早稲田志望の人相談に乗ってくれます2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョー@けんすうの弟子
素晴らしいスレなので2もお願いします、けんすうさん。

1で今までに紹介された参考書
英文対策参考書
単語帳
「DUO」「システム英単語」
文法
「山口英文法の実況中継」「仲本の英文法倶楽部」「桐原の語法1000」
「富田英文読解100の原則(上)(下)」「富田英語長文144のルール」
「英文法倶楽部」「山口英文法の実況中継」「英文解釈教室」「ポレポレ」
「英文解釈の技術100」「横山ロジカルリーディングの実況中継」

現代文対策参考書
「現代文のアクセス」(河合出版)「現代文SOS」

古文対策参考書
「土屋の古文100」「マドンナ」「パピルス」
河合塾の「ステップアップノート30」「古文文法問題演習」「中堅私大古文演習」

漢文対策参考書
「漢文ヤマのヤマ」(学研)「早覚え速答法」

日本史対策参考書
「石川日本史実況中継」「結論!日本史」
オススメ問題集
「日本史B」「早慶大日本史」「明中立大日本史」
「受験生が本当にほしかった問題集 近現代」

2デコパ:02/04/10 22:33 ID:BM5Xto8e
2ゲット!!
3名無しさん:02/04/10 22:35 ID:Wdgo1kRc
>>1
よく編集した。お疲れ様。
4佐伯:02/04/10 22:47 ID:2Hh4x37u
現在、進研模試で 英71 国60 世60 で合わせたら68の3年生です。
どのくらいのペースで勉強したら良いでしょうか?
一文志望です。
5:02/04/10 22:52 ID:NiPumlAG
政経の勉強法教えてください。
早稲田教育志望です。
今のところは、代ゼミ、コンプリート政治経済(吉田一徳)
と清水の政経問題集(東進)でやっていこうかと思ってるんですけど。
政経は授業とる必要はありますか?
6:02/04/10 22:53 ID:RsafmFL2
大便でもしてろ
7メロ:02/04/10 22:53 ID:NiPumlAG
↑の1ってこのスレッドの作成者じゃないです。
すまん。名前変更。
8マルコメミソ:02/04/10 22:55 ID:gI5YEoDt
僕の肛門も早稲田になりそうです
9名無しさん:02/04/10 23:09 ID:uEn008QW
1000逝ったら終わりにするんじゃなかったんですか?
10名無しさん:02/04/10 23:12 ID:ZtAy1Vgd
政経っていってもどのくらいのレベルの話で聞いてるのか・・・
もうちょっと絞ってくれないと。
11 ◆tyqRxd0w :02/04/10 23:16 ID:jRFXN3Nw
たぶん、けんすうは現れないぞ。1000までっていってたし、ほとんど
出尽くしたし、いちいち受験生なんかかまってやれないだろ。
それに、ミルクのURLくらい張ってやれよ。>>1
12名無しさん:02/04/10 23:16 ID:uEn008QW
>>1
ジョーって、リアル世界でも、けんすう のダチ
なんすか?
13名無しさん:02/04/10 23:18 ID:uEn008QW
>>11
っつうか、ミルクへ2ちゃんねらーを誘致するのが
目的だろ。相談なんてのは、餌に過ぎん。
汚いね。阿漕なやり方だぜ。
14 :02/04/10 23:20 ID:oe8MF+Yv
15名無しさん:02/04/10 23:21 ID:D51kRdea
>14
いりましえん
16名無しさん:02/04/10 23:34 ID:kTQ71wS8
aha?
17名無しさん:02/04/10 23:37 ID:2fmILdzO
11に同意。
18けんすう:02/04/11 00:01 ID:zM3V1U2u
>>13
げへへ。バレたかヽ(´ー`)ノ
19名無しさん:02/04/11 00:04 ID:P9uxHs6d
げげげの来た郎
20名無しさん:02/04/11 03:12 ID:28KCl30f
>>1
甘えすぎ。
レスするのがどのくらい大変かなんてちょっと考えればわかるのでは?
21名無しさん:02/04/11 15:33 ID:ox5WqWd2
結局、このスレはどうなるんだ?
なんで、けんすう は常駐してるんだ?
22ジョー:02/04/11 18:20 ID:Fa5uth/n
>12
全然知り合いではないです。
>20
勝手に立てちゃいました。ごめんなさい。
23ななし:02/04/11 21:39 ID:Fxnv0X8J
>>22
そんなあなたに古よりのあのせりふ。
ごめんですめば警察はいらない。
24ジョー:02/04/11 21:43 ID:Fa5uth/n
>23
それもそうだね。って責められまくりだなあ漏れ。
25けんすう:02/04/11 21:46 ID:M5P4VVGn
もう引退するんでこれから個人で頑張ってください
26名無しさん:02/04/11 22:20 ID:4rEywVmv
>>1
空気読めない奴のクソスレ。
27ジョー:02/04/11 22:38 ID:Fa5uth/n
けんすうさんすいませんでした!削除依頼だしときます。
そしてお疲れ様でした。

>26
申し訳ないっす。
28(・∀・):02/04/11 22:39 ID:/M+gtifR
阿漕堅気
29名無しさん:02/04/11 22:43 ID:Vce6C4mD
>>27
削除人さんはあなたの消しゴムじゃありません。
このスレはガイドラインから判断して、削除対象にはなりませんよ。
30ジョー:02/04/11 22:55 ID:Fa5uth/n
一応削除依頼は出しておきました。

>29
そうなんですか。ではとりあえず放置という事でお願いします。

けんすうさんをはじめ>20、>23、>26、>29の方々など不快に思われた皆さん申し訳ありませんでした。
31 :02/04/11 23:00 ID:y0HHDlq9
晒しage!!!!!!!!!!(・∀・)
32 :02/04/11 23:04 ID:y0HHDlq9
YO!YO!YO!
早稲田逝きたいです。
今偏差値18です。逝けますか?
1年でね。
33 :02/04/11 23:08 ID:y0HHDlq9
まだ?ねぇまだ〜?
34 :02/04/11 23:10 ID:y0HHDlq9
waseda逝きたいです。
>>1は早く教えろ。
35 :02/04/11 23:14 ID:y0HHDlq9
ぷぷっ。
36 :02/04/11 23:18 ID:y0HHDlq9
まだ〜?
37名無しさん:02/04/11 23:20 ID:RxKWl++l
けんすうって何者だったんですか?
38 :02/04/11 23:20 ID:y0HHDlq9
(・∀・)
39名無しさん:02/04/11 23:32 ID:Vce6C4mD
>>38
芯で
40 :02/04/11 23:38 ID:y0HHDlq9
>>39
脅されたので警察に通報しました。
ぷぷっ。
41名無しさん:02/04/12 00:01 ID:+nLbdXhP
>>40
ばかだな。ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
42けんすう:02/04/12 02:48 ID:L2AKpS7c
いやぁ、気がむいたらレスするかも、、
せっかく立てたスレが意味なく消えるのももったいないし、、

全部にはレスできないと思いますが。。
43名無しさん:02/04/12 02:55 ID:FAeshe+m
>>42
よろしくお願いします!!!
前スレのけんすうさん発言集みたいなのあったほうがいいですか?
44けんすう:02/04/12 03:52 ID:rhuqnEYA
>>43
なんか、「こういう勉強法とかいいかも、」とか
「この参考書はこういった使い方がいいかも」っていうのが
まとめられてたりしたら相当助かります、、
45名無しさん:02/04/12 23:35 ID:qqg9GW7l
>>25
の言葉はウソだったのか?
自分の発言には責任を持つように。

責任感に欠ける人間の言う事なんて、誰も信じなくなるぜよ。
狼少年
46名無しさん:02/04/13 01:29 ID:dauy9x79
age
47けんすう:02/04/13 01:52 ID:TgDbrYI+
>>45
つうか、>>25は偽物だし、、、(汗)
みんな嘘を嘘と見抜けるようになってくださ、、
48けんすう:02/04/13 01:56 ID:TgDbrYI+
前スレの回答、、

>現役の時は全滅だったんすか?
>日東駒専レベル落ちましたか?
全滅でした。日東駒専レベルは受けていないです。。

>974の質問に答えてください
いや、答えてるし、、ヾ(´д`)ノ゜

>けんすう は、先日、自ら 引退宣言をしたにも関わらず・・・。
出してない出してない(笑)
そもそも、2chごときで「引退」とか言うのはどうかと思う人だし。

>早稲田志望ではありませんけど、
>センターで古文が必要なのです。
>読解はなにがいいですか?文法は望月の実況中継を上下やりました。
前スレを見ればたくさん乗ってるので、そっちを見たほうが早いかと・・・。
49名無しさん:02/04/13 02:19 ID:2El3fjui
けんすう さん
お話しましょ。

何歳の方なのですか?
性別は?
職業は?
もしかして、早大製ですか?
カッコイイ!!!
50受験生:02/04/13 03:16 ID:Y2vGPd+i
早稲田行きたいなら代ゼミで授業とった方がいいんですか?
私トフルゼミで国語系と英語系取ってるんだけど早稲田専用対策する
わけじゃないからすごく不安・・・自主勉で何とかなるんでしょうか。
ちなみにせめて日本史は代ゼミで取ろうかと。
51周亜夫:02/04/13 04:21 ID:hriXgnBy
早稲田志望者にお勧めなのは、
代ゼミの早大英語(今井宏)、早大現代文(酒井敏行)、
早大古文(椎名守)といったところ。
ただし早稲田志望者以外には上記の先生は全くお勧めできない。
早稲田志望者の場合に限って、「よっしゃ!やったる」みたいな
気にさせてくれる。
酒井の早大現代文、椎名の早大古文はそれなりに試験対策になるが、
今井の講座にはそれを期待してはダメ。
英語の力をつけようと思って今井の授業を取るのは無意味。
ヤツのパラグラフリーディングはよくわからんし、使えないだろう。
ただ、今井の授業は面白い!早稲田に行きてぇ〜!みたいにはなる、おそらく。
今井の講座を取って早稲田へのモチベーションを保ちながら、
英語の勉強は単語帳、文法用参考書問題集・長文用参考書問題集を
使って自分でやるというのがベターじゃないかな。
52受験生:02/04/13 07:51 ID:uctIJpO5
来年早稲田受験したいのですが
漢文のある学部ってどこだかご存じないですか〜?
53けんすう:02/04/13 13:29 ID:hjcReTvr
>>49
永遠の20です。男。
>>50
トフルでも大丈夫だと思うですけど、あそこはなんか上智とか、
英語が難しいところの対策をしてる、ってイメージがありますよね。
でも、大丈夫だとは思いますよ。トフルはレベル高いらしいですし、
不安なら講師の方などに「早稲田を受けるのだが、どういった勉強がいいか」
などと質問するのが一番じゃないかと思うです。
>>52
たしか、一文、二文、政経だと思いますが、
いきなり他の学部でも出たりする可能性があるので、
早稲田を絶対狙いたい!っていう人はある程度やっておいたほうが
安心なんじゃないかと思うですよ。
54名無しさん:02/04/13 13:36 ID:aZ2kkGeh
>>53
唐突な質問だけど「何で早稲田ですか?」。
けんすうってバランス取れてるWeb人だと思うけど、その点には異常な拘りを
感じてしまうです。
55ゆうり@SFC:02/04/13 13:54 ID:UNYQC133
早稲田文系受験生の諸君、早稲田を受けるなら社会は絶対政経が有利だ。
日本史、世界史が苦手な奴らは今すぐそれらの参考書を捨てて、今日から
政経を勉強しろ。早稲田の日本史世界史は基地外のように瑣末な知識を要求するが、
政経は暗記事項が五分の一だぞ、マジで。今からでも間に合う。
政経は社会科学系の小論文にも役立つし、何より大学に入って以後その後の人生で役立つ。
折れは慶應SFCの小論でずいぶん役立った。政治系の授業も楽に単位が取れるぞ。
まあ欠点を挙げるとすれば、上智や慶應の入試科目にないことぐらいだろう。
また、注目すべきは政経で受験する奴らの学力レベルである。
奴らは99%私大専願で、灯台、鏡台と併願するやつなどいない(後期除く)。
上痴や慶應(SFC除く)と併願する奴もいない。
そして多くは世界史や日本史で挫折した奴らである。
仮に平均点が同じになるように得点調整するとしても、政経は非常においしいのだ。
ちなみに折れは6月から勉強初めて、難なく早稲田法7割レベルまでいけたぞ。


56ななし:02/04/13 14:00 ID:e132i4/2
>>55
まえからおもってたが、6月から1日何時間政経したんだよ?
それと得点調整して政経が有利なんだ?
つーか私田舎にすんでるから予備校ないんだわ。
時事問題できねーよ。
57けんすう:02/04/13 14:33 ID:hjcReTvr
>>54
いや、自分が早稲田で、早稲田対策しかやってなかったからです。。
早稲田対策の話なら、割とわかる、っていう感じなので。。

慶應とかの対策は全然わからんです。。
そこまで書けると素敵なんですけどね(^_^;)

なんで学生時代に早稲田に行きたい、と思って早稲田対策してたかというと、
尊敬する人が早稲田卒だった、とかそういう単純な理由からだったりもする。
58ゆうり@SFC:02/04/13 14:38 ID:UNYQC133
>>56
>まえからおもってたが、6月から1日何時間政経したんだよ?
一日2時間ぐらいだ、授業含めて。新聞読む時間とかは入れてない。
>それと得点調整して政経が有利なんだ?
政経受験者は全体的に学力が低いので、平均点が同じになるように調整すれば有利。
>つーか私田舎にすんでるから予備校ないんだわ。
>時事問題できねーよ。
諦めろ。

59ななし:02/04/13 14:52 ID:e132i4/2
>>58
諦めねーよ。
俺アタマイイから時事できなくても受かるんだYO!
60くそアホ:02/04/13 14:57 ID:io4vZvl3
俺も政経だぜ!!
ハンドブックと政経問題周のダブルコンボだぜ!!
61ななし:02/04/13 15:03 ID:e132i4/2
>>58
代ゼミのサテラインで時事問題対策できんの?
私のとこ東進衛☆予備校と代ゼミのサテラインしかねーの。
どーなの?

>>60
がむばれ。
62いいめえる:02/04/13 15:03 ID:N/h1pcTG
政経で受けるやつはっきりいって馬鹿です。なんでかわかるか?みんながみんな
早稲田受けるなら政経が有利というだろ?でも実際に政経受験の人は
6%しかいない。合格するやつはもっといない。だから日本史世界史の人は
政経やれと進めてくる。こっちは、そうなのかと聞いてしまい受験に失敗する。
日本史か世界史の興味があるほうをおれは薦める。やればやるほどできるし、差もつけやすい。
政経は差をつけるどころか、『どれだけ、落とさないか』だから、一問の間違いが致命的になってしまう。
63ゆうり@SFC:02/04/13 15:06 ID:UNYQC133
>>61
折れは東京在住なので地方のことはよく知らんが、
清水先生の授業とかサテラインで受けられるなら大丈夫だろ。
64のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:07 ID:pDR/ErRc
日本史の方が楽だと思うけどなあ
早稲田の日本史って、できなくていい問題は捨てて、取る問題をきちんと取れば合格点以上とれるから
65マターリ:02/04/13 15:08 ID:wyac10tS
漏れは政経やろう。
66ななし:02/04/13 15:14 ID:e132i4/2
あと10ヶ月しかねーんだYO!
日本史できねーだろ。
私の早慶大合格作戦に政経選択有利って書いてアンだYO!
9月からやりゃ〜イイって書いてあんだYO!
どーなんだ?おい。
67ゆうり@SFC:02/04/13 15:14 ID:UNYQC133
>>62
受験のとき風邪ひいて英語六割なかったにも関わらず、
国語と政経で稼いで合格しましたが何か?

政経は国立や上智慶應受けられないんだから受験者が少ないのは当然。
馬鹿が多いから合格率が低いのも当たり前。
日本史世界史で差をつけるよりも、政経で落とさないようにする方が
遥かに楽だと思うがな。
68マターリ:02/04/13 15:15 ID:wyac10tS
62は政経使って合格するつもりだと思われ
69いいめえる:02/04/13 15:16 ID:N/h1pcTG
>>68
おれは、大学生ですが何か?
70マターリ:02/04/13 15:17 ID:wyac10tS
早稲田生デスカ
71いいめえる:02/04/13 15:19 ID:N/h1pcTG
偽者早稲田生らしいんですが何か?意味わかる?
72にゃんこ:02/04/13 15:19 ID:fQ0yXjHh
日本史・政経で悩んでます★
どっちがいいですか??
このスレッドを読ませていただきましたが
まだよく分かりません。。。
73いいめえる:02/04/13 15:21 ID:N/h1pcTG
>>72
日本史がいいすよ。
けんすうも日本史で、このスレにも日本史の勉強の仕方がかなり詳しく書いてくれているから、
それにしたがって、ひたすら勉強です。
74ななし:02/04/13 15:22 ID:e132i4/2
繰り返すが、政経に賭けた君はその時点で、都の西北に三千里は近づく。
お薦めどころの騒ぎじゃない。
75ななし:02/04/13 15:24 ID:e132i4/2
本気で早稲田に通いたいなら、選択科目は政経で決まりだ!
76マターリ:02/04/13 15:25 ID:wyac10tS
なんか・・。74の方が嘘くさいかも・・。
77ゆうり@SFC:02/04/13 15:25 ID:UNYQC133
>>72
政経の方が楽なのは明らか。
マイナーな科目なので差別されがちですが・・・(藁
大学入ってから役に立つしね。
歴史の細かいことなんて、大学入ったら三日で忘れます。

78のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:25 ID:pDR/ErRc
選択は、何でもいいと思うよ
政経有利って聞いて安易に選択するのはいけないと思います
79いいめえる:02/04/13 15:27 ID:N/h1pcTG
>>66
馬鹿発見。
あれに書いてある人は、それまでに英語と国語が完成していたから、社会に時間をかけられたんです。
それに、数学→政経の人が多かったんじゃない?数学は、点数が安定しないし、日本史や世界史をやる時間がなかったから。
しかも、あれに乗ってる人はほんの一握りの成功した人であって、失敗した人が10倍弱いることを忘れてはいけないですよ
80ななし:02/04/13 15:29 ID:e132i4/2
>>76
なら日本史選べば?
どーせおまえは政経選んだって日本史選んだって早稲田うかんねーYO!
日東駒専逝け。ぷっ
81のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:30 ID:pDR/ErRc
有利だとすれば、満点取れるっていう数学かなあ
数学できればの話だけど
82いいめえる:02/04/13 15:32 ID:N/h1pcTG
一ついえることは、67は100%うそですよ。英語で決まります。
83いいめえる:02/04/13 15:33 ID:N/h1pcTG
うそをうそと見抜ける2ちゃんねらーになりましょう。
84ななし:02/04/13 15:33 ID:e132i4/2
>>いいめい惑
うっせ。
85ゆうり@SFC:02/04/13 15:33 ID:UNYQC133
だからさあ、折れは>>55で政経の有利な理由を一般化して述べてるだろう。
あれに対する論理的な反論がなければ、政経有利は明らかなんだよ。
86にゃんこ:02/04/13 15:34 ID:fQ0yXjHh
政経の方が楽って、どんな風に楽なんですか?
もちろん楽だからだけで選ぼうとは思いませんけど、
やっぱり迷いますね。。。
ちなみに数学はさっぱりです〜。
87のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:35 ID:pDR/ErRc
まあ、総合点で決まるから総合点で合格することを考えようよ
88いいめえる:02/04/13 15:39 ID:N/h1pcTG
>早稲田の日本史世界史は基地外のように瑣末な知識を要求するが

それはあきらか。でも知っていれば、解けるし、一問一答式の問題が多い。
政経は、時事問題や倫理分野があり、範囲が定まっていない。自分で対策できない。
それに、問題の出し方が政経は独特で答えを知っているにもかかわらず、
回答できない問題が多い。よって、覚えれば覚えるほど安定して高得点ができて
差をつけやすい日本史や世界史を薦める。
89ゆうり@SFC:02/04/13 15:40 ID:UNYQC133
>>82
はあ?
英語6割弱でも国語社会で7割5分取れば受かるんだよ、君には無理だったかもしれないが。
大体偽早稲田とか言ってる奴が・・・以下略。
90いいめえる:02/04/13 15:40 ID:N/h1pcTG
>政経は暗記事項が五分の一だぞ、マジで。

大嘘。おれは両方やったが、二分の一くらい。でも>>88の理由で薦めない。
91ななし:02/04/13 15:43 ID:e132i4/2
政経で受けるか。
92のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:43 ID:pDR/ErRc
日本史は、マニアックな問題あるけど、ほとんどできないんだから、そこでは差がつかない
最近は、マニアックな問題も減ってきてるし、点数取りやすくなってるよ
93いいめえる:02/04/13 15:44 ID:N/h1pcTG
>英語6割弱でも国語社会で7割5分取れば受かるんだよ、君には無理だったかもしれないが。

残念。受かりません。英語と他の科目の配点の差を考えてね。ボーや。
ちなみにおれは、早稲田政経学部を基準にして述べています。

>大体偽早稲田とか言ってる奴が・・・以下略。

おれは大学生だけど、早稲田から仮面でほかの大学に進学したの。

今は時間がないので、今夜また来ます。

94ゆうり@SFC:02/04/13 15:45 ID:UNYQC133
>>88
君は日・世界史と政経両方やったのか?
折れは灯台後期受けるために両方やった。
>政経は、時事問題や倫理分野があり、範囲が定まっていない。自分で対策できない。
君は清水先生の授業を受けたのか?
独学で対策出来ないのは明らかだが、大手予備校で有名講師の授業受けてれば
その辺もほぼカバーしてくれる。
95のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 15:45 ID:pDR/ErRc
早稲田政経の場合、英語6割じゃ厳しいね
96いいめえる:02/04/13 15:48 ID:e132i4/2
現在20歳の私立大学経済学部1年生です。
自分で言うのも何だけど、予備校での浪人時代は滅茶苦茶勉強したよ。
文系三教科の英語、国語、日本史・・・本当勉強した。
でも予備校では友達が作れずずうっと独りぼっちだった。
大学に入るまでの我慢だって自分に言い聞かせた。
「♪人生まだまだこれからさ〜」って歌聴くとこの頃を思い出すなあ。
でも入試シーズンに風邪ひいちゃって結局第一志望の大学落ちて今の私立大学に行くことになった。
そんな俺だけど、去年の春先はすごく期待してたんだ。
まだ一度も彼女できたことなかったから、サークルとかコンパとかで彼女作ったり、友達と腹がよじれるほど笑いあったり・・・
夢みたいな4年間が送れるって・・・
大学受かってから入学式まで間があったから「ホットドックプレス」の「これでキミも彼女が作れる!」の特集読んで夢が膨らんだよ。
入学式の前日なんて心臓がドキドキしてなかなか寝られなかった。
そして大学生活スタート・・・
みんな俺より洗練されてるって感じだった。茶髪とかピアスとか、何か派手だった。
サークル勧誘は俺には声がかからない。テニスサークルの説明会の看板見つけて、その教室の前まで来たけど、俺テニスやったことないし、球技全くダメだし、
そんな俺がテニスサークルなんて・・・と思うと、もうその教室は入れなかった。教室にいたサークルの人が怪訝そうな顔でこっちを見ていた。
他にもいろいろサークル見回ったけど、肝心なところで声を掛けてみる勇気がなかった。教室やサークル棟の前までいけても中に入る勇気がなかった。
しょうがないのでサークルは諦めて、講義で彼女を作ろうとした。とりあえず隣に座ってたカワイイ女の子を見つけたので「どこから来てるの?」と本当勇気を振り絞って声を掛けてみたんだ。
俺女の子に声を掛けるなんて生まれて初めてだったから、声が裏返ってしまったのが自分でもわかった。
そうしたらその彼女、俺のことを不審者と思ったのか、隣の彼氏らしき男に目で合図して・・・その子一人で座ってると思ってたのに・・・「誰よアンタ?」ってその彼氏のドスのきいた声が教室中に響いたんだ。
「コイツ知ってる?」「知らない」なんて会話がボソボソ声なんだけど周囲に聞こえる声で、みんなこっちを向いてるんだよ。
俺もう半泣きで教室を出たよ。
次の日の語学はその彼女と同じクラスで、彼女が五人ほど友達と固まって座ってた。俺が教室に入ると急に笑い出したんだよ。
「キャハハ」「何がおかしいのよぉ〜」「失礼よ〜」
俺は教室に入る先生とすれ違いでまた教室を飛び出した。結局それ以来学校へ入ってない。
ただ前期試験が一応気になっていたので学校にいったら試験の掲示がしてあって、とりあえず一般教養でとれそうな科目だけ四単位とった。
専門科目はどうせ出来ないし、もう中退するしかないかなあと思う。

最期に・・・選択科目は政経にしとくべきだったな〜・・・
97ゆうり@SFC:02/04/13 15:55 ID:UNYQC133
>>93,95
配点の差
ボーダーを6割5分とすれば、法学部の配点なら受かる計算だ。
93は小学生の算数からやり直した方がいいね。
ちなみに折れは商学部の英語は8割5分取ったし、SFCの英語も8割弱取ったよ。
98ルイージ:02/04/13 16:01 ID:ckH+/WP6
>>96
ネタか知らないけどカワイソウ。
99のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/13 16:09 ID:pDR/ErRc
>>97
政経学部は、ボーダー7割以上だよ
政経の英語は、センターよりも易しいけど
100名無しさん:02/04/13 16:24 ID:vUbDCLGC
新高3で早稲田志望です。
古文は予備校でやるのと参考書でやるのとではどちらが
効率的に成績があがるでしょうか?
現在マドンナ古文レベルの知識は一応あります。
101ゆうり@SFC:02/04/13 16:27 ID:UNYQC133
>>100
早稲田ってあんまり古文重要じゃない気がする。
配点低いし、あんまり差がつかないだろ。
法学部なんか特に・・・。
折れはあんまり古文やらなかったけど大丈夫だったよ。
102政治:02/04/13 16:32 ID:xH+eMJEg
俺は数学半分しかなかったよ^^;国語が八割で、英語が二問間違いでした。
参考のためにかいときます。英語は確かに基本だと思いました。
103名無しさん:02/04/13 16:36 ID:vUbDCLGC
ゆうりさん有難う御座いました。
実は代ゼミの単科に申しこんでしまったのですが
金券にかえて古文は参考書でやります。
河合の中堅私大古文・古文文法問題集を買い
やっていこうと思うのですが《学校の先生のお薦め》
それで古文に関してはよろしいですか?
104いいめえる:02/04/13 17:24 ID:e132i4/2
    /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩ ´∀`)<今だっ!政経選択だ!!
  \    つ \______________
   ヽ  (⌒)
    (_)    ○   /■\          /■\ ○,
         ⊂ ´⌒つ´∀`)つ     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
     ○   /■\          /■\ ○,
   ⊂ ´⌒つ´∀`)つ     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  政経有利!!!!!!
\___________
105エリートモンキー三郎7単位:02/04/13 17:25 ID:9b/kqJ0b
現代分は何をやればいいのか?
ちなみに本命は、国立工学部なんで、あまり時間を避けません。
106 :02/04/13 17:52 ID:vq2XLnZl
107ゆうり@SFC:02/04/13 17:55 ID:56cGqgzM
>>105
二兎を追うものは・・・
やめといた方がいいんでない?
早稲田は理工だけにしとけば?
108APE:02/04/13 17:59 ID:O/0Cfk/l
マジで政経か日本史かで迷ってんだけど
、どうすりゃいいんだよ〜
109くそ@アホ:02/04/13 18:04 ID:A/dUbl0P
>108
俺は慶應よか上智よりも早稲田入りたかったから迷わず政経にしたぜ。
最初っから私大文系っていうんで周りの目痛いときあるけど。
110いいめえる:02/04/13 18:05 ID:e132i4/2
政経有利説。ぷっ
111 :02/04/13 18:11 ID:YrJhR86H
>>96
かわいそすぎる。てか俺もなりそう
112ゆうり@SFC:02/04/13 18:20 ID:EEZeizRp
>>109
折れもそう思って政経にしたんだが、
その後慶應のSFCは社会が要らないことを知ってしまった。
両方受かってみるとやっぱり慶應だったね。
113くそ@アホ:02/04/13 18:27 ID:A/dUbl0P
>112
SFCって英語と国語で受けれるんですか?
そうだったら興味あるなー。
114 ◆AAAAAAAo :02/04/13 18:30 ID:l9BvWtRr
>>96が気に入った
115ゆうり@SFC:02/04/13 18:48 ID:Sx0V83Ni
>>113
英語と小論だよ。英語は基地外問題だが・・・
その二科目得意でなければあまりお勧めはしない。
116名無しさん:02/04/13 18:55 ID:6VSe9bkc
>>57
けんすう が尊敬する早稲田卒の方って誰ですか?
教えてください!気になる!

それとご提案
トリップをつけた方がよろしいかと
117 :02/04/13 18:56 ID:EVvQ/JU4



       政経有利は過去の話




118いいめえる:02/04/13 19:00 ID:e132i4/2
で、政経有利でイイ?
僕の勝ちだNE☆
119100・103:02/04/13 19:12 ID:vUbDCLGC
103の返答をおねがいします。
120いいめえる:02/04/13 19:12 ID:flu3J8lc
帰ってきました。詐称君が多いようだね。まあいいか。
>ボーダーを6割5分とすれば、法学部の配点なら受かる計算だ。
>93は小学生の算数からやり直した方がいいね。

君は日本語からやり直したほうがいいね。論点がずれてるよ。>>93
をもう一度見てみな。

>ちなみに折れは商学部の英語は8割5分取ったし、SFCの英語も8割弱取ったよ。

あまりそういうのを自慢しないほうがいいよ。世の中には君より点数を取れた人もいるからね。
それに君は何を勉強したかったの?学部がめちゃくちゃだね。
121いいめえる:02/04/13 19:14 ID:flu3J8lc
>>103
それでいいと思うよ。間違っても、最強の古文はやらないようにね。
その二冊が終わったら過去問ですね。
122 :02/04/13 19:15 ID:XCAI2ouG
>>118
お前マジで政経で受けたのかよ。ソッコー早稲田の2002年商学部
といてみたけど19点しかとれんぞ!センター93点だったのに
みんなだまされるな!なんだかんだいって受験生多い世界史日本史にしとけ
有利じゃないが不利でもない。政経は有利だったかもしれないが不利にもなる

123いいめえる:02/04/13 19:19 ID:flu3J8lc
>>122
>>120の一行目を見ましょうね。
うそをうそと見抜ける2ちゃんねラーになりましょうね。
124いいめえる:02/04/13 19:28 ID:e132i4/2
>>103
最強の古文はやっとけ。
あれくらいできないと早稲田の古典はできない。
125APE:02/04/13 19:30 ID:vCNNvs9Q
marchだったら政経と日本史だったらどちらがいいのでしょうか?
126122:02/04/13 19:42 ID:XCAI2ouG
お前ウソついてたってことかよヒデー(T_T)
127いいめえる:02/04/13 19:46 ID:e132i4/2
>>125
生物。
128122:02/04/13 19:47 ID:XCAI2ouG
ひらきなおりやがったなペテン師
129いいめえる:02/04/13 19:50 ID:e132i4/2
>>128
私の偽者がいるので注意して下さい。
130いいめえる:02/04/13 19:53 ID:e132i4/2
>>128
君がアホなだけ。
きみには和光大学なんてイイんじゃない?
131いいめえる:02/04/13 20:00 ID:e132i4/2
☆政経☆
132工学院生:02/04/13 20:04 ID:BB2Pw1Qh
マジレスだけど古文は「マドンナ古文」で決まり。
133いいめえる:02/04/13 20:08 ID:fpOiwjjl
>>122
詐称君がいるということです。IDを見ましょう。決定的な証拠があります。
129と130等です。あとポインタを名前欄にあわせると、画面の下に
言葉が出ます。バカ?等を入れている人は詐称君だったということです。
2ちゃんねるはこういう人がいるから、あまり好きではありませんね。
うそをうそと見抜ける2ちゃんねラーにならないと、情報に惑わされますよ。
ネットの情報は参考までにしてあとは自分で判断できるようになりましょうね。
134学生さんは名前がない:02/04/13 20:09 ID:F7plio4J



ネット情報鵜のみにして政経に下奴が泣いている世の中ですW



135 :02/04/13 20:11 ID:wqyzbGi7
つか、早稲田ならセンター入試を薦める。
小論文書くだけで合格。
実質倍率2倍弱。
136 :02/04/13 20:14 ID:wqyzbGi7
早稲田の小論文は、難しくないし。
一般入試より、こっちのほうがいいのでは?
137けんかはだめぽ:02/04/13 20:18 ID:nNvKxwtC
けんすうさんの政経の友達で政経受験でうかったひとっていますか?
138いいめえる:02/04/13 20:19 ID:e132i4/2
>>137
前スレ全部読め。
139いいめえる:02/04/13 20:32 ID:e132i4/2
早稲田なんてちんぽで受かるぜ。ぷっ
140けんかはだめぽ:02/04/13 20:35 ID:QHJEF+iY
e132i4/2君、詐称はやめてぽ
141いいめえる:02/04/13 20:36 ID:e132i4/2
>>140
おまえは前スレ全部読んでこい。
142 :02/04/13 20:37 ID:8ApkeDmW

★★ 大学生活は顔が全て ★★

1 名前: 早稲田大学助教授 投稿日: 2001/04/19(木) 20:16 ID:l0RjqOe.

学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくる
ものです。ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、
ますます消極的になりついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
皆さんの小中高時代を思い出してください。
登校拒否やいじめられっこというのは大抵肥満児やマスクが悪いおとなしい子が
多かったのではないでしょうか。木村タクヤさんのような顔で、
登校拒否というのは例がありません。特に我が早稲田大学の場合、
学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要しているようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが
重要なポイントになっています。これは大学側が仕向けていることであり、
結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す
総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、
サークル恋愛アルバイトをこなす活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
143いいめえる:02/04/13 20:44 ID:e132i4/2
政経!!!!!!!!!!!!!!
144SFC:02/04/13 21:02 ID:OsdDU2dz
ID:e132i4/2ってやつ本当にうざいな。
消えろ。

145いいめえる:02/04/13 21:03 ID:e132i4/2
スーパーファミコンうるさいYO!
146SFC:02/04/13 21:05 ID:OsdDU2dz
おまえ政経受験だろ?
政経がいいと思い込みたいんだろ?
実際は違うよ。バカが。
147いいめえる:02/04/13 21:06 ID:e132i4/2
はぁ?
日本史受験ですがなにか?
つーか早稲田滑り止めで逝ってませんがなにか?
148SFC:02/04/13 21:09 ID:OsdDU2dz
早稲田コンプがすごいな。マーチでがんばれよ
149いいめえる:02/04/13 21:15 ID:e132i4/2
>>148
ぷっ。東大ですがなにか?
ま〜日東駒専でがんばれYO!
150ゆうり@SFC:02/04/13 22:18 ID:1UAZAURO
もういいよ「いい迷惑」逝ってよし。
151いいめえる:02/04/13 22:20 ID:e132i4/2
>>150
おまえが逝け。
政経選択ってアフォだからだろ?
おちこぼれうんこちゃん。
スーファミなんて時代遅れ。
152 :02/04/13 22:38 ID:lTP5dxur
ていうか知り合いにいるので教育数学専修のこと知っているんだけださ
実験物理化学が必修じゃないんだって
実験や物理化学は理学工学系の教養として身につけるものじゃねーか?
そして、英語が必修じゃない
これはすごい、このご時世4年間英語をやらない学部があったとは思わなかった
まあ、これはまだいいんだ
きっと数学だけでなく教育学部の専門である教育学もやっていて忙しいんだろうなと好意的に解釈したんだ
理工と同じことやった上に教育学もやっていたんじゃ付いていけないんだろうなってね
漏れはこう思い聞いてみたんだ
「教育学みたいな授業どれくらいあるの?」
「必修じゃないから取ってないよ」
何!
必修じゃない!?
「教育学」が必修じゃないんだってよ!
君、「教育」学部が教育学やらないんだよ?
教育学部が教育やらないで何やるのさ!?
漏れには理解できません
153名無しさん:02/04/13 23:11 ID:HsJUYTBj
いいめえる は某私立大学経済学部1年生との事ですが、
本当は何処の大学なんですか?

何故、あなたが早稲田志望者相談スレで答えてらっしゃるんですか?
154名無しさん:02/04/13 23:14 ID:HsJUYTBj
>>149
あなたが東大なら1年で「経済の1年で〜」という言い方はしません。
ま、当全、そんなんはウソとして・・・
155いいめえる:02/04/13 23:19 ID:w/o+JKJ6
皆さん間違えないでほしいんですが
ID:e132i4/2のいいめえるは詐称君ですので、言っている事は
すべてうそです。過去ログのID:e132i4/2を見てくださいね。

156名無しさん:02/04/13 23:23 ID:HsJUYTBj
>>155
トリップつけろや、いいかげん
157いいめえる:02/04/13 23:25 ID:e132i4/2
>>153
コピペにマジレス・・(以下略

偽者キエロ!!!!
158名無しさん:02/04/13 23:46 ID:HsJUYTBj
このスレ住人の作った
「マーチに行ったら人生終わりです」系の煽りスレ、
自分で削除依頼出してきてください。
http://school.2ch.net/kouri/index.html#6

人間的に欠陥のある、学歴至上主義諸君
159けんすう:02/04/14 10:03 ID:0qkdaRi9
>>116
秘密です(´ー`)y-~~
トリップは面倒、、
>>137
たくさんいるですよ。
漏れの回りが100人の村だったら、20人が政経でした。
160名無し@数選:02/04/14 11:14 ID:cknwl3V+
数学選択有利って言うのはないの?俺数選なんだけど。
このスレPart1から見てるんだが数学の「す」の字も出てこなくて寂しいんだが…
でも早稲田受ける奴で数選ってのは結構いると思うんだけどな〜
そん中でどれだけの奴が受かるかは知らんけど。
161fh:02/04/14 11:27 ID:qz33bH9e
>>160
俺も数学で受けるよん政経学部

前は世界史やることにしてたんだけど将来俺には確実に数学力が必要になることと、
社会大っ嫌いだから。
それに範囲も短いしね。

ところで、政経学部の数学の難易度ってどう?
俺高1レベルの問題すら解けんから赤本読んでも
簡単かどうかすらわからん。
162:02/04/14 12:47 ID:YrgpBEzT
数学は超むずかしいよ
俺の友達曰く慶応経済より難しかった
163けんすう:02/04/14 12:50 ID:GRo4IxlG
好きな科目をやるのが一番だと思いますですねぇ、、

ちなみに大学に入ってから、また社会にでてから役立つ順としては、
数学>政経>日本史、世界史
だと思います。いや、なんとなく。
数学で入った人や政経で入った人は、大学でちょっと楽かも。。
164エリートモンキー三郎7単位:02/04/14 13:04 ID:TmG259jH
理系の人なら、数学楽勝。問題見たらわかるので、
自分でたしかめましょう。
165ルイージ:02/04/14 13:32 ID:wnQe3nSI
ミルクに
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=situmon&vi=1000995474
こんなスレあったんだけどここの早稲田ってけんすうさん?
166名無しさん:02/04/14 14:34 ID:VmJmNeqF
>>161
>>162は超むずいとか言ってるが、俺はそうは思わん。
文系数学で本当に難しいのは東大・京大・一橋だけ。
早慶程度の問題なら基礎を徹底的にマスターして過去問を中心に問題演習を繰り返せば
確実に満点近くゲットできる。文系で数学選択が有利というのは本当の話。
もし文系志望で数学が得意、もしくは別に嫌いではないのなら迷わず数学を選択すべきだ。
ただ、上に挙げた東大・京大・一橋のどれかに行きたいのであれば話は別。
この三大学はたとえ文系と言えども理系並の演習量と思考力が要求されるので、
それ相応に対策をとるべき。
167@:02/04/14 14:38 ID:dKvgmkeJ
一橋の数学は難問無いよ。
ちゃんと勉強してる人には高得点が望める良問。
168ルイージ:02/04/14 14:39 ID:wnQe3nSI
けんすうさんまだいる?

いたら聞きたいんですけど政経学部って法学も勉強できる?
ちょこっとかじる程度に勉強してみたい気もあるので。
169のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/14 14:44 ID:GoZEFHDj
>>168
政経でも法学演習あるみたいだよ
170 :02/04/14 22:58 ID:Vx879q55
ていうか知り合いにいるので教育数学専修のこと知っているんだけださ
実験物理化学が必修じゃないんだって
実験や物理化学は理学工学系の教養として身につけるものじゃねーか?
そして、英語が必修じゃない
これはすごい、このご時世4年間英語をやらない学部があったとは思わなかった
まあ、これはまだいいんだ
きっと数学だけでなく教育学部の専門である教育学もやっていて忙しいんだろうなと好意的に解釈したんだ
理工と同じことやった上に教育学もやっていたんじゃ付いていけないんだろうなってね
漏れはこう思い聞いてみたんだ
「教育学みたいな授業どれくらいあるの?」
「必修じゃないから取ってないよ」
何!
必修じゃない!?
「教育学」が必修じゃないんだってよ!
君、「教育」学部が教育学やらないんだよ?
教育学部が教育やらないで何やるのさ!?
漏れには理解できません
171早教君 ◆It0C830. :02/04/14 23:00 ID:kgMJ1QER
>>170
コピペ。
172けんすう:02/04/15 02:11 ID:d8J9jxCS
>>168
ちょっとかじる程度だったら全然取れますよ。
つか、その先生、最高だった。めちゃくちゃおもしろかった。
水島先生っていうんだけど。
173 :02/04/15 18:09 ID:DJzKkijv
選択科目で日本史と政経で迷っています。
大学入ってからは政経有利と聞きますがどのくらい有利でしょうか?
日本史で受けようと思うのですが不安です。
174 :02/04/15 18:10 ID:0cVUUaY/
けんすうはちゃんと勉強しているかい?
175 :02/04/15 18:12 ID:0cVUUaY/
>>173

    政経が有利っていう時代はとうに終り都市伝説化
    むしろ不利か?ってぐらいだよ
    自分に会う科目をするのが一番だけどね 
176 :02/04/15 18:41 ID:mf6pNact
けんすうさん的には政経選択は不利だと思いますか?
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178くそ@アホ:02/04/15 18:52 ID:jIMhWtaW
不利ってことは、ないでしょぉ・・・・・と思ってみる。
179あぼーん:02/04/15 19:38 ID:OD+sNQ9G
なんでミルクはIPとらないの?
被害者は泣き寝入りするしかないんですか?_
180あぼーん:02/04/15 19:38 ID:OD+sNQ9G
管理人がログをとらない。・・・・・・。
181のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/15 19:41 ID:1EgoWCj4
>>172
水島って、法学部の教授だよね
法学部の教授が政経にも行ってるんだ

法学部では、先輩に水島ファン多いです
182来ます:02/04/15 21:43 ID:ImNrY8gR
早稲田の世界史は論述の割合はどのくらいですか?
予備校で論述世界史の授業取りそびれました…
183けんすう:02/04/16 01:56 ID:kII0rgfP
>>173
政治経済学部だと、有利でしょうなぁ。
といっても、授業やテストで楽、というくらいで、
普通に勉強してればそこまで差はなかったりする、、
好きな科目を選択するのがマジで一番。
あんまり考えすぎないほうがいいかも。。
>>179
被害を受けたなら警察署にいくか、弁護士さんを雇うのが一番、、、
IPとってもいいことないからねぇ。
>>181
水島先生はおもしろいです。
一般教養で受けられるのよね。
>>182
過去問を見るのが一番じゃないですか。。
学部によっても違うかもしれないし。
184one:02/04/16 02:05 ID:6Ks15fFc
政経で早稲田を狙うなら誰がいいですか?
小泉?吉田?蔭山?この中でお願いします。
185 :02/04/16 09:07 ID:9SH4oDAP
>>184
あんたミルクにいた人でしょ?この板の「早稲田対策NEWseasne」見てみな
186名無しさん:02/04/17 16:39 ID:5h5nbCJi
2浪ってどれくらいいますか?
187ばがまん:02/04/17 18:03 ID:dYdSF1Et
     
'`;:   君らごときが 早稲田に 入れるかね?...,:::;;``;;;;::'''
:;;'`,,,                          ;;;;``;::、;;
..,::;`::;`':`'";,                   ..::::;;;;;;;;;;::: ;:
.:::'':,::;;'"""                      .::::; ...,:::::''"""
:::; :::;;;;;;'、...,              ;┬┬  、.......:::::::::    ::;
;;;、:,,,....,、:::;              _..::┘..._ ''' :::::::
:::; :::;::;;;;;;'、...,            / l   ..::l:;``;;;;;;;;..:  ...::;;``
;;;、:,,                 l .::l    :::l.l ::::;''"".
:::;;;;'、...,               .l .:::l  :::::::l...l、   ;;;....,;`
;;;、:,,,..       iソi「ソ:i     L:::::l   :::::::」   ........,:::: 、
:::; :::;;;;;;'、...,   l""l"""l      l  .......... l  :;::;;;;;;:::;::;;;;;;:::;::;;;;;;
;;;、:,,,....,、::;:::;  l0:::l..0::l      l   :::::::::::.l   ; :::;;;;;;'、.
:::; :::;;;;;;'、...,   l ::l..:ll:::l      l  ;::::;:::::::::;.l
;;;、:,,,....,、:::;   l :l'::ll l     └'''::: ..,:::::::;; :::;;;;;;'、.; :::;;;;;;'、.
:::; ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;::'":l  :l       ノ:::::::l ┃   ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;
;;;、:,,,.         ;; :::::l    ┌┬────┐ ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;

188ただてるくん:02/04/17 18:09 ID:dYdSF1Et
     
'`;:                    ...,:::;;``;;;;::'''   ...::::;;;;::,...::"""
:;;'`,,,   君らごときが 早稲田に 入られるかね? ;;;;``;::、;;
..,::;`::;`':`'";,                   ..::::;;;;;;;;;;::: ;:
.:::'':,::;;'"""                      .::::; ...,:::::''"""
:::; :::;;;;;;'、...,              ;┬┬  、.......:::::::::    ::;
;;;、:,,,....,、:::;              _..::┘..._ ''' :::::::
:::; :::;::;;;;;;'、...,            / l   ..::l:;``;;;;;;;;..:  ...::;;``
;;;、:,,                 l .::l    :::l.l ::::;''"".
:::;;;;'、...,               .l .:::l  :::::::l...l、   ;;;....,;`
;;;、:,,,..       iソi「ソ:i     L:::::l   :::::::」   ........,:::: 、
:::; :::;;;;;;'、...,   l""l"""l      l  .......... l  :;::;;;;;;:::;::;;;;;;:::;::;;;;;;
;;;、:,,,....,、::;:::;  l0:::l..0::l      l   :::::::::::.l   ; :::;;;;;;'、.
:::; :::;;;;;;'、...,   l ::l..:ll:::l      l  ;::::;:::::::::;.l
;;;、:,,,....,、:::;   l :l'::ll l     └'''::: ..,:::::::;; :::;;;;;;'、.; :::;;;;;;'、.
:::; ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;::'":l  :l       ノ:::::::l ┃   ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;
;;;、:,,,.         ;; :::::l    ┌┬────┐ ::,.;'''''':;;;;;;'、...,;

訂正
189名無しさん:02/04/17 22:38 ID:F951R6ze
大学受験は大変でしたか?ご苦労様です。
僕らみたいにエスカレーターなら楽なのに。
大学受験しても早稲田慶応にかからない人は寒いですね。
浪人しても早稲田慶応にかからない人は寒すぎますね。
アハハハハハ

学院時代の遊びっぷりは受験生の想像を超えていたと思います。
僕は高3の時でも恵泉女学園の子とつきあっていました。
彼女も作らず受験勉強したのに、早稲田にかすりもしなかった
人たち。悲しすぎますね、あなた達の人生。
僕の知り合いなら、僕のお古で良かったら女の子を紹介してあ
げるのに。アハハハハ

学院を馬鹿呼ばわりする人がいます。
底辺学部にいる一部の学院卒が馬鹿だからといって、
学院全体が馬鹿だとは思わないで下さいね。
アハハハハ 
190名無しさん:02/04/18 02:01 ID:AL/s3EyS
早稲田を狙うなら、絶対に『早稲田塾』をオススメします。
僕の知人は、ここの塾から何人も現役合格していました。
191 :02/04/18 02:39 ID:pu45E36w
早稲田は勉強次第で誰でも入れる。
いいか、どうしても模試の成績が上がらなかったら、
対策だけを練って受験を迎えるんだぞ。
そっちの方が元々出来る奴の足もとをすくう確立が高いからね。

予備校はどこでもいいと思うよ。
俺は東マスだったけど。
1段階上のレベルに接していると、自然と早稲田も近くなるのでは。
192名無し:02/04/19 16:41 ID:IzZMNiWc
ageる
193名無しさん:02/04/19 17:56 ID:dMXK6sPd
塾に行こうと考えてる高2です。
今のところ、河合・代ゼミ・駿台のどれかを考えてます。
どこがオススメですか??
駿台の情報ある方、教えてください。
194やまもと:02/04/19 22:00 ID:qoHs9OQu
早稲田の一文アンド二文志望なのですが、受けるもしはなにがいいですか?
河井の全統記述だけでいきたいと思っているんですが、どうでしょうか。
全統マークってすごく簡単ですよね?
195やまもと:02/04/19 22:07 ID:qoHs9OQu
僕には簡単じゃないですけど。
早稲田により近いのはどっちなのでしょうか?
196以下略@コソーリ ◆0blBv4M2 :02/04/19 22:21 ID:pCAd+6QJ
とりあえず、記述だけってゆうのはやめた方が・・・
197やまもと:02/04/19 22:26 ID:qoHs9OQu
やっぱまずいですか?自分は今やってる勉強がかなりテンパってるんであまり
もしをたくさん受ける余裕がないんですよね うけても有効に利用できなそう
なんですが
198名無しさん:02/04/19 23:45 ID:9YouiXlF
>>194
僕の姉は、早稲田の二文と日本大の文理だけ合格して、
最後まで迷って、早稲田に入学しました。マジレス!
しかし2年次の転部試験に合格し、大学3年間は一文でした。
友達が両方に出来、2重の交友関係が持ててよかったそうです。
まあ、姉は美人で社交的な方なので、皆が転部して、すぐに友達
できるとは限りませんが。
199大学一年♂埼玉在住 ◆9g2LQ/2E :02/04/19 23:48 ID:S8bljkCE
予備校なんてどこでもいいんだよ。自分次第だ。
どんなにいい授業うけようが落ちるやつは落ちる
200nanasi@遣る:02/04/19 23:53 ID:ITTYPeWn
そうですね。
記述だけでも70前後とってれば確実にうかるし。
英語は簡単だし、日本史は難しすぎて差でない上に学部に
よっては配点低いし。
だから本格的なたいさくは国語だけでいいよ。
問題集とかやんないでかなり難しい講義で使ってるような
教科書・論文をよんでわからないとこを聞く。これが一番だと・・・
特に法学部の場合は。大体のがくぶはそんな感じだから。
国語ができりゃうかるんじゃねーか?
201名無しさん:02/04/20 01:05 ID:Ku2qCSgr
あげ。
202クズ ◆yW/s8ibQ :02/04/20 18:17 ID:zPJb8ZyV
ひさびさに2ちゃんねるに来てみた。今日は土曜日だ。
最近勉強の調子も絶好調!!!!

ところで、偏差値50台のやつがいまから早稲田合格は出来ると思いますか?
僕は英語が55くらいで国語55、政治経済は最近全くやってないんで40くらいだと思います。
政治経済は夏から一気に仕上げる所存。
模試は河合のやつを近日中に受けます。

うちのクラスの早稲田志望は河合でも偏差値65以上もあるやつばかりです。
こんなやつらに勝てるのでしょうか?????
203(;・∀・) ◆IIIiiiiI :02/04/20 18:20 ID:7Jp6q/oU
>>202
がんばればおkだと思う。
正直受かるとは思わなかったってやつが結構いる。
204名無し:02/04/20 18:21 ID:naKmoFaz
早稲田の文学部は漢文いるんすね。
おぼえとこ・・・
205クズ ◆yW/s8ibQ :02/04/20 18:23 ID:zPJb8ZyV
>>203
そうなんですか??ありがとう。
それにしてもすごいidだー。
まあ、やれるだけやってみるよ。

最近内職テクも進化しつつあるし。
ノートに古文単語集をコピーした紙をはるとばれにくい。
206クズ ◆yW/s8ibQ :02/04/20 18:25 ID:zPJb8ZyV
>>204
ソーK合格作戦には「早覚え〜」だけでどの大学にも対応できるらしい。
漏れは「ヤマのヤマ」をつかうけど。超基礎シリーズマンセー
漏れのような無知でも使える。
207はげ:02/04/20 19:52 ID:HYzxhQbq
全統マークと記述の違いってなんなんでしょうか?へぼい質問ですみません
208名無しさん:02/04/22 11:30 ID:FisqN0t7
前スレが倉庫に逝ってしまったようなので誰か前スレのURL
貼ってもらえませんでしょうか?
209 :02/04/22 13:11 ID:KBt9I2Wb
今毎日8時間勉強してるんだけど、早稲田政経逝けますか?
今の偏差値いくら位あればいいでしょうか?
60くらいないと8時間では無理ですか?
210:02/04/22 13:24 ID:Xf1B2y2a
>>208
このスレの>>14
211名無しさん:02/04/22 13:57 ID:FisqN0t7
>>210
見られません・・・
212( ´Д`)野菜食えよ@早稲田商 ◆iQz1dr/. :02/04/22 14:35 ID:4MuueAsb
>>207
マーク模試は全部選択肢のマークシート方式。
塗り絵です。センターとかと同じ形ですな。
記述はフツーの筆記試験です。答えを書く。

>>209
今からそのペースでいければ、
相当無駄な勉強をしない限りイケルでしょう。
おれはそんなに頑張れなかったので政経は落ちましたがw
がんばってくださいな。
213 :02/04/22 15:25 ID:WtMFQxtg
数学について質問です。
自分は政経、商、社学を受験するのですがいずれも青チャートをマスターすれば
9割狙えますかね?
まだ中学の穴を埋めてるところなので予想がつかないのです。
214 :02/04/22 16:02 ID:KBt9I2Wb
今偏差値40です。
1年で早稲田むりですか?
1日10時間しても無理ですか?
そうですか・・・・
215( ´Д`)野菜食えよ ◆iQz1dr/. :02/04/22 16:04 ID:4MuueAsb
>>214
なせばなるってば。ガンバレー
216 :02/04/22 16:53 ID:+yZJg1Ho
早稲田は就職厳しいらしい

【そろそろヤバイ】早稲田内定ゼロの会【WNO】

http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1019322180/l50
217すみませんが:02/04/22 19:56 ID:lDi9uhfC
マークと記述って難易度違いますよね?ぜんぜん記述ほうがむずいっすよね?
218nanasi@遣る:02/04/22 19:57 ID:IjFTyGmn
そんなこともない
219 :02/04/22 23:55 ID:KBt9I2Wb
な、なんと・・・
220名無しさん:02/04/23 00:02 ID:mvR7/Ses
2浪したら就職はしぬね
221政経受験界の神、清水:02/04/23 00:20 ID:v4pnSTzP
>>214
政経受験にして東進で清水先生の授業を受けなさい。
そして一日12時間勉強しなさい。
そうすれば君も受かるよ!受かれば遊び放題だ!
でも俺は経済だから数学に苦しんでいるが・・・
222名無しさん:02/04/23 01:00 ID:5KqXGWU6
早稲田なんか逝ったって、何にも人生開けネーよ。
洗脳されるな!
どうせ目指すなら最高峰、東大を目標にしろよ。
早稲田なんて意味ねーYO
223 :02/04/23 01:39 ID:1Vnow23C
>>221
現役なんで12時間もしたら睡眠時間1時間になるんだけど・・・
それに政経選択不利だし。
224名無しさん:02/04/23 10:46 ID:C+p9ecVY
>>223
不利になる理由を述べよ
225 213:02/04/23 15:34 ID:2J2p7YkN
無視しないでーーーーーーー
226 :02/04/23 16:06 ID:1jz264Rj
早稲田は間違いなく2流だし、どんな馬鹿でも頑張れば2浪程度で入学可能。
どうせ浪人する気があるなら、慶應、上智あたりを目指せ。
227名無しさん :02/04/23 16:24 ID:3F8lwMcP
早稲田は確かに3流。慶応も上智もそりゃ同じ。
どうせ浪人する気があるなら、東大目指せ。
228jj:02/04/23 16:47 ID:LaxOMbVG
>けんすう
こういう人がいるのも忘れないでね
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=z&vi=998018583
229ふんふぉし:02/04/23 19:03 ID:e/Y7K3tb
早稲田用の現代文対策ばっかして、早稲田の問題は合格レベルまで達しても
センター国語がぜんぜん解けないっていうのはありえるんですか?
今年現役で合格した友達がそうらしいんですけど・・。
僕は早稲田も行きたいんですが国立も行きたくて・・。現代文苦手なんですよ。
230sage:02/04/24 01:40 ID:JEeLJ+0I
231 :02/04/24 02:56 ID:kgqdjR0K
今DUOやってるんですけど
それが終わったら>>1にあるいくつかの文法書のどれを購入すれば良いのでしょうか?
それともシステム英単語や速読英単語・速読英熟語に手をつければいいのでしょうか?
232名無しさん:02/04/24 03:51 ID:G5cIbovp
速読@→速熟→速読A  速読Aを夏までに仕上げるとかなり有利になるよ。
233高2:02/04/24 17:24 ID:C4gdYCkJ
法学部か、政治・経済行きたいけど、どの科目勉強すればいいの?
234nanasi@遣る:02/04/24 17:56 ID:+6OiEPQt
英語
英語
英語
235高2:02/04/24 18:09 ID:C4gdYCkJ
英語と何?
社会は何?
236名無しさん:02/04/24 18:10 ID:8jU5v8DB
2浪早稲田はさすがにひく
高校遊びまくり女とやりまくりっていう奴意外はなにしていたの?って
感じでミジメすぎる
237高2:02/04/24 18:39 ID:C4gdYCkJ
誰か教えてYO
238わんこ@高3:02/04/24 18:54 ID:KtPOp7HI
>>高2

ん?選択科目は何を選ぶのがお勧めかってこと?
239わんこ@高3:02/04/24 18:58 ID:KtPOp7HI
早稲田文学最高!!
早稲田文学最高!!
早稲田文学最高!!

早稲田文学部しか認めない。あ、あと東大と法政も準早稲田として許容いてやるよ(^^♪
240わんこ@高3:02/04/24 19:01 ID:KtPOp7HI
早稲田文学最高!!
早稲田文学最高!!
早稲田文学最高!!

早稲田文学部しか認めない。あ、あと東大と法政も準早稲田として許容いてやるよ(^^♪
241高2:02/04/24 19:10 ID:C4gdYCkJ
>>238
いや、試験科目のこと。
文学部か、政経行きたいんだけど、どれ勉強すればいいの?
242高2:02/04/24 19:10 ID:C4gdYCkJ
あ、法学部も
243政治:02/04/24 19:20 ID:Eh9cs1M+
三教科でいいんじゃないかな?
一文の論文がどうのこうの言ってたけどよくわからない
244高2:02/04/24 20:05 ID:C4gdYCkJ
>>243
ん?英語・国語・社会のどれか でいいの?
245名無しさん:02/04/24 20:07 ID:eK6nH/fD
今年から一文も地歴必要。論文も確か必要では?
246高2:02/04/24 20:10 ID:C4gdYCkJ
え?良く意味がわかんないんだけど・・・。
早稲田志望者は論文も書かなければいけないの?

受験素人でごめん
247www:02/04/24 20:13 ID:Gp+u9AMP
一文は論文の代わりに地歴
248わんこ@高3:02/04/24 20:20 ID:KtPOp7HI
>>高2
ここを見ると分かるよです、、、見間違えないようにねー。
よく見て確かめないと、大変なことになっちゃうYO(俺は見間違えたことあるw)
http://www.waseda.ac.jp/entrance/index-j.html

>>247
地歴っていっても日本史、世界史なんだよねー、、、地理は?って感じ。。。
 

249高2:02/04/24 20:22 ID:C4gdYCkJ
頭がこんがらがってきた・・・・。

英語・国語・世界史・日本史やってるんだけど、これで論文なしで政経or法学部or文学部行けないの?

つーか、地歴って社会のことじゃないの?

厨房でスマソ
250高2:02/04/24 20:26 ID:C4gdYCkJ
>>248
うーん。これもう見たんだけど、イマイチ意味がわかんない・・・・・。

試験受けるときは、法学部受けるとかじゃなくて文一受けるっていうの?
251高2:02/04/24 20:27 ID:C4gdYCkJ
とにかく、論文無しで受験したいYO!!
252わんこ@高3:02/04/24 20:30 ID:KtPOp7HI
>>高2

早稲田には政治経済学部、法学部、商学部、第一文学部、第二文学部、
社会科学部、人間科学部があって、受験日が全学部ごとに異なるから、全部受験できるよ。
あと04年度から国際教養学部も新設されるから、君の代から受験可能YO

253www:02/04/24 20:31 ID:Gp+u9AMP
今年から、一文でもセンター入試始まるんだよ。
254高2:02/04/24 20:32 ID:C4gdYCkJ
>>252
どうもっす。
英語・国語・世界史・日本史で全学部受験できるんですか?

あと、論文はどうしても書かなければいけないんですか?
255わんこ@高3:02/04/24 20:32 ID:KtPOp7HI
論文は、商学部のセンター方式、法学部のセンター方式、第二文学部の一般入試
だけにしか無いよ。
つまり早稲田のほとんどの学部は、論文なしで受験できるよ
256高2:02/04/24 20:34 ID:C4gdYCkJ
>>253
センターの結果って影響するの?
>>255
どうもっす。
論文とか書くのが余り好きじゃなくて・・・。
良かった。
257わんこ@高3:02/04/24 20:48 ID:KtPOp7HI
早稲田の二文の雰囲気、教えて下さい。
なんかサークルとかにも入りずらい感じだったりとか過去ログであったけど。
258わんこ@高3:02/04/24 20:49 ID:KtPOp7HI
あと法政文学部と早稲田二文だと、社会的評価(就職)はどっちが上ですかねー。。。???
259高2:02/04/24 20:59 ID:C4gdYCkJ
親切される国際教養学部ってどんな学部なの?
260D-one:02/04/24 21:03 ID:L2kF1xDE
1年間の海外留学が必修らしいね>国際教養学部
 
しかし、たくさん創設されるなあ〜(;´Д`)
261高2:02/04/24 21:05 ID:C4gdYCkJ
留学して、どんなこと勉強するの?
262D-one:02/04/24 21:12 ID:L2kF1xDE
どんな内容なのか、あまり詳しいことは分かりません・・・
まあ、語学が好きならば考慮に入れても良いのでは?
 
今度、いろいろ教授に聞いてみよう・・・
263D-one:02/04/24 21:14 ID:L2kF1xDE
>>258
2文は…結構大変な気がします…
264高2:02/04/24 21:19 ID:C4gdYCkJ
>>262
そうですか。
今度自分で調べます
265わんこ@高3:02/04/24 21:25 ID:KtPOp7HI
>>263
具体的には、どーなんでしょうか?
266D-one:02/04/24 21:39 ID:L2kF1xDE
>>265
就活のときの(企業の)扱いが…という感じでしょうか。
267わんこ@高3:02/04/24 22:55 ID:KtPOp7HI
偏差値相応じゃないんですか?早稲田全体からいったら、企業受けは悪いのは分かるけど。
偏差値が同じ文学部とで、企業の扱いに差があるんですか?
268w:02/04/25 00:34 ID:wHftDWm3
業種・職種・企業規模とかにもよると思うけど…
まあ、雇用情勢の厳しい昨今では、同じ文学部での差はないかも。。。
 
とはいえ、本人に依るところも大きいから、一概には言い切れないっす。
あと、ちょうど今活動の時期だから、いろいろ聞けるのではないでしょうか。
269nanasi@遣る:02/04/25 06:56 ID:wFiNLjJA
二分はサークルに入りにくい?
ありえない・・・
めっちゃいるっちゅーねん。
270政治:02/04/25 09:36 ID:IlR4/k40
二文めちゃ楽しいらしいよ。就職は文学系統はどこでも悪いみたい
間違ってたらごめんね
271名無しさん:02/04/25 09:40 ID:KIHCOHKE
でも働いてもないのに二文にいる奴って一文にコンプレックス感じるだろ?
272政治:02/04/25 09:44 ID:IlR4/k40
よくわからないなあ。
友達で一文も二文もいるけどお互い尊重しあってたみたい。
腹の中じゃなに思ってるかはわからない。スマソ
273帯分数:02/04/25 09:44 ID:rCtC79Wr
>なんかサークルとかにも入りずらい感じだったりとか

ニ文とかあるいは社学がサークルやりにくいつのは、多分講義が夕方に入るからでしょ。
例会とか定期練とかがあるサークルの場合、だいたい5限終わる6時ぐらいから
やってるとこが多いから、そう言う意味でみんなと一緒にやれないってことだと。
274政治:02/04/25 09:49 ID:IlR4/k40
そんなかんじ。でも2文は個性的な人おおそう
将来有名になる人とかいそう。タモリだもんね
275OB:02/04/25 12:05 ID:RDZAcPHY
2文、社学の場合、どうしても授業時間の関係でサークル活動に参加しにくい面は確かにある。
4限おわって5時くらいから活動するとこ多いから。でもね、結局本人のやる気次第。
時間をやりくりしてサークルの中心的存在になる2文、社学の人もいた。
あとね、早稲田にきて、同じ学部の人どうしでかたまってたら、もったいないよ。
いろんなやつと知り合えるのが早稲だの醍醐味だからね。もちろん、学部の友達も
大事なんだけど。それと、他の学部のやつと付き合うとき、あまり学部を意識しない
ほうがいい。たまに、「私は2文だから」みたいなこと言う人がいたけど、嫌われるよ。
偏差値とかいつまでもひきずってないで、友達と信頼関係をつくってほしいね。
最後は友達や後輩を大事にするやつが尊敬されるし、社会にでても人脈をきずいていってるよ。

276偏差値48からの仮面浪人:02/04/25 12:06 ID:iIRR1S0X
今年の早稲田は大盛り上がりでしたね。
277 :02/04/25 12:07 ID:jm/1JFA6
早稲田は行かないほうがよいよ
278偏差値48からの仮面浪人:02/04/25 12:11 ID:iIRR1S0X
2文って偏差値は?
279名無し:02/04/25 12:19 ID:ec5LEQyX
     Å 
__/◎\______ 
;;;;;/` i⌒i .´\;;;;;;;;;;;△;;;;;;;;;; 
§ i⌒i|_|_|i⌒i §~~~~~~~~~~ 
§ |_|_||_|_||_|_| §i⌒i ゚ i⌒i  
§ |_|_||_|_||_|_| §|_|_|. |_|_| 
§ |_|_||_|_||_|_| §._.  _ 
§ |_|_||_|_||_|_| §|_|_| ゚ |_|_| 
§ |_|_||_|_||_|_| §|_|_|. |_|_| 
         慶應義塾ワッショイ!!
     \\   慶應義塾ワッショイ!! //
 +   + \\  慶應義塾ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧K∧  ∧K∧  ..∧K∧ +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +  
       ヽ ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)

280名無し:02/04/25 12:20 ID:ec5LEQyX

|\/\/|
| | V|V | |
| | V|V | |
| -------|  
|::::::::○::::::::|
|:::::::::::::::::::::|
|::::::::U::::::::|_____________________________
|:::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::|:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::|
|::::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::|
|:::::::::::::::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::|
|::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::|
        早稲田だワッショイ!!
     \\   早稲田だワッショイ!! //
 +   + \\  早稲田だワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧w∧  ∧w∧  ..∧w∧ +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿(つ  つ ))  +  
       ヽ ( ノ  ( ヽノ  ) ) )
       (_)し'  し(_) (_)_)
281名無しさん:02/04/25 14:17 ID:7/90GnxI
>>216
早稲田より、上智のほうが就職いいみたいだね。
慶應より全然下なのは知ってたけど
上智も早稲田より上みたいだね。


282W W W W W W W:02/04/26 10:46 ID:CrtOdnEC
一文は小論が地歴になったけど二文は小論のままなの?
283名無しさん:02/04/26 11:32 ID:Pyf7yJrr
>>282
うん。
284%%:02/04/26 14:52 ID:6v2nCUhF
予備校で世界史選択したんですけど、論述の授業にした方がいいでしょうか??
違うほうにしちゃったのですが、不安。


285あんあん:02/04/26 14:56 ID:2tnJ6sx8
2文でも立教レベル。
286nibun:02/04/26 22:04 ID:d/uVyFrz
の英語のレベルってどんくらい?1文とどのくらい違いますか??
287名無しさん:02/04/27 00:16 ID:oi+FtYwf
文法書って買った方が良いんですか?
DUOや速単だけで済んじゃうという書き込みを色々なところで見かけるのですが
288名無しさん:02/04/27 00:19 ID:JEHvEGlT
>>284
今年は商でも100字の論述でたね。
私大の論述は配点でかいので抜かりなく
289名無し:02/04/27 01:47 ID:WBNC80h5
独学で古典は無理?
290%%:02/04/27 12:42 ID:VXSKgbHc
>>288
まじでっ!!変更できるかな。ああ不安
291名無し:02/04/28 10:25 ID:VEtINdWa
291
292名無しさん:02/04/28 13:41 ID:tHqKHRKY
早稲田はノートパソコン使用可ですか?
主に板書を写すのに使用したいと思っているのですが。
293早稲陀経済2年:02/04/28 13:47 ID:YsR79DZ2
目立つと思うけどいいんじゃないの?
おれは見たことないけど。
294のりのり ◆Y9.ft4ps :02/04/28 14:23 ID:76NVtHK7
>>289
浪人の時は、古文の単科とらないで独学でやったけど、大丈夫だったよ

>>292
見たことないけど、大丈夫だと思うよ
295名無しさん:02/04/28 15:49 ID:UejXkKsA
ノートパソコンの方がノートに比べて整理に困らないくて良いと思うんだけど。
というか大学の講義ってのも
高校みたいにせっせと板書写したりするものなんですか? 
296 :02/04/28 15:50 ID:jLZwRAum
早稲田と明治と中央と同志社と関大の二部は一流!!
297w:02/04/28 19:51 ID:LIPVXxO1
>>295
基本的には、板書写しでしょうね
あとは、試験前のノートコピーが多いね(w
298?�:02/04/28 20:19 ID:KeRX5ma8
二文対策って一文対策と同じ?
299nanasi@遣る:02/04/28 20:27 ID:ntDoJiiq
>297
漏れ授業受けてないよ。
300恋愛予備校:02/04/28 20:37 ID:j97Ne+jW
成形のAO受ける人、受けた人いますか?
面接でどんなこときかれるのでしょう…
301早稲田大学3年生:02/04/28 22:59 ID:R0fDwaMY
大学受験は大変でしたか?ご苦労様です。
僕らみたいにエスカレーターなら楽なのに。
大学受験しても早稲田慶応にかからない人は寒いですね。
浪人しても早稲田慶応にかからない人は寒すぎますね。
アハハハハハ

学院時代の遊びっぷりは受験生の想像を超えていたと思います。
僕は高3の時でも恵泉女学園の子とつきあっていました。
彼女も作らず受験勉強したのに、早稲田にかすりもしなかった
人たち。悲しすぎますね、あなた達の人生。
僕の知り合いなら、僕のお古で良かったら女の子を紹介してあ
げるのに。アハハハハ

学院を馬鹿呼ばわりする人がいます。
底辺学部にいる一部の学院卒が馬鹿だからといって、
学院全体が馬鹿だとは思わないで下さいね。
アハハハハ 
302 :02/04/29 22:38 ID:o2wWSHOR
あげ
303現役早稲田:02/04/29 22:44 ID:fglVGwPi
>>301
確かに付属あがりは馬鹿多いよね。まあ高校受験の段階では
えらかったんだろうけど、大学時においては確実に浪人生よりも
頭は悪いよね。ていうか頭よかったら早稲田には入らないでしょ。
304おおお:02/04/29 22:47 ID:nosDcWsO
日本史の勉強法を教えて下さい。
今偏差値40のアフォです。お願いします。
305早生君 ◆It0C830. :02/04/29 22:51 ID:wGglY+Kx
>>303
301はコピペ。
付属は場所にもよると思う。
実業生はひどいのが多いな。
学院はできるやつはできると思うが。
てか一番ひどいのは一芸入試入学者だと思うが・・。
306現役早稲田:02/04/29 22:57 ID:fglVGwPi
>>305
一芸とか未だにみてないけど一体どれくらいいるんだろう…
広末は木曜二限のチャイ語に出てるみたい。
307早生君 ◆It0C830. :02/04/29 23:00 ID:wGglY+Kx
>>306
広末は英語も出てるらしいね。3年で26単位という話だからさすがに
危機感感じたのかもな。っていうか仕事がないのかw

一芸は教育には腐るほどいるぞ。
文系はともかく、理系に音楽やスポーツで人間入れてどうするんだと思うが。
数人話してみたがあんま学問に対するモチベーションないのが多くてどうもね。
早稲田だから・・って感じで入ってきたのが多いような。
308はぐれメタル ◆qK9Fz/iQ :02/04/29 23:11 ID:ynAze42t
オレノトモダチガイッテタ

「俺(教育1年)英語とってるけど
英会話で広末と授業中スピーキングの練習したぞ。」

1年と同じ授業受けてんだな。
309早生君 ◆It0C830. :02/04/29 23:14 ID:wGglY+Kx
>>308
1年時に4単位しかとってないらしいからな。
出席がシビアな語学はとれなかったんだろうな。
310名無し:02/04/29 23:43 ID:/kBeCYzq
学校の授業中、内職はどんなことしてました?
311現役早稲田:02/04/29 23:45 ID:fglVGwPi
>>310
宛名書き
312wd:02/04/29 23:54 ID:bY7T+3vt
授業中は、机にラクガキばっかしてたな〜
313名無し:02/04/29 23:57 ID:/kBeCYzq
>>312
早稲田現役で受かったの?
314wd:02/04/29 23:58 ID:bY7T+3vt
そのまま↑だったッス・・・(゜∀゜)
315名無しさん:02/04/30 23:01 ID:j3eIczpa
早稲田って心理学べる?
316wota:02/04/30 23:17 ID:QgVKIqjf
>>315
多分、学べるでしょう・・・
317名無しさん:02/05/01 00:01 ID:6oFtMkXw
駿台予備校偏差値ランキング

62-*早稲田一文 *慶應文 学習院心理 同志社心理 立教心理
61-
60-関学心理
59-
58-*早稲田二文 青学心理 関西社会産業心理 東京女子心理
57-中央教育心理
56-立命心理 明学心理
55-
54-
53-南山心理人間

(*学部偏差値)
318けんすう ★:02/05/01 02:05 ID:???
>>315
一文に入って、一年の時にがんばらないと無理かも、、、
319けんすう ★:02/05/01 02:18 ID:???
>>292
ノーパソでやってもいいと思うけど、
図とかそういうのを描く先生もいるし、
なにより、かなり目立つと思うよ、、、
320名無しさん:02/05/01 15:34 ID:SuBKz4ke
、、、
321 :02/05/02 20:20 ID:xRa/+x6y
保守
322わせだ:02/05/03 00:51 ID:iy3wA4O/
早稲田ほしゅり
323広末先輩:02/05/05 00:31 ID:paG4ZpVu
「噂の真相」99年2月号より
「おそらく漆さんが話をつけたんでしょう。1年くらい前に渡辺学部長にある会合で会って、依頼したと言われていますね」
「漆さん」とは、広末が通う品川女子学院の理事長兼校長である漆邦臣のことである。
品川女子学院の創設者一族である漆家の娘婿にあたり、ヤリ手学校経営者としてつとに知られる人物だ。
何しろ、86年に同校の理事長に就任するや、校名変更、校舎の建て替え、
制服のモデルチェンジなどといった露骨なまでの志望者獲得の施策を次々と打ち出し、
それまで無名だった品川女子を都内でも有数の人気校に仕立て上げてしまったのである。
しかしだとしても、一高校の理事長になぜ、早稲田と「話をつける」力があったのか。
ここにその漆理事長が編著者を務めた本がある。タイトルは『今、中学・高校教師に望むこと』。
この本をめくっていくと、ある人物が巻末に論文を掲載していた。他でもない、前学部長の渡辺重範教授である。
ようするに広末の通う高校のオーナーは早大教育学部の学部長と
論文を寄稿してもらうほど懇意な関係だったのである。
いや、学部長だけではない。漆理事長は教育学部全体に太いパイプを持っていた。
早稲田大学には教育学部の卒業生だけで組織される「稲門教育会」という組織がある。
この「稲門教育会」、卒業生の進路の修繕や寄付金を集める会として76年に発足した
いわゆるOB会なのだが、今も教育学部に絶大な影響力を持っているという。
そして漆理事長自身も早大教育学部の卒業生で、この「稲門教育会」の常任理事を務めているのだ。
「たしかに漆さんは教育学部にかなり顔が利きますよ。もともと漆さんのところは前理事長のお義父さんが
稲門教育会発足当初からの顧問という有力OB。邦臣さんの奥さんも娘さんも教育学部出身で、
稲門会メンバーですからね。多額の寄付金もしているし、彼らが経営する品川女子に教育学部の卒業生を
率先して就職させてもいる。大学としては頭が上がらないでしょう」(稲門教育会メンバー)
つまり、今回の広末入学は漆理事長がこうした力を背景に、教育学部にねじ込んだのではないか。
324あああ:02/05/05 00:43 ID:C1l/KJ+Z
AOや一芸って就職の時、差別されないの?
325あああ:02/05/05 00:45 ID:C1l/KJ+Z
あとAOだと、偏差値40も無いDQNとかも入学しちゃわないの?
偏差値40でも、面接や論文が超うまくて、奇抜な発想をする人もいるんだし。。。
326名無しさん:02/05/05 08:53 ID:w+aE1kLP
政経とってもAO受けない奴ってなんで政経選択したの?って感じ
327けんすう ★:02/05/05 09:42 ID:???
>>324
まずありえないです。
というか、就職の時にAO入試で入ったか、などと
気にする会社はないんじゃないかと。
>>325
偏差値40でも面接や論文が超うまくて、奇抜な発想をする人をほしいから
AO入試をするんじゃないかと。
偏差値が高い人間だけじゃなくて、個性的な人を集めたい、
というのもあるんじゃないでしょうか、、、
328佐伯:02/05/05 13:40 ID:6scK/3ew
この連休中に、
一日にDUOのセクション2つしかやってない・・・。
早稲田なんて無理だぁ・・・。
329。。。:02/05/05 13:40 ID:veyzTOaz
古典を全くやらないで法学部いけますか?
英語8割5分 国語5割 日本史8割 で合格できますか?
法学部の現代文は難しいらしいので現代文だけで5割いくか不安です。
330( ´Д`)野菜食えよ ◆iQz1dr/. :02/05/05 14:51 ID:Mp1nBxjm
>>328
おれは去年のこの時期はまだ勉強始めてなかったYO!
これからの頑張り次第さ。

>>329
法学部は落ちたから何とも言えないけど、
まだ時間はタップリあるし古文はやっといた方がいいでしょう。
でもまー捨てても受かってる人もいますけどね。
やってるほうが受かる確率は高いでしょうよ。
331名無しさん:02/05/05 15:49 ID:tiGiUyoU
けんすうさん、最近2chで広まっている
政経不利説について意見を聞かせてください。
332名無しさん:02/05/05 23:55 ID:JgxklQ7p
けんすう
いいかげん2chから消えてください
目障り(w
333ちんこ王子親衛隊:02/05/06 17:46 ID:1OZq/zCG
>>327
じゃ俺、偏差値50しかないけど早稲田政経AO受けよう!
受かったらみんなに悪いねー、、、
334名無しさん:02/05/06 17:49 ID:/VKyDspu
>>331
政経不利は当たり前
けんすうはもう受験界から身を引いているからわからないだろう
高2のときちゃんと情報収集しとけっつーの
なんのためにチューターがいるんだよ
あれはAO受ける奴専用科目になりさがった

といってもAOだと早稲田は体育会系が大好きだから
なんか実績がないと無理なのが現実だが
去年は体育会系8 文学系2の割合だったそうだ
335ちんこ王子親衛隊:02/05/06 17:59 ID:1OZq/zCG
>>334
確かに、政経AOで合格してるヤツ見ると、運動で実績あるヤツが多かったな。。。
でも、何にも実績無い人も合格してたから、一応出願しとこっと。
336名無しさん:02/05/06 18:01 ID:VrOtrWeE
絶対実績用意しろ
文学系の奴は去年賞とか受賞している奴らがほとんどだそうだ
337【モテモテ】二浪で慶応経済。(゚ν゚)アヒャ:02/05/06 18:05 ID:Mhpz6XtL
早稲田大学・・規模では慶應の1.9倍
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には
「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、
やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く)
見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。
【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。
【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立
はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者)
結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。

338まじれす:02/05/06 19:22 ID:sl63kH21
あふぉ OSPもかってやれ 35000円 整形選択にして 整形問題集 しみずの 詳解
整形ノート Zかいの80問やって 偏差値80いったぞ
339名無しさん:02/05/06 19:24 ID:b27EMpJz
早稲田の政経ほど偏差値が役に立たないものはない
340奈々:02/05/06 19:35 ID:Tu4jFaZr
329
去年法学落ちて今中央法行ってます。
早稲田は社会と英語はできてあたり前で、勝負は国語な気がしました
現代文対策は大事だと思います。難しいですよね・・・
341nanasi@遣る:02/05/06 23:35 ID:2FIPiu0F
>329
余裕で受かります。はい。
342けんすう ★:02/05/07 02:12 ID:???
>>329
>古典を全くやらないで法学部いけますか?
古典は点が取りやすいので、今の時期から捨ててしまうよりは
確実に点を取れるようにしたほうが無難です。
苦手科目が一つでもあったら、合格の可能性は極端に落ちると思いますよ。。
英語を9割目指すよりも、すべての科目を平均的に7割以上とることを目指したほうが
より確実だと思います。
古文は、今、まったく0の状態からはじめても十分間に合いますよ。
法学部の現代文は難しいので、なおさらです、、
>>331
どっちが有利でどっちが不利っていうのはあんまり考えずに、
どっちのほうが自分に合ってるか、を考えるべきだと思うんです、、
不利だとしても、自分がちゃんと勉強できるなら政経でもいいんじゃないかと。
年によっても違いますし、あまり「○○のほうが有利だ!」などの情報に
振り回されないで、自分が得意そうなほうを選択するのがいいと思うですよ。
>>335
AOどうなんでしょうね、、
洩れもあの基準がよくわからなかったりする。
でも、実績があんまりなくても受かる人って、
予備校の成績とかもすごくよかったりするのよね、、、
AOじゃなくても受かりそうな人が受かってるようなイメージ。
343名無しさん:02/05/07 19:03 ID:j01ag5s/
>>342(前スレの>>1さん)
このところ勉強してて久しぶりに来たんですが
まだ居てくれはったんですね。
ところでマドンナ古文単語買ってきたすがどうも230個しか
載ってないんだけどこれだけで足りますか?
単語は500個覚えないと駄目だ!と力説されたことがあるんですが。
344nanasi@遣る:02/05/08 08:50 ID:4eIcV0Ys
法学部の古典はまったく重要じゃないよ。
おれ1問しかあってなかったもん。
しかもみんなは簡単だったっていってた。それくらいできない
おれでも受かったからねえ。
345 :02/05/09 22:10 ID:WBcegB2r
保守 
346わっせ:02/05/09 22:25 ID:pXvNO3ns
今、政経受験か日本史受験かですっご〜く悩んでいます。
日本史の方が好きなんですが、早稲田の日本史はかなり
マニアックで合格が難しいということを聞き、どうしよう
か・・・・・と。
先生は政経の方が絶対簡単だと言っているんですけど、
どうでしょう?
今から日本史に取り掛かるのって遅いですか??
アドバイスよろしくお願いします!

347nn:02/05/09 23:42 ID:7JnKcfUa
けんすう ★ さんが言ってるように社会の科目は自分に合っているのが一番だと思います。
科目間の有利・不利は特にないとおもう。自分は政経受験で商、教育に受かって今商学部だけど
周りに聞くとやや日本史が多いくらいであとはまちまちって感じだし。
348nn:02/05/09 23:48 ID:7JnKcfUa
>343
自分も予備校でマドンナは少ないって言われてたけどマドンナでも十分対応できると思いますよー!
349早稲田商(政経)@現役志望:02/05/09 23:59 ID:bIDwgQ1D
偏英語56国語49世界史45、毎日四時間勉強で無謀ながらも早稲田商志望です。
専顔だと併願と比べてどのくらい有利なんですか?
350 :02/05/10 11:45 ID:II2UIxiS
>346
早稲田一筋なら世界史
マーチですべり止め、運がよけれ早稲田もいいな〜なら政経
351名無しさん:02/05/10 20:01 ID:JyrW//gj
ws
352名無し :02/05/10 20:08 ID:P4w9lshU
>350
同意、早稲田なら世界史か日本史
353名無しさん:02/05/10 20:12 ID:ixqGsuT6
英語56あるなら、猛烈に努力すれば可能だろう。
自分なんて春の段階で英語50だったけど
早稲田に合格したから(猛烈な努力の結果)。
354経済2年:02/05/10 20:22 ID:t4zs9xV9
日本史とか難問なんてできなくても基本的なの正解
すればいいって代ゼミの土屋も言っていた。
楽な方選んで失敗したら悲惨。


355高三 早法・社志望:02/05/10 21:31 ID:CsqmZDzE
現在駿台の伊藤和夫の英語総合問題演習を毎日といてるのですが
それと別に長文を週1で読もうと思い、富田の144のルールを
やり始めたのですが、富田氏の発想がすごすぎます。
highterという比較級が使わからわれているよってなにかが
「よりhight」になるということは、「増えている」という意味に
考えられる、すると増えるという動詞を持ち、その他の語句にも
共通点が多い表現が次の段落にある。同じ形のものを発見し、
わからない単語のところをその言い換えと対応させ意味を確定して
答える。など(これは富田氏にはまだ初級レベルの発想)ですが。
こじつけだよ、とも思えるのもあります。
富田氏は国立向きでやる必要がないかな・・
と少し思ってしまいました。
自分は早稲田の法・社学が志望なのですが(内容一致系が多い)
なのですが、十分に役にたつでしょうか?(やる分損はないですが)
最近ロジリカルリーデイングなどに興味があるのですが、
そのようなテクニック系はまだやらなくてもよいでしょうか?

356346:02/05/10 22:15 ID:3QFkRBpr
アドバイス有難うございます。
先生と話をしてみたところ、政経にすれば覚える内容が歴史
と比べると少ないからその分英語に力を注げるし、4月から
日本史を始めた人に今から追いつくのは無理だと言われて
しまったんです。
政経で英語と国語のマイナス部分の点数を稼ぐことができる
とも言われ・・・。
実際、いろいろな人に早稲田の日本史は難問しかでないという
ことを聞くのですが、そこのところどうなんでしょう?
政経受験のデメリットなど教えて頂けたら嬉しいです。
どちらにすればよいか、悩んで悩んで悩みまくってます(泣)。

357名無しさん:02/05/10 22:21 ID:oqPDQKP4
自分に正直に選んでください
絶対「覚える量が少ない」なんて理由で選ばないこと
そういう奴が去年ガンガン落ちてた
本当に興味のある方にしよう
早稲田の政経ならはっきりいって時間的には歴史と同じくらい必要だよ
358早田慶子:02/05/10 22:28 ID:LUpPVUZD
なんか2chとは思えないマジな世界になってますね。
でも、たいへん良いと思います。
359wise85.mn.waseda.ac.jp名無し:02/05/10 22:29 ID:JyrW//gj
何でも相談乗りマス。
360名無しさん:02/05/10 22:29 ID:LyhWxM//
俺は歴史の方がいいと思うしまだ間に合うと思うけど
やっぱ好みの問題だろうな
361名無しさん :02/05/10 22:40 ID:egBUhdEE
皆ごめんね〜
けんすうは体調不良で寝こんでるから、
明日までカキコできないと思うわー
その他の親切な皆様、愚弟の代わりに相談に乗ってあげて下さいね
362  :02/05/10 22:45 ID:8fm2Oh09
勉強してて眠い時どうしてる?睡眠時間三時間くらいでさ
363高三 早法・社志望:02/05/10 23:05 ID:CsqmZDzE
age
364名無しさん:02/05/10 23:52 ID:jgY9o8QW
>>356
慶応受けないなら政経。
受けたいなら日本史。

俺は最初慶応受けなくてもいいや、と思って
政経にしたが、最近になって慶応受けたくなってきてる。

という選択もできるね。
365 :02/05/13 15:31 ID:6cCDbANg
>>356
早稲田は時事問題が多いので新聞よめ
はっきりいって日本史と同じくらいノ暗記や理解が必要
日本史の方がいいと思うが好きなの選べ
366名無しさん:02/05/13 17:35 ID:YlYqIQAq
前スレどこ?
367:02/05/13 17:48 ID:6ZIzwbmO
予備校などに通わず参考書の学習だけで早稲田は可能ですか
368名無し:02/05/13 18:12 ID:fkEa58Vh
あのさー最初から社会で行こうとしてる奴ってさー数学は選択肢に入ってないわけ?
法・政治みたいな純粋文系学部ならともかく、経済系目指すんだったら数学が1番重要だよ?マジで。
そこんとこ社選の奴の意見聞きてーもんだな。
この文章他の早稲田関連のスレにもコピペしとくわ。
369 :02/05/13 18:13 ID:HGS+Pp3B
日本史で受験するつもりですが、
まだなんも勉強してません。
去年の問題見たけど、近代が大半を占めてる。
最初からやってると間に合いそうにないんで
近代から勉強してもOKですか?
370行きたい:02/05/13 18:19 ID:vdYE5PyY
偏差値50。でも最近になって早稲田に行きたくなりました。
英・国・日で受けようと思ってます。
これからどんな勉強法すれば望みが出てきますか?
勉強時間等、おすすめ問題集・予備校とかありましたら
教えてください。
371 :02/05/13 19:29 ID:0NdxLu1V
>>368
メール欄ワラタ
372名無しさん:02/05/13 19:30 ID:JX3uQqus
>>369
早稲田、慶応は近代の比重が高いからその勉強法は得策ですね。
ただそればっかりにならないように他の時代も勉強しよう!
373 :02/05/13 20:16 ID:JSjmmoWN
>>372
ありがとう。近代からやることにします。
374356です。:02/05/13 23:58 ID:oBYMv/PM
アドバイス下さった皆さん、本当に有難うございます。
今日も何人かの先生と相談したところ、全員の先生に政経を薦められて。
覚える量が少ないからその分英語と国語に時間を注げる、確実に合格したいなら
政経にしろ!
ってみんな言うんですよ。
ちょっと私は納得いかないんですけど。

でも日本史の参考書見たらやっぱり私日本史好きだなあ、という気持ちが大きくて
諦めきれないので日本史にしようと思っています。
他の受験生よりかなり遅いスタートとなってしまいましたが、後悔しないように
今から一生懸命頑張っていくつもりです。

早速ですが皆さんは誰先生の参考書がオススメですか?



375名無しさん:02/05/14 19:00 ID:wxrua0Hn
376名無し:02/05/14 19:11 ID:YZ06YaSl
基礎英文法問題精講や基礎英文問題精講などを並行して勉強しているのですが、
参考書とか並行して勉強した方がいいですかね?それともまず英文法をやって
次に長文とかやった方がいいですかね?
377名無しさん:02/05/14 19:13 ID:jn2u+1um
>>374
>>1に書いてあるやん。
それと前スレも見れ。
378ななし:02/05/14 19:25 ID:Ay1VJj9q
>>376
受験英語の勉強をするにあたっては、そのひとのタイプによって
勉強法が2通りあります。

1つは、ゴタクの部分に時間をかけずに、どんどん長文を解く事
で英語慣れする方法。カンが鋭かったり、言語能力が非常に高い
ひとはこれでうまくいくようです。

もう1つは、単語・文法をしっかり勉強し、「実力」をつけた上
で長文にとりかかる方法。実際、単語や文法力をある水準まで上
げると、模試などで高い偏差値がコンスタントにとれるようにな
る人は多いです。それから長文の数をこなしても、遅くはありま
せん。

ただし、2つ目の方法をとる場合も、十分な成果を得るためには
ある程度の国語能力は必要です。

普通は、基礎と応用をうまくつなげる事ができた人が、高得点を
とれる人ということになります。
379名無し:02/05/14 19:31 ID:YZ06YaSl
>>378
ありがとうございます。マジレスされたらなぜかやる気が出てきた。
380フィレンツェさん:02/05/14 19:56 ID:erv65z2i
そろそろ赤本やる時期ですよね?
赤本と青本だったらどっちがいいですかねぇ?
381野菜 wise85.mn.waseda.ac.jp:02/05/15 12:22 ID:r7rT44iA
>>380
まだまだ先は長いし、基礎力養成でいいんじゃないですかね?
まー問題形式に目を通すのはいいとは思いますけどね。
ちなみにおれ、去年の今ごろはまだ勉強開始してなかったですよ。

赤本と青本なら青でしょうな。解説が青のほうが詳しいらしい。
わたしゃー緑でしたが。
382 :02/05/15 12:23 ID:sXhn5F1m
緑本が好き
内容とかより外見がすき
383野菜 wise85.mn.waseda.ac.jp:02/05/15 12:25 ID:r7rT44iA
>>382
禿同
384 :02/05/16 19:56 ID:KD3N6Q56
糞な質問でスマソ
センターで数学とらなくても大丈夫なの?
国、英、社で逝けるの?
385野菜 wise81.mn.waseda.ac.jp:02/05/17 11:33 ID:QTryGqb/
>>384
センター利用は無理ですよ 5教科です
386 :02/05/17 23:57 ID:nhNXDqXh
ありがとうございます
本試験で頑張ってみます
387名無しさん:02/05/18 13:50 ID:iKPyl6db
さて、自分も己の能力の限界に挑戦します。
が、2ちゃんが気になって・・・(;´Д`)
388校歌も覚えておきましょうね。:02/05/18 13:51 ID:oKYbCuOa
●夜の早稲田大学校歌 ●

相馬御風 作詞
エリート街道さん 改詞
東儀鉄笛 作曲

一、
都の性欲 早稲田のトイレ
聳ゆるティムポと われらが母乳
われらが日ごろの 抱負を知るや
進取の精子 魔羅の直立
現世を忘れる 久遠のテクで
悶えるわれらが イク手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ

二、
東西巨根に 噴き出す潮
一つに巻付く 大陰唇の
大なる花弁を 開いて勃てる
われらが巨根は 窮り知らず
やがても久遠の 喘ぎの声は
あまねく天下に 轟き布かん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ

三、
あれ見よかしこの 腋毛の森と
心のふるさと われらが母乳
集り散じて 人は変れど
垂らすは同じき 理想のしずく
いざ声そろへて 汁トロトロに
われらが母校の 名をば称へん
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ
389r:02/05/18 16:33 ID:XJzAkX4S
aa
390keio:02/05/18 16:52 ID:7sArmETT
>>388
二番がいいですね。
391ばか:02/05/18 16:56 ID:PMwVbY5Q
おまいらあほですか?
せっかく相談のってやるのに
392@本気:02/05/18 17:05 ID:/IUYyO2U
教育の生物って忙しいですか?理系はどこも忙しいのかな?
393ばか:02/05/18 17:07 ID:PMwVbY5Q
教育は全然いそがしくもないし
くだらないっていってた
394〔神〕天才〔神〕:02/05/18 17:15 ID:3PYGBJFh
>>393
うっせーよバカ!氏ね
395ばか:02/05/18 17:18 ID:PMwVbY5Q
おまいがしね!!神?あたまおかしいですな
396〔神〕天才〔神〕:02/05/18 17:23 ID:M0YF0rn0
>>395
ごめそ!許してちょ。
397ばか:02/05/18 17:27 ID:PMwVbY5Q
ゆるします。俺ばかだし。
398 :02/05/18 17:28 ID:yADjvV3X
早稲田魂upきぼーん
399ばか:02/05/18 17:30 ID:PMwVbY5Q
早稲田魂はばかであるということです。
400nanasi@:02/05/18 17:33 ID:hQIOGi6k
400!!

huzakennna

401真理の御魂・最聖・麻原彰晃尊師:02/05/18 18:11 ID:jEBWxUPS
>>388
ワラタ
402nanasi@:02/05/18 21:36 ID:hQIOGi6k
早稲田魂買って読むとモチベーションあがるぞ〜
403ななしさん:02/05/18 22:40 ID:dLT0ApZQ
早稲田魂upきぼーん

404nanasi@:02/05/19 00:00 ID:8xCbdmPw
あれはホームページで見れるよ。
405切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/19 07:01 ID:pko+SWPh
何処のHP?
406:02/05/19 20:15 ID:u1m+RKpG
英頻と新英頻と文法語法のトレーニングと1000どれがいいの?

俺は桐原の英頻→頻出英文法1000やってるけどこれでいいのかな?
407名無し:02/05/19 20:40 ID:dVMdf3nH
数学受験するぞー」
408名無しさん:02/05/19 20:43 ID:hrideHZ+
政経受験より全然いいと思うよ
409nanasi@:02/05/20 22:38 ID:WXZfcVZm
>405
早稲田魂のホームページで。
410名無しさん:02/05/20 23:13 ID:MT88J5vD
>>388
校歌@最高!
それイイ!!

東西巨根に 噴き出す潮
一つに巻付く 大陰唇の
大なる花弁を 開いて勃てる
われらが巨根は 窮り知らず

がイイですね。
マラも良し
411 :02/05/20 23:15 ID:UZ9tDjo1
早稲田乞食ってまだあるの?つぶれてないよな。
412 :02/05/21 23:38 ID:rneHhf8b
法学部志望で漢文って勉強する必要ありますか?
413nanasi@:02/05/22 17:12 ID:B8d6cSOb
nai
414名無しさん:02/05/22 17:21 ID:vXFmDWRS
それは秋も深まる頃の話だった。
学年で最初の推薦入試合格者が決まり、程なく二人目が決まった。
その二人が合格した大学はなんと早稲田。おまけに法学部だった。
そんな羨ましい限りの中に女子高ならではの噂が広まった。
「合格した子はおかっぱにしていたので合格した」のだと。
彼女たちが通う高校の生徒手帳には「頭髪はおかっぱが望ましい」と書かれてある。つまり合格した子は学校にとって「望ましい」から合格したのだと。
受験期特有の不安定な心理状態が冷静に考えればおかしいと感じる事さえ、納得させてしまう。
そうしているうちに3人目の吉報はまたもやおかっぱ頭の上に輝いた。
「アタシも髪切ろうかな。。。。。」自嘲気味につぶやく女子生徒が数人いた。
週明け、朝登校してみると同じクラスの推薦狙いの子が5人もばっさりとおかっぱになっていた。
○○子と同じ大学の推薦を狙っている子もいた。「あの子おかっぱにしたんだ。。。。。アタシもおかっぱにならないと推薦貰えないのかな。。。。。。」
○○子は悩んだ。学校の推薦はもらっても果たして受験の時に推薦は面接があるけど、おかっぱみたいな髪型にしてもし似合わなければ面接官はどう思うのか、と。
おかっぱにしても合格しなかったり、学校の推薦さえもらえなかったらどうしよう。。。。。
金曜日、仲良しグループの○美が帰り道に「○○子、あたし推薦入試の為におかっぱにしようと思うんだ。。。。。」と言われた。
「もうおかっぱにしないと願書に貼る写真が間に合わないから」と言われた。
考えてみればそうだった。写真がロングなのに実物がおかっぱでは妙である
415 :02/05/26 18:09 ID:XmNNjTYj
age
416代ゼミ
社学行きてーよ。