☆俺を数学ができる奴に導いてくれPART2だフォルア!☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc
数学ドキュソから数学を得意科目へ!
数学勉強法、アドバイス、なんでもこいゴルァ!

数学得意で助言できる心の広い方多数と、たくさんの数学ドキュン寄っといで!

過去スレ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011580434/l50
2蟄竜 ◆windowsI :02/03/15 23:59 ID:TQlNztoH
222
3(・∀・) ◆windowsI :02/03/16 00:00 ID:B8a5hiOm
333
4蟄竜 ◆windowsI :02/03/16 00:02 ID:xeEcQgka
>>3
5名無しさん:02/03/16 00:04 ID:8dc5HnFI
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさか荒らし全体の9割が我々モララーの手に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| そうですね所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | 偽善ぶった甲斐があるというものです!
/ ΛΛ.( .‖ |      Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---     (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |        | l: |     (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
   Λ=Λ    Λ=Λ    Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (()  (・∀・ (()  ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ  .(  つ つ__/  l ̄
6数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:13 ID:kxPeq4vM
φは、一変数のパラメータxをもつ命題として与えられたとしよう。
このxの流通範囲を集合Vに制限したとしよう。

数学の問題でよくあるのは、
 φ(x)を満足するようなx(∈V)を(全て)求めよ
というパターンだ。例えば、方程式を解く問題がそうだな。

この問題は、集合{x∈V|φ(x)}を求める問題なんだナ、と考えてよい。
この問題に答えるということは、φ(x)と同値な命題をカンタンな表記で与えることダナ。

φ(x)となるxは、x=a(∈V)のみであることを集合を使って表すと、
 {x∈V|φ(x)}={x=a}
となるヨナ。
集合の等号を使っていると見えにくいかもしれないけど、これは、
 {x∈V|φ(x)}⊆{x=a}  すなわち、φ(x) ⇒ x=a for any x∈V
 {x∈V|φ(x)}⊇{x=a}  すなわち、φ(a)
という、二つの命題を表している、と考えてくれィ。
この二つの命題は、必要条件と十分条件になっているナ。
この二つを示せば、数学の解答として十分だナ。
しかし、φ(x) ⇒ x=a の証明を逆にたどれることが明らかであれば、
わざわざφ(a)が成り立つことを明記しないこともあるノダ。
これは、逆のチェックが不要であるから明記しないのではなく、
逆のチェックは既にされているも同然であるから明記しないのである。

問題で求められていることを明確にすれば、
逆のチェックが必要かどうかは おのずと見えてくるハズ。
7数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:14 ID:kxPeq4vM
× {x=a}  
○ {x∈V|x=a}  若しくは {a} と書かなければいけないナ。

論理的な方法に則って、数学的対象物を扱うというのが数学のやり方だか、
問題が複雑だったりすると、論理も煩雑になったりするわけで、
論理そのものに対する理解ができていないと、
論理に飛躍や漏れがないかどうかのチェックがチャンとできないと思うのダ。

まあ、中学・高校と数学をやってきていれば、
論理そのものに対する理解ができていてもいいハズなんだけどナ。
数の計算をするときは、数の意味なんて考えなくても機械的に計算できるよなナ。
論理というのも、機械的に扱えるものだと思うゾ。
8数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:15 ID:kxPeq4vM
(´Д`;)う〜ん
9 :02/03/16 00:43 ID:F/6jSXxX
あんまり深く考えずに具体例に当たれ。
例えば、ある三次方程式の解を求める問題とかな。

×φ(x)を満足するようなx(∈V)を(全て)求めよ
○φ(x)=0を満足するようなx(∈V)を(全て)求めよ

×集合{x∈V|φ(x)}
○集合{x∈V|φ(x)=0}

こうした方がわかりやすくないか?
あまりに抽象的すぎると誰も理解できないぞ。
10数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 23:11 ID:kxPeq4vM
う・・・ん・・なんとなくわかった・・・

「理解には熟成が必要だ」  安田亨
11数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/17 21:45 ID:FzGu9mD/
あげ
12数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/18 19:12 ID:ZoyvLcXQ
行列について質問が

行列Xが2次の正方行列で、X^2=(a+d)X を満たす時、(a,dは実数)
X^n={(a+d)^(n-1)}Xは明らかですよね?
こういう風に普通に右からXをかけるという作業を延々とくりかえすと
X^nが得られるという単純なものは
数学的帰納法による証明って省略してもイイんでしょうか?

あと、行列の固有地と固有ベクトルって高校数学の範囲外と書いてあるんですが、
これは飛ばしても差し支えありませんか?
13 :02/03/18 19:33 ID:miMdA40D
等比数列みたいなものだから、省略しても(・∀・)イイと思うけど、
心配だったら、
X^n = (a+d) X^(n-1)
   = {(a+d)^2} X^(n-2)
・・・・・・・・・・・・・・
   = {(a+d)^(n-1)} X   (ただし、n≧1)
とでも書いておけばいいんじゃない?

固有値と固有ベクトルを飛ばすってどういうこと?
飛ばさなければ、何をしようというの??
14数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/18 19:38 ID:ZoyvLcXQ
>>13
いや、一応数学的昨日方でやったんですけど、学校の定期テストで
確か数学的帰納法知らない友達がそれと全く同じこと書いて
0点つけられてた覚えがあります・・・
一応予備校から引き抜いてきた先生なのでドキュソではナイト思いますが

固有ベクトルの分野をやらないっていうことです。
例えば確率分布とかは飛ばしても差し支えないと思うんです・・・
同じように固有地、固有ベクトルを飛ばしても差し支えないですか?
っていうことを聞きたかったんですが・・・
15 :02/03/18 19:44 ID:bIYNSY15
フォルアってなんなんだろね?結構好きだけど
16 :02/03/18 21:18 ID:zmCbWi2R
>>14
数学的帰納法を使うことが期待されているような問題だったら、使ったほうがいい。
ただ、一般論としては、使わずに書いたとしても減点の対象にはならないと思う。
大学受験の採点官がそーゆーことで減点するなら、そんな大学には逝かないほうが(・∀・)イイ

固有値や固有ベクトルって自然な概念だし、わざわざ飛ばさなくても・・・と思うんだけど。。
17数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/18 21:27 ID:ZoyvLcXQ
>>16
ヽ(´ー`)ノわかった。

何故高校範囲外の問題乗せてるんだろうな・・・チャートは・・・
まぁ、ゆっくり考えてみよう・・・
18 :02/03/18 23:15 ID:i2mRsJdq
論理についてのおもしろいスレを紹介する。
論理的であるとはどういうことかを考えるのに役にたつかも?

車の免許の論理学(教習所学科問題より)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/1007474712/


19名無しさん:02/03/19 00:53 ID:YAygJE13
すごく初級な質問ですが、数学一年生の分野からまったくの0で、
これKら一年間で偏差値58くらいの大学(代ゼミ模試で)に合格できるでしょうか。
できるとしたらどういう教材でやっていくとベストでしょうか。
20数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 01:53 ID:4r1t9eMY
>>19
白チャート、理解しやすい数学、本質がつかめる数学、ニューアクション

これらの参考書の中で自分がイイと思う奴の例題だけ繰り返しやるって言うのが前スレ
からオススメ学習法だそうです。
実際自分もやってます・・・・偏差値58くらいならばこれだけでいける・・・ハズです・・
21数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 21:52 ID:4r1t9eMY
数学の偏差値って60くらいだとそこそこ出来る奴なの?
65、70だとどう?
22ゴサンけ ◆It0C830. :02/03/19 22:17 ID:a0yo/mfP
>>21
東大・京大模試で65以上だろうな。できるほうってのは。
典型問題できるだけで普通の模試は意外と70ぐらい超えるから。
23数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:07 ID:4r1t9eMY
>>22
やっぱ模試によって変わるのか、
偏差値高く出る順って

代ゼミ>全統>駿台判定>駿台ハイ>各種東大京大模試

見たいな漢字?
24じょー:02/03/19 23:10 ID:cshmZgF6
ちょっとまったぁ!!
上には上があるぜ。


進研模試>>>>>>代ゼミ>全統>駿台判定>駿台ハイ>各種東大京大模試
25  :02/03/19 23:15 ID:TB/Q2ShH
大数の学コンBコースのみやってりゃ今年の東大なら最低6完できる。
26数学まじでヤバイデス!:02/03/19 23:17 ID:ZyDX+KHC
0゜≦θ≦180゜のとき、 

(2cosθ−1)cosθ≧0

を満たすθの値の範囲を教えて下さい。
27数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:29 ID:4r1t9eMY
>>26
0≦θ≦60 90≦θ≦180

だと思う 違ったら恥ずかしい・・・
28数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:32 ID:4r1t9eMY
>>24
真剣模試ってそんなに出るの?受けてみたいなぁ・・・
ひょっとしたら偏差値60のるかも・・
29数学まじでヤバイデス!:02/03/19 23:33 ID:ZyDX+KHC
>>27
教えてくれてありがとうございます!

もちょっと質問なんですけど、、参考書みると
与式から cosθ≦0 ってあるんですけど
なんで「≦」になってるのかわかりません。。
教えてください。。
30数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:38 ID:4r1t9eMY
>>29
cosθ=xとおくと普通のxの2次不等式の問題になるデス・・・

(2x-1)x≧0 だったら解けるべ?
(2x−1)x=0のグラフ書いたら一目瞭然だべ?
31数学まじでヤバイデス!:02/03/19 23:43 ID:ZyDX+KHC
>>3
ありがとうございます(>_<)
わかりました!!

&場違いでごめんなさい。
32数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:51 ID:4r1t9eMY
代ゼミの模試クソっていうウワサをミニにタコが出来るほど聞きますけど、要は復習して自分のモノに
すれば別に大丈夫なんですよね?
33じょー:02/03/19 23:54 ID:cshmZgF6
> 数学超ドキュソ

他の模試に比べるとかなり簡単∩判定が甘いです。
多分、大手予備校とか進学校の生徒が受けてないせいもあるのだとは思いますが。。。。。
大体が、フツウの高校などで生徒に強制的に受験させてる場合が多いらしいです。
でも僕の通う城南予備校ではなぜか進研模試です。。。
34数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/19 23:57 ID:4r1t9eMY
>>33
(・∀・)イイ! でも真剣模試ってどこで受けたらいいんだ・・・・?
35じょー:02/03/19 23:59 ID:cshmZgF6
さぁ・・・・?
どこかの会場で受けれるのかな?聞いた事はないですけど。
36数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/20 10:15 ID:Lezu8mwu
模試の数学の復習ってどうやるべき?
37ななし:02/03/20 14:42 ID:68BXC7To
>>20
前から思ってたんだけど、なんで例題だけなの?他の問題はいらないの?
38 :02/03/21 00:14 ID:T7b2htJs
>36
記述式の問題だったら、点数をもらえたところもちゃんと見直しておいたほうがいいネ。
模範解答と比較して自分の答案に改善すべき点があるかどうか、ちゃんと点検したほうがいいヨ。
読んでわかりやすいか、論理展開が明快か、という視点でチェックしてネ。

解けなかった問題があっても、模範解答を眺めておしまいにしてはらないヨ。
必ず自分のコトバでもう一度答案を書こう。(丸写しはイケナイ)
自分で書いた答案に自分自身納得しかねる点がないかどうか確認しよう。
曖昧な点を残してはいけないョ。
39名無しさん:02/03/21 15:35 ID:TCsyvx/E
春から高3でそろそろ数学の勉強をやろうと考えてる文型です。
私大を数学で受験するので1A2Bが必要なのですが1Aは青チャ2Bは黄チャベスト
の例題だけでも大丈夫ですか?(まちがったらその問題も解く)
全部の例題と問題をやればとてつもなく時間がかかるような気がするので、、
また教科書は基本的には不必要ですか?
40数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/21 16:16 ID:SmHcN3CO
>>37
量があまりにも多すぎるから(w
自分は出来なかったとこの類題はやってるけど
チャートを全部やるのは自殺行為だと思ふ・・・
>>38
ありがとう、春からの模試ではそうします
41数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/21 18:19 ID:SmHcN3CO
>>39
教科書が完璧だったらそのチャートやったら大丈夫だと思ふ
1Aと2Bでチャートの色が違うのは1Aの方が得意だからですか?
どっちにしろ青が出来る人はうらやましい・・・
42naansi:02/03/22 11:11 ID:cMkBcfc5
ちなみに白チャートの例題すべて、黄色ベストの例題すべて、その他ここで紹介されてきた
参考書のやり終えた後の予想偏差値分かる人いますか?代ゼミ模試にしてみたら。
4337:02/03/22 11:26 ID:xFTTz+uI
>>40
ありがdやってみます
44数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/22 17:25 ID:3k74Mim1
どうして理系って1A2Bから出るとこって数列確率ベクトル複素数って決まってんでしょう
・・・・
ほとんどAとBヴァッカやね
45数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/23 12:12 ID:1lU0NXx9
ageMATH
46数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/24 23:29 ID:rW3mtIBG
2次試験数学のみって結構あるけど、あれって何を見たいんだろう・・・
特に医学部で数学のみの試験ってよくわからん
47数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/27 21:26 ID:zT5kWqWE
48 :02/03/28 12:34 ID:Jg9OJpg/
アリストテレスの「分析論前書」aもbも1である直角三角形の斜辺の長さの
Xが有理数にならないことの証明について。
数学どきゅーんな自分にはわかりません。だれか教えてください。

仮にXが有理数であるとする。つまり、自然数a、bと書ける。←何故書ける?
X=b/a
★このときaとbに公約数がないようにする。
X2乗=2より、b2乗/a2乗=2 ←なぜX2乗=2? なぜb2乗/a2乗=2?
b2乗=2a2乗・・・1
1よりbは偶数でなければならない・・・
49稗田礼次郎:02/03/28 16:22 ID:xC8Q/GFa
河合偏差値55ぐらいに効く、勉強法求む
50 :02/03/28 23:24 ID:a+LMaWdA
直角三角形の斜辺の長さをX、その他の二辺の長さをそれぞれ1とする。
このとき、Xは有理数にならないことを証明する。

今、X(>0)が有理数であると仮定する。   (‡)
すると、自然数a,bをうまく選ぶと、
 X = b / a と書くことができる。   ※1
このa,bは互いに素(最大公約数が1)としても一般性を失わない。※2

“三平方の定理”によると、※3
  1^2 + 1^2 = X^2
すなわち、
  b^2 = 2 * a^2
である。
b^2は2の倍数なので、bは2の倍数である。    ※4
よって、自然数cをうまく選ぶと、b=2cと書ける。
これを上の式に代入すると
2 * c^2 = a^2
a^2は2の倍数なので、aは2の倍数となる。※5
これは、a,bは互いに素であることに反する。
よって、(‡)は否定される。 ※6
                                   ■

※1 有理数の定理より。
※2 X=a/b と表したとき、aとbが互いに素であるかどうかは、一概にはいえない。
   しかし、素でなければ最大公約数で分母分子を割って、その結果を改めて
   a/bと表せば、aとbは互いに素であるケースに帰着できる。
   そんなことをグチグチ説明するのはメンドウだし、説明を受けるほうもウザイ。
   “一般性を失わない”という言い回しにはそのような意味が込められている。
   ただし、安直に使うと小一時間問い詰められてボロを出してしまう諸刃の剣。
   素人にはオススメできない。
   自信がなければグチグチ説明してなさい、ってこった。
※3 中学の教科書に書いてあります。
※4 b^2 は2の倍数のとき、bは2の倍数となります。
   対偶 “bは2の倍数でないとき、b^2は2の倍数でない”を考えればすぐにわかるでせう。
※5 ※3に同じ
※6 背理法。
5148:02/03/29 21:22 ID:7sL0z+PR
>>50ありがとう御座います。ただまだ理解出来ない点が。

>>b^2は2の倍数なので、bは2の倍数である。    ※4
>>よって、自然数cをうまく選ぶと、b=2cと書ける。
なぜ、=2cと書けるのでしょうか。また、b^2=2*a^2なら
b=2aでいいのではと思いました。そこからじゃあ普通の有理数で考えてみました。
1.44=7/5の有理数で考えて
b^2=1.96*a^2はb^2=49は1.96*25で表せますが
b=1.96*aでは、b=7を表すaが求められませんでした。
自然数を上手く選ぶととあります選ぶこと自体できないのでは無いでしょうか?
5248:02/03/29 21:36 ID:NkeNVs2l
>>51激しい誤字脱字修正。

>>b^2は2の倍数なので、bは2の倍数である。    ※4
>>よって、自然数cをうまく選ぶと、b=2cと書ける。
なぜ、b=2cと書けるのでしょうか。また、b^2=2*a^2なら
b=2aでいいのではと思いました。そこから、じゃあ普通の有理数で考えてみました。
1.44=7/5の有理数で考えて
b^2=1.96*a^2は、b^2=49=1.96*25=a^2で表せますが
b=1.96*aでは、b=7を表すaが求められませんでした。
「自然数を上手く選ぶと」とありますが、
選ぶこと自体できないのでは無いでしょうか?
b=7=1.96cを満たすCは3.571428・・・・・・になってしまいます。
53 :02/03/29 21:49 ID:TrJgFW7k
aのことは、ひとまず忘れてください。

自然数bが2の倍数のとき、
自然数cをうまく選ぶと、
b=2cと書けます。
うまく選ぶタネを明かすと、このcは b/2 のことです。

bが2の倍数なので、bが2で割りきれるのは当たり前でしょ?

倍数の定義をおさらいしましょう。
自然数bとcの間に
 b=2c 
の関係があるとき、
bは2の倍数です。

逆に、bが2の倍数であれば、
b=2c
となるような自然数cが存在します。
5448:02/03/30 17:42 ID:PiaMpsn2
>>53ありがとうございます。
>>うまく選ぶタネを明かすと、このcは b/2 のことです。
なるほど、それがCだったんですね。
もともと1.44は2乗したものだからb.aだけ乗数を戻しても
割れないだろうと悩んでいました。そこにこだわるのではなく
b=2cという形に注目すべきだったんですね。

これで全部分かりました。
あなたみたいな人が学校の教師だったらいいのに。
重ね重ね、ありがと御座いますっ。
55数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/31 21:19 ID:0TuoIcjf
>>49
私と偏差値全く同じ・・・もうかれこれ模試を半年くらい受けてない
こんど受ける模試でどれだけ上がるか楽しみだ!
最初の模試は現役がまだ範囲終わってないとこもあるので
偏差値は高めに出るとツマラン予想する今日このごろ
56白チャ愛用者:02/04/02 11:15 ID:/5Tn+h1Z
age!!
57一対一で合格 ◆XPjdBnlY :02/04/02 13:32 ID:TphS2GJu
>>44
数Vの微積が数TUの関数の内容を全て(と言えば言い過ぎか?)ふまえた上でのものだからだと思う。
58数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/02 14:35 ID:+YUi9QKg
>>57
オオ、なるほど〜そういえば確かに数3ではn次関数、三角関数、指数関数、対数関数
なりイロイロ出てきますね。

で、最近不安なんですが、ある確立の問題集をやってるんです。
それを最初からやっていくんだけど問題の配列って大抵
易→難 となるようになってるじゃないですか。
それで、ある程度まで来ると、ウンウン考えてもちっとも
進まないんですよ。しょうがないから答えみて理解して、
自分でもう一回解いてみるんだけど、これって
数学の勉強じゃないような気がして・・・・
どっちかというと読解をやってるような
気がするんです。
こんなことやってて本当に出来るようになるんだろうか?と思うわけです。

どうですか?
59あぽ:02/04/02 14:41 ID:fTSaGus2
>>58
そんなもんです。
1発でできた問題は言い換えれば、やる必要のなかった問題ですから。
わからない問題からのほうが得るものは多いですよ。
解答見たあとに解き直すことは大事だと思います。
60数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/02 14:46 ID:+YUi9QKg
>>59
応用問題なども、白、黄チャートの基礎問題のように、
瞬時に手が動くようにするのが目的ですか?
61あぽ@苑田信者:02/04/02 14:51 ID:fTSaGus2
>>60
瞬時じゃなくてもいいだろうけど、
こういう考え方もあるんだと思ってればいいんでない?
応用問題でも解けるようにしておけば、役に立つと思います。
62 :02/04/02 21:15 ID:WL8Whb7i
どうなんだろう。ウンウン考えてもちっとも進まないからといって、
解答を見てもう一回解いて、、を繰り返すのは、、苦行だねえ。。
ストレスたまりまくりじゃないですか?

ちっとも進まないときは、他の教科を勉強すればいいのでは?
そんで、湯船につかって星空を眺めながら、数学の問題を考える。

ウンウン考えた末にピンとくるものがあって
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
という感覚を味わうのが数学の醍醐味では?
63徘徊人の終着地:02/04/02 23:12 ID:hWCY/d4s
>62
確かにそれが数学の醍醐味だけど、テストを考えた場合は不味くない?
時間制限あるわけだし。
難問でも10分以内に糸口が見つかるようにしなければ受験には対応できないと思う。
64数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/03 01:31 ID:5ti0pp4c
>>62
>どうなんだろう。ウンウン考えてもちっとも進まないからといって、
>解答を見てもう一回解いて、、を繰り返すのは、、苦行だねえ。。
>ストレスたまりまくりじゃないですか?

たまりすぎです。毛もゴッソリ抜けます(獏
これからは他の勉強もやってみますありがとう。

数学ドキュソですけど、1パーミルぐらいの確率でたまに難しい
問題が解けたりするんですよね。そういう時は本当にうれしいし、
ヤル気も出るんですけど、そのあとまた拷問が続くんで萎えちゃいます・・・
65文系数学DQN:02/04/03 09:35 ID:pobYJR2F
偏差値45くらいのDQNなんだが一体なにやればいいのかわからん。
IA2B両方いるのに・・・
66 :02/04/03 12:53 ID:k5CW0VSH
正弦定理の問題で、
△ABCにおいて、b=4c,c=4√2,B=30゜のときCを求めると言う問題が
在るのですけど
解を求めていくうち、解答には、
sinC=1/2×√2=1/√2とあるんですが
1/2×√2=1/√2この計算がわかりません・・。
僕は√2/2としてしまいました。中学の教科書引っぱり出しても載っていないし。
だれかおねがいします。
67あぽ@苑田信者:02/04/03 13:01 ID:OvQ0XQLZ
>>66
なんでよ。分母と分子に√2かけるべし。
68ダンゴ長男:02/04/03 13:08 ID:WLBau82k
>>66
√2/2 を分母・分子√2で割れ。

2=√2×√2 なのだから。悩むような問題ではないだろう。
69あぽ@苑田信者:02/04/03 13:13 ID:OvQ0XQLZ
>>66
追加。この変形は使うことが多い?ので身に付けとくべきです。
身に付けるってほどのものじゃないけどね^^;
7066:02/04/03 13:19 ID:rT8VKFkK
>>67>>68
1/2×√2=√2/2から、
√2/2に√2/√2をかけちゃっていいんですか?
√2/2のままだとダメってことですか?
7166:02/04/03 13:20 ID:rT8VKFkK
>>69
分母の有理化ぐらいしか知りませんなのです・・。
72ダンゴ長男:02/04/03 13:20 ID:WLBau82k
ダメってことはないが、1,2点くらい減点くらうと思う
マーク模試ならダメ!
7366:02/04/03 13:25 ID:9sdVlNuS
ああ、なんとなくわかったっ!
√2/2=√2/√2×√2だからまだ約分できるぞこのやろうって
ことですか?
74ダンゴ長男:02/04/03 13:26 ID:WLBau82k
その通り!
75 :02/04/03 13:56 ID:9smMejXQ
>>72
√2/2でまったく問題ないと思うが。減点なんてされないよ。
問題に指示がないかぎり。

76速読に浜:02/04/03 14:00 ID:FWrB1q8I
「全体の奉仕者」たる公務員は「一部の奉仕者」ではないのだから、営利企業との関係に一定の制約を加えられて当然。とりわけ教育公務員は「教育の機会均等」を実施するという任務もある以上、当然だ。企業の役員になりたければ、やめるなり人事院の許可を求めればいい。
77あぽ@苑田信者:02/04/03 14:01 ID:A2dMUF0F
1/√2にすると角度が45°だという事がわかるくらいかな。
78洩れ@dペー蹴り ◆dnIZf4Nw :02/04/03 14:09 ID:OounlgPR
>>72
洩れも多分、減点まではされないと思ふ
マーク模試では確かに点は入んないね。
79数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/04 00:48 ID:xVBbAwF6
偏差値45ってどれくらいなんですか?
偏差値って実力がわかるのかわからんのかわからん(←わかりにくい・・
80一対一で合格 ◆XPjdBnlY :02/04/04 10:35 ID:FgBjYoS+
偏差値45ってどんな試験で出た数値?
あと、要るのはセンターだけ?
8165:02/04/04 10:42 ID:IyKnMDY+
去年受けたセンター模試のIAのだいたいの平均。
現在一浪千葉法経志望。2次も1A2Bあり。
2Bはこれから。
82あぽ@苑田信者:02/04/04 11:37 ID:ICe6zLeS
平均で50じゃないんかい。
とりあえず、予備校の予復習がんばったらいいんでないかい?
げっ、2B初学ってこと?じゃあ、予習の段階で次の範囲を教科書で一通りやるとか。
83洩れ@dペー蹴り ◆hi1i0dNA :02/04/04 12:37 ID:9xcnkvws
2Bでは、まず微分・積分を重点的にやった方がいいと思う。
おそらく、2Bの中で一番2次試験にでる可能性が高い
84名無しさん:02/04/04 13:34 ID:nbkHed81
TAUBの教科書の章末問題は自力で解けるようになると
苦手意識は払拭されてくるのでは。
するとVCも勉強しやすくなる。
85 :02/04/04 13:39 ID:rvRvergl
解説ないから、ちと厳しいっす教科書。
8681:02/04/04 14:17 ID:IyKnMDY+
>>85
禿同 ガイド必須か・・・
>>82
俺が一年間何個か模試受けてその全部の平均
50取れた時もあれば40だったときもあるってこと。
2Bは2年の時に授業でやっただけ。現在ほとんど覚えてない。
予備校は駿台。IAは予備校始まる前に一通りやる予定。
>>83
なるほど・・・
87数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/04 22:11 ID:xVBbAwF6
ベクトル複素数も絶対外せないと思ふ
88洩れ@ダソゴそろそろ引退か!? ◆M5t0c.uo :02/04/04 22:15 ID:3azvFVvA
もちろん、指数・対数・三角関数も!(全部ジャン・・・)
89名無しさん:02/04/05 02:16 ID:nelkEgME
教科書は最高の参考書。詳しい解答がついていればの話だが。
なぜ数学嫌いが多いのか? それは簡単な話で、
教科書に解答がついておらず、独学に不向きだから。
だから、授業で理解できなければ、結局理解できないままになってしまう。
しかし授業はカリキュラムを消化するために進んでいく・・・
教科書に解答がいついていないのはなぜかといえば、
分からない生徒に分かる教師が教えるという授業を前提にしているから。
生徒用教科書に解答がついておらず、教師用教科書には
教科書ガイド以上の詳しい解答がついているとは、
全く不思議な現実である。
3割削減もゆとり教育も個性を伸ばす教育も関係ない、
教科書を親切に作り直すことこそが数学離れを止めることに寄与する。
90http://fusia nasan.2ch.net/:02/04/05 02:29 ID:6PJxEUOQ
guest suest
91数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/05 10:35 ID:9zYPKMvi
>>89
あぁ、そういえば高校の時、わからないとこを消化できずに授業がドンドン進んでいって
結局テストは公式だけ覚えてやってたなぁ・・・
92 :02/04/05 13:43 ID:aPB+mk29
受験数学は暗記だと言ってみる・・
9385:02/04/05 13:49 ID:eHeBnsnC
>>89
そ・れ・だ!!
94 :02/04/06 15:05 ID:pKTj1FEn
>>89
(・∀・)カコイイ!
95数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/07 20:54 ID:E7Q4j1p5
age
96名無し:02/04/07 21:04 ID:SI8uusJ3
>89
高校の先生は俺らと同じ教科書使ってるよね?
97デコパ:02/04/07 21:17 ID:9hwhOsFn
自分、高校中退でまったく高校の数学受けてなくて大検の時は数I勉強したのです
がもう忘れ気味でまったくダメなものです。
数学を独学で0からセンタ−レベルくらいまで上げたいのですがどんな参考書を
使えばいいのでしょうか?
または予備校・塾に通ったほうがいいのでしょうか?
それと中学の復習はしたほうがいいのでしょうか?
自分は高校の学年でいえば新・高2です。
どなたかアドバイスおねがいします。
98 ◆watch70E :02/04/07 21:19 ID:9IDcCDQv
>>89
勤務先で生徒にほぼ全く同じこと言ってる。(藁
99 :02/04/07 22:49 ID:cZFYRcFa
>>89
諸悪の根源は、教育が規制産業だということだよ。
100数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/07 23:14 ID:E7Q4j1p5
100
101数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/07 23:18 ID:E7Q4j1p5
>>97
自宅で勉強する予定なのですか?
102デコパ:02/04/07 23:34 ID:9hwhOsFn
場所(?)は図書館とか自宅です。
103数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/07 23:40 ID:E7Q4j1p5
>>102
白チャート、理解しやすい数学、ニューアクション、
などの中で自分がやりやすそうなヤシを選んで例題だけ
繰り返せばいいかと・・・
何べんも繰り返すのが重要だす

わからなかったら数学できる人に聞くのがいいです。いればの話ですが・・・
104 :02/04/07 23:50 ID:cZFYRcFa
>103
>わからなかったら数学できる人に聞くのがいいです。いればの話ですが・・・

このスレにいるじゃん。(w
105名無しさん:02/04/07 23:53 ID:5TvDqYj9
>>103
理解しやすい数学ってどこから出てるの?
106数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/08 00:12 ID:quemDW33
>>105
文英堂・・・のはず
107愚*浪:02/04/08 00:15 ID:WY2GMLAa
数学の教科書欲しいんだけど、本屋逝っても教科書レーダー、みたいなのしかうって内。普通のは打ってないっすか?
今理解しやすいやってます。未習の数Bのが欲しい。理解しやすいは150P足らずやったけど
108数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/08 19:41 ID:quemDW33
教科書ってでっかい本屋なら売ってるはずだけどなぁ・・・
別にガイドでも元々の教科書の部分が載ってればいいんじゃないの?
109愚*浪:02/04/08 19:46 ID:WY2GMLAa
一応関西で一番大きい本屋さんでも見てきたんですけど、教科書は・・・。
ガイドかぁ、一回見て見ますわ。ありがとさん。ってか、現過程ですよね?
新指導要領、とかで代わってたりしてたら鬱。
110名無しさん:02/04/08 19:48 ID:bF5nOCVK
注文すんだよ、教科書自体は。詳説日本史とかは2冊あると便利だぞ。
111愚*浪:02/04/08 19:50 ID:WY2GMLAa
出版社にして、貰えるんですか。なんなら注文します。詳説〜は市販じゃなかった?
112名無しさん:02/04/08 19:57 ID:MfKDiv7c
理解しやすい数学の基本、重要例題だけで
センター何点くらいまでいきますか?
113名無しさん:02/04/08 20:19 ID:j8w1WdhU
>>106
サンクス
114数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/08 20:22 ID:quemDW33
ゆとり教育って高校の教科書にも影響してるの?
どんな風に変わってるのか見てみたいな
115洩れ@志望校思案中・・・ ◆uUuUU.Eo :02/04/08 20:24 ID:3hJy0zNd
2次方程式を高1で習うようになるらしい…
116数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/08 20:25 ID:quemDW33
>>115
・・・・・・漏れよりドキュソなヤシが量産できるかもね
117洩れ@志望校思案中・・・ ◆uUuUU.Eo :02/04/08 20:27 ID:3hJy0zNd
てか、数学超ドキュソさん さんはそんなにDQNとは思えないんだが…
118数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/08 22:15 ID:quemDW33
>>117
・・・・・・・んなこたぁない・・・・
119名無しさん:02/04/09 17:07 ID:Li7MVyc7
第1回全統マーク模試のほうですが数学って
数学TA
問1 2次関数 確率
問2 式と計算 三角比
選択問3 数列
数学UB
問1 三角関数
問2 微分、積分
選択問3 ベクトル
選択問4 複素数
選択問5 確率
の出題内容なの?センターも変わらないの?
120数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/09 17:17 ID:0AaqzpKf
コンピュータはなかったっけ?
121へー:02/04/09 17:45 ID:zTKv8SI3
白チャート、理解しやすい数学、ニューアクションでどれくらいまで
偏差値orレベル上がるんかいな?
122名無しさん:02/04/10 21:11 ID:MEB9byzg
1、座標平面上に原点Оと点A{1、1}をとる。線分OAを1辺とする正三角形
の頂点のうち、第4象限にある点の座標を求めよ

2、3直線X+Yー1=0、Xー3Y+7=0、AX+Yー4=0が三角形を作らないとする。
このとき、定数Aの値のうち最大値とすべてのAの値の積を求めよ。

3 XY平面で3直線Y=2分のX、Y=2X、Y=−2X+5の作る三角形を考える
次のものを求めよ
{1}この三角形に外接する円の中心の座標と半径
{2}この三角形に内接する円の中心の座標と半径
123数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/10 21:25 ID:7BGf4aCl
>>121
私は凌駕できるはず
124数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/10 21:54 ID:7BGf4aCl
代ゼミの学力診断テスト数学283/300でした。
3秒程自殺を軽く考えました。
125洩れ@シロウトピアニスト ◆uUuUU.Eo :02/04/11 04:44 ID:cW1i2OlM
>>122
1、第4象限の点P(a,b)とおく。
 正三角形なので、AO=PA=POより、PA^2=PO^2
                (a-1)^2+(b-1)^2=a^2+b^2

整理すると、a+b=1  より、b=a-1 ―@
また、OA^2=(1−0)^2+(1−0)^2=2 より、
  PO^2=a^2+b^2=2 ―A

@をAに代入して整理すると、
 2a^2-2a-1=0 ∴a=(1±√3)/2

ここで、Pは第4象限にあるので、a>0 , b<0
ゆえに、a=(1+√3)/2
@に代入してb=(1+√3)/2 −1=(1−√3)/2

したがって、Pの座標は、P((1+√3)/2, (1−√3)/2)
2、Y=-X+1 ―@
  Y=1/3X+7/3 ―A
  Y=-AX+4 ―B

直線Bが、直線@・Aのどちらかと平行であればよい?
  よって、−A=−1 or −A=1/3
∴A=1 or -1/3

だから、Aの最大値は1で、積は-1/3 ???自信ねぇ…鬱だ
3、めんどいので略
  答えは、{1}が中心:(5/8,5/4) 半径:(5√5)/8
   {2}が中心:(23/10,19/10) 半径(3√5)/2

…だと思ふ。

>>124
それってスゴイんじゃないの?
9割以上取ってんだぞ!
128こけこっこ(0) ◆ABCDEYl. :02/04/11 06:02 ID:Ls55KjeL
>>122
(1)
Z=√2{cos(π/4)+isin(π/4)}とおいて,-π/3回転すると
Z'=√2{cos(π/4-π/3)+isin(π/4-π/3)}={(1+√3)/2}+i{(1-√3)/2}
∴((1+√3)/2,(1-√3)/2)・・・答

(2)y=-ax+4は,(0,4)を通り,傾き-aの直線である。
三角形をなさないときは他の直線と平行になるときと,直線x+y-1=0,x-3y+7=0の交点(-1,2)
を通過するときである。

1)x+y-1=0と平行であるとき
-a=-1⇔a=1
2)x-3y+7=0と平行であるとき
-a=1/3⇔a=-1/3
3)(-1,2)を通過するとき
-a+2-4=0⇔a=-2

ゆえにa=-2,-1/3,1
最大値は1,すべての積は2/3・・・答
129こけこっこ(0) ◆ABCDEYl. :02/04/11 06:56 ID:Ls55KjeL
こっちも計算してみた・・。
>>122
(3)
直角三角形の外心は,斜辺の中点に等しいから
中心は(5/8,5/4)
よって半径は√(25/64+25/16)=(5√5)/8・・・答

(4)三辺の長さの和は3√5で面積は15/8だから,
r=(√5)/4
中心を(a,b)とおくと
|2a-b|/√5=|a-2b|/√5=(√5)/4⇔|2a-b|=|a-2b|=5/4
中心は第一象限にあり図から|2a-b|=2a-b,|a-2b|=-a+2b
2a-b=-a+2b=5/4
∴a=b=5/4
内接円の半径=(√5)/4,中心(5/4,5/4)・・・答
130:02/04/11 10:35 ID:0MuZ0VyJ
理解しやすい数学っていいですか?
131数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/11 21:29 ID:IIQO9tM2
>>127
恐ろしく簡単なテストなんで、偏差値はおそらく低いです・・・
数学ってなかなか伸びないなぁ・・・
132help:02/04/11 22:36 ID:E6pFlLjQ
バイトしてる塾が急に高校部も作るので何故か私文の僕が
高校の数学もやらされそうです。まず自分が勉強しなおさなきゃ
いけないんだけど何やったらいいでしょうか?
ちなみに高校時代は赤点との戦いでした。
133徘徊人の終着地:02/04/11 23:25 ID:kcDEl1Cz
>132
数学ゼロの人に数学やれって言うんだから、そんなに高度なことは求められていないはず。
教科書→傍用問題集→黄チャート
これで十分でしょう。センターレベルは楽に越えられます。ただかなりの学習量が必要ですが。
もし難関大受けるようなコースだったら断った方がいいですよ。今からじゃ厳し過ぎる。
134相州浪人 ◆OUpepewk :02/04/11 23:49 ID:SHlnIBhQ
>>131 あれはひどかったな!センター9割逝かなかった俺でも
   2,3問ミスっただけだったYO!
135数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/12 00:08 ID:sKvA5tTf
>>134
正直、全てわかりましたが、ケアレスミス4つもやってしまいました。
典型的な入試に落ちる人ですね
136help:02/04/12 20:59 ID:nH76+skD
>>133
thanks
とりあず5月スタートだそうです。時給3000円程度のためにこれからしばらく
遊びを控えて数学の勉強をすると思うと涙が出てきます。数学ダメで私文にしたのに。
まあ担当するにしても高1なので何とかなるのかな・・・
でも中学部門はかなりの率で偏差値65以上の高校に行ってんだよな・・・
しかし生徒がかわいそう・・・


137(;´Д`)ハァハァ ◆B/iQV2V2 :02/04/12 21:02 ID:FHMs9T0s
138鬱サバイバー:02/04/12 21:43 ID:lJcH1wh3
今高3なんですが、今から理系受験に変えるのってやっぱり無理ですか?
139数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/12 21:54 ID:sKvA5tTf
>>138
受験科目が何教科なのかによると思いますが・・・
2次で数学、理科二つなら無理だと思われ
数学、理科一つなら文系でも足りないのは数サン、Cと理科2だけ
でしょ?
気合があれば出来るでしょうが
140鬱サバイバー:02/04/12 21:59 ID:lJcH1wh3
>>139
レスありがとうです。
・・・ところで2次ってなんですか?
141数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/12 22:01 ID:sKvA5tTf
>>140
2次試験です

センターの後に受ける大学別の試験です

2次試験で英語数学と理科1つっていう日程の大学があるかどうかは知りませんが
多分あると思います
142鬱サバイバー:02/04/12 22:11 ID:lJcH1wh3
>>141
なるほど、2次試験。

ちょっとだけ志望に入れている大学があるんですが、
そこは、センター無しで、英語と数学と理科です。
で、数学がTUVabcフルにあるんです・・。死亡確定でしょうか・・。
143数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/12 22:17 ID:sKvA5tTf
>>142
一般的な高校では数学3Cって高3からやるんでしょ?確か 漏れもそうだったけど
数学1A2B履修してるなら普通の早さだと思われ
144鬱サバイバー:02/04/12 22:23 ID:lJcH1wh3
>>143
なんだかんだ言っても自分のレベルも志望も変わらないし、
とにかくやるしかないのは解ってたけど他人の意見を訊いてみたかった。
サンクス!頑張ります!!
145数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/12 22:26 ID:sKvA5tTf
>>144
志望変えないというのがスバラシイ
漏れもがんばらんと・・・回線キロ
146 :02/04/14 00:01 ID:U0QQnFOV
     ∧∧/\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧  〜♪
      (*゚ー゚)
    ヽ、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧∧
       口 ▽   ▼  ◎        (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ
147洩れ@シロウトピアニスト ◆uUuUU.Eo :02/04/14 06:17 ID:+9HfAiCt
↑がかわいらしいのでageる
148数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/14 20:40 ID:UyGmn8q+
数学の基礎って何?
149ナナッシー:02/04/16 12:07 ID:fgjuWHm/
足し算
150数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/16 22:27 ID:4w4k3Qz6
>>149
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正解。byみの
151:02/04/19 20:02 ID:dKEJyE5B
東大の文系の問題は、青チャで対応できる?
152 :02/04/22 20:56 ID:uCaNq9AW
153数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/23 23:41 ID:kvLRMk+K
命題 x、yがともに6の倍数でないならば積xyは6の倍数ではない

の待遇はなんですか?
154   :02/04/24 00:10 ID:fiKhNymz
中学で、二次方程式の解の公式教えなくなったそうですね。
155非行物体:02/04/24 02:07 ID:X/rTvMQV
>>148
抽象的過ぎて答えられん。
>>151
可能。ただ、別に問題集も一シリーズだけ問い解くと良い。
ま、学校で問題集やらプリントやら配られるならそれやっても良いが。
156 :02/04/25 02:43 ID:cUSbh4e5
>153
命題 積xyが6の倍数ならば、x、yの少なくとも一方が6の倍数である
157数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/26 23:41 ID:x9aaAK+Z
>>154
じゃあどうやって溶かすのですか?
158名無しさん:02/04/26 23:52 ID:lVwbEHpH
>157
綺麗に因数分解できるものしか出さないとかかな?
(x-3)(x-2)=0とか。ようわからん。

円周率の近似値も3.14でなく3になったというはマジ話か?
後、小学校で円錐や角錐の体積教えなくなったとかも聞いた。
159高三信長ー早社志望ー:02/04/26 23:55 ID:rOrsNZpx
今から基礎から数学してるんですが、
だいたい、今からしっかり数学していけば、点数的には8から9割とれるようになりますか?
160 :02/04/26 23:56 ID:uXX+PHQ2
なんのテストだよ?
161:02/04/26 23:56 ID:AYwc6dSP
自習の時の
答案殴り書きってよくない?
162高三信長ー早社志望ー:02/04/27 00:05 ID:e9yiA0qU
>>160
センターです。
一、二年の時はからっきし数学はできませんでしたね。
因数分解のとこしかノートとっていないっていっても過言ではないくらい。
でも、公式覚えてないのとかを含めて、ぼんやーりとは、解っているんですよ。
赤点対策とかしていたので。
でも、模試とかも数学が全然点数が取れないので、これは一発奮起して数学頑張ろうと思うんですよ。
せんたーで8から9割とるのが目標です。
今は東進数学はじめからていねいにをしています。それから和田式センター数学をし演習していきますよ。
163パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/27 00:08 ID:F0WFMOh1
>>162
社学以外にどこうけるの?センター利用は。
黄色チャートベストがいいんじゃない?
授業でやってるんならこれくらいならスラすらこなせるって。
164高三信長ー早社志望ー:02/04/27 00:28 ID:e9yiA0qU
>>163
度々感謝していますよ。
センター利用はマーチを受けますよ。法制その他ですかね。
センターの模試などで、二学期後半に出来がよかったら早稲田は一分をセンター利用で受けますよ。
でも、数学やばいですからねー。確か、一分のセンター利用は二次試験が社会科目に政経をふくんでいたと思いますよ。
最低でも、センター利用でもマーチ受かるようにしなければいけませんね。
私大って嫌らしいところはセンターの結果がわかるまえに出願があるじゃないですか。
だから、センター模試がかなり重要なウェートを占めています。点数低いと
担任に調査書とかもらいづらいですからね。作戦としてはセンター前に10枚ぐらい一気にもらいます。
センター利用したり、私大受けたりいろいろすると思うんで、今のうちに一気にもらっとこうと。
まぁ、そんなことより数学です。
黄色チャートですか、、、、、、、、家には青チャートと黄色チャートが勢ぞろいです。
ですが、独学でも黄色チャートは難しいですね。
どうしても公式の成り立ちや本質がわからないと、丸暗記に走るとすぐ忘れるんですよ。
だから、講義型の参考書のほうがわかりやすくないですか?
今は補講として、スカーレット大原のテレビネットの数学みてるんすけどね。。。。
165こけこっこ(4) ◆ABCDEYl. :02/04/27 01:22 ID:EQRL66y5
>>164
信長タンに問題1問プレゼントじゃけん。

[1]
x,yに関する連立方程式
x+y=a
xy=b
の解(x,y)がすべて実数であるためのa,bの条件を求めよ。

[2]
x,yを実数とし,連立方程式
x^2+y^2+x+y=k・・・(1)
x^2+xy+y^2=1・・・(2)
がある。

この連立方程式が4組の実数解(x,y)を持つようにkの範囲を定めよ。


[2]はやりがいあるじゃけん。
僕のオリジナルじゃけん。
166:02/04/27 11:28 ID:oHoLjY56
平面幾何って必要ないの?白チャI+Aには入ってないみたいだけど
167名無人 ◆TCcC3EVE :02/04/27 11:59 ID:G8mJeoJc
>>164さんじゃないけど〔2〕だけ解いてみたけど、
せいぜい2組しかないと思うんだがどうか。
ちなみに異なる実数解だよね?解答はメアドに書いた
168(´・ω・`):02/04/27 16:00 ID:iVTEsqZG
去年の学研全国総合模試を今年の対策としてせっせと
やっているのですが、第3問目のベクトルの(3)が出来ません(汗)

BOA=6、OB=4、∠AOB=60゜である三角形OABにおいて、重心、垂心を
それぞれG、Hとし、線分AHの延長と辺OBの交点をH´とする。
→OA(ベクトルOA)=→a、→OB=→bとするとき、次の問いに答えよ。

(1)内積→a・→bを求めよ。また、ベクトル→OGを→a、→bで表せ。

(2)ベクトル→AH´、→OHをそれぞれ→a,→bで表せ。
 
(3)点Pが2→PG=→GHを満たすとき、ベクトル→OPを→a、→bで表せ。
また、点PはΔOABの外心であることを示せ。



マジドキュソな質問かと思われますが、誰か助言ください(泣)  
169数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/04/27 21:38 ID:d7nY1ASl
>>166
センターでセンタクしなければ必要ないと思われ
ほとんどないと思うけど二次で大学によっては範囲内の可能性あり
170データマニア[徹夜厨] ◆ABCDEYl. :02/04/28 06:03 ID:QjQQ6KCH
>>168
(1)
a↑*b↑=6*4*cos60°=12・・・答
OG↑=(a↑+b↑)/3・・・答

(2)
OH'=6cos60=3 であるから,OH':H'B=3:1
よってOH'↑=(3/4)b↑ となるので,
AH'↑=-a↑+(3/4)b↑・・・答

また,直線BHとOAの交点をKとおくと,OK=4cos60=2
よってOK:KA=1:2
したがって,OK↑=(1/3)a↑

BH:HK=s:1-s,AH:HH'=t:1-t とおくと
OH↑=(s/3)a↑+(1-s)b↑
OH↑=(1-t)a↑+(3t/4)b↑
よってs/3=1-t,1-s=3t/4⇔s=1/3,t=8/9
∴OH↑=(1/9)a↑+(2/3)b↑・・・答

(3)
2PG↑=GH↑
⇔2(OG↑-OP↑)=OH↑-OG↑
⇔OP↑=(3OG↑-OH↑)/2=(4/9)a↑+(1/6)b↑・・・答

また,AP↑=(-5/9)a↑+(1/6)b↑
BP↑=(4/9)a↑-(5/6)b↑
|a↑|=6,|b↑|=4,a↑*b↑=12であるから,
|OP↑|^2=|AP↑|^2=|BP↑|^2=28/3
したがってOP=AP=BPであるので,Pは△OABの外心である。
171こけこっこ(4) ◆ABCDEYl. :02/04/28 06:10 ID:QjQQ6KCH
>>167
正解(^∀^ヾ|
172(´・ω・`):02/04/28 20:27 ID:EDvLM6MY
>170
あ、ありがとうございます!(嬉涙)
確認してみたら自分(2)で計算間違いしてたようです(汗)
いやはや、ホントありがとうございました。
173166:02/04/29 09:49 ID:/BX1MD/5
>>169
ありがとう。じゃあドキュソさんもセンターは数列?
174 :02/05/01 21:22 ID:PVkKaEIt

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖            
  (__/ノノノノ ミ  ‖ 【りかっちの今日の気になる数学】
  |( | ∩  ∩|)|......‖ 
  从ゝ_▽_从  ‖/ aとbが互いに素ならば ax+by=1
  / .<  V  >  ̄|⊃  を満たす整数xとyが存在する
  | ハ. \A/ ノ ̄ ‖           
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
175愚*浪:02/05/01 21:23 ID:jIs0h39+
「ハッと目覚める確率」なるマニアックな本があるんで、やります。
176数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/01 21:32 ID:VSwY9DFj
>>173
ハイ、数列です。数列はオイシイです
177 :02/05/01 23:00 ID:ydWdEj8m
周りの長さが4aの長方形がある。
この長方形の面積が最大になるものを求めよ。



こんな問題ですらわかりましぇん
178 :02/05/02 00:20 ID:zhkIRso8
面積=縦×横
周りの長さ=(縦+横)×2=4a
よって、縦+横=2a
縦=2a−横 なので、

面積=(2a−横)×横
   =a^2−(横−a)^2

0<横<2a なので、横=aのとき、面積は最大 a^2 となる。
179 :02/05/02 22:58 ID:pIL2xvia
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖            
  (__/ノノノノ ミ  ‖ 【りかっちの今日の気になる数学】
  |( | ∩  ∩|)|......‖  整式f(x,y)が f(x,y)=f(y,x) を満たすならば、
  从ゝ_▽_从  ‖/ g(x+y, xy) = f(x, y)となる整式g(x,y)
  / .<  V  >  ̄|⊃  が存在する。
  | ハ. \A/ ノ ̄ ‖  
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
180数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/03 21:27 ID:1Xi+3iMA
>>177
あってるかどうかわかりませんが、横の長さをx、たての長さを2a-xとおいて
x*(2a-x)の最大値を求めればいいのでは?
181166:02/05/04 01:18 ID:av/qFeSG
きのう学校で平面幾何がわかんないと三角比とか複素数平面が解けないと言われました。
アポロニウス?とか方べきとかチェバ・ねめ羅臼とか。
やっぱり教科書使ってやっといたほうがいいでしょうか......
182数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/05 01:04 ID:f9X9ZmKw
>>181
私はやってません だからドキュソなのかもしれませんが
アポロニウスの円とメネラウスの定理は知ってますけどね
方べき、チェバメネラウスを使わなければ解けない複素数平面の問題を
見たことがないですがそんなのあるのかな?
183 :02/05/06 13:56 ID:srOBbUbv
数Tが苦手で、教科書レベルですら苦労します。
問題をたくさん解くと理解は深まりますか?
184 :02/05/06 18:55 ID:7QLCS2I3
計算力を養うなら、問題をたくさん解くこと。
でも、問題をたくさんといても理解が深まるとは限らない。

教科書に書いてあるからといって無条件で信じてはだめ。
教科書に書いてあることは全てネタであると思って読んで欲しい。
何が正しいのかを、自分でペンを動かして確認してほしい。
そういう作業を進めていけば、好むと好まざるにかかわらず
教科書に書いてあることを全て認めることになるだろう。

教科書は、一点の曇りなく理解できなければだめ。
185ななし:02/05/06 19:04 ID:uwOFPSOk
平面幾何、確率分布など学校でやってないんですが、やるべきですか?
数学ドキュソさんは、今までにどんな参考書・問題集をやりましたか?教科書はやるべきですか?
186 :02/05/06 19:32 ID:7QLCS2I3
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖【りかっちの今日の気になる数学】
  (__/ノノノノ ミ  ‖  △ABC の内面(周囲を含む)上の点Pに対し、
  |( | ∩  ∩|)|......‖    OP=αOA+βOB+γOC
  从ゝ_▽_从  ‖/   α,β,γ≧0、α+β+γ=1
  / .<  V  >  ̄|⊃  となる実数α,β,γが一意に定まる。
  | ハ. \A/ ノ ̄ ‖   (OP,OA,OB,OCはそれぞれベクトルである)
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
187数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/07 22:04 ID:USgXclkl
>>185
ボクもやってない センター試験でしかその範囲使わないから・・・
出来ると一応他のセンタク問題が難しい時の逃げ道として使えるけど、
それ以前に二次試験にも問われる数列、ベクトル、複素数をやった方がいいよ。絶対。

さすがの漏れでも教科書は学校の授業の時やったよ・・
教科書のあとチャートの例題だけやるとすぐおわってイイ漢字
188185:02/05/07 22:10 ID:5h+JXN9/
>>187
そうですか。とりあえず教科書をやります。そのあと黄チャ命でやります。
あなたのファンなのでサイン下さいん。
189名無しさん:02/05/07 22:26 ID:G/YdhPpS
最終兵器

「大学への数学」

190 :02/05/07 23:17 ID:FL/iNX+L
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖【りかっちの今日の気になる数学】
  (__/ノノノノ ミ  ‖ 〜を満たすようなαが存在することを示すには
  |( | ∩  ∩|)| . .‖    ・αの構成手続きを示す
  从ゝ_▽_从  ‖/   ・具体例を示す
  / .<  V  >  ̄|⊃    ・ただ存在のみ示す(平均値の定理など)
  | ハ. \A/ ノ ̄.‖    ・背理法
  ヽ/_).  8  <....  ‖  などの方法がある。
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191名無しさん:02/05/07 23:18 ID:MbZCG5eC


192ドキュ数 ◆WDSGVUIE :02/05/07 23:20 ID:9KFnZhdX
同じく数学弱いんですが、参加してもヨロシ?
数学質問スレから流れてきました。
193 :02/05/09 00:18 ID:W8QZuI90
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖            
  (__/ノノノノ ミ  ‖ 【りかっちの今日の気になる数学】
  |( | ∩  ∩|)|......‖  〜を満たすαの一意性(ただ一つであること)
  从ゝ_▽_从  ‖/ を示すには、もしα、βと二つとも満たしていたら、
  / .<  V  >  ̄|⊃  実はα=βとなることをいえばよい。
  | ハ. \A/ ノ ̄ ‖  
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
194数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/05/10 20:32 ID:rysUmuw5
>>188
ボクのファン? 本当にやめた方がいいです・・・
数学できないのに人にアドバイスしてる最低クンですから
 
いつになったら大学への数学できるようになるかな・・?
195 :02/05/11 01:49 ID:e88gGWSi
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   __________________
   彡彡/@ヾ   ‖
  (__/ノノノノ ミ  ‖ 【りかっちの今日の気になる数学】
  |( | ∩  ∩|)|......‖   ∀ とは、for Any(全ての) のAを
  从ゝ_▽_从  ‖/ ∃ とは、there Exist(s)(存在する) のEを
  / .<  V  >  ̄|⊃  ひっくり返した記号である。
  | ハ. \A/ ノ ̄ ‖  (モナーの顔のパーツではない)
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             (゚Д゚,)ハニャ?
     |___)_)            /  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
196素浪人
この前の代ゼミの学力診断テストで信じられない結果を出してしまいました。
数Tの偏差値13.6。数Uの偏差値22.9です。自分でも数学は苦手だと
感じてましたがここまでとは思いませんでした。だって偏差値って普通
一桁の点数でも30ぐらいですよね?13.6などという偏差値を叩き出した
自分に驚きです。今は理解しやすい数学T+Aをやってます。
これには助かってます。本当に理解しやすい。