8AX
>>1
スレの流れに反してマジレスすると、「やさしい〜」は複素数、数Vの微分、そして行列が弱い。
それ以外の分野は旧帝レベルの問題が多いから演習に良いと思う。
z会のは使ったことないから判らんが、分野ごとにわけてた「30日シリーズ」をまとめたような感じだった。
z会の参考書は複素数、行列は良い問題を集めてあると思うのでその点では河合の補強になる。
要は両方買っとけということ。
10ふーん@阪大薬:02/04/30 04:39 ID:ThCBWyno
Z会の「理系数学入試の核心」は簡単。
河合塾の「やさしい理系数学」は難しい。OK?
旧帝ねらうなら、やさしいの方やってね。
11 :02/04/30 11:27 ID:KUHaywxg
ハイレベル理系数学はもっとむずいね。
12:02/04/30 18:27 ID:mTmbzjwo
別解が結構のってていいよ。
別解って結構数学の力つくらしいよ。
 予備校でもいっぱいやるでしょ別解
13名無しさん:02/04/30 18:30 ID:cDRHtx+q
実はやさしくないという罠。いやマジで。
14nanasi:02/04/30 18:31 ID:yahmkX1E
出版停止→やがて伝説へ→オークションで高値の売買
ということが予想できます。本屋で見かけたら買い占めましょう。
15:02/04/30 20:02 ID:H5TpQtpf
ヤフーで普通に買えます。
16世話焼き希望 ◆t9aZnnsQ :02/04/30 20:48 ID:vHyYSGBV
割と難しいが、苦手な人はこれを2、3回やって過去問をやり、分野別に補強しておけば、京大阪大でも大丈夫だと思う。
東大はハイレベルもやったほうがいいと思われ。
17 :02/04/30 20:51 ID:vpjnBMFp
>>14
なるほど!
それはいい話を聞いた
sageなければ!!
18 :02/04/30 20:57 ID:Oxlc2zsj
SEGとかいうところの斗う50題ってのはどうよ。
19 :02/04/30 21:04 ID:A8yv45+s
代ゼミライブラリーなどで普通に売ってるし。
最近増販するとか言う話も聞いたし。
20世話焼き希望 ◆t9aZnnsQ :02/04/30 23:03 ID:NO9T2/nU
すると私が聞いた廃盤のうわさはガセだったのだろうか。
迷惑かけた皆さん、すみません。
21nanasi:02/04/30 23:30 ID:XWXzkjE1
>>16
東大よりむしろ京大、慶応のほうが数学難しいと聞く
22NANASI:02/05/01 01:07 ID:YIEqJ09F
東大とか慶応の数学の難しさって、どっちかというと問題の難しさ以上に計算のうっとうしさがあると思う。
そういう意味では、やはりハイレベルのほうが東大向きじゃない?ハイレベルのほうが、計算のうっとうしい問題が多い気がするし。
京大って、問題自体はそこまで難しくないしね。
23 :02/05/01 01:10 ID:qzLCUKGw
>>22
それが正しいとしても、これだけで京大が大丈夫なら
みんな苦労せんよ。
もちろん大丈夫ってのは6割ぐらいのことだろ?
24 :02/05/01 01:16 ID:0Zp4+BsS
「やさしい〜」はこの程度できるようになりゃ旧帝はやさしいよ(^^)って意味。
この問題集は一対一嫌いな人には良い
これやりこんどけば東大京大で2完数半くらいできるんじゃない。

「やさしい〜」と「ハイレベル」は絶版になったからみつけたら買っといたほうが良いかもね。


25 :02/05/01 01:31 ID:7bbrPUEK
>>「やさしい〜」はこの程度できるようになりゃ旧帝はやさしいよ(^^)って意味。

勝手に糞解釈するなあヴォケ。ヲマエは河合塾の関係者か。







と煽ってみる。
26名無しさん:02/05/01 01:38 ID:CZ2R2JaJ
京大の数学は論証力が必要と聞いたけど、どういうこと?
答案作成が難しそうだ。
27  :02/05/01 02:17 ID:s36iFHYj
京大のみでなく、東大も出題されます。いわゆる「〜〜を示せ」という系統の問題。過去問を見ればすぐにどんな類か分かると思うけども。
(現役生には辛いと思うが)日頃、計算をして答えがあっていればよいというのではなく、一般化して思考していく訓練が必要です。特に過去問に関連する単元の勉強は注意する。
28名茄子:02/05/01 13:03 ID:Bn+ajkeu
出版社にきいたが
誤値を訂正して
増刷したらしいが
絶版ではないよ
29世話焼き希望 ◆t9aZnnsQ :02/05/01 14:12 ID:jed5OgOr
情報サンクス
30名無しさん:02/05/01 14:45 ID:07OBIaRm
たった今買ってきたよ。やや無機質で華がない感じはあるが
量も内容も良さそうだ。ハイレベルはちょっと見送り。
さっそく今からやります。
31 :02/05/01 17:05 ID:Vb97RKZT
別解が多い分、それぞれの解説は少ないね。
上級者向きって事か・・・・
32名無しさん:02/05/01 22:24 ID:3ZQQ86by
1です。Z会の方をやった後にこの本やることにしました。
33名無しさん:02/05/01 22:24 ID:Hx+hBxKD
シンプルでなかなかいいじゃないか。好印象age
34名無しさん:02/05/04 19:50 ID:UGJGLDDV
age
35夏の夕暮:02/05/04 19:57 ID:7u2rxbhn
漏れは青チャで偏差値60〜65までもってって、やさしい理系で偏差値70越えました。
36 :02/05/04 20:28 ID:GE9R7U60
やさしいとか言ってるけど全然易しくないともっぱらの噂。
ハイレベルなんて東大クラス
37帰ってきたジオソ・タイクソ:02/05/04 22:14 ID:ZlksX4w4
>18
 戦う50題、難しいよ。でも数学できる人なら楽しめると思う。背景解説があるから。講師と生徒の対話がムカツかなければ買い。

 やさしい理系数学、あんま好きくない。良問って気がしない。好きなのは表紙の手触りくらいか。
38名無しさん
けっこう好きだよ。ハイレベルは確かに無理、今の俺では