数学の参考書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エルム ◆Rvy6rJrs
小生は東大文V志望なのですが数学ちょい弱いです。
何か良い参考書ないでしょうか?
2名無しさん:02/03/30 23:41 ID:ouMma8bK
黄チャート→青チャート
3 :02/03/30 23:41 ID:r9xPGaft
2!!!!!!!!
4愚*浪:02/03/30 23:41 ID:+Njj+0Bl
2.
5エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/30 23:41 ID:Qr8hjtHy
黄チャートでは足りませんか?
6 :02/03/30 23:41 ID:Vnp86Hg+
スタンダード演習やれ
7  :02/03/30 23:42 ID:r9xPGaft
大学への数学がいいと思われ。
8名無し:02/03/30 23:43 ID:LFuIEGqF
敢えて黒い方の大学への数学はどうよ。
9カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/30 23:44 ID:ewTAi3Pq
すまないけど、ここで
Σ[k=1→n]k^2=n(n+1)(2n+1)/6
であることを導いてくんないかい
忘れちゃって
欝だよ
坊や
10エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/30 23:45 ID:Qr8hjtHy
あ、大事なこと忘れてました。文Vの数学の当落線って何完ですか?
11  :02/03/30 23:45 ID:r9xPGaft
>>9  漏れも忘れたど〜!!           w
12明星:02/03/30 23:45 ID:7IU0GSkt
数学最強参考書、、、、、、ラスター標準モンダイシュウ
13カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/30 23:45 ID:ewTAi3Pq
>>7-8
それ逝ったら
終わりだろ。。。
坊や
14名無し:02/03/30 23:45 ID:LFuIEGqF
An=x^3とかおいて差を割るなり足すなりして示せば?
15名無し:02/03/30 23:47 ID:LFuIEGqF
実際、ドコ見ても黒台数の話題がないんですがどうかな?
以前2chで台数(東京出版)の話題見て「これかな?」と思って間違えて買った悲しい過去があるんだけど。
16カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/30 23:49 ID:ewTAi3Pq
>>14
それ、他でも逝ってる奴
いたけど、いまいち
腑に落ちないんだよね
坊や

なんで、2乗なのに突然3乗がでてくるんだい
坊や

n(n+1)(2n+1)/6の展開からそれが出てくるのかい
坊や

k^2からだと、いまいちその発想に至らないん
だけどね
坊や
17名無し:02/03/30 23:53 ID:LFuIEGqF
俺は教科書で証明見たとき最初ハァ?っておもったけど
少し範囲進んで微分が出てきて、
微分すると最高次の項が一個下がるってのの証明を見た時に判った気がした。
ただ、あの証明を自分で思いつけるかって言うと99%無理だけどね。
18名無し:02/03/30 23:54 ID:LFuIEGqF
証明は覚えてるけど、背景に流れる考え方の大局観は全く持ってません。
19カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/30 23:55 ID:ewTAi3Pq
>>17
その強化書の証明のとこ
どこかにうpしな
坊や
20エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/30 23:56 ID:Qr8hjtHy
何故、証明問題について議論してるんでしょうか?
21カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/30 23:58 ID:ewTAi3Pq
>>20
http://www.jukensei.net/
で、文句ないだろ
坊や
22エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/31 00:01 ID:I+bdp0In
>>21
じゃあ、そこのHPについて聞かせてください。
そこの参考書人気投票は文系・理系ごっちゃになってるようなきがするんですが?
もしかして、東大数学はそんなの関係ないんでしょうか?
23 :02/03/31 00:05 ID:kf3YirMP
数学は東京書籍のニューアクションシリーズがいい!
24名無し:02/03/31 00:06 ID:juPEUkyU
教科書とか探し出すの面倒なんでなんとか思い出してみよう・・・。
えっと、正直朧気ですが、だいたいのノリは
A(n)=x^3と置くと、
A(n+1)=x^3+3x^2+3x+1
A(n+1) - A(n)=3x^2+3x+1
Σ(1→n)A(n)=A(n+1)-A(1)=x^3+3x^2+3x+1-1=x^3+3x^2+3x
=3Σ(1→n)3x^2+3Σ(1→n)3x+Σ(1→n)1
以下移行するなり3で割るなりすれば良いんじゃないでしょうか?
すいません、人に説明できるほど頭よくないんで。
25カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/31 00:07 ID:0IFoz96p
>>22
東大受けたことないというか
そんなレベルにもたってしないけど
京大数学とか見てると理系、文系
まったく関係ないね
坊や

というか、京大は受けない限り
東大目指す人間だろと
手を出さないほうがいい。。。
時間の無駄
東大は基本に忠実な良くできた良問が多いと
思うよ
坊や

理系、文系に関係なくね

26名無し:02/03/31 00:07 ID:juPEUkyU
すいません6行目 Σ(1→n)A(n) は Σ(1→n)(A(n+1)-A(n)) です
PC上での表記も慣れてないんで見づらい点は勘弁。
27エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/31 00:08 ID:I+bdp0In
>>23
え?あれいいやつなんですか?
学校で配布されて良くわからなかったのでそのままにしておいたのですが、、
28エルム ◆Rvy6rJrs :02/03/31 00:09 ID:I+bdp0In
>>25
そうですか。
29カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/31 00:10 ID:0IFoz96p
>>24
数研の強化書思いだした
ありがとね
坊や
30名無し:02/03/31 00:10 ID:juPEUkyU
どういたしまして。なんか俺も頭の体操になったカナ。
31 :02/03/31 01:03 ID:nuANPxvR
青茶ー一冊で十分。
32(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/31 01:04 ID:0c1B2PHK
青チャートの例題極めればどうよ?
取り合えずセンターは全然問題ないでしょ。
どんくらいまでいける?青チャートの例題だけで。
あと演習極めたら?
33名無し:02/03/31 01:06 ID:juPEUkyU
黄チャ(とあと数式の基盤とかで補充)→過去問
でいけないかな?東大
34うーん:02/03/31 01:07 ID:u5w+2YWi
数学はチャートかな?
でもどの参考書も過去問の頻出問題の解説だから
結局は自分の使いやすい紙面のものを使うがベスト
35(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/31 01:10 ID:0c1B2PHK
確かに・・結果的に出てくる問題はいっしょなんだよな・・
ある程度解けるようになったらチャートは卒業したほうがいいかも知んない・・
36オラオラオラ!:02/03/31 01:29 ID:nuANPxvR
俺は明日から晴れて戸籍が高校生になるものだが、
今中学で鍛え上げた頭で高校生の問題を解いてみたいと思う。
そこで問題(高校〜大学入試レベル)をみんなから募集する。
趣旨を簡単に言うとみんながこの俺に高校生の問題を出し、
俺がその問題に答えるわけだ。
俺が間違ったら俺を馬鹿にしていい。
だが俺が正解したら俺がお前らを馬鹿にするからな。
ちなみに教科は数学限定だ。
37現役理学部志望 ◆ZK8/RzdA :02/03/31 01:31 ID:vGzgOoWR
>>36
じゃぁ、
ピタゴラスの定理証明してみ。
38(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/31 01:31 ID:0c1B2PHK
てか おい 阿呆なこと言うな。
公式わからんで解ける分けないのが大半だろ
39現役理学部志望 ◆ZK8/RzdA :02/03/31 01:32 ID:vGzgOoWR
あ、ピタゴラスの証明は中学の範囲かスンマソ
40 ◆NAMAsOn6 :02/03/31 01:34 ID:zNqdkYQa
その態度が気に入らない
41 :02/03/31 01:34 ID:hk3FtXdB
43x + 37y = 1582 の正の整数解を求めよ。
42(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/31 01:35 ID:0c1B2PHK
正直 リアル厨房のその態度が生意気
しめたい
43現役理学部志望 ◆ZK8/RzdA :02/03/31 01:35 ID:vGzgOoWR
>>41
そんな問題あんま見ないね。
44名無し:02/03/31 01:37 ID:juPEUkyU
人間は2CHをやると、最初の一瞬は0.1偏差値/時間上がるが、N分後には連続的に効率は1/N^2になっている。
また、勉強をすると最初の一瞬は0.3偏差値/時間上がるが、M分後には連続的に効率は1/Mになる。
さて、今日、あなたは起きてから寝るまでの12時間を飯も食わずトイレにも行かず、
最初2CHをやって、その後はずっと勉強をしようと思う。
何時間2chをやるのがもっとも効率的か?
45(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/03/31 01:38 ID:0c1B2PHK
>>36
つーか ぶっちゃけアホだろ。
高校受験乗り切っただけでもう勉強の真髄を知ったみたいに感じてない?
数学だって知識問題だよ 知識無しで解けるほど甘くない
頭だけで勝負したいならIQテストでもやってなさい
46名無し:02/03/31 01:45 ID:juPEUkyU
じゃあこうしよう、俺は明日から晴れて戸籍が高校3年生になるから、
誰か大学の問題出してください。
俺が間違っても俺を馬鹿にしないで下さい。
だが俺が正解したら俺がお前らを馬鹿にするからな。
ちなみに教科は数学限定で。
47オラオラオラ!:02/03/31 01:47 ID:nuANPxvR
>>37
絵がないと完璧には出来ないが
ひし形を直角三角形で囲んで正方形をつくる。
辺の長さの乗法とひし形と直角三角形の面積の和を比べる。
(a+b)^2=a*b*1/2*4+c^2
a^2+2ab+b^2=2ab+c^2
a^2+b^2=c^2
新高1だからってなめんじゃねーぞ。
あと今日は寝るからな。
48名無し:02/03/31 01:48 ID:juPEUkyU
>>ひし形を直角三角形で囲んで正方形をつくる。
49オラオラオラ!:02/03/31 01:49 ID:nuANPxvR
>>48
辺の長さが全てa+bで正方形になりますが何か?
50 ◆DCdeadWc :02/03/31 01:50 ID:znvHqLBa
>>47
いっていいよ君
逃げるのかよ
51オラオラオラ!:02/03/31 01:50 ID:nuANPxvR
>>50
逃げるてか今親に怒られてるし・・・
5250:02/03/31 01:51 ID:znvHqLBa
>>51
なんで?
53 :02/03/31 01:52 ID:hk3FtXdB
>>46
0<a<1のとき∫[0->∞]x^a /(1 + x^2)dx の値を求めよ。
54名無し:02/03/31 01:53 ID:juPEUkyU
>>53
舐めないで下さいソレ高校生レベルでしょ?
分かんないけど。
55名無し:02/03/31 01:55 ID:juPEUkyU
ちなみに、54の「分かんないけど」と言うのは「俺はギブです」という意味です。
でもバカにしないで下さいね。
56 :02/03/31 01:57 ID:hk3FtXdB
>>55
バカにはしないけど諦めるの早すぎ。
57名無し:02/03/31 01:59 ID:juPEUkyU
取り敢えず、a≧2なら発散するとは思った。
58名無し:02/03/31 02:00 ID:juPEUkyU
吸いません条件見てませんでした
59カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/03/31 02:02 ID:5vM+tAZl
>>53
積分定理?
なんか難く見えて
欝だよ
坊や
60名無し:02/03/31 02:03 ID:juPEUkyU
あー分かんないなぁ、最近積分やったばかりのはずなのに、同じく鬱カナ。
61名無し:02/03/31 02:09 ID:juPEUkyU
ところでなんの問題ですか?
62 :02/03/31 02:14 ID:hk3FtXdB
>>61
複素解析。
63名無し:02/03/31 02:15 ID:juPEUkyU
えっと、数V教科書範囲終わるやらどうやらの知識で頑張れば解けますかね?
64 :02/03/31 02:18 ID:hk3FtXdB
>>63
たぶん解けない
65名無し:02/03/31 02:20 ID:juPEUkyU
>>64
それでも頑張って考えますんで、お休みなさい。
まぁ取り敢えず「あぁ広いな」とか思いました。すいません今脳がこのわた状なんで。
66名無し:02/03/31 02:23 ID:juPEUkyU
>>ID:juPEUkyU
なんか妄言に付き合って下さってThx
67おこめ:02/03/31 02:24 ID:uw6i4Rvm
東大の文科に受かるだけならば数2の微積だけやって1問だけをGETで
受かります!今年はアホみたいに簡単でしたけど???
合格最低点を見てみな!
68 :02/03/31 02:56 ID:hk3FtXdB
>>65
留数定理っていうのを使うんだけど、
その留数定理っていうのが凄い!まじで感動する。
高校だとa=0,1 の時はできるのかな?
あ、a=1の時は収束しないか…
6946:02/03/31 13:24 ID:oP2copLD
>>68
色々調べてみたけど、良く判りませんでした。
取り敢えず実数関数でテイラー展開とやらを学んでから出直したいと思います(w
70オラオラオラ!:02/03/31 21:15 ID:PYwUxHXk
お前らのために戻ってきました。
71名無し:02/03/31 21:16 ID:BrdFOxL3
お帰りなさいませ
72オラオラオラ!:02/03/31 21:22 ID:PYwUxHXk
でなんか数学の問題出してみろ。
73名無し
人間は2CHをやると、最初の一瞬は0.1偏差値/時間上がるが、N分後には連続的に効率は1/N^2になっている。
また、勉強をすると最初の一瞬は0.3偏差値/時間上がるが、M分後には連続的に効率は1/Mになる。
さて、今日、あなたは起きてから寝るまでの12時間を飯も食わずトイレにも行かず、
最初2CHをやって、その後はずっと勉強をしようと思う。
何時間2chをやるのがもっとも効率的か?