実況中継は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
...物理と英文法は好き。
108名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 02:01 ID:U3D47ReN
age
109名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 02:13 ID:U3D47ReN
山口の上巻と下巻が合わさったのが発売されてるね。
110理学部志望 ◆ZK8/RzdA :02/04/03 02:17 ID:iRLFQy8b
やっぱ浜島が一番わかりやすくていいな。
111名無しさん:02/04/03 02:19 ID:JDMJzsQB
化学のセンター用はかなり良かった記憶がある。
あれと旺文社のセンター過去問でセンター前1週間全部突っ込んだら
9割行ったよ。
112 :02/04/03 15:53 ID:FGJB94Ig
理系で、センター試験で古典漢文必要なんですが、
実況中継は知識ゼロからでも始められますか?
113英語板住人 ◆.Nd3kmcs :02/04/03 16:01 ID:U71/oyJn
宮崎の英文解釈講義の実況中継。
ついでにここ見て。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1017805633/l50
114英語板住人 ◆.Nd3kmcs :02/04/05 20:44 ID:YLPZT0qB
あげ
115age粗し:02/04/11 16:34 ID:3z8i55vb
あげ
116徘徊人の終着地:02/04/11 17:16 ID:nahMONYk
>112
望月はゼロからでもOKだよ。3月から始めたけど最高!
117エリートモンキー三郎7単位:02/04/11 17:31 ID:5mNZktsa
日本しは、菅野か石川どっちがええの?
118朱雀:02/04/11 17:46 ID:R7oxV7zd
>>117
石川がいいと思います。文化史が無いけど...。
119名無し君:02/04/11 17:49 ID:9J02BG3P
俺は石川使ってるけど、あれならマーチには対応できるかい?
120朱雀:02/04/11 17:56 ID:R7oxV7zd
俺はこれで去年ダメだった...。ただそれは自分の努力が足りなかった
のが大部分でけっしてこの本が悪いわけじゃないっす。巷の評判もよいしね。
マーチにも対応できると思います。ただ文化史は自分でやらなければ
どうしようもないです。
121 :02/04/11 19:03 ID:SnFCB7+q
予備校通いはじめるですが石川の実況中継で予習して日本史講義受けるってのは効果ありますかね?
122age:02/04/11 20:46 ID:2JGB6d3z
age
123名無し君:02/04/12 09:29 ID:liBB2JY0
>120サンクス
ちなみに早計なら、石川も書いてる早計大日本史やった方か良い???
124朱雀:02/04/12 09:50 ID:OrXTooVO
>>121
けっこう効果があるとおもいます。そのやり方をしっかりと定着させれば
日本史は大丈夫だと思うので、ガンバってください。とりあえず2学期が
始まるまでに一通り終わらせておくとだいぶ楽になります。

>>123
やれるのならやったほうがよいかも。早計大日本史は問題演習だったかな?。
とりあえず問題をとくことも平行してやったほうがよいです(これで失敗した...)
125名無し君:02/04/12 16:25 ID:bROZ6adz
朱雀さん、ありがとう!!
126エリートモンキー三郎:02/04/12 16:32 ID:/nl7XuNr
ありがとうございました。
127121:02/04/12 18:43 ID:Oe+uTxne
>>124 ありがとー!
128SAGA:02/04/12 18:44 ID:ETplJobq
青木の世界史はイイヨ。
確認で読んでいくだけでもいい勉強になる。
129&&&:02/04/14 00:50 ID:mSKweQlB
山口の英文法の実況中継上・下読まずに
同じく山口が書いた、英文法問題演習の方やっても効果ありますか?
130 :02/04/14 00:54 ID:NoXNtiHV
>>129
それdたったら違う参考書買えばいいじゃん
131 :02/04/14 14:41 ID:1aQgtPEE
統一スレ立てました。リンク等あるので利用してください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1018752926/
132&&&:02/04/14 14:49 ID:ItHXmyjx
>130
あなたのお勧めの英文法の問題集教えて!!!
133モナー:02/04/14 15:11 ID:QldHPODq
山口は上下合わせた奴が一冊になって発売されたでしょ
134 :02/04/14 17:21 ID:HCv/1LHt
権田って理学部卒なんだね。

 英文法って問題集ならどれもだいたい同じじゃない?国公立なら二次では文法出ないとこ多いから、
 マニアックな文法まで解説してるのは私立志望以外やらないほうが良いと思う。
1352ch閉鎖のその日まで日本のネットに安息は訪れない:02/04/14 17:38 ID:QldHPODq
1362ch閉鎖のその日まで日本のネットに安息は訪れない#:02/04/14 17:47 ID:QldHPODq
dい
137名無し:02/04/14 19:23 ID:OuGbSlDZ
138 :02/04/14 20:10 ID:rSSMPGgh
実況中継シリーズって全部実際の講義を書き起こしたものなのかな?
講義風に書いてるだけ?

あと、望月の実況中継に出口の名前が良く出て来るんだがどういう関係?
139:02/04/14 20:20 ID:QldHPODq
閉口
140代打名無し:02/04/14 20:46 ID:HaLtFVrq
>>133
なんて名前の本?
141なんとなく:02/04/14 22:27 ID:gVsQff8+
>>183
元祖の山口のみ書き起こし(まがい)と思われる。
あとは「風」じゃないのかな?
望月のは読んでないけど、元同僚(代ゼミ)だからでは?

今はすごいシリーズになってるんだね
漏れの頃は、山口と日本史、あと数科目くらいだったが・・・

>>140
try again
でもこの本には索引ないよ

>>129
あの問題集は上下と一緒に使うから意味があるのであり、
一緒に使わないなら逆効果。
142 :02/04/14 23:05 ID:33LN1nLd
実況中継シリーズとは
分厚いが意外とすらーっと読めちゃって、それでいて分かった気分になるだけの魔の悪本ですか?
143 :02/04/14 23:10 ID:33LN1nLd
権田さいこー。
マニアックすぎとか言うのも一理あるが掘り下げてあるのでとても理解しやすく頭に入りやすい。
それに2冊だけどすらーっと読めちゃうしね。
144名無し様:02/04/15 12:22 ID:4TtBs3oj
友人が横山のロジリー薦めて来たけど、
あの本はどうなんですか?ってかロジカルリーディングって何???
145心配症の親:02/04/15 13:33 ID:lncyqdFb
00
146慶応新入生:02/04/15 17:21 ID:WcPZgHEj
宅浪は、絶対無理ですよ。
去年、私の友人と私は一緒に津田塾に受かったんですが
不完全燃焼だったので、もう一年頑張ることにしたんですが
私の友人は、宅浪で後半にだらけてさいまって結局去年受かった津田塾にも
落ちて専修に行くことになっちゃいましたよ。私は、自習室で旺文社から出てる
合格る早慶という本どうりに勉強して慶応SFCに受かりましたよ。
みなさん、宅浪は絶対辞めた他方がほうがいいですよ。今なら間に合います。
絶対にだらけるので。

私は、ここの自習室で1日かんずめでやりましたよ。
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
ちなみに大久保が一番静かでした。lllllllllllllll
147:02/04/15 17:54 ID:lncyqdFb
148加藤ティ〜:02/04/18 00:57 ID:Hog1hLHM
マイナーだが原の古文単語のやつはかなり良かった。隠れた名著。
149 :02/04/19 00:56 ID:IahN3RQo
*
150名無しさん:02/04/19 01:04 ID:Ge7WCial
細野の場合少し難関大のUの図形と方程式がカバーできないような。
いちおうそれに当たるのが受験数学のテクニック〜だろうが
包絡線は確かにイメージ的にも解答ペース的にもかなり評価できるが
あの解答を大学側が理解してくれるかどうかだな。
だって細野自身が
『なんでこんな便利な事を教えないのか?それは教師も知らないからだー』
とか言ってるぐらいだからね。使う時は注意した方がいい。
151:02/04/19 01:08 ID:z9QgyiaP
実況中継って無駄な文章がやたら長すぎて時間ばかり食う。
あれで読解力の国語がつくならまだしも
これだけやってて気がつくと5時間起ってた・・・て結構無駄じゃない?
152名無しさん:02/04/19 01:10 ID:KedjLQkR
理系の人は細野使わないほうがいいと思う。
153名無しさん:02/04/19 01:12 ID:cMTvvl/L
>151
なんの意味もわからず、ただ和訳して伸びないとか
物理でいくらといても伸びない奴とかは
基礎が抜けてるので他に手を出してやった気になって伸びないで
苦しむより全然良いと思うが。
154 :02/04/19 01:13 ID:XDu4Ge73
図形と方程式って2次ででやすいの?
155名無しさん:02/04/19 01:17 ID:cMTvvl/L
>154
出やすいというか絶対出る。というよりもハッキリとその範囲からでなくても
ほぼ確実に融合問題ででる。しかも一対一対応もチャートもあの分野に関しては
少し踏み込みきれていないところを感じる。まあ全範囲やれば自然ととける
ようにはなるのだが。
156昔の受験生
青木ねえ。理解するのと点数とれるのは違うのでは?
歴史マンガのほうがよいと思われ。
社会て暗記なのでは?