〜東工大に合格するためのスレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユル
東工大に合格するためには
どんな参考書を使えばいいのか?
問題の傾向からどうゆう勉強をすればいいか?
センターは何点くらい必要か?
東工大とはどんな大学か?
入学してからはどんな生活が待っているのか?
など東工大に関することならどんな些細な事でもOKです。

2ちゃんねらの東工大志望者とお互いに張り合って
勉強を頑張り、来年の春には東工大に合格したいと思います。
2キンキラキン:02/03/31 15:54 ID:4znYaFaY
2get
俺も東工大に行きたいよ
3名無しさん:02/03/31 15:58 ID:Inc3XC2t
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015760215/
東工大スレあるよ。

漏れは東工大落ち1浪でつ。
4ユル:02/03/31 15:59 ID:grmdXrY3
あっ
がんばろうねー!
現役生?私2浪…。
(;´Д`)ハァハァ
5ユル:02/03/31 16:01 ID:grmdXrY3
東工大スレ見たけど、なんか受験生用のスレ欲しかったから
立てちゃった。ダメかなぁ。
6ここ!:02/03/31 16:02 ID:aSdy42sF
7名無しさん:02/03/31 17:52 ID:1VP9brhm
あーあ 私もアイドルになろうかな。
81001:02/03/31 17:59 ID:mniKXnj+
昨年までは数学できる人(新数学演習完成レベル)が有利だったけど、
今年は数学凄く簡単だったから理科で差がついたと思う。
物理は難系+新物理入門
化学は化学標準問題精巧+有機化学演習+化学重要問題集 できまり!!
9コルテス:02/03/31 18:00 ID:M2sZFpOz
ピクリン酸の構造式覚えておけばたぶんいけるだろ
101001:02/03/31 18:00 ID:mniKXnj+
ちなみに四、五類は女子が凄く少ない。
この一年で日本人の女性は2人しか見てない。
11某大工学部:02/03/31 18:14 ID:8TKxH7AY
>>10
工学部選んだなら
クラス内の女子の人数を気にするのは間違いだよ
12ななし:02/03/31 18:27 ID:K9AckN0a
新3年の東工大第一志望のものですが、代ゼミの英語で高3東大英語ゼミ
(大宮校の富田)と富田の単科どちらがよいですか?
13コルテス:02/03/31 18:35 ID:M2sZFpOz
短歌の方がいいと思う。
でも戸味多受けるんだったら、サテよりナマの邦画いいぞ。
14ユル:02/03/31 19:47 ID:E0oQvumr
>>8
>物理は難系+新物理入門
化学は化学標準問題精巧+有機化学演習+化学重要問題集 できまり!!

とゆうことですがこれらの問題集は
どれくらいの時期からしたらいい問題集ですか?
私は今の学力じゃ東工大に受かりそうにないので…。
夏休み前までは基礎中心で行こうと思ってます。
15ユル:02/03/31 19:49 ID:E0oQvumr
>>10
私は2類脂肪です。女の子いるかなぁ。
161001:02/03/31 19:55 ID:DrWzeMfF
>>14
化学は化学重要問題集(基礎固め)→有機化学演習(有機完璧!)→
   化学標準問題精巧(応用)(→新理系100選(難))
物理は基礎やってから難系(応用)→
   新物理入門+新物理入門演習(微積分を使えるようにする(重要))

結構どれも難しいかもしれんけど、繰り返しで効果100倍!!
171001:02/03/31 19:57 ID:DrWzeMfF
>>15
20位はいると思います。4、5類は別世界だから。
18 :02/03/31 20:02 ID:0uz6Y6bt
東工大いきたかったーーーーーー
19   :02/03/31 20:02 ID:Yn3/y5Gj
英語の偏差値50だけど受かりますか?
20ユル:02/03/31 20:12 ID:E0oQvumr
>>16
微積分がいるってこと?!
どどどうしよ…。
予備校(駿台)も行くし、やっぱりもっとがんばらな…。
21ななし:02/03/31 20:17 ID:K9AckN0a
>>13
単科だと生無理なんですけど
あと、単科のハイと標準ならどちらにすべき?
223類→経営システム希望さん:02/03/31 20:38 ID:Z4ifiJ6W
足きりは、極端でないかぎり実施されないみたい。
今年、513/800点でぶるぶる震えていたけど実施されなかった。
つまらんセンターの勉強は早めにおわらせて2時の数学、物理を早く。
今年の数学は3Cからの出題が3問だった。
第3問目の空間づけいみたいなのができなかった。
今年は理科難しかったぞ。
23ユル:02/03/31 20:50 ID:60C+r0EZ
>>22
センター513点で受かったんですか!!
かなり2次力があったとおもわれ。
どのような勉強してましたか?
243類→経営システム希望さん:02/03/31 22:05 ID:Z4ifiJ6W
センターは死。2次試験対策で手が回らんかった。
英、国で200位。東大脂肪だったのでZ回の東大コース。

数学は一対一やって新数学演習
理科は化学IBの新演習と難問題の系統とそのとき方。

英語、国語はさっぱり手をつけてなかったょ。
251001:02/03/31 23:28 ID:DrWzeMfF
>>20
例えば速度を微分すると加速度に、積分すると位置になるから・・・。
要は物理の問題が比較的簡単に解けるようになること。
その問題集をやるかやらないかで、差は100%つきます。
26ユル:02/03/31 23:41 ID:60C+r0EZ
>>24
東大脂肪でしたか。さすが…!
おぉっやっぱり難系みたいですね。

>>25
100%!!
今まで微積使ってなかったYO!
27ユル:02/03/31 23:51 ID:60C+r0EZ
>>21
いまの自分の英語の力を考えてハイか単科、選んでみては?
テキストも閲覧できるやろうから見せてもらって、
サテなら授業もお試しみたいなやつで見せてもらえるのでは??
28ユル:02/04/01 00:01 ID:Jf3qTThn
はぁ。誰もいないかな…。

>>24
やっぱり元・東大脂肪の人で東工大受ける人って多いんですか?
私は大阪に住んでるのでなかなかそうゆう話とかわからんから教えてもらいたいんですけど…。
関東の方の理系の人は「東大ちょっと厳しいから東工大にしようかな。」
みたいになるんですか?
29らららー@5類:02/04/01 00:10 ID:rmbwS7As
駿台だったら微積使って物理教えてくれるけど、、、。
微積は物理では絶対必要ってわけじゃないですよ。
くれぐれも頼り過ぎないように!!
知らないで入ってる人はいくらでもいます。代ゼミ出身者とかね。
微分方程式(の解き方)とか出てきた人はやりすぎ。眺めるくらいにしておきましょう。
rotとかdivとか出てきた人はもうダメ。物理マニア一直線かも?
量子や相対論に手を出した人は、、、私には窺い知れん。
(但し、交流回路だけは変な覚え方して混乱するようなら微分方程式もアリかもしれない)

理系の人は微積使っておいた方がすっきりするので個人的には微積派です。
入ってから物理A(力学)がとってもラクです(^^;)

>>28
たくさん居ますぜぃ。<東大ちょっと厳しい・・・
30  :02/04/01 00:11 ID:Yt65m23q
物理は苑田をやれ
31東工に行きタイ!:02/04/01 00:23 ID:uWhIog37
やっぱり東工大って数学とか理科ができないとはなしになりませんか?
(英語で稼ぐとかユー戦法は無理でしょうか?)
32コルテス:02/04/01 00:36 ID:9IZ11z5k
>>21
戸味多の短歌はサテだと、黒板写すのが超つらいから覚悟したほうがいい。
>>31
英語は採点厳しいけど、難易度は高くないからそんなに差つかないよ。
数学理科がんばんないとだめだな
33真廃人神楽 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:36 ID:NLkVxPWN
4類志望の2浪っす。
仮面浪人なんだけどがんばります(w
34名無しさん:02/04/01 00:37 ID:jpEepqWw
自分も東工行きたい。でも生物野郎。物理しらない。
東工の英語は、Z会の即応でやったけど、他の大学と比べるとかなり簡単よ。
稼ぐっていうより、ほぼ満点が普通なんじゃない?
35真廃人神楽 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:40 ID:NLkVxPWN
採点がきついっていう噂だけどね。(英語)
ただ問題は大学入試では簡単な方にはいるかと・・
36東工に行きタイ!:02/04/01 00:41 ID:uWhIog37
そーなんですか。
理数がだめで英語がいいってのはわしの友達です。
わしは理数超得意です!
高校数学をどう強化したらいいかわからんですけど
メニューとしては、
白チャ→青チャ→(1対1)→新数学演習
みたいな感じでいいですか?
37真廃人神楽 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:44 ID:NLkVxPWN
数学得意なのか(うらやましいぞ)
白チャートって簡単そうなイメージあるけど
どうなんだろう・・
俺4類じゃなくてもいいな(w
38名無しさん:02/04/01 00:48 ID:jpEepqWw
大数で、東工大数学ってあるけど、あれって何なん?
39真廃人神楽 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:48 ID:NLkVxPWN
物理はナンケイつかうレベルにある。
問題は化学だな〜
40コルテス:02/04/01 00:48 ID:9IZ11z5k
新数学演習はいらない。あと白もいらないだろ。簡単すぎて
41東工に行きタイ!:02/04/01 00:50 ID:uWhIog37
>>37
白チャはものすごく簡単ですよ。
けどまだ何も習ってないんで1年の終わり位までには
V・Cまでは終わらせようと思いまして。
公式の導き方とか書いてあるから初心者(自分含む)にはとてもイイですよ!
42真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:52 ID:NLkVxPWN
なるほど。いや高一っすか。
もう数3?
はや!(w
43東工に行きタイ!:02/04/01 00:55 ID:uWhIog37
いやまだ数Tやってます。
>>40
新数学演習いりませんか?
とゆーことは青チャを極めにいけということですね?
がんばります!
44真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 00:55 ID:NLkVxPWN
>38
あれ解けるようになっておく必要あるんだよな・・
45東工に行きタイ!:02/04/01 01:00 ID:uWhIog37
そういえば明日からその日にやった勉強の内容みたいなの
書いていきません?そのほうが刺激になっていいと思うんですけど。
(多分わしは3日坊主で終了ですけどねw)
46コルテス:02/04/01 01:01 ID:9IZ11z5k
高1かよ!やる気あるなぁ。俺なんて1、2年は全くといっていいほど
勉強しなくて赤点連発だったぞ。追試も数回。
新数学は悪問が多いらしいぞ。他の大数シリーズはいいかもな。
1年だったら青茶でいいだろ。

ところで、真廃人神楽は実質2浪か。まあがんばれ
47真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 01:03 ID:NLkVxPWN
かこうか?
俺の場合4月から大学生だからな・・
春休み中にやっておかないと(苦笑)
48東工に行きタイ!:02/04/01 01:06 ID:uWhIog37
>>46
少し前まで高校受験のときに何もやらないまま冬休みが終わって
その後も何もやらずにごろごろしてたら、
塾の担任にお前やる気なさそうだから開成受けてみろとかいわれて
1ヶ月死ぬ気で勉強したくせ?で勉強するのが日課になりましたのよ。
もちろんちゃんと遊んだり学校生活を満喫してますよ。
49真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 01:06 ID:NLkVxPWN
>46

まあ理科大の学生生活が充実できたら受験もやめるつもりなんすけど。
現役生にひかれるのは承知の上っす。
505類志望 ◆xB5qWTHM :02/04/01 01:52 ID:n5VhfnrM
>>30
漏れも物理は苑田信者。おかげで本番8〜9割とれたよ。
問題集は難系。

化学は「化学 IB・IIの新研究」 超ヲススメ。これを通読しる!
51肉まん太郎:02/04/01 02:01 ID:w/uUFlXb
>真廃人神楽2浪
まじか!俺も仮面で理科大なんだけど。
ちなみにROCK類脂肪だYO!!まあ理科大充実してたらやめるけどな。
神楽坂便利臭いし。ただ建築関係だから結構教授とかのセンスは影響する
っちゅう噂だけは微妙に気になったり。芸術はインスパイアからはじまるしな。
そういう意味では早稲田もありだが・・・・・。

あとセンターは重要だから捨てないように。単純に2次同じ力だったら結局
センターで1点でも上な人が勝つわけで。なんやかんやで二次で同点つうのは
よくあることだろうし。実際に700点取ればほとんどの人が落ちてないって
データが高校の教師陣には出回ってるよ〜ん。公立の人は聞いてみるといいよ。
まあ逆にセンター取れない人でも2次で圧倒的な力があれば逆転あるけどそれが
できるかは自分の胸に聞いてみるといいさ。
52まぁさぁ:02/04/01 02:44 ID:EQhl5Ie4
東工大スレが乱立してるな。
入学式までは、合格した奴もここでいいだろうけど、
その後は、このスレが本スレだと思うけど。
53名無し:02/04/01 03:24 ID:Su0xasH0
俺の友達が2類受かったんだけど センターは640で 私立の併願が慶応 早稲田 理科大 この全部受かってた
なんか早慶の理工に受かって望むと東工受かるっていううわさが・・・
54真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 15:41 ID:Jl4SxUM3
>:肉まん太郎
おお!やっぱり理科大生仮面おおいのか。
早稲田とか慶應もうけとくべきかな。俺は東工大1本にしようかとも思うんだが・・
センターね・・1浪で581点だったよ(鬱)
来年は640は越えたい。
55東工に行きタイ!:02/04/01 21:22 ID:CkJD+67l
わしも理科大受けるとおもいますよ!
たぶんほかは東工大だけだと思いますけどね。
理科大の校舎ってどうですか?
きれいだったらイイ!なぁ。
今から12時くらいまで勉強してきます。
それでは!
56ユル(=1):02/04/01 21:36 ID:gF+9p4EA
初めてスレ立てた2ちゃん初心者なので
書き込み増えてて(・∀・)ウレシイ!!

>>54
私も2浪やよ〜!!(高一とか羨ましい!!>東工に行きタイ!さん)
ちなみに私はセンター580…鬱だ。似てるね…。がんばろう!

私は東工大と早計、同志社、理科大受けるつもり!

57ユル:02/04/01 21:46 ID:gF+9p4EA
>>45
私も毎日は無理かもしれんけど書こうかな。

あと模試受けたりしたら成績を書いたらどうかな??
マーク模試なら自己採の点と結果が出たら何点でどんな判定でた
とかを書き込みませんか?
58名無しさん:02/04/01 21:49 ID:AGk/sBOE
>>53
俺の友達も早稲田の履行受かって東工T類に行ったやついる
センター620くらいで
59ユル:02/04/01 21:52 ID:gF+9p4EA
理・数が強いと私立受かるもんね−。やっぱり二次力が重要やんね。
60真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 23:09 ID:2CKGMjBa
>東工に行きタイ!
理科大は基礎工はきれいだったな(北大見学のついでに見てきたが・・)
俺の進学予定の工学部は残念ながらかなり汚いかと・・
ただ理系はどこもそれなりに汚いと思う から(?)大丈夫なはず・。
61真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/01 23:15 ID:2CKGMjBa
>ユルさん
はじめまして。純粋浪人?なんとか今年で決着つけたいね。
とにかく俺の場合数学がやばいのでなんとかしなければ・・
仮面浪人っていうのが難癖あるんだよな。
62東工に行きタイ!:02/04/01 23:25 ID:Je69qPpE
>>57
模試の結果書くのはいいですね!
受けたらどんどん書きます!
>>60
そうですか・・・
わしも工学部(特に材料工学)志望ですからねぇ。
まぁどこも汚いなら諦めます。
とりあえず今日の勉強↓

数学 白チャ 数と式のエクササイズのところ

1日中遊んでたからほとんどはかどらなかった・・・
しかも因数分解苦手だからぜんぜんスピードが出ない。
つーわけでこれだけです。宿題もやらなきゃいけないしなぁ。欝だ
63コルテス:02/04/01 23:28 ID:2lO1lDla
でも理科大で仮面ってきついものがあるんじゃない?
64東工に行きタイ!:02/04/02 00:09 ID:gU3PNs0x
皆さんに質問なんですけど
理科っていつごろから始めればいいですか?
自分のプランとしては2年までは授業を完璧にして
3年になったら駿台+参考書(問題集)っていう感じで考えてるんですけど。
あとセンター対策は3年になってからでいいですよね?
65真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 00:25 ID:fgh49Gko
>62
材料工志望なら基礎工学部っす。
>63
正直きつい・・とおもう。まあ1年先輩の友達(元同級生)が同じとこに
いるんで1年次の最小限の単位でなんとか出来るように相談しますわ。
>64
東大行けそう(笑)

66東工に行きタイ!:02/04/02 00:29 ID:gU3PNs0x
マジレスすると東大は国語あるから絶対無理ですよ!
中学時代偏差値が英78数80と来て、これはいけるか!?とか思ったら
国62で死亡しましたから(^^
あとそんな根性もないですしね♪
東工大で材料工だと5類ですよね?
なんか4類な気もして心配なんですよ。
67らららー@5類:02/04/02 00:31 ID:/oX/W5n0
!! 2類ですよー!<材料工学
5類は全然ちがうので要注意。
68らららー@学科未定:02/04/02 00:35 ID:/oX/W5n0
もう4月だし5類ってつけてちゃまずいかな(汗)
69東工に行きタイ!:02/04/02 00:35 ID:gU3PNs0x
>>67
なぬ!?あぶない・・・
もう少しで人生終わるとこでしたよw
ありがとうございました!
けど2類って情報・・・じゃありませんでしたっけ?
とりあえず明日部活出るんで寝ます
70真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 00:37 ID:fgh49Gko
おやすみ。
部活・・懐かしい響きだぜ!
71らららー@学科未定:02/04/02 00:50 ID:/oX/W5n0
類編成変わったのかと思って調べちゃったよ。
2類・・・金属・無機材料・有機材料
5類・・・電気電子・情報・制御・開発(電気コース)
です。

優秀な人材は騙して5類に引き込むべきだったかのぅ?(w
72忍者ハッタリくん:02/04/02 00:51 ID:wAhIAtwV
チャカチャカチャンチャーンチャンチャンチャンチャカチャカチャンチャーンチャーン♪
ハッタリです。
刀工大やめたほうがいいよー!自分が機械みたいにされるよー!
73真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 00:55 ID:fgh49Gko
模試やるならなんかここの住民で勝負してみる?
他スレみたいに志望校書いて。
不謹慎ないいかたできをわるくされたら
すまんが北海道工業工学部前期電気工みたいなとこかけば2ちゃんねらーで
順位だせるかも。
74ユル:02/04/02 01:00 ID:rweGgzG/
>>61 真廃人神楽2浪さん
純粋に2浪です。駿台通います!
仮面はほんま辛そう。でもここでがんばろうよ!

あっユルって呼び捨てで構いませんので

>>66
かしこすぎです。
私も2類志望!!同じ年に受験じゃなくてよかった…(ワラ
75ユル:02/04/02 01:02 ID:rweGgzG/
>>73
どうゆうふうにするのかちょっと分からないんで
詳しい説明きぼーん
76コルテス:02/04/02 01:07 ID:jrdBil9f
>>64
そんな感じでいいんじゃない?
センターなんて3年からで十分間に合うでしょ。
それに理系科目に関しては、2次対策してれば十分対応可能
77真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 01:08 ID:fgh49Gko
>ユル
おれ1度函館未来大学ってところ書いたら志望者ランキング1位だったのよ(そんとき偏差値53くらいだったが)
地方の学校は志願者が特に少なくて
偏差値も40くらいだから東工大志望者だと自然と1位とか2位とかになるのよ。
78ユル:02/04/02 01:14 ID:rweGgzG/
>>77
ほえ〜。ある意味荒らしやね!?
それをするとここの東工大志望の2ちゃんねらの中での
自分のだいたいの順位がわかるってことね!!
79ユル:02/04/02 01:19 ID:rweGgzG/
今日から朝型に変えようと頑張っているので寝ます。
おやすみなさい。
80真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 01:22 ID:fgh49Gko
>79
おやすみっす。とりあえず11月くらいから受験者増えてくるとおもうから
細々とがんばろう。
81肉まん太郎:02/04/02 01:25 ID:C/4g8ynF
>真廃人神楽二浪
 現役の時も今年もセンター640点ちょいだった。
 まあ難易度の差とかまぐれ当たり(現役時)
 っちゅうのもあってこういう結果だけどね。
 でもこれくらいだと二次に影響させれないから
 今年はなんとしても700台に乗せたい。
 でも模試で取れても本番はきついからなぁ〜。緊張とか。

 あと早慶は学部にもよるけど、受けない方が良い事も。現役とか
 それに近いくらい受験経験がなかったら絶対受けたほうが体力つくから
 いいけど、受験はノリとかあるから贅沢ができるのであれば出願だけは
 しといて気が乗らなかったら行かないくらいの感じ。
 落ちて無駄に凹むのだけは避けたい。まさか受かっても行く気は無いだろうし。
 
 それより俺システムよく分からないんだけど、
 再受験って大学に届けても不利益は被らないの?退学とか(笑)。
 つうかまじで射程圏内入ってきたらやめるけどな。大学。だって無理だし。
 センターの時期に大学の試験あるしね。
 んで結局休学したら実質留年でしょ?
 あ、これ計算するなら総計受けとくのもありかも。。
 どうせ同じ一年から始まるならね。だけど学費が法外だ。やっぱ東工よね〜。
82真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 01:31 ID:fgh49Gko
退学は困る。っていうか理科大って結構仮面多いんだろ?
受験費俺持ちだから総計はうけられないっぽいしな・・
進級テスト(後期テスト)の間にセンター試験って恐ろしいね。(w
83真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 01:35 ID:fgh49Gko
退学か〜。
射程圏内に入ってもこわいな。
落ちたら3浪だし。(w
84肉まん太郎:02/04/02 01:42 ID:C/4g8ynF
まあ一番いいのは理科大が外観と違ってすっげえ良い大学だ!
って実感できればいいな。あまり期待できないけど(笑)
85真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 01:49 ID:fgh49Gko
だな。
充実してればどの大学でも自然と誇り持てるし。
サークルとかはいるのかな・・(w
86肉まん太郎:02/04/02 01:54 ID:C/4g8ynF
>ユルさん

 遅くなったがよろしく!!
 俺の友達でことし駿台通う二浪の女の子いるよ。あと別の大学で仮面の子。
 その子はU類脂肪。やっぱ女の子には二塁脂肪多い模様。あと七類ね。
 でも女の子はなぜか嫌いな科目をごまかす、
 模試終わっても友達と結果を検討しない、
 食事時間は全く勉強の話をしない、などの不思議な感覚があります。
 別に全員じゃないけど。だからまじでやる気ある子は
 下心の無い男の子と友達になることをお勧めしやす。
 比較的向上心あるよ〜ん。無駄話で苦痛を感じなくて済む。
87肉まん太郎:02/04/02 01:58 ID:C/4g8ynF
 サークルは最初だけちょろちょろ動いて肉だけたかろうかな(笑)
 でも俺体大きくないから勧誘されないかも。
 っておい!!サークル入ったら終わりじゃねえか。事実上の
 ポツダム宣言だよ。
 逆に新しいサークル立ち上げたり。仮面浪人舞踏会的な。
 もうありそうだけどな。
88東工に行きタイ!:02/04/02 08:42 ID:b/Al0tWw
おはようございます!(まだ眠い)
今から部活に言ってきます。
>>86
女の子多いってうれしいなぁ♪
気合入れるぞw
>>ユルさん
朝方はいいけど眠いから最初の1時間ははかどらないっていう
欠点がありますので注意したほうがいいですね。
けど夜型だと怖がりな友人が徹夜する意気込みでやったら
怖くなってずっとテレビ見てたってゆー間抜けなことがあるので
そっちよりはましですねw
89ユル:02/04/02 10:24 ID:LaPhRfBi
おはよ!
朝起きても2ちゃんやってたら意味ないか。
>>86
あっほんまですか!?2浪の女の子もいますか!
私の友達にもおるけど医学部脂肪なんでやっぱり別格かな、と。
>でも女の子は…
うぅ。そうなんかな。
実はあんまり友達作る気ないねん−。
去年は下心のなさそうな男も実は下心があるとゆうことを2回も経験して
いろいろ大変やったから
とりあえず今年は男の子と友達になるのは避けたい…。

んじゃ今から勉強してきます!!!

>>88
部活がんばって!私も体動かしたい〜
90名無しさん4類:02/04/02 12:30 ID:vC1jhNi/
部活か、東工4類うけて1浪してる俺には、懐かしい響き。
部活は悔いの残らないように頑張って。
東工に行きたいんだったら、まず化学に注意。高1、2のときに1度は
過去問見たほうがいい。あと物理は微分方程式がどうとかあるけど、
中途半端になるくらいだったら、実際の解答には使わない方がいい。
確かに微分方程式が使えるようになると、物理の本質から理解できるけど、
大学はそこまで要求する問題は作らない。(東大後期の総合問題Uくらいかな)
おれも微分方程式は使えたけど、模試とかでも使った記憶はない。
あと数学は毎日するべき。感が鈍る。俺は駿台全国で数学偏差値74ってのが
あったけど、それから、理科に突っ走って、入試直前スランプに。
結局本番では2完したと思った数学が、かなりミスっていて落ちた。それ以外は
結構出来ていたんだけど。英語は文法よりも構文、読解重視で。
あとセンター国語もなめない方がいい。ミスると2次にえらいプレッシャーが。
じゃあ部活頑張って。

91ユル(=1):02/04/02 13:02 ID:C3x+VhBm
>>90
化学のどんなところに注意したらいいんですか??
この前過去問見たら単問がおおかったけど…。
92コルテス:02/04/02 13:19 ID:nUOuCHX6
>>91
とにかくスピーディーかつ性格な計算力。
計算問題解きまくった方がいいよ。
あと正誤問題あるから、幅広い正確な知識も必要だな。
93名無しさん4類:02/04/02 13:23 ID:9BAyH5nQ
コルテスさんのおっしゃるとおり。
教科書をすみからすみまで覚えるだけで正誤問題は結構とれます。
94wamu-:02/04/02 13:25 ID:hdEYP+I3
自分も東工志望で気が付けば二浪(純粋)…
二回も受けたのに受からん。まあセンター500チョイの厨房な俺が受かるわけないんだが。
で懲りずに今年も目指せ東工!! 三度目の何とかっていうしね。
95ユル:02/04/02 13:27 ID:C3x+VhBm
>>92
>>93
そうなんですか!!教えて頂いてありがとうございます。
化学の教科書とか見たこと無い…。本棚から出してこよう。
計算問題苦手…。
96真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 13:29 ID:zUCsGtWv
>94
がんばろうぜ。2浪おおいと心強いっす
97ユル:02/04/02 13:44 ID:C3x+VhBm
>>94
うんうん がんばろーね!
私は友達に「2度あることは3度ある。がんばれ。」と言われたが。

私もすっごい東工大行きたくなってきた!
東京のどんなとこにあるの?
98wamu-:02/04/02 13:51 ID:hdEYP+I3
2浪って結構いるの? それならおれもちょっと安心(爆
この板いいね、みんなで助け合いながらゴー格めざそうよ。
じゃ宅浪なんでそろそろベンキョー再開しますわ。
99wamu-:02/04/02 13:58 ID:hdEYP+I3
あらカキコが
>>ユル
俺は東京人じゃないからこの場所がどんなところか良くわかんない。
ただ高校生がやたらと多かった気がする。
試験が二日ってのは、ホテルで泊まるからかなりきつかった。二回も受けても(笑 
100   :02/04/02 14:18 ID:8hnA46Z6
100
101名無しさん4類:02/04/02 14:41 ID:Pw+uAyMp
ごめん90で微分方程式とか書いてたけど、この板で言ってたのは、
微積だったのね。微積は物理でも結構必要だと思うよ。東工受けるくらいだったら、
微積についてはほぼ完璧に理解してるだろうし。
たださっきもいったけど、中途半端になるくらいだったら、やめといた方がいいね。
俺は予備校の寮に行くから、そろそろ、さらば2ちゃんねるって感じ。
102ユル:02/04/02 15:49 ID:C3x+VhBm
>>101 
うお〜寮生になるんですか!たまに家帰ってきたらココ覗いてね。

>>99
高校生が多い大学って!
103東工に行きタイ!:02/04/02 19:08 ID:4R1KhsS+
ふー・・・帰ってきました♪
今から夕飯食べてそれから勉強です。
東工大の長津田キャンパスは歩いて20分くらいです。
大岡山きゃんぱすは遠いですけどね・・・
いまんとこ数学しかやってませんが英語の単語は
どのくらい覚えればいいでしょうか?
104真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 21:52 ID:1M5bbUa6
東工大本部大岡山キャンパスは家から自転車で15分くらい。
近くて遠い・・ひろくていいね。(キャンパス)
サクラがきれいだった。

英単語ターゲット1900のうちの最初の800個をまず覚えてから
そのあと英文解釈の勉強をしてみては?

105真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/02 21:56 ID:fXyXiv3C
仮面浪人スレみてきたが入学式で友達少し出来ると
一気に受験熱さめるみたいだな・・
仮面ローニンサークルがあるもんならさっさとはいっちまうか。
でもそれらしきものは公式サークルにはかいてないぞ(あたりまえか?)
106名無しさん?:02/04/02 22:15 ID:zSQjfgSE
7類ってどうなんでしょう?
微生物がやりたいんで、受験したいのですが。
ちなみに現在三流文系大学。夢見すぎかなぁ・・・。
107東工に行きタイ!:02/04/02 22:37 ID:/+VnAg6k
>>新廃人神楽さん
大岡山近いっていいですねぇ。
長津田キャンパス出入り口が変なところにある上に
中学から眺めてるとまるでマンションですよw
英語勉強してからまた来ます
108東工に行きタイ!:02/04/02 23:46 ID:Y5tXDJW9
英語も終わったー!!
今日は結構やりましたよ。
>>106
7類だと長津田キャンパスですね!
すずかけ駅からすぐですので交通の便はいいですよ!
ぼくが周りをうろついてる可能性もありますw
ただ、入り口から建物までが遠いらしいですね。
まぁ運動不足が解消されますのでいい感じですけど。
とりあえず理数の勉強を少しやってみてできるようなら
前向きに考えてみたらどうでしょうか?

それでは今日やった勉強書きます↓
数学 白チャP,69〜94
英語 速単必修編1課10回音読 
   ビジュアル英文解釈1課
以上です。時間的には2時間くらいですかね。
109名無しさん4類:02/04/03 00:09 ID:YjqDrvM7
頑張れよ。今度高2だよね。今からそんだけやってりゃ、
必ず受かるよ。だって俺その時期の勉強量0だもん。そんな俺だって、
受かるか受からないか、ってラインまで来たんだから。落ちてしまったけど。
ビジュアルは俺も使ってたけど、最初は簡単と思ってなめてちゃあかんよ。
きっちりやるように。それだけ頑張れば、東大も見えて来る。
110東工に行きタイ!:02/04/03 00:12 ID:zeWvxPE7
>>109
すいません今度高1ですw
惰性+ライバル(?)との張り合いでやってます。
111らららー@学科未定:02/04/03 00:19 ID:KvjZPwQ4
うむ、、、私は高1はおろか、高2でも勉強しなかったな。
本気になったのは浪人してから(−−;)
私はダメ大学で仮面したからここには居たくないって思ったけど、
理科大くらいだと居心地良くなっちゃうのかな??

>>すずかけ台
あれはマンションというか、団地だよね。
入り口は運動会の入場門。
1回行ってびっくりした(^^;)
112東工に行きタイ!:02/04/03 00:22 ID:zeWvxPE7
わしも一回中学のやつらにR246の向こうに見えてるのって
何団地なのかねぇ?とか聞かれた記憶が・・・
そんときは適当に流してましたけどね
113肉まん太郎:02/04/03 01:54 ID:DZIci1z3
>91
化学とか物理っていうのはゆるぎない力をつけようと思ったらやっぱり
ある程度瞬発力をつけれるくらいやるといいと思う。
頭の中で似た問題をすぐに探してきて、その結果までの道のりを
すらすらと書けるくらいに。
なんか頭のいい人は初見で発想して解くと思ってる人いるけど、
そういうのは本当に少ないよ。それに数学者にならない限り、そういう発想力
って必要ないし。やっぱ努力だね。難系とかのまえがきは良いこと書いてあるよ。
まあ東工大は比較的時間たっぷりあるから、そういう引出しがすぐ開けれない
タイプの人間にも向いてるんだけどね。化学は問題自体は別にむずくないよ。
駿台の化学が計算問題充実してて良い。どの参考書でもそうだけど、一問も
飛ばさずやるってのが重要。二冊をぱらぱらやるよりも絶対効果的。良問には
一見簡単でやる必要なさそうでも、それなりに選ばれた理由があるのよね。

「瞬発力つける」って書くと暗記だから理系っぽくないって言って抵抗ある人
いるみたいだけど、本当にマジで何度も全範囲満遍なくやると、自然と結果まで
覚えてしまうってことを言いたいのです。これは同感してくれる人もいるかと。
まあ学校行ってたら意識してないのに同級生の名前が自然とわかるようになる
みたいなノリ。


114ななしさま:02/04/03 01:56 ID:ZalM+ZeW
ってかさ、なんであんな大学逝きたくなるのかね、オマエら。
115コルテス:02/04/03 01:57 ID:1LQRXPW5
>>114
そうだな
116(・A・):02/04/03 01:58 ID:80dv4tNc
>>114
仕事一本、夢一本、ロマン一筋に憧れるage
117 :02/04/03 01:59 ID:SwSmIut8
やっぱ校門前の100年記念館が・・・
118114:02/04/03 02:06 ID:uPNcyGmb
自慢じゃないけど東工大は部活(運動部)はめっちゃ弱い。
一部、二部とか分かれていたら必ずといっていいほど東工大は3,4部。
そして東大、早稲田、慶応は一部となっておいます。
勉強だけしに東工来る人はそんなにいないと思うから一応言っておくけど、
テニスやサッカー、野球、マイナーなところでは弓道やボートなどで、
強いところやりたかったら東工は合わないかも。
部活への取り組み方が東大、早稲田、慶応とは全然違うから。
理系は忙しいから大学の部活で活躍するのは文系となっている現状から
も仕方ないんだけどね。
でもロボット研や、マイスター(鳥人間コンテスト)は活躍しているみたい。
文科系は強いかも。
119コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/03 02:27 ID:1LQRXPW5
114は東工なのかよ
120まぁさぁ:02/04/03 02:28 ID:3H+8nbi5
>>114
それでどこ逝ったの?orどこにいるの?
121:02/04/03 02:32 ID:UU3fAUTz
東工煽りは愚か者です。気にしないで。
でもさ、東工大志望で、どんどん実力ついて、東大受けちゃおうってなる奴いないの?
結構いそうじゃない?
122コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/03 02:41 ID:1LQRXPW5
でも灯台は国語あるからね。けっこう大きいよ。
浪人だと守りにはいったり。
123名無しさん:02/04/03 10:43 ID:KkxS7YLf
試験の成績開示請求ってみんなはする?
説明が少なくていまいちわからないんだけど、

書類を送る

何かが送られてくる

それを持って東工大の入試課に逝く

成績開示

ウマー?

こんな感じなのかな?
124   :02/04/03 11:08 ID:LUxS0tEQ
東工大の人はオタクの人ばっかりなんですか?
125125:02/04/03 11:20 ID:kp4qkfdL
お洒落な人もいる:オタクもいる:普通もいる=2:3:5

ちなみに
私は馬鹿です:私は普通です:私は秀才です:私は天才です
=5:8:4:1
126124  :02/04/03 11:40 ID:LUxS0tEQ
オタク8割くらいだと思ってたから3割ならましだな。
おしゃれな人多いな。
127127:02/04/03 11:48 ID:1G3Zzzrp
馬鹿か?もっといるよ。
その普通ってのが外から見たらオタクなんだよ。
自覚してないいだけ。だいたい3割オタクってどう考えたって多いだろ,
どういう神経してんだよ。それにお洒落2割てのも少ないだろ。
128124  :02/04/03 11:54 ID:LUxS0tEQ
全大学生の中でおしゃれな人二割もいないと思うけど?
129コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/03 12:19 ID:Rn9wX8Kq
>>127
そうだな
130125:02/04/03 16:36 ID:mRjA6odJ
>>127
124、125どっちの批判?
比率はそれでほぼ合ってる。
小、中、高と公立だけどオタクと思えるのはそんくらい。
自分の世界をしっかり持ってるし、話もおもしろい。いい奴いと多し!
131名無し:02/04/03 17:06 ID:OGfBAjZs
女子がほとんどいないのに、大学におしゃれして来る意味ないだろ・・・
132125:02/04/04 01:03 ID:1xcK5ame
>>131
逆だ!ほとんどいないからお洒落するんだ。
意外と可愛い娘いるからな。競争率いと高し
133無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/04 06:26 ID:4X6/N8CT
東工大入りたいな〜
でも春休み入ってから遊びまくってるよ・・・どうしよう・・・
このままじゃ・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
134ユル:02/04/04 11:28 ID:G+aPyyLK
>>103 東工に行きタイ!
>>104 真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc
2人とも家から大学近いねんな−!
私も絶対そっちに行きますね!

>>113 肉まん太郎
>「瞬発力つける」って書くと…
いややっぱり慣れとか瞬発力は大事やよね。うんうん同意です。
135ユル:02/04/04 11:38 ID:G+aPyyLK
>>132
へー意外とカワイイ子多いんやー!そりゃ競争率高いわなw
>>133
私も人も事言えないけど、とりあえずちょっとは勉強する時間作ってみよう!
高3やんね?いっしょにがんばろ!!
136ユル:02/04/04 14:10 ID:G+aPyyLK
ちょっとここで…
教えて頂いたおすすめの参考書などをまとめておきたいと思います。
ちなみに先輩とはいろいろ教えてくれた東工大生の方々を指します!

<英語>
問題は易しいめだが採点が厳しい。難易度が高くないから差がつきにくい。
<数学>
解答を見てもなかなか理解できない人…青チャート(赤は不要)
お勧めは月刊誌「大学への数学」(ちょっと難しいかも。)
この先輩は「大学への数学」+国立の過去問たくさんをして、普段は月刊誌の「日々の演習」とか特集をやってて、
空いた日に過去問を、電通大→北大・東北大→東大・東工大、って感じでしていたらしい。

数学は1対1を完璧にした後、大数新数学スタ演習と荻野の天空への理系数学をすればほぼ完璧。
(1対1は全部で6冊ある。全部は量的にきついので苦手分野、重点分野だけする。)

新数学演習やめた方が無難、という意見が多い。

東工大の数学と言えば代ゼミの荻野!(らしいです)
137ユル:02/04/04 14:19 ID:G+aPyyLK
<化学>
重要問題集(基礎固め)→有機化学演習(有機完璧!)→化学標準問題精巧(応用)(→新理系100選(難))

化学はとりあえず過去門が最も重要。
ここ20年間分やっとけば完璧(とりあえず予備校の登校コースで十分)

繰り返しすることが大事!!!
<物理>
基礎やってから難系(応用)→新物理入門+新物理入門演習(微積分を使えるようにする(重要))

代ゼミの為近がおすすめ。
受けられない時は物理のエッセンスを2周位した後に難系の例題を完璧に仕上げれば満点近くとれるはず。


(このスレだけじゃなく他の東工大スレも見てまとめました。
「漏れの方が見やすくまとめられるぞゴルァ」とか間違ってるところとかあれば、付け足してください。)
138真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/04 17:47 ID:bHVfKjvc
そんなにやるんか・・

ところで東工大生に質問。
他大学で取った単位は東工大では認めてもらえるのでしょうか?
139 :02/04/04 17:55 ID:i764LEIS
3回落ちましたが何か?
140ユル:02/04/04 18:49 ID:p9+sEqnM
>>183
いや書いたのを全部しろとゆうのではなく(アセ
この中から自分に合う物を見つけてくれたら…と思って…。
141ユル:02/04/04 18:51 ID:p9+sEqnM
間違った。>>138でした。
142東工に行きタイ!:02/04/04 19:44 ID:uNts2a7B
昨日今日と後輩の大会だったので久々のれすです。
>>ユルさん
青チャは解答見てもわからん人用ですか。
ならば白チャやってから1対1に突っ込もうと思います。
(同時に月刊だいすうもやりますよ)
チャートは分厚くて飽きっぽいわしには不向きです。
いまから飯食ってやりまする。
143ユル:02/04/04 20:01 ID:sB3Sjx0d
>>142
>青チャは解答見てもわからん人用…
いやー私も先輩方が教えてくれたのをまとめただけなんで…(w
ほんま高一なのにえらいね−。
正直、国語頑張って東大目指してみては?
144東工に行きタイ!:02/04/04 20:03 ID:uNts2a7B
高校受験で後悔しましたからねぇ。
大学受験は優等生になってがんばりますよ!
145ユル:02/04/04 20:10 ID:sB3Sjx0d
おお そっか!
私は高校受験で満足してしまって高校入ってから勉強しなかった。
それで失敗…。
東工に行きタイ! はえらいよ。ぜったい現役で東工大入れる!!
私も今から勉強するわ!!!
146東工に行きタイ!:02/04/04 20:37 ID:d0tLsP2n
どーもです!
ユルさんも頑張って今年で決めてください!
(もちろんこのスレにいる皆さんも)
147東工に行きタイ!:02/04/04 23:19 ID:nhRecS3H
今日は心身ともに疲れたんで明日一気にやります。
今日は2次関数のエクササイズを半分くらいだけ。
思考力が0に近いですね。
148ママ:02/04/04 23:21 ID:iiFkxmYv
大丈夫!
センター582点でも合格できます。
後期でどうとでもできます。
149真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/04 23:27 ID:JtJxKrQ/
ママさん。
150らららー@情工:02/04/05 00:13 ID:d+C8JaBS
青チャート云々は私の書き込みだよね。
青チャートは「基礎からの」とか書いてある通り基礎から始まって、
難関大入試レベルの問題まで幅広く入っているのです。
青を全部やれば東工大入試にも十分対応できると思う。

ただ、公式の適用練習みたいなものは載ってないので
そこからやりたい人には白か黄色をオススメするし、
頻出問題なんかが完璧に近くて数学で大幅に稼ぎたい人は赤もありかと。

>>138
認める場合がある、、、らしい(^^;)
元の大学が証明書を発行してくれるかも重要です。(私はそれでアウト)
151東工に行きタイ!:02/04/05 00:16 ID:R/nznwin
いまから教科書読んで寝ます♪
それではまた明日(昼ぐらい)
152肉まん太郎:02/04/05 01:35 ID:mlZMbEjp
数学の基礎じゃなくて解き方の「基本」ってどんなもんだろう?
大雑把にみて「これは○○を利用できそうだ」とかって
どのくらい種類あるんだろう?ってのを考えたら大数の一対一は
今から受験勉強始める人にとっては必須ではないけれども、
やって間違いない問題集として決定していいだろうね。
予備校行くと先生が「これは逆手流ですね」とか
言うことがあるけど、高校しか行ってなかったら分からない場合もあるし。
そういう問題のパターンの名前を知ってると頭の整理が早くていいしね。

>>136、ユルさん(のまとめた意見をどこかで書いた人へが正確かな?)
>一対一は量的にきつい〜

そんなことないと思います。
二時間あれば一日例題三個進めれます(つまり六題)。
おそらくあの本は考えることに時間をかけるよりも、
ある程度考えたらもうさっと解答を見ちゃっても差し支えのないよう
になってると思うし、それに重点分野だけとか、苦手分野だけって言う
考え方はセンター終わってまだ合格圏にいないひとが最後の賭けとして
やればいいことで、今の時期からそんなこというとおそらくどの教科に
ついても抜け目ばかりで最後に痛い目を見ますよ。
特に後がない人は、リスク背負って大駆け(前期遊んでても予想分野的中
で満点取るとか)するよりも、ぎりぎりだろうとかなり高い確率で安全に
東工大に行ける方法を求めてるはずです。そのためには毎日、まさに日々の
演習ってことですね。

とりあえず理系教科は絶対毎日満遍なく話を進めて、
久々に見たから迷子ってことがないようにするのがいいです。一日やめると
一週間遅れる。二ヶ月くらい地道に努力してたら大数二冊と物理・化学の
標準的問題集一冊ずつは絶対終わるから、今から始めるとなんと六月!!
六月に全範囲終わってたらまじで自信になるよ。しかも経験上べつにそんなに
激しくつらいことじゃないしね。一日6時間勉強したら勝手にそれくらい終わるよ。


153toukou:02/04/05 10:42 ID:zjXvlHiY
東工大のための勉強対策

英語 おーえすぴー
数学 ?
物理化学 重要問題集

数学は去年3年のとき60キルぐらいだったんでここからあげてく
ここからあげるにはどんな参考書がユウコ−でしょうかあとセンターで
国語よっけとりたいんでそのための対策も聞かせてください
154第七類脂肪:02/04/05 10:55 ID:7nDI9V9p
俺は今年の春に東工落ちたけど、
来年もまたチャレンジするつもりです。
ちなみに数学に関して言うと、河合塾の石原先生の夏季、冬季講習で「東工大数学」
を取ることをお勧めします。
ちなみに俺は今年四問中三問解けました。
(合格ラインは二問。俺はセンターと物理と科学で大失敗した。)
155真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/05 12:04 ID:GcGkA58d
>らららー@情工
情報提供有り難うございます。
うちは発行してくれるのか微妙だな。
>153
ospは俺も持ってるけどあんまり東工大には必要ない気もする・・
>154
来年間違いなく受かりそうだね。

156真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/05 12:08 ID:GcGkA58d
1対1は今俺もやってる。
1学期(?)終わるまでには5回くらいやっときたい。
化学とかも受験終わって結構忘れてきてるからな・・
物理の勉強が終わってるって言うのがある程度救いだが。
っていうかもうすぐ入学式だ(汗

157無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/05 14:39 ID:Ac7TmYHk
>>135 ユル
遅くなったけどレスサンクス(。・_・。)ノ
やる気でたよ。
みんなで受かりましょう!

まずは青チャートでもやり始めようかな・・・(←まだやってない・・・(汗))
158ユル:02/04/05 17:49 ID:OyzfA4t2
>>156
私もosp持ってる。
東工大だけじゃなく私立も受けるしやってるけど大変やんな、あれ。疲れる。

青チャもってないねんけど買った方がいいかな。今は細野やってます。
黄チャは持ってますが…。
159真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/05 17:59 ID:olw2Yrxh
>158
俺途中で(8回目くらいか)投げ出してしまったが
ただ評判はいいよな。どっちかって言うと文系大学ようか。

160東工に行きタイ!:02/04/05 18:07 ID:VEYd1f+e
二日酔いで頭痛い・・・
とりあえず今日は三角比までやってきます。
早くT・Aを終わらせたい。
161ユル:02/04/05 18:15 ID:OyzfA4t2
>>160
こらこら15才(w

>>159
私は一年前からosp持ってるのに4までしかしてない。
最近1からまたやってます。たしかにいいことゆうてるとは思う。
きちんとマスターすればかなり成績上がりそうなんやけど
予習がしんどい…。
162高3:02/04/05 20:43 ID:Xn392dfc
代ゼミの天空への理系数学と物理・解放の必然性と富田の単科を
取ろうと思っているのですが、現役にはきついでしょうか?
ちなみに、化学はDOシリーズで、国語と地理は学校だけでいく予定です。
163東工に行きタイ!:02/04/05 21:35 ID:8WXOEerF
東工大の赤本っていつごろ発売なんですか?
自分は過去問かってモチベーションあげるので
早く出てほしいですよ。
↓関係ない話
そういえば自分の入学する高校がレベルが変わったかどうかみたら
推薦基準があがってたんで少しうれしかったです!
164東工に行きタイ!:02/04/05 23:06 ID:nOdC4cBd
今日のぶんが終わったんで書いときます。
数学 白チャP102〜129です!
しばらくは数学だけに集中しようと思います。
165真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/06 00:49 ID:YXe+yGJx
1回2じかんかかるね(osp)。俺はまだ使いこなすレベルにないから9月くらいに
またやろうかな。金もったいないし(w
>164
もう高1の間数学だけずっとやって数3まで終わらせちゃったら?
すごいことになりそう(まあ理想だが)
赤本は5月くらいじゃないかな〜
古本屋に行けば去年の赤本は1早くてにはいるんじゃない?
>162
俺はDOシリーズの後に新化学入門問題演習やって時間が余れば
すんだいの有機なんとかッテ言うのをやるつもり。
166東工に行きタイ!:02/04/06 12:52 ID:x+IAU8CB
>>165
とりあえず最低数2・Bまでは白チャ→1対Tを
やるつもりです。
今日から宿題やらんとまずいです。
167七誌:02/04/06 13:22 ID:PLjBkOQR
荻野の単科は「最高峰への理系数学」と「天空への理系数学」のどちらをとればいいのですか?
講座の説明文だけでは違いがわからないので、だれか受けた方がいたら、
違いの説明をお願いします。また、東工大に適しているのはどちらの講座ですが?
168コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/06 13:40 ID:8xxKzySe
>>167
偏差値は?俺は夏期講習で両方受けたけど
169東工に行きタイ!:02/04/06 13:45 ID:8CN7hUPc
いま町田のブックオフいったけど赤本なかった・・・
いまからやっぱり数学やってきます
170七誌:02/04/06 13:53 ID:PLjBkOQR
>>168
偏差値はどの全国模試でも55ぐらいです。
通年ではなく講習だけでもいいですか?
171コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/06 14:00 ID:8xxKzySe
赤本はまだでないよ。
>>170
通年のほうがいいよ。で違いは難易度だけど、天空のほうがいいと思うぞ。
それか天空の本買って、最高峰受けるとか。
あと単科は1年間同じ口座とったほうがいいぞ。学期中も講習も。
172無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/06 14:26 ID:pKTj1FEn
やばい、勉強したいけど宿題終わってない・・・(汗
しばらくは宿題やらなくちゃ・・・(TT)
173七誌:02/04/06 15:17 ID:PLjBkOQR
>>171
ありがとうございます。そうしてみます。
174a:02/04/06 15:59 ID:yz14zpGU
はっきりいって東工大狙う人たちって全国で偏差値どのくらいとっているのですか
自分との差を見つめてみたいので思ってるだけでもいいので教えてください
175東工に行きタイ!:02/04/06 16:21 ID:aAALZL2J
>>172
自分も宿題終わってないですよ!
入学式まであと3日しかない・・・
>>174
自分は中学のときの偏差値しかないけどいいですか?
176 :02/04/06 16:31 ID:gtfKVxLg
全国偏差値48の高校でした。
親権模試で全国平均より下だったから。
もちろん現役で行きましたが、何か?
177無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/06 20:16 ID:KV+QMJvO
>>175
お互いがんばりましょう。
あと2日・・・月曜までに終わるのかな〜〜(TT)

>>176
おめでとう。

>>174
どれくらいだったかなぁ・・・確か52,3くらい・・・(汗
178東工に行きタイ!:02/04/06 20:52 ID:He0tfmTW
>>174
都立模試で72〜76くらい。
駿台模試だと66くらいですよ。
中学のだから参考にもなりませんけど。
179名無しさん4類:02/04/06 22:06 ID:I3Gorv8G
>>174
高1,2の模試だったら偏差値あまり気にする必要なし。
高3だったら河合・代ゼミの記述模試で62か63くらいでB判。
駿台全国だったら58くらいかな。
180名無しさん4類:02/04/06 22:08 ID:I3Gorv8G
179は4類の話ね。
あと進研だったら70は欲しい。
181在学者:02/04/06 22:10 ID:I5lv8wgH
東工大なんてやめたほうがいいよ 早稲田慶応のほうがはるかに楽しいはず
182 :02/04/06 22:25 ID:UMGfrLoY
>181
理系は早稲田・慶応も一緒だよ。サークル入ればこれまた一緒だし
183東工に行きタイ!:02/04/06 23:31 ID:ERUvqd1c
今日の勉強終了しました!
数学 白チャP130〜158
大体あと半分だ!早く1・Aの白チャ終わらせて
1対1やりたいです。
>>181
私立はお金がかかりますので国立が個人的にはいいです。
184受験生:02/04/06 23:33 ID:BOgE6TK5
>>182
すべてのサークルに他大の女いるの?
185受験生:02/04/06 23:37 ID:BOgE6TK5
サークル入るなら総合大学の方が絶対いいと思うけど・・・
186七誌:02/04/06 23:41 ID:PLjBkOQR
四大学連合で東工大と一橋と東京外国語大と東京医科歯科大は人の行き来があるんじゃないの?
187受験生:02/04/06 23:44 ID:BOgE6TK5
地理的にサークル活動のためだけの行き来ないと思うけど・・・・
188チェーン・アギ ◆q1yOc0Es :02/04/06 23:47 ID:TtxL+ce9
今年もがんばりますよ。去年は落ちました。
※・・・ちなみに後期東北受けたけどダメでした。

友人に、「おまえは横浜国立レベルだ!」といわれたのがとても悔しいです。
189ユル:02/04/07 00:05 ID:GND7ORPi
>>188
その友人を見返してやろう!!
>>183
すごいがんばるな−!もうすぐ1・A終わるやん。。。すごい。
見習うよ…。高1見習う2浪って最悪ですな。ハゥ
190コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/07 00:09 ID:Yp6rrrmX
>>178
それって中学のときに受ける駿台テストのこと?
191東工に行きタイ!:02/04/07 00:11 ID:AtVqQFr8
>>189
ありがとうございます♪
1・Aはさっさと終わらせてベクトルとかやりたいです!
>>190
そうですよ!
192コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/07 00:13 ID:Yp6rrrmX
>>191
それで3教科偏差値66もとったの!?
193東工に行きタイ!:02/04/07 00:16 ID:AtVqQFr8
>>192
そーですね。
のりで受けたらまぐれでこうなりました。
実際の実力はだめだめですよ。
194コルテス ◆aSPFPJ7o :02/04/07 00:27 ID:Yp6rrrmX
きみすごいね。66ってまぐれじゃとれないし、開成に迫るレベルじゃん。
195東工に行きタイ!:02/04/07 00:34 ID:AtVqQFr8
>>194
そーなんですか?
少し自信になりました♪
196無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/07 00:54 ID:ZcQEgcHA
宿題が・・・あと半分・・・ごふっ・・・
197無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/07 00:55 ID:ZcQEgcHA
>>183 東工に行きタイ!
すごい努力だね〜。俺も見習わないと・・・(汗

2連続スマソ。
198γ:02/04/07 00:59 ID:lRZzTK2j
>>97
大田区、目黒区の境にあります。世田谷区の境にも近いよ。
けっこー静かなところにあります。大岡山っちゅー駅のまん前にあるよ。
2類は研究室がきれいで羨ましい。受験生の人々頑張ってくだされ。
199東工に行きタイ!:02/04/07 01:04 ID:AtVqQFr8
宿題に〜♪ひとつも手をつけてない〜♪
読書感想文あるけど〜♪ほんよんでない〜♪
あと3日〜♪
200無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/07 07:57 ID:POySYFPo
>>199
がんばれ!!
オレもだけどな・・・あと四分の一・・・。
でも明日まで(´Д`)

さりげなく200
201ユル:02/04/07 11:42 ID:lppzxlKi
>>198
2類はきれいなんですかー!ワーイ。頑張ります!
>東工に行きタイ!
確かに中学の駿台テストで66は賢いよ!
202東工に行きタイ!:02/04/07 11:49 ID:wZ67kFIH
三角関数終わらせてきました。
最初は鈍角の三角関数が理解できなくてあせりました・・・
数学ばっかだから理科をやりたい!!!
とゆーわけなんで今日から物理と化学もやります。
↓夢
早く海外の院出て材料の研究したい!
203203:02/04/07 12:04 ID:J1o7Kjos
登校の一年目はつまらなすぎるから、
大きな希望持ってきた人でも失望する人多いんだよな!
204名無しさん4類:02/04/07 12:11 ID:pL/e4fhn
>>202
物理も化学も数2B以上の数学力が必要なところがあるから
あまりあせらなくても大丈夫だよ。
とくに物理は数1Aだけではちと難しいかも。
205東工に行きタイ!:02/04/07 12:15 ID:wZ67kFIH
>>204
マジですか!?
理科大好きなもんでうえてるんですよね。
ならさっさと2・Bおわらせまする。
206名無し二類:02/04/07 14:46 ID:WsF+oMqy
>>201
二類ということで応援してます。頑張って!
もちろん他の皆さんも頑張ってください!

>>204
高校物理の教科書だと微積使わなくても分かるようにはなってるけど
東工とか上位私大うけるんだったら微積使って理解したほうがいいと思う。
別に数学からやれって事じゃないけど、数学でUBあたりの微積使えるようになったら
もっかい物理の公式とかを見なおしてみたりするのもいいかと。

>理科大好きなもんでうえてるんですよね。
一瞬「理科大 好きなもんで」に見えた。逝ってくる。
207名無し二類:02/04/07 14:47 ID:WsF+oMqy
間違えた。後半>>205だった。逝ってくる。
208真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/07 14:54 ID:46rWdodd
>207
俺も。
209東工に行きタイ!:02/04/07 15:14 ID:bFkpQ7of
>>206
とゆーことは微積を使おうとしなければ1・Aくらいの知識でできますか?
あと,理科大は結構好きですよw
210名無し二類:02/04/07 20:56 ID:mM+e0jzP
>>209
分野によるとは思うけど・・・というかその年でそれだけ意欲もって勉強できる人なら
高校物理でつまづく事はまずないと思う(w
でもよほど早い時期に物理やるなら、後半の単振動だとか電磁気だとかは
三角関数の微積分くらいまでは知ってたほうがいいかと思う。
211第七類脂肪:02/04/07 21:02 ID:MnGd3amX
うーん、確かに微積はつかえたほうがいいかもね。
落ちたからいえることだけど・・・・。
それに慶應を併願するならなおさらだと思う。
この大学の物理の難易度は東工以上だよ。
212真廃人神楽2浪(ただの酔っぱらi) ◆qHXOJWJc :02/04/07 22:25 ID:j5XtiBn1
喝!!
サイン巨細院タンジェント!!
213真廃人神楽2浪(ただの酔っぱらi) ◆qHXOJWJc :02/04/07 22:33 ID:j5XtiBn1
ただ大学1年の化学・物理は高3の復習のようなものだと書いてあったから
つかえるのかな・・。
>211
今年の物理はともかく東工大の物理はそれほど難しくは無いような・・
落ちてこんなこというのは正直どうかとは思うが・・
214らららー@情工:02/04/07 23:43 ID:yKCyuLMO
ん〜、微積が使えるかどうかはあまり重要でないような。
なんか凄そうに思えるけど大して役に立たないと私は思う。
(基本ができてる人なら使えるに越したことはないけどね)
東工に行きタイ!氏はまず1回理科通して、
高3くらいで再度やるときに微積や三角関数加えればいいと思いますよ。

ちなみに大学1年の化学は最初だけ原子物理とかぶってて、
物理は少し概念を加えてやり直すって感じかな?
5類の化学は原子に偏っていたという話もあるが(汗)
215東工に行きタイ!:02/04/07 23:46 ID:P8JLx1e/
>>211
けど親が二人とも名大のくせに物理はぜんぜんだめだった。
とか言ってるから心配なんですよねw
まぁ数学をがんばります
216無名〜 ◆/418YXMQ :02/04/08 06:29 ID:8T+mmTeR
宿題終わったっ!!
それじゃ、学校行きます。
217肉まん太郎:02/04/08 08:07 ID:9kibigkG
昨日は理科大にて健康診断など。シラバスを見たけど、実際に
仮面浪人は相当きつそう。でも必修は面白そう。
神楽坂とか見てたらだんだん理科大も良いかなとか思い始めたり。
色んな意味で仮面は障害が多いようです。
218真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/08 18:36 ID:Pwcbc/wj
明日入学式だな。障害は多いな、やっぱり。
毎日朝9時頃から4時までは受験勉強は出来ないし、レポートあるし・・
先輩(同級生)に野球部はいろうぜって言われたけど
これに入るともう終わりだな・・
219真廃人神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/04/08 18:39 ID:Pwcbc/wj
高校の同級生だ。1学年上だが・・
1犯教養22単位必要らしい。
220CCA:02/04/08 23:53 ID:u1nRR8+i
英語は具体的にどの参考書&問題集をやればいいですかね?英語だけ何故か苦手で、
初歩から受かるなら最低ここまでっていう感じで教えて欲しいのですが。
ちなみに、高三です。
       
221まぁさぁ:02/04/09 01:22 ID:vG66lCK8
>>217
>>218
無理するな どうせ4年後 院がある
222resure:02/04/09 12:51 ID:LnRA88MI
ospやってみたら?おれもはじめる3まん5せんくらいするけど
223まぁさぁ:02/04/09 18:21 ID:vG66lCK8
Yahoo!から転載。

新入生始め、このスレッドをご覧の皆さんへのお知らせです。
今晩9時半からのプロジェクトXは、国産コンピュータを開発した
偉大な先輩、池田敏雄さんの物語です。
池田さんの業績をご存じでない方は、是非、ご一見下さい。
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

ついでに、池田さんの人柄を偲んで書かれた、ある先輩の文章も
紹介させていただきます。
「富士通の池田さんは、蔵前の先輩で、コンピュータの世界では
著名な方でした。小生は大学のコンピュータの購入のときにお目
にかかっただけですが、きびきびした話しぶりに感銘を受けた覚
えがあります。
早世されなければ日本のコンピュータの地位もずいぶん違った
ものになったものと残念に思います。
池田さんの話で記憶に残っているのは、囲碁のプログラミングは
総当り法で解決されるということでした。小生はほかになにか良
いアイデアがあるのではないかと内心考えておりましたが、チェス
のプログラムではIBMが総当り法に近い作戦でチェスの世界選手権
保持者を破ったことを聞いたとき、いまさらながら池田さんの先見
の明に感じ入った次第です」
224一浪生@3類志望 ◆GpSwX8mo :02/04/09 18:35 ID:xB6Vk/W+
はじめまして。
去年前期後期とも3類を受験して見事玉砕した者です。
今年はリベンジするべくがんばります。
東工大志望の方、お互いがんばりましょう!
ちなみに代ゼミ津田沼校TSに通います。
どうぞよろしく。
225まぁさぁ:02/04/09 19:00 ID:vG66lCK8
>>223
スマソ、9時15分の間違いみたいだ。

>>224
お、がんがれYO!
226新廃人神楽改めおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/09 21:16 ID:svvsFLvZ
いや、俺は一応がんばるつもりッス!
227mossed:02/04/09 21:55 ID:/DFOxKNp
東工大をめざす数学偏差60前後の人々へ
数学はどうしていますか60前後だと基本はっきり言って完璧じゃないはず
敢えて基礎をおろそかにする分すでに東工大クラスまたは東工大の出題する
傾向の問題を解いているのか てか東工大の問題って基礎はついてこない
けど基礎ができてないとやっぱり。。。自分は60前後ですが今からチャート式
を一通りやろうと思いますこれってまちがってる?東工大じゃなくても難関大を
うけようとするならやっぱ今から難問といとかんとイカントカいな。。。?
228docccco:02/04/09 21:58 ID:/DFOxKNp
みんな。忘れがちな国語どうしてる?
俺何していいかわからねえ。古文漢文についておいしいはなしきかせえてYO!
229名無しさん4類:02/04/09 22:22 ID:FqGrU00C
>>227
いやいや、基礎にまだ不安があるならチャートをやるべきだよ。
去年の問題は基本的なところから出てきたし、(おれミスったんだけど)
それに難問を解けなくったて、基本のところをしっかり取れれればいいわけで、
自分に力が足りないと感じているなら、まずは基礎を固めてみては?
230 :02/04/09 22:32 ID:0RRSmu0r
>>228

古文はマドンナ古文とマドンナ古文単語やってる。
マドンナ古文は微妙だけど、古文単語はイイ!
あっさりしてるから覚えやすいしセンターだけなら結構使えると思ったんだけど。

漢文は学校でもらった参考書やってる。
句形100と出来れば語句も100覚えたい。。(あくまで希望)

今年のチャレンジセンター国語だけ150行った。。。
あとは100ちょっと。。。あ、新高三です。
231大麻:02/04/09 22:44 ID:+Q2a/NUP
入りてェ〜〜
232ユル:02/04/10 12:50 ID:jYB2By2T
>>228
私はマドンナ単語とマドンナ古文を使ってるけど
基本的にはセンターの過去問をして感覚をつかんでます。
やっぱり過去問がいいよ。
漢文は早覚え即答法を使ってます。いがよみってやつ。
よかったと思う。  おいしい話じゃなくてゴメン。

>>224
よろしくー!頑張りましょう!!
私は駿台に通います。代々木の為近先生の授業、今年も受けたかった−!
233うんこい:02/04/10 15:24 ID:0VTLpk2S
こんばんちゃー

今年6類に受かったものですど〜も〜

数学が不安というのをよく聞くけど、これはもう、ジックリ考えるっていうことをたくさんしないといけません。
30分ポカーンと考えて分かんなかったからハイ答え見よう・・・Oh、いっつ クレイジー

ちゃんと2,3時間、あるいは次の日まで考えるってのもやんないと。物理も。
解いた経験ではなく、考えた経験がとっても必要だと思います。ホントに。
1月2月頃には時間もかからずに解ける問題も増えてきますよ。

いまから、ちゃんと目的や意図のある勉強をしていれば大丈夫です。

化学は毎年3問くらいは計算問題の難問が出るので、そのへんはとばしましょう。
残りでしっかり取れば8割もそんなに遠くないです。

あと、数学ができれば東工大の入試がラクになるのは間違いないですが、数学は普通、でも理科は自信あり!ってな状態にしておくとめっちゃラクです。数学半分でも十分合格圏です。
がんばってねみんな!
234(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/10 21:51 ID:l/O10hvk
お初。俺は二類→有機
有機は東工大1人数の少ない学科なんで
学年言うとばれちゃうんで言えないけど、
いろいろ質問して良いよ。

二類の無機は5、6年位前
金属と有機の合同の建物の一部がちょうど一年前に
出来たばかりです。半分の人たちは綺麗なところで学んでます。
残り半分はまだ汚いとこにいるけど、
今年の9月に新しい建物に入れるらしい。
研究室に所属すればわかるけど、
やっぱり東工大の設備はすごいよ。
有機の前身、繊維学科は東工大設立当初からある
伝統の学科だからね。
有機の先生はやさしい人が多いよ。
ただ研究に対しては厳しい(;´Д`)ハァハァ

ユルも聞きたいことがあったら俺ら先輩にいろいろ聞いて
モチベーションあげて、来年度入学してね。
そのほかの人も、あと10ヶ月、頑張ってね。
きちんと、勉強した人は受かる。
落ちる人は、不得意科目、分野がある人だったな。
俺の周りでは。
235真廃人神楽2浪改めおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/10 23:05 ID:OrMUGFM3
一般教養取らなければ15コマくらいでいけそう。
たいしたことないな(w
2364丁目公園:02/04/10 23:11 ID:Wy5Tn4+q
授業の取り方全く分からない ((((゚д゚;))))ガタガタプルプルヘナヘナ
237真廃人神楽2浪改めおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/10 23:13 ID:OrMUGFM3
>236
東工大の?
238名無しさん?:02/04/10 23:31 ID:iDuGP/bs
>>234
7類っていつ出来たの?
239真廃人神楽2浪あらためおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/11 00:17 ID:4nevhCnJ
結構緊張してたけど話せるやつ出来てなんかほっとした、
と同時に屈辱感が出てきた。

なんで春からこんなに屈辱的なんだ〜!!
ばかやろ〜!!
240真廃人神楽2浪あらためおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/11 00:29 ID:4nevhCnJ
理科大でがんばれば良いじゃないかッテ思うときと(何かを見て感動するとそうなりやすい)
畜生って思うときと大体2パターンにわかれるんだよな・・今はなんか悶々としてる感じ
交互に来る。我ながらあほだと思うんだけど
くやしい。
241肉まん太郎:02/04/11 00:56 ID:eEb77ktZ
結構理科大いい学校かも。。。つうか進振りないから早くから専門の科目
履修できるし。神楽坂もおいしいご飯がやすく食べれるし。
結構いい子いるし。これはがんばれるかな・・・というわけでこの板から
退散しそうです。○○あらためおっさんも色々考えて結論をお出しなされ。
どこかで会ったらよろしく。殴り合いでもしましょう(なぜ??)
242γ:02/04/11 01:14 ID:Zju02hUr
234ではないが...
>>238
平成2年
243 :02/04/11 01:16 ID:xpwPObeU
プロジェクトX感動age。
池田さんすげえ。東工大マンセー。
244名無しさん?:02/04/11 04:47 ID:6JwqDbb5
>>242
アリガト(・∀・)!!
2454丁目公園:02/04/11 22:30 ID:3xKiiM0X
>>237 そう!東工大の!
 でも、今日の個別オリで何となく教えてもらったちょ〜ん
246真廃人神楽2浪あらためおっさん ◆qHXOJWJc :02/04/12 00:16 ID:NI7l06Pj
>241
建築のやつ見かけたら肉まん太郎っていってみるわ(w

しかし大学が楽しすぎる・・
247まぁさぁ:02/04/12 00:44 ID:DhZHcYpS
>>246
楽し過ぎるって・・。
それが当たり前で、それでいいんだよ。
仮面なんてするもんじゃない。
もし、アカデミックな研究に生きてみたいのなら、
院で東工大なりなんなりに進学すればいいことだよ。
248名無しさん4類:02/04/12 10:17 ID:z+G95iJW
東京へいきます。ネットはしません。さらば2ちゃんねる。
来年は東工大で会いましょう。
249七誌:02/04/12 15:09 ID:Hp89MYSf
みんな代ゼミの為近さんがいいっていうけど、
代ゼミの東工大のコースTKの物理は為近さんじゃないよ。
東大コースとかにみんな在籍しているってこと?
それとも、TKに在籍して為近さんの単科をとっているってこと?
どうなんでしょうか?
ちなみに自分は東工大のコースなんですけど・・・。
やっぱ、東大のコースにしたほうがいいのかな?
すいません、そのへんについてしっているかたがいたらおしえてください。
250_:02/04/12 19:12 ID:okVxKH/+
age
251 :02/04/12 20:50 ID:3LmcobS2
英語、数学はどの参考書やればいい?
整数問題出る?
252高1男:02/04/13 15:45 ID:pHxZHDog
今年高2で、東工大第5類に行きたいと思っているのですが、
高2では具体的にどんな勉強をしておけばいいのでしょう。

今やっているのは、
数学の、新スタ演とチャートの受験数学(例題200)と黄チャートベスト(V+C)です。
それぞれ1日1問〜2問ぐらいずつやっています。
英語はSRSに通っています。

是非とも教えてください。よろしくおねがいします。
253000:02/04/13 15:54 ID:m/AiXuIS
一日それぞれ5から10ずつ位したら?もっと貪欲にね
254(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/13 18:25 ID:qv/hHFuy
SRSって今でもあるんだ、俺もやってたな〜。
一応最後まで終わったな。
でも、東工大にはSRSの技術よりも構文をきちんと取れる
精読のほうが必要かも。(主語がどこ、形容詞はどこにかかる
などがきちんと訳せるようになること)
もちろん速読の技術も必要だけどね。
私大の時等マークテストでは役に立つ。
SRSで構文を意識しながら読んでいったら良いんではないでしょうか?
まあ、構文がきちんと取れないと、速読も出来ないわけだし、
今は両方の力をつけましょう、ということです。偉そうに言うと。

 関係ないけど、物理はZ会の物理の考え方?上下巻に分かれてるやつ。
あれを例題だけでも5回は2、3年かけてといたな〜。
化学は駿台の化学の問題集と有機化学のやつをやっぱり
何度も解いた。
今から一つ、いい問題集を見つけて、何度も何度も解くって言う事が
大切だと思うなー。英語も何度も繰り返し読むとか。
俺の場合、数学は予備校の授業だけで自然と力がついた。
反対に英語は一番頑張ったけど、全然伸びなかった(;´Д`)ハァハァ

255 :02/04/13 18:58 ID:6i4so6j+
何点くらいとれたら合格できますか?
256かるぶん:02/04/13 19:00 ID:pHxZHDog
>>253
5〜10ぐらい本当はやりたいところなんですけれどね・・・。
んでは、休みの日はそれぐらいがんばろうと思います!

>>254
英語苦手なんですよね〜(ノ_・。)
何がだめってやっぱ長文なんですよ。だからSRSやってるんです。
わかりました、これから構文も意識しようと思います。
物理は今年からなので夏ぐらいから始めようかなと思っています。
化学はもうやっているのに参考書をやることまで目がいきませんでした。(汗
化学のお勧めの参考書(問題集)は駿台のですか??
257かるぶん:02/04/13 19:01 ID:pHxZHDog
あ、高1男(252)=かるぶん(256)です。
252でかるぶんにしたつもりがなってなかった・・・。
258おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/13 21:04 ID:XVRyennA
理科大は楽しいけどぜってーまけないっすよ。
ばかげてるとは自分でも感じるけど。ソレハ聞かないでほしい。理科大にもすごいやつのはわかる。
けどよったあと家に帰ると何やってるんだろ?とか考えてしまうんだよな。
肉まん太郎はもう戻って来れないか・・残念だが・・
ユルと東工大行きたいさん。がんばろうぜ!!もちろん他の人も!
259ユル:02/04/13 21:13 ID:YdADqiVV
はー予備校始まると忙しいね。ちょっとま2ちゃんねる断ちしようかな。
全然関係ないけど夏は東工大見学に行きます!!
んで東京の方で夏期講習を取ろうかと。東工大対策の授業受けてみたいし。

>>234 (`Д´) ◆DQNxAMPM
わたしも有機のことしたいんです!!やっぱり設備いいんですね。
はぁ行きたいなぁ−。
260ユル:02/04/13 21:20 ID:YdADqiVV
>>258
いつのまにか おっさん だけに!!(ワラ
大学はやっぱり飲んだりする機会多いもんなぁ。
仮面はかなりの意志が無いと厳しいかな。
私も飲み会とか好き!…でも早く大学生になって心おきなく飲みたいよー!!

来年理科大の基礎工も受けるつもりなんやけど…あの長万部寮はどないなん??
工学部の方がいいのかなぁ?
261(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/14 02:10 ID:V02L+nXh
>かるぶん
俺も英語不得意。(現在も)
例えば「赤く花」って聞いたとき不自然に感じるのは
「赤く」は副詞だから「赤く」を聞いた時点で
次に来るのは「咲く」などの動詞じゃなきゃいけない
って先が見えてるからでしょ?
それと同じように、英語でも先にどんな品詞がくるかを
意識しながら読むと、正確に早く読めると思う。
説明するのは難しいけど。

駿台のは薦めてるってわけじゃないよ。
ただ俺が使ってただけ。
何でも良いから一冊を完璧にした方が良いと思うだけ。
あ、化学は教科書が一番いい参考書だと思う。

余談だけど、教師のバイトをして思うんだが、
教科書って今になってみると、良く出来てるな〜と。
面白いことや、へ〜って思うことがたくさん書いてある。
でも受験生は、問題を解くことが優先で、
教科書を楽しんでる余裕なんて無いよね。残念。
262おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/14 02:15 ID:ttWCnN9q
長万部めちゃくちゃ良いとこだよ。寮は3人一組だからたぶんすぐ友達出来ると思う。
女子寮だったか。あと大学はもう1浪も多浪もなくたのしめるね。
だからもう実質2浪って言うのは気にしないことにした(その割にハンドルはおっさんだが・・)。
入学したとき十分話しのネタになるし。(w
工学部は土曜も授業あるとコが・・(普通か?)
263かるぶん:02/04/14 02:22 ID:Jc9kNVdi
>>261
そのような読み方は初めて聞きました。
全然意識してませんでした・・・。
友達に新研究を進められたのですが、どうなんでしょうかね。
月曜日に自分の目で確認してきたいと思いますが。
教科書は授業で使っていないので今はすみに追いやられています。(汗
ちょっとひっぱりだしてみようかな・・・。

実は将来教師になりたいんです。
東工大行くのにもったいないってよく言われますが、(勿論まだ行けるとも決まってませんが)
教師になるのがずっと夢だったので是非実現させたいと思います。
264(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/14 02:37 ID:+sc5RRj+
>ユル
有機系をやりたいのか。
有機材料工学科は、有機合成が主流じゃないよ。
合成をやりたいならたぶん応化。それはわかってる?
うちの学科は、例えば違う種類のポリマーを混ぜたりするとか、
熱特性、結晶機構の解析。もしくは液晶、光学材料、超伝導物質など。
つまり出来た高分子をどう改質していくか、構造を決定するか。
合成は3研究室1学年6人だから毎年じゃんけんになる。
試験管を振りたいなら、これだけは知っといてね。

設備は良いんじゃない?他大からうちの院に来た人は
すごいって言うね。図書館も論文はいっぱいあるし、
うちの研究室にもウン千万の装置がゴロゴロ。
見に来る?
あと、うちの学科の場合、一学年一人の先生に2人までだから
それもいいところだね。私大だと20人とかだもん。
ほとんどが院に進学するのも特長。90%前後。
進学率日本一の大学です。

ここに来てる東工大に入りたいって人たちの話を聞いて、
刺激を受けて、自分も初心に戻って頑張らなきゃな〜。
265(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/14 02:48 ID:+sc5RRj+
かるぶん
教師になりたいの?
気になって今、授業細目で調べたけど、教職は
1類は数学と情報科学が中高の一種免許(?)
2,3、7類は、理科。
は、いいと思うけど4,5,6類だと工業とか言うのしか取れないよ。

新研究は知らないっす。スマソ。
あんまりいろいろなものに手を出さず、
一つ一つ仕上げていった方がいいと思うけどね。

2664類:02/04/14 03:28 ID:Pehev9Tm
東工大はいい大学だよ.
受験生みんな頑張れ.
物理は東進の苑田
英語は参考書FOREST
267かるぶん:02/04/14 10:11 ID:Jc9kNVdi
>>265
数学の教師になりたいと思っているのですが、
数学教師になるための科目郡を履修しようと思ってます。
それってやっぱり大変なんでしょうか・・・。
とりあえず参考書はいろいろと見ていきます♪
268 :02/04/14 10:19 ID:DLiVKiOy
>>265
テレビでパソコンを教えれる教師が
不足してるって聞いたからそっち系もなれるんじゃない?
269(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/14 14:16 ID:WMZ8Bh6q
>1類は数学と情報科学が中高の一種免許(?)
は、数学の免許ね。抜けてた、ごめん。
数学の先生になりたいなら一類で、しかも
数学科か、情報科学だけだね。
東工大は教師を育てるための学校じゃないからね。
その辺は、あと2年もあることだし、よく考えたほうが良いかも。

教職って、普通に単位とって、さらに教職の単位を
取らないといけないから、大変だよ。
水曜の午後(サークルの時間)にも授業あるし。

俺は講師のバイトしてるけど、面白いよ。
男でもやっぱかわいいしね。女は特に(;´Д`)ハァハァ
ただ、俺の場合それを一生の仕事にするのとは別の話だな。
270かるぶん:02/04/14 14:38 ID:Jc9kNVdi
>>269
教師を育てる学校って他にはやっぱ横国とか筑波ですかね。
筑波は遠いのでとりあえず行きたくないんです。
横国も考えましたが、どうせ行くならレベルの高い大学行きたいなって思っていて・・・。
271まぁさぁ:02/04/14 18:21 ID:mwaOyIHk
>>269
どういう高校かにもよるよ。
東工大は工業高校カリキュラムを研究する唯一の大学、
つまり工業高校の教員養成最高機関でもあるんだ。
東工大だと工業高校教員になれるから、
スーパーサイエンスハイスクールに指定された東工大附属の教員にもなれる。
それと、しんどいけど数学や物理の教員になるための
単位さえ取得すれば普通高校の教師にもなれたはず。
272かるぶん:02/04/14 22:03 ID:Jc9kNVdi
やっぱりそういう単位取得って厳しいんですかね・・・。
273まぁさぁ:02/04/14 23:38 ID:mwaOyIHk
さぁ、どの程度厳しいのかはよく分からない。
普通高校の教員になってる人は結構いるけどね。
ただ、教員養成大学でもあるけど、
東工大に教員目指してやってくる学生ってやはり珍しすぎる。
274(`Д´) ◆DQNxAMPM :02/04/15 00:04 ID:oXteioPE
先生になるための学校って言ったら学芸大学じゃないの?
教職の単位を取るのが大変と言うか、
授業時間が増えて大変なんだと思う。
俺の周りには最後まで教職とってた人っていないな。
でも、一類では取ろうって人は、多いんじゃないかな?
勝手な予測だけど。
どうなんだろうね。教職とった人がここに来るのを待つか。
275かるぶん:02/04/15 00:23 ID:G067/XsK
やっぱり東工大やめたほうがいいのかなぁ・・・。
でも、教育の勉強することだけに大学4年間を費やしたくないんです。
教職とるには一類も考えておかなきゃですね。
大学でやりたいことは機械工学で、将来なりたいのは教員ってやっぱ変なんですかね。
欲張りすぎなのかな。
276JJ:02/04/15 00:35 ID:Zz074lOm
>>275行った方がいいと思うよ。
高校の先生って大半は高校の知識しかなくて、大学レベルの
質問してもわからないことあるでしょ。それがすごい不満だった。
でも中には「この先生大学教授でもやっていけるんじゃない?」
と思わせるような先生がいる。そういう先生になって下さい。
277まぁさぁ:02/04/15 01:18 ID:+61/O8Co
>>275
工業教員にぴったりじゃん。
目指せスーパーサイエンスハイスクール!
278かるぶん:02/04/15 01:42 ID:G067/XsK
工業っていう授業が何やるかわからない上に、
やっぱり自分の育ったところで授業もちたいんですよね・・・。
279まぁさぁ:02/04/15 01:51 ID:+61/O8Co
機械工学なら、物理の単位取るのは楽勝と思われ。
280かるぶん:02/04/15 01:59 ID:G067/XsK
機械工学と言っても、僕が行きたいのは、電気電子工学科です。
281ななし:02/04/15 02:43 ID:czU/FsWg
電々でとれる教員免許って工業数学だけだよ。
282かるぶん:02/04/15 21:37 ID:G067/XsK
わかってます・・・。
それをどうしようか悩んでいるんです・・・。
283東大工ですが:02/04/15 22:06 ID:GFAHql6V
東工大も東大工も会社に入ってからとか就職の際の評価は同じようです。
284(゚д゚):02/04/15 22:11 ID:50E4dE8A
>東工大も東大工も会社に入ってからとか就職の際の評価は同じようです。
あたりまえやんけ
285かるぶん:02/04/16 20:30 ID:lpeZZi0q
一類に行って情報科学をやるのもいいかもと思い始めてきました。

とりあえず、毎日ここに勉強したのを書きます。(今日はまだやってません)
286ユル:02/04/16 21:02 ID:2FMUwRDQ
>>284 (゚д゚)
関西人ハケーン!!
東工大は東大工と同評価なんですかー!ほえーすごい

うーん。今の勉強で成績があがるんか不安…。
予備校の授業頑張ってついていったら大丈夫なんかなぁ。

>>264 (`Д´)◆DQNxAMPM
有機ってゆうても色々あるんですね!
有機分野の勉強したいってゆうても詳しいこととかまだ全然考えてないんですよー
とりあえずは合格しなあかんしなぁ…。
287ユル:02/04/16 21:05 ID:2FMUwRDQ
>>262 おっさん ◆qHXOJWJc
長万部いいとこなんや!!6人部屋って書いてた気する…。
寮の食堂のメニューの人気No.1がざるそばやったから
かなり他のものがまずいんかなーとオモタ。
288名無し:02/04/18 17:41 ID:U8EezSba
 
289かるぶん:02/04/18 19:48 ID:RkwHi5dk
近頃は学校の勉強が忙しくて自分の勉強ができない(ノ_・。)

書くとか言っておきながらまだ書いていない・・・。
今日もできそうにないかな。
290まぁさぁ:02/04/19 01:07 ID:FgZ3Jt9R
受験生ガンバレage
291ユル:02/04/20 22:49 ID:jFj2kQ63
今日は勉強頑張ったのでage!!
292名無しさん:02/04/20 22:49 ID:S74hYKNn
カルダノはもちろん使えるよね
東工大受験生なら
293sage:02/04/20 22:50 ID:jlXuYG3y
東工大、出来れば東大に行きたい。
294名無しさん:02/04/20 22:52 ID:S74hYKNn
ためしに三角関数でトレミーの定理を証明してくれ
295おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 22:54 ID:p+YTFJSk
明日、野球サークルだ・・
こんなコとしてる場合じゃないが。
人付き合いはある程度致し方ない
296ユル:02/04/20 22:57 ID:jFj2kQ63
>おっさん
サークル入ってるの?
受験勉強も頑張ってるー?
297sage:02/04/20 22:58 ID:jlXuYG3y
>>292 >>294
知らないって言ったら俺殺される?
298名無しさん:02/04/20 22:58 ID:S74hYKNn
やばいよ
きみ
知らないって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:02 ID:5oku5Cyz
こんちはっす!
元東工大に行きタイ!です。
とりあえず京都大学目指してみることにしました。
これからもよろしく願います。
皆さんもがんばって!
300おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:02 ID:p+YTFJSk
一応はいる方向ではいるんだよね(サークル)
まだ仮面してるってコと友達にいってない(鬱)
いつ切り出すか・・もしかしたらこのまま言わないかもしれんし・・
受験勉強も一応やってるよ。
数学と英語を夏までに東工大レベルにするのが目標ッス!
301ユル:02/04/20 23:03 ID:jFj2kQ63
>>299
京大志望にしたん!??
びっくりしたー!!
302sage:02/04/20 23:03 ID:jlXuYG3y
>>298
じゃあ教えてくれ
303ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:04 ID:5oku5Cyz
工学部は国語ないっぽいですからw
304ユル:02/04/20 23:04 ID:jFj2kQ63
>おっさん
私も英語と数学です!とくに数学かな。
305ユル:02/04/20 23:06 ID:jFj2kQ63
>ハードラー
うん。工学部は国語ないし良い大学やよね!
京都って街もイイ!!
志望校は違うけどこれからもがんばろね!
306ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:07 ID:5oku5Cyz
がんばりませう。
最近2チャンやりすぎで勉強あんましてない。
鬱だ。。。
明日がんばるぞ!
307おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:10 ID:p+YTFJSk
いっそのことみんなで京大めざすか!?
数学むずいね。かといって英語それほど時間使うわけでもないからな、
308ユル:02/04/20 23:11 ID:jFj2kQ63
実は私高校時代は京大志望でしたよw
309ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:12 ID:5oku5Cyz
なんかスレタイとちがわないっすか・・・?
まぁいいですけどw
310おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:13 ID:p+YTFJSk
俺は東大だった(w
浪人すれば学力3倍にはなるとおもってたな〜
311ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:14 ID:5oku5Cyz
>>310
3倍!?
それはやばすぎですぜ。
312おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:14 ID:p+YTFJSk
>311
俺は真性のあほだった・・あのころ・・今もか。
313ユル:02/04/20 23:15 ID:jFj2kQ63
>>312
理科大受かるんだから賢いよ!
314かるぶん:02/04/20 23:15 ID:HpOMgZvX
明日は部活の大会。
そして、実は今日誕生日w
315 :02/04/20 23:16 ID:nRXBCwMI
>>312
じゃあさっきの定理を証明してくれ
316ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:16 ID:5oku5Cyz
>>312
東京理科大受かったんじゃないっすか?
ならOKかと・・・
317ユル:02/04/20 23:16 ID:jFj2kQ63
>かるぶん
おめでとー!!!
17かな?若いなー。羨ましい
318ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:18 ID:5oku5Cyz
>>かる
おめでと〜
1つちがいっすね♪
319おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:21 ID:p+YTFJSk
>313・316
なんかちょっとうれしいw
理科大は勉強するには悪くない環境だとはおもうけどね。
320ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:26 ID:5oku5Cyz
age
321 :02/04/20 23:28 ID:nRXBCwMI
>>320
ageるくらいだったらさっきの証明してください
322ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:29 ID:5oku5Cyz
俺高1なんですけど・・・
三角関数とか知らない(泣
323おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/20 23:31 ID:p+YTFJSk
トレミーの定理?
324 :02/04/20 23:34 ID:nRXBCwMI
>>323
そう
325かるぶん:02/04/20 23:34 ID:HpOMgZvX
ユル、ハードラーありがとう!!
17歳です!

ってか、ハードラーって陸上部?
おれも陸上部だよ!(おれは走り幅跳びだが)
326ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:41 ID:5oku5Cyz
りくぶです!
かるぶんは東京?
327 :02/04/20 23:43 ID:nRXBCwMI
無視せんで答えてくれ
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329かるぶん:02/04/20 23:46 ID:HpOMgZvX
いや、神奈川だよ〜。
330 :02/04/20 23:47 ID:nRXBCwMI
仕方ない…
質問スレで聞くか
331ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:47 ID:5oku5Cyz
ならば関東であいませう。
332名無しさん:02/04/20 23:49 ID:XRIFG+04
東工大生の方、数学の問題演習書は最終的に何をやりましたか?
黄色チャートを3週ほどしたのですが、まだ手が出そうにありません。
次は優しい理系数学やる予定ですがこれで間に合うでしょうか?
333かるぶん:02/04/20 23:51 ID:HpOMgZvX
>>331
関東なんてとてもいけません!!(笑
県大会にもう少しでいけそうってぐらいなので。
334ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/20 23:53 ID:5oku5Cyz
>>333
ならばがんばりましょうw!
335  :02/04/20 23:54 ID:nRXBCwMI
>>332
まずは定理を証明してくれ
336かるぶん:02/04/20 23:55 ID:HpOMgZvX
ハードラーは関東とか全国とか行ったことあるの?
337ユル:02/04/20 23:56 ID:jFj2kQ63
>>335
も、もうええやん…
質問板で聞いてみては?
338ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/21 00:07 ID:Z/f2P0p+
>>336
都大会で10位くらいです。
これ以上言うと特定できちゃうんで。
関東はもくひょうですw
339ユル:02/04/21 00:11 ID:RMbfDm9U
>>338
都大会で10位ってそれってすごいよね??
340かるぶん:02/04/21 00:16 ID:Kprb7xDW
すげええ・・・。
341ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/21 00:18 ID:Z/f2P0p+
そうなんすか?
うちの学校関東とか結構いたからあんまりすごいと思わないんですけど。
ユルさんはなにかやってたの?
342ユル:02/04/21 00:22 ID:RMbfDm9U
高校はテニス部のマネージャーしてたよ!
ユルって呼び捨てでいいでー。
343ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/21 00:26 ID:Z/f2P0p+
うぃ。
マネさんしてたんだ。
高校に入って初めてマネさんの大切さを知る今日この頃
344ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/21 22:08 ID:q0DMH9kI
今日は日曜なのに昨日の疲れかなんかでやる気しなかった。
よって今のところは
青チャ 24ページ
基礎英文法問題精巧 20ページくらい
今からがんばるぞぉ!
345まぁさぁ:02/04/21 23:24 ID:G8fSE48E
受験生応援!がんがれage
346かるぶん:02/04/21 23:41 ID:Kprb7xDW
大会最悪だ・・・。

ハードラーすごいなあ。
おれもそれぐらい勉強しなきゃまずいかなあ・・・。
347ハードラー ◆2kCzGL7o :02/04/21 23:52 ID:Ry824+t7
一応今日は青チャ例題30個で終了。
明日の部活に備えて寝ます。
>>かるぶん
高校の練習って中学のときより楽じゃないっすか?
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349かるぶん(0):02/04/22 20:14 ID:6D1xaUBN
中高一貫なので、あまり感じない。(笑

寧ろきつくなった。。。
350_:02/04/22 21:35 ID:49TjKdpz
age
351γ:02/04/22 23:57 ID:f5eYP9GG
みんなよく勉強してますね。どうりで周りの人たちがよく勉強してるわけだ。
勉強場は家以外がよいと思います。家だとなかなかできないので、
348さんとは違うけど、公立の図書館をお薦めします。
幅広い年齢の人たちが自分の勉強をしてたりして、よいですよ。
ドキュソなやつらは雰囲気でやられます。
みんな頑張ってください。
352まぁさぁ:02/04/24 00:04 ID:GaVFyK3r
スレが上がらなくなったね。
ま、受験生的にはその方がいいと思うよ。
ここで、あーだこーだいってスレが上がるより、
問題集に向かった方がずっといいからね。
というわけで、これが最後のage
353名無し:02/04/27 00:03 ID:ewK9ChdZ
dat逝き回避のために一応あげとく
354おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/27 00:33 ID:CFJ6yqit
>353
だれjy〜?
東工大も良いけど
北大とか京大も良いな〜と思い始めた近頃。
まあ今の時期は志望校は高めのほうがテンションも高くなるね。
355さぶいぼ:02/04/27 00:35 ID:4t71m02s
なんで登校とか逝きたいのかね・・・キモ!!
356おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/27 00:44 ID:CFJ6yqit
理系だが一般教養の心理学や経営学論にかなり興味が出てきてる。
そうなるとやっぱり4類かな〜。
文系って手もあるが今からでは少し遅いと思うし
357まぁ:02/04/27 02:40 ID:w9gbfUed
>>356
東工は、いわゆる総合大学より文転が楽なはず。
東工には総合大学よりもいい文系があるヨ。
Ritsの兄ちゃん達が東工に憧れる理由もそこにあるらしい。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834902&tid=ffckdca4n0lnaebg3xa4n9qbaddeaaibe2a&sid=1834902&mid=1481
「東京工業大学に入学してくる学生をみてみると,数学や物理など,
それだけに興味をもっている者が多い。
しかし,卒業生の活躍の場は幅広い。教養教育を入学後1年,
あるいは1年半の間に行うというのではなく,
教養教育を専門教育と結びつけた形で行っているからである。
教養教育は専門教育との結びつきの上に成り立つという哲学を持っていたからだと思う。
また,イギリスでは大学で教養教育を行わないが,最近,
メジャーな大学,ことに理工系では修業年限3年を4年にし,
教養教育を行っている。従来,科学技術の進歩だけで推移してきたイギリス社会が,教養教育の重要性を
認識し始めたということではないか」
358ななし:02/04/27 21:35 ID:5JF7uqWO
東工大のHPがリニューアル。
http://www.titech.ac.jp/home-j.html
359学生A:02/04/29 01:56 ID:1qbgCwB4
>358
本当だ、
なんかついこの間までHPのデザイナーをコンペで競うとか
いってたなあ。
すっきりしたけど、東大のHPにそっくりな気もする。
360名無し3年:02/04/29 02:09 ID:+v4o12PI
>>358
工業っぽくてカコイイ


ところで意地でも最近+激しく人工知能やりたい+志向が芽生えたんで
ちょっとキツいけどがんがって東工大を目指す事にしたんですが、
知能システム科学専攻とやらに逝くには4類を受ければいいんでしょうか?
361おっさん ◆qHXOJWJc :02/04/29 17:56 ID:uvbkFmOL
>4類志望。
ライバルだな。
俺は経営シスにいきます。
7月30日のすんだいセンター模試で模試デビューいたします。
362γ:02/04/29 21:09 ID:7OWHBtb+
>>360
その通り、機械知能は4類だよ。
363 :02/04/29 21:25 ID:mjo4qtu9
東工大逝きたいけど、4類・5類はホントに野郎ばっかなんですよね?
電気とか電子とか情報の道に進みたいので、5類志望です。

得点源は英語だからなぁ、物理・化学で足をひっぱってる。1〜2年時は平均ちょと
超えて偏差値55〜60が常だったな。授業は寝てて自主学習もしなかった。
数学も数T・Uは9割逝くのに、数Vは平均逝く程度だよ。数Vになってから異様に応用が利かなくなった
こんなんで東工大逝けるんかな・・・・・

一応物理は重要問題集と難系買って
化学は新研究買って重要問題集を注文したけど
数学はニューアクションが学校で配られたからこれ使おう

ところで東工大の2次は、数学・理科に関しては東大と同レベルの難易度ですか?
364 :02/04/30 09:15 ID:tYpWfHCz
>>363
女性率がかなり詳しくわかる

http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakubugakusei-j.html
365 :02/04/30 09:48 ID:tYpWfHCz
東工大 広報誌 Tech Tech 〜てくてく〜
PDF で見れる
http://www.titech.ac.jp/publications/j/tech-tech-j.html
366東工大OB:02/04/30 14:19 ID:DVIy+CGc
東工大は、英語の偏差値40台でも、数学が80超えてれば受かってしまうし、
そういう奴も、少なからずいた。(大学への数学で名前がのっちゃう奴)
おいらは、数学の偏差値が60くらいしかなかったけど、
英語が80近くあったので、運良く受かった。
やはり、英語も数学も70以上は欲しいよ。(以上、代ゼミの偏差値)
多少不得意科目があっても受かるのが東工大。
一科目たりともおろそかに出来ない東大や京大とは、違うのが東工大。
367ユル:02/04/30 21:25 ID:j+HPSEsl
はーやっとここ見れた!さがりすぎてなくなってたらどうしようって不安に思ってたけどあったから一安心。

>>357
東工大で文転ってどうゆうことを指すんですか?
368 :02/04/30 22:48 ID:V6bzRmb+
英・数・物・化の偏差値は常に70以上あったけど、国語は60前後でした。
東大もA判定出てたけど行く気がしなかったな。
医者になる気も責任もなかったので医学部には当然行かなかった。

工学部なら東工大がベストだと思う。研究に集中できる環境だしな

あと、慶応に行っても理系なら意味がないからやめておけ。友人曰く
「慶応生でもモテナイ奴はモテナイ。理系なら出会いすらない」と。
369γ:02/04/30 22:53 ID:j4rVqIEw
>>367
357ではないが、そりゃ院の社会理工学研究科のことだね。
370まぁ:02/04/30 23:13 ID:67ugy6AJ
>>369
社会理工とは限らない。
漏れの知る限りでも、
2類の学科を学部または修士で出て商社や銀行に逝った人、
4類の学科を出て商社、銀行は当然として、公認会計士になった人もいる。
コン猿までいれると相当な数になるはず。
建築中退で俳優になった人までいる(w
371363:02/05/01 00:05 ID:NcGSrEwh
>>364
本当に花がないですね。情報工は多い方ですが、それでも・・・
なんか機械ヲタ極めてるのは、講義とか終わったら秋葉原へ直行ってイメージがあるんですが・・・
それと、基本的に合コンなんてものはしませんってイメージですが
>>366
どれか最強に極めれば受かるのですね。
自分は英語嫌いですが、偏差値がいいので手を抜けず嫌です
「英語なんかつまらん下らん」精神なのですが、授業は4段階レベル分け(最上・上・中・下)されて
一番高いところにぶちこまれました。
リーダーは毎回慶應やら京大やら東大やらの問題解かされて、さらに英語嫌いが進みそうです
所詮は田舎の公立校なので、未だに化学は有機を後回しにして、反応のことやってます
(B地区高校なので、毎年東大へは良くて20人輩出してる程度です)


ところで、駿台模試で偏差値50未満でも、(48あたり)北大工学部は逝けるって
聞きましたが、東工大はどれくらい必要ですか?偏差値60で凄いと聞くので、
55〜60程度でしょうか
372360:02/05/01 01:42 ID:bAbibnls
>>361
できれば一緒に4類逝けたらベストですけどね。
とりあえず経験積みたいんで今月の河合のマークと記述受けてきます。

>>362
+激しく感謝+



東工ってやっぱ数学が苦手ってのは不利ですよね・・・。
15.6歳の時にたるみまくってたツケで12ABが致命的に弱くて困ってます。
3Cは割と得意なのがせめてもの救いといえば救いなんですが。
373366:02/05/01 10:51 ID:dwx28EOZ
>>371 ついでに言うと、物理も化学も偏差値は75以上あった。
   だから、理科も手を抜かないで!不得意科目は一科目まで。
>>372 その通りなんだよ。数学が苦手で、東工大に入ると
    入ってからえらい苦労する。おいらも数学の単位落としたことある。
    やっぱり、東工大に入るのなら英語より数学が得意なほうが良いよ。

    
    
374γ:02/05/02 04:18 ID:dPa/skJe
>>372
373のいうことは結構当たっていると思う。
ここは受験板ということでそういう回答をするとすれば
数学は3と数列ができればそこそこいけると思う。あとはベクトルかな。
全般的にいえることは考える力が必要になるってことだね(どれでもそうか...)
頑張ってください。
375おっさん ◆qHXOJWJc :02/05/03 01:40 ID:XSH+CHWV
なんかふっきれたりふっきれなかったりするわ。
まあふっきれないならふっきれないなりにがんばるけどさ。

教授がソニー・トヨタ以外なら選ばしてやるって豪語してた
自信があるからかなんなのか先輩個人1人1人の就職状況がわかる資料をわたされた。
工機械工・院機械工学専攻ともに1流メーカーのオンパーレード・・
こういうの見ると理科大でもいいかもとか思うけど
つーかこのランクの大学にしてはかなり良いような気がした。(他の大学はしらん)
なんつーか学歴的な話しでスマン。

376 :02/05/03 01:58 ID:wo2gPIyZ
>>375
理科大だったら就職はヨイと思うよ。
ここらへんは大学よりも学科・研究室の方が重要かも。
おいらみたいに建築学科なんか行っちゃうと、
東工大でも就職は大変だよ。
経営シスも就職は厳しそうな気がするけど(よくわからん)。

なんというか、自分が何になりたいのかよく考えたほうがいいよ。
研究をしたいのか、金儲けをしたいのか、
おもしろい仕事をしたいのか、マターリと安定した職業に就きたいのか、
などなど。

377 :02/05/03 02:10 ID:wo2gPIyZ
378ユル:02/05/03 09:02 ID:UoYh0LrT
>>375
理科大すごいね〜。たしかにそれならそのまま理科大に…って思っちゃうよね。

わたしも早く大学行きたいー…。正直言って1浪の時と比べて気持ち的に盛り上がれへん。
こんなん思う子が2浪したらあかんかったんかもしれん。って最近思う。
379工大卒:02/05/03 18:32 ID:DTcOenih
工大への路

配点が低くてもセンター試験は大切
センター試験の出来が悪いとセンター試験後落ち込む危険性高し
工大を目指す受験生なら少し時間を割くだけで地理80くらいまでは直ぐ

そして数学200理科100は必須と思って勉強した方が良い
入試は素早く正確に解答する事を競うのだから、
センター満点レベルに達する前に、難問を考えても時間の無駄
センター軽視して二次偏重の勉強をしていると、センター試験後には追い抜かれる

理科は化学が一番安定感があると思う
物理は年によっては危険
物理90で満足して化学を捨てるようでは駄目
380工大卒:02/05/03 18:33 ID:DTcOenih
国語は英語160取れるなら現国は手抜いても大丈夫かな
古文漢文は簡単だから80くらいは欲しい

私のように英語が駄目なら現国もがんばりましょう
地理、古文漢文に比べると効率悪いけど、英語よりは上がり易い

以上、英160 国140 数200 理100 社80 計680
を目標にして置けば、一教科くらい多少失敗しても、
二次で取り戻さなければならないという精神状況に追い込まれずに済み、
650を割った人に対しては得点差以上に有利

なお私は英約150 国約170 数200 理100 社100 計約720
381工大卒:02/05/03 18:33 ID:DTcOenih
二次試験は化学はそこそこ難しいから、得意不得意で差が結構出る
センターと合わせて化学は重要
物理は解けそうな範囲が案外はっきりしていて差が出難いと思う
英語は私程度でも比較的簡単

そして一番肝心な数学
工大の問題は奇問が少なく、パターンを知ってさえいれば解ける問題が殆ど
だから巷で言われるような一問をじっくり考えて、考える力を付けるよりも
沢山パターンを憶えた方が手っ取り早く確実
閃きと考察より絶対記憶の方が安定感がある
何時でも受けられるなら閃きと考察で高得点を目指しても良いが、
入試ではそんな贅沢出来ない

私のお薦めは大学への数学の一対一の対応シリーズ
これの例題を一通り憶えれば、工大への数学は問題なし
私は見たことが全然ないと思ったのが1問あったが、
4問完答+αで多分平均よりは上いけたと思う
382工大卒:02/05/03 18:38 ID:DTcOenih
P.S.家庭教師で3人教えて、2類と5類に1人ずつ合格させました
383かるぶん(31):02/05/03 20:09 ID:Y9NzZzge
>>工大卒さん
今高2なんですが、高2でやっておいたほうがいい教科、
それにともなっての参考書はありますか??

参考のために。偏差値は代ゼミの模試で、
数学:82 英語:54 国語:68
です。(高1のときのですが)

化学は結構得意です。
384工大卒:02/05/03 20:57 ID:DTcOenih
>>383
数学、化学が出来る以上は、物理も一定以上でしょうから、
不得手な英語に力を入れると良いと思いますけれど、
私が言ってもあまり説得力ないかも・・・

でも英語はどんなにがんばっても短時間では無理ですし、
大学入ってからも出来ないと苦労するので、
反面教師と言うことで英語の勉強をお薦めします

それで、参考書は何処にしまったか分からなくて申し訳ないですが、
もしも見付かったら再度と言うことで、
385工大卒:02/05/03 20:57 ID:DTcOenih
取り敢えず、英語なら発音関係の良さそうな参考書を探してみてはどうでしょうか?
発音関係は比較的手軽に確実な得点源となるので英語が不得手の人にはお薦めしたいと思いますが、
英語が得意だった方の意見はどうでしょうか?
最初の問題が解けるというのは結構気分的にも良いかなと思いますし、
意味もついでに覚えていけば基礎力の向上にも繋がりますから

それと在り来たりですが辞書はGENIUSがお薦めです

あと余裕がある2年の内に社会をある程度仕上げておくと後々楽です
余程記憶力が良くない限り、3年の末期に慌てて覚えても付け焼き刃で駄目です
一旦仕上げておけば、忘れた頃にさっと復習するだけで済みます

未だ科目を選べるなら出題範囲が手堅い地理が良いと思いますが、
この辺は好みもあるので、一概には言えないかも知れません
386かるぶん(31):02/05/03 21:07 ID:Y9NzZzge
>>工大卒さん
ありがとうございます。
確かに発音問題苦手なんです。
ちょっと探してみようかな。
どんな基準で探せばいいと思いますか??

今、社会はちょうど地理をやっています。
センターでは現代社会か倫理をとろうと思っていたのですが、
地理はあまり考えていませんでした。
387ユル:02/05/03 21:09 ID:rHuqFWhr
>工大卒さん
センターの地理が100点とゆうことですがどのような勉強をしていましたか?
ちなみに私は今年地理は77点でした。目標は9割です。
アドバイスお願いします。
388 :02/05/03 21:15 ID:gziEpwIR
東工大HPの案内のpdf見る限り、昨年度は

センターでの得点は
国語100点 社会50点 数学200点 理科100点 外国語100点 計550点
2次ではこれが
国語60点 社会30点 数学60点 理科30点 英語60点
となってますが、
東工大はセンターが800点満点によるものではないのですか?
389工大卒:02/05/03 21:22 ID:DTcOenih
>>388
前期は単純に×0.3した240点満点の筈ですけど・・・

P.S.でも私が書いている事は最新情報とは言えない部分はご容赦下さい
390 :02/05/03 21:28 ID:gziEpwIR
>>389
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/g/youkou.pdf

見るところがよく分かりませんが、前期日程の6ページに書いてあった気がします
普通800点満点だと思うんですが、国語・英語・社会は半分になっちゃうんだろうか

余談ですけど、東工大の英語って大問1つに対して和訳・英訳・意見を述べる
くらいの4問しか出ないんですね。
文章の内容は学校のテストより楽かも・・・採点は厳しいみたいですけど
代ゼミのアドバイス見る限りでは、構文テキストで勉強しろやって書いてありました
391工大卒:02/05/03 21:46 ID:DTcOenih
>>386
他の参考書でも言えることですが、
答えが巻末や別冊にまとまっていたりして、直ぐに分からないのは不便と思います
それから多少嵩張っても字は大きい方が良いと思います

あとは英語は自信ありませんけど、
参考書を見ていて辞書を引きたくなるような事がある参考書は良くないと思います
意味が載っていなかったり、発音が一部分しか載っていないようなのは、
取り敢えず除外して、少し探してみて下さい

公民は正直良く分かりません、ごめんなさい
でも平均点を見る限り、現代社会も倫理も安定しているみたいですから、良いのかも知れません

P.S.
家庭教師をしていたのは在学中の事です
基本はそんなに変わらないと思いますが、
最近の変化は全く知らない可能性も否定出来ないので、
その辺りは考慮の上、参考になるところは参考にして下さい、すみません
392かるぶん(31):02/05/03 22:01 ID:Y9NzZzge
>>工大卒さん
桐原の英頻はどうでしょう??
かなり条件にあてはまっているかと思われます。

社会は本当に悩みます。
393jjj;l:02/05/03 22:02 ID:akxBrTpd
現在浪人一年ですが3年から勉強しはじめました
偏差は総合で60きりですここのスレみてるとやはり70やら80の数字が。。。
一年で延びれる門でしょうかあと赤本の問題見てるとなにやら自分のやっている
問題とは次元が違う樹がしてなりませんていうか次元違うやはり基礎から・・・
とおもいますがこんな問題に対応するにはどうしたらいいんでしょうか
さっぱりわかりません得に物理詳しい方アドヴァイスお願いしまあス
394工大卒:02/05/03 22:37 ID:DTcOenih
>>387
まず大気循環(偏西風他)、大地(新期造山帯他)、海流について覚えます

大気循環は赤道が熱せられるから、そこの空気が上昇して、
それが地球の自転に流されながら、中緯度の方へ流れて降りるといった感じで覚えていけば、
丸暗記する量はかなり減ります
大地も大陸移動について考えれば丸暗記量が減ります
そして大気循環と大地が分かれば海流は簡単と思います

そして、上記を覚えると、気候区分が何故こうなるのか簡単に分かるようになりますし、
大体どんな資源があるのかも推測出来るようになります

地球の自転軸が傾いていることによって大気循環がずれることで、
サバンナ気候とか地中海性気候とかになる訳です

すると気候と資源等が分かると、どんな産業があってどんな暮らしをしているか、
何となくイメージが湧いてくるようになります

例えば古期造山帯と安定陸塊が両方近くにあるところで鉄鋼業が最初起こったりとか
395工大卒:02/05/03 22:38 ID:DTcOenih
こういった感じでどんどん連想して覚えていくと丸暗記量が減りますし、
かなり忘れ難く成りますし、興味が湧いてくると思います

興味が湧いてくると、地図帳を自然と開く事が増え、
山脈名とか河川名とかを無理なく覚えられるようになり、
統計資料を覚えるのも比較的苦にならなくなって来ますし、
センター試験の場合、正確な順位を完全に覚えていなくても解ける事の方が多いので、
段々安定してくると思います

それで重要な事は、社会の試験時間は余るということです。
完璧とは言えない記憶から答えを考える時間は充分あります

ですから私は社会(地理)の丸暗記は止めましょう
丸暗記に陥りがちな(?)世界史、日本史は止めましょう(^^;
時間が足りなくて得意な筈の数学を最後まで解けなかった何て悲惨な事態に成らないように、
数学はある程度パターンを覚えましょうと思っている訳です
余談ですが私は数Aも時間余りました
396工大卒:02/05/03 22:38 ID:DTcOenih
90点目標ならこんな感じで大丈夫ではないかと思います
良い参考書を紹介出来れば良いのですが・・・、課題と言うことで(^^;

100点目標なら、工大志望の人ではかなり少ないと思いますが、
主要統計表等を正確に覚えないとやはり難しいです
地名ならアメリカ50州くらいは軽く覚えましょう(笑)
私はかなり地理が好きでしたので、
センター試験レベルなら過去問等で間違うことがあっても1問くらいでしたが、
その分英語を勉強していればと思わないでもありませんので、全然薦めませんけど(^^;
397工大卒:02/05/03 23:02 ID:DTcOenih
>>393
偏差値は母集団次第なので今一つ良く分かりませんが、
センター560くらいなのでしょうか?

それで、公立高校卒だと予備校で真剣に勉強すれば
センター500代から700も夢ではないみたいです

一定以上の進学校卒ですと、充分な受験指導を受けていなかった生徒のようには
いかないことも多いみたいですけれど、
勿論科目にもよりますが、560から680くらいなら可能と思いますよ

いきなり二次試験の問題見ても始まらないので、
まずはセンターレベルを目標にすると良いのではないでしょうか
398工大卒:02/05/03 23:02 ID:DTcOenih
そうすると、ぜひ工大に入ってがんばって欲しいと思いますが、
(工大にがんばって入って欲しいとは違う(笑))
残念ながらそこまで伸びなかったとしても、
センター重視の国大等は安心して受けられますし、
そう言った安心感が受験勉強に焦りを生じさせずに、
結果的に工大やそれ以上にも入れるようにすると思います

受験勉強も入試も焦るととにかく駄目です
どうしても不安なのは仕方ないのですが、
少しでも例え誤魔化しでも何となく安心感を持てるのはかなり有利と私は思います
399工大卒:02/05/03 23:09 ID:DTcOenih
物理も基本的には数学と同じで、教科書レベルをきちんと修得したら、
パターンを覚えるのが手っ取り早いと思います
物理は数学よりもパターン少ないと私は思いますし
400工大卒:02/05/03 23:19 ID:DTcOenih
具体的な参考書は子を持つ親戚他に聞かれたりもしているので、
時間があったら・・・

でもあまり期待はしないで(^^;
明日からは又忙しいので、明日は私用だけど...
ごめんなさい
401jjj;l:02/05/03 23:30 ID:RGSczAGb
ありがとうございます実際去年はあせってセンター前に燃え尽き
二次にうまく移行できませんデイsタ センターは590きりで
来年は600コウ半行くようがんばります
;現在教科書熟読中 国語はやったほうがいいのかな。。。
やるとしても古文漢文ですが結構時間喰うと思うのえ¥ですが。。。
また工大卒さんは特色あるといくかクセノある二次対策についてはどうしましたか
なにやら上が見えないと不安で仕方ないですめちゃ高くても見えていたほうが少しは
きがおちつくとおもうので。。。
402R23:02/05/05 01:14 ID:FkEYBC6C
(自分の経験上)お勧め参考書
数学:大学への数学←月刊の雑誌
物理:難問題の系統とその解き方
化学:標準問題精講
英語:英語総合問題演習 上級編
上記の参考書が今もあるか知りません。
東工大入ってかれこれ4年目なので最近の問題集には疎いです。
参考になるなら参考にして下さいな。
403 :02/05/05 01:28 ID:ZgeZEYaW
うちの学校は死ぬほどつまらんけど。
それでもいいならがんばれや。
404見てる奴いる?:02/05/05 01:30 ID:BtQ3awtC
>>403
なんで?面白そうやん?そないなこと言ったらあかんで。
405R23:02/05/05 01:43 ID:FkEYBC6C
>>403
確かにつまらん講義は多い。
文系は特に。
研究室に入ると面白いぞ。
406地獄の黙示録 ◆hXTUq7wc :02/05/05 01:49 ID:4SzdYUFS
>403
どこの大学もそんなもんだよ。
>405
文系科目の方が普通はたのしいけどね(w
407 :02/05/05 02:46 ID:PgfEdHxd
>>R23氏
>英語:英語総合問題演習 上級編
東工大とはいえ、このくらいのレベルの問題集は必要ですか?
文章読む限り、単語さえ分かれば文法的に?って部分はないですから、
英語は基本的な事項さえ理解できてれば対応できると思うんですけどね>東工大
ま、構文150などの構文オンリー参考書等で基本的な構文の理解、
熟単や速読による熟語や連語の知識の広域化は必須でしょうが
そこんところどうなんでしょう?やっぱ甘い考えですか?

東工大も和訳・英訳問題があり、和訳はリーダー、英訳はグラマーの授業で
旧帝大・早慶レベルの問題を解かされてますが、別途英作文問題集を購入して
(河合の「これが英作文」がよさそうとのこと)
教科担任の先生などに添削指導の要求を考えています。
やはりこれくらいの努力を惜しんでるようじゃ、逝ってよしでしょうか?
数学・物理・化学だけで計5〜6時間は費やすので、英語まで手が回らないのが現状です
(ましてやセンター用の国語・社会(漏れは地理)なんて・・・)
R23氏は、国語・社会のセンター対策はどうされましたか?

あと、数学は典型的な問題が大半と聞きましたが、(今年は新傾向のが窺えましたが)
大数ではなく、青チャートや一対一でも十分対応できる範囲でしょうか?
(これは最近の参考書に疎いようなので、無理な質問になることをお許し下さい)

質問責めですみませんが…
東工大5類志望の高3でございます
408名無しさん:02/05/05 03:33 ID:Ry/vnL49
>>402
物理:難問〜なんてただ厚いだけで、実際に取り組むのは不効率だと思う。
それより、スンダイから出ている「物理入門」をテキストとして、
旺文社の「坂間の物理」(約100問)を3回くらいやる方が良い。
ただし、やり方としては微分方程式をたててそれを解くって方法ね。
こうすることで解くべき問題数を減少させる。そして、1冊の問題集を
3回くらい回すことで完全に頭に固定させる。これで充分対応できます。
409R23:02/05/05 11:19 ID:FkEYBC6C
>>407
高3の方ですか。がんばって下さい。

今の時期国語は予備校のテキストを毎日30分程度読むだけでした。
秋くらいから薄いて安い問題集(白泉社?)のを解いてた覚えがあります。

社会は高校でやってない現代社会を受験しました。
理由はすごく問題が易しいからです。
一週間だけ河合のセンター用問題集をやっただけです。
かなり適当に勉強しても8割は堅いかと。

数学は確かに典型的な問題が多かったです。
ただ青だとちょっとキツイかもしれないですね。
もしチャートを使うなら赤の方が無難だと思います。
410R23:02/05/05 11:25 ID:FkEYBC6C
>>408
「坂間の物理」はもう絶版かと。
4年前には既に書店にはなくて先輩からもらいました。
411名無しさん:02/05/05 14:02 ID:Ry/vnL49
>>410
ホントだ・・・絶版だね。
でも、http://www.obunsha.co.jp/ondemand/ondemand.htm
において入手可能みたい。
412工大卒 ◆OEYi/xwM :02/05/05 15:05 ID:mFPHmymN
>>403-406
基礎の数学・英語・理科は大変つまらなかったけど、
他の大学でも面白いって話はあまり聞かないな

ロシア語は色々ロシアの話を聞かせてくれて面白かった
単位は簡単に取れるし、そこそこがんばれば直ぐ90くらいなので、かなりお薦め

文系科目は当たり外れの差がかなり大きい
面白い教官の方が得てして単位も取りやすく選択は非常に重要
取り敢えず好みにもよるが認知・心理系はお薦め

専門になれば比較的面白いと思うよ
工大の講義でもつまらないなら工学部は止めた方が良いと率直に思う

学業以外は本人次第としか言えない
その気になれば数は少なくとも教養の高い女性が学内に居るし、
女子大との合コンも出来る
女子高生の家庭教師をして結婚した人も中には居る

でも何もしなければ男子校に限りなく近い雰囲気なのは紛れもない事実
だからと言って理系の女性が過ごし辛いとも思わないけれど
413工大卒:02/05/05 15:21 ID:mFPHmymN
>>401
古文漢文は文法を完全に覚えて
主要単語を押さえていけばセンターは何とかなると思うのだけど
良く分からないけど現国が不得手な人にはそうでもないのかな・・・

化学は最後は出来るだけ過去問遡らないときついとは思う
どちらかと言えば無機の方が安定すると思うから、不得手なら無機から
周期表は意味(電子配置とか電気陰性度とか)と共に良く覚えましょう

数学、物理は旧帝以上理系の普通と思うのだけど
まずはパターンを覚えましょう

二次の英語は語れる程には今でも出来ません(^^;
414工大卒:02/05/05 15:23 ID:mFPHmymN
>>402
情報どうも

近くのまあまあの本屋に見に行ったのだけど、
何故か中高入試しか置いてませんでした...
415工大卒:02/05/05 15:55 ID:mFPHmymN
>>407
5〜6時間も数学・物理・化学の集中力続きますか?
疲れてきたら小休憩後他科目を1時間程度挟んだ方が効率良いと思うのですけれども

数学は特に数学で稼がないと不味いということでなければ
一対一でも充分対応出来ると思いますよ
青チャートよりは難易度高いですし、赤チャートみたいに変な難問(?)もないですから
余談ですが個人的にはチャート式はお薦め出来ません

それで一対一をほぼ出来るようになったら工大版入試の軌跡をすれば万全と思います
416407:02/05/06 01:43 ID:whJ5ITS2
>>409
現代社会は楽とは聞きましたが、そこまで楽とは・・

授業では、1年時に全員が政経を学習しました
2年時には地理・日本史・世界史の選択となりまして、日本史やりました
3年は基本的に2年の継続ですが、他ジャンル(政経含む)への変更も可能となり、
地理に変更したので、地理で受験します。地理は中学生の時の知識でカバーできる範囲なので
というのが選択の理由です。
青チャートを見る限り、やはり旧帝大クラスの問題は載ってないみたいなので、
やっぱり青では不足ですね。
なんか、東工大は微分積分がお好きなようで・・・・

>>415
数学2時間・物理化学で1時間半ずつです。小休憩は入れてます。
むしろ体力続きませんので休まないと集中できませんね
日によっては英語の予習も入りますね。
それと、物理は大問1題に対して20〜30分は費やしてしまうので、
どうしても1日5題が限界です。

数学の問題集は、青チャートと同レベルと思われる
学校配布のニューアクションωがありますので、さらにワンランクあげるために
赤チャか一対一を見てきたいと思います
(赤チャートはイヤラシイ問題ばっかりで不評なようですけど)

R23・工大卒の両氏には厚く感謝しています
やはり実際東工大を受けた方の意見ほど参考になるものはありませんね
4173類1年:02/05/06 13:10 ID:Hb/IFvYA
受験生のみなさん、がんばってください。
一浪して3類に入った男です。

合格してるやつをみると、数学で8割とって、あとはてきとーってやつもいたし
英語で一生懸命点数稼いでいたっていう人もいた。
俺は、今考えるとすべて平均的にとってた(英語は別(笑))

勉強方法っていうものは個人差があるので、コレというものはありませんが
東工大の入試を自分なりに研究し、これをやればできるはずだっていうものを
身に付ければいいと思います。予備校いってる人なら、予備校のをがんばれば
確実に成績は伸びますし、それなりの成果がでます。
もうすぐすると、何をやっても不安になる時期がくるでしょうががんばってください。

ちなみに大学生活は授業はあんまりつまらないです(苦笑)
ほかの生活は自分次第でいろいろ幅の広がるところだと思いますよ。

駄文すいません。たまにアドバイスできるかわかんないけど、遊びきます。
418 :02/05/06 14:07 ID:O25afkfY
研文書院の「大学への数学スペシャル東大東工大」が最高。
これより良い問題集はないと思われ。
なんせ、灯台と東工大の良問を集めてるわけだし。もはや新数学演習も
用済みだろう。最終段階でやるべし。

ところで、俺の周りは浪人生がめちゃ多いぞ。
あと、駿台出身がかなり多い。一番少ないのが、かなり意外だが代ゼミ。
ほとんど聞かない。といっても、30人程度調査しただけだが。
419 :02/05/06 14:09 ID:O25afkfY
入試の軌跡より多分良いぞ。でも、極限がらみは
軌跡で問題いを集めるべし。
420 :02/05/06 14:10 ID:O25afkfY
軌跡で良い問題を集めるべし。

だ。訂正。
421名無し@ピンキー:02/05/06 14:11 ID:TeCLF+A9
一対一ってなんですか?
4223類1年:02/05/06 15:06 ID:Hb/IFvYA
>>421
一対一対応っていう、数学の問題集がある。
書店にいけばわかるはず。
423おっさん ◆qHXOJWJc :02/05/07 00:16 ID:C3R3qfg5
ユルはどっかうかってたん?
話しは替わるがセンター国語が160点とれるって言う条件付きで
東工大と京大はそんなに難易度替わらんと思う・・
424ユル:02/05/07 12:55 ID:gw2g2+cA
>>394〜396
地理のアドバイスありがとうございます!!!

>おっさん
ううん。受かってない。国立しか考えてなかったから、後期は「ここなら行けるやろ」
みたいなとこ受けてんけど…落ちた(鬱
だから大学生になりたいってゆうてもなりようもなかってんけどね。

おっさんは勉強頑張ってる?私はちょっと持ち直した。
センターの国語160点ならなんとかなりそうな範囲やなー。
でも京大と東工大じゃ二次試験の対策がかなり違ってくるね。
425jjj;l:02/05/07 16:31 ID:ZAY5288/
今青チャをしてますが、夏の終わりまでには終わらせる予定です。
秋からは新しいのを買う予定ですが、何かお勧めできるのがあったら
教えて下さい。上のを読む限り、青チャは進められないとかありますが、
自分はきそがなってないので、まずは青チャで逝こうと思います。
あと代ゼミの為近っていう先生はよいのでしょうか。(物理)逝こうと
思うんだけど、、、
426jjj;l:02/05/07 16:35 ID:ZAY5288/
R23さん東工卒さんアドバイスありがとうございます
427ユル:02/05/07 18:24 ID:eX+kuuuo
>>425  jjj;l さん
為近先生はすっごい良いです!!!自信を持ってお薦めします。
とてもわかりやすくて、難しい問題にも対応できるしっかりとした基礎を教えてくれる先生だと思います。

428おっさん ◆qHXOJWJc :02/05/07 19:27 ID:JfqA/XBb
俺はがんばってるようながんばってないような・・
そういえば1対1対応3終わらせた。
そっか、国立って難易度表のわりに難しい節があるからな。
受験勉強も2〜3年やってるとちょっと飽きてくるよね(笑
429ユル:02/05/07 20:04 ID:MK3kXy07
>おっさん
やね。たしかに飽きてくる(w
実際飽きるほどもやってないんやろうけど…。
親に東京の大学に行きたいって言ったら反対されたわ。。はぁ
430早大生:02/05/07 20:42 ID:YL8yC3Cy
東工大より慶應がむずい。早稲田は楽
431 :02/05/07 21:18 ID:W/+78T46
>>430
そのわりに、よの中に出て、その中で一番一般受けがいいのは東工大卒

私大の理系はこの時期ちょっとねぇ・・・
こんちはっす!
今日授業中の内職で1対1やったが面白すぎる・・・
問題を考えるのがあれほど楽しかったとは・・・
とりあえず今は部活も面白すぎだし充実しとります。
これからも皆さんがんばりましょう!!!
433ユル:02/05/07 22:13 ID:+VXubukr
>>432
おーひさしぶりー!ハードラー、もう1対1してるんや!すごい。
がんばろうねー!!
434かるぶん(56.5) ◆TOKOpREY :02/05/07 22:45 ID:oOAwMiQj
>>432
1対1っておもしろいんだ。
おれも先生にすすめられたからやろうと思っているんだけれど・・・。
まあ、もっと落ちついてからだなあ。
435おっさん(2浪 ◆qHXOJWJc :02/05/08 00:02 ID:KDEkJCoA
>親に東京の大学に行きたいって言ったら反対されたわ。。はぁ
大阪大学とかじゃだめなん?
一人だと心細いかもよ(東京

俺は北海道の大学にいきたかったな〜(1浪時


4363類1年:02/05/08 00:13 ID:uB+p2vQs
たしかに慶応は難しい(笑)俺も落ちてる。早稲田は受かりましたけどね。

ちなみに地理受験でしたが、センターの問題集をしっかり一冊やる。
これが一番かと思います。予備校の授業は聞ける人はしっかり聞きましょう。
俺は寝てました(笑)
437ユル:02/05/08 22:37 ID:Rxeo37th
>おっさん
んー。阪大とかももちろんいいんやけど
やっぱり東工大の設備とかすごそうやし、
阪大、というか関西の大学やと2コ上の先輩が同級生(友達)ってが沢山いるのでなんとなく避けてみた。。
単純な動機でごめん。
東京には姉がおります。東工大行けても一緒には住まれへんけど、東京に家族が居るのは少し心強いかな。
438東工大OB:02/05/08 22:55 ID:jSsAXc5u
2類3類志望(化学工学系)なら、早慶より東工大がいいとおもう。
実験設備、環境等が優れているとおもう。
439投稿台志望:02/05/08 23:24 ID:RI6kwiqE
慶應の理工ってなんで難しいんでしょうね。
でも、たいていの判定模試だと、自分の持ち点では
毎回の判定で、慶應は早稲田のワンランク下の判定しかとれません
東大・東工大より慶應の判定の方が、酷い時で2ランクダウンの時もありました

それに、我が家は貧乏なので「早慶なんか国立の2倍だろ?(進学なんて)ふざけんな」が親の返答です。
「東工大落っこちて、滑りの早稲田か慶應にかろうじて受かったら、どうするんだ」と言い返したら
「浪人なんてゆるさねえよ。一生高卒の肩書き背負って働けや」ときました。

話は脱線しましたが、一対一対応ってのは、比較的易しい問題ばかりだと思うんですが・・
(例題が、ニューアクションのレベル1〜3のうちの1とかだったりするし)
やはり一般に良いと言われてるものなので、信じて買ってみました。
一口に参考書を使っての勉強といいましても、いかすも殺すも勉強法次第だと思います
というわけで、一対一を活かす使い方として、どのような使い方が挙げられますか?
440投稿台脂肪:02/05/08 23:38 ID:RI6kwiqE
あらら。HN間違えた

よく考えたら>>439の最後の質問は
思いっきりスレ違いですね

スマソ
441元6類:02/05/09 07:56 ID:MEgtlw+r
もれは現役のとき数学は1対1だけだったなぁ。
浪人中は月刊大学への数学の日々の演習だけやってた。
物理は難系と標準問題精講だけ。化学は標準問題精講と
緑のぶっとい奴だけ。でもそれぞれ5、6回は通ったよ。
家が貧乏で予備校行けなくてあまり参考書も買えなくて
ひたすら上記だけをやっていたなぁ。まあしょせん6類なんだけど。
英語はセンターレベルなのでセンター対策以外は速読英単語を
ひたすら読んでいたなぁ。
442まぁ:02/05/09 23:21 ID:BpH00lSd
>>439
漏れなんか、早慶滑り止め受験を認めてもらえなかったヨ。
東工大ダメなら一年だけ浪人は認めるが、それでダメなら高卒だといわれていた(汗
教師はなんとしても受けとけといったけど、漏れ自身、早慶を受ける気はなかった。
幸い東工大単願で現役合格したから、猛烈にホッとした。
こんな体験は参考にならないけど、プレッシャーに負けないで頑張って下さい。
443神楽2浪 ◆qHXOJWJc :02/05/10 00:17 ID:NlmATy3V
我ながらなんて恵まれた環境なんだ。親に感謝
444R23:02/05/10 00:20 ID:/7nD6goi
>>436
俺もKO落ちて早稲田受かったよ(笑)
KOは難しいです。

一対一はメジャーな問題が網羅されてていいとは思うけど
いかんせん問題量が少ない。
東工大てひたすら計算させる問題が多いから
計算力を鍛えた方がいいと思いますよ。
なので浪人中は月刊大数で量をこなしていたなぁ。
445Final ◆FinAL536 :02/05/10 16:39 ID:16fZEo1V
>>442 今の自分と似てる。今一浪中。二浪はさせないと言われました。
漏れは五類志望。頑張りませう。
446まぁ:02/05/11 01:35 ID:DDPkri8W
>>445
おぉ!ガンバレヨ。
447理科大工仮面浪人 ◆qHXOJWJc :02/05/11 01:38 ID:i5QuxCEQ
東工大いってきた。
ひろいね〜。ソレより人口密度がすくなすぎ。
今日は休みだったのかな。
448理科大工仮面浪人 ◆qHXOJWJc :02/05/11 01:42 ID:i5QuxCEQ
つーか俺が現役の頃も浪人は絶対無理だ!!っていわれてたのを
おもいだすよ。実際浪人させてくれるもんだって教師に言われてたけど
ふあんだったな。
449まぁ:02/05/11 02:06 ID:DDPkri8W
>>447-448
まず、神楽坂が狭すぎるよね。
休みでようやく東工大並だろうな。
ところで、受験では親に気を使うよね。
教師は、浪人を認めない親はいないっていったが、
あんた漏れの親かヨって思ったヨ。
たぶん教師の方が正しかったんだろうけど、
生意気なんだろうが、漏れよりも親に甘える教師の方を軽蔑したな。
4503類1年:02/05/11 02:42 ID:+ubDtzAy
>>448
今日(金曜日)は休みじゃないはずですよ。授業ある人はあると思います。
全体的に広いので、密度は授業の合間の休み時間や飯時くらいしか、
うじゃうじゃにならない、と入学して一ヶ月して感じています。
451;;;:02/05/11 22:03 ID:0iSb57TQ
_
452工学部4年:02/05/11 22:27 ID:U6TFboOB
こんなすれあったんだ。
自分も本当に東工大いきたくて浪人してやっと希望のとこはいれたよ。

上の方で工大卒サンがほとんどこたえちゃったかもしれないけど
なんかわからないことあったらきいてね。
453東工大X類志望乃工壱:02/05/11 23:02 ID:WJdJKEGb
制御システム工学科に生きたいです。
大学受験にかんすてはまったくの素人なので、いろいろ教えてください。
とにかく今はどの教科を勉強すればいいんですか?
454R23:02/05/12 01:47 ID:2iW+NsBB
>>453
とりあえず数学じゃないかな。
配点の比重が高いし。
まあその前に教科書程度の内容は完全に理解しよう!
まずはそこから。

ちなみに制御じゃなくてもロボコンには出れるよ。
漏れは制御じゃないけど出たし。
455東工大X類志望乃工壱:02/05/12 02:25 ID:tR19fRHA
>>454
東工のHP見ましたが、ロボコンはサークルで活動指定るんでっすか?
あと東工大アラカルトで大昔の東工大という名前はワラタです。はい。
もうココ1本に絞るつもりなので試験科目だけ勉強して対です。
はかのも、くれぐれも赤天はとらないようにほどっほどに勉強し舞う。
前期センターでは地理・公→日B。数→Uでいきます。理化は物or化
のどっちとればいいでしょうか?個別前期でも化あるので・・
456へたれ:02/05/12 02:37 ID:zufWBohd
>>455
理科は両方受けとくと良いんじゃない?

だけど「数→U」というのは?
4572ねん:02/05/12 02:54 ID:iue9CSvJ
>>455
東工大は物化両方必須だから、センターレベルならどっちも満点取れなきゃダメだ。
もれは本番得意だった化学で84という大失敗をしてしまったが、物理が満点だっ
たのでたすかったぞ。本番ではちゃんと化学のほうがよくできた。
地歴公民で一番楽勝なのは倫理だと思う。一番覚えることが少なく、高校入試の
国語レベルの読解力があれば9割はコンスタントに取れたよ。

458工学部4年:02/05/12 04:04 ID:dVnqpHM9
>>455
東工大のセンター必須は
物理 OR 化学
地歴から1つ
数学 1A2B
国語 2

だったと思うよ。

今は、成績的には数学とかどんな感じなの?
英語は苦手?
459東工大X類志望乃工壱:02/05/12 11:16 ID:E1IUCiYR
>>456
「数→U」というのは,工業数理かUBの中で選択したほうです。
TAが必須なのは心得てます。化学がそれほどヤバク無かったら
センターで受けて診ます。
>>457
えっ〜〜!倫理ってそんな簡単なんですか?1度も授業でやった
ことないもので。そんなに楽なら倫理に乗り換えます。
いい参考書とかあったら教えてくらさい。
>>478
内の高校はDQN県立高なので数・英共に学年で1位取れるレベルだと思います。
英語はそんなに苦手じゃないっす。模試も受けたけど魔だ結果が返って
着てないんで偏差値も分かりませしぇン。
460かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 11:31 ID:21Ok4un8
>>459
いいことを教えよう。
おれの代・・・つまり、現高2が高3になって受験するとき、
センターは5教科7科目になるのだ。
今一番有力なのは、理系の場合、
英語:1
国語:1
数学:2(1Aと2B)
社会:1
理科:2
なのだ。つまり、理科は2つ必要。
必然的に、化学と物理を選択しなければいけなくなるでしょう。

>>東工大生の皆様(卒業された方も)
いい英語の参考書はありますか??
一応今、桐原英頻(基礎)をやっているのですが・・・。
461100番、1000番ハイジはデカ女、きもい:02/05/12 11:33 ID:m/Y4z0Bz
<文系の入学者平均偏差値>

東大文一69.5 京大法68.6
京大文68.3  東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6
慶應法65.1  早稲田政経65.0

========偏差値65の壁============
阪大法64.9   一橋経済64.8 阪大経済64.6  早稲田法64.3
北大法64.3   阪大文64.0  一橋商63.4   お茶大生科63.4
東北法63.0   神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4   上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9


========偏差値60の壁============
金沢大法59.9東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8  同志社文57.6
慶應総政57.5  同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2   関大文57.2  横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6  関学大文56.2
慶應経済56.1  上智経済56.1 立教経済56.0  





========偏差値の壁55============
早稲田人科54.9
関学大経済54.9 明治政経54.6 立命館経済53.9 関大社会53.4
462東工大X類志望乃工壱:02/05/12 11:41 ID:IufxSYw+
>>460
からぷんさん、はじめませう〜〜。
あ〜あ化学も勉強しないといけないんだすか・・
今、化学はIA遣ってるんで受験科目のTBだけやってたいよ。
463東工大X類志望乃工壱:02/05/12 11:42 ID:IufxSYw+

訂正TB→BU

テスト勉強したくない〜〜
464かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 11:42 ID:21Ok4un8
>>462
か”る”ぶんですw
TAってどんなことするの??
TBはいつから?
465東工大X類志望乃工壱:02/05/12 11:47 ID:IufxSYw+
>>464
かるぶんさんゴメンチャイ。失礼しました。
あれ!まちがえました。
TAなんて存在しませんよね?
466かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 11:49 ID:21Ok4un8
>>465
一応TAはあります。
ただ、これは受験科目にはないのです。
467東工大X類志望乃工壱:02/05/12 11:57 ID:IufxSYw+
>>466
はぁ、そうなんですか。勉強不足なもんで。
内の学校は1年時に化学TB、2年時に化学TBと物理TB
3年時には選択で数Vと物理Uトル予定でおります。
468かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:03 ID:21Ok4un8
>>467
化学Uはとれないの??
469東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:07 ID:rMyVQpei
>>468
またまた失礼しました。化学Uは理系3年の必須科目であります。
470かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:10 ID:21Ok4un8
>>469
あ、それならOKじゃないかな。
ってこれぐらいしか言えないんだけれど。。。
まだ受験したこともなければ、受験生ですらないからねw
因みにおれも最初5類志望だったんだけれど、1類にかえました。
471東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:16 ID:rMyVQpei
>>470
1類希望さんですか。どこ学科希望っすか?
まぁ同じ東工大志望ということ
なのでいろいろがんばり魔ショーーー!!
472かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:17 ID:21Ok4un8
>>471
情報科学科です。
もしこの学科がだめなら物理か数学に。
学校の教員になりたいので・・・。
473東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:20 ID:rMyVQpei
>>472
教員になれるようガムばてください〜〜。
よっしゃ!俺は大学院に逝って研究員になるぞ!!
474かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:27 ID:21Ok4un8
>>473
何学科行きたいの??
475東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:31 ID:rMyVQpei
>>474
制御システム工です。
476かるぶん(80.5) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:33 ID:21Ok4un8
>>475
どんなことやる学科??
おれが前行きたかったのは電気・電子工学科でした・・・。
477東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:38 ID:rMyVQpei
>>476
ロボットの頭の部分担当する所ですかね。
人工知能とか。
478かるぶん(83) ◆TOKOpREY :02/05/12 12:41 ID:21Ok4un8
>>477
お、ロボット系か〜。
がんばって入ろう!!
479東工大X類志望乃工壱:02/05/12 12:44 ID:rMyVQpei
>>478
入ろう!!入ろう!!
完全就職!!!
480工学部4年:02/05/12 14:06 ID:YfB8c8PA
>>東工大X類志望乃工壱
どこの学校でも1位ってすごいと思う。
英語の苦手意識はまじで取り除いたほうがいいよ。
東工大に限らず理系受験生の失敗って英語が多かったりする。

ていうか、高校1年ならまだIAとかでしょ?数学も。
できるだけ早くVCにかかったほうがいいんじゃないかな。

>>459
そうなんだ、理科二科目?センターで必須?
最近かわってきたなー、電通大も理科2科目にしたし。
481かるぶん(83) ◆TOKOpREY :02/05/12 14:12 ID:21Ok4un8
>>480
英語本当になんとかしなきゃ・・・。
どういう勉強しました??
センターはまだ決まっていないのです。今年の秋ぐらいに決まるだとか・・・。
482東工大X類志望乃工壱:02/05/12 14:24 ID:MKfYpz5S
>>480
英語は逆に得意というくらいの勢いで逝きます!!
3年に成ってから数Vじゃとてもとても間に合わなう〜〜
今からチャート遣ってキマウス。
483かるぶん(83) ◆TOKOpREY :02/05/12 14:48 ID:21Ok4un8
>>482
いきなり数Vはきついと思うよ。
やるのなら、数Aの数列と数Uの三角関数、微分・積分やってからのほうがいい。
484東工大X類志望乃工壱:02/05/12 15:29 ID:bzGjjK+U
>>483
おっしゃる党利でゴンス。今のレベルではきついが今年いっぱい
までには入れるように他チャート進めます。数検ウケルゾ!!
485かるぶん(84) ◆TOKOpREY :02/05/12 15:35 ID:21Ok4un8
>>484
今年いっぱいかけて、数1・Aと2・Bをやって、来年数V・Cやるっていうのがいいかも。
ただ、かなりきついとは思うけれど。
486東工大X類志望乃工壱:02/05/12 15:44 ID:fRpWtkej
>>485
やっぱり、きついっすかね。でも推薦で逝くわけじゃなし、
他の教科はホドホドに勉きょーしときます。
英・数・理に全ッ力注ぎます。
487かるぶん(84) ◆TOKOpREY :02/05/12 15:49 ID:21Ok4un8
おれも高1のときから勉強しておけばなあ〜。
他の教科もおろそかにしすぎないほうがいいと思うよ。
(注:これは自分にも言い聞かせております)
488東工大X類志望乃工壱:02/05/12 17:04 ID:EG3v3VXz
>>487
そうっすね、センターの科目だけはしっかり勉強しまっす。
僕の場合1年から勉キョしてもキツイです。


489grrr[H3]:02/05/12 20:54 ID:CScQ6nBH
はじめまして、ふと気づくと高三で、焦りはじめてる者です。
今日、よぜみセンター模試受けてきました。疲れました。
英語 177/200 物理 100/100 化学 90/100 とかで国語は8割ぐらい、
現社はまったく勉強してないんでどうでもいいんですが、
数学がぜんぜん出来なかったっす。 半分もいってないと思う ;(
一応一通り数学はやった(適当かも)んですが、全然できるようにならん。
理系数学入試の核心とかいうのをタラタラやってるんだけど、
こういうのは、出来なかった問題はすぐやり直したほうがいいんでしょうか?
1週間ぐらいたってからやっても、全然覚えてないし、おなじ詰まり方をします。
まあ、がんばりましょう!
490ガーン:02/05/12 23:07 ID:UDoCCCKQ
人工知能って制御系だったのか・・・。
どっちかというとロボット系より人工脳に逝きたいんだけども、
てっきり知能機械工で4類だと思ってた。高3にもなって無知だな漏れ。。


それにしても今日の河合のマーク模試散々だった・・・。
次は600取りたいなぁ。
491無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/13 01:44 ID:bKVSMbfq
ちょっと久しぶりに書き込み。

今日代ゼミマーク受けてきました。
現代文古文漢文(つまり国語)がめちゃくちゃだった・・・
友人とかは同じ理系のはずなのにはるか彼方・・・

現代文の勉強方ってなんかありませんか?
漢字覚えるくらいしか思いつかないです・・・あと語彙を増やすとか・・・。

代ゼミより河合マークの方が受けてる人多いのかな・・・?
492R23:02/05/13 23:10 ID:k4kPBx5j
>>490
機械知能学科はその昔生産機械工学科という名の学科である為
人工知能に関するような研究は一切ない(はず)。
また制御システムでも人工知能に関する研究はしてない(と思う)。
人工知能やるなら5類じゃないかな。
もしくは1類の情報科学科かも。
自分の学科じゃないから断言できなくてすまんね
493 :02/05/13 23:11 ID:uL8Jer/r
>>489
ほかのそんだけできんのになぜ数学が半分なのか理解できませぬ
494投稿台志望:02/05/13 23:13 ID:KbWWb9/o
>>491
国語はセンター対策だけでよろしいから、マーク対策だけで
いいんじゃない?
国語のマークって、予め答えが用意されてるわけだから、消去法で逝けば問題ないかと
選択肢をよく読んで文と照らし合わせるとか、ちょっとした注意で得点率は上がると思います
マーク限定技ですがw

学校の記述式だと、偏差値40あたりで悲惨ですが、マークだと偏差値65は逝きますから
ちと注意すればマークならうまくいくと思います
因みに今年のセンターは
現代文82・漢文50・古典36で計168ですた

記述だと赤点周辺なのに
495理科大工仮面 ◆qHXOJWJc :02/05/13 23:13 ID:c9RFCuZE
>493
東工大より早稲田に向いてる感じですね。
496Final ◆FinAL536 :02/05/13 23:16 ID:18FI+gRw
>>490
人工脳ってニューロコンピュータ?
漏れもそれやりたいんだけど、やるとしたら5類情報工学じゃないの?
違うのかな?
497東工大X類志望乃工壱:02/05/13 23:29 ID:81smXjpM
あららら。
人工知能は制御システムだと思ってんですけど。
でもやはりここしかないと思うんですよね。
ロボット動かしてますし。
498かるぶん(92) ◆TOKOpREY :02/05/13 23:30 ID:6cKEVoKj
>>497
東工大のHPに行って確認するのをおすすめします。
499東工大X類志望乃工壱:02/05/13 23:34 ID:81smXjpM
>>498
はぁ。逝っては診たんですが・・・
メカトロニクスシステムの自律分散協調制御みたいの
があって多分これだと・・
人工知能には直接触れてないっす。
500490:02/05/13 23:35 ID:pme5LinD
>>496
多分ほとんど一緒かと。
ニューロコンピューターって人間の脳を模倣して云々ってのですよね?
そこら辺の研究やってるのは多分↓
ttp://www.dis.titech.ac.jp/index-j.html
だと思うものの院だから何類から逝けるとかわかんなくて・・・。


>>497
制御は↓こっちっぽいよね
ttp://www.mech.titech.ac.jp/graduate/home.html
知能ロボットってのあるし。
5017類志望@1浪:02/05/13 23:38 ID:n0UFp9PI
今年の二次は合格者はどれぐらいとってたんでしょうか。
502東工大X類志望乃工壱:02/05/13 23:47 ID:81smXjpM
>>500
大学院すか。ここにはハッキリと知能工房学と明記
されてますね。
機械・工学板ででも調べてくるかな。
503Final ◆FinAL536 :02/05/13 23:50 ID:18FI+gRw
シラバス ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/kyoumu/syllabus/s3.html

情報工、機械知能シス両方人工知能の授業はあるね。
前者は基礎、後者は概論ってあったけど。
504折角ゲトしたから500に:02/05/14 00:28 ID:9Ulpn9V8
他にも情報工は感覚知覚システムってそれっぽいのがあるし、
機械知能は人間関係論とか生体工学とかこれまた良い感じのが
あって紛らわしいね・・・。


あと遅れ馳せながら
>>492さんありがとうございます。
理学部にも情報系があるんですか・・・。
あーもうサパーリわかんないよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
505かるぶん(93) ◆TOKOpREY :02/05/14 00:31 ID:+pBWRR+h
>>504
おれが行きたいのは情報科学科(っ´▽`)っ
506工学部4年:02/05/14 05:01 ID:4HYE6I2U
>>東工大X類志望乃工壱
いや、ごめん。なるべく早くっていっても高校1年から数Vやれー
みたいなつもりでいったんじゃないよ。ごめん。説明が不適当だったね。

言いたかったことはね、数Vって計算方法を勉強するだけで時間がかかってしまう
側面があって(積分とかね)なかなか実践的な勉強をしにくいと思って。

まあ、実際問題うまくいて かるぶんサンの言ってるくらいのペースだと思う。

AIやりたいの?
機械と情報工学の研究室のやつにきいてみよーか?


>>grrr
俺も数学はなかなかできるようにならなかったんだけど、
簡単な問題も難しい問題も、わからなくてもじーーーっくり考えてる?
それで、やり直しはしてる? すぐやり直すのも効果があると思うよ。
答えを見なくても答えまたはそれ以上に丁寧な答案が自分でかけるように
ならないと理解したとは言わないから注意してね。

同じ詰まり方をするのも全然かまわないと思う。忘れるもんだしね。
けれど、例えば一冊の参考書をやると一回目は半分できなくて、
二回目は、3分の1できなくて、という風に
ちゃんとやっていればその数が減っていくと思うよ。
その参考書がいいかは知らないけれど、
どんな参考書でも自分でボロボロにしないと力にならないと思って。

ほかの教科は全然問題ないんだから、がんばれ!数学。


>>無名〜
本とか読んでた?
普段、少しでも問題演習してる?
近道ってないから、それくらいしかないけど。


>>かるぶん
情報科学ってなにやってるんだろ、、、
学内だけど、情科に知り合いいないしわからん、、、、
507かるぶん(93) ◆TOKOpREY :02/05/14 19:12 ID:+pBWRR+h
>>工学部4年さん
英語はどんな勉強しましたか?
508R23:02/05/14 23:01 ID:dG5wejt3
人工知能とかロボットの話が続いてるので
機械系の者から一言。
機械系て意外とロボットの
研究してる研究室は少ないです。
さらに研究室でロボットを作ってるところは
数える程しかないです。
機械系の学科だと各学科に1〜2てところでしょうか。
509東工大X類志望乃工壱:02/05/15 01:24 ID:Nhi2zDnI
あばばばば!!今日はなんか2ch繋がり悪かったです。!!?
>>506
は〜い。マターリペースで数学すすめてTA+UB片付けマッスル。
Tは三角比、Aは数列途中まで逝タヨ←鬼遅せっ!UBヤテネー!!

ぜ!是非!聞いといてくだせいまし。おながいしまっーす。

>ロボット同志
美奈さんご存知かも知れませんが。ロボット系のスレがあたので
リンク貼ときます。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/975570566/-100
尾なしロボット目指す方ガムバロー!
510jjj;l:02/05/15 16:55 ID:E7LPc3lb
>>23
マジですか。4類希望してますが何でかってロボット作りたいからなんですが
大まかに腕や脚?などウエイトバランスのとり方みたいなのをしたいんです。
R23さんの情報(というか現実)だと期待できないってことでしょうか。
工学の最先端をいく大学でロボット作ってないとは。。。どうしよ

数学ですがやはりVCにウエイトを置くべきですよね。TUABはできるわけでも
ないけどサンシーはほんとやばい。
物理ですがUの電気や磁場が多いですね。しないと。。。

赤本をみて絶望している人たちは駿台?だったかな・・
の青本読むといい。かなり理解できる

511工学部4年:02/05/15 20:13 ID:noft0ImF
>>東工大X類志望乃工壱
数列とかはいくらでも難しくなるジャンルだから丁寧にやっておくといいよ。
あと、聞いたのですが、AIは5類だそうです。4じゃないってさ。

>>かるぶん
俺は英語得意だったから、むしろ数学とかでヒィヒィいってたんだけどね(笑)

英語は桐原の英頻とかかな。
個人的に駿台の英頻はキライだったから。
単語集はDUOってのを使ってた。
文章に覚える単語が含まれるってやつで、
浪人時代の電車の中で毎日4ページみたいな感じでやっていたよ。
あと、構文ね。
イディオムじゃなくて。
SとかVとかあるじゃない?英文を構造化して読んでいく方法。
今も駿台にいるかわからないけど、
川上 誠って先生と薬袋 善郎って先生は構文を重視して教えてくれる。
薬袋さんのほうは、凄く理論的に分を構造化していくんだけど、
いままでその読みかたをしていない人にとっては衝撃的かも。
川上さんは全体的に苦手意識の高い人にオススメだが、
授業が丁寧すぎて、教材がかならず終わらないっていう問題もある(笑)

英語に対する基本的な理解として、
英語は単語、熟語、文法は知ってるのが前提で構文の理解によって
完成されると思ってます。
だから一生懸命やってもできない人は構文をやってみましょう。
それと、世間にあふれている参考書は構文=イディオムになってるから
そういうのにはかかわらないようにね。
>>510
ロボット作ってないことは無いと思うよ。少ないのは確かだけど。
数学だけど、VCの表面的な難しさにとらわれすぎないでほしいな。
VCって終わってみてよくよく考えると計算技法の習得だったような気がしてこない?
VCにウェイトを置くというのは、TAUBはできてあたりまえという前提だと思ったほうがいい。
実際の問題でも最後のとどめにVCだったりするしね。
ベクトルとか帰納法とか、数列とか疎かだと痛い目にあうからさ、、、、。。
512かるぶん(96.5) ◆TOKOpREY :02/05/15 20:28 ID:IvCOLOQU
>>工学部4年さん
英語得意なんですか!!いいですねえ。

わかりやすい指導ありがとうございます。
今高2なんですけれど、とりあえず英頻やっておけば大丈夫ですかね?
構文のところを重点的に・・・。
513jjj;l:02/05/15 23:15 ID:Vl+MneNJ
今関数の極限の教科書熟読中
うーんそうだったのか。現役のころは表面的な勉強だったことを思い知らされた。
やっぱり教科書は大事だと今実感した
514投稿台脂肪:02/05/16 00:08 ID:ybZG3XrZ
最近、学校の授業で数Vの積分やり始めたけど、積分って
ホント時間がかかりますね。
学校配布の4STEPを1、2ページ進めるのに1時間半はかかるのに、
そこからTA・UBの勉強となると、時間がかかりすぎます
4STEPは学校の問題演習の授業で扱うので、やらざるを得ないのが痛いです

余談ですが数TA・UBではベクトルと複素数平面が弱いかと自覚してます

仮に2時間を数学に費やすとして、現行の自分のスタイル
"授業と平行して積分(数研:4STEP)を1時間半、数TA・UB(一対一)に30分充てる"と
"授業の積分も数T・UBも1時間ずつ"
だったら、どちらがいいか悩んでるところです
>>511氏の「TAUBはできてあたりまえ」によれば、後者のほう(積分・数12AB1時間ずつ)
がいいと思いますが。

P.S来週の河合の全統は悲惨っぽいw  過去の模試で東工大A判定に
安心して、勉強をサボってたことへのしっぺ返しは目に見えてますが
(ま、E判定でも食らって目を覚ましてきます)

515投稿台脂肪:02/05/16 00:12 ID:ybZG3XrZ
>>514
追加
数TA・UBではベクトル・複素数平面・数列あたりに
重点を置くつもりです

東工大は微分・積分が大好きなようなのですが、かといって
そればかりやってられないですし
(結局今年のは、楕円の2接線の直交する点の軌跡しか満足に解けなかった・・・)
516東工大X類志望乃工壱:02/05/16 00:50 ID:wFBXHurD
なんか頭が冴えちゃってこの頃ねれない。テストもやだなぁ。
>>511
やっぱ5類っすか。ありがとござますた。
数列かパスカルマンセ−・・・急ごう(焦
>>514
先輩にも河合模試の結果下がっちゃタ人イパーイ
大変そうだけどガムバテくだされ。

517R23:02/05/16 00:52 ID:G+qLJgEZ
>>510
いや、ないわけじゃなくて作ってる研究室が少ないだけ。
あることにはある。
現に小生は研究室でロボットを作っているし。
東工大のページに研究室紹介があるから
それ見ればどこの研究室がどんなロボットを作っているかわかるよ。
518   :02/05/16 23:09 ID:HfwUy3E2
女少ないみたいだけどどんなかんなんすか?
519R23:02/05/17 00:53 ID:1ccKd2sj
>>518
確かに女の子は悲しくなるくらい少ない。
いても付き合うのはちょっと…て娘が多いし。
女の子の数を類ごとにみると
7≧6>3>1>2≧4≒5
て感じですね。
サークル入ればこの問題はいくらか解決する。
520無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/17 01:47 ID:WZPhyqFN
>>506 工学部4年さん
レスさんくす。
 本は最近あんまり読んでないです・・・(滝汗
昔は好きだったから読んでたのですが・・・
最近時間がなくて・・・(TT)
本当は読みたいんだけどな〜
 最近、倫理ばっかりやってるので、少しは国語の得点に結びつくといいな〜♪
とか思ってます(←なんか違う)
 あと、最近は乙会のセンターコースとかもやってます(国語と倫理だけ(汗) 
模試の過去問とかが学校にあるので、それで演習してみます

>>494 投稿台志望さん
レスさんくす。
168点・・・すごいですね。
私は100ちょっとですた(汗
今度からはもっと選択肢に注意します。
 漢文はなにか特別に勉強されましたか?
あれは消去法じゃ満点はとれないような気がするのですが・・・。
もしよろしければ教えてください。
521投稿台脂肪:02/05/17 18:02 ID:48RfMjaz
>>520
国語は基本的に全く勉強してません
強いて言えば、漢文は、授業中に読む教科書で分からない
句法があったら、句法の参考書(学校配布:尚文出版−名説漢文)を
すぐ見るようにしています。
大抵の場合、先生が説明しますが。

センターの漢文は特に難しい読解もないですし、文自体易しいので、
基本的な文法事項さえマスターすれば高得点も取れると思います
それと、ちょっとした知識(例えば「寡人」は諸侯が自身をへりくだって言う言葉とか)
も知ってるといいかも。といってもマニアなのはナンセンスですが。
(それなら化学の新研究読んでマニアな知識を増やした方がいいし)

まぁお互い頑張りましょう
嗚呼、明日は河合記述全統模試だ。東工大(判定)死亡だなw
522jjj;l:02/05/17 18:25 ID:7kGCkw6m
すれの場所違うけど、代ゼミセンター受けた人いるかな
数学難しかったんだけど、東工大目指してたらやっぱ
あわせて200いるよなあ普通に。最低85はいってると
おもうが。。。なんか打ちのめされた気分。鬱だよ。

今年の東工大数学の二次は簡単だったらしい。実際1問目と2問目
はみたことある。3はテストかなんかでこれの基礎した事あった。
4はマル1は頻出、2,3は、、、。ま、計算が多すぎて
とても今の俺じゃ解く気にはならんが
523工学部4年:02/05/17 22:55 ID:UILTviXm
>>東工大X類志望乃工壱
こういう言い方はよくないかもしれないけど
まだ高校一年生だから、あせらずにゆっくりやればいいよ。
時間はあるんだから丁寧にね。
よくよく考えればAIってソフトウェアだもんね、あたりまえだった(笑)
テストもがんばってな、、俺は高校の成績は散々だったよ。

>>無名
Z会やってるんだね、俺も中学のときにやってたけど
全然提出してなくて、親に怒られて退会(大汗

>>R23
すいません、機械知能ってなにやってるんでしょうか?
よかったらおしえていただけませんか?
524東工大X類志望乃工壱:02/05/17 23:23 ID:eKxlAlZT
>>523
内の学校DQNで進度遅いから、ハイペースで独学
しないとシンドイっす・・・マジで(><)鬱。
中間がんばりますっ!数学、化学、英語は一〇〇点めざすぞ!!
525無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/18 05:57 ID:Om6u7sBj
>>521 投稿台脂肪さん
うちの学校の古典(含:漢文)の教師がそういうの(句形とか)説明してくれないんですよ(TT)
今は句形の参考書をぱらぱらめくってます。
な、なぜ順番だけで意味が変わる・・・(TT)
 模試ですか、がんばってくださいq(^^)p

>>523 工学部4年さん
Z会は期日がせまってきててそろそろ危ないです(汗
火曜までにセンターコースださないと・・・。
 関東地方に住んでるからよかったけど、もっと遠くの人だと到着するのも遅いし、
送っても向こうに着くまで時間かかるんだろうな・・・。
ホント、近くてよかった。遠かったらとてもじゃないけど間に合わない(汗

>>522 jjj;lさん
 参考になるかわからないですが、私は197ですた>代ゼミセンター数学
友人には200とってるやつもいました。
 でも、河合センター模試のほうが難しかったです。>186点
実は河合センター学校で受けてたらしいです(←知らずに受けた(汗 
 まだ学校でVC習ってないので二次が恐いですが(^^;
その前に国語で足切られないだろうかと不安な今日この頃。
526jjj;l:02/05/18 16:41 ID:Dsr1xgas
またスレ違うけど代ゼミの亀田先生はまじでいい。
入試の枠にとらわれていない授業を展開しているため、
東大、東工大の生徒もうけているらしい。
あ、言い忘れたけど化学です。

最近やっと五月病から抜け出せた。浪人してるくせに恥ずかしい限りです。
さっ。今日はえーと、、音波光波と有機やろうかな。
527jjj;l:02/05/18 16:44 ID:Dsr1xgas
>>無名さん

ほぼ100ですね。すごい。夏までにチャート青全部やろうと思います。
これでセンターはほぼ100取れると思われ。あと今ねるまえに大学の数学
読んで寝てます。これって解いたほうがいいんだろうけど、今の力じゃ
解けそうにないので、こういうとき方もあるのかってことで。。。
528ばか:02/05/18 16:50 ID:PMwVbY5Q
>526
亀田しか選択できないからうけているのです。
はっきりいってアイツの授業は当たり前のことばかりで
たいくつです。板書はしんどいけど。w
529jjj;l:02/05/18 17:10 ID:Dsr1xgas
今年のテキストから書き込むだけでいいようになってるよ。
それともハイレベル受けてるのかな。ハイレベルだけ板書しなくちゃいけないらしい。
530ばか:02/05/18 17:12 ID:PMwVbY5Q
え?バイブルですか?スマソ
531無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/18 22:35 ID:ad2jbXyj
>>527
私は青チャまだ解いてないです・・・(汗
夏休みにやる予定なんですが・・・終わるのかなぁ・・・(^^;
 今はセンター国語の点上げに時間をかけてます。

英単語覚えられない・・・(;;)
532jjj;l:02/05/18 23:16 ID:qBdj7+md
>>531
俺は10日間で1,2章分やってるよ。
きつめだけど、まあ基礎だからなんとかなる。けどショウマツはきつい。
とか何とかいってますが、まだ1aです(笑)。


533:02/05/18 23:17 ID:nVzgK2qC
東大にしとけ東大に
534l:02/05/18 23:39 ID:qBdj7+md
東大は国語とかも二次に入ってきてはっきりいってナンセンス。
535まぁ:02/05/19 04:53 ID:YcjEIeI3
>>533
で、君は東大?
なんで東大工作員をやってるわけ?
536無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/19 19:13 ID:Yp74YREz
>>532
青チャート・・・やっぱり今からでも始めた方がいいのかなぁ・・・

日本語の語彙力が足りない・・・(TT)
なんとかしてふやさねば・・・
537Final ◆FinAL536 :02/05/19 20:59 ID:HHAw4T3i
ttp://www.jaist.ac.jp/rank/images/jinkou.gif
東大ね・・・って板違いっぽいのでsage
538R23:02/05/19 22:46 ID:a0ZWQmn7
なんかみんなすごいね。
代ゼミの模試で数学200点なんかとったことないよ。
せいぜい180くらいだったような…。
本番も180代だったし。
東工大は1/3くらいに圧縮されるから
そこまでセンターの点数にこだわる必要はないのでは?
539500:02/05/20 01:07 ID:EgexTvhu
>>537
スッゲー東大より上なんだ。
こりゃ益々逝きたいな・・・。
おっしゃ!やる気出た!

でも

■総合理工学研究科
学部を持たない独立研究科
本学の大学院(理工学科、総合理工学、生命理工学、情報理研究科、社会理工学の5研究科)
の中で、総合理工学研究科だけが学部を持たない独立大学院である。

ってまた厄介な・・・。
とりあえずは今まで通り、
四類→機械知能シス→知能シス専攻
を目指すことにします。
5402ねん:02/05/21 11:56 ID:R1hO7WNY
もれは高1から高2まで青チャートを使っていた。
しかし如何せん解説が不親切で(まあ自分にとってだが)
なんど読んでも理解できなくて頭にきて、泣きながら
表紙ぶん殴ってたせいで、バードカバーがぼろぼろになっちゃったよ。
541 :02/05/21 14:29 ID:qRYtohw5
>>540
青チャってハードカバーだったっけ?
542切人 ◆SCREEN1c :02/05/21 16:33 ID:fh/gC1Ql
>>541
今の前の版はハードカバーだったよ
俺も先輩のお下がりで持ってる
543jjj;l:02/05/21 17:19 ID:juDlm6N8
まあセンターは冬からはじめてもぜんぜん間に合う。
基礎がしっかりしてれば。まずは東工大の2次の問題になれなければ、、、
さっぱりわかんない。

代ゼミ物理100シタ。ヤタ−。
544切人 ◆SCREEN1c :02/05/21 18:13 ID:fh/gC1Ql
>>543
100スゲー
おれはしょうもないミス連発で89だった
もうすぐ記述だ
545無名〜 ◆/418YXMQ :02/05/21 18:36 ID:w2jZvZtm
>>543
100はすごいですね。私は94でした。

>>543
2次対策始めてません・・・(汗
多分、今年の問題を今解いたらほとんど全教科0かも・・・(TT)
というより、まだ全範囲習ってないんだよね・・・やばいかな・・・?
過去問解こうにも問題の意味すら分からないからなぁ・・・(^^;

ところで、東工大の英語は簡単らしいですが、どうなんでしょう?
私はまださっぱり分からないのですが・・・(語彙力不足・・・(泣))
546へたれ:02/05/21 20:38 ID:JG1eGPXh
>>545
英語?
早慶その他医学部狙ってる奴にとっては簡単かも知れんが
俺にとってはバリバリ難しかった。
大きく点差のつく科目ではないが、
反面、最低限は出来なきゃ致命的。
十分条件ではないが必要条件ってこと。
547投稿台脂肪:02/05/21 22:52 ID:8h9DqoYt
早稲田のコンピューターネットワーク科らしきものが魅力的なけふこの頃なんですが・・・
といってもこのご時世、私学は家のローンが大量にある我が家にとっては現実厳しい

嗚呼、河合の全統記述失敗した
3400円勿体無いので、高熱+吐き気でも受けに逝ってきた。風邪って恐いね
(といっても保健室で受けたんだが)
化学なんて最初の原子のところやってそのままぐったり死亡してしまった。
よって、30点も逝かないかと(w

ま、E判定は確実ですなw
体調管理も受験勉強のうちというのが痛いほど身にしみました
てか、こんな調子でセンターや2次受けるハメになったらどうしよ
548まぁ:02/05/22 01:16 ID:lYvKHc9V
>>547
これからは水泳!
泳いで、頭カラッポにして寝て、覚めて勉強。
体力がつくし、時間管理も完璧!
すごい勢いで頭に浸透するぞ。
これはマジ。
549 :02/05/22 23:58 ID:FrpVwpFq
age
550 :02/05/22 23:59 ID:FrpVwpFq
【宇宙の】東工大生のためにネットは存在する【真理】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1022078806/l50
551 :02/05/23 00:22 ID:mwkMYMbK
>>444
遅レスなのだが、W不合格、K合格ですた。
どう考えてもKのほうが簡単だった。

まぁWの方は、途中で凹んでほとんどやる気なかったんだけど・・・。
552修士二年:02/05/23 00:29 ID:ro8I8Jhw
みんな受験頑張ってね
俺は就職活動でつらいよ・・・
東工大だからって就職に過信するのは良くないとおもった
愚痴みたいになって済まん
553パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/23 00:32 ID:ISh4jkqc
東工大って修士進学率すごくない?
理工系類だと8割以上なんだけど。
554修士二年:02/05/23 00:34 ID:ro8I8Jhw
俺の所属する電気系だと
120人ぐらいいて110人ちょっとは修士に行く
かなり多いね
555パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/23 00:38 ID:ISh4jkqc
鬼だねえ。修士いかなかった人は
3年までで単位とれてなかったから?
それとも就職?
556修士二年:02/05/23 01:27 ID:ro8I8Jhw
修士行かなかった人は就職だね
留年してもとくに代わりはない
学部時代が1年増えるだけ
557 :02/05/23 07:38 ID:S1H/J9IQ
つーか修士のほうが学部よりも学年あたりの人数が大分多くなってるね
558ほほほほほほ:02/05/23 17:48 ID:rZH8uHTk
>511
いまさらになったけど、薬袋先生はちょっと前に代ゼミに引き抜かれたよ。
559まぁ:02/05/24 01:50 ID:GUa6c3ok
>お前ら
ここは受験生のためのスレだ。
2ちゃんは受験の邪魔者だが、
それでもここにきてる、けなげな受験生のために、
少しは役に立ってやれヨ!
560 :02/05/24 01:53 ID:E6Y7W6+P
スレ立てるほど難しいのか、東工大って。聞いたことないけどレベル的には
どのくらい?
561まぁ:02/05/24 02:57 ID:GUa6c3ok
>>560
蚊系生ゴミ生まれの蛆が受験生の邪魔をするなヨ。
自主的にさっさと焼却場に逝け!
ゴミ、蛆、ハマダラ蚊以下の低脳野郎・・!(大藁
562HIGHな:02/05/24 08:58 ID:rySdgh8B
>>561
荒らしにまとも返答しちゃいけませんよ。
東工大知らないなんて、きっと地方の田舎の方なんでしょう。
「井の中の蛙大海を知らず」 というじゃありませんか。
563 :02/05/24 14:01 ID:pw5H0x9+
なんか必死だな・・・
564 :02/05/24 14:39 ID:CMHgIzEm
でも東工大も知らないってことは、やっぱり田舎者なんだろうな。
565工学部4年:02/05/24 18:57 ID:hz4ZxrR9
>>559
禿同
しかし、知らないで難しいのっていうのは、、
まあ、文系の女の子には「しらなーい」っていわれるんだが。

受験生で知らないのはいかがなものかと思うがまあ、それもいいでしょう。

東工大生の方、内輪の話はほかですることにしたほうがいいでしょう。
俺もですが。
このスレは受験生が立てたものですしね。
566井の中の蛙大海を知らず?:02/05/24 21:04 ID:9W/MijFL
7 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 2001/03/11(日) 06:00

関東は日本の中心。文系の一橋がそれで威張りちらすのは良く分かる。
が、そんな事を言う東工生がいたら笑ってあげて下さいな。
文系と違い、理系は世界を相手に勝負してるんだから。



8 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 2001/03/11(日) 06:26

>理系は世界を相手に勝負してるんだから。

いいこと言うね



9 名前: イスラエル人、東工大D2 投稿日: 2001/03/11(日) 11:25

東工大は世界的にも有名。世界的に認められている数少ない日本の大学。
しかも国内では知名度が低いのにも関わらず、国際評価がこんなに高い大学は東工大だけだろ。
理工系のみのCA誌収録数では東工大>>>>東大。京大は論外かな?
(総合(理系・文系)となると、東工大は世界で10番目だが)
567jjj;l:02/05/24 22:33 ID:n0rRvT1N
ああ。。。まだチャート青3の三角比だ。終わるかな、夏までに。
1Aだけでも終わらせとかないと。下の練習と章末も解いてるからめちゃ
くちゃ時間がかかる。

大学への数学といてる人いますか。それって全部といてるんかな。
基本的に読むだけにしてるけど、それでもめちゃ時間かかる。
これだけやるってわけにもいかないだろうし、、、教科書もじっくり読まんといかんし。
568まぁ:02/05/25 02:40 ID:o4iXwTWe
569            :02/05/25 07:21 ID:AhfdQ1Ub
一対一買ってみる
570誉@:02/05/25 13:11 ID:/rikR23d
>>566
井の中の蛙大海を知らず。されど天の高きを知る
文型のほうが良いとか理系のほうが良いとか軽はずみに言わないでYO
俺理系だけどさ
571 :02/05/25 15:25 ID:qIBk2slj
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
ここのページにある【研文書院】からでている『大学への数学』ってどうなんでしょう?
最初は月刊の『大学への数学』の参考書版かなと思ってたんですが
調べてみたら月刊のは東京出版ですし……(http://www.tokyo-shuppan.co.jp/products/d_gekkan/

4類志望ですが数学3Cがやばいため早めに対策を取ろうと思ってる所なので
どなたかレスお願いします。
572おp:02/05/25 17:06 ID:+3EOfOmQ
俺も四類志望だよ。3Cがやばいって12ABもやばいってことになるのでは、、
それとも教科書読んでないってこと、、、かな。
12ABがスカスカなのに3Cをやっても意味がないとおもわれ。
とりあえず基本があるなら3Cの基礎は十分いけるとおもう。
573プライスレス:02/05/25 17:10 ID:6dfI+Et+
東工大なんてみんなめっちゃんめっちゃんに頭いいんだろな
574571:02/05/26 01:44 ID:y3V5W/9Y
>>572
いや、1A2Bはぼちぼちだと思います。
私現役なんですが、高2までの標準レベル模試は全て偏差値65以上確保してますし
今年に入って受けた駿台判定と河合マーク(まああれは2Bまでですが)も
そこそこの成績を確保できてるんです。

で、中高一貫なので去年1年間3Cやって、
今年もう一回頭から発展的な内容や東工大の過去問をやってるところなんですが
手も足も出なくて……
何卒ご教授よろしくお願いします。
575 :02/05/26 12:41 ID:zx0FwRWR
>>573
そうでもないよ。もれはど田舎の公立中学校でけっこう勉強してたのに
20/80番くらいだったよ。
高校はいって3年の二学期まで、物理化学は常に赤点ぎりぎりだったし。
(物理いたってはほとんど一桁)国語は赤点で教科担任と5回くらい面談
したなあ。
>>574 そんだけとれてりゃきっと何とかなるでしょ。かくいう漏れも。標準
レベルの問題だったらけっこう解けてたんだが、東大・東工大あたりの問題
になるととたんに解けなくなるんだよね。
もれは1対1を5・6回やったあとひたすら月刊大学への数学(日々の演習だけ)
をやっていたよ。その後10年の軌跡っていう、過去問まとめてあるやつを何度
もといた。黒大数はぶっとすぎてやる気が起きないでしょ。薄くても内容のある
やつを何度もやるほうがいいと思うんだけどなあ・・・
まあ漏れ本番(00年)0完だけどな。ははははは。
576投稿台脂肪:02/05/26 23:16 ID:3R0lE6f6
>>575
>高校はいって3年の二学期まで、物理化学は常に赤点ぎりぎりだったし。
>(物理いたってはほとんど一桁)国語は赤点で教科担任と5回くらい面談
>したなあ。
というと、夏以降に思いっきり伸びたってことになるでしょうが、化学・物理は
どの問題集を使用されてましたか?

私の学校の試験は、進学校のわりに標準的な問題が多いですが、偏差値は55程度です。

余談ですが、家では典型的な標準・応用問題は解けるのですが、やはりまだ自信がなく、テストだと
普段分かってることが全然出てきません。問題演習の量をこなして、自信をつけ、精神的に余裕を
持たせるしか手がないと思いますが・・・気が小さいって情けないですなw

数学は今は数Vの積分のところで、積分の演習だけで精一杯で、一対一まで手が回らない
あぁ、もうちょっと前からやればよかった
577工学部4年:02/05/27 09:47 ID:NW9ORCZ7
>>573
入ってみるとそうでもなかったりして、、、(笑)

>>574
手も足もでなくていいんですよ。
ただ、問題にかじりつく時間をたくさんとりましょう。
3時間答えをみないで粘ったりして、
答えをみてときなおして、
今度は見ないでとこうとして、できなくても粘って考えましょう。
そういう連続が力をつけていくのだと思います。
応用は一朝一夕ではいかないから、焦らずじっくりやりましょうね。
それから、解説もいみわかんないなら3冊そろえましょう。
俺がそうしてたんだけど
赤、青、大学への数学の過去門解説 の3冊みて
まず、どれかわかる解法からマスターしていった。
そして、3つ全て理解できるようにする。
成績もいいし、アドバンテージがあるんだから
あせることないよ。理科もしっかりやりなね。

>>575
入ってきた後輩の話によると、00年はむずかったらしいね。

>>576
なるべく多く模試を受けて経験地を上げたほうがいいと思います。
模試を受けるヒマがあったら勉強するとかいう論理の人は、、
大抵、失敗します。
いっぱい、受けて、いっぱい失敗して、だんだんうまくいかせる方法が
身についていくんだと思うよ。
578投稿台脂肪:02/05/27 21:14 ID:sDlVSzRS
>>577
試験の緊張に関する勉強は模試じゃないとできませんから、
単に実力の確認等のタメでなく、精神的な面で模試を活用したいと思います。
模試を受けるのと、皆が模試を受けてる時に自主学習するとでは、断然前者のほうが
得る情報量は多いでしょうからね。厨房時代、後者偏重型の人間でしたから痛い目は見てるので
二の舞だけはしないつもりです

余談ですが駿台模試は申し込み〆切の日に持ち合わせがなく、申し込みできず参加資格が得られません

ま、学校の中間考査がない分、標準で模試が大量にありますので、嫌でも受けなければ
なりません。
579kljh:02/05/28 01:23 ID:YiuyYwC9
偏差値60程度ですが基礎をある程度固めたら
次は何をすればよさげですか。とりあえず、青チャ
はやろうと思ってるのですが、まだ青チャ三角比です。
このままだとおわるのはあきぐらい、なにか
同時進行でやろうと思ってます。かんがえてるのは、
大学への数学、かいまもってるメジアンクリア、か
なにかほかにいいのがあったらおしえてください。
580jan:02/05/28 22:47 ID:PPHB+Zuo
大学への数学って雑誌ですよね?
具体的にどうやってその本を使っているんですか?
端から端まで片っ端から問題といていくんですか、それとも
特定のコーナーだけを読んでいるんですか?
大数コンテストというのにも応募していないとだめなんですか?
誰か自分の勉強にこの本を取り入れた方がいたら、
どのように使っていたか教えてください。
581kljh:02/05/29 17:02 ID:1zf9DHwh
とりあえず赤本からいっとくか、、。
582 :02/05/30 21:58 ID:wWdLJppA
青をぱらぱら見たら物理で微分方程式を使ってて(´・ω・`)ショボーン
583工学部4年:02/05/31 15:25 ID:d9YQhsLB
>>579
かなり限定した話になるが、駿台なら
XTとBTというテキストがいい。
スーパークラス専用のやつだけど。

あれを何度も復習していくだけで力はみるみるつきます。
最終的には使い込んで本の厚さが最初の2倍くらいになってた。

大学への数学は東工大の友人でやってた人が凄い多かった。
俺は過去門以外は使わなかったから詳しいことはわからない。すまん。
584SSR-Titech:02/05/31 21:27 ID:TiJYcCM0
ここはすごく雰囲気いいですね。初めて2chに書き込む気になりました。
みんなTitech目指して、目が輝いている〜。
煽り・荒しも跳ね返す団結感がありますね。他大の批判もしないし。

現在、
東京工業大学 第5類→情報工学科 or 制御システム工学科
東京大学 理科1類→工学部 計数工学科 システム工学科?
を目指して一浪中です。この2ヶ月でこの2大学についてよく考え、
東大神話や東工大信仰から、解き放たれて、
冷静に見れるようになりました。

僕は「脳を創る」ような研究がしたいです。
来年は、みんなで、受かりましょう!
585Final ◆FinAL536 :02/05/31 23:34 ID:Z+FVDOf9
>「脳を創る」&一浪(漏れは拓郎)
同じ。親近感沸くね。漏れは東工5類情工志望です。頑張りましょう。
586raraavis:02/06/01 00:52 ID:8CsH0vmE
はじめましてー。同様、雰囲気の良さに書き込みさせていただきました。過去の記事もものすごくためになりますね。
私も東工志望です。第五類。
がんばりましょう!
587まぁ:02/06/01 01:26 ID:C/PErDAe
>>585
ガムバレ!
今日、任天堂の新社長になった岩田聡さん(42才)も情工OBだぞ。
ところで、5類志望が多いようだが、他の類だって魅力的だ。
受験の前に、100周年記念館の地下展示を覗いておいて欲しいぞ。
588工学部4年:02/06/01 01:27 ID:hiYHK+rN
実際、いい大学だと思う。
落ち着いて好きなことができます。
たとえ、勉強じゃなくてもね。

俺もいきたくてしょうがなくて、なんとか受かった。
だから、どうしてもって人には本当に頑張って欲しいし、
望む大学生活を手に入れて欲しいと思っていますよ。
えらそうですまんです。

でも、ここ雰囲気いいから工大生や卒の方もいらっしゃるんでしょうね。
俺もそうだし。
589へたれ:02/06/01 01:35 ID:mVntmNdt
学業面は良〜く分かった。だが!

東工大はダサいオタクたちの巣窟だと思われているが
断じてそんなことは無い。
イケメンやカワイイ女の子たちだってたくさんいるんだ。
ギャル、チャラ男はいないが。
590投稿台脂肪:02/06/01 01:47 ID:VwgVnF0W
>>589
>ダサいオタクたちの巣窟
実際思ってます。講義・実験など終わったら、秋葉原へ直行かと・・・
何せ、うちの学校から東工大逝った先輩、全部パソコン部のヲタの人達なんですね

ま、モテナイ奴は慶應逝ってもモテない。
モテる奴はどこ逝ってももてる。ってのが現実でしょうか

私は前者なので、女の心配はナンセンスでしょう(ゲラ
591工学部4年:02/06/01 01:56 ID:hiYHK+rN
>>投稿台脂肪
まあ、自分がモテるとかそういうこと言うと、
たたかれるのでほどほどにね。

俺はあんまりオタのみなさんとは縁がなく、投稿台の学生生活してますが
そういう人も確実にいるんだとは思います。
でも、それって男子大学みたいなところの特徴として、
そういう人が多いというだけの話で、その比率は
大学のレベルとかとはそんなに関係ない気がするよ。

寛大にみれば、何か拘ってることを持っている人がいる、って感じかな。
大学おわって秋葉原に直行、、、そんなやつ聞いたこと無いけど(笑)

かわいいコもいます。
女子大とかさ、投稿台はいった当時は、かわいいコばかりだという幻想を
抱いていたけど、服飾でもないかぎりは、質は低いよ。
まあ、やぱり女性がすくないから出会いは難しいけどね。
592へたれ:02/06/01 02:12 ID:mVntmNdt
>>591
女の子との出会いが少ないと言っても、
テニスサークルにでも入れば
いくらでも女子大、短大の娘と知り合える。
593まぁ:02/06/01 02:15 ID:C/PErDAe
>>590
どうして秋葉直行だとそういうことになるの?
WCで日本に来ているヤシらとか、
日本人以外のアジアの人達は秋葉に行きたがっているヨ。
代表選手なのに秋葉に直行したいヤシらがヲタなのかい?
ノーベル賞の白川先生が秋葉青年だったのは有名だけど、
秋葉に行くことを軽蔑するヤシとか卑下するヤシって漏れには分からない。
秋葉は日本にしかない世界最大の電機製品市場。
何でもそろう、何でも手にしてみることができる、世界の憧れの場所だぞ。
そこに行けるヤシらを、世界が羨ましいと思っているのに、
ヲタと皮肉ったり、ヲタだと自嘲する日本人って、
漏れには、まるで分からんヤシら。
それこそ頭がおかしいんじゃないかい?
594コピペ:02/06/01 02:23 ID:E8EuKJ2c
開成出身者から言わせてもらえば、
年によって違うだろうが、上位層(トップ50、トップ100)
の文理比率はそれほど大きな差はない。やや理系が多いかな、て
いう程度。ただ、中位層(100〜200番くらい)は理系が
多い。そこら辺でも理1・理2は余裕で受かる。落ちこぼれは
ほとんど文系。負担が少ないから。ただ、東大に受かるレベルの
奴で、負担が少ないという理由で文系を選ぶ奴はいないと思うよ。

校内模試(100傑)での統計では、合格ラインは明らかに、
文1>>理1・理2。文1は100番以内に入っていても、現役で
受かるのはかなり難しい。理1は100番以内なら現役合格確実。
文2も理1・理2より合格ラインは高い気がする。もちろん、理1
の上位層は、理3や文1にも匹敵するんだけどね(最上位層は文1、
理1・理3が拮抗してる)。
あと、千葉医や医科歯科も合格ラインはそこそこ高いが、最上位層
はまずは行かない。

首都圏の国立大の合格最低ラインは

理V>>>文T≧千葉医=医科歯科医>文U=文V≧理T=理U
≧一橋法>一橋社≧一橋経,商>東工4,5類≧東工1,3,6,7類
=千葉薬≧東工2類
595はぁ?:02/06/01 02:30 ID:aEiJ08wG
偏差値で理系だ文系だ,医学部だ,理1だ,理2だと言っていると
大学入ってから困るんでないの?もう少し,本当にやりたいことを
真剣に考えるべきでしょ.
596へたれ:02/06/01 02:34 ID:mVntmNdt
>>595
>>594のこと言ってるのか?
ただのコピペじゃん?
597投稿台脂肪:02/06/01 02:34 ID:VwgVnF0W
>>591
>まあ、自分がモテるとかそういうこと言うと、
いやいや。私は前者、すなわち「モテナイやつ」の方ですよ
よく「慶應に逝けばモテる」っていわれますが、ダメな奴は何やってもダメですって
最近自覚しましたから。ま、例外はあるでしょうが
>>593
別に秋葉直行=ヲタとは一言も言ってませんよ
まぁ、私が5類志望なので、やはり機械系統に興味がある人ばかりかというのが
イメージで、やっぱり自由が丘より秋葉が好きなんでしょうかと思っただけ
過去ログ見ていただければ、私自身「機械ヲタ」と自覚してますので、
自分及び同じ系統の人間を嘲笑うなんてできません。むしろそのことにコンプ持つようでしたら
潔く進路変更しますから。それにいつ私が「ヲタ=頭おかしい」って言いました?
そこらへん誤解しないでください。
598まぁ:02/06/01 02:44 ID:C/PErDAe
>>597
悪かったな。
でも、590の書き込みは否定的なニュアンスが強すぎると思う。
漏れは、察しの通りOB。
仕事の関係で、白川先生をバーチャル秋葉の市長にしようとした。
白川先生は、マジ嬉しそうだった・・。
どうなるか、未定だけどね。
599投稿台脂肪:02/06/01 02:49 ID:VwgVnF0W
>>598
スイマセン
でも私自身の「ヲタ」の定義には、悪い意味はありません
単なるマニアというんでしょうか。精通してるとでもいいましょうか
必ずしもヲタの定義が、そういういい面での定義として通用するとは限らないので
今後は表現の仕方に注意したいと思います。
私の学校から東工大に逝った先輩は、口を揃えて「レポートが大変」と
言ってますが、実際どうなんでしょうか?
仮に大変だとしても、だからって志望校は変えませんけど・・
あと、とあるOBさんが言うには、鯖管が甘いとかなんとかで、
WinMXやるに余裕だとか。ここらへんは凄い魅力的なんですけどw
600まぁ:02/06/01 03:11 ID:C/PErDAe
>>599
これから寝ますので、終わりに。
人にもよりますが、レポートは大変ですヨ。
だって、ゲームやるより楽しくないですから(藁
587に書いた岩田さんも、レポートはしんどかったといってます。
ほかにやれることとの比較ですからね。
いちばん面白くないと、秋葉少年なら、そう思うでしょう。
鯖管については、現役がわんさか集まっている、したらば東工大掲示板に
お行きになるのがいいでしょう。
601ユル:02/06/01 10:40 ID:AhrX2RGF
>>579 kljh
偏差値60(何の模試かわからんけど…)ならけっこうできるみたいやし
青チャ終わったら大数、一対一あたりが良いのでは。

>>584 SSR-Titech
>>586 raraavis
こんなんゆうてくれるとなんかウレシイ!!(私は最近書き込んでなかったけど…)
やっぱり東工大生とかOBの人の話は為になりますね。

みんなで来年合格できるようにがんばろね!
602 :02/06/01 22:18 ID:NS+U9yHf
>>599
オレはレポートは先輩か頭のいい奴のを写すものだと思ってる。
603大学への名無しさん:02/06/01 22:43 ID:2X+BIUFN
そういえばいよいよ赤本・青本出ましたが、
東工大の場合どちらの方がいいんでしょうか。
604 :02/06/01 22:50 ID:NS+U9yHf
>>603
どっちかを自分で買って、どっちかを予備校か学校か友人から借りる。
オレは青本を買って、予備校で赤本を借りてやってた。
あと、大数の過去問もイイ。
605SSR-Titech:02/06/02 01:59 ID:CYBcHqtE
>>603 大学への名無しさん
青本は解説が細かいので、お勧めです。
赤本は青本に比べ、収録年数が多いです。
ですから、青本を買って、最近のをじっくりゆっくりやり、
過去のものを昔の赤本で、掘り返すっていうのがいいかもしれません。
予備校に通っていれば過去のものを借りられると思います。
どちらを使ったからダメだということはありません。

おとといは、Titechについて、友達と2時間も
語り合ってしまいました。。。

単科大だからといって、Titechの教養教育は馬鹿にできません。
606 :02/06/02 21:39 ID:kD2Mm7w2
東工大のセンター社会ってどのくらい意識したら良いですか?
いつごろから勉強したら良いでしょうか?
607奈々子:02/06/02 23:30 ID:OF+ViWqX
>>606
私は二次が全然取れなくて不安だったからちょっとでも足しになればと思ってセンター頑張ったよ。
でも聞いてみると50台とか余裕で居る。
そう言う奴らは二次でちゃんと取ってんだけど。
社会で取りたいなら早くからコツコツやるべきだよ。
一通り覚えてから過去問とか。ベタですが。
608大学への名無しさん:02/06/03 19:08 ID:0wBb6j+I
>>584-585
>「脳を創る」
漏れも一緒だー。やっぱりここら辺やるなら東工って気がする。
来年は共に東工大生でいられるといいなぁ。
609大学への名無しさん:02/06/03 21:52 ID:JLQRauIt
>>606
「俺は理科や数学はちょっと自信ないな」っていうなら、センターで点を稼ぐのもあり
「俺は二次の理科や数学で、野郎どもを突き放す」っていう実力があるなら、足きりさえ
引っかからなければよし。

足きりは、東工大はあんまりしないな。後期で5分の1とかの程度じゃない?
理系の人気も低下してる今、受けるなら理系が旬です
610SSR-Titech:02/06/03 22:41 ID:3Bau/WY2
ああ、意外と「脳を創る」研究がしたいっていう人が多いですね。
周りにはそういう人はいないくて・・・。うれしいです。

ほんと、このスレは平和で、ガードに守られている気さえします。
611東大生:02/06/04 01:41 ID:Q/16KIns
東工大に入りたければ、
まず前期・後期共に東工大を受けなさい。
私のように「後期だけで良いや」などと言ってると…
あーあ。テレビでも「東工大志望」って言ったのに。
612まぁ:02/06/04 03:05 ID:lgJUo5EL
>>611
おいおい、テレビで東工大志望といったって、
もしかして弐編かい?
613 :02/06/04 04:59 ID:Lt8jm7ZA
ごめん俺、エロゲーとかアニメとか好きな類のヲタクなんだが、
周りにあまりそんなやついなくていい出せないし、劣等感感じまくりだよ。
けっこうチャライやつとかまじめなやつとかばっかりで、あまりヲタクヲタク
したやつがいないだよ。期待して入ったのに(w
614kljh:02/06/04 16:56 ID:13P+RGS3
今日から物理は原子、2の単振動とか熱の範囲
化学は3(酸化とか)の範囲やろうと。
赤本はちょいちょいといてたほうがいいんだろうな、、。でも難しいね!やっぱ!
ふつうに答え見ながら納得してます。でも納得できるだけまだましかも、、、?


615かるぶん(155) ◆TOKOpREY :02/06/04 17:21 ID:rgMRtg15
化学に3なんてあるんですか!?
学校で2までしかやらない・・・どうしよう。(汗
616ユル:02/06/04 18:38 ID:of6HfTh7
もう3年も受験生してるけど…化学に3はありません。たぶん。
かるぶん安心して(w
617かるぶん(155) ◆TOKOpREY :02/06/04 18:56 ID:rgMRtg15
ほっ。安心した・・・w
ユルさんありがとうございます。
618鈴木あみファン:02/06/04 19:13 ID:88MKa8C+
開成って一学年何人ぐらいなんですか?

東大理T理Uと東工大四類五類ってどれぐらいの違いがあるのかね?
619へたれ:02/06/04 21:59 ID:Oq22B0Ns
>>618
50人のクラスに一人たりともいないが。
620かるぶん(161) ◆TOKOpREY :02/06/04 22:30 ID:rgMRtg15
昨日いい忘れてた数B1単位。
んで、今日のは数V、ライティング、現代文、英語で5単位げっと。
合計6単位。
さ、物理やろ。
621かるぶん(161) ◆TOKOpREY :02/06/04 22:36 ID:rgMRtg15
のーー!すいません、間違ったスレに書いてしまいました。
逝って来ます・・・。
622大学への名無しさん:02/06/04 23:57 ID:vVPOjB8e
>>611
前期だけ東工大受けて後期は都立か横国に逃げようと思ってる漏れは受験資格なしですか?
623工学部4年:02/06/05 01:24 ID:5N87eJf2
>>鈴木あみファン
なんか、回答に二種類あるとは思うけど、
どっかの類で開成の人いたんだってさ。
そんで、開成とかいっても別にたいしたことないんで
みたいに自己紹介しておいて、
授業きてないとおもったら
「東大以外は学校じゃない」とかいって再受験してたらしい。
結果はしらん。
ていうか、その程度の気持ちで東工大にきてほしくないよね。
てめぇのせいで本気でここに来たかった奴が独りこれなくなったんだから。
って思った。

>>kljh
化学はUまでな(笑)
高分子とか糖とか。
Vがあるとしたらどういう内容なんだろうか、、、

>>622
そういうパターンの受験生も多いと思う。
後期はそうとうきつい部分もあるしね。
前期は東工大に確定でセンター配点があがる後期は
センター次第で柔軟に対応してもいいんじゃないかな。
俺は現役のときに3類前期後期つっぱったけど
全滅→浪人 という感じ。




624大学への名無しさん:02/06/05 01:57 ID:ZWo4SFco
地方から東工大に来る意味あんの?
一橋と地底文系なら格が違いすぎるが
東工大と地底理系はたいして変わらないじゃん。
625大学への名無しさん:02/06/05 04:00 ID:Q+0qghul
正しい東西学歴対応表

東大  >京大
東工大 =阪大(関西理系代表)
一橋大 >神戸大(関西文系代表)
東京外大>大阪外大
東京都立<大阪市立
筑波  =阪府立
早慶  >>同志社
上智  >関学

基本的に関西おわってますな。ほぼ全敗です。
626大学への名無しさん:02/06/05 14:54 ID:0dkvDb/V
どうでもいいけど東京工業大学って名前ダサすぎ。
名前かえる必要はないから、今後は東工大どか東京工大とかじゃなくて
TITという呼称をメジャーにしていって欲しい。
627無名〜 ◆/418YXMQ :02/06/05 17:13 ID:6rJFoHzO
そろそろ河合&代ゼミのマーク模試が返ってくる時期だろうか・・・
628工学部4年:02/06/05 18:08 ID:x6vJof/W
TITって英語で乳首の略称じゃなかったっけ?

いんじゃない?東工大で。
もともと、軟派な大学ではないんだし、
俺は好きだけどな。

東工大の掲示板のほうでそんな議論もあったような、、。
629SSR-Titech:02/06/05 18:56 ID:zWwTAPQI
TITじゃまずいです。TiTechです。

他の意味を取ると、
マサチューセッツ工科大学のMITは、「手」か。
金沢工業大学のKITは、「道具」か。

ところで、これは「タイテック」なのか「ティテック」なのか。
僕は「タイテック」の方が好きですが。
630へたれ:02/06/05 19:05 ID:rykRtL9y
ダサいところがまた素敵、
などと語ってみる。
631第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/05 20:48 ID:+/gWGvpC
僕の偏差値は
数学:70程度
理科:75程度
英語:45程度
なんですが合格できるでしょうか?
よろしければこんな僕に合った参考書を教えて下さい。
632大学への名無しさん:02/06/05 20:56 ID:mqhZiZQ4
東工大を目指してるようじゃ東工どころか早稲田理工も落ちると思われ。
気持ちは東大目指すつもりで頑張れ。
633大学への名無しさん:02/06/05 21:06 ID:VYiQBv4S
英語ヤロウ
634第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/05 21:58 ID:UcPGX7P5
>632
僕の場合は無理して東工大なんです。
東工大目指してそれ以下の大学に入れればって感じです。
635大学への名無しさん:02/06/05 21:59 ID:R0PRspzc
>>634は倫理受けるよな?
636第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/05 22:06 ID:UcPGX7P5
>635
僕の学校は倫理の授業はやっておらず、
僕は地理と現社の授業しか受けていません。
しかも、現社は2年からなので地理で勝負になるでしょう。
637大学への名無しさん:02/06/05 22:16 ID:X0OWgrzv
東京工業大学の「工業」っていうのがブルーカラーを連想させる
東京数理研究所大学とかにしてほしい
638大学への名無しさん:02/06/05 22:19 ID:X0OWgrzv
英語ではTokyo Institute of Mathematical Principle TIMP
639大学への名無しさん:02/06/05 22:43 ID:gWe1a1mg
>>638
ティムポみたいで嫌だな
640a:02/06/05 22:48 ID:caKDtY0N
東工大って数学は数Vできればいいんですか?
641奈々子:02/06/05 23:15 ID:DSQN2N/Z
>>634
それもありだけど絶対行きたいと思ってる奴が受かるぞ。

>>640
そんな事はないと思われ。
1A2Bあってこその数3だろう。
642大学への名無しさん:02/06/06 01:20 ID:Ot0+7hq7
>>631
その偏差値って何のやつ? というか、君は何年生ですか?
ま、それは置いておいて、模試でも業者によってかなり差があるだろうし
(漏れは進研模試で85〜90、駿台で60〜65だったし)
まぁ、英語を平均くらいにあげるか、数学・理科を75〜80にもっていけば
受かると思うよ。英語が平均以下でも数学・理科がアフォみたいにできれば受かる

>>640
微分・積分やら極限が大好きな大学だけど、1A2Bを疎かにすると落ちる罠
643東工大生の最底辺:02/06/06 03:39 ID:sVMGZOOJ
>>630
すげいな〜英語ちょっとやればもう受かるんじゃない?
もれ数学や理科でも70以上ってあんまりとったことなかったよ。
ひどいとは数学30台とかあってさすがに首吊りたくなったよ。
確か浪人して一発目の模試だったカナ
>>640
確率やベクトルにも極限とか絡めてくることあるからなー
全部できなきゃだめよ。でも数Vバリバリできて他のはあんまり
できないって人は漏れの周りにはあんまいなかったぞ!
644奈々子:02/06/07 00:53 ID:iJ0mf+QM
>>643
私も数学30台アル!!しかも11月のヨヨギプレ試験でした。
なんで受かったか未だに謎ですが、皆頑張れ!
こんなトコで馬鹿自慢なのでsage
645工学部4年:02/06/07 12:37 ID:Cu3xFLRh
>>東工大生の最底辺
俺も似たようなもんだよ。
英、化はかなりできたけど、数が、、、みたいな。
がむしゃらになってなんとかできるようになったりしたが。
みんな結構そんなものかも。
一部の秀才君を除けばさ、、、、。

>>奈々子
それはどうかと思うぞ(笑)
でも、奈々子サンは現役ですね?
その伸び方って、、、。

>>640
俺も他の東工大生もいってるけど、数Vが多く見えるのは、
そういう手法をトドメに使ったりするからであって、
TAUBをなめると確実に落ちますよ。
数Vってあとから考えると計算方法みたいな側面大きいからさ。
行列でたらやばかったとか言ってる奴は結構いたけど、
数Vにヤマはってた奴は俺もみたことないよ。
あせらずに最初から勉強しましょうね。
646 :02/06/07 17:24 ID:n0gBCUbt
ここ以外に東工大スレある?
647大学への名無しさん:02/06/07 17:39 ID:RsSDcs+V
>>625
地域煽りウザイ。
死ねクズが
648kljh:02/06/07 18:26 ID:hiI2nmWI
>>623

三章っていう意味ですね。酸化還元、電池、熱エネルギー、、、などなど。

やっと進研帰ってきたとおもったら、数学偏差79あった。はて、何だこの数字は
まあ受けてる人数が少なすぎるからだろうが、、、
これ励みに頑張ります!しょぼしょぼと。
649第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/07 19:00 ID:+BvLMH/D
>642
あの偏差値は進研模試です。そして、僕は3年生です。
ホントにあんなヘナチョコ英語で合格は可能なんでしょうか?

それと、配点の低い国語や地歴なんかも勉強しておいた方がよいですか?
650第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/07 21:33 ID:z5ueprSP
age
651第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/07 22:40 ID:t2ZukSX7
もいちどage
652大学への名無しさん:02/06/07 22:57 ID:0AwC0c65
ここの情報工学と機械工学って日本一ですよね?
653まぁ:02/06/07 23:23 ID:Ww4S5+Nz
>>649-651
いまどき、理学志望は見上げたモノだ。
ガンガレ!
654642:02/06/08 00:05 ID:Lt8y17sY
>>649
進研模試で偏差値70クラスでも、実際は偏差値60程度ってなると思うから。
英語を重点的にもうちょっとトータルで底上げした方がいいかな。

ま、数・理はそれなりに基礎力が身についてると思うので、さらなる応用が効くように
再度問題集を解いて見たり、問題集をランクアップさせるといいかも。
ただ、言うまでもないが1冊に集中させた方がいい。

英語に関しては、夏までに基礎を固めておきたいね。
構文の確認をしたり、いろんな文章に触れて見るといいかも。
実際、一文が凄い長い文章でも、骨格はso〜that…構文(〜なので…だ)など、メジャーなものな
ケースがおおいから、修飾する節などにカッコするなどして、肉をはがしてやればいい
こういうには、文章を読んでくと自然にできるようになるんで、悲観はナンセンス
ただ、速単などで単語力を上げるのも必須。文の構造が分かっても、単語が分からないんじゃ
お話にならないからね。もっとも、文の前後から予想できる力もあるといいんだけど

国語も古典は文法を確認してみるといいかも。漢文なら満点も狙える。
学校で文章を読む際、文法的なことが出てきたら、その場で参考書をチェックしてみる
それと、マーク式なんてのは、ヒントが文中にわんさか転がってるから、冷静になって
選択肢と見詰め合えば、自ずと答えが見えてくるよ。現代文は特に自分の言葉で説明しなくて
済むから、記述でダメでもマークだと解ける場合もある
漏れは学校の記述式だと偏差値30だったけど、マーク模試だと偏差値70クラスの
ネタのような成績だったな。320人中280位(記述)→320人中10位(マーク)ってな感じで
国語は配点は低くても、本番で8〜9割を取ると楽かも
地歴はできれば満点をとりたいところだね。
勿論、理科や数学で満点を取れれば、二次でちょっとしたミスもカバーしてくれる結果になると思う

前期だと、センターでの足きりはないに等しいけど、かといって二次偏重の
お勉強をしてると大変なことになるかな。基礎をしっかり抜け目なく固めておくのが
第1歩だけど


655奈々子:02/06/08 03:30 ID:34ZnNDsC
>>工学部4年
なんで現役ってわかったの?
ちなみに化学も30台だった気が...。

>>649
英語の採点ってかなりシビアらしいよ。
だからそれなりにはできるようにNE
656工学部4年:02/06/08 10:51 ID:vNuAwCHV
>>奈々子
だってさ、浪人はそんなにすぐ成績あがらないもん。
そんな感じもしたしね。
一般論として、浪人は実践模試でA、B判定とか出さないと
まずほとんど受からないから。過去の例からはそうだしね。

>>第1類(物理or化学)志望なのねん
夏までの最優先は英語かと思う。
進研で語るよりは、
せめて河合の全統模試とか、駿台の全国判定くらい
の偏差値で話をしたほうがいいよ。
全国の平均で、偏差値70とるの簡単だけど、
それでも英語が偏差値50を超えないっていうのは、、、、。

英語やっぱ、まずいから、テスト直しとか、そういうことから
初めてもいいんじゃないかな。
657大学への名無しさん:02/06/09 11:57 ID:O+5PTd2/

大学1年の時、試しに浪人生と偽って代々木プレ受けたら数学30台でした。
物理も50切ってました。英と化だけがかろうじて55ありました。
当然E判でした。
でも東工大生です(汗
6585類志望:02/06/09 15:12 ID:hCYDXK36
5類の受験生ってプログラミングができたり、
コンピューターとかにかなり詳しかったりするんですか?
659無名〜 ◆/418YXMQ :02/06/09 22:26 ID:ebpzdzwj
こんばんは〜
河合&代ゼミマーク返ってきました〜
・・・二次問題解く力ないのに・・・

ついでに、今日代ゼミ記述模試受けてきました。
英語が難しかった・・・
化学はもう忘れた範囲(汗)だったから解けなかった。
国語はけっこういけたと思ったけど半分くらい・・・(TT)
誰か受けた方います?
660第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/09 22:38 ID:9FKiLlwU
昨日、今日と進研模試(マーク)があり、自己採点をしてみました。
数学、英語はいつも通りなのですが、理科(特に化学)が最悪でした。

僕の所は田舎なので学校で行われる模試以外の模試を受けるすべを知りません。
661理学部正 ◆f2B8Hrjc :02/06/09 22:40 ID:fKoSC8j+
何か?
662理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 22:41 ID:fKoSC8j+
前のは括弧悪いので、変更しました。
663理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 22:51 ID:fKoSC8j+
何かないのか?
664理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 23:00 ID:fKoSC8j+
無い様なので、行ってくる。
665大学への名無しさん:02/06/09 23:01 ID:YLrZek52
>>658

オレの知っている5類の奴は、プログラミングに関しては卒業まで無知
過ぎ!
C言語くらい自力で書けるようになれよ、ってな具合。
それで卒業できるんだから甘いもんだ。
でも、普通の人は授業でみっちり鍛えられると思うので「プログラミング
ってなーに?」くらいでも大丈夫かと。
ソフトをやりたいのならば1類の情報科学科もいいよ。
666理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 23:05 ID:fKoSC8j+
>>665
>C言語くらい自力で書けるようになれよ
ほう、C言語を自分で書けるのですか?
つまり、コンパイラを含む開発環境を、作れるんですか?
大したものですね。
で、まだ「大学受験」ですか。(ww
667理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 23:07 ID:fKoSC8j+
あげ忘れあげ。
668大学への名無しさん:02/06/09 23:26 ID:YLrZek52
>>666
典型的な陰湿東工大生だな、オマエ。
669理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/09 23:30 ID:fKoSC8j+
>>668
はずれ〜.俺は東工大生じゃないです.
665は、人の批判をする前に自分をまず改善したほうが
イイと思うが.
まあオマエの脳内ではこんな感じなんだろうが…
670raraavis:02/06/10 00:10 ID:RzVIEdUh
自分も進研マーク受けたよ。数学物理は良かったけど、化学でこけてしまいました。
660と同じく、学校以外の模試の受け方しりません……。
671理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 00:21 ID:oGMbLvIP
>>670
数学と物理ができたら大丈夫だろう.
科学は基本的には暗記で済むので、我慢して暗記しよう!
672理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 00:22 ID:oGMbLvIP
忘れてた.英語も頑張れよ!
673理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 00:24 ID:oGMbLvIP
↑の科学は、化学の間違い.(鬱
674ななし:02/06/10 00:56 ID:cuIGWvCF
>>666
Cの文法は知ってることは前提で,
「オートマトンと言語」「コンパイラ構成」の授業マジメに受けて,実験第四でコンパイラ選択して,
課題をマジメにこなしてプラスアルファを教科書など読んで独学でこなせば,
C言語のコンパイラをなんとか書けるくらいはいけるかも。
lexやyacc使用は前提で,最適化をほとんど考えなければの話だけど。

開発環境を作れるようにはならないだろうけどね。
675理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 01:14 ID:oGMbLvIP
>>674
読みました.
マジレスありがとう、とはいってもプログラムはあんまりわからないので、
説明してもらっても…
676大学への名無しさん:02/06/10 01:29 ID:7FSNrWPA
仮想記憶やファイルシステムなど、OSのコアな部分を勉強したい場合、
情報科学科と情報工学科のどちらを選ぶべきなんでしょうか?
677おっさん ◆qHXOJWJc :02/06/10 02:09 ID:ema6eo/K
中間テストや。
線形代数むずい〜。
機械科の俺が将来使うのだろうか・・
678理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 02:13 ID:oGMbLvIP
>>677
当然使うだろ.
679おっさん ◆qHXOJWJc :02/06/10 02:17 ID:ema6eo/K
>678
まじっすか。。
俺は理系科目が死ぬほど嫌いなのがよくわかりました・・
680理学部正 ◆UX9n6SaA :02/06/10 02:22 ID:oGMbLvIP
>>679
俺は工学部じゃないからはっきりとは答えられないけど…
線形代数の、高校の行列みたいな部分は、
コンピュータを使う実験で使うはず.
681地底工学部:02/06/10 02:36 ID:+OXYFK3z
地底→東電>>>陶工→日立
682大学への名無しさん:02/06/10 03:48 ID:D35kXegI
108 :エリート街道さん :02/06/09 10:56 ID:QM7WN78s
てかよ投稿なんていったて人生ひさんじゃん マジで 投稿なんて男子校だし入ったら入ったデ
リーマン世界でも割食ってるし


113 :エリート街道さん :02/06/09 15:42 ID:ByVHSR2O
>>108
そうですね〜、東工の底辺層は悲惨ですよ〜。

・・・・・ひょっとしてオマエ、経験者ですか?
683第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/10 17:59 ID:6kat1flu
入試のこともっと教えて〜
684第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/10 18:15 ID:6kat1flu
英語偏差値(進研模試):45,6の僕は何をしていけ良いでしょうか?

合格点って940点中何点ほどになりますか?
685東工大関係者ではありませんが:02/06/10 18:24 ID:EwUydO6i
>>684まずは文法だろ?山口の実況あたりをやる。
   かつ、文法だけじゃつまんないし意味ないので
   基礎英文問題精講(例題のみ)でもやったら?
   両方ともに全部わかるようになるまで、繰り返す。
   これが一番大事。
 
   確かに東工大の英語は易しいから、苦手な人にはねらい目。
686Final ◆FinAL536 :02/06/10 19:58 ID:h7iv55sC
一類は合格最低点 600/940 位。
687大学への名無しさん:02/06/10 19:59 ID:aqX+xsRU
>>686
5類は何点ですか?
688大学への名無しさん:02/06/10 20:00 ID:FllMitEx
4類は難点ですか?
689ななし:02/06/10 21:36 ID:cuIGWvCF
>>676
そこまで範囲狭めてるんなら,独学でやってください。
情報工学のほうではそんなにコアな部分には触れません。
OSの研究やってるところもないし,そっちの研究したくなったら結局独学になります。

ちなみに,読みやすい参考書は以下をみるとよいかも。
OSの参考書@OS板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/996204956/
OSを基礎から学ぶには@OS板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1004069708/

基礎(アルゴリズム)を知ったら,実際にあるOSのソース読んでみるのが早いよ。
Linuxとか*BSDなら簡単に手に入るでしょ。

デッドロック回避とか,高度なタスクスケジューリングとかはグラフ理論の勉強してみると面白く見えるかも。
690676:02/06/10 22:03 ID:CGPT+vvB
>>689
情報サンクスです。

独学の下地をつけるには、
理学部・工学部のどっちを選べばいいんでしょうか?
大学案内などを見ても、情報科学・工学の違いがよく解からないのです。
いまのところ、「物理や数学に進むこともできるから」、
と軽い気持で一類を第一志望にしているのですが…
よろしければ教えてください。
691かるぶん(204) ◆TOKOpREY :02/06/10 22:19 ID:gRKNL2/2
>>690
高2ですが、おれも情報科学志望です。
おれが情報科学を選んだのは、こういうのがやりたかったことと、
日本で一番研究が進んでいることと、数学の免許がとれることです。
692Final ◆FinAL536 :02/06/10 22:33 ID:h7iv55sC
2000年度東工大合格最低点(駿台調べ)
940点満点
一類   605
二類   600
三類   600
四類   560
五類   565
六類   570
七類   570

皆さんはまだ過去問買ってないんですかね?
ここ数年のがのってますよ。
693大学への名無しさん:02/06/10 22:37 ID:bmpiK73V
>>687,688
今年の4類落ち5類ですが、おそらく自己採点570/940くらいです。
たぶんかなりギリです。
694100番1000番,常連は国沢っていう勘違い女:02/06/10 22:38 ID:5Nt982i5
しゃべり場に出てた一期生美少女国沢って女が
11時に下のとこにくるからみんなー集合ーー。祭りだ。祭り

大学受験版。
富田派、必死だな(藁
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1023635648/l50
eeeeeeeeeeee
国沢の画像
http://www.nhk.or.jp/shaberiba/cast01.html

695ななし:02/06/10 22:53 ID:cuIGWvCF
>>690
いや,独学でどうぞってのは,普通にパソコン使えてる程度なら下地無しでもいけるんじゃない?ってことです。
ファイルシステムや,階層記憶ってなんか基礎理論があってその上に成り立ってるってわけじゃないから。

で,計算機自体(ソフト・ハード共)をつくりたいってのなら情報科学科・情報工学科の違いは
学部のカリキュラムには現れてこないと思うので,両方の研究室のやってること眺めて
自分にあってそうなほうを選んでみるってのでいいと思います。

ただ,成績が悪くて思うような方向に進めなくなったときにどんな方向に流されるかってのはだいぶ変わってきますが。
696大学への名無しさん:02/06/11 00:10 ID:iaiEQsMb
>>677
機械科じゃないですが、
制御の友人が線形代数全然使ってないみたいなことを
ちらっと申しておりました。
697工学部4年:02/06/11 01:46 ID:O68s9GVd
>>final
俺は自分が入ったときのことしかわからないけど、
その最低点、おかしくない?

類の人気変動はあるものの、
U類がトップで4類がドベっていうのは
全然逆な気がするんだが。

俺の認識では
4>5=6>1>7>3>2
って感じなのだが。
ここ3年でそんなに状況がかわったのかなぁ、、
698神人ポピー@16(56) ◆BI2EKkq. :02/06/11 01:48 ID:KeuRhkWa
>>697
工学部4年さんだ。服部先生って有名なんですか?
699Final ◆FinAL536 :02/06/11 08:32 ID:cPg8U4dI
>>697 2000年度が異常なんですね。以上なのを書くのはどうかと今、思ったので追加。

1999年度東工大合格最低点(駿台調べ)*1
940点満点(二次試験/700)
一類   565(375)
二類   555(360)
三類   550(370)
四類   585(380)
五類   560(370)
六類   560(370)
七類   570(375)
*1 以上のデータは、駿台予備学校追跡調査による推定です。
700Final ◆FinAL536 :02/06/11 08:32 ID:cPg8U4dI
1998年度東工大合格最低点(駿台調べ)*1
940点満点(二次試験/700)
一類   575(370)
二類   550(355)
三類   565(365)
四類   585(385)
五類   580(375)
六類   570(365)
七類   575(375)
*1 以上のデータは、駿台予備学校追跡調査による推定です。
701Final ◆FinAL536 :02/06/11 08:39 ID:cPg8U4dI

1997年度東工大合格最低点(駿台調べ)*1
940点満点(二次試験/700)
一類   595(375)
二類   590(370)
三類   595(380)
四類   605(390)
五類   595(370)
六類   615(405)
七類   605(375)
*1 以上のデータは、駿台予備学校追跡調査による推定です。
702工学部4年:02/06/11 13:58 ID:BtpqPbJ5
>>神人ポピー
ん?
原子炉のほうのこの先生のこと?
ttp://www.nr.titech.ac.jp/Japanese/Laboratory/Data/thattori.html
専攻が違うから全然しらないなあ、ごめんね。

>>final
ありがとう、でも2000年って本当にそうなんだ、、、、
2類の逆襲?
俺の年は(1999)4類落ちの5類とかいたからあってるんだろうな、、、
でも、不景気の反映なのかな、
2類とか、地味で人気ないとかいわれてたけど
就職は何気に強いしね。

俺は、2類じゃないけど。
703名無しよ:02/06/11 17:24 ID:dNgFIJOJ
あー青チャおわんねーなー、、

赤本て今からといといたほうがいいんかなあ
704第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/11 18:28 ID:X+pqNvlU
過去問はいつ頃から始めるべきですか?
もちろん早い方が良いのは、わかっているのですが
今の時点では基礎が全くできていないのでやっても無意味かと・・・・。
最低いつ頃から始めればよいのでしょうか?
また、受験生のみなさんはいつ頃から始める予定ですか?
705奈々子:02/06/11 19:45 ID:ebi7r9Fw
>>704
早ければいいってもんじゃないよ。
あなたが今どのくらい勉強が進んでるのかがわかんないけど、
私はプレ試験の前に2、3年分やったけどひどい成績だったし。
個人的にはセンター終わってからでいいと思う。
プレ受けるんなら一通り問題形式見るぐらいはした方がいいけどね。
ぶっちゃけプレ前にやった年のはセンター済んでからやりなおしてなかったりする。

ところで浪人生で過去問やっちゃってたりする人はどうするんでしょ?
予備校とか問題集のの予想問題とか?
ヨヨの直前の実践行ったけど大ハズレだったなぁ。
706大学への名無しさん:02/06/11 21:21 ID:iaiEQsMb
>>692

うちの年(2000年度)って異常だったんだ…。
初めて知った…。
道理で自分の周りなんかおかしいと思った…。
707690:02/06/11 21:23 ID:C9u+Ir0w
>>695
ありがとうございます。

#実はOS云々の前に、Cのお勉強をしなければいけない私…
#高校在学中にある程度Cをマスターするのが目標だったのに、
#多忙に任せて進んでなかったり。精進します。
708大学への名無しさん:02/06/11 23:04 ID:f5ncraZW
5類志望ですが、早稲田の電気電子情報の分裂先の一方の「コンピューターネットワーク」
がすっごい魅力的に思えるんですが、このご時世私学狙いはイッテヨシですか?
709ななし:02/06/12 01:45 ID:FrdpGsNz
>>708
興味のあるものがあるなら,国立だろうが私立だろうが好きなところへ入ったほうがよい。
ただ,基礎学力がついた後で改めて分野見回すとまた違って見えるのは否めない。
710無名〜 ◆/418YXMQ :02/06/12 23:53 ID:7D++d1SD
数学って、赤チャ解く必要あるのかな?
青チャじゃ不十分(・∀・)?
711まぁ:02/06/13 02:13 ID:xB+DtZHc
>>708
709とカブルが、尻津狙いは別に悪くない。
しかし、魅力を面白そうな研究ができそうだという点に感じているのなら、
尻津はお奨めしない。
慶応SFCのように、内実のない看板で騙されると悲惨だヨ。
712工学部4年:02/06/13 17:29 ID:y/N+cv2k
最近はどこの大学も
カタカナの名前の学科増やしてるよね

システム、、、、
メディア、、、、

とか。

はっきりいってはやりに大学が乗ろうとしているのも
実際いなめなくて
SFCに内容があるかは知らないけど、、
どんなことを勉強したくても基本に時間をかけなければいけないわけでね。

ネットワークとかって独学でもできるかも。
5類はかなり骨太な勉強しているように俺にはみえるけど。
CPU設計とかOSとか、、集積のやつがやってたな。
713            :02/06/13 23:23 ID:RhVaX9K4
人工知能ってどういうのなんすか?日本語理解する、とかじゃなくて
パターン認識とかなんか制御したりするとか、ってことっすか?
あとよくわからないんですが、ネットワークウンチャラっていうのは、
まさかチャットソフトとかWinMXみたいのを作るとかいうこととかじゃないっすよね?
せっかく大学入ってやるなら、設備とか金のかかりそうなことをやってみたい、、
まあ、とりあえず受からないとね。。
714第1類(物理or化学)志望なのねん:02/06/14 00:16 ID:fhYu1Ddp
僕は将来、物理学にするか化学にするか迷ってて、
僕が東工大へ行きたい1番の理由は1年次で幅広く学べるからなんです。
こんな理由でもOKですか?
715大学への名無しさん:02/06/14 00:16 ID:OIcimi+E
どうでもいいことだが、
hattoriから単位を勝ち取ったのが私の唯一の自慢。

どんくらい偉大なことかは東工大生じゃなきゃわからんジャン!
716大学への名無しさん:02/06/14 00:42 ID:j6I6O585
早稲田コンピューターネットワーク学科のメニューは
1年=情報ネットワーク概論・情報リテラシ・最先端技術入門・プログラミング・理論回路・ITと政策
2年=アルゴリズムとデータ構造・コンピュータアーキテクチャ・計算機ネットワークなど
3年=情報ネットワーク実験・デジタル放送技術・プログラミング言語論・マルチメディア処理など
4年=ワイヤレス通信の基礎・SoC設計技術・量子コンピュータ基礎・生体情報処理など


東工大の数学って難易度に波があると思うのは気のせいですか?
今年のやつは数学偏差値55程度の俺でも余裕だけど、その他は撃沈
漏れは試験会場の雰囲気に呑まれて毎回失敗するから、偏差値低いんだけどw
そんなものいいわけにならんし、精神の強さも実力のうちやね
気ィ小さい男はカッコワル(プププ
717大学への名無しさん:02/06/14 00:57 ID:wKi3VPUJ
数学、今年は難化するか?
でも東工大って4問しか出ないから
難問を出されるときついよね。(特に一昨年)
難問といっても白紙で出すわけにはいかないし。
718大学への名無しさん:02/06/14 01:00 ID:wKi3VPUJ
>>717
一昨年じゃなく去年でした。
第2問とか4問は部分点もとりにくいし。
719まぁ:02/06/14 02:18 ID:6W/8qguV
>>717
なんか受験技術が発達して、
難問を逃げてもカバーできる点の取り方があるらしい。
そういうヤシが増えて、
ほんとは数学ができないのに合格するものだから、
教える先生が迷惑してたいへんらしい。
720工学部4年:02/06/14 14:57 ID:r8BoNmdj
>>713
人工知能とかは研究室によっていろいろだから
俺がどうこう言うよりも自分で調べたほうがいいよ。
ソフトを創るとかそういうのはあまり無いよ。
1年とか2年の課題でJAVACHATとかつくらされてたな、、確か。

>>714
うーん、1年生の勉強はどの類もほとんど変わらないよね。
東工大の自慢は多分VALDESのせいで著名な文系の先生が
いることだとおもう。
東大は教養学部っていって2年間も駒場じゃない?
東工大だけってわけではないと思うけど。

>>715
はっとりって、、、英語の服部?
独りに90分宛てっぱなしだったりのあの服部?
有名だよ、有名。
俺はあたったこと無いけど。

>>719
ある程度の基礎体力があれは平気だと思うけど、
どうなんだろうな、。
俺は、入ってくる人間にはみんなそれがあると思ってて
要はやる気の問題かと思っているんだが。

7213類志望:02/06/14 22:53 ID:j9HjqH9x
経営システム学科いきたいけど暇だと聞いた。
内容が薄いのだろうか。

実験がない分楽なのかな。
722大学への名無しさん:02/06/15 18:56 ID:/qlqFIrl
ageちゃいまっしょい!
723らぶびーる:02/06/15 19:36 ID:fjeREYJ+
東工大生である皆さんは、受験時代はどのくらい勉強してたのでしょーか。
また今は何時間くらいしてるのでしょうか。
皆さんの勉強振りを聞いて奮起したいので受験生の人も
おしえてください。
724大学への名無しさん:02/06/16 06:27 ID:TzA7BDmw
漏れの友人は浪人中予備校もいかず、アルバイトしたりネットしたり
して勉強してんのかよ〜とおもっていたら、すんなり東工大受かっちゃったよ。
予備校いってそこそこ勉強したけど、結局駅弁大学の漏れはかなりねでたんだが、
最近話を聞いたら、高1のころから結構受験意識して勉強してたらしい、努力を
見せないだけでやっぱりちゃんとやってたんだな〜と思ったよ。
725大学への名無しさん:02/06/17 00:44 ID:fAo8cl+o
aa
726大学への名無しさん:02/06/17 08:09 ID:7DbhEU3f
>>715
貴方は偉大です…。

>>723
勉強するときは学校無視して一日中、しないときは全然。
年末近くの日曜日は大体いつも模試だったような。
727aan:02/06/18 14:02 ID:4/KHuTRV
age
728raraavis:02/06/19 00:55 ID:xKFH8typ
>>723
現在受験生。私は平日は学校の自習室で2時間、自宅で3時間の計5時間。
休日は図書館や学校に通って8時間〜10時間弱です。
でも今の所は学校の演習の予習が忙しいのでそれで手一杯です。。
729らぶびーる:02/06/19 17:42 ID:kUmR1x+I
俺は、予習は夜飯前に済ませて飯食ってソッコー自分のしたいやつをしてます。
みんな頑張ってるなあー。ここのスレハ励みになりますよ。

俺の高校は昨年阪大に一人受かっただけであとは中堅クラスがポツポツ
いるだけの田舎高なのでもちろん東工大を目指すやつはいないはず、、、
でも気楽でいいです。かえって集中できるから。

数学と物理の参考書で質のいいのがあったら教えてほしイッス。
東工大生+OBの方々もかなりいる様子なのでヨロシクデス
730大学への名無しさん:02/06/19 18:56 ID:M0//1aOt
>>1
ここで先輩がお答えします。

東工大生命理工学部は?part2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1024478181/
731大学への名無しさん:02/06/21 21:34 ID:gJHZqb68
東工大8類の凄さについて語ってください。
732 :02/06/21 21:47 ID:B3tL5d3I
ねえよばか
733大学への名無しさん:02/06/21 21:49 ID:l8zM3rA5
投稿の近くのゲーセンは最高!!
そういえば。NHKでサッカー終わった後に投稿でてました
734大学への名無しさん:02/06/21 21:57 ID:ZPhLYVnQ
どの類が面白いですか?
735大学への名無しさん:02/06/21 23:15 ID:3rDgn76p
>>731
それは院の社会理工のことですね?
…たしかに凄いかも。いろんな意味で。
736大学への名無しさん:02/06/23 19:32 ID:xbNREnF4
新幹線で東京駅に近づいてきて減速してるときに
東京工業大学って書いた看板が見えるんだけど、
あれは何(どこ)ですか?
737かるぶん(256) ◆TOKOpREY :02/06/23 19:59 ID:EzfrhwKa
東工大に行って、大学院に行こうと思ってますが、
修士課程と博士課程どっちをとったほうがいいんでしょうかねえ。。
まだ早いと思いますけれど。それに、まだ入っても無いし。(爆
738高1:02/06/23 20:10 ID:8jbXhcj3
私は今、文系か理系どっちにしようか悩んでる高校1年です。
参考にしたいのですが、文系は大学院に行かなくていいのに、
みなさんはどうして理系を選択されたんですか?
何か魅力があったのですか?


739一浪生@3類志望 ◆GpSwX8mo :02/06/23 20:25 ID:vknjfDBw
>>738
大学院に行くのがマイナスだと考えていらっしゃるようですが、
それならば理系でも行かなければいいのでは?
必須ではないのですから。

ちなみに僕は化学の勉強がしたいので理系です。

文理選択はやりたいことありきだと思います。
740かるぶん(256) ◆TOKOpREY :02/06/23 20:30 ID:EzfrhwKa
>>738
やりたい職業が理系であるのと、理系教科が好きだからです。
文系・理系選択は考えなくても決まりました。
ぶっちゃけた話、別に理系に進んでいても、文系の大学を受けることできますし。
理系が嫌だから文系、文系が嫌だから理系みたいな選び方をしないほうがいいと思います。
741大学への名無しさん:02/06/23 20:52 ID:uaRUmIzu
>>736
田町にある、付属工業高校の看板ではなかろうか。
742大学への名無しさん:02/06/24 01:31 ID:Ocl6Stuj
>>738
高1のとき文系だった現東工大生です。
文系ながら、地歴を勉強するのが苦痛だったのと
化学が面白いくらい分かったので理系になりました(汗
英語国語に困らない代わりに、数学は今でも…な状態です…。

やりたいことについては、自分の場合、
文系なら法律か心理、理系なら情報工学か生命と
それぞれに進みたい道があったので
文理どっちに転んでも良かったというのが本音です。

で、結局今は生命やってます。
充実した日々を過ごしてますよ…。
(って、こんなこと書いてる暇があったら
今日昼1:20提出のレポート書くべきなんだろうけど^^;)
743大学への名無しさん:02/06/25 23:15 ID:v2NYdYkZ
さつまage
744ネタがないので:02/06/26 08:40 ID:eY1rbWRW
1.後期の過去問はでるんでしょうか?
2.みなさんは小論文対策に何をやるんですか?

つーか、小論文の問題を見たことがないんだけど。
745大学への名無しさん:02/06/26 15:17 ID:nvgzIWN4
東工大のある類に入るとすずかけ台キャンパスには行けません。

悲しいので七類に入らなかった事を凄く後悔しました。

七類の人の話を聞く度に嫉妬心が生まれます。

東工大生活をフルにエンジョイしたいなら七類です!
746大学への名無しさん:02/06/26 23:04 ID:6V2j2jGF
>>744
後期の赤本は(手に入れにくいけど)売ってますよ。
ちょっと目にするだけだったら大手予備校の資料室とか。
(3月に入ってからおもむろに予備校の資料室で問題を閲覧して
愕然とした記憶が…)

>>745
>東工大のある類に入るとすずかけ台キャンパスには行けません。
ある類って?
とりあえず明日もすずかけでがんばろ。
って、明日は木曜だから長津田デー…食堂混むなあ、嫌だなあ。
747大学への名無しさん:02/06/28 16:10 ID:4oS+J0po
センター国語120から130で
停滞してます。たすけて。
748大学への名無しさん:02/06/28 17:41 ID:/jbKu1FL
>>747
合格者平均そんなもんじゃない?w
749大学への名無しさん:02/06/28 17:51 ID:qnH4+6qI
>>747
私は国語68点で合格しましたが何か?
750大学への名無しさん:02/06/28 23:47 ID:fCs6xm8K
>>747
所詮センターの国語なんて
60/940にしかならないんだから(4類前期の場合ね)
全く問題ないと思われ。
751 ◆wMRj.e4c :02/06/29 19:03 ID:HYIL6EqU
age
752大学への名無しさん:02/07/01 16:55 ID:h95lgiQY
age
753大学への名無しさん:02/07/01 20:03 ID:XXCDp4IG
中曽根総太郎

飯塚広泰

市田 府子

の共通点、知ってる人手age
754大学への名無しさん:02/07/01 21:51 ID:C+yKA8yI
>>747
俺は、この前の学校の記述(理系専用)だと平均が45点中25点だったけど、
センター模試や去年のセンターのお試しトライでは170〜180近くはとれますた

学校の記述だと赤点並なんだが、マークでは選択肢もじっくり読んで、本文のぁゃιぃ箇所
なんかと照らし合わせて見ると、大抵消去法で1つに絞りこめます。
古文・漢文は基礎的な文法をちょっとやって、現代文は新聞の社説とかを読むと
いいかもしれませぬ。
漏れは前日のネットの新聞の本文をコピペして、メモリーカードに大量にテキストファイルを仕込んで
毎朝通学の電車内で携帯で読んでいます。新聞を持っていくと恥ずかしいですしねW
まぁ、国語なんてどうでもいいやって考えてて、もし電車通学なら
単語の1つや2つでも覚えたほうがお得だと思いますけど
755_:02/07/02 23:07 ID:w2R5W43S
あげ
756 :02/07/04 00:30 ID:HMSCLndZ
東工大に入って4年になると企業からたくさんの葉書が来るようです。
つまり、選ばなければ就職率100%です。
757大学への名無しさん:02/07/04 17:43 ID:LS8Fcgwy
数学物理化学をみがけということですね?
754さん。ありがとうございまする。
早速電磁気をやりまする。
758大学へのエリート街道さん:02/07/04 18:04 ID:Aq4la/TU
東工大ぐらいなら行けるんですが、京大工学部に行きたいんです。
759大学への名無しさん:02/07/04 18:14 ID:6hxl9RWX
重要なのは数学、物理です。
特に物理は勉強すれば稼げるレヴェルです
760大学への名無しさん:02/07/04 22:56 ID:iqucLflC
数学が死ぬほど嫌いな私が
この大学を目指そう思ってるのは
無謀ですかね・・・?
761工学部4年:02/07/04 23:15 ID:vrcmIH9d
無謀です。でも無理じゃない。

なぜなら数学偏差値30だった俺が本番で8割できたんだから
貴方にも不可能ではないでしょう。

キライでもやる。
できなくてもやる。
そうすることで見えてくる。
なかなか結果が出なくても信じてやってみるといいよ。
762大学への名無しさん:02/07/04 23:22 ID:iqucLflC
>761

マジレスどうもっス!!!今から頑張って
数学取り組んでみます

763かるぶん(275) ◆TOKOpREY :02/07/04 23:28 ID:o/nuKPaj
2次で何点とれれば合格なんでしょうか??
参考のために・・・。
764工学部2年:02/07/05 00:07 ID:PCba30zT
>>763
自己採点やったら英語140数学80物理70化学60センター640位だったと思う。
青本とかに載ってる奴はあくまで追跡調査(のはず)やからね。
実際はわからんから何点てゆーふーに考えん方がいいで。(部分点で加算されるはず)
本番で自分のできることを全部やる。これだけを考えるのだ。
入試まではできるところまで自分を高める。これのみ。
どうか頑張ってください。
765大学への名無しさん:02/07/05 00:52 ID:ENfYsyed
もともと数学は得意だったけど、高校で部活ばっかやって
全然勉強しなかった。高校1、2年時の全勉強時間は
ちょっと真面目な人の1日の勉強時間位かな。ホントにしてなかった。
高3の5月に河合塾の全国模試を受けたら数学の偏差値(懐かしい響き!)が
20に届いてなかったんよ。点数自体2桁にかろうじて乗った程度だった。
数学記号の意味すら知らなかったんだ。ログとかシグマとか。
逆に国語の方は結構良くて70に届いてた。本をよく読んでたからかな。
俺は文系の方がいいのかな?と一瞬思ったけど、物理と化学が大好きだったんで、
そっち方面の研究者になりたくて理系にした。
7月に部活を引退した後は、文字通り死に物狂いで勉強した。
そうしたらスイスイ力が付いて運良く現役で合格できた。
今は博士課程で研究に励んでます。
受験生に言いたいのは、自分が面白いと思えることを徹底的にやれということ。
今現在の自分の成績(点数)だけで判断するんじゃなく、「これをやりたい!」
という自分の気持ちに素直になること。好きこそ物の上手なれ、っていうでしょ。
今あまりいい成績でなくても、好きな教科なら成績はすぐに伸びるはず。

それと類を選ぶ際には東工大のホームページをよく見るといいよ。
学科ごとに結構詳しい紹介が載ってる。
766大学への名無しさん:02/07/05 02:05 ID:6NPc5GVt
>>765さん
良いもの読ませて頂きました
高ニまで全然勉強してなくて数学さっぱり、国語は得意。
だけどやりたい研究は理系ってのが物凄いシンパシー感じてしまいました。
今年に入ってから物理と化学の楽しさに気づいたんでいっぱいいっぱいだし、
模試もE判定でへこみ気味だったんで夏前に復活できて良かった。感謝っす。
767工学部4年:02/07/05 10:46 ID:0XtubdEL
ttp://www.titech.ac.jp/about-titech/j/administration-j.html

みんなこれ見て確認したほうがいいよ。
前にもこのスレで話が出てたけど、
機械の制御とか知能とか、電気系の学科は統廃合?が多くて
最近のことはよくわからないから。
結局、5類ははいってからソフトかハードかで分けるらしいけど、、。

学科まちがえたとよく聞く例は、
人工知能やりたくて機械知能いってしまったとか、
情報関係で、情報工学科と情報科学科をまちがえたとか、、
そんなの。
みんなも気をつけましょう。類からちがってくるんでね。
768大学への名無しさん:02/07/05 23:39 ID:pGZsVFg6
>>767
見事に人工知能関係志望で機械知能狙いの4類受けるとこでした・・・。
激しく感謝します。
769omaru氏 ◆..mfxjg. :02/07/06 22:47 ID:ebbsr6eL
保全保全
770大学への名無しさん:02/07/07 13:56 ID:sYHEgDOy
東工大の数学は参考書に載っている一般の問題とは違う気がする。
基礎を一通り身につけた後の対策はどうするのがベターなのでしょうか。
アドヴァイスお願いします。
7711類後期:02/07/07 22:50 ID:l3Xc9hst
>770
たしかに東工大の数学は見慣れないのが時々でます。
他教科に自信があるなら、時間がかかっても東工大、東大、京大の過去問を解けるまで考えるのがいい。
1問3時間とかかかってもやむなし。参考書類を見るのはかまわない。が、解答を見るのだけは避けた方がいい。
解ければ確実に自信が付くので、本番でもまず落ちない。

>後期小論
内部に知り合いがいるなら、志望学科のここ数年の研究成果を調べておくのが前提。
直に原論文を読むのはキツイから、高校生向け雑誌に載っている内容をしらべておく。
でもって、小論文のテーマが何であってもその話に持ち込んで、「○○達成おめでとうございます」みたいに書いておけばベスト
もし研究成果にまったく興味がもてないなら、志望しない方がいい。
772大学への名無しさん:02/07/09 02:53 ID:8eZbQtEN
>>771
一応後期入学の人間として
その小論対策法はどうもいただけないんだが。

それと、学科間違いとは違うけど
かつて早稲田の建築蹴って東工の6類行った奴が
1年次の成績が揮わず、2年で建築行けずに土木になったってケースがあった。
類制度だとこういう悲劇も起こりうる。
773東大理1新入生:02/07/09 02:57 ID:4KIaoODL
入学時点の学力は東工慶応だったらどんぐりの背比べ
東工が多少上な感じだろうがおまえらどっちも低レベル
東大避けて東工受けようが、東大落ちて慶応行こうがどっちも敗者に変わり無い
勝者になりたければ東大に受かれ
774大学への名無しさん:02/07/09 03:50 ID:l9qnSg2D
センター試験都道府県別平均点
http://www.obunsha.co.jp/info/html/9902-7.gif
平成10年
全国平均 520.7

1.奈良 573.7
2.京都 550.0
3.大阪 546.9
4.群馬 538.3
5.東京 537.1
6.新潟 533.4
7.和歌山 533.2
8.神奈川 531.8
9.愛媛 530.4
9.佐賀 530.4
11.福岡 529.5
12.兵庫 524.7
13.茨城 523.0
14.熊本 522.9
15.鹿児島 522.6
16.香川 521.4
17.山形 521.2 ★
18.秋田 521.1 ★
19.静岡 520.5
20.宮城 520.0 ★
21.長崎 519.9
22.山梨 518.8
23.三重 516.5

っと東京の負け組みがいってます
775大学への名無しさん:02/07/09 19:10 ID:KtNu4OtE
773

は?
776:02/07/09 19:15 ID:Pk1hZiam
>>775 見るからにネタだって
777大学への名無しさん:02/07/09 20:38 ID:fAn2v+IN
>>773
ネタにしても、敗者の巣窟の学歴板的な考え方しか
出来ない時点で、もうすでに敗北者

実際、北大が4流とか逝っても、北大に逝けるほどの学力持った人間なんて
あそこはホント少ないでしょ

ま、自分自身を詐称なりなんなりして、傷でも嘗めて癒してあげてください
778大学への名無しさん:02/07/10 13:53 ID:DSY8i1B6
今日台風で学校休みです。シンケン記述に備えて一応やってます。
こんかいはc判定かな、、、鬱だ。。
779大学への名無しさん:02/07/10 17:31 ID:IHZ3eY0y
この時期Cでもちゃんと伸びるから安心しろ
逆に思わぬA判定で天狗になって以後気を抜く方が危険
780大学への名無しさん:02/07/10 18:10 ID:TlB+mKgf
がむばります!
ああ、うかりてぇー。
781機械宇宙人:02/07/11 00:09 ID:4Mrhy3K/
たしかに服部はむずい
782大学への名無しさん:02/07/11 04:48 ID:yquMcLD8
四大学連合の魅力は、語りつくせない。
来年度は2期生なので、今年のシステム上の不備も改善されるだろうし。

783(  ̄ー ̄)y-'~~~:02/07/13 00:43 ID:RC4Go4L8
age
784大学への名無しさん:02/07/13 21:53 ID:Xt24itEk
ちゃみず大との単位互換も見逃せない!
・・・わけでもないが、面白そう。
785大学への名無しさん:02/07/13 21:54 ID:TWxNk1oW
地震が起こった
786大学への名無しさん:02/07/13 22:51 ID:qmjTRDQb
地震があっても校内なら安心感があるんだよね。とくに本館とか。
787 :02/07/14 06:41 ID:RdgEykNP
この間授業中に地震きたとき、
崩れるのではないかとまじで心配した。
788(  ̄ー ̄)y-'~~~:02/07/14 23:15 ID:IqFl+GU5

保守
789機械工:02/07/14 23:36 ID:k/hHKuHk
4類を目指してるんですが、数学の成績が伸びません。
どんな問題集をやるべきでしょうか?青チャートっていいのですか?
790工学部4年:02/07/15 10:36 ID:umOZct7p
>>789
今使ってる参考書なり、塾を教えてもらえると詳しく助言できるかも。
それと、勉強の仕方も言ってくれるとさらにいいな。

チャートも悪くは無いけど、
多くの場合、悪いのは参考書じゃなくて勉強の仕方だから。
もっといい参考書もあるけどレベルが合わなければ紙くずだし、
塾のテキストがいい場合もあるし。

>>787
南1号館にでもいたんすか?
西地区はみんな新しくなっちゃったし、
本館は堅牢だし。
791大学への名無しさん:02/07/15 10:57 ID:acErReIJ
このスレのおかげで5類に合格しますた
ありがとうございました
792大学への名無しさん:02/07/15 10:59 ID:YMJkGbW6
陶工で差がつくのって英語と化学とみてよろしいかな?
793大学への名無しさん:02/07/15 11:25 ID:WJsB3xhx
赤本と青本じゃとっちがいいんでちゅか?
794大学への名無しさん:02/07/15 13:12 ID:DCswn178
792

えそうなの。数学物理はやっぱりみんな同じくらい解けてしまうということなのか。
だったら英語もやらないとなあ。

795大学への名無しさん:02/07/15 13:16 ID:xFn9m4ll
>>792
おまえが英語苦手なだけだろ
796機械工:02/07/15 14:40 ID:54KBtaD5
>>790
今使っている数学の参考書は、数T,A,U,Bのチャートです。
あとは、受験研究社から出てるトレーニングノートβと言うのを使っています。
練習問題を解いたりはしてますが
いまいち問題集などの有効な使い方がわかりません。
あと、数VCとかは自分で勉強していけるものなのですか???

物理の良い参考書などがあったら教えて下さい!!
よろしくお願いします!!
797>>796:02/07/15 16:29 ID:LdWRdhM+
予備校は通っていないの?
学校の授業が、分かりやすい受験に対応したものでなければ、
独学はなかなか難しいかも。

数学:量より質で選ぶ。じっくりと解く練習を。
   青チャートは・・・いろいろとよくないと聞く。
化学:照井式解法カード とセンター過去問で基礎がため。
   「化学2・B1の新演習」と東工大過去問で難問をすばやく解く練習を。

物理:できればどっかの予備校の人気講師の授業をとるべし。
   いい先生に教われば、これほど楽だったのか、という位すっきり解決。

英語:油断すると痛い目にあう。夏季でも冬季でもいいから、
   東工大用の英語の講習をとって、どのように採点されているか知るべし。
   東工大模試をうけてみるもよい。
798大学への名無しさん:02/07/15 16:29 ID:7b/jT9OR
とりあえず物理は数研出版の重要問題集でいいと思う

参考書は・・・誰かフォローおながいします

重要問題集を繰り返しやりまくりことで結構力がつくと思う
この問題集に限った事ではないが、重要なのは「繰り返しやりまくること」
1回終わったから次の問題集・・・では意味が無い
問題見て答えや解法が思い浮かぶまでやりこんでこそ問題集の役目が果たされる
模試も同じ。判定・順位に一喜一憂せず、同じように活用すべし

物理スレでは東工大レベルの入試なんぞでは「難問題の系統」という問題集は必要無いと
いう意見が多かったけど、まぁ、他教科に自信ないならそっち片付けたほうがいいでしょ
難問題の系統はその名の通り難問題なので、応用力がある程度ついたら臨むものです
799大学への名無しさん:02/07/15 19:54 ID:Nm3dsYFK
>>797

物理については禿げしく同意。
洩れも苑田とって救われた(気がする)。
はっきり言って、高校の教科書なんて○○○。
微積がどうとかいうこともそーだけど、
もっと大きな問題があると思う。
800大学への名無しさん:02/07/15 22:41 ID:vXtoBWXZ
英語やっとけ。
受験ではそんなになくて大丈夫だけど
研究室所属したら毎週(日)英語の論文読まされるから。
801ユル:02/07/15 22:44 ID:Ouq3wvDN
>>796
もし予備校に通えるなら代ゼミの為近先生がいいです。(物理ね。)
ほんとうにオススメ!私は高校時代ずっと赤点だった物理がすごく伸びました。
802797:02/07/16 01:56 ID:qU3WeANk
駿台なら高橋(和)先生できまり。
衛星講座もあるから、地方の方もOK。

「予備校教師」にもあたりはずれが当然あるので要注意。
803機械工:02/07/16 13:42 ID:dUogaXss
教えてくれた皆様有難う御座います!
予備校は今探しています。
苑田先生とはドコの予備校の先生なんですか???

804大学への名無しさん:02/07/16 16:49 ID:ORmNNJg/
チャートを繰り返しても意味があるのですか。798さん。
805大学への名無しさん:02/07/16 16:52 ID:iqTP5Yln
>803
東進
806大学への名無しさん:02/07/16 17:56 ID:yAfa+sIX
赤本買ってみた
8071年@5類:02/07/16 18:32 ID:iQ0XJ62U
苑田良い。大学の授業の範囲になってまで役立ってます。
でも東進卒業生として東進はお勧め出来ません。取るなら単科で。
8084類いきたいー:02/07/16 18:34 ID:4DKp2B6Q
東工大の赤本って今年に出た問題のってるのって
いつ発売なのかおしえてもらえませんか?
809806:02/07/16 18:35 ID:G7MpNVAr
>>808
もう出てますが何か?
青もでてます。
810 ◆tWEkbPCc :02/07/16 18:35 ID:sxachRXa
811806:02/07/16 18:36 ID:G7MpNVAr
>>810
ゲイですか?
8124類いきたいー:02/07/16 18:38 ID:4DKp2B6Q
ええ!そうだったのですか。
去年行った時はおそくて売り切れだった・・・
はやくいかないとうりきれてしまう。
情報ありがとうございます。
813大学への名無しさん:02/07/16 20:18 ID:L+rlo62k
ひっそり公開されてた。

ttp://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/
814大学への名無しさん:02/07/16 23:23 ID:PSqqNaGh
>>813
キタ━━━━━━(゚ι_゚)━━━━━━!!
815工学部4年:02/07/17 02:02 ID:LeVCYlXl
遅レスでごめんなさい。

>>機械工
もし重要問題集も難しいようで微積物理もイヤなら
橋本流理系物理とかでもいいと思う。
それを完璧にしてから応用にはいってもいいんじゃないかな。

東工大の化学に限って言えば俺は照井式はあまり好きじゃなくて、
駿台の化学救急ブックっていう講習教材をつかって基礎固めて、
ひたすら過去問やって出来なかったところは必ずノートに纏めなおした。

数学はみんなの言うとおりどんな問題でも自分の力だけで解く習慣を
つけましょう。
あとは、できなかった問題は印をつけてやり直しましょう。
一周したら印のあるのだけを、、
そうすると4周目には問題が3問くらいになってて、
底までくれば完璧。
もし駿台ならXTって教科書が最強だけど。
他は、、、わからないのでフォローお願いします。
それとVCの独学はきついかもしれない。
計算にかまけて泣きそうになるし、なにやってるのかわからなくなるし。
予備校なりで授業をとったほうがいいのかな。

俺は駿台生だったけど、
個人的に普段の授業の英語化学はオススメできなかった。
数学は駿台がいいと思うけど。
816コルテス ◆aSPFPJ7o :02/07/17 02:16 ID:pCGcC64N
それにしてもよく続いてるなーこのスレ。
良スレだな
817大学への名無しさん:02/07/17 02:39 ID:WOdxjDZk
>>816
東工大スレがもってるってことが、
この国にとっていいことであって欲しいよね。
科学技術立国の看板掲げていながら、
この国まるでダメダメじゃん。
優秀な人には、蚊系に迎合しない東工大に集まってほすい。
漏れにとっては、切なる願いだよ。
818大学への名無しさん:02/07/17 17:35 ID:hDnPot3y
すごい厨な質問なんですが、
東工大の英語ってのはリスニングあるんですか?

819大学への名無しさん:02/07/17 17:44 ID:p+eXWw1y
ないよー
820大学への名無しさん:02/07/17 17:46 ID:hqAfLANg
あぅ。数学が間に合わない。あぅ。
821大学への名無しさん:02/07/17 17:49 ID:p+eXWw1y
東工大によく出る数学のパターンってどんくらいある?
822理大工在学東工大4類志望:02/07/17 18:34 ID:n6Xh8A4i
英語はないよん。
東工大1年でやる線形、微積、物理、化学など
認めてくれるのらしいのだが成績よくないので消すハメになりそうだ(鬱
823大学への名無しさん:02/07/17 23:51 ID:SgtJAQcC
>>821
パラメータ曲線や写影など、
図形・極座標を絡めた微積問題が多いのでは。

でも、ぶっちゃけ、まんべんなく全範囲から出るべ。
824工学部4年:02/07/18 04:47 ID:dW3xStd3
>>821
俺のころなら
極限+複素数+ベクトルみたいな問題は
結構でてたな。

案外数学Cが侮れなかったりする。
二次曲線、よくでてたなー。
825大学への名無しさん:02/07/18 17:37 ID:OzsWkcc4
820

間に合わないと思ったそのときに君の可能性は消える。
826大学への名無しさん:02/07/19 07:07 ID:ajFQsF44
難系やってるヤシはいないの?
827大学への名無しさん :02/07/19 20:47 ID:ZcZ7777P
経営システム学科に行ったら就職とか大変なんでしょうか?
誰かマジレスキボン
828大学への名無しさん:02/07/19 20:48 ID:ZcZ7777P
すげー7が4つも
829大学への名無しさん:02/07/19 20:56 ID:TnTWOViv
>>827
しるかぼけぇ!!!!!!!!!!!
>>828
すげぇ!!!!!!!!!!!!!
830大学への名無しさん:02/07/19 20:58 ID:TnTWOViv
>>827
赤本によると
卒業生数37人中
院逝き22人、就職13人、その他2人
だそうです。
その他ってなんだろう…ガタガタブルブル
831理大工在学東工大4類志望:02/07/19 21:15 ID:Jt7xCHaF
>建築土木よりはましだと思うがそれでもいい方じゃないかもね。
就職とか考えるんだったら電気とか機械が無難
あと物理と数学もSEかなんかになるのかな。よくわからんが
832大学への名無しさん:02/07/19 21:16 ID:Jt7xCHaF
831は827へのレス
833大学への名無しさん:02/07/19 23:46 ID:rkDDnNG4
>>824
複素数って、結構ベクトル的な考えが通用すると思いますが
それに極限を絡めるっていうと、カナーリの難問の類に入るのでしょうか
まだ経験値が低すぎて・・・
>>826
東工大の物理程度で難系はいらんとのお声を何回か耳にしましたが・・

厨房の今ごろ、一日8時間くらいやってた。4時に帰ってきて、夜中の3時まで・・
それが今じゃ、当時なかったパソコンのおかげで2時間も勉強してない
諦めるしかねえかな。しかしそう簡単に諦めるといいことねえよなぁ
834機械○○学科:02/07/20 00:01 ID:OUJRjrSV
難系、たしかに入試じゃいらんかもなー。
でも大学入ったあとには難系どころじゃないような問題を扱うから、
できるに越したことはないと思うよ。・・・んな余裕ないか・・・
俺の知る限りじゃ少なくとも1・4・5類は数学・物理が得意、というより
好きじゃないと厳しいよな。(と、俺が身にしみている・・・)
ところで2年の学科所属以降、「化学」に触れた記憶がない・・・
機械系ゆえだろうけど、入試でやった化学を全く使わないってのがちょっと
残念だな。研究するようになったら広域な知識として役立つのかな?
835大学への名無しさん:02/07/20 00:53 ID:oBxv0fkK
>>834 情報系なのですが,化学は愚か,電気以外の物理も使いません。
836大学への名無しさん:02/07/20 16:02 ID:9e9WYIYO
情報系志望なので、早稲田のコンピューターネットワークも視野に入れてますが
化学は不得意かつ大嫌い、物理も電気のところしか好きじゃないです
電気は偏差値80超えだけど、他は60〜65と平凡な成績

しかし東工大で学びたい・・・・
化学頑張ろう・・・ウツダシノウ
837大学への名無しさん:02/07/20 16:38 ID:LfjHV+t1
うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
838大学への名無しさん:02/07/20 17:45 ID:MINuRCVq
東工大いきたいな〜
839大学への名無しさん:02/07/20 17:46 ID:MINuRCVq
東工大って入るのむズイかな〜
840大学への名無しさん:02/07/20 17:49 ID:T8jxDed/
そらむずぃーよ
841東工大3年:02/07/20 19:22 ID:Z2HHFJ0k
俺は東工大の機械系学科だが、4類行きたい人に一言。
入試でいる科目が必ずしも入ってから使う訳じゃない。
使うのは物理と数学。英語は将来的にいる。
これらは一般の参考書より少し進んだのを使ってマジで極めた方がいい。
大学で学ぶ上での基礎的考え方として役に立つ。
後、難問題をしっかり考える事が大切です。高校三年だと苦しいが一、二年
なら時間あるはず。
東工大以上の大学に余り受からない高校の人は本当に自力(教師は利用するが)で
頑張らないと辛いよ。そうすると俺みたいに浪人します。
最後に東工大に入るのは大学入試だけじゃないよ。高専とかから編入で
結構入る人多いよ。
 
842東工大3年:02/07/20 20:05 ID:Z2HHFJ0k
受験で役立った参考書。
英語:富田の入試英文法
   英文読解100の原則
   ジーニアス英和辞典
俺らの頃の東工大入試は読めれば良かった。
物理:物理教室
   学校で買った演習書
   標準問題精講
それから式の導出や考え方の理解が重要。それさえ出来たら大抵の問題は
考えれば解ける。
化学:理解しやすい化学
   学校で買った演習書
   標準問題精講
理論は考えれば解ける、無機は暗記、有機は両方使う。
数学:黄チャート
あんまり得意じゃなかったが、受験期用の演習書やって基本解法の理解を
すればたいてい解ける。それで解からなかったら数学できる奴に聞く。

最後に受験から一歩前に出た勉強も今になってしとけばよかったと思う。
浪人すると新しい事やらないから一時的に頭の回転が鈍くなるよ。
基本的に浪人するのってそれまでの積み重ねが足らないからというのもあるが、
勉強へのアプローチの仕方が効率が悪いというのもある。
参考書選びも大切だがいかに効率的に勉強するかが大切だ。
大学入試の勉強ってそういう面を養っていると思う。
843かるぶん(299) ◆TOKOpREY :02/07/20 20:09 ID:Q5uZ0Bzd
情報科学科のよいところ、悪いところ、どんなことを勉強するか、などを教えてください。
844大学への名無しさん:02/07/20 20:14 ID:3gedJdl1
確かに、入ってからついていけないようじゃ、結局卒業できないですし
仮に卒業できたとしても、世の中に貢献できそうに無いですからね

あと、無機はひたすら暗記しかないのかな…
うちの学校は、英語は真剣模試で偏差値80とっても、校内じゃ50台前半
というくらい凄いが、数学の出来が毎年悲惨らしく、東工大は5人受けて1人受かるかどうかが
現状みたいです。40人受けても、それでも半分以上は受かる東大より厳しいとか
こんな学校だから、受かるかどうか分からん。でも浪人してでも行く価値はあるでしょうね。東工大は
845大学への名無しさん:02/07/20 20:16 ID:kYQ8jGHX
陶工大生は富田の参考書つかってたやつ多いね
おれは西だったけど
846東工大3年:02/07/20 20:20 ID:Z2HHFJ0k
俺のサークルで情報科学科の3年のやついるけど結構大変そう。
プログラミングが中心みたい。ただやばそうな言語のプログラム書かされてる。
研究内容知りたいなら東工大のページから情科のページに飛んで調べたら?
847理大工在学東工大志望:02/07/20 20:22 ID:cYgCdBEc
>846
4類の人が多いサークル教えてください〜
848大学への名無しさん:02/07/20 20:29 ID:dVmNEYdv
体育ってあるですか??
849理大工在学東工大志望:02/07/20 20:30 ID:cYgCdBEc
洗濯じゃないかな?よくわからんけど
大学の体育は簡単にAくれるから取っておいた方がいいかも。
友達増えるし
850東工大3年:02/07/20 20:35 ID:Z2HHFJ0k
東工大生って基本的に真面目だし真面目に授業出れば何とかなる。

東工大に行く価値は本人次第じゃないかな?来て良かったと言う奴もいるし、
東北行ってりゃ良かったという奴もいるよ。
ただ偏差値大好きって奴が高校に比べ多いのが東工大。俺の高校は
東工大レベル以上の大学に受ける人はあまりいなかったよ。
どこの高校じゃなくて本人次第だって。あまり悲観的にならないで。

851東工大3年:02/07/20 20:41 ID:Z2HHFJ0k
4類って結構サークル入ってない奴とかいるからなあ。
できる奴は入ってないのが多いと思う。
相対的にテニサーとかクライネスとかマイスターとか
大人数のところだろうな。
ロ技研とか無線研はそれなりに知識がないと駄目らしい。
852東工大3年:02/07/20 20:44 ID:Z2HHFJ0k
体育はあるよ。高校に比べてすごい楽だし。
ちなみに東工大の成績って点数評価だよ。
853大学への名無しさん:02/07/20 20:47 ID:3gedJdl1
偏差値大好きな人が多いのですかw
でも早稲田・慶應より東工大は偏差値3〜4くらい低いですが
結局実績で言ったら東工大が上ですからね

情報系の人って、やっぱり高校の頃から言語は自主学習してる人が多いのですかね
自分は情報志望ですけど、言語はサッパリ・・・
iモードを調子悪くさせるタグならポンポン自主的にHTMLを組み合わせてできるんですが
そんな餓鬼でもできることしかできない低レベル君は門前払いされそうな気が・・・
854かるぶん(299) ◆TOKOpREY :02/07/20 21:00 ID:Q5uZ0Bzd
>>846
情報科学にプログラミングあるんですか?
研究内容見てもよくわからないんです・・・。
855情工2年:02/07/20 21:05 ID:mJ8iTD1l
>>853
うちの学科は、プログラムを自主学習してた人もしてなかった人もいる。
授業だけでプログラム勉強するのはかなり無理があるので、
情報系志望の人は、大学入ってからでも自分で勉強しといた方がいい。
ただ、プログラムできる人にほとんど教わって提出してる人も多いけど。それもそれでありかな。
856大学への名無しさん:02/07/20 21:07 ID:U0E/NStI
1類の情報科学と5類の情報工学のちがいがよくわからないのですが、何がちがうのですか?
857大学への名無しさん:02/07/20 21:58 ID:h76rP658
今年の情報工学(5類)のプログラムの課題は
「3つの演算子と4つの自然数によって任意の整数をつくりだす式を全てあげる」
「テクスチャーから新たな(つながりがなるべく自然な)テクスチャーをつくる」
「正規表現」
の3つ。4月にfor文だのprintfだのからはじめてこれだから、けっこう大変。
だけど、2/3以上はプログラム未経験者。

数学で鍛えた発想力がアルゴリズム構築力となる。
数学より全然おもしろいしね。
858大学への名無しさん:02/07/20 22:08 ID:/jPergFh
■[情報科学]の大辞林第二版からの検索結果 
じょうほう-かがく じやう―くわ― 【情報科学】

機械系や生体系のみならず社会における諸現象や諸活動を、
情報の授受・保存・処理という側面からみて、
そのような情報の生成・伝達・変換・蓄積・利用などについての
一般原理を考究する諸科学の総称。
コンピューターおよび通信ネットワークに代表される
情報処理・伝達技術の著しい発達を背景にもつ。

■[情報工学]の大辞林第二版からの検索結果  0件
検索結果に該当するものが見当たりません。
キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
859大学への名無しさん:02/07/20 23:34 ID:CCKUlADS
河合記述の判定で東工大がDで東北・工がAだった

この時期Dじゃ厳しいな・・・・
ウツダシノウ
860東工大3年:02/07/20 23:42 ID:Z2HHFJ0k
情科や情工は学部ではプログラミングするみたいだけど高校からプログラム書いてた奴
のは少数じゃないかな。できるやつに聞いてなんとかしてるってやつもいるし、大学
入ってから勉強し始めるのもいるみたいだよ。
研究内容と学部の授業は必ずしも一致しないよ。あくまで学部は研究の為の基礎の勉強だし。

情工と情科の違いは他学科から見てもあまり解からない。多分1類(理学部)5類(工学部)
という学部の違いしかないんじゃないかな?
861大学への名無しさん:02/07/21 10:15 ID:OJqFnNen
データの圧縮方法やVRなどは1類。
ソフト、ハード、人工知能は5類。

って感じでは?
862情工人:02/07/21 13:27 ID:xpjXbpfj
情工の課題はできない人にはさっぱりできないみたい。
軽くプログラムかじってみて、自分が本当にやりたいか判断してから来た方が良いよ。

できちゃう人には本当にラクな学科です。
実験無いし、レポートも>>857の3つだけだし!!(2年前期は、だけどね)
863情工人:02/07/21 13:32 ID:xpjXbpfj
ちなみに、情科と情工の違いはよく分からないけど、
情科の方が数学に近いことをたくさんやってる気がする。
プログラミングやりたい人は情工で良いと思うよ。
少々電気(回路)系の授業がついてくるのが難点かな?
864大学への名無しさん:02/07/21 13:43 ID:jRvqp7cD
数学は青チャしてる浪人ですけど
これ終わり次第何したらいいっすか。
もちろん反復はするつもりですが。
今考えているのは大学への数学スペシャル東大東工大の過去10年のやつをやろうかな、と、
東工大の数学入試は見ると難しげ、答え見ると簡単とおもってしまう、、。
865工学部4年:02/07/21 14:30 ID:gYtIN0AU
過去10年の奴でいいと思う。
あなたは数学できるみたいだからそれだけ反復でもいいかもしれない。

もしあんまり自信がないなら
赤 青 大数 ってそろえて勉強するのがいいと思うよ。
866大学への名無しさん:02/07/21 23:23 ID:U0bBiy8t
>>851
「ロ技研はカタい。無線研はそうでもなさげ。」
ってなことを現無線研部長が申してたんですが、真相はいかに?
867大学への名無しさん:02/07/22 03:08 ID:q0p99HW8
あげr
868東工大3年:02/07/22 04:04 ID:d/Anp5uJ
886さんへ
あいつ(無線研部長)だからっていうのもある。
確かにド素人でも頑張ればやって行けそうなのは無線研だと思う。
実際無線研って無線してるけどコンピュータ関係が主体って感じがするな。
ロ技研はコンピュータとメカていう感じだし。
どちらにしても経験者が多いと思うが。
P.S.今の無線研部長については非常によく知ってます。
869:02/07/22 04:14 ID:nJHRMLOy
http://page.freett.com/yuma230/kikennasaito.html
今、これが流行しています。
オカ板最新作です。みてちょんまげ
いやー実はそんなに怖くないかもよ。
知る人だけ知るってか。
まあ、勇気を出していけばなんとかなるさ。
この程度の恐怖でビビていたら入試じゃもっとビビルぞ。
さあ、度胸だめしだ。いってみそ。

物理、化学なら教えられる。
870情工卒:02/07/22 04:54 ID:OV1mxlVT
Cはやっとけ。3年になると、Cを知ってる前提で授業が進む。
871大学への名無しさん:02/07/22 13:48 ID:a7uXzG+a
cっていうのは数学cのことで
もしかしていろいろな曲線のあとに目茶目茶あるやつでっすか。
872大学への名無しさん:02/07/22 13:50 ID:yXOPO3HV
このスレを見ると東工大との差を実感するな・・・
873大学への名無しさん:02/07/22 14:40 ID:F7M3rdjz
C言語だろうよ。
874大学への名無しさん:02/07/22 17:25 ID:IpN1ot+i
>>872
君の志望校と東工大との差なのか
このスレのレヴェルと東工大の差なのか
どっち?
875情報工学科3年次学生:02/07/22 18:01 ID:+QhRZr7B
大学来る前にCとかJavaで実際に組んでみたほうがいいと思うよ。
プログラム書くだけが情工というわけじゃないけど、
プログラムに興味がなくて情工来るのはどうなんだろうね。
876大学への名無しさん:02/07/22 18:02 ID:ez3MyfO9
>>874
そんな細かいことまで気にせんでも・・・



まぁでも、そういうところまで気にするのが東工大かもしれん。
877大学への名無しさん:02/07/22 18:24 ID:rPVa3tWI
東工大の偏差値って49だと聞きましたが本当ですかい?
878大学への名無しさん:02/07/22 18:25 ID:0jvUNOow
>>877
うそだよ。
879大学への名無しさん:02/07/22 18:27 ID:rPVa3tWI
東京工科大ってどうなんですかい?
880大学への名無しさん:02/07/22 18:29 ID:A/XXF98O
>>879
ここは東京工業大学スレだよ
881大学への名無しさん:02/07/22 18:31 ID:rPVa3tWI
漏れは東工大=東京工科大と思っていますが何か?
882大学への名無しさん:02/07/22 18:57 ID:0jvUNOow
>>881
でもここでの東工大っていうのは
東京工業大学のことなんだよ。
883大学への名無しさん:02/07/22 19:10 ID:rPVa3tWI
理系で工学部志望ですが東京工業大学知らない漏れは逝ってよしですか?
884大学への名無しさん:02/07/22 19:13 ID:5mc/aXbf
>>883
東京工科大に逝ってよし
885情工2年:02/07/22 20:14 ID:1GSKkB6n
5類でも1年のうちはほとんどプログラム組まないから、
今は受験に集中しておいて、合格してからCとか勉強しても間に合うと思うよ。
まず受かる事が先決と思われ。

>>857の課題1や課題2がうまくいったときはビビった。正直、コンピュータに敗北した。
プログラムもうまくいく時は楽しいもんだな。
886大学への名無しさん:02/07/22 23:08 ID:vQX8DSJ6
>>868
無線研の人ですか?
887東工大3年:02/07/23 05:31 ID:hMPYKIEz
別に無線研の人間ではありません。
個人的によく知っているだけです。
前の内容は知り合いから無線研やロ技研の話を聞いた感想を書きました。
888東工大3年:02/07/23 05:34 ID:hMPYKIEz
ちなみに東工大では昨年まで秋に前期試験だったのですが、
今年から夏休み前に前期試験があります。
テストの個数が二桁になってしまうと地獄です。
889大学への名無しさん:02/07/23 05:42 ID:cPOKuweg
東工って女いないから嫌
890大学への名無しさん:02/07/23 06:15 ID:BZlKZSG0
テニサー入ればいいじゃん。あるサークルは男女比1:4位でうはうはらしい。
891情工人:02/07/23 21:28 ID:Xmru19Hl
7月試験になって、8月にレポートが出なくなったのが非常に嬉しい。
8〜9月丸々遊べるぞ!! (遊べばバイトも増えますが)

テニサーは、、、うん、男が不足してるところが多いような。
うはうはというより、運営どうしよう、だけどなー。
892大学への名無しさん:02/07/24 00:25 ID:Rdqp4Q/K
英語の比重はどのくらいにしといたらいいでしょう。
ほぼ数学に持ってかれてますが。
893大学への名無しさん:02/07/24 00:34 ID:AR3Pn2u0
>>892
読めりゃ大丈夫。数学やっとけ。
数学:英語=8:2
くらいじゃない?
894大学への名無しさん:02/07/24 00:41 ID:+UyQ49cE
おまえら数学は1日何時間ぐらいやってる?
895無線研部長:02/07/24 00:49 ID:N/3VmIrh
>>866 >>868
あんたらは誰だ?
またオフラインで僕に教えて下さい

親愛なる特派員から「無線研部長」に関する記述がある
との連絡を受けました

3年制御のスチャラカ無線研部長(本物だぞ)降臨です
しばらくこの板を定期的に覗くことにします
それで技術系サークルに関する質問を受け付けます
(ロ技の部長もマイスター代表も航空研部長も個人的に仲良しなので…)


ちなみに無線研入部に関して
高校なんかで無線をやっていた人なんて実際あんまりいません
だから別に入部に当たって特別何かの知識がいるとか
そんなことは全然ありません

大体、僕が入部するときは当然無知識でした
(家にPCもなかったので、無線もPCもちっとも知らなかったです
でもAMラジオを聴くのが好きで遠距離リスナーとかで頑張っていて
電波には興味がありました。それがいまは部長です)


ただなんとなく無線とか電波とか通信とかに興味を持ってもらえたら
それを動機にして入っていただけるとうれしいです

もちろんそのほかにも、何かやりたいことがある、
何かやりたいことを探しているひとも(特にPCや電子工作)
自発的に動けて、好奇心や行動力のある人ならば
無線研の門を叩いてみてください

少々癖はありますが、ウチの部員はみんないい人ばかりなので
聞けばいろいろと教えてくれると思います
896大学への名無しさん:02/07/24 00:53 ID:hUKTxBrA
>>827
ぜんぜんそんなことないよ。
理系の経営ってかなり企業では評価される。

>>859
大丈夫だって。漏れもそんなもんだった。
でも、ちょっと人よりがんがらないといけないかもな。
東工大の英語の平均めちゃめちゃ低い(30−40点)らしいから
数学が人よりやばいなら、英語がんがれ。
英検1級もってると、英語の単位は講義にでなくてももらえる。

>>891
9月まるまる空くのが良いよね。
バイトも出来るし・・・

>>889
早稲田か慶応にいってくだちぃ

897一橋大経済:02/07/24 00:54 ID:famEaaVs
東大中退と東工大卒ってどっちがいいですか?
898大学への名無しさん:02/07/24 00:56 ID:aRe3+F4D
>>897
中退にもいろいろあるから比較できません
899大学への名無しさん:02/07/24 00:58 ID:JbTy1eaj
俺の知り合いで東工大いったヤシは
高校数学の垣根を越えたことばっかやってた。
英語は苦手だったみたいだが、まあ数学に人並みはずれたところが無ければ
英語重点においたほうがイイみたいね。
9001です ◆GK4Z68fM :02/07/24 00:58 ID:mVkz1c1n
900dattatoka
9011です ◆GK4Z68fM :02/07/24 00:58 ID:mVkz1c1n
kokonosurenoitidehanaidesuYO
902微温:02/07/24 00:59 ID:9z0c7PJr
namae konosureno itidehanaidesuYO ni kaetara?w
903無線研部長:02/07/24 01:00 ID:N/3VmIrh
ちなみに僕が思っている
技術系サークルに入っている利点

・やっぱりすごい人もいて、参考になったり尊敬出来たりする
・工業大学といっても、ただ大学にいるだけでは
やっぱり座学が基本で実際に何か出来るようにはなかなかならない
・遊ぶサークルと違って、何か高いモチベーションを持った人が多く
環境としてもなかなか刺激される

まあ、でもちゃんと自分で動き出せる人じゃないと
ただ存在して終わりっていうのが多いかも…
なんにせよ、何か自分のしたいことを見つけることが大切です
そのお手伝いくらいは出来ると思います
904一橋大経済:02/07/24 01:06 ID:famEaaVs
>898
例えば卒業できなくて退学とか、問題起して退学という場合。
自主退学にしても医学部再受験とか資格試験受けるとか、目的を見失な
って辞めるとかいろいろあるが・・・
905東工大3年:02/07/24 02:28 ID:N/3VmIrh
903へ。
886です。
無線研部長から距離的に一番近い人間です。
それ言えばわかるだろ?

906無線研部長:02/07/24 09:55 ID:N/3VmIrh
>>905 ← 866の間違いだろ
同アパートか
しかも回線共有だし
IP変わんないから、IDが同じで何かヤダな

まあ、誰かは分かったが
907大学への名無しさん:02/07/24 10:21 ID:yr0NFItB
>>905-906 傍から見ると同一人物別人格に見えるんですけどー
908無線研部長:02/07/24 10:34 ID:N/3VmIrh
いや、下の階の部屋に住んでいる別人(友人だが)
別人格なんて面倒なことはしない
909大学への名無しさん:02/07/24 17:56 ID:Bgonwflv
雑談すんなよ・・・。
受験生が書き込みにくくなるっしょ。
910大学への名無しさん:02/07/24 21:54 ID:ogfITAMd
受験生の皆さんは今頃予備校の夏期講習ですか?
来年の今頃は前期期末試験@東工大に苦しむべく
ぜひ頑張って欲しいです(ぉ

ところで、東工大志望(&東工大生)の人ってセンターの社会は何で受ける(た)?
自分は倫理だったけど、日本史とか選択してる人もいるのかな。
911大学への名無しさん:02/07/24 22:17 ID:NDLYFn4A
>>910
私は政経ですね。
一時は政治分野に進むか工学部に進むか本気で迷ったくらいですし。
ただ学校では2年間で8時間地理しかやってないんですが……
ちなみに4類志望の現役です。
912大学への名無しさん:02/07/24 23:21 ID:yr0NFItB
>>910 ワタシも政経。社会に出て一番役に立つかなと思って。
913東工大3年:02/07/24 23:58 ID:N/3VmIrh
>>910
おれは現代社会と日本史。
めちゃ効率悪かった。
何気に受けた年の現代社会はセンター平均40点台だった。
問題の難易度は運だね。
914大学への名無しさん:02/07/25 00:18 ID:Bi7/9q9S
俺は倫理。
世界史でやろうと思ってたけど、高3後半で世界史は捨てた。
現役、1浪と倫理でセンター受けた。
現役のときの方が点は良かった。
915大学への名無しさん:02/07/25 14:15 ID:Ys5nc8Y4
物理と化学 数研の重要問題集の反復
数学 チャート青 あとむずかしめの問題集

で十分対応できますか
916大学への名無しさん:02/07/25 14:40 ID:Ba0mmhTf
>>915
十分です
917raraavis:02/07/26 00:32 ID:yxEL5h3O
もうすぐ1000いっちゃうらしいけど、そうなったら次はどうするのですか、この続き。
参考にしている面があるので続けたいと思っているのですけど。
918大学への名無しさん:02/07/26 01:49 ID:aOerAFUX
Cは早めにやってたほうがいいよ。東工大入ったらする機会あるのかと
おもったら全然ないよ、漏れの場合。中にはバリバリやってる人もいるけど。
たぶん一生することないんだろうな〜。じつはもれはBもしたことないし。
Aすらないよ。
919大学への名無しさん:02/07/26 02:23 ID:OADQp190
>>918
何のことかと思ったら、アッチの話ね。
でも東工大生の恋愛事情ってちょっと気になる。
920サレちゃん:02/07/26 05:24 ID:ySnHLUoP
あっちの話ねー。チャンスは1年夏までまでだな。それ過ぎると人格って言うか考え方変わってくるし。
921情工卒:02/07/26 12:36 ID:1/xeuoOh
>>919
普通だよ。サークル、バイトとか。
4,5類に入ったら気合入れないと絶対だめ。
童貞のまま卒業する。
9224類いきたいー:02/07/26 12:52 ID:1T6+Nr3c
俺4類めざしてるからなぁー。
やっぱり今のうちにつくっといたほうがいいのだろうか・・・
つくったとたん勉強てにつかなくなりそう。
っていうか受かるかどうかのほうが問題だな。ガンバロ。
923大学への名無しさん:02/07/26 19:13 ID:0DoiTrwZ
>>915
難系やら、精選化学問題演習・応用編とか100選まで手をつける
奴もいるんだけど、東工大は重要問題集レベルを答えが思い出せるくらいまで
やれば十分でございます。
どうしても理系センスに乏しいなと思うなら、精選化学〜にステップアップするのもいい
(ただし、重要問題集を完璧にしてから)

青チャも同じように答えが思い出せるまでやればいいけど、
暇があったら月刊の大数でも目を通しておいたほうがいいかも

でも、あっちこっち手をつけるのは良くないけどね
924大学への名無しさん:02/07/26 23:44 ID:KOK0N3h+
>>917
次スレ立てますか?950くらいまで行ったら・・・
925理大工在学東工大志望:02/07/27 00:08 ID:1SEigKhW
大学入学がきまったら線形代数やっておいた方がいいかも。
926私理工 ◆YGUPpms6 :02/07/27 00:11 ID:76ts86ZS
>>925
の線形代数っていうのは、行列の続きみたいなもんです。
927理大工在学東工大志望:02/07/27 00:12 ID:1SEigKhW
>926
難しくない?
928私理工 ◆YGUPpms6 :02/07/27 00:13 ID:76ts86ZS
>>927
本によっては難しく感じるのもあるな。一応レスしとく
929大学への名無しさん:02/07/27 00:13 ID:ia8QRJrw
横槍してみると
東工大は行列ださないね
930理大工在学東工大志望:02/07/27 00:16 ID:1SEigKhW
うちの学科は東大出版。
楽な問題出す学科もあるんだけど
あんまり気持ちのいいモンではないっすね。
931私理工 ◆YGUPpms6 :02/07/27 00:17 ID:76ts86ZS
>>930
これこれ、>>929らしいから、ほどほどにしよう!
932大学への名無しさん:02/07/27 02:19 ID:6iA4My2Y
>>922
俺はその考えでがんばって東工大に合格したが、
その後の女と知り合う機会は10分の1以下に減った。
今思うと高3のうちに作っておけばよかったんだろうけど、
それでは東工大に行けなかったかもしれないという罠。
9334類いきたいー:02/07/27 09:12 ID:RuQrtXSb
>>932
やっぱりそんなに出会いの場がすくなかったのですか。さすが東工大w
あと1ヶ月で生まれてから17年。彼女いない歴も17年(泣
高校入ってから女子と一言も喋ってない状態なのに(泣
高校でウォーターボーイズの映画みたのがとてもつらかったです・・・
934大学への名無しさん:02/07/27 10:05 ID:LDffz3Bz
>>933
入るまでは勉強がんばれ。
その後は学校にどっぷり漬からないで、
バイト、サークルに専念すること。
で、バイト、サークルそのものに専念しないこと。
心がけしだいで大丈夫!
9354類いきたいー:02/07/27 18:29 ID:RuQrtXSb
>>934
そうですよね。はいったらまったく出会いがなくなるわけではないんだし
なんとかなることを願って頑張ります。はげましありがとうございます。
あと1年と8ヶ月頑張るぞ!
936一橋:02/07/27 19:49 ID:rSKlfgwO
東工大の人の将来性って東大工学部と比べてどうなんですか?
一流企業に行けるという点では大差はないと思うんだが?
一橋は東大経済、教育、文あたりに劣るとは思わないけど、東大法、
東大教養はワンランク上って感じがします。

あと東工から東大院とか京大院っていうのはやっぱり偽物になるんでしょうか
??
一橋だと院で東大に行くってのはあまり流行ってません。東大行くぐらいなら
海外の大学(ハーバード、エール、MIT、プリンストン、コーネル等)
に行く方をとるのかな?
937大学への名無しさん:02/07/27 20:28 ID:eooNsh1I
やっぱMIT行きたいなぁ。
大学の英語の授業がざるなんで独学でがんばらねば・・・
(;´▽`)

>ワンランク上って感じがします
東大法と東大医は、同じ東大でもワンランクもツーランクも上なんで・・・
学歴ちっくな話題は荒れる原因となるので、学歴板いきませう。


それより、やはり東工大も一橋も、もっと四大学連合の魅力をひきだしていくべきだ。
技術を知らない外交官は他国とまともにわたりあえるわけがない。
ネットの仕組みも知らない弁護士が役にたつわけがない。
・・・と思うんだけども?
938大学への名無しさん:02/07/27 20:38 ID:jydK6MFU
>>933
東工大でも帝京大でも中学生でも、携帯一台あれば十分彼女くらいつくれるでしょうね
心配なさらずに。

939大学への名無しさん:02/07/27 22:29 ID:r9JEJQih
ぶっちゃけ東工の院>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大院だと思うんだけど
940大学への名無しさん:02/07/27 23:17 ID:+yyMNv87
>>936
工学部じゃないけど(生命理工)、知り合いが海外の院に行きたいって言って
学部の教授にちょっと相談したら、それは早すぎるって言われたそうな。
修士までは国内で、それから留学って段取りが普通らしい。

っていうか自分、東工から東大院狙ってるんだけど・・・やっぱ駄目かなあ。
941大学への名無しさん:02/07/27 23:34 ID:rxVJjRPz
>>940
もしアカハラだったら悲惨ですな
942一橋大院社会:02/07/27 23:36 ID:rSKlfgwO
>>940
東工から東大院は普通。十分有りうる。
東大教授にも東工大出身者は結構いますし。
9434類いきたいー:02/07/28 08:48 ID:RRQI9m4y
>>938
携帯持ってないです(爆)いまどき持ってない奴ってめずらしいですよね。
まぁ受かったら持とうかなって感じですが、
受かったら車がどうしても欲しいから金ためないといけないしなぁ・・・
(車が好きだから東工大いくようなもんだし)
東工大生のバイトの時給っていくらぐらいなんですかね??
人それぞれなんでしょうか?
944大学への名無しさん:02/07/28 09:22 ID:soNeHlaj
>>943
バイトによって違う(あたりまえだけど)。

家庭教師なら、
大手に登録してGETすれば、自給2000円くらい。
大学(の生協)で紹介してもらったり、自分で探せば自給2500円〜。

塾講師なら、
自給1500円〜。

教えるのが苦手な人とか、普通のバイトのほうが気がらくだ、という人は、
普通のバイトをしている(自給800円〜)。

何か特殊な能力がある人は、それを生かして小遣い稼いでるのも多少いる。


※TA(ティーチングアシスタント)で、いずれは校内で稼げるみたいだけど、
大変さは授業によって全然違うらしい。
9454類いきたいー:02/07/28 10:12 ID:RRQI9m4y
>>944
へぇー。そうなのですか。
結構高いんですね。
情報ありがとうございます。
946大学への名無しさん:02/07/28 16:42 ID:3p7Xe5CD
荻野の最高峰(2学期)ってどうよ?
947大学への名無しさん:02/07/28 17:46 ID:ouS8aEXR
>>946
ちなみに去年東工大の問題に的中したのは、天空への数学からです。
948大学への名無しさん:02/07/28 19:12 ID:b4DWvKnn
947

的中っていうか超頻出問題だからそんなんで的中って言われても困る。
普通にやっときゃ必ずあたるし。
949大学への名無しさん:02/07/28 20:34 ID:s5djMvhO
ちょっと前に数学の先生が
「W大学とTK大学は、典型パターンしかでない。過去問にちょっと手を加えただけ。
だから、この2つ狙ってる人は、この手の問題(2次曲線の接線の軌跡)とか、ありきたりなの
やっとけばまぁ大丈夫でしょう。でもT大学は新しい問題好きだねぇ」
と言ってますた。

W大学=早稲田 TK大学=東京工業大学 T大学=東京大学  と思ふ
950大学への名無しさん:02/07/28 20:41 ID:s5djMvhO
>>943
俺は車好きだけど、電気関係の職に就きたいから逝くよ
本当は車に携わりたいんだけどね。
といっても、新たに車を設計するんじゃなくて、他人が設計した車を
ガレージで改造する方をしたいw(サーキットの珍走団みたいな感じに)
親は「それなら高卒で板金屋でも逝け。」と言うし・・・(ワラ

田舎なので駐車場のなんて腐るほど確保できるけど、
「東京は駐車場代だけで悲惨だ」と親はいいます。
いつになったら愛車を持てることやら・・・

地元中学の同級生は、もう免許取得し始めてるので羨ましいです(当方18歳)
おれはその間ひたすら受験勉強・・・鬱
951大学への名無しさん:02/07/28 20:51 ID:wHZqoJW5
>>946
東工大の優先順位は
思考力>正確さってことですか?
952大学への名無しさん:02/07/28 20:52 ID:wHZqoJW5
間違え
思考力<正確さってことですか?
953大学への名無しさん:02/07/28 21:34 ID:soNeHlaj
>>949
駿台?
TKとTが逆だったぞ(伏字使ってなかった)。
しかも、過去問やればいいというのは、東大でも文系の話。
954 ◆wMRj.e4c :02/07/28 21:56 ID:yoZUzhpo
東大生ってすごいね。東工大生もプログラマできるんじゃないの?
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=101&KEY=966026715
955大学への名無しさん:02/07/28 22:10 ID:KZS1dUfm
>>954
家庭教師で3500はうらやますぃ。自分は2800。
まぁ、でも家庭教師は運の要素強いな。
クラスメイトに、開業医の娘の家庭教師になって自給5000円オーバーしてる奴もいるし。

でもプログラマで自給5000は低い気もするがどうなんだ・・・?
956わさび:02/07/28 22:38 ID:77miO8by
現在高1です高校は偏差値50ちょいのとこですが
東工大がんばればはいれますか?
あと、はいれるならドレくらいがんばればよいですか?
957大学への名無しさん:02/07/28 22:47 ID:Z44WBWYK
>>956
厳しいこといってすまんが、
そんな内容の質問をするレベル(勉強のじゃなくて)である時点で合格は危うい。
958大学への名無しさん:02/07/29 00:07 ID:39fx+oBn
>>957
そんなことはない。
高校一年なんて、センターという言葉も知らなかったオレに比べれば、
一年から意識するのはすごい(これが当たり前なのか?)。

2年、3年あれば努力と勉強法しだいでなんとでもなるんじゃないか?
・・・ただし医学部以外w


とりあえず、数学と英語をしっかりとやっておくことだ。
これは東工大だけに言えることでもないけど、
物理化学は、2年の3学期からでもかまわないし、
センターの国語・社会は(東工大なら)ぶっちゃけほとんどやんなくていい。

英語は簡単(レベル的には早計の高校入試レベルかもしれない)。
しかし正確さがとことん要求されるのでじっくりと読む心がけを。
数学は公式の丸暗記ではなく、公式の意味を一つずつじっくり吟味すること。
959958:02/07/29 00:08 ID:39fx+oBn
>・・・ただし医学部以外w
東工大に医学部はないよ。念のため。
960大学への名無しさん:02/07/29 01:06 ID:Lg6GAH/R
>>956
浪人で偏差値55で東工大目指してる俺よりは
確実に可能性が高い。一年から意識をもってやれば
ほぼどこでもいけると思うのだが。頑張ってくらさい。
961大学への名無しさん:02/07/29 05:42 ID:OEMaeKm1
>>953
東大は過去問やればいいなんて一言も言ってないと思う

過去問で対応できるのは東工大と早稲田だって書いてあるだろ
962一橋大院:02/07/29 07:01 ID:oIaA8Q/5
東工大と東大工って並べ替えただけだが結構違うのでは?
研究、就職、社会的評価、難易度など。
あと東工から東大院行くと経歴書く時東大院になるんだよね。最後だけ書けばいい
から。
963953:02/07/29 07:54 ID:E9KEnp6J
>>961
文章がめちゃくちゃだった。すまんかった。

オレは「東工大の過去問は、早計などとは違って参考程度にしかならない。
毎年めあたらしい問題がでるから。東大と比べるとくせがある。」
というようなことを聞かされてたし、実際そんな感じがした、
------------と言いたかった。

>>962
「違うのでは?」って言われても・・・w
9644類いきたいー:02/07/29 09:43 ID:QTZS0ZSh
>>950
勉強頑張ってください。
自分も車持ったらむちゃくちゃな改造すると思いますwなんか考えが似てますねw
またいつか東工大であいましょう。
これは関係ないけど東工大メイスター鳥人間コンテスト連続優勝。めでたい。
>>956
自分もそんな感じです。
高一で偏差値は50ぐらいしかなかったです。(50無かったかもw)
今高二になってだいたい58ぐらいです。(英語と数学だけ)
やっぱり思うのは結局受からなかったとしても
なにもやらないよりも合格にむけて何かやっていくのがいいかと。
あきらめてしまったらすべてがそこで終わりです。あきらめずにコツコツと。
本気で東工大受かろうとするならまずいろんな情報を手に入れましょう。
大学の入試の点数の配点とか難易度とか合格最低点とか。
ネットで調べたらいろいろわかりますし、
わからなかったらここの掲示板できいてみてください。
どれくらい頑張ればいいかってのは答えにくいですね。どう答えたらいいか解らないです。
965ななしさん:02/07/29 09:52 ID:65vFxhaY
厳しいこと言うが、
高校一年の時点で偏差値50ってやばいと思う。
高校3年になれば浪人生とも勝負しないといけないから
さらに偏差値が落ちる。
うちの学校だと高校一年の時点で最低でも
偏差値70超えてるやつがいいとこの国立・早慶受かっていました。
966957:02/07/29 11:15 ID:EdMPaP2F
>>958
>>956があんな質問をするってことは、レスがつくと思ってるということ。「間に合いますか」なんて聞かれても、普通判断できないと俺は思うから、これはだめだと思ったわけ。(ここでは勉強面のことは考慮してません)
悪いが>>958のようなレスは少々無責任だと思う。>>956が受かる可能性がかなり低いことは、実体験からして明らかだから。(ここでは勉強面で判断してます)
しかし、受かろうと頑張ることは否定しない。そのための勉強には>>958のレスが非常に良い参考になると思う。>>956よ頑張ってくれ。
967大学への名無しさん:02/07/29 11:50 ID:c6bIMbPC
>>936
東工大からの進学事情
@たまに出現する超優秀な奴は、M1で助手に推薦される。
A上位5%の成績の奴は、飛び級するB3→大岡山M1。
B内薦かかる奴は、無試験で、大岡山M1にいく。
C平均レベルは、試験で大岡山M1、無試験長津田M1。(多数)
 他大学(主に東大)に試験で入学。(ほとんどいない)
D下位層は、試験で長津田M1。院浪。

968大学への名無しさん:02/07/29 15:38 ID:EHkZp/WL
高3の春で校内偏差値48だった先輩が、東工大現役で入って
同じ時期、校内トップ10(偏差値では70超え)だった先輩が落ちちゃったよ。
今は予備校生よって俺の敵w
2年前に偏差値40以下で、一番ビリで地元駅弁も無理だった人が
翌年東大に逝ったという伝説もあります。うちの学校は

ま、何があるか分からないから、偏差値50台だから無理とか決めつけるのは・・・
「もう無理だ」とか「○○大でいいや」なんて目標を諦めたり、目標を下げると
その時点で伸びないと思う。
俺は5教科偏差値60程度だから、結構危ないんだが・・・(鬱
969わさび:02/07/29 21:41 ID:QFeDjpJK
みなさんどうも
じゃあ、とりあえず目標はたかく持ってやれるだけやれってことでいいですね?
970大学への名無しさん:02/07/29 23:49 ID:mC1IPbjp
>>964
マイスタが連続優勝?・・・今知った(汗
あの人たち、試験期間中にも関わらずよく頑張るよなあ・・・。

>>969
参考になるかわかんないけど・・・
今同じ学科の知り合いに、高校1年の時は全然数学駄目だったが
基本レベルの問題集買って死ぬ気で何度も(これが半端じゃない回数)解きまくってたら
高3の頃には数学がとんでもなくできるようになってたって奴がいる。
それ聞いて何事もやる気と基礎固めが大事なんだと思ったよ。
971大学への名無しさん:02/07/29 23:54 ID:muVwv1Do
>>969
その通り
972理大工在学東工大志望:02/07/30 00:23 ID:tOOpNGYu
鳥人間でタイ
973大学への名無しさん:02/07/30 07:05 ID:q8PMGvXA
高1〜2の頃は授業と期末、模擬試験(進研模試か?)
を目標に勉強するといいかもしれん。
定期的に勉強する習慣をつけるのが先。
9744類いきたいー:02/07/30 09:40 ID:J4as2gvE
>>969
がんばれ〜。目標は高く、それを達成できるように。
>>970
東工大は人力飛行機部門で6201.74メートルとんだみたいです。
975大学への名無しさん:02/07/30 10:29 ID:5bHM+Jx1
>>974
なんと、そんなに飛びましたか。去年より伸びてますねえ、記録。
今頃大岡山じゃマイスタ優勝おめ立て看板でも立ってるかもなあ・・・。

976大学への名無しさん:02/07/30 10:31 ID:guLHsFPP
東工大って英語簡単なんだっけ?英語偏差値80の俺は差が付かないから、
灯台の方がまだ入りやすいのかな?
977大学への名無しさん:02/07/30 18:49 ID:pApZKCyT
東工大は英語の配点が低いので
英語の偏差値55でも狙えますか?
(東工大は偏差値62あたりと聞きました。)
978大学への名無しさん:02/07/30 18:52 ID:n/pLg/ed
東工大の数学は正確さを問われるんですか?
979天才:02/07/30 18:59 ID:6HwervIH
1000取りガッセンやろうぜ!かかってこいやポルァ
980大学への名無しさん:02/07/30 19:00 ID:ETDIMV4i
981大学への名無しさん:02/07/30 19:01 ID:ym63D0wh
1000とったらこのスレ開けなくなるからやめとけよ、厨房達
982天才:02/07/30 19:04 ID:OpTYX2k4
>>981
うるせーバカ。かかってこいよ
983大学への名無しさん:02/07/30 19:07 ID:wTwiRKso
ふう。疲れた。今日は図書館で6,7時間ぐらいぶっちぎりました。
この夏で物理化学の重要問題とチャートを一通り終わらせようと思います。
きちいなあ。でもやるしかねえ。ぜって受かってやるべ。
みんなもがんばって。ヨシャ、続きやるべ。
984大学への名無しさん:02/07/30 19:11 ID:QaWsIkHW
1000下としたいな
985大学への名無しさん:02/07/30 19:12 ID:ETDIMV4i
sudesu
986見事東工大合格:02/07/30 19:12 ID:S0D3KPrW
夏休みは天王山なんて嘘っぱちだ。頑張りすぎると秋冬に
だれてしまうから。今の内にだれておこう!! 
987大学への名無しさん:02/07/30 19:16 ID:wTwiRKso
秋冬になるにつれ緊張してしまうのですが、、
988大学への名無しさん:02/07/30 19:17 ID:QaWsIkHW
a
989大学への名無しさん:02/07/30 19:17 ID:WMI+j08m
試験当時をシミュレーションしたら
ガタガタブルブルしちゃうよ
990天才:02/07/30 19:19 ID:epeq0iX5
991大学への名無しさん:02/07/30 19:20 ID:ETDIMV4i
あs
992大学への名無しさん:02/07/30 19:20 ID:ETDIMV4i
dがいいです
993大学への名無しさん:02/07/30 19:21 ID:ETDIMV4i
コモえす多
994大学への名無しさん:02/07/30 19:21 ID:WMI+j08m
<前スレ>
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1017557376/

<参考リンク>
東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
東京工業大学掲示板2
http://www.titech.ac/bbs/
東工大対策本部(受験生ネット)
http://www.jukensei.net/cgi-bin/jojobbs/bbs.cgi?id=20010905.000
995大学への名無しさん:02/07/30 19:22 ID:ETDIMV4i
癌が瑠
996天才:02/07/30 19:22 ID:epeq0iX5
997大学への名無しさん:02/07/30 19:22 ID:ETDIMV4i
998天才:02/07/30 19:22 ID:vqWYfDZd
999フーミン ◆WWF6uWWE :02/07/30 19:23 ID:NSVQOt4Z
1000
1000大学への名無しさん:02/07/30 19:23 ID:WMI+j08m


    ランタ タンタ タン     ♪
        ``)        ♪   Å ランタ タン ランタ タン
        )`⌒)`          / \
    ≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡へ´⌒ヽ(;´д`)ノ
             ;;⌒`)⌒`)  (  へ)...::::::::...  
         100getズザーーーーーッ  く

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。