中学生の知能で大学受験す。

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
俺以外にも沢山存在するはず。
中学知能の奴はどうやって勉強してるのだ?書店で中学校の参考書を
買うのは恥ずかしくない?
2アタラクシア:02/03/22 22:57 ID:fSp0VOei
2
3鏑木:02/03/22 22:57 ID:InO/iYam
小学生知能だけど・・・・。
4名無し:02/03/22 22:58 ID:m6cma9Hl
                          ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / 」 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
        l      ,,,-─''"             ヽ、,,,       ,,‐"
       人 ,,,,,,─''"                    ゙゙゙'''''''''''''''"~
     -‐''''"/

絶対合格出来るさ。頑張れよ。

5カテジナ・ルース:02/03/22 22:58 ID:M1lr3u+c
よくわかんないよ
坊や
6もう信じられる ◆a87Sad/s :02/03/22 22:58 ID:jxYedgh2
GAMBA!
7ふーん@阪大薬:02/03/22 23:00 ID:qKIDVuW5
全然恥ずかしくないと思うが・・・。
本屋の店員はいちいち、客の買った本なんて気にしないよ。
81:02/03/22 23:01 ID:TcTLylsg
中学生の学習か初めて、1年で国公立に合格したという前例ってありますか?
ほんとは2chしてる暇は無いけど、参考にしたいです。
9 :02/03/23 02:15 ID:wZAij475
知能が・・・とか言ってる時点で無理だよ。あきらめろ。
知能の意味調べてこい>1
10ジャス子:02/03/23 02:18 ID:f0s+YYLc
つめこめ〜♪
11 :02/03/23 02:27 ID:IgrZ01lD
中学生から勉強しなおしてる
忘れまくってるよ
危ない危ない
121:02/03/23 02:36 ID:/R2Oj5IK
英単語を必死に覚えてたよ、一日100語なんて俺には無理だな、
最初は30個ずつで少しずつ増やしていってみるよ。
中学数学は一通り勉強してみた、明日から高校数学に入ります。
きっと今のレベルでは高校受験も危ないだろう。

俺の実況中継なんて誰も興味ないだろうね、もう寝ます。
131:02/03/23 02:40 ID:/R2Oj5IK
http://www.asahi-net.or.jp/~qi7k-kk/

“偏差値30”で検索したら上のホームページが見つかった。
大学に入学できたらしいですが、ほんとの話ですか?
14 ◆T/is.jpg :02/03/23 02:40 ID:lXza27V3
ガムバレ
15 :02/03/23 02:41 ID:xV5rNuov
>>1
寝た方がいいよ。
16 :02/03/23 02:58 ID:3D8zFEAH
 /:\.____\
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\ >>12応援してるYO!!  |:   |: ̄ ̄ U ̄:|


        バタン !!
 _______
 | ̄\     \
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |   |:      .:|
 |   |:      .:|
17ななしさん@さる ◆skb1Nfqs :02/03/23 03:02 ID:vgHUb22n
知能っていうかさ、知恵レベルなのでは?
18名無しさん:02/03/23 03:09 ID:ZsyW+gTd
>>1
>>8
そんなのお前のヤル気次第でなんとでもなるぞ。
俺、応援する。
だから一日・・・いや、三日に一回でもいいから来てこのスレを育てろ。

ちなみに俺は五月の河合で偏差値48だったが一橋法学部だ。
比較的お前に近い状況だから親近感沸くんだ。
頑張ってほしいよ、ほんと。
俺にできるアドバイスがあったらするから、何でも言ってくれ。
19 :02/03/23 03:10 ID:3D8zFEAH
>>17

病院いかなくて平気?
20名無しさん:02/03/23 03:16 ID:ZsyW+gTd
>>1
そうだ、吉野の本を読め。励まされると思うぞ。
21 :02/03/23 04:10 ID:S7eJkcQL
私大文系なら一つ得意科目あればなんとかなるよ
221:02/03/23 17:54 ID:VrdHUI8n
余りにも無謀だが、俺は中堅国立大学を狙ってる。
今日、本屋に参考書を買いに行ったついでに吉野氏の本を読んでみた、確かに
励まされたが、俺には真似出来ないよ。

今は中学・高校の基礎固めをしてるが、本格的な受験勉強は基礎が固まった後から
にするつもり。1年で間に合うのだろうか?
23名無しさん:02/03/23 18:20 ID:XlkIMzB3
>>22
高い目標を持つことはいいことだ。
みんなに馬鹿にされようが、がんばれよ。

だが・・現実を知っても凹むなよ。
挫折したあとの人生真っ暗だから・・。
24  :02/03/23 18:45 ID:pE90QPOq
がんばってください。
25  :02/03/23 21:31 ID:x584fGpx
可能性はあるはず、毎日一日10時間必死にがんばったら。
26藁*藁:02/03/23 21:32 ID:rc/qYzzO
応援しマッス
27必死なの:02/03/23 21:33 ID:5E9GwUxC
吉野氏はすごいぞ〜
俺にはマネはできないぜ
281    :02/03/24 01:11 ID:Eg2JjKRj
ageのついでに質問させてください。

受験の勉強法が書かれた本がありますが、沢山ある中で、私にお勧めな本があれば
教えてください。   *吉野氏の真似は無理です。
29 :02/03/24 01:50 ID:GHAuTxvR
>>28
そんな本読んでもいいことなんて一つもない。
30のむけん:02/03/24 01:52 ID:S+vZS1SN
無理だけどその精神は学べると思うから無駄じゃないと思う>>28
31名無しさん:02/03/24 04:00 ID:o7ROSuNm
32Ray.na ◆CujopyKE :02/03/24 04:29 ID:nQWjH+c0
 中学レベルの、か。
私の感覚では実は中学レベルの学力がなくても、歴史とか政治経済とか、
英語とか古文漢文とかだったら、知力がそこそこあるならば、べつに中学の
参考書からやる必要はないかもしれないと思うんだけどね。
 じっくり腰をすえてやる覚悟があれば、ちょっとしっかりした参考書と辞書、
百科事典や用語集なんかも駆使して、やっていけると思うんだ。直接大学受験とか
高校生用の参考書で。
3333:02/03/24 06:13 ID:Qd6/Yr6A
俺も中学生程度の学力ですけど、
広島修道大学(偏差値50程度)目指してます。
1さんと同じような状況かも・・・
兎に角お互い頑張ろー
3433:02/03/24 06:15 ID:kgEZaSsU
吉野氏って誰ですか?
教えてください。
35名無しさん:02/03/24 06:20 ID:8kzs8BjJ
>>34
代ゼミの講師のことだと。古文だったかの
36ハル:02/03/24 11:16 ID:Z/gsL4UH
中学校の教科書読んで
基礎からやってみては?
37名無し:02/03/24 23:00 ID:mwxDvhAl
俺いつも不思議に思ってたんだけど
いわゆるFランクの大学ってどういう授業してるの?
だって高校レベルの授業が全くわかってない連中しかいないわけでしょ?
授業成立しないしそんなところで教えてる教授は何考えてるんだろう…?
38名無しさん:02/03/24 23:02 ID:J8XNFTkp
>>37
俺Fランク私大生だけど、できるやつは意外といる。
講義はそいつらを対象にしてるって感じかな・・・。
上位層はほとんどが国立落ち。
Fランク大学は馬鹿が底抜けなだけで、
上は上で結構できるやつはいるという話。
ちなみに理系だけどね。文系はどうなんだろう。
39名無し:02/03/24 23:08 ID:mwxDvhAl
>38
なるほど・・・.
でも文系は破綻してんじゃ無いかな….
俺が行ってた予備校で、おそらくFランク(この言い方ごめん>38)
行くだろうって奴ら(もちろん文系)激しくやばかったよ。
1日殆ど予備校来て自習室キ−プしてるくせに、
その10分の1くらいしか席につかず、しかも寝てる.
異常に変な匂いのコロン(10メ-タ-くらい離れてても認識できる)
つけてるコア厨みたいなのが一杯居た.

ごめん、ただの愚痴かも….
4038:02/03/24 23:12 ID:J8XNFTkp
いやいや、謝るこたないよ。
ちなみに俺の大学は田舎にあって、国立落ちはわりと普通にいるのよ。
Fランクは大学が充実してるぶん、都会ほどやばいんじゃないかな。
都会のFランクは本当に他の大学に全く引っかからなかったやつが
行くところじゃないかと。
田舎は国立落ちたらもうFランク私立しかないからな・・・。
友達を慎重に選べばFランクもけっこういいもんだいよ。
41名無しさん:02/03/26 04:59 ID:Lg2xd3bd
42 :02/03/26 17:22 ID:Mb42tONy
>>38
ヘェ〜Fランク大学の上位層がほとんどが国立落ち、ねぇ。
ま じ に 言 っ て る ん で す か ?
あっそうか。別に国立落ちるだけならだれでもできるもんねぇ。
43 :02/03/26 20:23 ID:0KnQm4cl
中学生でも数学の確率とかBASICや総合理科
新聞読んでりゃ公民、地理くらいは解ける。
英語と国語の漢文、古文は気合で解く。
化学は多分玉砕・・・・

それでも500/800は取れるやつは取るだろ
44名無し:02/03/26 20:27 ID:U4mlIuQk
Fランク私大と高校トップクラス、どちらのほうが難しいんだろう
45:02/03/26 22:47 ID:0y0YSMFr
高校トップクラスでしょう。
圧倒的に
46名無しさん:02/03/26 22:53 ID:ZwsEdibO
実際に桐◎学園で入試問題漏洩疑惑がでたときに
とある短大の英語の過去問に差し替えられたそうです。
47 :02/03/26 23:02 ID:kYhNzE8Q
>>42
悟空、こいつ殴ってもいいか?
48名無しさん:02/03/27 21:00 ID:5TG4whl9
49名無し:02/03/27 23:16 ID:9SSU4kkU
ガチンコのあの馬鹿どもでも勉強すれば専修2部には受かる.
一年も真面目にやればどうにでもなるね.
50名無しさん:02/03/28 22:33 ID:Zdn9M0TF
51 :02/03/28 23:34 ID:6LFRjt1X
とある底辺高校の生徒(恐らく、中学レベルも危ない。小学校の基礎から躓いて
いた)を教えていたことがあるよ。1年半で普通の中学生レベルにしたら、それ
だけで、その高校で上中位になった。続いて、ゆっくり基礎からやったら、現
役では無理だったけど、1浪でマーチクラスに合格できた。大感謝され、おか
げで、親(大会社の幹部)のコネで就職できた。元駅弁大学生です。
52   :02/03/29 00:28 ID:pfFncPrB
>>51

心温まるような、情けないような、なんともいえない話だ。
53名無しさん:02/03/30 12:17 ID:0tWzE91w
54名無しさん:02/03/31 14:06 ID:i5MCC1gg
55名無しさん:02/04/01 15:14 ID:Z8ankum/
>>1出て濃いよ?
56名無しさん:02/04/02 15:49 ID:dduLUiCu
57名無しさん:02/04/04 00:56 ID:eA38rzw5
581:02/04/04 18:53 ID:yqrJdQiZ
環所為!
59:02/04/04 18:54 ID:ysYyLhCr
はい無理〜
60 :02/04/04 18:57 ID:Dlsqgpd3
>>1
中学生の家庭教師をやってると思いこめ! 
どうだ全然変でないだろ。
61名無しさん:02/04/05 19:57 ID:dXPWZxqf
62名無しさん:02/04/12 07:23 ID:ovyLJnDT
ageee
63エリートモンキー三郎10単位:02/04/12 07:44 ID:5uWqmHFu
中学生の方が、勉強したら、あたまよくなる。しないけどね。
64てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 07:49 ID:ovyLJnDT
>>60
確かに、そう思い込んでましたw
本屋で。でも注文までして手に入れる家庭教師・・・いるわけなさそ。
65                       :02/04/16 20:14 ID:N9lXdO7G
いちねんがんばろう
66名無しさん:02/04/16 23:10 ID:4KWbGIIT
俺も英語中一からやってますが、
どうも単語が覚えられません。
troubleやanswer等の聞きなじみがある言葉だったら覚えられるので
すが、strangeのように聞いたことない単語は読み方を覚えるだけも苦労し
ます。なんかいい方法はないでしょうか?
後ラァのraとla、スのseとesもごっちゃになりしょっちゅう間違えます。
良い勉強法を教えてください。
6766:02/04/16 23:51 ID:4KWbGIIT
誰か教えてください。
お願いします。
68曖 ◆dzei9Hgs :02/04/16 23:52 ID:vDPzRu/D
教科書に出てこなかった?strangeとかさ
教科書とかに出てくると勢い(?)で覚えちゃうんだけど
6966:02/04/16 23:56 ID:4KWbGIIT
>>68
中学校の時の教科書を引っ張り出して勉強してます。
高校の教科書はサッパリです。
70ってか:02/04/17 00:00 ID:nJleDRci
>>69
中学の教科書レベルの文法分かる??
詳しく説明できるレベルじゃなくても、
コレが主語でコレが動詞でその他が・・・
くらいの理解できてるなら例文で少し丁寧めに
覚えていくといいかもしれないです。
71曖 ◆dzei9Hgs :02/04/17 00:00 ID:S4wdYJXq
>>69
中1からやらなくても・・
中3からでいいんじゃん?どうしても覚えられなかったら、
教科書の文適当に読んだり書いたりしてみてその後新出単語ずらーっと
書き出してみて(シート消える色とかで)覚えれば?文の話の内容とかが
わかったりすると単語の意味とかもわりとラクにいつのまにか頭に入って
くると思うよ マジ中1中2は意味ないから中3からで十分
72ってか:02/04/17 00:03 ID:nJleDRci
>>69
あっあと、教科書って説明薄いし
中学の参考書使ったほうがやりやすいかもです。
7366:02/04/17 00:05 ID:qsulA5yo
>>70
文法かなりあやふやです。
主語、動詞、くらいならわかりますが・・・
>>71
中3からですか?
英語は積み立てが大事って良く言われるから中学一年からやってるのですが・・・
74ってか:02/04/17 00:06 ID:nJleDRci
>>71
教科書の場合そう言えるかもですけど、
参考書の場合、圧倒的に中1からやることを烈しくすすめるんだけど・・・
以外に中3範囲はうるおぼえでも高校受験で重点的にやった経験とか
経ている時間が短かったりでわかってても、
中1、2のごく基本的なことを落としてる場合が少なくないような
気もしますー
75曖 ◆dzei9Hgs :02/04/17 00:08 ID:S4wdYJXq
私英語は結構トクイだから友達とかだったらおしえたげるのになー ザンネン
>>73
いくら君が英語苦手だからといって中1中2は自分では自覚ないかもだけど
頭に入ってるって。時間もったいないよ。。中3は中1中2の単語熟語文法
も入ってるし、中3からで全然大丈夫だよ絶対。時間無駄にしちゃだめだよ
しかも文法や構文とかだって高校の教科書とか学校とか予備校でしつこい
くらいやるんだからいやでも覚えるって へーきへーき
7666:02/04/17 00:08 ID:qsulA5yo
>>72
参考書も一応使ってますよ。

単語のいい覚え方ないかな・・・今のは・・時間かかりすぎます。
記憶術って良く見るけどどんなもんですか?
見た感じ怪しいですけど
77ってか:02/04/17 00:08 ID:nJleDRci
>>73
手っ取り早く中学範囲やりたいんなら
『くもんの中学英文法』注文してゲットしてやるのがイイかも。
その他、教科書ガイドをやるとかすすめてる人もいたな・・・
1冊でかなり濃い勉強できる「くもん」はまぁおすすめです。
78ティソ毛:02/04/17 00:09 ID:Um85edPO
>>66
単語だけ覚えようとせずに例文と一緒に覚える。
それも自分に覚えやすい例文にあてはめるとうまく逝くYO!
で、読み方ラァやスは何度も音読!  There is a lot of strange ドキュソ.

ナガセ(東進ブックス)から中学単語のCD付のが出てるから、
勉強以外の時にもCDかけまくれ。例文は自分用にアレンジ。
79ってか:02/04/17 00:10 ID:nJleDRci
>>75
対立。プw
いちおう、ここでは中1からって意見がマジョリティでっせ。。
自分も経験者だし。
80ティソ毛:02/04/17 00:13 ID:Um85edPO
あと、英語は中1からやるのに激しく同意。
できる奴には当然頭に入っていることでも、
できない奴はマタークはいってないから。
正直、中1〜3で基礎は固まるので、
ここに時間をかければ受験レベルまでは短いYO!

>>78はisじゃなくてareだなw はずかすぃ。
81曖 ◆dzei9Hgs :02/04/17 00:13 ID:S4wdYJXq
>>79
人それぞれだから別にいいじゃん

個人のしたいようにするべきだね
1タンが良しと思うようにすればいい
他人の言うこと全てをその通りにするんじゃなくていろんな人のいろんな意見
をいいとこだけ持ってて自分のペースつくってけばいいと思うよ
がんばってね
82曖 ◆dzei9Hgs :02/04/17 00:14 ID:S4wdYJXq
持ってて→持ってって
誤爆ゴメンネ
8366:02/04/17 00:14 ID:qsulA5yo
>>79
できれば体験談教えて下さい。
>>78
ありがとうございます。
今度試してみます!!
84ってか:02/04/17 00:25 ID:nJleDRci
>>83
はーい。その前に、81さんには同意。
中学レベルの英語勉強遍歴
単語集(中学レベルの)→
高校入試向け問題(挫折、文法ができてないことに気付く)→
究める英語中1〜中3(Z会の参考書、3冊で結構重かった)
→くもんの中学英文法(文法書、読みやすい)

挙げたもの、全部こなしたわけじゃないです。
基礎固めにもこれからの高校英語にも自分には
究める英語は感動的な参考書でした。
ただやぱり3冊やるのは時間的に???な部分もあるかな?って
思ったんで、1冊読めば文法とその中で使われてる
単語を習得できそうな「くもん」を第一に挙げてみました。
8566:02/04/17 00:27 ID:qsulA5yo
>>80
そうなんですか!?
中学英語なら一生懸命頑張れば出来そうな気がします。

後中学1の教科書でも「はぁ?」ってな感じで理解できない所があります。
そういうのをキッチリ潰すか、とりあえず棚上げして先に進むか悩んでます。
小学校の国語でも分からない所をほっといても国語力がつくにつれ分かるよう
になってきましたので理解が進むと自然と理解でき今している勉強は時間の
無駄なのかなぁ・・・

とも思うしあくまで母国語なので理解できただけで英語では話が違って一つ一つ
勉強しなければいけないのかとも思います。

どっちにしよっか・・・
8666:02/04/17 00:31 ID:qsulA5yo
>>84
「くもんの英文法」本屋さんで探してきます。
ありがとうございました。
87ってか:02/04/17 00:36 ID:nJleDRci
>>86
あと根本的??な>>66
の問題ですが、ごかんを大事にして(語感/五感どっちも)
音読してみたり、発音記号チェックしてみたりすれば
そのうち慣れて早く覚えられるようになると思うんでがんばってください。

たとえば、
through → 日本語で読むとスルー
ですが、昔は最後の gh も発音してたらしいんです。
そんなこと考えながら単語の発音とスペルを覚えていくといいかもです。
8866:02/04/17 00:48 ID:qsulA5yo
>>87
うーん・・・
まだ紙みただけじ話せるレベルじゃないんです。
でもラァとかじゃあraもlaもスではseもesもthも同じいい方しか出来ないし
同じ読み方しかできないんです・・・
8966:02/04/17 00:52 ID:qsulA5yo
続きです。

やっぱ英語が得意な人は単語見ただけで読めて読み方が分かるだけで書けたり
するんですか?
90ってか:02/04/17 00:59 ID:nJleDRci
>>88
あんまり気にしなくても(今の時点では)いいのでは???
発音のことだよね・・・・
ただ言えることは、英語の単語集についてるCDとかよく聞いて
単語学習すれば自然と身に付くような気もするんで
そういうことも大切にしてくといいかもです。
91ってか:02/04/17 01:04 ID:nJleDRci
89は自分得意じゃないから誰か分かる人いたら…
コツみたいなのはあるんでは?あと無理矢理読んでる人も
少なくない???分からないです。
92ティソ毛:02/04/17 01:05 ID:Um85edPO
>>85
つうか、短いといっても時間がかからないととらえてホスイ。
中学レベルのこともわかってないのに大学受験に挑む奴は、
氏ぬほど多いから安心してオケー。気づいただけ66は幸せ。
わからんところは、とりあえずおいといて前に進んでオケー。
2回目、3回目にわかることが多い。同じ教材を最低3回は繰り返せYO!

教科書やってるって読んで訳してるだけじゃだめだべ。
文法単熟語構文を意識しながら理解して暗記するほど読む。
その場合もCDがあればいいんだが。
声をだして耳にいれるのは無駄なようで凄い効果がある。
発音については前述した通り。

>>89
勉強が進めばわかるが英単語にはバターンがあるので、
勉強が進んでない人より見当がつきやすい。
漢字でいうなら部首のような(魚へんがつけば読めなくても想像つくでしょ)。

たまたま立ち寄ったから色々書いたけど。
あと1年近くあるんだから時間は有効に使った方が(・∀・)イイ!!
がんばれー。
9366:02/04/17 01:07 ID:qsulA5yo
>>90
今の俺にはCD聞きまくりでやるしかないみたいですね。
色々ありがとうございました。マジで助かりました。
9466:02/04/17 01:20 ID:qsulA5yo
>>92
レスありがとうございます。
なかなか覚えれない英語が嫌になってこのスレきましたがまた頑張ろうという気が出てきました。

明日から頑張るぞー!!
95もとき:02/04/17 01:22 ID:55YYUErm
中学レベルの総復習だけでは、学習院・立教どまりだぞ。
9666:02/04/17 01:26 ID:qsulA5yo
>>95
立教も学習院も名門じゃないですか?
97名無しさん:02/04/17 01:41 ID:IaRuLNTd
>95中学レベルで学習院、立教行ける?
98名無しさん:02/04/18 04:19 ID:sSFr1uxr
僕も諦めないことにしました。
ありがとう。
99名無しさん
体を鍛えてスポーツ推薦。