新解明 工学院vs千葉工業vs東海大vs神奈川大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
長寿化した前スレの主要な書き手は工学院と千葉工業であり、後半部
から東海大の書き込みも目立った。更に併願の多い神奈川大を加え、
マンモス大学対工業単科大決戦を目論んでみた。
入学手続きを終えたばかりのフレッシュマンにもぜひ母校の名誉をか
けた対戦に参戦して頂きたい。
2:02/03/11 13:55 ID:o/OkcHLj
削除依頼出しました
3名無しさん:02/03/11 15:35 ID:PeYIajnU
電機大がねーぞ。
4:02/03/11 15:43 ID:ok5iQWlT
電気工は今年めちゃくちゃ倍率上がったそうな。
5 :02/03/11 15:47 ID:RUsc5M0r
「東海」・・・・OBの数で勝負?理系は強い。キャンパスの場所が最大のネック。
「神奈川」・・東海よりは少ないけど総合大学。横浜キャンパスは結構いい場所。平塚はちょっと。
65:02/03/11 15:47 ID:ok5iQWlT
日大理工、武佐港ぬくかもな
71:02/03/11 15:48 ID:+TIfqPul
>>3
前スレで電機大あんま書き込みないから、やる気ないのかと思ったんよ。
忘れたわけじゃないんだ。悪いことしたなあ・・・
8名無しさん:02/03/11 15:52 ID:PeYIajnU
>>7
うむ。芝浦武蔵はこの辺りとワンランク上なのはわかるが、
電機大はこの辺りと同レベルというか良い勝負だよ。
9名無しさん:02/03/11 15:55 ID:PeYIajnU
まあ部外者の私から就職や授業などの中身について言わせてもらえば、

電機大=東海大>工学院>千葉工業=神奈川大
101:02/03/11 15:58 ID:+TIfqPul
>>9
いや実際、
工学院、千葉工業、神奈川大併願してみんな受かったら
どこにしようかかなり迷うと思うよ。みんなどんなところで決めてるのかなあ?
11名無しさん:02/03/11 16:00 ID:ExPjDLDE
この4つじゃ工学院なんじゃない?
伝統や立地からいって、神奈川大東海大の工学部は問題外
12 :02/03/11 19:18 ID:OaXT3xlN
千葉工大も去年と比べて倍率が高いけど、今年は理系は人気なの?

>>10
もし自宅から通うなら
東京、神奈川(川崎・横浜近辺)、千葉→工学院
千葉、東京、埼玉、茨城(牛久・土浦近辺)→千葉工業
神奈川、東京、静岡(熱海近辺)→東海、神奈川
って感じじゃないかな?
1312:02/03/11 19:20 ID:OaXT3xlN
工学院は埼玉からも十分通えますね。
14    :02/03/11 19:40 ID:LjqPCyx3
>>10
工学院、千葉工業、神奈川大だったら…工学院か千葉工業じゃん??
神奈川はもう少しで日大にのみこまれちゃうし…w。

151:02/03/11 19:53 ID:SEE9TG+f
でも、神奈川大って、文系含めての就職実績とか、役員ランキングは高いことで
有名でしょう。一流企業十分狙えるし。
同じ郊外立地の千葉工と比較すると、住んでいる所を除くと互角では・・・
16名無しさん:02/03/11 19:55 ID:gf4THC7X
このレベルの争いなら東京工科大学を忘れて貰っては困る。
17名無しさん:02/03/11 20:08 ID:PeYIajnU
>>11
東海の立地が悪いのはわかるが、伝統は東海もなかなかだよ。
今となっては総合大学だが、発祥は工学部だし。
大学として認可されたのは、工学院も東海も同じ年。
神奈川大・工は立地はいいだろう。横浜だよ。
18名無しさん:02/03/11 20:09 ID:gf4THC7X
>>17
なにげに新横浜はなんもない
19名無しさん:02/03/11 20:11 ID:RA1DJJQt
大阪工大も参戦させて
20名無しさん:02/03/11 20:12 ID:PeYIajnU
>>15
>でも、神奈川大って、文系含めての就職実績とか、役員ランキングは高いことで
>有名でしょう。一流企業十分狙えるし。

それなら朝日新聞社の大学図鑑を見る限り、
神奈川大より東海大の方が優勢だけどね。
まぁ東海大は人数も多いが。でもOBが多いのはいいことだろう。
21名無しさん:02/03/11 20:14 ID:PeYIajnU
ま、俺は運良くこの辺りの大学よりいいとこ受かったんだが、
もしこの4つの中で選ぶとすれば東海大だな。
電機大が入ってもそうだな。
さすがに芝浦武蔵が入ったら迷うが・・・。
221:02/03/11 20:15 ID:SEE9TG+f
海洋や航空のように、他が持たないものは比較がしにくいが、
東海が強いのは電気系じゃないの?
FM東京も東海を母体にして出来たと聞くし・・
23名無しさん:02/03/11 20:16 ID:PeYIajnU
まぁ電気系最強は誰もが認める電機大だろう(w
24名無しさん:02/03/11 20:18 ID:gf4THC7X
誰か東京工科大学をほめてくれよ。(泣
今年から行くんだよ。
誰かにほめて貰わないとアイデンティティが保たれないよYO。
251:02/03/11 20:19 ID:SEE9TG+f
技術移転にしろなんにしろ、やることが組織立っている東海は、工業単科大に
とっては脅威だと思うなあ・・・
26 :02/03/11 20:21 ID:74vf4piC
>>24
略して都下の東工大?
27名無しさん:02/03/11 20:22 ID:gf4THC7X
>>26
ほめてねぇじゃんか!(半泣
28 :02/03/11 20:23 ID:74vf4piC
俺は埼玉に住んでるから電機大と工学院と千葉工大しか受けられなかった。
東海や神奈川って下宿してまで通う魅力がないし。(別に煽ってるわけではないよ!)
29名無しさん:02/03/11 20:26 ID:RA1DJJQt
東京工業大学も東京工科大学も英語読みすると
「Tokyo Institute of Technology」と区別できない 
30名無しさん:02/03/11 20:28 ID:gf4THC7X
東京工科大学は
「Tokyo University of Technology」
31名無しさん:02/03/11 20:35 ID:RA1DJJQt
東京工科の情報工(通信)と東海の光学のどちらが就職に
有利なのでしょうか?
321:02/03/11 20:39 ID:SEE9TG+f
どこまで本当か知らんが、東京工科って名前は、工学院が校名変更で決めてたん
だってな。何しろ専門学校と間違われるから。そしたら東京工学院が先に東京工科
で大学を作っちゃって校名変更は白紙に戻ったというが・・・
まあ、何をするにも工学院はのろいな。
33 :02/03/11 20:53 ID:74vf4piC
ここって落ちるの早くない?
34名無しさん:02/03/11 21:27 ID:MagcUKf/
35    :02/03/11 21:40 ID:oO/rVBo4
まぁ…役員なんチャラ…偏差値etcはおいといて、千葉工業は人気あるよね。
去年の夏に“工科系大学進学相談会”ってのがあって、
芝浦工大・日工大・武蔵工大・工学院・東京電大・東京工科大
千葉工大・神奈川工大・足利工大・湘南工科大・埼玉工大あたりの
担当者が来て一人一人お話ししていくってのがあったんだけど、
あの時の千葉工大の人気ぶりはハッキリ驚いたね。
俺なんて話ししてもらうまで40分以上待ったもん。
あん時は他の大学の価値があんまわかんなかったから
「あ〜ぁ、武蔵のおっちゃん暇そうだなぁ…」なんて思ってたけど…w。

36 :02/03/11 22:38 ID:RUsc5M0r
>>18
新横浜じゃないけどね。
37名無しさん:02/03/11 23:17 ID:nGH6EFFf
工学院は校名変更するならICUみたく英語名にする予定だったらしい。
でも〃工学院〃の名付け親が戦前の代何代かの東大総長でえー、
結局、学内外の長老らがで猛反対でポシャッタらしい、

でも言っちゃワルけど〃工科〃はDQ層単科の代名詞みたくなったじゃないか。
38 :02/03/12 00:07 ID:8VpBktn0
最近の東海工作員は工作が下手だと思う。
39名無しさん:02/03/12 01:02 ID:75UzGvd7
おれの高校の理系からはこの辺の大学逝く奴多いんだけど
偏差値はそんなに変わらないが、
電機・工学院逝くのと東海・千葉工逝くんじゃ気持ち的に全然違うよ。
どっち通うにしろ一人暮らしになるから
電機・工学院蹴り東海・千葉工はまずありえない。
神奈川は伝統や親の代の知名度はいまいちだけど
ランク的には工学院と東京電機(理工)と同じくらいだから中途半端な位置付けって感じ。
40 :02/03/12 03:29 ID:cqp03UOt
東海が作ってしまった企業体イメージは、嫌う人は嫌うよね。
ところが、出身者は意外なほど堅い人が多い感じがする。
その点工業単科大を出た人と雰囲気は何も変わらない。
ところが入る時違うイメージを持たれやすいことはないだろうか?
41名無しさん:02/03/12 08:06 ID:h3Rwdq7g
東海は上場企業役員数は電大工学院並みと、まあ大した事はないが、
上場企業管理職数は私大の中では12位というのは驚きだ。
やはりOBパワーというのは重要だな。
その点、芝浦武蔵東海はOBが至る所でかなり活躍してるようだ。
42名無しさん:02/03/12 09:11 ID:Ff8xnxWZ
もともと戦前、東海の総長はある意味反体制派だったから、
資本家階級層の東海を見る目には個々では差異もあるようだな、
戦前からの伝統があるのに新興的に観られて嫌われてもしまう、

431:02/03/12 19:50 ID:B/iwKmHF
東海大学は4月1日に「UFJ大学」に改称します。
44 :02/03/12 19:57 ID:cTuM+tJS
いよいよペイオフ解禁か。
そうなると入学偏差値は就職偏差値を保証してくれなくなるんだね。
いいトコ就職できなくても、それは大学を選んだ学生の自己責任になるんだね。
安全利回りなら神奈川銀当たりいいかも。
高利回りなら千葉工銀かな。
45名無しさん:02/03/12 21:28 ID:h3Rwdq7g
東海大学と東海銀行はなんも関係無いけどなw

私がこの中で一番推奨したいのは東海大かな。
偏差値低い割には企業評価は高く就職はかなり良いし
教授陣・設備、共に恵まれていて授業水準も高いらしい。
立地が最大の短所かな。そのせいで偏差値が低いと言っても過言じゃないかもね。
46 :02/03/12 21:47 ID:cTuM+tJS
東海は代々木上原にも校舎なかったっけ。閑静な場所に。

確かに、教授がメディアに登場するという点では、この4校の中で突出しているね。
立地の不利は補っている気もするから、やはり怖い存在だね。
47名無しさん:02/03/12 22:48 ID:Eah6YQyi
安全性なら工業学院銀行が一番ですね。
特に伝統産業界では地味でも堅実な評価。115年の歴史が証明しています。
それに昔から規模拡大はしない堅実経営なので不良債権はゼロ、
それどころかどの銀行よりも一歩先を行った立地を活かした経営手法で
学費以外の利益を生み出しているので地方大学が今直面しているような、
校舎の維持経費のみで潰れる愚はありません。
48名無しさん:02/03/13 00:10 ID:jhVVVygb
うーん、どうなんだろう?
でも四年間通う事考えたら工学院と神奈川はやっぱいいよなぁ。
49nanasi:02/03/13 00:21 ID:iQ5Y2KQF
工学院とかって話題に上るほどの大学なの?
入学しちゃう自分が言うのも悲しいが何も勉強しずに受かったとこだし.
実は仮面浪人しちゃうよ.
秘密だけど・・・
50日本法律学校 ◆hT76nerU :02/03/13 00:26 ID:HIQpgQ0H

工学院大学は明治建築界の巨匠、辰野金吾博士がつくった工手学校が元のはず。
建築界では歴史と実績があると聞いたことがある。
51 :02/03/13 00:29 ID:Y3JCyUnb
神奈川大の給費生制度はどうなったんだろう。
東海とかも成績さえよければ優遇されそう。
そういう点総合大は魅力あるんだよね。
52ラーク ◆LARK7emo :02/03/13 00:31 ID:A/4mWnfS
まぁマーチよりはマシだ
53 :02/03/13 00:32 ID:oRh5uf2N
>>52 中央理工ハケーン。
54名無しさん:02/03/13 00:39 ID:jhVVVygb
>>53
そうなの?
てかそりゃないだろ
55 :02/03/13 00:40 ID:oRh5uf2N
ラークって中央理工だろ。
56ラーク ◆LARK7emo :02/03/13 00:40 ID:A/4mWnfS
>>54
特に鼠は糞だからな
57 :02/03/13 00:42 ID:50oQJizV
自虐路線変更か?
58ラーク ◆LARK7emo :02/03/13 00:43 ID:A/4mWnfS
マーチ<<<<<<<、非マーチ
59名無しさん:02/03/13 01:25 ID:xZ6GA6LZ
>>49
おお、同志よ!
漏れも全く勉強せずにいたのになぜか電代受かってしまい、文転仮面浪人考えてるYO。
60名無しさん:02/03/13 02:00 ID:QBemwN9m
>>58
なぜそんなに自虐的なんだ?
61nanashi:02/03/13 02:27 ID:ult4XACx
東海大の文系の就職はヤバイとよく聞くの
ですがどうなんでしょうか?
62名無しさん :02/03/13 03:35 ID:BPUMY3bY
>>61
まあここでする質問じゃないわな
普通は聞く前に気付くわな
63名無しさん:02/03/13 07:49 ID:c5HeuVti
>>61
東海大で就職良いよ、とはっきり言えるのは工学部だけらしいからね。
文系はどうだか・・・。
64 :02/03/13 08:00 ID:roYIQnX0
>>63
どちらかというと文系の方がいいと思うが・・。
意外に偏差値高いし。
65名無しさん:02/03/13 08:09 ID:c5HeuVti
>>64
そうか?でもやっぱ東海文系の偏差値は日東駒専辺りよりは落ちるだろ。
大東文化辺りと同じってとこか。
まあ偏差値なんてどうでもいい。重要なのは中身だろ。
東海大・工はなかなか一流企業に行ってるらしいし就職良いみたいだよ。
まあ文系も多少、銀行や一流企業に入ってるそうだが。
66 :02/03/13 09:59 ID:Y3JCyUnb
このクラスの単科大行くんだと、知名度のある東海を選ぶ人の方が多いん
じゃないだろうか?就職もいいから躊躇いらないという気がする。
67 :02/03/13 10:01 ID:62uUitbK
DQN大学は東大、東工大、早計の部下養成機関
私立なので研究もロクにできないしね
68名無しさん:02/03/13 10:43 ID:b2dqIBmo
【IF】
もし、この4校で少子化で学生数が大幅に定員割れとなった場合、
都市部にない大学は学費収入を絶たれて、果たして生き残れるのだろうか?
実に、工学院大学の過去20年間は、この最悪の最悪事態に備えてきたものだ。
学費収入のみに依存しないで生き残れるということ。

学費だけに依存している大学は、間違いなく経営的に赤字となり潰れるであろう。
ファタリティ・マネジメントは欧米では昔からあり当たり前。工学院大はここで
一歩も二歩も先を見て既に手を打ってある。これが現実直視というものだ。
先行的に現実を直視しているのだ。あの優れた立地に在ってである。

上記理由から経営的に焦りのある大学は自分より上位の大学の足を引っ張ること
に必死だが、すでに無駄なこと。少子化で学費が枯れるのは目前かも、
69名無しさん:02/03/13 12:05 ID:NAJ5Dk4f
東海は立地悪いくせに学費が高い
割が合わん
70☆くん:02/03/13 12:07 ID:BKFElGk9
       __∧ __
       \ ゚∀゚ / DQN大学オンパレード ズーバー
       |/\|
71 :02/03/13 12:20 ID:Y3JCyUnb
神奈川大の人は全く書き込まないね。嫌なのかな、この組み合わせじゃ。
72名無しさん:02/03/13 13:22 ID:c5HeuVti
このスレでも前スレでもその前のスレでも
工学院と千葉工の工作・オナニーばっかだったしな。
73 :02/03/13 13:24 ID:Y3JCyUnb
東海大の人も全く書き込まないね。嫌なのかな、この組み合わせじゃ。


74名無しさん:02/03/13 13:28 ID:9pqYc7wP
東京工科は殆ど俺だけだね。
75名無しさん:02/03/13 13:37 ID:c5HeuVti
私は上の方で東海大を持ち上げるようなレスをしたが
東海大では無いからね(w まあ受けたのは確かだけど。
運良くもっといいとこ受かってそっちに行ったんだが、
別に東海大行っても良かったかなって気は正直するね。
この4つの中で一番受験生に勧めれるのは東海大だと思うし。
76 :02/03/13 13:40 ID:Y3JCyUnb
実は俺もこの中なら迷わず東海大に魅力感じちゃう。
他はパンフレットさえ見ないと思う。
そういう魅力が総合大学にはあるんだね。
77名無しさん:02/03/13 14:39 ID:erdCN/VY
上位の総合大なら学生が枯れることは無いかもしれないけど
帝京や東海クラスは逆に総合大であることがヤバじゃないの?

学生いなくても建物維持経費は掛かるし、そうなると赤になって
アボーンじゃない?
78そんなにいいの?:02/03/13 14:49 ID:d4p4Mf+g
うちの知り合いに湘南工科、東京工芸落ちた人が東海工受かった。
他にも偏差値36〜46ぐらいのいい加減な友が多数、東海に行った。
それなのに就職いいとはなにか変な感じ、
79名無しさん:02/03/13 14:54 ID:erdCN/VY
芝、武蔵が今の工学院や電機レベルに、
工学院が今の千葉工や東海並みに、
千葉工や東海は40前後の入試破綻校になるのが目前だな、
35とか40じゃ工学教育は事実上不可能。

グラウンドを開墾して畑にし、自給自足で就職できない輩を
学校は養わなくてはならんようになる。
そうなると東海なんか強いんじゃないの?
80nanasi:02/03/13 14:59 ID:rEjyTHiU
だからみんな仮面浪人しようよ.
全然満足できないよ・・・
81 :02/03/13 15:02 ID:8QnvvStG
>>78
うちの高校もそんなのばっかり。
82名無しさん :02/03/13 15:02 ID:eZymrbw7
<<<在籍学生の入学時偏差値の移り変わり>>>
99年=現4年生、00年=3年生、01年=2年生、02年=1年生
     99年 00年 01年 02年 99-02
慶応・理工 65  66  65  65 ±0
早稲・理工 65  64  65  63 −2
理科大・工 62  61  61  61 −1
上智・理工 63  62  60  60 −3
明治・理工 59  58  57  57 −2
青学・理工 57  56  56  56 −1
芝浦工・工 56  55  56  56 ±0
中央・理工 57  55  55  55 −2
法政大・工 55  54  54  52 −3
武蔵工・工 53  52  52  51 −2
電気大・工 52  50  47  50 −2
日大・理工 53  51  50  49 −4
工学院・工 49  48  47  47 −2
千葉工・工 47  49  47  46 −1
東海大・工 −−  −−  46  −−

偏差値は機械工学系学科。
83名無しさん:02/03/13 15:15 ID:eZymrbw7
<<<在籍学生の入学時偏差値の移り変わり>>>
99年=現4年生、00年=3年生、01年=2年生、02年=1年生
     99年 00年 01年 02年 99-02
慶応・理工 65  66  65  65 ±0
早稲・理工 65  64  65  63 −2
理科大・工 62  61  61  61 −1
上智・理工 63  62  60  60 −3
明治・理工 59  58  57  57 −2
青学・理工 57  56  56  56 −1
芝浦工・工 56  55  56  56 ±0
中央・理工 57  55  55  55 −2
法政大・工 55  54  54  52 −3
武蔵工・工 53  52  52  51 −2
成蹊大・工 53  52  52  50 −3
電気大・工 52  50  47  50 −2
日大・理工 53  51  50  49 −4
神奈川・工 50  50  48  47 −3
東海大・工 50  49  46  47 −3
工学院・工 49  48  47  47 −2
千葉工・工 47  49  47  46 −1


偏差値は機械工学系学科。
84 :02/03/13 15:16 ID:Y3JCyUnb
神奈川大もキボソ。
それにしても工学院、千葉工、東海は学力レベルが一緒だね。
逆に純然たる中味の勝負ということか。
これは面白そうな戦いだな。
新宿の工学院は立地が良くても駄目だから、最早打つ手は無いだけに、
千葉工、東海が生き残るのかもね。
85名無しさん:02/03/13 15:18 ID:eZymrbw7
>>84
いれました
86名無しさん:02/03/13 15:20 ID:c5HeuVti
この中で最後の最後まで生き残っているのは東海大だと思う。
工業単科大ってのはまず真っ先に経営危機に襲われ潰れそうになるだろうし
その点、歴史のある総合大は強い。
特に東海は工学部が売りの総合大だからそれもまた良いと思う。
87そんなにいいの?:02/03/13 15:23 ID:d4p4Mf+g
神奈川大は地元での就職は割といいよ。知り合いがいるけど
超庶民大学ってね。
88 :02/03/13 15:27 ID:Y3JCyUnb
偏差値50を割った時点で入学者偏差値は40になっていることを考えれば、
もうこのクラスは入試のレベルなんて関係ないな。
志願者集めはイメージだと思う。
神奈川大は総合大としては地味すぎるから、やっぱり東海が圧倒的に有利だな。
89名無しさん:02/03/13 15:28 ID:YVmh/bYh
40以下になって学生が来なくなると、残りは経営体力だね、
そうなると、もう20年以上も前から再開発で手を打ってある
工学院大学は生き残る率が高い。都心立地を活かして卒生やビジネス街相手に
教養講座や資格講座で利益が得られるし、収益棟ビルだけでも既に生き残れる。
打つ手を最もたくさん、一番備えているのが工学院だね、
90 :02/03/13 15:33 ID:Y3JCyUnb
神奈川は文系学部がどう支えるかで、未知数。
千葉工は郊外立地の不利を差し引くとよく健闘している。
危機感から大学改革も積極的で好感がある。
東海は潰れる可能性はまずない。
この中で最初に姿を消すのは工学院であることは確実。
当たり前だが、大学は不動産屋じゃないのだから。。
91名無しさん:02/03/13 15:33 ID:c5HeuVti
偏差値50以下の武蔵工大、電機大、工学院、千葉工、東海大、神奈川大あたりは
もう偏差値どうのこうので勝負するのは無意味かと。
やはり中身で比較するべきでしょう。
この辺りより偏差値低い大学は悪いが行く価値無いと言ってもいいね。
逆に言えばこの辺りの大学が就職には困らず、
まあまあの安定した将来を送れる最低辺の大学ってことだね。
92名無しさん:02/03/13 15:35 ID:c5HeuVti
悪いが4工大の中で真っ先に消えてしまうのは工学院だと思うが・・・。
93そんなにいいの?:02/03/13 15:36 ID:d4p4Mf+g
みんな勘違いしてる人が多いけど、東海で
いい企業に入ってるひとはスポーツなどで優秀な成績を上げている
人や一部の猛者ぐらいですぞ、一般の人は、、、まあ工学部は普通に就職できるぶんマシ
94そんなにいいの?:02/03/13 15:40 ID:d4p4Mf+g
できたら芝浦法政中央あたりが無難。
95名無しさん:02/03/13 15:41 ID:c5HeuVti
>>93
そりゃ文系の話っしょ。
工学部はなかなかの人数が有名企業に入っている模様。
就職者人数だって工学部だけなら工学院辺りと変わらないそうだし。
96 :02/03/13 15:45 ID:Y3JCyUnb
4工大というくくりも工学院を駄目にしていないか?
というのは、常にお荷物ブービー扱いをされていると、それを知った志願者が敬遠
してしまうからだ。オナニーはすればするほど逆効果なようだ。現に前スレを読ん
で工学院しか受からなかった奴が、こんなに扱いが低いんじゃたまらないと浪人に
転じたケースもある。4工と無関係な千葉工の下げが工学院より低く人気のある秘
密はここにあるかもしれない。
97名無しさん:02/03/13 15:46 ID:YVmh/bYh
東海は最も潰れる可能性が高いと思う。
もし潰れないにしても赤字垂れ流し常態に陥る、もし東海がまだ日大並み
の偏差値ならば、そう困ることは無いだろう。
何故なら、あれだけ規模拡大しているのにレベルがどの学部も極めて低い、
当然定員割れも早く来る。そうなると比較的健全な(これも35が現在ある)
工学部系が低学部を養わなくてはならず、維持費だけで参る。財力があれ
ば赤字覚悟で維持可能だが、そんな費用対効果の無いことがいつまでも続く
だろうか?大規模遊園地がベスト、は遠い過去の話である。
その点スリムな工学院は15年前から今現在でも黒字、学費以外の収益事業が
これからの大学経営の柱になるのは今や常識になっている。何故なら駅弁が
もし民営化したら下克上の環境に放り出されるのであり、この経営手法が今
や必要不可欠となりつつあるものだ。工学院大学は今や大学経営のモデルに
なっており、問い合わせや提携依頼がひっきりなしだ。
90は現在とこれからの大学経営のことが何もわかってはいない素人だ、
98そんなにいいの?:02/03/13 15:48 ID:d4p4Mf+g
そう文系。おれの友人で東海工珍しい学科行ってる奴がいるんだが
かなり頭が良く、いいとこ就職しそうな感じ。
まあどこでも頑張ってるやつは大丈夫なんじゃない?
99 :02/03/13 15:58 ID:Y3JCyUnb
多分今年の入試で千葉工は工学院を抜いていると思うが、来年は引き離しを計る
かもしれない。とにかく偏差値というのは落とすことは簡単だが、上げる事は難
しい。予備校も受験生も、不動産など見てないと思われる。
100春から工学院生:02/03/13 16:03 ID:y6Wj+HjU
100ゲトー

>>49
漏れも一緒に仮面浪人するよ。
101名無しさん:02/03/13 16:06 ID:eZymrbw7
マーチは明治57〜法政52で5しか差はないが
4工大は芝浦56〜工学院47で差が9もあるんだな。
102 :02/03/13 16:10 ID:Y3JCyUnb
私学の最高峰、早稲田慶応と4工ブービー工学院では20の差か。
最早工学院は専門学校に戻るしかないと思うが。。
103名無しさん:02/03/13 16:11 ID:eZymrbw7
>>102
さっきから疑問なのだが工学院ってブービーなのか?
104春から工学院生:02/03/13 16:11 ID:y6Wj+HjU
>>102
早計と比べても・・。
105春から工学院生:02/03/13 16:13 ID:y6Wj+HjU
>>103
前スレ見てても就職でも電機に負けてるし。
武蔵工芝浦とは次元が違うっぽいし。
106名無しさん:02/03/13 16:13 ID:c5HeuVti
>>97
科研費って知ってる?
その科研費が東海と工学院じゃ比べ物にならないってこと知らないあんたの方が素人かと。
確かに工業単価大より総合大の方が多く貰えるのは当たり前かもしれないが、
それを考慮しても東海大はかなりお金を貰ってて経営は大丈夫じゃないかと。
工学院はちょっとしか貰ってないんじゃなかったっけ?
朝日新聞社の大学図鑑見てみな。
107おい:02/03/13 16:15 ID:k0uYqjAU
ブービーって下から二番目だろ
108名無しさん:02/03/13 16:15 ID:YVmh/bYh
武蔵工大、電機大、工学院、千葉工、東海大、神奈川大、

このあたりの大学がせめぎ合っていられるのも、そう長くはないと思う、
何故なら、駅弁がもし民営化されれば、状況は一変する。

→ 腐っても旧国立だが、積極的経営に出て来る。少子化は進行して下位私学
は定員割れが続出する。

→ そうなると長期的究極的には財務体力勝負となり、費用対効果と学費以外
の収入が生き残りの決め手になってくる。財そのものではなく、財を生み出せる
体質があれば余力が生まれ将来はどうにでも可能、

→ 地方系の現私立単科は真っ先にアウト!!
  現実を早く直視していたところが経営的には生き残る。

  18歳人口がまた増えてきた頃には再起が可能。
  千葉工が甘ったれて、工学院に悪たれしていられるのも続くかな?
109名無しさん:02/03/13 16:15 ID:eZymrbw7
このスレでは関係ないけど芝浦と武工のランクはよく一緒になっているのを見るが、
もう偏差値は5も離れているんだね。
芝浦から見ると武工より上智の方が偏差値的に近いw
110 :02/03/13 16:17 ID:Y3JCyUnb
思うに工学部に来る人というのは、基本的に物作りで、不動産発想はないと思われ。
また不動産発想は持っちゃ駄目だ。工学院は不動産に手を染めた時点で工学系大学
としてはただでさえ駄目なのが、完全に逝っちゃったんだよ。
他の工学系大学、そんな恥ずかしいことしてないもん。
111名無しさん:02/03/13 16:17 ID:eZymrbw7
>>106
逆に聞きたいのだが科研費って研究費の何割占めているか解ってる?
それに科研費は理系だけのものではないんだよ。
学生数や教授数で割ってみると良いかもしれないが。
112名無しさん:02/03/13 16:18 ID:c5HeuVti
武蔵工大落ち目らしいな。
電機大は多少人気が上がってるみたいだが、
やはり偏差値40代は免れることは無いだろうな。
千葉工も人気が上がり工学院を抜きそうな勢い。ここは健闘してるな。
東海は工学部から分離した電子情報学部が受験生の人気を集めている。
113名無しさん:02/03/13 16:18 ID:eZymrbw7
>>107
オレもそうオモタ。
114 :02/03/13 16:21 ID:Y3JCyUnb
>>107
ご免、意味取り違えてた。
文字通り工学院は最低でした。
115名無しさん:02/03/13 16:21 ID:eZymrbw7
誰か東洋経済誌で大学財務状況を調べてくれ。
116名無しさん:02/03/13 16:23 ID:YVmh/bYh
>基本的に物作りで、不動産発想はないと思われ

甘いな、何事も財力が無くては、綺麗事だけでは生き残れない、
これからは国立でも金があっての話、
継続的に財力を生み出す体質さえあれば、別の場所に最新のキャンパスを
新たに造ることも簡単。


117名無しさん:02/03/13 16:23 ID:c5HeuVti
>>111
それでもやはり科研費と言うのは重要だろう。
理系にとって研究は重要だからな。
科研費は全部とまで言わないが殆ど理系の物だと思うが。
それとさっき同じ様な事を言ったはずだが学生数や教授数を考慮してもそう思ったんだけど。
118 :02/03/13 16:24 ID:Y3JCyUnb
ホント千葉工は人気が出て来てるね。よくやっていると思う。
とにかく不動産とかではなく、本質改革に前向きだから雰囲気がいいんじゃ
ないかな。生き残りをかけるならそこだね。フォーカスを外すと工学院みた
いな悲惨な目にあうということだね。ブルブルッ
119名無しさん:02/03/13 16:25 ID:eZymrbw7
>>117
いや、立教大の場合は半分以上は文系の物だった。
東海の文系は良いのかどうか知らないが理系がほとんどというのは無い。
120おい:02/03/13 16:26 ID:k0uYqjAU
俺は電機かムサ工か法政か日大迷ってムサに決めた

やっぱ東急グループならはやくに潰れる事も無いと思うから…

電機も面白そうだったけど(場所がね)
121名無しさん:02/03/13 16:26 ID:c5HeuVti
つーか大学図鑑に科学研究費がいか程が載ってるから見てみなよ。
確かにこれは 最重要!って程の点でも無いかもしれないが、
多ければやはり充実した研究ができるし、経営も上手くいく。
122 :02/03/13 16:29 ID:Y3JCyUnb
>>120
それは賢い選択をしたと思うな。武蔵工大なら理系社会での評価はマーチと代わら
ないからね。就職も善い。おめでとう。
123名無しさん:02/03/13 16:29 ID:c5HeuVti
>>119
立教大の理学部と文系学部の比率わかってる?
立教理学部って人数すごい少ないし、何より工学部に比べたら
理学部ってお金かからないだろ。
それに立教大は文系がメインの大学というのは周知の事実。
理学部は後で付け加えられたにすぎない。
だから半分以上が文系の物というのは納得いくだろ。
それに引き換え東海大は理系、特に工学部がメインだからね。
理系に多く科研費が回ってくるというのは当然。
124名無しさん:02/03/13 16:31 ID:c5HeuVti
まあ部外者の私はそう言う目に見えるデータでしか評価できないんだけどね。
正直細かい内部事情はよくわからん。
125 :02/03/13 16:32 ID:Y3JCyUnb
なんと言っても東海には医学部があるんでし。
126名無しさん:02/03/13 16:34 ID:YVmh/bYh
工学院大学の収益棟は、不動産なんて言う奴いるけど、ただの不動産ビルじゃないよ、
入れている企業はかなり厳選している。

まず鉄道電気学会とか、技術系学会関係が最優先で圧倒的、
あとは卒業生経営のエンジニアリング会社とか、
付加価値の高い技術系企業に限定している。

地方出身の卒生経営者が電話だけ置いて本社にできるフロアもある。
勿論電話対応者付き、

大学とリンクした高付加価値技術系企業しか入れない。
一石二鳥三鳥だ、計り知れない価値を持つ。
127おい:02/03/13 16:36 ID:k0uYqjAU
でも、なんだかんだ言って、このへんの大学は残ると思う
128 :02/03/13 16:37 ID:Y3JCyUnb
ビル経営に何たらかんたら屁理屈つけんなよ。うざすぎるよ。
幕張来てみろや。埋立地全体がハイテク企業群と千葉工の芝園キャンで構成され
ているようなものだ。
129名無しさん:02/03/13 16:38 ID:eZymrbw7
医学部があると科研費は急増するね
130名無しさん:02/03/13 16:39 ID:os5LnrKj
東京工科大学も仲間に入れてお話しさせて。
131 :02/03/13 16:42 ID:Y3JCyUnb
>>127
入ったばかりでピンと来ないかもしれないが、大学名をいえるのは武蔵工大まで
と相場は決まっている。はっきり言って工学院クラスになると、学校そのものの
存続が問われているんだよ。そのくらい選別は厳しいよ。
132名無しさん:02/03/13 16:45 ID:eZymrbw7
ちょっと古いデータだが
工学部のみの平成7年度の科研費採択件数

工学院 27件
東海 22件
133名無しさん:02/03/13 16:45 ID:c5HeuVti
最近聞いた話だが、東海大医学部付属病院は神奈川最大の総合病院らしい。
医学部は金持ちと言うのは間違いないだろう。
これの因果で東海大の本来の看板学部である工学部も金持ちということは有り得ないだろうか?
134おい:02/03/13 16:45 ID:k0uYqjAU
そうなんだ…
ちょち鬱だよぅ

俺より頭のいい友達が神奈川なんだよ

135 :02/03/13 16:46 ID:Y3JCyUnb
>>132
件数より評価は額だよ。
136名無しさん:02/03/13 16:46 ID:c5HeuVti
偏見にすぎないが、
電機大は工学院より名前を言いにくい大学のような気がするw
137名無しさん:02/03/13 16:47 ID:eZymrbw7
>>135
額は載っていなかった。
しかし件数と比例しているのは確か。
138 :02/03/13 16:48 ID:Y3JCyUnb
>>136
謙遜することじゃない。冷厳な事実は工学院は理系社会のブービークラスだよ。
電機大はそこまで悪くない。
139名無しさん:02/03/13 16:49 ID:TqGviZwi
都庁、第二国立劇場、それに工学院大の収益棟はエステック情報ビル、
として技術系学会が中心に入居し、アカデミックさに欠けていた新宿新都心
を根本から学術都市に改造しようと言う国と都のプランだ、
140名無しさん:02/03/13 16:49 ID:eZymrbw7
まあもしオレが表題の4校に合格して進学するとしたら

工学院、東海、千葉工、神奈川の順だな。
141名無しさん:02/03/13 16:50 ID:eZymrbw7
>>138
電機大はイイと思う。
特に電気分野はマーチと肩を並べると思う。
142名無しさん:02/03/13 16:52 ID:TqGviZwi
工学院大の収益棟を〃不動産屋〃などと云うのは千葉工の悪質なデマ、
国と都が力を入れているものだ、
143 :02/03/13 16:52 ID:Y3JCyUnb
確か入学者偏差値で武蔵工大は45を超えていると思った。
群馬、山梨あたりよりいいはずだ。ここが工学教育を施せるかどうかの
分水嶺になる。名前をいえるのが武蔵までには根拠があるんだよ。
144名無しさん:02/03/13 16:52 ID:c5HeuVti
>>138>>141
いやそう言う意味で言ったんじゃないんだよ。
ただ工学院より電機大の方がヲタ臭いイメージがあるだろう。
そういう意味だけで言ったに過ぎないよ。
145 :02/03/13 16:53 ID:sVKPi2UD
東京電気大は地方へ行くと国立大と間違えられてお得です。
146名無しさん:02/03/13 16:54 ID:eZymrbw7
>>143
それは去年?今年?
去年と今年ではだいぶ違うからなぁ。
147名無しさん:02/03/13 16:54 ID:c5HeuVti
まあ電機大が偏差値低い割には就職などが良く、
得をする大学というのはわかる。
それは武蔵工大や東海工も同じだね。
148名無しさん:02/03/13 16:55 ID:eZymrbw7
>>144
確かに電機大はヲタ臭いな。
学祭に声優を呼ぶとか。それは理科大だったかな。
149名無しさん:02/03/13 16:55 ID:c5HeuVti
東京工科大は地方へ行くと某国立大と間違えられてお得です。
150名無しさん:02/03/13 16:55 ID:eZymrbw7
>>147
んじゃ、その辺のクラスで得しない大学ってどこ?
151 :02/03/13 16:58 ID:Y3JCyUnb
>>146
去年の駿台データだと思った。どっちにしろ今年はまだだろう。
152名無しさん:02/03/13 16:58 ID:c5HeuVti
>>150
飽くまで私的な意見だが
工学院・千葉工・神奈川・日大あたり。
その辺りより偏差値低い大学は問題外。

偏差値はワンランク上がるが芝浦はお得では無いと思う。
就職では武蔵辺りとなんら変わらないから。
153 :02/03/13 16:58 ID:QZ747l87
電機大のやつってPCもろくに使えないやつもいるんだよな。in電気工学科
アニヲタは御免だよ。
154名無しさん:02/03/13 16:58 ID:TqGviZwi
そもそも得なんて当て込めるの?
このあたりで、
155名無しさん:02/03/13 16:59 ID:c5HeuVti
アキバ近いのがそれを悪化させてるよな・・・>電機大
156 :02/03/13 17:01 ID:Y3JCyUnb
>>152
つーか、マーチ、芝浦、武蔵は理系社会の序列では横一線。
その意味で一番お得なのは武蔵工大かもね。
157名無しさん:02/03/13 17:03 ID:TqGviZwi
世間は見ないようで、良く見ているよ、
まあ、なかなか例外は許されんってことだなあ、

タナボタの得がほしいのなら大学なんぞ逝かんことだ、
158 :02/03/13 17:03 ID:QZ747l87
>>155
アキバだってだいぶ変わっちゃったし。
コスプレとかアニメばっかりに・・・。

無線屋とかパーツ屋とかも減りまくりだし。

芝浦に逝きたいな〜。
159名無しさん:02/03/13 17:08 ID:c5HeuVti
>>156
電機大、東海工も武蔵辺りには手が届きそうな位置にはいると思うよ。
この両校も理系社会では評価高くて就職は良いし。
160名無しさん:02/03/13 17:09 ID:eZymrbw7
>>158
しかしそんなアキバも・・・ハァハァ
161 :02/03/13 17:10 ID:Y3JCyUnb
まあ時期的に新入学だからさ、武蔵工入れる人はまず大丈夫だよ。
千葉工、工学院クラスの入学者偏差値は30台かもしれないが、一応自分は46.7ある
と思って入るしかないんじゃないか。入って頑張るしかないよ。仮面は止せ。
162 :02/03/13 17:12 ID:QZ747l87
なんだかんだ言って、学科にもよるでしょうな。
糞な学科だってあるわけだし・・・
163うみねこパラダイス ◆aknLxgWE :02/03/13 17:13 ID:8n+p6MSP
電機大の鳩山キャンパスは嫌だね。
164名無しさん:02/03/13 17:13 ID:TqGviZwi
そうだな、
就職担当者だって、大学名だけで騙されないだろな、
165名無しさん:02/03/13 17:14 ID:eZymrbw7
たしか4工大なら結構ラクに他の4工大院に行けるよね?
166名無しさん:02/03/13 17:14 ID:c5HeuVti
>163
禿同。電大理工の就職は工学院千葉工以下だと思われ。
167o(_ _o):02/03/13 17:14 ID:Z+he7wOU
168 :02/03/13 17:16 ID:Y3JCyUnb
院ロンダ考えるなら、恥しのんででも国立だろう。
169 :02/03/13 17:17 ID:QZ747l87
電機大は「電気工学科/電子工学科」以外は・・・だと思うんですが。
どうでしょうか?
170名無しさん:02/03/13 17:20 ID:c5HeuVti
>169
あと情報通信工学科も良いですね。
それ以外は・・・
171名無しさん:02/03/13 17:21 ID:TqGviZwi
一歩踏み込んだ本質のある教育、

電気工学科/電子工学科、なら電機大
建築系、なら工学院大、

これだけは間違い無し、
172名無しさん:02/03/13 17:22 ID:TqGviZwi
何故なら、精神論的な、形だけの教育のとこもあるようだ、
173 :02/03/13 17:54 ID:f6qikveL
千葉港は来年、昼間主の入学偏差値が上がりそうだ。
174電機大情報通信OB:02/03/13 18:39 ID:T+DXS7XH
大学行ったらアニオタに汚染された。
毎日秋葉原いってりゃ、不可抗力。
10人に1人がコミケ参加。漏れもいつのまにかサークル参加してたし。

就職は2000人クラスの企業に入れたけど、やめた。
もうアニオタだから、普通の環境じゃ生きていけない。
今はバイトしながら、同人誌作ったりしてます。鬱。

あ、忘れちゃいけないのが、1年の間は千葉ニュータウン中央というところに
キャンバスがあることだな。おれは片道2時間以上かけて通ってたよ。

結論:やめとけ
175 :02/03/13 18:49 ID:8QnvvStG
>>149
神奈川はそのままで間違われる。
176名無しさん :02/03/13 18:54 ID:8QnvvStG
横浜キャンパス綺麗になってお勧めだよ。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/index1.html

神奈川は理学部を横浜に持ってきたらもっと良くなると思うんだけど。
177 :02/03/13 19:03 ID:f6qikveL
>>174
定期代も大変らしいね。
178電機大情報通信OB:02/03/13 19:18 ID:b5nCFvDJ
>>177
漏れの場合、月3万くらいだったかな。
下宿すればよかった気がしないでもない。
179名無しさん:02/03/13 20:03 ID:uut3oQUf
>>174
数年前から一年も神田になったと思ったけど…
180名無しさん:02/03/13 20:19 ID:iKkKELMX
>>173
何を根拠に?
去年より志願者減ってるじゃねーかよ
181名無しさん:02/03/13 20:36 ID:c5HeuVti
>>176
東海大も都心に持ってきたらもっと受験生の人気を呼んで偏差値上がるだろうけどな。
182電機大情報通信OB:02/03/13 21:18 ID:b5nCFvDJ
>>179
あ、そうなのか。
すまぬ。
漏れの当時は1年は千葉乳だったので。
183ななwしい:02/03/13 21:18 ID:8k5Psjgj
うちの地域では東海=アホというレッテルが貼られる。
大東亜帝国という汚名が浸透しているようだ。
184名無しさん:02/03/13 21:36 ID:E2xyA+8l
>>180
昼間主の合格者数が大幅に減らされてるよ。
逆に夜間主は増えてるけど。
185名無しさん :02/03/13 21:45 ID:t5od07nx
>>184
あのー、一番合格者を多く出す二月前期は志願者減で合格者は増えてるっての
もち倍率も減ってる
186185:02/03/13 21:48 ID:t5od07nx
もち倍率も減ってる>下がってる
スマソ
187mmm ◆/ChcX20I :02/03/13 22:07 ID:UmWDChDo
東海で「ナノテク」やるとしたら何学科がいいのかい?
あとそこの詳しい立地と偏差知ってる人います?
188 :02/03/13 22:47 ID:PfgRP/n/
みなさん、入学式はどこですか?

今のところ自分が知ってる情報

芝浦工大   東京国際フォーラム
東京電機大   日本武道館
千葉工大   幕張メッセ
189mmm ◆/ChcX20I :02/03/13 22:49 ID:UmWDChDo
横浜人に憧れるんだけど、横浜から東海に通うのは無謀ですか?
190 :02/03/13 22:49 ID:PfgRP/n/
>>189
そんなに遠くないはずだし問題ないのでは?
191 :02/03/13 22:51 ID:PfgRP/n/
こんなスレが立ってる・・・

【解析】足利工業vs埼玉工業vs東京工科vs日本工業
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016024986/
192名無しさん:02/03/13 22:52 ID:EsrYHuaM
>>189
横浜から東京行くような人もたくさんいるから大丈夫。
193mmm ◆/ChcX20I :02/03/13 22:54 ID:UmWDChDo
>>189
>>192
本当!?なんか安心。よかたー。
よこはま・・・うふ・・

194名無しさん:02/03/13 23:47 ID:c5HeuVti
>>183
大東亜帝国は大東文化 亜細亜 帝京 国士舘であって
東海は入ってないと思うが。
日東駒専>東海>>大東亜帝国だし。

理系に至っては日大理工と東海工の理系社会での評価はほぼ同等。
195名無しさん :02/03/13 23:56 ID:8VHAHpRa
理系は・・・が決まり文句だなw
196名無しさん :02/03/14 02:46 ID:IXoqnlF+
東海を含めた語呂合わせみたいのはないの。
なんかありそうな気もするけどね。
197名無しさん:02/03/14 02:53 ID:IXoqnlF+
レス全部読んだけど、千葉工業が工学院を今年の入試で抜くみたいだね。
それと、神奈川、東海がくすぶってるね。
東海ほめてる人もいるけど、そんなにいい大学か?
198 :02/03/14 03:00 ID:u4Yym9F6
>>197
東海工作員が頑張っているだけかと。
199 :02/03/14 03:19 ID:TMNulUyc
日・・・日大理工
東・・・東京電機(電気/電子/情報通信)
浦・・・芝浦工業
専・・・専門学校のイメージが抜けない工学院(建築)
200名無しさん:02/03/14 03:31 ID:E2lQhYSI
>>197
>レス全部読んだけど、千葉工業が工学院を今年の入試で抜くみたいだね。
どこを読んだんだ?w
201名無しさん:02/03/14 03:42 ID:IXoqnlF+
>>199
神奈川・工 50  50  48  47 −3
東海大・工 50  49  46  47 −3
工学院・工 49  48  47  47 −2
千葉工・工 47  49  47  46 −1

偏差値レベルから言って、ちょっとわけ分からんけど
「千院海奈」じゃない。
(ちいんかいな)
202名無しさん:02/03/14 03:47 ID:E2lQhYSI
>>201
機械だけじゃなく総合して見ると多少差がつくみたいよ
203  :02/03/14 08:46 ID:IXoqnlF+
age
204名無しさん :02/03/14 09:47 ID:cOyjGQBX
>>188
神奈川 ・パシフィコ横浜
205名無しさん:02/03/14 11:28 ID:T9ETN8kV
>>198
東海工作員なんているのか?w
このスレと前スレを見ても、頑張ってる工作員なんて工学院と千葉工だけかと。
東海をほめるようなレスもあるみたいだけど、部外者のレスだろ?
俺もこの辺りの大学では無いが、
東海は理系の企業評価は高く教授は優秀で著名な人達が揃ってるみたいだし、
そう言う意味では得だと思うけどな。
206名無しさん:02/03/14 12:06 ID:PjyZyc4N
日東青法 ←総合大のショボイ理系集団【にっとうあ(お)ほう】

日・・・日大理工
東・・・東海工
青・・・青学理工
法・・・法政工
207  :02/03/14 13:12 ID:IXoqnlF+
なんにつけ面白いのは下克上。
今年の楽しみの一つは千葉工が工学院を抜くかだね。
何が面白いかというと、都心立地の工学院を郊外立地の千葉工が抜くと、
千葉工の下に控えている16号線より更に外側の単科大が一気に工学院を襲いに
掛かるんじゃないかということだ。つまり、都心最底辺の工学院を食べること
で下克上が成り立つという踏絵が出来上がるかどうかの決戦でもあるわけだ。
千葉工自体この決戦に勝利すると躍進に弾みがつくだろう。
208名無しさん:02/03/14 13:59 ID:PjyZyc4N
工学院>千葉工の序列は決して崩れません。
209名無しさん:02/03/14 14:03 ID:OofWEwPA
>>207
君の想像(妄想?)力には脱帽だよw

あと友達に東海工が何人かいるが、話聞くと特別就職が良いとは思えないんだけど。
推薦で大手メーカーに逝けるのは院生中心とかじゃないの?
210 :02/03/14 14:38 ID:dDJ3rISG
工学院は1・2年次が八王子なのが痛い。
211  :02/03/14 14:44 ID:IXoqnlF+
そんなこと言ったら、千葉工はずっと津田沼。それで工学院と互角、実力は上。
もう結果は見えているよ。
今年千葉工に抜かれると、工学院の死期は数年早まる気がする。2007年当たり
かなりやばいぞ。50%くらいの確率で大学としては消えているはずだ。
212 :02/03/14 15:56 ID:IXoqnlF+
新解析 工学院vs東北工業vs金沢工業vs福岡工業

都心立地最低辺工学院を地方工業大が食べていく可能性を解析。

これは俺が他スレで提案していることなんだが、可能性はどうだろうか?
213age:02/03/14 16:07 ID:B64YGYiV
確かに東海は教授や設備はグッドだが就職は取りたていいとはいえない
ましてや日大と同じとはとてもいえません。実際東海の友人がいってますから
、、
214でも…:02/03/14 16:15 ID:J/k7/5ce
俺は120だけどさ、工学院や東海や神奈川ってそんなに悪い所かな?
確かにこれからは厳しい時代だと思うけど、やっぱ全部生き残ると思う。

千葉工も生き残ると思うけよ。
でも、同じ学校のアホが合格したから、いいイメージがないんだけど
215名無しさん:02/03/14 16:26 ID:LcABZcij
>>211
お前の工作ぶりは見苦しいな。
代ゼミのランク見たら千葉工って工学院はおろか東京工科に並ばれてるじゃん。
よそより自分とこの心配したら?w
216 :02/03/14 16:32 ID:IpTVAWwV
うちの高校は準進学校だが、毎年最下位あたりの者が
50人ほど東海行くが、東海入っても就職はあまり良くないらしい。
ちなみに地元の評判は神奈川の方が良い。
就職実績はよく知らんが同等だと思う。
217 :02/03/14 16:36 ID:J/k7/5ce
この辺(武蔵や東京工科も含めて)は個人の力なんじゃないの?
218 :02/03/14 16:38 ID:IXoqnlF+
>>215
偏差値40台が代ゼミなんか見てどうなるんだよ。
実績を見な。実績。
219小林:02/03/14 16:41 ID:LcWG/QPI
あげ
220 :02/03/14 16:50 ID:J/k7/5ce
この辺の大学と国立工学部底辺の所(北見、室蘭、琉球)はどっちが入学偏差値高いの?
221ななし:02/03/14 16:51 ID:WaiZB4Qw
偏差値ばかりにとらわれるというのは愚の骨頂だ。
といっても結構偏差値がその大学の総合的な価値を表している
といっても過言ではない。極論だがこれには文系だけでなく
理系にもあてはまると思う。
だけど東海神奈川工学院までならそんなに気にしなくていいんじゃない?
湘南工科や工芸、神奈川工科とかホントにやばいよ。
222名無しさん:02/03/14 16:53 ID:sm5Ei0is
>>218
ワラタ
223屁野郎:02/03/14 16:53 ID:soUb2Hy3
小林がんばれ
224 ◆MODS/80k :02/03/14 16:54 ID:ffFakmsy
正直名古屋人の俺が知ってるのは東海大学だけです・・
225名無しさん:02/03/14 16:55 ID:yTFCr8/Y
工学院と電機の理工は一種の結界線だな、

工学院落ち-芝浦受かり、
千葉工落ち-工学院受かり、もいるにはいるので一概には言い切れないが、

過去において抜いても、いつもすぐに戻されているが、工学院と電機の理工を
千葉工、東海が一時的に僅かに抜くことは可能性としては有り得る、

しかしそれ以下の大学では、地理的、歴史的背景を考えても、この結界線
にはまず対抗は不可能。

例えば金沢工業:設立が僅か1967年、電機は明治初期の官僚系の創設だな、
工学院も明治初期に日本建築界の開祖、辰野金吾博士が創ったほどの伝統
大学らしい。勿論、戦後においても十分な実績があるので、比較すること
自体が無理だと思われ、



226 :02/03/14 17:03 ID:IXoqnlF+
ネタだろ
工学院オナニー(w
227 :02/03/14 17:06 ID:J/k7/5ce
工学院ってそんなに低いと見られてんだ…
正直、受けなくてよかった
228名無しさん:02/03/14 17:06 ID:sm5Ei0is
>>226
もっと現実を見て生きてくださいねp
229 :02/03/14 17:07 ID:98iOzqh/
test
230 :02/03/14 17:10 ID:IXoqnlF+
この辺は簡単すぎて予備校が嫌い抜いてるからこうなったんだ。
そりゃそうだろ。教えることがないんだから。商売にならない。
難しくしてみろ、今度はお客さんが大学に来なくなる。
ジレンマあるのよ、ジレンマ。
あんま偏差値言うなよ。
231カテジナ・ルース:02/03/14 17:13 ID:Stys/Xuh
工学院は...
東海大は応物の学会で行った。食堂のから揚げが固かった
神大はCOBLO使いの神大生知ってる
千葉工業...だれかゲーム製作者の有名人がいたような...
232名無しさん:02/03/14 17:16 ID:sm5Ei0is
他スレでIXoqnlF+(ティバ工作員)が暴れてる
233元オタ:02/03/14 17:16 ID:J/k7/5ce
ウソだといってよ!!
カテジナさん!!
234   :02/03/14 17:20 ID:yTFCr8/Y
偏差値抜きになると、神奈川工科あたりと実質的にはいい勝負なんじゃない?
チバ工って、
235 :02/03/14 17:27 ID:IXoqnlF+
ラブ工学院 離さないわよ
236ななっしー:02/03/14 17:29 ID:bbcX63aH
高校時代の三年次の数学教師があほな上激しくムカつく野郎で全くあわず、
数学VCだけ極端に偏差値が落ちるのよ。

U Bまで
英語 62 数学 61 物理 59

VCまで
英語 62 数学 39 物理 58 

芝浦、明治、電機大など数学Vのあるところにはことごとく落とされ千葉工にだけ合格した。(鬱
別に学校名とか気にしているわけじゃないのよ。
高校受験のときはかんばって市内ではトップクラスの学校に入ったものの、教師陣はたいしたことが無く、上位校=イイってわけでもないと身をもって実感したから。
学校が何処であれ俺は図書館などで独学する。
ただ・・・・・家からあまりにも近すぎる。電車使って家から15分。
一人暮らしを夢見ていたのに大学まで来て自宅通学になろうとは・・・。
ディズニーランドでバイトするか・・・・。
237名無しさん:02/03/14 17:32 ID:VgYG8hrj
シヴァ落ち…というか日程間違え、千葉工蹴り、電大理工です。
電大理工ってそんなに評価低いんでしょうか?
なんかこのスレ見てると非常に将来が不安になってくるんですがw
ド田舎に四年間も監禁されるだけでも鬱なのに、このスレでも叩かれかなり凹んでます。
238 :02/03/14 17:35 ID:J/k7/5ce
俺は電機の理工悪くないとおもうよ

なんか、場所で損してるかんじだと思う
239名無しさん:02/03/14 17:35 ID:Tmk7lT1X
千葉工いくくらいなら電機の理工いってるよ。
千葉工の工学部滑り止めにいいんじゃない
240    :02/03/14 17:37 ID:yTFCr8/Y
工学院には提携依頼や経営手法伝授依頼がひっきりなしに来るらしいけど、
地方大学でもチバ工と組みたがるとこなんてあるの?

何か魅力が無いとね、偏差値なんて行く行くはどこも下がる傾向なのに、
学費収入だけに依存せざるを得ない大学は、ホントまじに危いと思うな、
チバ工君が工学院にさかんに必死になって食い下がるのも、まあその焦り
だな、まだ代々木にキャンある東海ならなんとかなるんだろうけどさ、
241 :02/03/14 17:39 ID:IXoqnlF+
ラブ工学院 あのビル欲しいわよ 2007年までに物にするわ
242名無しさん:02/03/14 17:39 ID:Tmk7lT1X
代ゼミの難易度ランクではムサ工が工学院、電機理工の下だった。
千葉工は4工大に入ってないしレベル的にかなり下。
243 :02/03/14 17:40 ID:IXoqnlF+
ラブラブ工学院 千葉と相思相愛
244     :02/03/14 17:43 ID:yTFCr8/Y
>ラブ工学院 あのビル欲しいわよ 2007年までに物にするわ
それ相当の御偉いさんが監査しておるようです、

>ムサ工が工学院、電機理工の下
もしホントなら昔の人ビツクリするよ、

245 :02/03/14 17:45 ID:IXoqnlF+
<<<在籍学生の入学時偏差値の移り変わり>>>
99年=現4年生、00年=3年生、01年=2年生、02年=1年生
     99年 00年 01年 02年 99-02
慶応・理工 65  66  65  65 ±0
早稲・理工 65  64  65  63 −2
理科大・工 62  61  61  61 −1
上智・理工 63  62  60  60 −3
明治・理工 59  58  57  57 −2
青学・理工 57  56  56  56 −1
芝浦工・工 56  55  56  56 ±0
中央・理工 57  55  55  55 −2
法政大・工 55  54  54  52 −3
武蔵工・工 53  52  52  51 −2
成蹊大・工 53  52  52  50 −3
電気大・工 52  50  47  50 −2
日大・理工 53  51  50  49 −4
神奈川・工 50  50  48  47 −3
東海大・工 50  49  46  47 −3
工学院・工 49  48  47  47 −2
千葉工・工 47  49  47  46 −1

偏差値って、便利なこともあるわね
246 :02/03/14 17:47 ID:IXoqnlF+
もうわたしなにもいわない、だってこの表が全てだもの
247 :02/03/14 18:10 ID:IXoqnlF+
要するにさ、もうここまで落ちちゃうと、武蔵工大なんて高嶺の花。
工学院もうちも追いつけるはずないんだから・・
だったらうちや神奈川工科あたりと組んで電機大を目指そうよ。
それが現実を見るということなんじゃないかな。
前スレ読んで立って、工学院は4工大から追い出し食ってるんでしょう。
そんなのにしがみついてないで、うちらと協定組んだ方が絶対工学院にも為だよ。
うちとトップ争いするのと、4工大で馬鹿にされ続けるのとどっちがお得?
248名無し         :02/03/14 18:21 ID:dchkF8zA
工学院ってとこは、個人的には好きでも機雷でもないけど、
4工大から追い出し食っても、たとえ最下位になっても、
校名変更もしそうにないし、安易な方向には行かないと思うよ。
249 :02/03/14 18:28 ID:IXoqnlF+
もう虚勢張ってもしょうがないと思うんだ。
社会全般がそうだけど、二極化でしょう。
大学ならいいとこは良くなって、反対は駄目になる。
うちや工学院はどんどんFに近くなっている。
250名無し         :02/03/14 18:33 ID:dchkF8zA
ガッコ間の距離比率はほとんど変わってないと思う、
芝だけ突出してしまっているけど、
ムサ落ちてるよ、
251 :02/03/14 18:36 ID:IXoqnlF+
武蔵工大はまだ地方国立を食える位置だよ。
工学院に国立蹴れる人はいないと思うが・・
252名無し         :02/03/14 18:41 ID:dchkF8zA
下位校は距離比率が収束して差異が少なくなるけど、
上中位校は比率が収束しない、しかしセルの分解能はダボダボの
粗だと思う。いずれ一気に収束して差異が減ってくると思う、

問題はそうなった時だ、具体的には駅弁が民営化でもして、
大盤振る舞いで入学させ始めたときだ、
253 :02/03/14 18:43 ID:IXoqnlF+
もう止そう。そういうの空しい。聞きたくないよ。
負け犬の遠・吠・え
254名無し         :02/03/14 18:46 ID:dchkF8zA
きりないけど、
負け犬の遠・吠・え ではありませんよ、
現実の直視ですよ、

だから感情論はナンセンスなのさ
255名無しさん:02/03/14 19:22 ID:T9ETN8kV
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html

就職で比較したいならこれを参考にするんだね。
言っちゃ悪いが私が思ってたより工学院や千葉工は就職悪いみたいだね。
しかも院卒含めてこれだよ。
思ってたより就職良いと思ったのは武蔵工大と東海大かな。
結構下の方に載ってる理系企業に就職してるようだ。
ちなみに総合大の東海大でも工学部だけなら就職者数は
武蔵工大や工学院と同じくらいだよ。
文系や工学部以外の理系の人でここに載ってるような企業に就職してるのはほんのわずかだと思う。
話題になってる4校の中では一番良いのは東海大だと思うが。
256名無しさん:02/03/14 20:41 ID:PjyZyc4N
>>255
大手メーカーの場合の文理就職状況は文:理=1:5程度です。
257名無しさん:02/03/14 21:21 ID:T9ETN8kV
>>256
そうだね。
でも文系のみの大学である専修や駒沢のメーカーへの就職状況見てみなよ。
合計で8人くらいだよね。
ちなみに駒沢の就職者数は2000人弱、専修は2500人くらい。
258名無しさん :02/03/14 21:47 ID:m4hsylRq
このクラスは落ち込みが酷いみたいだね。この数年。今年の入試はどうだったん?
志願者が増えたところなんてあるの?
259名無しさん:02/03/14 21:53 ID:T9ETN8kV
>>258
千葉工増えたみたいだよ。
東海も電子情報学部の増設で増えているらしい。
260 :02/03/14 22:10 ID:7l7m4Zj9
芝浦落ち、電機大落ち、千葉港に行くことになりました。
武蔵工は家から遠く、工学院は入試問題が嫌だったので受けませんでした。
261名無しさん:02/03/14 22:22 ID:tzJBGAEW
>>245
それは機械だけだろっての、そこを伏せるなって。
もう一つの現実がここにあります
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
 49 東京電機・工前期
 48 工学院・工A 東京電機・理工前期 神奈川・工A
 47 東海・工 

 44 千葉工業・工−2月前期
44?凄いね、帰っていいよ。
>>259
千葉工のHP見ろ。どこが増えてんだ?
262名無しさん:02/03/14 23:00 ID:T9ETN8kV
>>261
増えてないか。千葉工工作員に流されてしまった。
東海大電子情報は増えてるみたいだな。
263 :02/03/14 23:22 ID:ZnU+lb9L
>>262
2月前期と3月は減ったが、なぜか2月後期は増えてる。

不景気が反映しているのかBコース受験者が微増してる。
264 :02/03/14 23:26 ID:XvcBp7ap
★ 芝浦工業 vs 武蔵工業 vs 東京電機 vs 工学院 ★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016112948/l50
265名無し         :02/03/14 23:33 ID:6meWEtD7
>だったらうちや神奈川工科あたりと組んで

あくまでも洩れ一人の考えだけど、工学院が千葉工と対等合弁なんてのも、
あくまで選択肢のうちの一つとして、有り得てもいいかもな、
そしたら新宿を中継点にして関東西武多摩地区と東部千葉茨城エリアを
全部カバーできるからな、まあ現実、有り得ないとも思うけど、

芝浦あたりが一人勝ちで偏差値が早計理科に近づくなら、彼らも独自の
路線を模索し出すだろうし、4工なんてのも当初はある程度並んでも
いたんだが今は芝だけ独断場だからな、

ただ、チバ工工作員があまりエゲツない他校の貶めを書くなら、遥かに
遠のくだろな、
266シヴァ工生:02/03/15 00:05 ID:CvGvgux8
>>1
その中でまだ救いようがあるのは東海大工だけだろ!他はウンコ。
東海大は大学自体は底辺大のイメージが定着しているようだが、
実は工学部は就職良いみたいだよ。東海理系は理系企業の間でも評判いいらしいし。
まあ工学院もまあまあだな。うちと協定結んでるし・・・(w
267シヴァ工生:02/03/15 00:12 ID:CvGvgux8
工学院は可哀想だな。千葉工ごときに煽られて。
268 :02/03/15 00:14 ID:7ndbJ/Yk
芝工も他の3工大に影でネチネチやられてるからかわいそうだ。
そのなかで抜きん出て成績いいから仕方ないのかもしれんが……
武蔵工大が2chの中だけでは一番お得っぽい
269名無しさん         :02/03/15 00:17 ID:MY0/YmqW
仮称チバ工工作員とはホントにチバ工関係者なのだろうか?

まあ関東5工大とも言われている伝統校なのだが、
実社会ではそれほどエゲツ無いもあまり人見ないけど、
他校の貶めばかり書く奴は2CHとは言え評判落とすと思うがな、
チバ工全体がそう見られるよ、
270 :02/03/15 00:18 ID:avnoym69
>>266
ちょっとまって、なんで東海の弁護なんかしてるの?
そこまであからさまだと君が偽者だってばれちゃうよ。(ププ
271 :02/03/15 00:19 ID:7ndbJ/Yk
工大系は実社会で真面目な人が多いよ。
匿名だから日ごろの鬱憤を晴らしてるんだろ
272名無しさん         :02/03/15 00:21 ID:MY0/YmqW
ケッコウ、この主題4大とは全然無関係な人が化けて煽っている
可能性もあんじゃない?
273シヴァ工生:02/03/15 00:31 ID:CvGvgux8
>>270
弁護?なにそれ?俺はただ思った意見を言ったにすぎないんだけど。
ってかそんなことにいちいち食ってかかる君はこの辺りの大学以下のとこ行ってるってばれちゃうよ(藁
274 :02/03/15 00:36 ID:CFXzrYhd
ID:IXoqnlF+は千葉工生ではないな。おそらく。
275           :02/03/15 00:40 ID:MY0/YmqW
前、芝と明治や法政がからんだスレでも、全然無関係な大学名を言えない
工学院あたりにコンプ持つ人が荒らしていたらしいよ、
みんな書かなくなったみたいだけども
276名無しさん:02/03/15 01:17 ID:7ZGiKCdg
[結論]
IXoqnlF+は良くてティバ工生
277っっっ:02/03/15 01:25 ID:foIFdkq+
ID:IXoqnlF+は工学院の回し者だろうな
278名無しさん:02/03/15 01:52 ID:e0s47ZY/
>>277
だったら笑える
279倒壊OB:02/03/15 03:07 ID:wf9s9cS9
たしかに倒壊大は研究設備が結構イイ。
就職も院に上がり推薦取れればかなり良いとこに行ける。
あと、総合大なので専門以外にも文理の色々な授業が取れてるし、
総合大学なので校舎内に女の子(主に文系だけど)が多いのもマル。
しかし、付属上がりの学生の大半がお馬鹿さんなので、
授業のレベルはかなり低くてうんざりするよ。
これさえなければ結構良い大学なのに…
280名無しさん:02/03/15 14:00 ID:CvGvgux8
>>279
>しかし、付属上がりの学生の大半がお馬鹿さんなので、
>授業のレベルはかなり低くてうんざりするよ。

それは実質的な授業水準が低いってことじゃなくて、
それを聞く立場である学生の質が良くないから、授業の雰囲気が悪くなるってことでしょ。
東海は授業レベルは高いって聞くし。
あと東海のネックは立地だな。それが、一流企業に結構行けて就職はいいみたいだし
研究も申し分無い東海があれだけ偏差値低い理由だな。
281 :02/03/15 15:45 ID:loSJK0jg
結論

工学院大学は…四工大にしては低く、この括りからよりは高い 中途半端な大学

東海ってお得な大学だね!東海と日大の理工以外の学部ならどっちがいいの?
282名無しさん:02/03/15 17:17 ID:CvGvgux8
日大理工≧東海工・電子情報>>日大生産工=日大工
283 :02/03/15 17:24 ID:loSJK0jg
電子情報学科なら他の大学の情報系と比べないとずるいよ
284名無しさん:02/03/15 17:25 ID:CvGvgux8
電子情報学部なんだけど。
285 :02/03/15 17:31 ID:loSJK0jg
それが本当なら、電機大=東海だよ?ちょっと変じゃない?
286カテジナ・ルース:02/03/15 17:32 ID:vyfgsLhq
日大医学部はどうなのよ
287名無しさん:02/03/15 17:37 ID:CvGvgux8
>>285
電機大は日大理工レベル。
288 :02/03/15 17:38 ID:loSJK0jg
そうなの?じゃムサ工は?
289倒壊OB:02/03/15 19:21 ID:bxSqfQcY
>>280
そのたうり。真面目に授業受けるのが馬鹿らしくなるよ。
んでもって、付属の人達が足を引っ張るから、
最終的には授業の進度が遅くなる…
鬱だった…
290 :02/03/15 23:18 ID:+oQqKLhn
東海大付属の馬鹿序列を知りたい。
みんな甲子園行くのは野球推薦?
291 :02/03/15 23:38 ID:+oQqKLhn
この辺の大学の付属の馬鹿度も出来ればデータ月でキボソ。
292名無しさん:02/03/15 23:41 ID:CvGvgux8
工学院大付属もかなりの馬鹿高校。
293 :02/03/15 23:44 ID:+oQqKLhn
付属って馬鹿でも金持ちのボンボンイメージあんだけど、
やっぱキャンに車で通ったりしてる感じなの?
294ななし:02/03/16 00:23 ID:iROpajlC
日大理工よりは下です。
295ななし:02/03/16 00:23 ID:iROpajlC
>>287
でした。
296 :02/03/16 01:05 ID:lPAsvSl3
工学院は名前が悪い。(専門学校っぽい)

「新宿工業大学」とか「淀橋工業大学」とかに改名した方がいい。
297名無しさん :02/03/16 10:38 ID:3twfsDtk
東海工は研究・設備が良いという奴がいるが何を基準に言ってるんだ?
他大学と客観的な比較がなされた上でなのか、
それとも単なるイメージで言ってるにすぎないのか?
298 :02/03/16 12:33 ID:fn22J/NM
イメージで言うなら東海なんて最低だよ。馬鹿の巣窟イメージしかない!!
この中じゃ神奈川か千葉工だろ。
299 :02/03/16 12:37 ID:fn22J/NM
工学院は名前じゃないよ、地名だろ。
そんなことも知らないのかよ。偏差値40のドキュン。
300名無しさん:02/03/16 12:46 ID:3twfsDtk
>>299
新たなティバ工の刺客ハケーン
301学生さんは名前がない:02/03/16 15:21 ID:/Jzhvw4a
ティバ工マンセー(´д` )
302名無しさん:02/03/16 16:00 ID:FdLoYxX8
>>299
1・2の二年間八王子の山奥に通う事考えるとそうとも言えないだろ?
四年間横浜の神奈川工の方が立地は良いかと思うんだけど。
そういえば神奈川大のレスが全くないな
303 :02/03/16 16:27 ID:fn22J/NM
糞スレじゃ、レスを一番つけないところが一番ましな大学だね
この中じゃそりゃ神奈川だべ
304名無しさん:02/03/16 16:44 ID:Q9wr4U5p
>>302
正直、神奈川は日大理工や電機大あたりと比べられたいと思う。
305名無しさん:02/03/16 18:32 ID:oRFwKEWV
大東亜帝国の東って東海なの?
関係ないのかな。
306  :02/03/16 19:15 ID:Q9wr4U5p
大東 文化
亜  細亜
帝  京
国  士舘
307(゚д゚)ウマー :02/03/16 20:46 ID:37HznC5A
工学院>神奈川>千葉工=東海
308名無しさん:02/03/16 20:46 ID:s/CsqoVT
>>303
単に誰も見てないだけだと思われ
>>304
それはキツいね
309名無しさん :02/03/16 20:50 ID:fn22J/NM
この中でどこか行かなきゃとなりゃ、そりゃ神奈川にきまっとるでしょう
310名無しさん:02/03/16 20:50 ID:s/CsqoVT
おれはこう
工学院≧神奈川>東海≧千葉工
311名無しさん:02/03/16 20:52 ID:fn22J/NM
ショボくさい工業単科なんか誰も行きたがらないし、
東海は金をむしりとるイメージが抜けない
神奈川には清廉なイメージがある
312名無しさん:02/03/16 20:55 ID:fn22J/NM
工学院、感化院、少年院
これ日本三院ね
オウムの殺人マシーンの母校・・・工学院
313名無しさん:02/03/16 21:01 ID:s/CsqoVT
確かに神大は立地、ランク共に東海・千葉工よりいいな。
ただ、歴史が浅く40代以上の知名度が薄いせいか
就職にやや不利?って観が否めないようだな。
駅伝のイメージが強過ぎるからか?
314名無しさん             :02/03/16 21:22 ID:QL81W7bS
神大は中途半端だ、
この中では、あえて言えばただの偏差値乞食、
それも中の中か下でだ、

この中で特徴ある大学は工学院と東海だと思う。
建築業界と中堅ハイテク業界で一定の根っこがあるな、
315名無しさん:02/03/16 21:26 ID:fn22J/NM
スポーツが強くて悪いというとはない。駅伝しかり。
東海にしたって野球と柔道抜いたら何も残らんよ。
明治や法政を見てみぃ。学費のほとんど運動部に廻してるようなもんだ。
あの金理工に廻してやれば・・
ところがスポーツ振興無くして大学そのものが成り立たないの分かってるから止
められないんだよね。神奈川の駅伝を責めるな。ただでさえ影が薄いんだから。
まあ、工学院、千葉工の影の薄さとはちょっと違うがな・・
316名無しさん             :02/03/16 21:30 ID:QL81W7bS
世間一般で影が薄くても、一つか二つの専門業界や特定分野で人材が豊富で
実績があるなら、その分野に逝くなら幸福な時間が待っているのかも、

なんでもそうだけど、総てと仲良しはどれとも仲良しではない、ということ
かもしれないよ、
317 :02/03/16 21:34 ID:p3ximOfw
建築って・・・・・今仕事ないですよ。
318名無しさん:02/03/16 21:38 ID:fn22J/NM
企業が宣伝に金掛けるようなもの。
中堅大学にとってのスポーツは。
その代わり掛けただけのことはある。
受験生はそこそこ集まるように出来てる。
宣伝の効果を馬鹿にしてはいけない。
宣伝はうまくすれば一般社会にも大学名を浸透させる。
消費者は無名メーカーの商品に食指を動かすと思うか。
有名メーカーのブランドは封に入れない推薦状のようなものだ。
誰もが欲しがる。
そういう大学は強い。潰れない。
神奈川の駅伝は戦術の上に成り立つ大学の総合戦略だ。
319 :02/03/16 21:39 ID:PvN71KVI
>建築

ウチの叔父は一級建築士なのに
今は茨城でぁゃιぃキノコの栽培をやってますがなにか?
320じゅりー:02/03/16 21:49 ID:4SiA80jA
東海って偏差は上がってきてるようだがアフォないめーじあるな。日大理工は下がって
きてるようだがイイ感じするな。
321名無しさん:02/03/16 21:50 ID:fn22J/NM
とにかく、私が言いたいのは、このくくりから神奈川を外して欲しいということだ。
やるなら同じ神奈川でも、神奈川工科にして頂きたい。
たまらないよこんな組み合わせじゃ。
神奈川にも2チャンネラーはそれなりにいても、この組み合わせじゃ淋しすぎるから
書き込まないだけなんですけど。そこのところ分かって欲しい。

電機大vs神奈川大

工学院&千葉工&神奈川工科vs東海・帝京大

こんな感じにスレ別けません?
その方がレベル的にも認知度的にもいいと思いますよ。
書き込みも増えると思いますよ。
322東海製馬鹿:02/03/16 21:52 ID:FCFUGsug
東海大のル・マン出場で工学部の知名度は上がるかな?僕は航空だけど、動力工学科の
林先生の研究室にできることなら入りたいな〜。かなり厳しいと聞いたけど・・・
323名無しさん             :02/03/16 22:04 ID:QL81W7bS
神奈川の工学部って、実質どこの業界のどんな会社にOBがいるのか
全然わからないな、工学院なら伝統企業・業界にまんべなくというと
嘘かもしれないけど、1部上場で1000人前後のとこもポツポツある。

偏差値が高いですよ、知名度ありますよ、? だけではホントどうかな?
324東海製馬鹿:02/03/16 22:13 ID:FCFUGsug
このランクの工学部でも勉強と就職活動しっかりやれば、そこそこの企業には入れる
んだから、入学した後がんばればいいじゃん。就職格差は殆ど無いと思うんだけど?
325名無しさん:02/03/16 22:32 ID:oRFwKEWV
神奈川(工) ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/02.html#kou
神奈川(理) ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/02.html#ri

これ見ても良くわかんないけど。
326名無しさん:02/03/16 23:25 ID:qulkG2TI
>>324
禿同。
まあ、逆に言えばこの辺りがまともな企業でエンジニア扱いしてもらえる最底辺ってことだ。
327名無しさん:02/03/16 23:36 ID:pOueDf5D
>>321
君ホント痛すぎるね。
マジっぽいからなおさらたちが悪い。

要するに個々の印象で序列が違うくらいだから
多少の差はあれど、この辺はほぼ同等ってことだろ。
328京産経済:02/03/16 23:38 ID:CyDQB9BY
うるせーお宅ども、京産の理系にはかなわんやろー
329名無しさん:02/03/16 23:40 ID:pOueDf5D
>>328
スマソ
関西の大学のことは全然わかりましぇん
330京産経済:02/03/16 23:43 ID:CyDQB9BY
京産理系=法政工>甲南理=成型工=近畿理工=日大理工>龍告理工
ってな具合ですよ。
331学生さんは名前がない:02/03/16 23:44 ID:5GjGsVBT
春からここで微妙な扱いを受けている千葉工に入学予定なのですが、4年間頑張れば就職関係は324,326さんみたいな感じなのでしょうか?
332京産経済:02/03/16 23:46 ID:CyDQB9BY
お、あった千葉工。ちょっと偏差知はいただけないな。
333名無しさん:02/03/16 23:46 ID:pOueDf5D
>>331
そうだな
頑張れば、だぞ!
334名無しさん:02/03/16 23:47 ID:pOueDf5D
>>330
正直ピンとこない別のスレでやった方がよいかと
335京産経済:02/03/16 23:47 ID:CyDQB9BY
ちょっといじめてほしかったり・・・
336京産経済:02/03/16 23:49 ID:CyDQB9BY
でも近代くらいしってるやろ?
337名無しさん:02/03/16 23:50 ID:pOueDf5D
でも特に気にした事ないからなー
338京産経済:02/03/16 23:51 ID:CyDQB9BY
なんで?関西をなめとんのか?
339名無しさん:02/03/16 23:53 ID:pOueDf5D
そうじゃなくて、関西の大学に逝く予定なかったし
受験しなかったから
340京産経済:02/03/16 23:54 ID:CyDQB9BY
偏差値ランクを見てくれ。東京理系4私立よりうえの大学は西日本にやまとある。
芝浦は別格だとおもうが、他は名城、近畿、甲南、龍告以下
341東海製馬鹿:02/03/16 23:56 ID:xEYuobc/
>>331
千葉工の友達ってゆうか先輩は、自由応募でNTTデータに内定してたよ。
がんばれ!
342東海製馬鹿:02/03/16 23:57 ID:xEYuobc/
↑ゆ×
 い○ 
343 :02/03/17 00:03 ID:ikUg9Kq4
しかし、共産っていいよね。東京でも名前知れ渡ってて。
千葉工工学院なんか関西行っても誰も知らないからね。
校名のない学生は辛い思いするよ。
344京産経済:02/03/17 00:04 ID:jHCrCauV
そうなの?うれしい。近畿と京産では関東の人はどっちが
上だとおもってるの?
345名無             :02/03/17 00:13 ID:nAxJ+Th0
総合大学で大きければ何でもよし、の時代は完全に終わる。
これは日本が経済大国でマスプロ万能だった時代の申し子だ。

しかし今や中国に単なる大規模生産はシフトし、むしろこれからは、
昭和30年代後半から40年代前半頃の小規模日本となる。
何から何まで規模は縮小傾向だ。
キラリと光る何か高い付加価値を持つものが最終的には残る。
346京産経済:02/03/17 00:15 ID:jHCrCauV
大学の規模が多きければ大きいほど経営は安定する。
理系単科大学はこれから倒産の危機が・・・
347 :02/03/17 00:17 ID:ikUg9Kq4
近畿って医学部持ってても、馬鹿イメージ抜けないなあ。
相撲取り出しすぎだよ。共産の方がいいよね。
関西でも大阪と京都じゃイメージ違うから、それもあるんだね。きっと。
348名無             :02/03/17 00:20 ID:nAxJ+Th0
↑それは上位大学のみ、
下位で規模だけが大きいところは、学生が来なくなると
校舎の膨大な維持費だけで参ってくる、
存在しているだけで維持経費は掛かるものなのだ、
やがて赤字となり、経営的に参ってくる、
今現在でもマンモス私大の一部工学系では35のところがあるようだが、
そんな学生を採用する一流企業があるだろうか?



>大学の規模が多きければ大きいほど経営は安定する。
あまりにも単純な考えだ、
349 :02/03/17 00:25 ID:ikUg9Kq4
共産ってうらやましいなあ。名前は産業でも、総合大学的響きもあるし。
工業大よりずっといいと思う。可能性感じるし。
350名無しさん:02/03/17 00:31 ID:992y+LeA
>>348
でも総合大の経営・財的パワーはやはり、
工業単科大よりはマシかと。
この中では真っ先に潰れるのは工学院か千葉工ってことは間違いないでしょう。
神奈川は総合大だが金のかかる工学部だけ削除される恐れがある。
東海は総合大の上、工学部が看板なのでまず消されない。
351 :02/03/17 00:33 ID:ikUg9Kq4
共産の人が言うように、工業単科大は徐々に消滅するでしょう。
よほどの魅力がないトコ以外は全部消えると思うな。
この辺じゃどうしようもないよね。魅力がまったくないもん。
行く意味がない。
352 :02/03/17 00:36 ID:ikUg9Kq4
このクラスの工業大は、あと数年で全入だよね。
その恥ずかしさに耐えてそれでもいいというなら残るんじゃない?
最早大学じゃないけど。
353名無しさん:02/03/17 00:45 ID:992y+LeA
大学自体としては、東海より神奈川の方がイメージ的にはいいけど、
就職や授業のような中身に関して言えば東海大の方がいいと思う。
神奈川は文系の方が強いしね。東海は医学部と工学部が強いけど。
354名無             :02/03/17 00:46 ID:nAxJ+Th0
生き残りキーワード
 少数、スリム化経営、都心、の3つだな、

死、もしくは規模縮小のキーワード
 大規模マスプロ、巨大設備、地方、の3つ、

すでに、偏差値35とは、事実上の入試破綻校、これでは就職はどこもほぼ無理、
昭和40年代初頭、「大きいことはいいことだ」というTV宣伝もあった。
しかしこれからの日本は80年代初頭の英国のようになっていくのだ。

如何に財力があっても採算の採れない赤字垂れ流しでは究極的には潰れる。
地方では生徒がまず集まらなくなる→ますます偏差値低下→校舎維持不能
→学部学科統廃合縮小→赤字垂れ流しが続き最悪の場合は倒産へ、
当初から大人数を当て込んだ体制なので、維持費だけで干上がる。
→スラム化

川の水が干上がるのが浅い場所からのように、大学は地方のマンモス私大
から干上がっていく、地方でも主要都市ならばまだましだが、静岡とか、
北海道とか、九州の片田舎は相当危ない、

都市部の単科に学生が来なくなると、
→ 対策は簡単だ、定員を減らせばいいのだ、→ 偏差値は上がる、
→ 設備規模自体スリムなので経費が掛からない、しかも都市部なので
教養・資格講座等客集めに困らない、

355 :02/03/17 00:49 ID:ikUg9Kq4
俺の私見だけどさ、
やっぱ工業大ってトコは、頭のいいイメージよ。
ところが私立の工業大はことごとく馬鹿丸出しでしょう。
少しどころか、凄く頭のいいイメージ持たないと文系人間は相手にしないし、
いい学生だって集められないよ。
もうこのクラスじゃどうにもならないでしょう。頭悪すぎて。
ところがさ、総合大はちょっとまた違うわけよ。集まる人種が。
文系もある、スポーツもある。それが魅力だって人が来る訳よ。
だから350が言うように、総合大は潰れるにしたって工業大の後に決まってるよ。
356名無しさん:02/03/17 00:50 ID:992y+LeA
>>354は間違いなく日大や東海などのマンモス大に脅威を感じている
工学院ですね。言ってることがアホすぎます。
自分にとって都合のいいような考えのできる354さんがある意味羨ましいですよw

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016116930/l50
このスレ立てたのも354じゃない?w
357 :02/03/17 00:54 ID:ikUg9Kq4
言っちゃ可哀相だけどさ、馬鹿なイメージのところは都心部でも駄目。
工学院がそれ証明しちゃってるもんなあ。
知価が低いと地価も下がるよ。これからの常識。(藁藁
358名無             :02/03/17 00:55 ID:nAxJ+Th0
都市部の工業大学は生き残る。
下位地方総合大が最も危ない、


359なない:02/03/17 00:55 ID:fmH2ZmRt
>356
あんまり間違ったこと言っていないと思うけど?
360名無しさん:02/03/17 00:56 ID:992y+LeA
工業大は確かにヲタばっかで、馬鹿なイメージを持たれることが多いね。
工学院なんて専門学校みたいだし。
361名無しさん:02/03/17 00:59 ID:ZmErMwQE
私立工業大が潰れると言ってもシヴァやムサ工あたりまでなら何とかなる気がするが。
…って言うか私立工業単科の順列って梨花>シヴァ>ムサ工>大工>電気>工学院って感じだろ?
ココでさんざん叩かれてる工学院すら6位…マジで殆どの所は潰れるな。
362 :02/03/17 01:00 ID:ikUg9Kq4
頭の悪い工業大にいると354みたいな姑息な考えしかもてなくなるんだろうな。(ぷ
363名無             :02/03/17 01:01 ID:nAxJ+Th0
>自分にとって都合のいいような考えのできる354さんがある意味羨ましいですよw

既存の常識に縛られている人は、これからは生き残れないと思われ、
東海のエレクトロニクス⇒今現在、既に35、これは冷厳な事実、
364名無しさん:02/03/17 01:05 ID:992y+LeA
>>363
エレクトロニクス学科だけ出してどうするんだよw
一番低い学科を出して優越感に浸ってる君って面白いねw
電気電子工学科は45くらいはあるだろ?
航空宇宙なんて55くらいなかったっけ?
365 :02/03/17 01:09 ID:pcfTbOm6
ま、工学院がボーダーだと思うよ。
良くも悪くも。
366名無             :02/03/17 01:10 ID:nAxJ+Th0
それなら、その低いエレクトロニクスのような35クラスの学科を
どんどん削ってみればいい、

ちようど残るのは45あたりから上53までの工学部の部分と、都市部
の単科がほぼ一致するはず。つまりあまりにも無駄な意味無し学科
を今現在抱えている経営効率の悪い大学ってことになるな、てーことは
それらが健全学科の足を引っ張るってことだ、
367 :02/03/17 01:10 ID:ikUg9Kq4
既存の常識ね?
だが、不動産に頼る経営こそまさに既存の常識だよ。
最早そんなやり方が通用しないのは厨房でも知ってるぜ。
368 :02/03/17 01:11 ID:/h3pacv1
東京電機や工学院はまさに東京圏大学
千葉工業や神奈川や東京工科は首都圏大学
この辺りまでは理解できるが、
完全な地方大学である東海大学は別スレ(中部地方の工大)で
やっていただきたいものである。
369名無しさん:02/03/17 01:12 ID:992y+LeA
http://members.tripod.co.jp/tariban/index-10.html

まあこれを見た工学院が東海に脅威を感じるのも理解できるな。
日大はもちろん、偏差値では同等の東海にさえ就職じゃ負けてるもんな。
工学院と千葉工の就職は悲惨だね。
370ななし:02/03/17 01:14 ID:fmH2ZmRt
正直、平塚は湘南ではないと思う。
371さいたまの受験生(浪):02/03/17 01:14 ID:pcfTbOm6
>>368
確かに、埼玉の受験生は電機大や工学院を受けるが、東海は受けないね。
正直、東海大学なんて視野になかったよ。
372名無しさん:02/03/17 01:15 ID:992y+LeA
俺、東海でもなんでもないけど
ID:nAxJ+Th0やID:/h3pacv1みたいに
偏差値は大したことない東海相手に脅威を感じてる奴もいるもんだなw
面白いよw まあこいつらは工学院か千葉工だろうけど。
373名無             :02/03/17 01:16 ID:nAxJ+Th0
あそこは不動産だけではないようだな、
地下にも地域冷暖設備とかあって、各ビルに分配供給して売風しているらしい、

>ま、工学院がボーダーだと思うよ。
深い意味あると思う。この言葉、
経営的には既存の常識家では考えつかないことでほぼ安泰らしいよ、
374 :02/03/17 01:17 ID:ikUg9Kq4
どう考えても東海の立地は首都圏だがな。
ましてネットの時代だ。都心立地で優位が保てるなどという簡単な時代に生きて
ないよ。まして理系は・・
既存の常識にとらわれては駄目なんでは・・(藁
375 :02/03/17 01:17 ID:jBHPRtpW
>>371
俺も埼玉だけど東海は受けなかったなぁ。
名前は小田急線に乗った時に知ったけど。

そもそも総合大学と工業大学の比較ってなんかおかしくない?
376名無しさん:02/03/17 01:19 ID:992y+LeA
首都圏って言ってもギリギリだけどな。
確かに埼玉からじゃ通えんよ。
逆に言えばそれ、立地が東海の偏差値の低い最大の理由。
工学院は立地が売り。西新宿だからな。まあ売りはそれだけっぽいけど(w
377 :02/03/17 01:20 ID:jBHPRtpW
>>374
>都心立地で優位が保てるなどという

足工大や埼工大、日工大を見れば一目瞭然。
やっぱり都心に近い方が優位なのかも。
378名無             :02/03/17 01:21 ID:nAxJ+Th0
いずれも、このあたりの大学は今まで通りに定員が満たされて安泰のまま
ってことは有り得ないとも思うな、何かは起こると思う。

ただ嵐がいつ遠ざかるかだ、
もしかしたら過去の姿は永遠にもう来ないかもしれん、

日本から技術者自体がいなくなる、って本もあるくらいだから、
379ななし:02/03/17 01:21 ID:fmH2ZmRt
>376
千葉からもかなりきついです。
380 :02/03/17 01:23 ID:jBHPRtpW
>>378
潰れる前に統合するだろうね。

もっとも何年も先だと思うけど。
381さいたまの受験生(浪):02/03/17 01:23 ID:pcfTbOm6
>>376
別に遠くても、4年間下宿して通う価値があればみんな集まると思うんだけど。

工学院もなんかなぁ。
基本は八王子だけど、新宿はオフィスみたいで俺はあんまり好きじゃない。
382 :02/03/17 01:28 ID:ikUg9Kq4
>>377
足利、埼玉ってオイルショックのあとに出来た大学でしょう。
その時期都心に作ってもどのみち今程度では。
日本はちょっと分からない。
383 :02/03/17 01:30 ID:jBHPRtpW
工学院と千葉工業を統合して、ちょうど中間的なお台場あたりに移転するのはどう?
芝浦に対抗して。
384 :02/03/17 01:32 ID:jBHPRtpW
東海大学とかの総合大学はよく分からないけど、学部単位で切り離すってことは
できるのかなぁ?
385名無しさん:02/03/17 01:33 ID:992y+LeA
>>381
私立大学で下宿するよりは誰だって自宅から通えるほうがいいに決まってるだろ。
386名無しさん:02/03/17 01:35 ID:992y+LeA
>>384
東海大でまず切られる学部は文系だと思うよ。
医学部や工学部は有り得ない。
387名無し            :02/03/17 01:35 ID:nAxJ+Th0
工学院と千葉工業が統合すれば電機はどうなんの?
388名無し            :02/03/17 01:36 ID:nAxJ+Th0
てーのは、ムサとシバはホモ仲でしょ
389 :02/03/17 01:39 ID:jBHPRtpW
>>387
芝浦・武蔵連合か工学院・千葉工連合のどちらかに参加。
芝浦・武蔵連合に参加すればレベルは上がるが、吸収されることは間違いなし。
工学院・千葉工連合に参加すれば主導権は握れると思う。
390名無しさん:02/03/17 01:42 ID:ZmErMwQE
>>388
元々彼らは一つでしたからw、そう言えないこともありませんな。
391 :02/03/17 01:42 ID:ikUg9Kq4
電機ってのは東電母体じゃないのか?よく知らんが。
どっちにしろ電気屋は残るだろう。
学科を削られる程度じゃないのか。電気だけにすればいい。
392 :02/03/17 01:44 ID:jBHPRtpW
>>389はあくまでも経営上の話ね。
393名無しさん:02/03/17 01:49 ID:ZmErMwQE
>>391
確か明治40年頃できた私立電機学校が母体。
大学になったのは戦後四五年たってからだった気がしたな。
394名無しさん:02/03/17 01:51 ID:992y+LeA
工学院や電機大は歴史のことよく持ち出すけど、
大学になったのは芝浦、武蔵、東海、千葉工辺りと殆ど同じ年なんだよな。
395 :02/03/17 01:54 ID:ikUg9Kq4
学制改革だろ
396 :02/03/17 01:58 ID:jBHPRtpW
もう改革に歴史などは関係なくなると思うが。
397 :02/03/17 02:26 ID:ikUg9Kq4
しかし、この糞スレは千葉工と工学院のためにあるようなもんだな
どうせならこの馬鹿単科だけで対決してろっての
398 :02/03/17 02:28 ID:ikUg9Kq4
まあ馬鹿同士言い合えば切りがないだろうが、情報科学を作った千葉工に一日の長はありそうだな
399:02/03/17 02:33 ID:BM1YuJb6
そういや千葉工の工学部は近いうちに学科統合を行うらしいな。
機械と精密機械、電子と電気を統合とか。

これは千葉工に先見の明があるからなのか本当にピンチだからなのか分からぬが、
千葉工は他大学より一足早く危機感を感じているようだ。
400 :02/03/17 03:08 ID:ikUg9Kq4
だが、今はやりあってるけど、工学院と千葉工合併は現実に起きるのかもな。
結果統廃合が進み元々の大学はそれぞれ半分の規模になるが、卒業生は倍になる。
これは在校生の就職を有利にし、社会でのパワーも増す。総合大に立ち向かうに
はそれしかないのかも。それにこの二つは実験をしてもいい位置にいる。
土台存在感はないのだから潰れてもどうってことないだろう。消えるなら消えな
がら合併の悪しき前例、つまり捨石になってそれ以降の大学合併の失敗を減らす
役割を果たすことでよしとするしかないかも知れぬ。
401名無しさん:02/03/17 07:08 ID:7j7o0AtR
単科大に対しネガティブな意見が多いが総合大なら安泰ってわけではないだろ。
特にこの辺の大学は。
一般的知名度が薄くても各分野で認知されていれば
総合よりも就職が不利とは言い切れないと思うが。

402名無しさん:02/03/17 10:04 ID:XNLWYkBL
>>370
その平塚のさらに山奥だし。
ほぼ秦野。
403名無しさん            :02/03/17 10:12 ID:CgDugP5P
バブル期に創った無駄な学科を統廃合しているだけ、
特に80年代後半なんて凄かったな、
倒潰の開発工学なんて最たるものなんじゃないの?
過剰設備投資した後、世の中がガラリと変わる、
ま、不良債権だな、

40とか、35とか、既に現実、入試崩壊校だ、
今や45-47、47の学科がムサにもでるだろな、
404名無しさん:02/03/17 11:05 ID:992y+LeA
>>403
工学院にはすでに40ちょいしか無い学科が出てますよ。工学院さんw
まあ東海の開発工学は確かに偏差値40前後かもしれないが、
工学部や電子情報学部は45前後の学科がほとんどだったような。
405 :02/03/17 11:18 ID:XOEXj5jb
>>403
47って、何だその数字は。工学院最高ランクの偏差値だろ。(藁
表向きそれじゃ実質40もないはずだ。

お前ね、武蔵工大は東海なんかとは別格の大学だよ。実質偏差値も
46近くあるんだぞ。まして工学院まで落ちるわけがないだろう。
百歩譲ってそうなったら、工学院はどうなる。今の神奈川、湘南の
各工科大学さ。入試崩壊校とはそれを言うんだよ。ま、既に工学院
はそれだけどね。駄目だよお前、糞も味噌も一緒にしてちゃあ(藁
406名無しさん:02/03/17 12:05 ID:F1pSzunW
>>403-405
みんな何をソースにしてるか知らないが
代ゼミでは

  48 工学院・工A,東京電機・理工前期,神奈川・工A
  47  千葉工業・情報−2月前,東海・工
  45 東海・電子情報1期
  44 千葉工業・工−2月前期

らしい。

407名無しさん:02/03/17 12:21 ID:NqqZ5Cr8
>>406
東京電機の工と環境情報はどのへん?
408名無しさん:02/03/17 12:26 ID:F1pSzunW
>>407

  49 東京電機・工前期
  48 工学院・工A,東京電機・理工前期,神奈川・工A
  47 千葉工業・情報−2月前,東海・工
  46 東京電機・情報環境前期(2)
  45 東海・電子情報1期
  44 千葉工業・工−2月前期

 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

409名無しさん:02/03/17 12:28 ID:NqqZ5Cr8
>408
をを!さんくす
どれも似たようなもんだな(w
410名無しさん:02/03/17 12:30 ID:F1pSzunW
>>409
だな。
ただ、電機工は志願者数が前年の約2割増だったから
工学院、電機理工、神奈川工との差が開くと思われ。
411名無しさん:02/03/17 12:32 ID:XOEXj5jb
この辺の大学と代ゼミという組み合わせは、なんとも馴染まんな。
代ゼミとて、40台の大学のランク付けなど事務的流れ作業だろ。
元々どうでもいいんだから。

形容するなら、磯に吹き上げられたぼんくら同士・・・仲良くしなさいってことだ。
412名無しさん:02/03/17 13:46 ID:ZP5lacuE
この辺はどこの大学出たって就職いっしょだよ。
通えるとこに行けばいいんじゃないの。
他大学をけなして、自分の大学を絶賛してるだけ。
醜い争いはもうやめよう。
413名無しさん:02/03/17 14:07 ID:pbpgHNyv
ま、どこも似たり寄ったりのレベルなんでしょうな。
しかし、どのスレ見ても工学院はいかんね。ここをよく書いたのを見たことがない。
こういうところはやはり危ないよ。その点どこも一緒などと気楽なことは言えないな。
414名無しさん:02/03/17 14:43 ID:992y+LeA
東海は大学自体の表面的なイメージはあんま良くないかもしれないけど、
中身は結構いいみたいだね。教授や設備は一流だし就職も大手に結構入ってる。
俺はここよりいいとこ受かったからそっち行ったけど、今思うと別に東海大工でもよかったな。
工学院や千葉工はイヤだけどw
415331:02/03/17 14:56 ID:VuiwRIMO
皆さん返事ありがとうございます。明日にでも授業料振り込んで手続きしてきます。
一体どのくらい頑張ればいいのか想像もつきませんが、とりあえず頑張ってみます。

工学院・東海大・神奈川大の皆さんスレ違いな発言してすみませんでした。
416名無しさん :02/03/17 15:02 ID:WJqKaBCw
>>413
みんな自分のとこを誉めてるだけかと思われ。
他大学の学生を名乗っても100%信用できるわけじゃないし。
例えば414のレス。
何で他大学の教授や設備は一流だなんて言い切る事ができるんだろうねw
で、千葉工や東海に煽られる標的として圧倒的に工学院が多いだけだと。
417名無しさん:02/03/17 15:11 ID:XOEXj5jb
>>415
別にスレ違いじゃないさ。
それに君の礼儀正しさがあれば、たとえどこの大学に入っても立派にやって行かれるよ。

まあ、このスレはかなり荒れている。だが、それだけに本音も見えて、自分の進む大学の何事かが見えてくればそれも何かの足しになるんじゃないかな。
418名無しさん:02/03/17 15:15 ID:WJqKaBCw
>>416
頑張ってくれ!!
決してこのスレの工作員のようにはなっちゃいかんよ(w
419415:02/03/17 15:30 ID:VuiwRIMO
>>417
最後の1行、同意見です。
皆さんの意見(煽り・蔑み含む)・情報の真偽はどうかわかりませんが高校の進路担当よりもよっぽどためになります。
少し前の長所ばかり話されるよりも現在の悪い所を知った方がためになりますので。
420名無しさん:02/03/17 16:27 ID:992y+LeA
>>416
別に信用するしないはお前の勝手だよ。所詮2ch。ただのネット掲示板だしな。
414のレスの設備に至っては確かに聞いた話や見た感じで言ったにすぎないが、
教授はテレビとかにかなり出てるみたいだし、特許獲得数は堂々の日本一だろ。
ちゃんと根拠はあるが?
421名無しさん:02/03/17 16:59 ID:0Rv1nJw0
前スレが逝ったので一応貼っておこう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012024868/l50
422 :02/03/17 22:38 ID:XOEXj5jb
age
423名無しさん:02/03/18 09:09 ID:XBdZIc8v
日大青学東海法政は殆ど同レベル
424倒壊OB:02/03/18 09:10 ID:KMWKXjjr
>>297
他大との比較だよ。
しかし、金に物言わせてハードを良くしても、
学生がDQN揃いなので全然活かしきれない。
マジ逝ってよし!!
425封筒の内側:02/03/18 09:26 ID:PKk5kPs5
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA ID:992y+LeA
東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学 東海大学
426名無しさん:02/03/18 14:25 ID:XBdZIc8v
ドキュン晒し
427名無しさん:02/03/18 14:29 ID:XBdZIc8v
まあみんな見てやってくれ、425の酷さ
これが工学員さ
酷いだろう
まともに反論できないとすぐこれさ
そりゃそうさ、勝ち目が何もないんだから
そんで陰に回っておかしなスレ立て幕ってんの
恥ずかしいね工学員
最低だね
やっぱり専門学校は駄目だね
大学生の遊びはまだ無理だったね
何しに2来てんのかなこの人達って_
428   :02/03/18 14:33 ID:50/c/sV2
東海って糞ですね
429名無しさん :02/03/18 14:36 ID:2HHmw5LT
東海は学科によってレベルに差が見られるよね。
航空宇宙と光、応物なんて比較したら天と地の差!
430 :02/03/18 19:56 ID:vdWC/Q3k
東海がマーチレベルで凄い(w というのは分かったから、
もうここに来ないで欲しい。
スレが荒れるから。
431超評論家:02/03/18 20:18 ID:B3fgmqk4
倒壊は存在自体が間違いだと思うな、
工学院叩きするけど、校名簒奪なんてそもそも真理歪曲だし、
そんなこと自体ほぼ不可能なことを平気で書くのも?
そんな真理歪曲はそもそも学問に携わったり関係したりする者
の言うことではないな、封建政治屋の言うことだな、
ここに倒壊の本質が垣間見える。大勢の皆が言えばそれが正しく真理はどうでもいい、
といった政治屋志向だ、

同じマンモスの日大が「真の学問は日大のみで可能」を唱えるのと対象的だ、
諸君、似ていても、倒壊と日大は性格が全く違うぞ、
432名無しさん:02/03/19 08:20 ID:ZfffT8EN
>>431
あんたのレスでも工学院の本質が垣間見えるよ。
433名無しさん:02/03/19 08:51 ID:adc32nMW
工学淫か
中味も糞なら名前もドキュンそのものだな
まあ生き残りたければ千葉工大の傘下に入れてもらうしかないだろう
津田沼が新宿を食べたわけだから、当然だがな

東海は
そもそも糞単科と比較する大学じゃないよ
一体何を比較するんだね
比較するならしたって別にいいよ
設備?教授?就職?知名度?財務力?将来性?
工学淫といったい何比べんの?新宿駅からの距離?ビル高さ?(藁藁
ここって受験版なんだよな
不動産情報じゃないよな(藁藁
434えーホント?                      :02/03/19 09:36 ID:yYWx0xph
992y+LeA なんて粘着君が近頃いるらしいけど、
adc32nMW もその部類のようだな、

オオマジ粘着君みたいだけども、

漏れの個人的意見だけども、倒壊なんて、原みてっと気の毒だがな、
TVでいつも挙げ足取りの大恥じゃないか、
ひでえアナウンサーもいるが、
それでもめげない奴の個人的清新イメージは気に入るけど、倒壊が
好きなわけではねえーぜ、






435名無しさん:02/03/19 09:40 ID:F6KiBGJ0
これからは東京工科だよ!!
436えーホント?                      :02/03/19 09:45 ID:yYWx0xph
つーことは、

992y+LeA や adc32nMW、の最近の大荒らしは東京工科君ってことか?

倒壊や伝記君、工学淫、地罵工に謝ったら、
「ケンカさせてお騒がせして申し訳ありませんでした」って、

でないとチミのガッコの真面目な人もチミと同性格と見られるぞ、
全部が、 
437名無しさん:02/03/19 09:48 ID:F6KiBGJ0
>>436
いや、彼らはどこだか知らないけど、東京工科をよいしょしてるのは20%俺です。
438名無しさん:02/03/19 09:49 ID:adc32nMW
>>434.436
頭悪そう。お前(ぷっ
439えーホント?                      :02/03/19 09:50 ID:yYWx0xph
440名無しさん:02/03/19 16:36 ID:ZfffT8EN
ID:yYWx0xphってなんか執拗に東海を叩いてるみたいだけど、、、
前の方にもレスされてるけどやっぱ東海コンプの工学院かな?(ぷ
441名無しさん:02/03/19 16:55 ID:ZfffT8EN
どうせならあげとくか。
442名無しさん                      :02/03/19 16:59 ID:aZY7Nicl
荒れてるねエー
443名無しさん:02/03/19 17:01 ID:NowgORQI
荒れ具合に便乗して東京工科をヨイショする。
444名無しさん                      :02/03/19 17:08 ID:aZY7Nicl
倒壊、東効果は荒れスレが好き?
普通の人達は相手にしなくなるよ
445名無しさん:02/03/19 17:11 ID:NowgORQI
>>444
荒れているスレ=面白いからDOMする=人多い=名前出すと覚えてもらえる

まずは名前から知ってもらわなくてはならない悲しい大学なのれす。
東京工科。
446名無しさん:02/03/19 17:15 ID:ZfffT8EN
工業単科大はマイナーだからねえ。
まあそれはID:aZY7Niclさんが必死に工学院工作するのも同じ(藁
447単科卒:02/03/19 19:46 ID:4WfaUyZc
東海コンプの工学院なんているの?

東海は滑り止めの滑り止めのそのまた滑り止めじゃないの?
448名無しさん:02/03/19 20:46 ID:ZO/LNM7P
shr
449他スレからですが・・・:02/03/19 22:40 ID:VZsUa3nO
みんな知ってる、工学淫って殺人教育してるんだって、

266 :就職戦線異状名無しさん   :02/02/10 18:54
林泰夫のあのしぶとさは、確かに工学院のものだな、
あいつは2部だったようだが、単位取るの結構大変、
電気科は科目がたくさんあり、授業厳しいんだ


267 :就職戦線異状名無しさん :02/02/10 18:54
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_riko1.html


268 :就職戦線異状名無しさん :02/02/10 19:02
>>266
お前殺人マシーンの宣伝なんかしてんじゃねえよ(w
だから定員割れ起こすんじゃねーかよ

驚きましたよ・・・
人殺し出して喜んでる神経って、一体どういうんですかね、
怖いですね、無名校って、人殺しが平気くらいな学校ですから、
何をするか分からないですね・・・
ああ、こういうのと並べてスレ立てられてる他大学が可哀相・・・
品位のかけらもない工学淫
嫌ですね。
450厚木在住狛江慈恵医大掛かり付け                :02/03/19 23:14 ID:QmBp6loR
サ、サッ、サツジン・ドクターなのですか?
451名無し:02/03/19 23:20 ID:QmBp6loR
倒壊君みたく大マジになってたら生きていけんと思うけどな、
原みたくなんないと
452他スレからですが・・・:02/03/19 23:35 ID:VZsUa3nO
286 :就職戦線異状名無しさん :02/02/10 20:05
ここって工学院に汚染されてないか?
最初は結構名のある大学が出て来てて、面白そうだったのに


どこのスレでも嫌がられている工学淫
453小田急沿線人:02/03/20 00:00 ID:p0u1+1E7
妄想age
454名無しさん:02/03/20 10:56 ID:IS2ElVBu
下げすぎだよ!
455名無しさん:02/03/20 12:51 ID:FWg2YtKU
>449
こんなカキコをしている人の神経を疑う。
宗教色の強い学校もあるが、
殺人教育など日本何処探してもあるわけがない。
サリンは洗脳せれた信者達が作ったもの。
こんなこと書くまでもないが、悪いと思わないんでしょうかね?


456 :02/03/20 16:52 ID:VQXRRRon
俺の不良仲間が工学院だけど、さすがに人殺しの技術までは習ってないみたいよ(W
頭は悪いけどな。カーディーラーに就職が決まったって喜んでたよ。
457 :02/03/20 22:00 ID:3i5JyHaY
このクラスの単科を仕切るのはあと数年もすれば千葉工になると思うな。
おそらく千葉工は電機大も抜くと思う。工学院は全入になってると思う。
総合大だと神奈川より東海かな。
458名無しさん:02/03/20 22:01 ID:KTpyWaG7
東海>神奈川>千葉工>工学院 ってことで決定だな。

でも千葉工が電機大を抜くってのは言い過ぎだろ、いくらなんでも
459工学院大OB   :02/03/20 22:12 ID:jiLI4f1g
合弁してくれ、って言ってみたり、単科の仕切り役になってみたり、
千葉港はご苦労さんだね、所詮2CH。もういいよ、ウチ一番下でも、

工学院大はあちこちから合弁依頼があってモテモテ大学らしいのに、
まあ、伝統と立地から切れるカードは幾らでもあるようだ、
もしこの中で一番下になったりしたら有力駅弁とでも合弁するから、
460名無しさん:02/03/20 22:19 ID:KTpyWaG7
>工学院大はあちこちから合弁依頼があってモテモテ大学らしいのに、

妄想丸出しすぎてワラタ
461OB  :02/03/20 22:24 ID:jiLI4f1g
妄想と思うならそれでヨカレ、
462 :02/03/20 22:24 ID:3i5JyHaY
合併先見っける前に、志願者連れて来た方がいいんでない?
一応まだ大学なんだろうから・・・(ぷぷ
463名無しさん:02/03/22 00:34 ID:n+BeVbmn
駅弁>>>マーチは今や定説ですか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016462370/l50

最初は金沢>>>理科大と粋がっていた駅弁の連中が調子に乗っていたが、データで、4工大>>中下位駅弁を立証されると必死になっているのが笑える
464 :02/03/22 00:56 ID:8MQOb8t8
>>456 そう言えば、元気が出るテレビって昔やってたの知ってると思うけど
   あの番組で八王子の暴走族に関する何らかの企画があったんだが、
   その頃の族長が工学院付属の人だった。ていうことは、下っ端の奴らも
   付属出身の人たちが多いのかも知れんな。かなりガラが悪そうに見えたよ。
465名無しさん:02/03/22 00:58 ID:8c0xsuNk
正確には
芝浦>武蔵>中下位駅弁=電機大>工学院 だろ。
4工大をひとくくりにするのはどうかと思われ。
ちなみに金沢は間違いなく上位駅弁だけどな。
466 :02/03/22 01:28 ID:KBz/ZcFt
芝浦的には武蔵までがぎりぎり許せるライン。
467 :02/03/22 07:05 ID:GtpoSrVr
4工大はひとくくりにされるほど知名度がないということ。
マーチ芝浦あと知らない、これが正直なところ。
468名無しさん:02/03/23 01:04 ID:zWKBE7UC
469ジャス子:02/03/23 01:22 ID:f0s+YYLc
この中じゃ
工学院<千葉工大<東海
でしょ??
神奈川はしらないけんど。
470名無しさん:02/03/23 02:38 ID:+LmonjS0
東海はなんであんな偏差値低いんだろ。
教授や設備はかなり優良で就職だって電機大くらいは良いのに。
やっぱ立地がネックなのか?
他の3つの大学が偏差値45くらいしか無いのは理解できるが。
471名無しさん:02/03/23 06:30 ID:1ZTuZPei
>伝統と立地から切れるカードは幾らでもあるようだ、

てーことは、この中で経営的に生き残る確率が高いのは
工学院かな? やっぱし腐っても可能性のある都心だね。


472名無しさん:02/03/23 11:15 ID:eV36RT+A
このスレは千葉工、東海工作員だらけだな
君らがムキになって工学院を煽ってる時点で多少なりともコンプを感じてる証拠だろ?
473名無しさん:02/03/23 19:09 ID:+LmonjS0
>>472
どちらかと言うと、工学院工作員が千葉港や東海を必死に煽ってるように見えるのだが。
そんな君は工学院工作員かい?(藁
ちなみに工学院にコンプ感じる奴なんて誰一人としていないと思われ。
474名無しさん:02/03/23 19:13 ID:IiQ9jetB
>>456
金沢大学は中位だぞ。上位は筑波千葉神戸に決まってるんだよ
明らかに芝浦武蔵工のが金沢より上だろ。

金沢大学工学部就職実績
渋谷工業5,松下半導体エンジニアリング4,不二越3,松下電器3,金沢市3,小松精練2,国土開発センター2、山越2

学部卒でソニーも日立製作所もないじゃん。学部卒でそれなら修士でもしれてるな。
実際就職このように糞だから院行くんだろ。
475名無しさん:02/03/23 22:21 ID:W3+vI3sk
>>474
>どちらかと言うと、工学院工作員が千葉港や東海を必死に煽ってるように見えるのだが。
このスレのどこを見たらそう思えるんだ?
476475:02/03/23 22:30 ID:W3+vI3sk
>>473だね
474さんスマソ
だったら何故工学院を煽るのさ?
477名無しさん:02/03/24 00:06 ID:92gfaNEg
>>475
どこを見たらとか言われても説明のしようがないが、
お前ちゃんとこのスレのログ全部見たのか?
例えば名前の欄の後の方に空白がある奴の発言を見てみろよ。
どう見ても工学院が千葉港や東海を必死に叩いてるようにしか見えない。
工学院を持ち上げるようなレスは無理のある発言ばっかりだ。
千葉港や東海を持ち上げるようなレスはまだ理解できる。
ちなみに俺は工学院なんて煽った覚えはありません。
478 :02/03/24 00:22 ID:o9mhrQOT
煽りって、そもそもそれなりの大学を嫉妬混じりでいぶることだぜ。
工学淫なんて煽る対象か?工学淫煽る奴がいたとしたら基地外だろ。
馬鹿にする奴ならいるかもしれない。実際駄目なんだから出てくりゃやられるだろう。
479名無しさん :02/03/24 02:23 ID:1XVZcUHw
>>477
992y+LeA(東海工作員)が工学院を煽ったのがそもそもの発端。
>工学院を持ち上げるようなレスは無理のある発言ばっかりだ。
>千葉港や東海を持ち上げるようなレスはまだ理解できる。
それは間違い。
双方とも理解できない。
互いに感情論で相手を煽ってるだけじゃないか?478みたいに。
480名無しさん:02/03/24 08:45 ID:92gfaNEg
>>479
なに言ってんの?それはスレが違うだろ?
お前はこのスレに関してだけ言ってたんじゃなかったっけ?(藁
少なくともこのスレでの発端は工学院が「総合大は経営危機」がどーのこーの言ったのが始まりだろ。
頼むからログ読み直せバカ。それとも文盲なのか?(藁
感情論ねぇ。俺はすべてのレスが根拠も何も存在しないとは思えないが。
481名無しさん:02/03/24 09:53 ID:rQnZmgyQ
工学淫って言うのは相当焼きが回ってるな。
他の大学巻き込んだスレやたら立てて、そこにカキコするのは工学淫だけ。
しかも、内容のないカキコだらけで、頭の悪さを晒して一段と嫌がられてるのに気が付きもしない処置のなさ。
今年は間違えなく千葉工に引き離されるだろうが、お次は神奈川工科が待ってるね。
482名無しさん:02/03/24 11:05 ID:rQnZmgyQ
いいスレ見っけ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016813224/l50

まさにここだよ。ここだって。
工学淫はここにいろよ。ここにいれば誰も工学淫なんか見下さないと思うよ。
ここでならいくらオナニーしようと自由さ。
なっ、そうしろよ。俺だって工学淫なんかに興味ないぜ。だいたい知らないからさ。
どういう学校なのか。だけど、自分の大学と並べられたらそりゃ鬱だよ。頼むからあっち行って・・・
それが工学淫にとってもいいだろう。千葉工、東海、神奈川に勝てる訳ないんだから。
483名無しさん:02/03/24 11:44 ID:oS/8YlbZ
>>480
992y+LeAは300台でレスしてる
>俺はすべてのレスが根拠も何も存在しないとは思えないが。
そう思うならデータを出して説明しろって
>>481-482
その手の煽りはもううんざり
思い込みや偏見での誹謗中傷しかできない奴とは議論する気はない
484名無しさん?:02/03/24 12:12 ID:bB0KzYDi
結局各大学の回し者がじぶんとこの保守の為に
他大学を卑下しあってるだけのスレですな
痛々しいからもうやめてくれよ、いいじゃんどこも糞ってことで

いい大学だって本人が糞ならどうしょうもないし
糞な大学だって本人が頑張れば多少どうにかなるし
どうしようもないほど糞な大学だって本人にとってよければそれでいいじゃん
最終的には本人次第なんだからサ
485名無しさん:02/03/24 12:47 ID:nZLph8FS
何度も言うように東京工科を入れてくれ〜
486名無しさん:02/03/24 14:04 ID:2roeelep
>>484
同意
このスレの煽り合いはあまりにもヒドすぎるよ
もし続けるなら多少なりとも議論が成立してた100位までの流れに戻すべきと思われ
あと双方歩み寄る姿勢も必要だと思う
おれもこのスレ見る限り東海工は偏差値の割に就職は良いと思うな
487 :02/03/24 14:05 ID:1J781qqC

\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
488通りすがり:02/03/24 14:45 ID:3Yhs1i7N
このスレで他大学を煽っている奴は、よく恥ずかしくないよな。
一般人からどの大学も4流の烙印を押されているのにも気がつかずに(w
まぁ、せいぜい社会の底辺で争ってくれよ。
これが、一般的な意見だと思われ
489名無しさん:02/03/24 15:03 ID:xybA792o
>>488
それは言い過ぎだけど
この辺が企業からまともな大卒として扱われるボーダーじゃないかと思う。
だからつまらん意地の張り合いで評判を落とす様なマネは止めた方が良いと思われ。
490 :02/03/24 15:29 ID:rQnZmgyQ
俺はこのスレが糞スレだとは思っていないぞ。
正義の戦いだよ。
高みの見物決め込んでる人たちにはこのスレの本質は分からないだろうね。
このスレはね、そう、いってみれば階級闘争なの。
人間社会がある限り続くよ。
491名無しさん:02/03/24 16:20 ID:zYseqa21
>>490
そこまで言うなら本質のある論議をしてくれ。
481,482を見る限りとてもじゃないが君を正義とは言えんよ。
他スレのあげ荒らしも止めれ。
492名無しさん?:02/03/24 16:36 ID:bB0KzYDi
つーか他大学の悪いところを突付きあったり
相対的にマシな点を誇らしげに語られても困ります
他所と被ってもいいから絶対評価で優れたところを自慢しあってくれよ
なんか醜すぎて もう見てらんない

>>490
>正義の戦い
それは絶対違う
>高みの見物決め込んでる人たち
来年からここで話されてるところに通うことになるんで
結構切実な立場にいるんですがw
493名無しさん:02/03/24 19:37 ID:92gfaNEg
>>483
>992y+LeAは300台でレスしてる
うん、そうなんだけど、
お前が「992y+LeAが工学院を煽ったのがそもそもの発端。」とか
言ったから、俺がそれは違うぞって言っただけなんだけど?
話の論点ずらしてるのか絞れてないのかわかんないけどさ、
議論は苦手な人?(藁

>そう思うならデータを出して説明しろって
4工大対決スレでもレスしたが、大学図鑑やサンデー就職ランキング、
役員数、管理職数などを参考にしてちょうだいね。
494野次馬:02/03/24 20:38 ID:1iby/rdq
>高みの見物決め込んでる人たちにはこのスレの本質は分からないだろうね。
>このスレはね、そう、いってみれば階級闘争なの。
>人間社会がある限り続くよ。

つーか、このスレの本質はこうだと思われ、
工学院、千葉工、電機 VS 東海、工科、
確かに千葉工と工学は不仲みたいだけど、つきつめれば以下になるな、
伝統戦前派 Versus 戦後新興派

に最終的には集約されるな、特に工科なんか必死だな、八王子見ていてオモロイな、
495名無しさん:02/03/24 21:23 ID:ISo3sBCD
>>493
>4工大対決スレでもレスしたが、大学図鑑やサンデー就職ランキング、
役員数、管理職数などを参考にしてちょうだいね。
92gfaNEgはこれらを研究、就職の参考にしてるの?
それとも2chでの材料にするため?
後者だったらマジで引くなぁ・・・・

>>494
本質なんてないだろ?
自分を優位に立たせたいが為に他方をけなしてるだけだろう。



496名無しさん:02/03/24 23:00 ID:92gfaNEg
>>495
だからお前がデータを出せとか言うから、
そういう資料があるよってことを提示したまでね。
一応、このスレに書かれている大学の評価に関する
根拠になるようなものはあると思うんだけど。
参考にならんことは無いと思うが?
ってか2chの材料ってなんですか?(藁
俺はお前ほど2chにはまってないので(藁
497 :02/03/25 00:03 ID:yePYh2F/
こんなスレあったのか。新解明って、どこもレベル低い同士
争ったってしょうがねぇじゃん。
工学院4年より。でもage.
498((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃:02/03/27 14:29 ID:23AUKjdt
千葉工大マンセー!!!!!
499 :02/03/27 14:56 ID:r7u6g+7O
それじゃあ東海大もマンセー
500工科大メディア:02/03/27 23:05 ID:/gCtue82
500get!!
501名無しさん:02/03/28 00:02 ID:sICELlqG
じゃ、神奈川大もマンセー
502名無しさん:02/03/28 00:05 ID:sICELlqG
総合大に底辺工業単科大が勝てるわけない。

神奈川大>=東海大>>>>>工学淫=千葉項
503名無しさん :02/03/28 00:09 ID:DmsYb8vV
工学淫みたいな底辺工業単科大は実質専門学校レベルなので、コマンド的に動けば、案外総合大に勝てるのかも?
504名無しさん:02/03/28 00:41 ID:sICELlqG
要は、一生専門卒と扱いは変わらず、
底辺でソルジャー人生を歩むことになるってことね(藁>工学淫
505 :02/03/28 15:59 ID:5HLrJrBj
栃木から通えそうなとこっていったら工学院くらいしかないよねぇ・・?
506名無しさん :02/03/28 16:19 ID:kMAJfb2q
この中のお勧めは千葉工業じゃないかな。
伸びている大学って言う点でね。
逆にどんどん落ちてる工学淫は勧めないな。
507 :02/03/28 16:27 ID:5HLrJrBj
偏差値はどれもあんま変わらないよねぇ?うーん。

このまま逝くと国公立なんて、キツいだろうし・・。
マジめに私立考えないと。
508名無しさん:02/03/28 16:42 ID:ii0CGRTu
>506
千葉項のどこが伸びてるんだ
下がりっぱなしだ。この中で一番低レベル
みんなだまされちゃだめだよ
509名無しさん:02/03/28 16:58 ID:sYDwmYSt
508の言ってる事は妬みだと思う。
このスレで圧倒的に不評なのは工学淫だな。
あんなに素晴らしい立地に恵まれていながらも
学生の資質をのばせない上、挙げ句の果てには就職も悪いし、
実績低いだろ。千葉港も就職状況はあんま工学淫と変わらないが
立地条件は恵まれていなくてもそれをカバーし、同等の研究実績(たぶん千葉港が上)
を上げてるね。この事を知れば一目瞭然工学院が急速に低レベル化するだろうね。
510名無しさん :02/03/28 17:04 ID:kMAJfb2q
卒業生の活躍度見ていても、工学淫より千葉工業はいまや常識だよ。
都内で津田沼に負けると、言ってる様なカードなど何もない工学淫は瓦解するしかないよ。
511名無しさん:02/03/28 17:07 ID:ii0CGRTu
工学院は1,2年は八王子だって聞いたよ。
駅からバスだって、立地はあんまり恵まれてないんじゃないの
512 :02/03/28 21:28 ID:3mbno0A2
東京−津田沼 快速30分
513 :02/03/28 22:17 ID:UfXgw+3l
芝園ウォーターフロントキャンパスはのびのびした広さが青春を語るようだ。
工大生はここからエンジニアとして大成長していくんだ。
514 :02/03/29 00:51 ID:vup1FvG2
やはりこの中では千葉工業だろう。
工学淫より千葉工業がいいとどの本にも書かれているだけのことはある。
つまり就職もいいし、出世もしてる。東海、神奈川は総合大がどうしてもいい_がいくといい。
515 :02/03/29 00:52 ID:vup1FvG2
工学淫だけは行かない方がいいぞ。
516名無しさん:02/03/29 06:18 ID:GgqkTuqg
わかったから、これで満足しろ。千葉港工作員諸君。
神奈川大工=東海大工>>>>>>>千葉港>工学陰

>>502も言っているが、千葉港が工学陰より上であろうとなんであろうと
そんな底辺工業大が総合大に勝てるはずないんだよ。
神奈川大の役員・管理職輩出数はすごいし、
東海大は研究実績、設備がすごいしな。
517名無しさん:02/03/29 06:28 ID:GgqkTuqg
しかし、ほんとに工学院より千葉港のほうがいいのだろうか?
>>510>>514はまず電波だろうな・・・。

>卒業生の活躍度見ていても、工学淫より千葉工業はいまや常識だよ。
>つまり就職もいいし、出世もしてる。
大学図鑑とか見てる?役員数なら工学院の方が多いんだけど(藁

>工学淫より千葉工業がいいとどの本にも書かれているだけのことはある。
なんの本か提示してもらいたい。
518 :02/03/29 09:29 ID:3/cPZjjY
工学淫ってもう全入なんでしょう?
519 :02/03/29 11:04 ID:vaAT79im
東海大学は知ってるが、神奈川大学って何なんだよ?
国立?県立?
520名無しさん:02/03/29 11:27 ID:uPiKZOA2
工学院がどんなもんかはよく知らんが
千葉工大は実績とか云々以前に人間が駄目ですよ

津田沼校舎の半径100m以内に住んでるのですが
校舎内に生えてる木の落ち葉が毎年路上に降り積もっています
季節になれば銀杏が落ちてきて酷い悪臭を放ちます
そのくせ学校側も生徒側もまるで無視して掃除しようだなんて思いもしない
雨とか降って落ち葉が濡れると非常に滑りやすくなり最早トラップです
仕方が無いので近隣のマンションの管理人が掃除をする始末

またよくあるように自動車通学は認めていないようですが
当然のように車で来ては他人様の私有地に無断駐車してくれます
本人に忠告してもまるで屁の河童だし
学校側に対処を求めても
「本学では基本的に自動車通学は認めていないのでいないはずです」
基本的にいないはずでも実際にいるから対処しろっつーのよ

それに「津田沼祭」などという学園祭を毎年やっていますが
少し離れたところに住んでいる人にとっては楽しいかもしれないが
すぐ近くに住んでいる人間にとっては地獄です
本番が近くなると熱心なことに毎日遅くまでバンドの練習をしているようで
まるでジャイアン様のような歌声が俺の部屋に届けられます
せめて防音の施設の中で練習して欲しいものです

千葉工大は伸びてきている?、芝園はひろびろとしている?
その結果がこんな生徒達なんですか、余程素晴らしい教育が施されるのね
近隣の住民として言わせて貰えば千葉工大は公害です、癌です
百害有って一利ない煙草みたいな大学ですよ

なので神奈川大工=東海大工>>>>>工学院(圏外:千葉工大)だと思ふ
521 :02/03/29 11:38 ID:XDo1FCx5
こんにちわ。
ぼくも、千葉工業大学に入学しま→す!
一度、ぼくのホームページにきてください。
http://ime.nu/www8.plala.or.jp/easy-does-it//

待ってます☆
522 :02/03/29 11:45 ID:3/cPZjjY
ああ〜俺の思いはタバコだよ〜ん
一度火が点けきゃ 燃え尽きるよ♪♪
523 :02/03/29 11:46 ID:3/cPZjjY
国立神奈川大学マンセー ゴルァ!!
524 :02/03/29 11:49 ID:3/cPZjjY
>>520
俺東海大だけど、千葉工落ちた気の毒な住民さんみたいね。
525520:02/03/29 13:26 ID:ixg5LBbG
>> 524
ハァ?千葉工大はむしろ蹴りましたが?
526 :02/03/29 14:01 ID:flla2YYg
この4つの大学の工学部って理科、センターも本試験も化学で受けれる?
527名無しさん:02/03/29 14:27 ID:nx4m0kUb
東京工科を入れてくれ!頼む!
だからこんな感じだと思う
神奈川大工=東海大工>>東京工科>>>>>千葉港>工学陰
528 :02/03/29 14:32 ID:3/cPZjjY
東京工科の母体は日本工学淫?東京工学淫?
いずれにしても設立念で新宿の工学淫を抜き去ったのだから東京工科が凄いのか
新宿工学淫が駄目すぎるのか知らんが、この中に入れるべきだと俺も思た。
529名無しさん:02/03/29 16:11 ID:GgqkTuqg
いくら工学院でも東京工科に抜かされることはないだろ・・・。
まあ、未来はそういうことがあってもまだ今は工学院がリードだよ。
530名無しさん:02/03/29 16:29 ID:GgqkTuqg
>>524
今年の4月から?それとも現東海大生?
531名無し:02/03/29 17:33 ID:FFzlTKz1
二年前くらいに建築のデザイン分野の学科の方を受けたんだけど
良い問題だった記憶がある。個人的好みとしては理科大や、明治よりも。
今どき早慶ですらマークシートが氾濫している中で
確か全問記述式試験だったし高校レベルの力を試したいのならば
あの程度の問題で十分ではないかな。

東大京大あたりでは正直大学レベルの背景知識を持っていたほうが
良い問題もあったりするしね。面白い問題だから好きだけど
天才以外はある程度の対策を数年にわたってたてなければ無理です。
(高校が上位進学校とか)
ガリ勉の報われる世界ですな。

偏差値10違えば世界も違うけど
入学時の偏差値が一ケタくらいの差って普通に模試を受けても
十分発生しうる誤差のようなものだし。
正直罵倒しあうのが不思議・・・。

構図として
旧帝大vs早慶、中堅私大同志、その他の私大同志、
下の方の私大vs専門学校
みたいな雰囲気で戦いがありますね。

行きたい学校に行って、そこで努力すれば良いのです。
532名無しさん:02/03/29 21:12 ID:v0InsYoH
>>520を読んでて「なるほどなぁ〜」と思ったが、
最後の一行が・・・。

結局は神奈川大か東海大の工作なのね。
533やりすぎ:02/03/29 22:50 ID:6sziufbk
omankopakupaku zudoon ahaaan
534名無しさん :02/03/29 23:07 ID:LA9V3LfM
>>520
工学淫じゃねーの
東海神奈川には絶対勝てないし、千葉工にも実質勝ちようが無いから、それで中傷しかないんとちゃう
哀れ工学淫
535ラブホ狂:02/03/29 23:14 ID:6sziufbk
工学淫って、どこ?
536名無しさん:02/03/30 00:26 ID:ypT6Em/u
>>535
専門学校だよ
537 :02/03/30 09:25 ID:1jqP090i
>>535
回転ベットだよ
538 :02/03/30 11:54 ID:+QAPJ8R0
>>537
ワラタ
539西新宿工学院大卒:02/03/30 12:33 ID:LGH1EjRB
>工学淫

うちはそんな淫な大学なんかじゃないよぉ、
540名無しさん:02/03/30 12:53 ID:gCVPfwcC
ここはコンプレックスの塊亡者が書きこむレス
他校を中絶する事でしか優越感を得られない
本当はもっと上を目指したかったと思ってる。
社会に出てからも努力せず、文句ばかり言う人達だ。
もっと誇りを持て
三流だっていいじゃないか
努力すれば一流にだってなれる。
541西新宿工学院大卒:02/03/30 12:57 ID:LGH1EjRB
工学院大と神奈川大の人はほとんど書いていないんじゃない?

東海とチバ工、それにスレとは無関係の東工大の人みたいだね、
542 :02/03/30 12:57 ID:1jqP090i
このクラスは理系社会で言う8流から9流でしょう。
543新鮮男:02/03/30 15:49 ID:w97sz93n
っつーかもうこの時期だ。
俺も含めて今年の受験生は全員進路が決まったはず。

不等号のランク付けとか弱点のつつきあいとかあんまり学校を煽りあってると
これからそこに入学する学生を不安にさせちまうだけだろう。
やる気のある芽を潰すのは非常にもったいない。

これからは新入生の学校に入ってからの感想とかそっち方面を重用視しようじゃないか。

マターリ進行でいこう。
544名無しさん :02/03/30 16:19 ID:1jqP090i
東京工科と新宿工学院の母体は同じ日本工学院になるの?
545名無しさん:02/03/30 16:30 ID:uQBWxZev
>>543
生活板の方はマターリしてるのにね。
546ななし:02/03/30 16:33 ID:A2H1pLy1
東海大>神奈川大>工学院>千葉工業でしょ。
普通の評価をすれば。
547名無しさん :02/03/30 16:50 ID:1jqP090i
東海大>>>神奈川大>千葉工業>工学院になるね。
548習志野ナンバー:02/03/30 18:09 ID:4Lifmsky
10年くらい前卒のティバエ大OBです。まあみなさん同じ穴の狢ということで
なかよくするように!!
私の場合は、理科大理工はチャレンジ、芝浦明治安全圏、千葉工は止めって感じ
だったんだけど受験では壊滅状態、浪人したくなかったので千葉工大にお世話に
なりました。今でも芝浦の合格発表のときが忘れられません。冷雨のなか受験番号を
探す俺。ない、ない、な〜い!!どうやって家に帰ったのかよく覚えていません。
千葉工の日は、雪降ってたんで見に行くのやめました。その頃は武工のほうが芝工
よりもちょっと上とういう感じがあったんだけど、今では芝が引き離しているようですね。
やっぱり江崎博士の力かな?

浪人しないで千葉工行ったのは、研究室の現状や歴史、先輩方の就職先をみて
この程度ならばと自分で納得できたからです。もちろん受験校選びの段階で結構
調べましたよ。千葉工の前進は興亜工業大学(旧制)で戦争に勝つためにつくられた
大学です。当時私立の工業単科大学は、藤原工大(慶応工前身)と興亜の二校だけと
いう由緒ある学校です。後輩諸君、旧制大学であるという誇りを持て!

同学科の同級生は150人程度だったと思うけど、学力的に結構レベル差が
ありましたよ。結構有名な進学校出身もいたしね。専門課程では、基礎を
叩き込むといわれ結構しぼられましたよ。当時はバブルの後半で就職では
半分以上が一部上場企業に入れました(別に上場企業がいいわけではないが)
仲がよかった連中も国立大や有名私大出の連中と肩を並べてエンジニアとして
がんばっているよ。

自分も含めてこの辺りの大学に甘んじた人達はやはり基礎ができていなかった
んではないかと思います。受験が終わって一段落と思っているあなた!
4月からは気分一新して、英語、数学、物理、化学などの基礎からやり直して
下さい。自分も結構やったつもりです(授業料値下げが目的だったけど)。
それから教養も広めてください。単位がとり易いなどの情報よりも、中身が
ある講義を選択してください。

バイトするも良し、恋をするも良し、だけどくやしかったらもう一回基礎から
やり直してみてください。将来必ず役立ちます。世間様には知られていないけど
千葉工大卒で損したことはこれまでありません(あったかも)?
とにかく実力をつけろ。それしかないぞ。レポートは写すな!自力でやれ!

母校の名を見つけ、ついついマジレス。かわいい後輩たちの健闘を祈る!!
549受験生:02/03/30 18:58 ID:SP7ApE8b
女の子だったらこのあたりの大学よりも、偏差値は同じ位でも
いわゆるお嬢様系の大学にしたほうがいいと思います?
イメージの問題で、よくそう言われますが、実際そのほうが
いいという根拠みたいなのってあります?就職面でもそうなのかな。
550名無しさん:02/03/30 19:48 ID:FbxX4jLh
本当にその大学のことを知りたければ生活板へGO!

ここは工作員だらけ(特に東海)なのであてにならない。
551 :02/03/30 21:05 ID:1jqP090i
いやこの煽り合いの中にこそ真実が語られている
現に前スレを読んで工学院しか受からなかった受験生が浪人している
もし生活板に行っていたら入学していたかも知れない
受験生は生活板など行くものじゃない
552名無しさん :02/03/30 23:08 ID:oOut3Q0z
このスレで工学院大学が貶められている傾向にあるのは、この四校の中で、
やはりそれ相当に実績と伝統と実力を持っているから。
信頼性の高い帝国データバンク社長輩出数工業系大学では、大阪工大に次ぐ
第二位である。
また、建築や化学では都内私立四工大の中でも昔から女子の比率は高い。
クリーンな西新宿のイメージが受けるようだ。

工学院大学はとかく専門学校と間違えられやすい。これはその校名が原因。
しかし中身は立派な大学。特に大学院は戦後の私立に設立された工学系の
文部省第一号認可なのである。

工学院大学の前身は築地にあった工手学校で、これは明治期の東京帝大の総長と
東京駅舎、日本銀行本店等を設計した日本建築界の開祖であり帝大工学部創世記
の開祖でもある辰野金吾博士が創った日本初の私立工業学校、私立でも当時では
公的色彩が強かったもの。昭和4年には現新宿の地に移転し、学校名も工学院専
門工業と変更、工学院の名はこのとき第5代の東京帝大総長が、「マサチューセ
ッツ工科大学を和訳するとマサチューセッツ工学院である」と述べて、当校に付
け、自ら学長に納まったもの、勿論、工学院の名が世に出たのはこれが最初であ
る。戦後の昭和23年の学制改革で多くの学校と同様に大学に昇格し、現在の
工学院大学になったもの。ちなみに日本各地の専門学校がこの名称を真似て、
日本各地に工学院の名の付いた専門学校は多数あるが、これらと本校とは基本的
には経営上も、提携関係も何も無く、関係関連も全くないものである。

しかし各地の多くの専門学校が一緒にこの名を使っていて、学生の中には専門学校
みたいなので校名変更してほしい、と言った要望は昔からあった。校名が同時多数
で使用され、ネームバリューにインフレーションを起こしているのだ。
校名変更案は過去に何度も出ており、法人名に工学院の名を残しもっと堂々とした
ものにしよう、と唱える者が出ているのだが、懐古派の反対で潰れている。進歩派
は趙著なくこの由緒ある名前にも未練は残さないのだが、立地、伝統、実績等から
して、この大学は同コンセプトの他校よりも本来の潜在力は有るものだ。しかし、
明らかに校名が悪いのだ。

校名変更は時期を見計らい首脳部も検討はしてはいたようだ。
オナニスレだが誤解を解くためスマそ
553名無しさん:02/03/30 23:28 ID:uK+DRVkY
>>551
その浪人生が今度はどこの大学を受けるか知らんが、
マーチ、芝浦辺りなら、素直に工学院行ってた方が良かったと思うが。
554名無しさん :02/03/30 23:42 ID:Mhr+AviP
あそこも四年間新宿の学科なり学部なりを創り、学校法人工学院、東京何とか大学って
校名変更すれば、ケッコいいとこまで人気逝くんじゃない?

デントあんだから、

555 :02/03/31 00:42 ID:fUG4K6q2
>>553
え〜、そりゃ冗談でしょ。
556 :02/03/31 01:45 ID:w20hp20g
うちの高校でもこの手のレベルで最も不評なのは工学院。
イメージ的な面(専門学校っぽさ、建築業界への就職実績の低さなど)で
かなり軽蔑視されている。だから例え如何なる事があろうと入りたくない、
いや入らない。絶対に、、、
557 :02/03/31 01:49 ID:CeTYMAc0

          へヘ
         /〃⌒⌒ヽ
      -=〈〈 ノノノハ)))
   -=≡ノ ヘ.|l.゚ ヮ゚ノ|!|  がおー
     -=( つ┯つ
   -=≡く,,,,,,,,,,,,,/,,ゝ
   -=≡(__)/ )
    -= (◎) ̄))
558名無しさん :02/03/31 02:00 ID:g7zUnadr
前スレにも書かれてたかもしれないが、例の奥野の本によれば、
工学院より千葉工大がいいと言う事。
千葉工大に関しては、工業高生が覚えていて良い大学名となっていたと思う。
ということは、工学院は工業高生さえ行かない方がいい大学ということになろう。

実際、普通の高校だと教師は絶対工学院は勧めない。進学校だと誰も受けない。
559名無しさん:02/03/31 02:14 ID:g7zUnadr
それと聞いた話だが、工学院の校舎内では、金品の恐喝、俗に言うカツアゲが日常
茶飯事らしい。つまり、そういう生徒学生が全入なので入って来てしまうらしい。
したがって、女子学生は何をされるか分からないと思う。確かオウム真理教の林と
いう殺人マシーンがここ出身だと思った。40近くなっても結婚も出来ず、顔は不規
則な生活を髣髴させる吹き出物だらけで、電気工上がりか何かだと思う。高学歴の
オウムの中で存在をアピールするため進んで汚れ仕事を引き受けていたらしいのだ。
工学院は、そういう学校である。くれぐれも普通の人は近寄らない方が良さそうで
ある。忠告までに・・
560名無しさん:02/03/31 05:46 ID:3h3oNAig
>>541
>>550
なに言ってんだよ。
東海の工作員なんてここにいるか?全部客観的な意見だろ。
神奈川なんて全然いないしな。
どう見たって工学淫と千葉港の工作員の巣屈じゃないか。

しかし工学淫は不評だな、、、
そこまで悪い大学か?歴史は超長いし、千葉港よりはいいと思うのだが。
千葉港だってヤンキ―やギャル男はもりだくさんだよ。>>520参照。
561名無しさん:02/03/31 07:20 ID:TlFHyHc7
ほとんど威力業務妨害ものだね、歪曲や捏造の大嘘ばっかりで、

>建築業界への就職実績の低さなど
ゼネコン最大手の清○建設では卒業生1000人以上が活躍。
債権処理が進み、生き残ると言われているマンション最大手の長○工には最多の役員、

>校舎内では、金品の恐喝、俗に言うカツアゲ
大学ではそんなこと聞いたことが無い、
高校は確かに昔は荒れていたようだが、今は中学もできて共学になり、他大学、特に
国立や上位マーチへの進学者が増加している。高校側もこれを推奨、他大学を受験し
ても工学院大学への推薦資格を取り消さなくなったようだ。

>オウム林泰夫
これは2部夜学の中退者、
オウムには他、高学歴者が多数で御存知の通り、

>あそこも四年間新宿の学科なり学部なりを創り、学校法人工学院、東京何とか大学って
>校名変更すれば、ケッコいいとこまで人気逝くんじゃない?
そもそも、この冒頭スレに並ぶようなガッコではない、元来、
今は少子化で時期が悪いが、今後、やり方次第では大化け上昇の可能性がある大学。
そのための背景、要素(伝統・実績・立地等)を総て備えている。

受験生諸君、他校をやっかむ低劣な噂には騙されないように。



562名無しさん:02/03/31 07:31 ID:TlFHyHc7
>進学校だと誰も受けない。
今年最新のサンデー毎日を見てみろ、
工学院大学の受験生はそれ相当の進学校ばかりだぞ、

>工学淫
淫な奴はどこにでもいるだろうが、工学院のどこが淫なのだろうか?
西新宿は歌舞伎町とは違い、都庁や第二国立劇場もあるオフィス街、
堅実で真面目な人が多い大学です。

淫なんて、どっか他の大学じゃないの?
563名無しさん:02/03/31 08:30 ID:3h3oNAig
>>561-562
おはよう 工学淫さん。

>そもそも、この冒頭スレに並ぶようなガッコではない、元来、
>今は少子化で時期が悪いが、今後、やり方次第では大化け上昇の可能性がある大学。
>そのための背景、要素(伝統・実績・立地等)を総て備えている。

そんなに言うなら、他の大学も十分上昇の可能性あると思うけど。
付属上がりのDQNはおらず、新しい学科を作ったり(特に情報系は◎)と、
ちゃくちゃくと評価を上げつづけている千葉工、
伝統・教授・研究実績・設備は申し分無く、教育改革にも力を入れており、
なおかつ多数のOBの力を持ち、就職パワーはこの4校の中では一番かと思われる東海、
設備の良さは東海もビックリで、キャンパスはまるで未来型ビル、
そしてメディア系は強すぎ 東京工科など
この3校も十分、将来性あると思われ。

>今年最新のサンデー毎日を見てみろ、
見た見た。就職ランキング見たよ。
偏差値では負けてない東海にはすでに就職では大負けしてるし、
千葉工にも追い抜かれそうな勢いだよね。

まあ、工学院はここで言われてるほど悪くは無い大学ってことくらいはわかってるよ。
564名無しさん:02/03/31 09:35 ID:bdH3rCjP
約10年前の工学院の付属高校生の進学先、
高校進路指導書より抜粋

最も優秀(筑波、早稲田、慶応)筑波への推薦が毎年いた、他浪人後有名大進学、
   ↓
ある程度(電通大、中央、明治、専修、地方駅弁等)
   ↓
   他(私立大医学部・歯学部)
   ↓
普通の者(工学院大学)
   ↓
自学推薦漏れ(東海、工芸、神奈川工科)
   ↓
それすらもダメ(工学院大学付属専門学校、日本工学院専門学校)
565まじで:02/03/31 09:55 ID:2QmYQOZh
法政、東海、神奈川を蹴って今工学院ですが!
566名無しさん:02/03/31 10:11 ID:kDY/1uzx
10年近く前だけど、工学院付属高校って先生方は皆ほとんど東大や一ツ橋、理科大卒で、
みんなロートルだけど実に教育は老獪で、入学当初のツッパリ系も簡単に手なづけていた、
教育はプロ中のプロの先生ばかりだった。
567名無しさん:02/03/31 11:27 ID:4icxazSp
>今は少子化で時期が悪いが、今後、やり方次第では大化け上昇の可能性がある大学。
>そのための背景、要素(伝統・実績・立地等)を総て備えている。

そいじゃあさあ〜あ
そんなに超長く、超一等地とやらでなんで駄目駄目だったの?
駄目だからでしょう。もっと言えば工学院だからだよ。

名前がよくない?
名は体を表しまっせ。つまり工学院そのものが否定されてるんでしょう。
100年否定されたところが今後上昇し大化け?
もう駄目駄目すぎて頭が惑乱しちゃってるとしか思えないんですけど。
このスレ読んだ受験生がまた一人、工学院から願書を取り下げるね・・・(ぷぷ
568名無しさん:02/03/31 11:44 ID:4icxazSp
もう千葉工業、東京工科は工学院を抜いているのでどうでもいい話かもしれないが、工学院の志願者ってどのくらい減り続けているの?

たださえ少ない志願者がどんどんそっぽを向いている訳は,工学院じゃイヤダーイという嫌悪感と何しろ評判の悪さじゃないかな。ここを良く言うの聞いたことないし。そんなとこ誰だって行きたがらない。

つまりその受け皿が東京工科であり神奈川工科なのか?実際こっちは評判もいいし、嫌悪感はもたれなくて済みそう。まあ結果は見えているよね。というかもう出てるね。

千葉工業>>東京工科>>>神奈川工科>>工学院
569名無しさん:02/03/31 13:31 ID:xoiVB40g
>>568
ここで名前の上がる大学の志願者は減少し続けてるけどね。
逆に電機、ムサ、芝は前年に比べて志願者upしてるね。
この辺の中堅クラスの大学でも今後二極化が進む恐れがあるだろうな。
570名無しさん:02/03/31 13:51 ID:3h3oNAig
>>565
建築系なら納得。

>>569
千葉工はぐんと増えてはいないが、減ってもいないよ。
東海の電子情報学部は志願者増加してるよ。
ムサって減ってきてるんじゃなかったっけ?
571ななし:02/03/31 13:53 ID:EdEa4WFw
>>1
えっえ〜〜〜〜〜〜〜〜!?
どうでもいい!
572名無しさん:02/03/31 14:06 ID:xoiVB40g
>>570
千葉工:二月前期Aっての見たけど減ってるよ
東海の電子情報学部はやや増加したみたいだね
573名無しさん:02/03/31 14:16 ID:3h3oNAig
>>572
そうか。工学院が激減してるんでな
千葉工の減りは目立たなかったみたいだな

やっぱ将来性があるのは神奈川東海みたいな総合大かな
東海なんて工学部(電子情報学部)が看板だし
574名無しさん:02/03/31 14:29 ID:xoiVB40g
>>573
>そうか。工学院が激減してるんでな
>千葉工の減りは目立たなかったみたいだな
そんなこと言った覚えは無いけど

>やっぱ将来性があるのは神奈川東海みたいな総合大かな
いや、この辺の大学は単科、総合問わず減少してるみたい
>東海なんて工学部(電子情報学部)が看板だし
東海も工学部の志願者は減ってた
ちなみに日大理工はやや増
今年は電機(工)の志願者が大幅upし
ランク的にはムサ、日大理工に迫る勢いだから
ムサ日大理工電機と工学院千葉工東海神奈川により明確な差が生じるかと思われ
575名無しさん:02/03/31 14:38 ID:WRt+r+JV
>>560
そうやってわざわざ反論するところが東海(w

ところで芝浦の電子は受験者大幅に減ったけど何が起きたの?
576名無しさん:02/03/31 14:43 ID:xoiVB40g
>>575
禿同
577 :02/03/31 14:45 ID:zlgN2v5D
>>575
芝浦システムは今年から科目増(2→3)
578名無しさん:02/03/31 14:47 ID:ybRib/3J
いるのはこの俺!東京工科工作員だ!
東京工科イイ!
でも
千葉工業>>東京工科>>神奈川工科>工学院
これくらいだと思う。
579名無しさん:02/03/31 14:49 ID:xoiVB40g
>>578
君はイイ!
逆に微笑ましい
580名無しさん:02/03/31 15:10 ID:kNo5Uscq
工学院>>千葉工業>>東京工科>>神奈川工科

ふつうに考えりゃこんなもんでしょ?
581名無しさん:02/03/31 15:16 ID:ybRib/3J
どうして下げるかなぁ。
582名無しさん:02/03/31 15:29 ID:xoiVB40g
マジレスするとスレタイトルの四校で
就職は東海がお得。
それ以外に関してはどこも大差ないと思うんだけど。
583名無しさん :02/03/31 15:45 ID:GZq/siXI
こんなとこにくくられてる神奈川がかわいそう
神奈川生一人もカキコしてないよ・・
千葉工と工学院ばっか
584名無しさん:02/03/31 15:46 ID:GZq/siXI
工学淫ってチンカスですか
585名無しさん:02/03/31 15:52 ID:kNo5Uscq
>>584
オマエ頭悪そう。
586名無しさん:02/03/31 16:16 ID:GZq/siXI
ここは受験生に出来るだけ実情教えるコーナーだから出来るだけ本当のこと書いちゃいます

工学院はね、もう大学として残ることは考えてないよ。
何やっても駄目なことが判明したので当局に全くやる気が無く、もてる経営資源は専門学校に集中して生き残る作戦に出てる。
とはいえここも激戦。東京工学院、日本工学院のように元気のいい専門学校はたくさんあるからね。新宿工学院が専門学校として生き残れるかどうかはまだ不透明。

大学の看板を下ろすのは2007年だけど、それまでまだ5年あるね。授業は凄いよ。水商売のバイトした学生が朝教室の前の方でござ敷いて寝てるからね。もう完全熟睡。居眠りとは違うから教授は鞭持って教室行くのが日課。
まあそれからどんな授業が始まるか、想像つくよね。教授は教える気なんか最初からないからね。そりゃそうだよ、学生馬鹿ばっかだもん。ヤンキーなんてものならまだいいよ。ほとんどモンキー。
今大学と名乗ること自体やばいわけよ。八王子じゃみんな工学院坂田短大って一緒にしてるからね。。。
587名無しさん:02/03/31 16:22 ID:CrmLcmV9
>>586
楽しい?
588名無しさん:02/03/31 16:50 ID:p0wx+nXM
>>586
イマイチだな・・・・
589地元民:02/03/31 19:51 ID:cY2t/lpo
東京工科なんか、はっきし言って校舎だけのハッタリだよ、
それ以外の何者でもない、
以前、受験雑誌に記事が出ていたよ、「校舎に騙されない大学選択』って記事。

南野、片倉あたりでは物凄く評判が悪い、のと、、、、、、、、
ドキュソ専門学校生が駅のホームからコンビニ弁当の箱やゴミを線路に捨てたり、
近くの街道沿いのコンビニに暴走族風の車を置いたり、おやじがかんかん、

それだけではなく、今、実を言うと、八王子近辺の人々の大半は薄気味悪がってる。
これはあまり深くは書けないけど、八王子には天皇の陵墓とかがあり、愛国者も
ケッコいるからね、本屋に行けばこのあたりのことを説明しているトンデモ本かあ
るらしい、2CHの某所(宗教系)にも以前あったようだ、

近くの山野美容なんかは工科大生を馬鹿にして相手にすらしないらしい、
590名無しさん:02/03/31 19:59 ID:afUaNu/I
東京工科大をバカにする奴は許せないぞ!
591ABIBA:02/03/31 20:11 ID:cY2t/lpo
592 :02/03/31 20:27 ID:nZit2dX2
>>589
俺も地元民。
工科大行くためだけに下宿してる人もいるみたいだけど、
もうアフォかとバカかと。
593名無しさん:02/03/31 21:12 ID:wGjXPOiF
>>574
>そんなこと言った覚えは無いけど
いや、お前の発言どうのこうのじゃなくって、
工学院の激減で千葉工の減りが目立たなかったって言っただけね。

ってか君ってやたらそう言うことに詳しいね。
相当の受験マニアか、このあたりの大学落ちてコンプ持ってるかの
どちらかなんだろうね。気持ち悪いよw

>>575
反論で困っちゃう君は工学淫か千葉工確定だね。
あんまり無様な工作はするなよ。
594名無しさん:02/03/31 21:22 ID:oEh1tqWS
589の書き込み見ると
設備の良さが必ずしも学生の質を表すものじゃないって事がよくわかるな。
やはりそこは多少なりとも入学時の偏差値と関係するのかもな。
個々の学力よりも勉学への姿勢・意欲って意味で。

595名無しさん:02/03/31 21:24 ID:wGjXPOiF
>設備の良さが必ずしも学生の質を表すものじゃないって事がよくわかるな。

当たり前だw
関連性皆無だよ。
596ABIBA:02/03/31 21:26 ID:cY2t/lpo
その¨設備¨の本質を見抜く、深い深い感性と知識が人間には必要なのよ、
597名無しさん:02/03/31 21:28 ID:oEh1tqWS
>>593
志願者の増減なんて各大学のHP見ればすぐわかるだろ

598名無しさん:02/03/31 21:37 ID:wGjXPOiF
>>597
そうだけどさ、>>574はあまりにも多々の大学の志願者増加とか知りすぎ。
自分の大学以外も調べて何が面白いのって感じだよ。
>>574みたいな受験ヲタってほんときもいな(藁
599名無しさん:02/03/31 21:43 ID:oEh1tqWS
>>598
確かに。
ただ就職、特許数、科研費にやたら詳しい
東海工作員もいかがなものかと。

600名無しさん:02/03/31 21:46 ID:wGjXPOiF
>>599
だからそう言う自分の大学のことについてだけ詳しいのは普通だろ。
ちなみに就職はサンデー毎日クロスランキング
特許数、科研費は大学図鑑見ればすぐわかるよ。
601名無しさん:02/03/31 21:50 ID:oEh1tqWS
でも普通に大学生活してて意識して大学図鑑見る機会なんて少ない気がするけど。
602名無しさん:02/03/31 21:52 ID:wGjXPOiF
本屋行った時、大学図鑑を見て自分の大学だけを気にするってのはおかしくない。
ただ他の大学のことまで入念に調べ、しかもある程度覚えておくってのは異常。
603名無しさん:02/03/31 22:00 ID:ABeafSmX
それでも東京工科をヨイショする。
設備が良ければやる気のある生徒はなんとかできるはずだ!
設備のない大学ならいくら生徒がよくても出来ないこともあるはずだ!

一部の生徒の素行の悪さだけで悪く言うなコンチキショォッ!(半泣
604”管理”職:02/03/31 22:02 ID:CmAFwlqi
就職前には、ある程度会社に分布しているOBなどには敏感になった方がいいよ。
大企業なんて実力主義を唱えているところもあるけど、ほとんど大学名で将来の
逝けるポジションなんて決まっているんだから、

OBの過去の活躍は大きいよ。
逆にOBの面倒見やサポートの無い新入社員ほどみじめなものもないから、

昭和40年代初頭ならまだしも、これほど大卒が多くなり各大学が権利意識のような
ものを持っているのに、新規学閥拡大なんて可能なの? 虚しすぎるね、
605名無しさん:02/03/31 22:02 ID:wGjXPOiF
確かに設備よけりゃ勉強やる気でるわな。うむ。
606名無しさん:02/03/31 22:03 ID:ABeafSmX
>>604
てめぇ見たいな甘えた考えの奴はどっちにしても係長止まりだよバカ!
607名無しさん:02/03/31 22:04 ID:ABeafSmX
>>605
ありがとう。
608名無しさん:02/03/31 22:04 ID:oEh1tqWS
>>602
なるほどね。
ただこのスレからは良識が感じられないのが残念だな。
偏差値は高くないが4校とも伝統のある大学だと思うけど。
609名無しさん:02/03/31 22:06 ID:wGjXPOiF
>608
まあ2chで良識ばかりを求めるのもどうかと思うが。
やはり酷評も買ってしまうこともあるだろう。
610名無しさん:02/03/31 22:07 ID:wGjXPOiF
>607
東京工科の何学科に行くの?
611名無しさん:02/03/31 22:08 ID:ABeafSmX
>>608
スレとは関係なく暴れている、
俺の東京工科には歴史が皆無ですが頑張っています。
612”管理”職:02/03/31 22:08 ID:CmAFwlqi
>604

それなら中小企業に行きなさい、
逆に可能性はあるな、いろんな意味で、
しかしオーナー経営者にこき使われるぞ、

大企業は逆にバカでなくては勤まらん側面もある、
言われたことを確実にやりこなして失敗はしないことだ、
気の利くOBがいれば根回しと誘導をしてくれるんだ、
でも大学名で逝くところまでしか逝かないがな、

要は選択の問題。



613名無しさん:02/03/31 22:09 ID:ABeafSmX
>>610
今情報工学に押されに押され人気も偏差値も下向きの電子工学科。
614名無しさん:02/03/31 22:10 ID:wGjXPOiF
>>612
宛名は間違えないように(プ
それとも自作自演っすか・・・?
615名無しさん:02/03/31 22:11 ID:wGjXPOiF
>>613
ええやん。上手く行けば大手家電メーカーに就職できるかもよ。
電子工学科って一番就職良いし、応用利くし。
616名無しさん:02/03/31 22:13 ID:ABeafSmX
>>615
そうなんだけどね。
東京工科の電子工学科は本当に電子側によってるんだよ。
情報的な科目がすくないんだ。
ガンバルよ。たのしそうだし。
617”管理”職:02/03/31 22:16 ID:CmAFwlqi
東海のOBは実社会では面倒見がある程度はいい、
オレは無責任人間だけど、
工学院は比較的自尊心が高い人が多いな、
618名無しさん:02/03/31 22:19 ID:wGjXPOiF
>>617
で、あんたは工学院卒の管理職さんですか?
もし大手の管理職だったら工学院大生から尊敬のまなざしだね。
619”管理”職:02/03/31 22:27 ID:CmAFwlqi
オレは東海だ、工学院は結構廻りにもいる。
要は根性のある最後まで会社にどぶねずみの如く、
残った者の勝ちさ、

一流大卒はブーブー言って辞めていく奴が多い。
理想的過ぎるんだな、

620名無しさん:02/03/31 22:31 ID:wGjXPOiF
>619
へー、東海卒の管理職さん?
東海工学部は現状の低偏差値とは裏腹に、
多数のOBがかなり活躍、出世していて社会的評価が高いらしいんだが、
あんたの勤務先の企業は大手かい?
621名無しさん:02/03/31 22:35 ID:6miCtKhi
>>593
そうやってしつこく反論するところが東海(w
622”管理”職:02/03/31 22:37 ID:CmAFwlqi
おまえらなー、社会に出たら東海出の下で芝浦出の部下が働くことだって
あるし、その逆も当然あるし、学校比較なんてチャチなこと言ってられねーぞ、

偏差値なんてせいぜい明治までだ、あとは全部一緒だぞ、
他校の人間でも人間関係を大切にしなけりゃー出世はできない、

オレはちゃっちい子会社だけどな、
623名無しさん:02/03/31 22:38 ID:wGjXPOiF
>>621
しつこい反論=東海 って方程式がよくわからんが。
俺がほんとに東海だったとしても、君の言ってることは「ハァ?」って感じだね。
そんな意味不明で稚拙な主張しかできないんじゃ、大学うんぬん関係無しで君は将来性無さそうだね(藁
しかもsageでモジモジとレス返すところがかわいいよ。工学淫ちゃん。
624 :02/03/31 22:39 ID:BFuMm1X/
管理職さん全然分かってないみたいだね。
だから子会社になっちゃったんだね。
625名無しさん:02/03/31 22:39 ID:wGjXPOiF
>>622
なんだ、ちっちゃい子会社の管理職か。
ちっちゃい子会社なら東海卒でも社長やってるよな。
626名無しさん:02/03/31 22:40 ID:wGjXPOiF
>>624
何が分かってないの?
627名無しさん:02/03/31 22:40 ID:J9QW9HeI
>>622
>おまえらなー、社会に出たら東海出の下で芝浦出の部下が働くことだって
>あるし、その逆も当然あるし、学校比較なんてチャチなこと言ってられねーぞ、

じゃ東京工科の俺でも大丈夫じゃん。
628 :02/03/31 22:44 ID:BFuMm1X/
>>626
明治が偏差値で出世できる学校かといいたかっただけ。
629名無しさん:02/03/31 22:46 ID:wGjXPOiF
>>628
ああそう。
じゃあ、「明治以下の大学は全部一緒」ってのは同意なんだ?
俺も同意だが。
630名無しさん:02/03/31 22:47 ID:J9QW9HeI
あえてツッコむなら「明治未満」じゃ…
631名無しさん:02/03/31 22:49 ID:wGjXPOiF
いや、俺的には偏差値が強みなのは理科大までで、
明治あたりでもそんな関係無いと思うけどな。
632 :02/03/31 22:50 ID:BFuMm1X/
というか大学どこ出てるかなんて、その人の実力から比べて小さいことだろ?
仮に出来る人が10流大学だからとして、最初はやるじゃんくらいに思っても、
毎日職場で顔をあわせていたら、そんなことに奇異感さえ持たないだろう。
633”管理”職:02/03/31 22:52 ID:CmAFwlqi
いいか、オレ的にはな、たとえ後輩でもな、
「生意気な奴の面倒を見たくはない」ってことだ、

新卒でな、

大会社系はおとなしい奴じゃなけりゃーダメだ、
634名無しさん:02/03/31 22:56 ID:J9QW9HeI
>>633
大人しいとは如何ほどの者か
もう少し詳しく教えて頂きたいと存じます。
635名無しさん:02/04/01 01:06 ID:TbrmW6SL
>>623
君っておもしろい人だね。
636名無しさん:02/04/01 08:10 ID:qF/npMSZ
チバ工と東京工科が同レベルで一緒になるの?

東海、電気、工学院ほどOBが根を張ってるかな?

偏差値ってホント意味不明のデタラメだね、
637ななし:02/04/01 09:29 ID:e/xT4gO8
このレベルで偏差値もクソも無いだろう。
638名無しさん:02/04/01 09:39 ID:qF/npMSZ
逆に偏差値がほぼ同列で無意味なら、その偏差値の影に隠れている
目に見えない部分を見極めないと就職や卒後に苦労するってことかな。
639名無しさん:02/04/01 10:15 ID:BSLOL68v
>>635
俺はレスすぐに返したのにそんなレスの遅い君の方が面白いよ。
640ななし:02/04/01 11:35 ID:b8lPXvO5
ちゃんと勉強して大学に入ったっていう実感があるのかな?
そこに疑問を感じる。
>>638
学閥だとかそういうレベルの話のことか?
学閥も大事かも知れんが、最後は自分だよ。
どんぐるの背くらべらなら、どこでも同じ!
それでいいだろ?
641名無しさん:02/04/01 12:27 ID:lKFmUeh6
>640

甘い、!!
642名無しさん:02/04/01 12:58 ID:9jlj19cn
>>639
君のように常駐してないから。
ヒッキーじゃないし。
643名無しさん:02/04/01 16:03 ID:BSLOL68v
>>642
そう言いつつお前もかなりこまめに繋いでるみたいだね。
PCが唯一無二の友達なんでしょ?(ププ
644名無しさん:02/04/01 16:31 ID:QYc/Oy+v
工学院の入学式に出てきたYO!
645名無しさん:02/04/01 16:37 ID:qf/Qe8My
あえてこの中+αから選ぶなら、この俺率いる東京工科大学だね♪
646名無しさん:02/04/01 16:44 ID:BSLOL68v
東京工科は飛躍してるね。
工学院と千葉工あたりはもう抜かされそうだね。
話題の4校の中で唯一、伸びてきており将来性のある
東海にはまだまだ及びそうに無いが。

現状では
東海大工>>神奈川大工>東京工科>>>工学院>千葉工 かな
647名無しさん :02/04/01 16:49 ID:VDnVDZLg
東京工科はマジいいね。
工学院は問題じゃないだろうが、底力の千葉工は簡単には抜けないぞ。
神奈川東海は総合大だから比べるのはどうかな。
千葉工>東京工科>>>工学院
これは来年の受験勢力地図の常識になるだろう。
お次は電器代当たり食べていくのかな?
648名無しさん:02/04/01 17:00 ID:BSLOL68v
千葉工は最近、受験生や企業からの見る目が良くなってきてるね。
ちなみに東海はすでに就職は電気代レベルだけどね。
649名無しさん:02/04/01 17:01 ID:VDnVDZLg
実質書き込みは千葉工3:工学院6:東京工科1(東工大)

神奈川は全く出てこないな。よほど嫌なんだろうな。この組み合わせじゃ。
東海は来ても訳が分からん。

結局ここらあたりの単科みたいに存亡がかかってない分必死さが薄いな。
やはり一番書き込みの多い工学院の危機感は相当らしいな。完全に焼きが回ってい
る感じがする。事実こう毎年受験生が激減してたら破綻も近いだろうしな。千葉工
あたりが合併するか、潰れてから学科単位で東京工科あたりと分け合うか、どっち
にしろ工学院の解体は避けられそうも無いな。気の毒だが残すだけの価値も見当た
らないしな。
650 ◆mNa9LcE2 :02/04/01 17:11 ID:U+CZQJ0g
age
651nanasi:02/04/01 17:13 ID:8EYfNLzF
今日工学院の入学式でてきたー。
学長おもしろすぎ。
「我が大学の新宿の高層ビルを自慢する気は毛頭ありませんが〜・・・」
言ってる時点で大有りだろみたいな。
652名無しさん:02/04/01 17:34 ID:Q2hpvMuN
倒壊大学はもうだめだよ。
破綻寸前。
653名無しさん:02/04/01 17:59 ID:BSLOL68v
>>652=それ以上に破綻寸前の工学淫生
654名無しさん:02/04/01 18:02 ID:Q2hpvMuN
というか既に倒壊の名はありません。
UFJです。
お間違いのないよう。

ちなみに入学試験はACMで行います。
655名無しさん:02/04/01 21:13 ID:DDPkINAh
ただ今より、このスレは
「新解明 工学院 vs 千葉工業 vs 東京工科 vs 神奈川大」
に変更します。

なお、東海大学の話題は
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016421733/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1016294343/
でお願いします。
656名無しさん:02/04/01 21:28 ID:YPIjg4fd
工科の建物ってゴージャス、ただのもんじゃないみたいだね、
657名無しさん:02/04/01 22:06 ID:sbNhC268
>>656
へんな置物もいっぱいあるし。
658名無しさん:02/04/01 22:18 ID:YPIjg4fd
「潰れる大学・伸びる大学」って言う最新本には、
これからは収益事業が無い大学は経営的に危ない、
って書いてあるぞ、少子化で学費収入だけでは、
やって行けなくなるって、はっきり書いている。
特に理系は、ってな、

今、駅弁が水面下で工学院の経営手法を仰ぎに来ているらしいぞ、
この中では工学院が一番安全なのは大学経営者の間では常識、

知ったかぶりのもっともらしいデマゴーク流すんじゃねえー

659名無しさん :02/04/01 22:58 ID:RIkTjT3T
倒壊はこの糞スレから抜けたくて仕方がない様子。
「新解明 工学院 vs 千葉工業 vs 東京工科 vs 神奈川大」
を提案。

神奈川は最初から相手にしてない様子。
「新解明 工学院 vs 千葉工業 vs 東京工科 vs 東京情報」
これなんかいいかも。
660名無しさん:02/04/01 23:00 ID:RIkTjT3T
工学院がリードする、末期型情報工科対決って感じで、相当盛り上がりそうな予感。
次スレも今から期待できそうだね。
661名無しさん :02/04/01 23:17 ID:YPIjg4fd
「潰れる大学・伸びる大学」の内容から解明しよう。
偏差値では遅かれ早かれほぼ一直線の横並びとなる、
消去法で考えればすぐにわかる、

東海 : 定員割れ起こりうるが財力あり残る、
神奈川: 都市部なので収益事業も十分可能、生き残る、
工学院: 都市部なので収益事業も十分可能、生き残る、

千葉工: ?
工科 : 財力はあるようだ、が?

よって、本質的ジャンル分類として次スレを考えるのなら、

タイトル : 少子化-どこが生き残る郊外型単科工業・工科

     「千葉工業 vs 東京工科 vs 東京情報」

   、が最も妥当。

662644:02/04/01 23:39 ID:QYc/Oy+v
>>651
あなたも新一年ですか?
よくあの学長と理事長の話聞いてられたね
漏れは途中で寝たよ、理事の話が始まって数分ぐらいで
ちなみに学部はどこですか?
漏れは情報工だYO、クラスは03だYO!

>>661
>千葉工: ?
千葉工大は案外県内では人気高い(?)から生き残ると思うよ
俺の周りでも千葉工大を受けてるヤツ結構居たし
同窓会に行ったら千葉工大の夜間に行くヤツも居たしそれなりに安泰かも
まぁ単に手頃な滑り止めなだけかもしれないけどw
663名無しさん:02/04/02 00:19 ID:/hEZLBlM
相変わらずギスギスしてんね、このスレ、
他校の誹謗ばっかしでマターリがほとんど皆無、

なんでだろ?
叩かれる大学にコンプ持つとこが来るからだな、
「千葉工業 vs 東京工科 vs 東京情報」
で、これからはいいんじゃない?
664    :02/04/02 00:46 ID:QTyNkIli
戦中からあり、各種企業にOB多数の千葉工を東京に
あるだけのポット出大学と一緒にせんでくれ〜〜!

まあいずれにせよ、どんぐりのせいくらべなんだから、なかよくするか。
社会にでたら、戦う相手は国立、私立上位(受験産業偏差値上位)出身の
やつらだよ。事実として大学入試の時点では、差をつけられたわけだよ。
引き続き勉強して実力をつけろよ。院で学歴ロンダするもよし。

一般的に云われる上位校でてても使えない奴はいるし、この辺でもやるじゃん
て奴はいるよ。やっぱりだめだななんて笑われないようにがんばれよ。
665名無しさん :02/04/02 01:05 ID:2eZl1URz
まあ結局このスレの書き込みは工学院中心に千葉工大と元気印の東京工科で成り立って
いるようなものだよな。
東海と神奈川は確かに大学としてのスタンスが違うかもしれないな。

「新解明 工学院 vs 千葉工業 vs 東京工科 vs 国士舘工」
でいいんじゃない。国士舘って工学院と同じくらい超歴史校じゃなかったっけかなあ。
この組み合わせなら国士舘も多分異存ないと思うんだね。併願パターンだからちょうどいいでしょう。受験生も解明して欲しいんじゃないかな。

666名無しさん:02/04/02 01:09 ID:2eZl1URz
あと拓殖とか帝京も工学院あたりもう抜く勢いじゃないかなあ。何とか千葉工の底力なら抑えられるかもね。工学院じゃ食べられちゃうね。東京工科がメディア人気でやっと勝てるかなといった感じ。

工学院、千葉工、東京工科、国士舘、帝京、拓殖、東洋なんてあたりがひとくくりに思えるが、受験生のみんなはどうだろう?
667名無しさん:02/04/02 01:20 ID:xkoI0F/A
25 名前:名無しさん :02/04/02 01:18 ID:2eZl1URz
既にメディアは工学院を食べちゃったから、次はどこを抜かそうかな。
千葉工は手ごわそうだが、抜かせば実力を満天下に示せるかもね。
668名無しさん:02/04/02 08:50 ID:jVbbbQbf
東京工科とは、逝っとくが、〃理工系〃ではない。
工学部は糞カスだし、いずれ廃止ともう決定したんだね、
設立10年で廃止するような大学には逝かない方がいい。

メディアはほんの少しだけ調子がいいが、これは事実上
の文系学科、明らかに理工系ではない、それにIT不況
が来たらそれだけでアウト、OBも皆無、卒生も皆無、

理工系ではないから、無関係なのにこのスレに来たりする。
何故かって?理工系学問をやる人なら厳密なジャンル分類
が頭の中で出来るはずだもの、初歩だね、
669名無しさん:02/04/02 08:57 ID:jVbbbQbf
このスレが殺伐として荒れてマターリ皆無なのは、
東京工科の工作がいるから、
恐らく東海、チバ工工作員に化けていた可能性大、

スレ冒頭に名前が無いのだから、どっか他へ逝け、
東京工科、Go far a way. だ、
670名無しさん:02/04/02 09:01 ID:OR2ad6HA
>>668
まだ工学部の廃止が決定したわけじゃないだろ。
671名無しさん:02/04/02 09:16 ID:jVbbbQbf
だいたい、千葉工、工学院、東海なら、何だかんだ言っても過去OB
の実績と根がある程度は絶大だ、偏差値は低くても、

それらとポット出大学とは一緒にはならん、
同列で論ずること自体間違いだ、

それに上記三校は主に機械、電気・電子、建築等の既存工学なのに、
メディアなんかとは土俵も違うし、社会で一緒にもほとんどならん、
だからGo far a way. だ、 東京工科、


672名無しさん :02/04/02 09:55 ID:p4IFJHlu
東京工科はめきめき頭角を現しているよ。そのうち工学部もぐっと良くなるはずだ。
何しろ企業から派遣されている学生数が多いのも強みだ。それだけ産業界が内容の
高さを知っていることになる。
メディアより工学部が怖い存在になるだろう。特に工学院は危ない。八王子立地もバッティングするしな。
673名無しさん:02/04/02 12:47 ID:StmrdcUq
>それらとポット出大学とは一緒にはならん、
>同列で論ずること自体間違いだ、

新設校はOBや先輩が企業にはいないので、就職してもバック・サポートが無い、
「要は実力だ」「本人の努力だ」などは、ずーっと昔から建前論で言われている
が、出世は入社後の半年で既に差が付く、OBがいる大学の新入社員には人事が
先輩のいる部署に配属して根回しをする。その時点での先輩の姿が将来の自分の
姿。出世とはつまりそこまでだ。新設校ではそこまですらもなかなか行かない。

これが実力主義を建前では標榜する企業社会の過去と現在の実態だ。罪造りな話。
674名無しさん:02/04/02 13:59 ID:x12/2zEZ
>>669
その発言は撤回して頂きたい!

東京工科の工作員は紛れもなく俺だが、東海やら工学院に化けた覚えはない。
それに東海や工学院をバカにするような発言も「たぶん」「あんまり」してないと「思う」
675名無しさん:02/04/02 14:09 ID:cvwHLXqA
バカにされた方は、バカにした方とはマターリなんかする気は無くなるし、
学校が潰れるとかの、辛らつな直接表現の誹謗中傷は問題外、
間接表現ならまだしも、常識以前、

こういうスレ自体全国の人間が見れるのだから、証拠にも残るし、自校の
人間が総てそういう非常識人間に見られるぞ、
676名無しさん:02/04/02 14:15 ID:x12/2zEZ
jVbbbQbfがなんでここまで東京工科を叩くのかが気になる。
叩くくらいなら自分の大学の良いところを出せばいいのに。
677名無しさん:02/04/02 14:48 ID:LB0Xaww4
東海大学の平塚キャンパス内にハテーン場ってありませんか?
678ななし:02/04/02 15:17 ID:S6CZRMhP
大学受験板なのになんで、四年生の専門学校の話でこんなにもりあがってんだ?
679名無しさん:02/04/02 19:58 ID:jPzQnib/
東京工科あげ
6804工大工作員:02/04/02 21:55 ID:eBnHCJfb
どう見ても東海の書き込みが一番目立つが。
工学院がちょっとかわいそうになるくらい。
681名無しさん:02/04/03 14:29 ID:mEAmKiXi
東京工科いいぞ
682名無しさん :02/04/03 15:53 ID:/H0Utclv
東京工科も伸びてるのは分かるが千葉工は簡単には抜けないぞ。駄目駄目の工学院とは物が違う。
千葉工は工学院のように不動産開発なんかしてないからな。大学改革を確実に仕上げてるからな。
683名無しさん:02/04/03 18:39 ID:UQ8y5yUp
今まで知らなかったんだけど、千葉港は来年、学部を改変するらしいね。
684工科大メディア:02/04/03 18:56 ID:8gexiPmI
>>683
東京工科も改変します。
685名無しさん :02/04/03 23:31 ID:okx++b5b
奥野本で偏差値が同じでも工学院より将来を考えれば千葉工業という評価は定着したが、工学院と東京工科の場合どうなんだ?
メディアはとっくに工学院を抜いてるから比べようもないが、工学部も東京工科の方が有望じゃないか?
100年駄目な工学院より10年でここまで来た東京工科はどこまで伸びるか見当も付かない。
686GONM:02/04/03 23:38 ID:n9FC4AuE
最新 生き残る理系30には工学院が建築と数学でランキングされている。
数学は情報だな、建築では芝浦と並ぶ、学歴版逝ってみ、
伝記、武工も当然出て来る。しかし全く千葉項皆無、
687GONM:02/04/03 23:41 ID:n9FC4AuE
688名無しさん :02/04/03 23:59 ID:okx++b5b
やはり八王子の超近未来的な東京工科のキャンは魅力がある。
それに比べて工学院は2ちゃんデータを目を皿にして探してるみたいね。(ぷぷ
689名無しさん:02/04/04 00:00 ID:8Iqpghte
キャンパスは現実
2ちゃんデータは?????
690名無しさん:02/04/04 00:06 ID:8Iqpghte
何で毎年毎年工学院の志願者は激減し続けているんですか?????
ビルを新宿に建てても駄目なんですか?????
都内唯一Fランクの学科が出ているのは何故ですか?????
691名無しさん:02/04/04 01:30 ID:0oG2iDeJ
>686-687

河合塾が言うのなら、間違いないな!! それ相当の信頼性はある!!

それに志願者が幾ら多くても、滑り止め校なら入学偏差値は下がるよ、当然、
ここいらのレベルは所詮は二束三文の滑り止め校なのだから、
でも島野も言ってるけど、「ほぼ同レベルならば歴史のある方を選べ」だね、
また「大学は学部・学科では選ぶな」とも言っているな、

ITは確かに重要だけど、所詮ここいらのレベルだと社会に出てからは
コンテンツ要員さ、アプリケーションを深く知った一流大卒の下でドカタ仕事
よりも悲惨なデータ打ち込み的単純作業ばかりの日々が待っているだけ、
692名無しさん:02/04/04 02:01 ID:8Iqpghte
今年の入試でこうなる

中堅下位グループ
電気代 東海 神奈川 千葉工業

限りなくFに近いグループ
工学印 東京工科 国士舘 帝京 拓殖

こんな感じだろう
693名無しさん:02/04/04 09:07 ID:zK3Z9Lcy
偏差値だけ見れば東京工科は東海以上
694 :02/04/04 10:16 ID:ndVqnL9g
工学院がトリプルFだなんて、知らなかった〜
695名無しさん:02/04/04 10:47 ID:1hrRejOI
偏差値は別にして、東京工科が東海と一緒になんかなるはずがない。
社会での実績、就職時OBの多さ・サポート。
696名無しさん:02/04/04 11:00 ID:1hrRejOI
可哀想だから言ってやろう、

神奈川 ⇒ 耳糞
工学院 ⇒ 目糞
東海  ⇒ 鼻糞
千葉工業 ⇒ 糞
東京工科 ⇒ 豚糞
697名無しさん :02/04/04 11:02 ID:VtOoDk9r
東京工科には躍進している大学、時代に合った若々しい大学と言ういいイメージがあるね。
工業単科大からそれがなくなったらどうしようもない。社歴がいくら長くても駄目。工学院がいい例。
698名無しさん:02/04/04 11:16 ID:f/onJ9Km
スレのタイトル名の4大学とは無関係なのに、
人間様のおしりにピッタリとくっ付いて、ウンコや糞を舐め舐めしている
豚の東京工科君、あまりにもみじめだ、

だいたいパクリの目標が人間系の糞なのだから、
これでやっと洩れも人間様の糞並みだ、って言っているみたい、

他スレに逝けば、
699名無しさん:02/04/04 12:01 ID:EJLZxctE
700名無しさん:02/04/04 12:05 ID:VpvjxVLH
まともな他スレがないんだよ。
だいたいこうでもしないと名前を覚えてもらえない。
神奈川工科が出てきて東京工科が出てこないのはおかしい。
701名無しさん:02/04/04 12:08 ID:VpvjxVLH
あ、神奈川工科もでてねぇや。
前スレにはあった気がしたのに。
702名無しさん:02/04/04 12:08 ID:EJLZxctE
校舎を見れば、東大工学部以上なのだから、
699の学歴板でどうぞ、
703名無しさん:02/04/04 12:09 ID:VpvjxVLH
>>699=702
あんたカコワルスギ
704名無しさん:02/04/04 12:34 ID:QGiGsq/n
中国のブタって人糞を食うらしい、
705名無しさん :02/04/04 14:52 ID:VtOoDk9r
東京工科のメディアは誰が見たって注目株だね。
この辺の大学は大学自体が全く注目されてないからな。この差はこれからますます大きくなるぞ。
706名無しさん:02/04/04 15:05 ID:VtOoDk9r
東京工科のメディアは時代の要望や流れにうまく乗ったのが飛躍の原因かな。
人気の凄さは大学に来れば熱気と活気でいるもの全てを魅了する。
この勢いがあれば大学はどんどん上昇気流に乗って行ける。
はっきり言ってこのあたりで停滞している駄目な大学は東京工科メディアにとって相手じゃないです。
707名無しさん:02/04/04 15:09 ID:JPS3RDGw
工学部も少しはほめてくれ。
708名無しさん:02/04/04 15:34 ID:ge8Vc+8p
なんだかんだ言っても工学部は都内最低でしょ
もうこのさい工学部は捨ててメディアを拡張
東京メディア大なんかにしたらいいんじゃない
709名無しさん:02/04/04 15:37 ID:JPS3RDGw
工学部そこまでヤバイか?低いか?
710名無しさん:02/04/04 15:42 ID:x71eJS42
メディアは飯食える?
711名無しさん :02/04/04 16:25 ID:nEqYBKi6
これからはメディアが社会の主流になるね。当然お金も稼げちゃいます。
712名無しさん:02/04/04 16:26 ID:JlsAqdQ4
ウンコ大学。
消えてなくなれ!!
わぁーい
713名無しさん:02/04/04 16:28 ID:nEqYBKi6
なんかさー
薄汚れた町工場の汚らしいおやじって工学院出た連中って気がしない?
だから工学淫って志願者ガタ減りでFクラスなんだよね。最低でしょ。
714名無しさん:02/04/04 16:31 ID:nEqYBKi6
工学淫って糞しても肛門拭かないんだってね。汚ねぇーよー
だから工学淫なんだけどね
もうちょっと何とかしてくれよ
紙なら東京工科の便所はタダだぜー
715名無しさん:02/04/04 16:41 ID:0KpWbAH9
>>711
何して稼ぐの?
716名無しさん:02/04/04 19:27 ID:DdENpH5b
713 :名無しさん :02/04/04 16:28 ID:nEqYBKi6
なんかさー
薄汚れた町工場の汚らしいおやじって工学院出た連中って気がしない?
だから工学淫って志願者ガタ減りでFクラスなんだよね。最低でしょ。


714 :名無しさん :02/04/04 16:31 ID:nEqYBKi6
工学淫って糞しても肛門拭かないんだってね。汚ねぇーよー
だから工学淫なんだけどね
もうちょっと何とかしてくれよ
紙なら東京工科の便所はタダだぜー
717名無しさん:02/04/04 22:08 ID:6pI3IO4u
sarasiage
718名無しさん :02/04/04 23:04 ID:7swcDC19
晒し上げ
719名無しさん:02/04/04 23:30 ID:OjxUbcJg
〃仮想現実〃の大学さ、
卒生もまだいないし、OBもほとんど皆無、

薄汚れた町工場って大田区に多いんだろ、
聞いたことがない、
720名無しさん:02/04/04 23:45 ID:OjxUbcJg
↑この低俗スレ見てみなさい、さすが正門前にラブホがある淫な大学だけあるな、
 工学淫ってここのことだろ?
721名無しさん:02/04/05 00:11 ID:oGNK74ir
713 :名無しさん :02/04/04 16:28 ID:nEqYBKi6
なんかさー
薄汚れた町工場の汚らしいおやじって工学院出た連中って気がしない?
だから工学淫って志願者ガタ減りでFクラスなんだよね。最低でしょ。


714 :名無しさん :02/04/04 16:31 ID:nEqYBKi6
工学淫って糞しても肛門拭かないんだってね。汚ねぇーよー
だから工学淫なんだけどね
もうちょっと何とかしてくれよ
紙なら東京工科の便所はタダだぜー

719 :名無しさん :02/04/04 23:30 ID:OjxUbcJg
〃仮想現実〃の大学さ、
卒生もまだいないし、OBもほとんど皆無、

薄汚れた町工場って大田区に多いんだろ、
聞いたことがない、


720 :名無しさん :02/04/04 23:45 ID:OjxUbcJg
↑この低俗スレ見てみなさい、さすが正門前にラブホがある淫な大学だけあるな、
 工学淫ってここのことだろ?
722名無しさん :02/04/05 11:54 ID:fOKAD+br
よっ!!ここでも東京工科元気いいね。
世界が見えてきたね。この辺のFクラス大を食べてがんがん行こうぜ!!
723名無しさん:02/04/05 19:41 ID:a+elzVuw
東京工科大学工学部。
来年消えます。
切り捨てではありませんとのことですが…。
バイオニクス学部?とコンピュータサイエンス学部が新設で出来るそうです。

工学部鬱だ。
724ジャンル分けをきちんと:02/04/05 22:56 ID:/jvut+kl

工科は15年前の設立時から、元来、高級技術者育成なんでしょ、
伝統系単科工業は中堅技術者が多いね、

↓それだったら学歴板の以下のスレでどうぞ、

「東大工学部-東京工業大-慶大理工-東京工科大」
725カルメン@鬼 ◆Dybn2JwA :02/04/05 23:17 ID:TfQV9LI7
400取ってたら、2年後京大合格!
726 :02/04/06 01:07 ID:EOvtEtpv
東洋の工学部は?
レヴェル的にこの辺だよね?
727 :02/04/06 15:54 ID:0vCT2Kfd
東京工科はますます伸びそうだね。時代適合感覚が優れているね。
国立でも東京工科を抑えられるのは東大と東工大くらいじゃないかな。
728名無しさん:02/04/06 21:27 ID:tidQxzDX
少なくともタイトルの四大学はFランクではないよね?
729名無しさん:02/04/06 23:52 ID:cEVvzZCn
東京工科そんなにいいか?(メディアはべつとして)
どうみてもOB等総合的に考えて絶対
工学院>>>東京工科
730名無しさん:02/04/07 10:09 ID:u79JcfM3
>>727
夢見すぎ
731名無しさん:02/04/07 10:19 ID:4cQKzixb
新学科の設立により旧工学部卒はどう扱われるでしょうか?
732名無しさん:02/04/07 18:15 ID:GPQpnmZs
偏差値
神奈川>工学院>東海>千葉工

就職・授業レベル
東海>>千葉工=神奈川>工学院

東海と千葉工はお得だYO
733 :02/04/07 18:20 ID:ogxASYYz
千葉工がいいのはもう子供でも知ってるよ
734名無しさん :02/04/07 21:12 ID:niJx2c6K

OBの後輩面倒見度
東貝>工学姻>>千葉膏=神茄川
735東大:02/04/07 22:11 ID:Mi2xuIck
>732
あ、まずいとこきちゃた。 神奈川、工学院、東海、千葉港に大小なんてあるんだ。

≒っていうんじゃないのかな。

気にしないでください。おじゃましました。。
736名無しさん :02/04/08 00:53 ID:jIo5wq3O
千葉工は千葉県民の信任厚いよ。優秀な千葉県民の子弟が続々入学していることを見ても分かる。OBの面倒見より、地域からどれだけ愛されているかも大事な尺度。
737名無しさん:02/04/08 07:22 ID:i/8KTbUw
でもそこそこクラスとしてはいいんじゃないの?このクラスは、
街の政治家なんかもポツポツいるし、ボーダーラインだな、
738 :02/04/08 15:27 ID:HMOx3voI
>>736
まったくそう。なんのかんのいっても地域社会から愛着持たれている大学は残りますよ。
739x:02/04/08 23:23 ID:0JnYsARQ
工業系大学の順位〜決定版〜

@東京工業大学     超一流
--壁--
A名古屋工業大学    一流
--壁--
B九州工業大学
C京都工芸繊維大学   準一流
--壁--
D東京農工大学     
E電気通信大学     二流
F室蘭工業大学
G姫路工業大学
H東京理科大学
--壁--
I北見工業大学
J芝浦工業大学     三流
K武蔵工業大学
L大阪工業大学
--壁--
M東京電気大学
N工学院大学     価値のある大学のボーダーライン
O千葉工業大学

--大きな壁--

全国各地のゴミ工業工科大たち  全工業工科大学の90%はココだ!
740名無しさん:02/04/08 23:37 ID:ifTSpYnV
>736
千葉工は地元の評判あんまよくないよ
親戚は近くの団地に住んでるけど
ゴミ捨てるは、ガラ悪い、道に広がって歩く
マナーがなってないって言ってたよ。
741 :02/04/08 23:45 ID:EObZCyIs
>>740
君は大学生?

地元っていっても>>736は千葉県全体という意味で言ってて、
あんたが言ってるようなご近所とは違うだろ。

そりゃ自分の家のそばに大きな学校があれば、
誰だっていやだわ。
742名無しさん:02/04/09 00:07 ID:0sC3jgu0
違います、地元ネタだったもので
地域から愛されてるとかあったんで反論してみた
マナーは守ってね
743名無しさん:02/04/10 18:28 ID:tQYX457L
ヤンキー、ギャル男の多さならこの中なら工学院が一番すごそうだが。
744 :02/04/10 22:35 ID:0qpRPY1z
大学が始まってから急に静かになったね。このスレ。
745名無しさん:02/04/11 03:31 ID:xUit7Jw/
>>741&>>743
ちょっとUFJ大学と神奈川はよくしらんが
ヤンキーは流石にいないがギャル男は
確かに千葉工大より工学院の方が多いね
偶に心底駄目そうなのいるし、まぁ千葉工大にもいるが
でもマナーに関しては全然千葉工大の方が悪い
つーか千葉工大生って炬燵弁慶っぽい中途に跳ねてるヤツと
50m先からでも臭いそうなヲタで構成されてる気がするんだがどうよ
746名無しさん :02/04/12 00:03 ID:VXcH5ic1
>>745
新宿キャンパスは専門生も一緒だからかと思われ。
てかここの四校は大小あれど
どこも大して評判は良くないかと。
747名無しさん:02/04/12 23:45 ID:sU9G06Wu
古賀の大学実質難度

77東京
76
75京都
74
73一橋
72
71東京工業、大阪
70九州、東北、名古屋、お茶の水、神戸、早稲田、慶應義塾
69上智
68北海道
67横浜国立
66東京外国語、筑波、東京都立、同志社、大阪市立、大阪府立、広島
65千葉、関西学院、立教、電通
64東京理科、学習院、ICU、東京女子
63埼玉、東京農工、横市、明治、立命館
62青山学院、中央、南山
61日本女子、法政、成蹊、成城、関西、西南学院
60甲南
59龍谷、明治学院、芝浦工業
58京都産業、武蔵工業、武蔵、独協
57国学院、日本、駒沢、専修、東京経済、愛知、名城
56東洋、東京電機、工学院、東京農、工学院、神奈川、大阪工業、大阪経済、福岡
55玉川、東海、大東文化、関東学院、近畿、神戸学院、広島修道、松山
54創価、立正、愛知学院、愛知工業、佛教
53亜細亜、桜美林、中京、摂南
52東北学院、拓殖、桃山学院
51杏林、国士舘、帝京、北陸、中部、久留米、熊本学園
50千葉工業、九州産業

748名無しさん:02/04/12 23:47 ID:sU9G06Wu
過去ログ読んできた。

> ○○工業大学・・一体誰が入学するのか
【概説】理系の大学。歴史も浅く、知名度も皆無。
【難易 50】極めて低い。首都圏に位置してのこの難易には、ただただ驚くばかりである。
【伝統・実績】あるはずもない。
【実力】低い。専修水準と考えてもよい。ただ専修は文系中心の大学である。
そこを勘違いしてはいけない。
【就職】なし。 社会はこの大学の学生を必要としていない。
【競争相手】見かけの難易から考えれば工学院が最大の競争相手ということになるのだろうが、
それはあまりに工学院の学生に対して失礼というものだ。
【おススメ度】薦めるはずもない。理系の単科大なのだから、
設備はそれなりのものが備わっているのだろうが、もはやそういったレベルではない。
 そもそもこの程度の大学で技術者を目指そうなどというのがおこがましいのだ。
科学技術大国日本の屋台骨を背負っていこうという気概を持っているのなら、
せめて理科大くらいは目指してほしいものだ。

749 :02/04/12 23:51 ID:JT/cTXt4
当てにならん糞本アップするな
750名無しさん:02/04/13 16:32 ID:lokkC9kb
>>748
その○○に入るのってやっぱり、千(以下略
751名無しさん:02/04/13 16:43 ID:vNLH93Br
”工業大学”に謎掛けしてんじゃ?
752名無しさん:02/04/13 17:07 ID:vNLH93Br
748の古賀のコメントは、

工学淫→千葉膏
○○工業大学→○○○○大学

じやないの?

だって千葉膏はデント実績あるし、歴史もアサくはない。
753名無しさん :02/04/13 17:26 ID:AObXOMTn
古賀にしたって印税は欲しいですわな。
それにはセンセーショナルなことも書かんと売れんでしょう。
世評の逆書くわけですな。
工学淫と千葉港を逆にして・・・
754 :02/04/13 20:44 ID:vkvEhnEX
いくら千葉工とはいえ埼玉大卒のアホにここまで言われたくないよな〜
755名無しさん:02/04/13 23:15 ID:VMiJN98q
ティバ項のことじゃなかれ、
モロ書きすると危ういので、
謎掻けで画いてるんじゃな、

→○○○○大学
756これが、実態。:02/04/14 15:12 ID:CyYhaMQX
徹底分析「就職で得する大学、損する大学」(島野清志著)

[出世大学一覧] (青は、1ランク上昇大学、赤は2ランク以上上昇大学である)
 SA→SA 慶応、早稲田
 A →SA 中央、明治
 А →А 同志社、関西学院、立命館、立教
 B →А 法政、関西
 D →B(注) 日大  (注:機械的に判断すればАだが、学生数の多いことを考慮した)
 B →B 東京理科、成蹊、南山、西南学院、明治学院
 C →B 甲南、武蔵工、専修、芝浦工、愛知
 D →B 神奈川、近畿、福岡、東海、東洋、松山
 E →B  大阪工業、東京電機
 C →C 武蔵、東京農業、獨協
 D →C 名城、駒沢、東北学院
 E →C 東京経済、工学院、愛知学院、
 F →C 大阪経済、千葉工業、千葉商科、関東学院
 D →D 亜細亜、京都産業、
 E →D 拓殖、北海学園
 F →D 大阪商科

[ホンのちょっと割り損大学](女子大学、外国語学校は除外した)
 SA → B 上智
 A → B  青山、学習院
 B → C  成城大学、國學院
 C → D  龍谷
 D → E  文教、玉川、桜美林、和光、大東文化、創価 ほか、

[大幅割り損大学](女子大学、外国語学校は除外した)
 SA → D   ICU(国際基督教大学)
 C → E    北星学園、麗澤

http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm



757名無しさん :02/04/14 15:30 ID:qIusL3/9
千葉工がFのわきゃねぇーだろにー
島野は頭おかしいよ
758名無しさん:02/04/15 20:23 ID:vLKNRDHg
>757
>>756のFってのは河合の「偏差値測定不能」のFじゃなくて、
代ゼミのランクのFだよ。
45くらいってとこかな?
759 :02/04/19 06:03 ID:Cqign9D/
 
760黒ムツさん:02/04/19 07:23 ID:N0eI/1L5
千葉工業、私が通っている底辺高校の同級生が受けるらしいんですが、仕事って汚い町工場ですか?
低積分とか理解してなくても入れる学校らしいですが。
761名無しさん:02/04/19 09:58 ID:MTH6Q43b
おい、このスレ4校関係者に告ぐが、このスレで煽っているのはこの4校とは
おそらく全然無関係な奴だぞ、
昨日の夜からスレッドの最末尾にいるスレなのに、
観ていると落ちそうで落ちない、

明らかに作為あり、
あらゆる対策考慮中、
762白ムツさん :02/04/19 14:26 ID:fLpNCNOb
毎年千葉工からは大企業就職余裕でござる。
763白ムツさん:02/04/19 14:29 ID:fLpNCNOb
あっ忘れてた 今年もソニー入ってるぞ
764黒ムツさん:02/04/19 15:50 ID:N0eI/1L5
>>762-763
マヂっすか?
その話が本当だとすると・・・これから俺は鉛筆捨ててチンコ握りますが。
マヂ余裕でござるか?
765名無しさん :02/04/20 00:18 ID:40h8Q59Q
>>764
大企業にも入れるが余裕ではないぞ
766     :02/04/20 20:10 ID:otHtuYyV
>>764
ワラタ!面白い。

頑張れ。
767名無しさん:02/04/21 18:30 ID:Akw25byZ
>> 764
というか単に「千葉工大にもいいやつはいる」ってだけで
別に千葉工大自体はティンポですので
大人しく鉛筆握っていて下さい
768関東人:02/04/21 19:08 ID:+2Y1dqNy
神奈川は千葉工以下
ぷぷっ
769日本人:02/04/21 22:40 ID:8p77DdOd
この中じゃ千葉工がいいわな
明石原人だってそういうよ
770血場項製:02/04/21 23:44 ID:zhd9aMfq
大手の関連会社程度ならチバコーからでも入れるよ。
地元の中小行くヤツも多いけどね。

だから学生レベルはピンキリ。
マナー悪い連中が多いのは男が多いからじゃない?
771名無しさん:02/04/27 13:06 ID:UV+QBIYh
関係ないですけど、ホンダF1の保坂武文さん、神奈川大工らしいですね。
772ソーニン:02/04/27 23:54 ID:32TjEmgv
千葉工の情報ネットワーク逝きたいんだけど…。
何気に難しいっす。何かアドバイスを…。

773工大生:02/04/28 21:27 ID:Ow2Qi6mi
>>772
数学は予備校なんかのテキストに載ってる基本的な「有名問題」をとにかく数こなす。
はっきり言ってそのまま出まくるよ。
無理に難しい応用問題を解こうとしたり、解法をキチンと理解しようとしたりする必要はない。

英語は単語・熟語の暗記数で攻める。
わざわざ文法事項を意識しないと解けない問題はほとんどないから、特に英文法力を強化する必要はないよ。
市販の受験向き英単語帳(DUOとかね)を一冊終わらせよう。
長文も単語力の羅列に近いしねw

理科は…スマソ。漏れは現代国語で逝った。
国語は、理系一筋の漏れ(もちろん現代国語は受験勉強してない)でも7〜8割は取れる問題。
論旨が明快なので解きやすい。

問題は全学科共通だから、レベルの高い学科に合格するにはとにかく正解数を増やすこと。
情報ネットは、3教科で平均7割5部以上取れれば合格するとうちの予備校では言われていた。
過去問はたくさん解いておこう。
いちおう言っておくと、漏れは第一死亡でここの情報ネット受けるくらいのレベルの学生だった。
まあとにかくがんばってくれ。
774age:02/04/29 00:10 ID:Pw5JLHG1
age
775 :02/04/29 00:36 ID:iL1jlqwh
千葉工 情報科学躍進中
776ソーニン:02/04/29 00:55 ID:xq2ANdXN
>>773
ありがとうございました。マジでありがとうございました。経験者の話を聞くの
って良いと思いましたんで…。また少し前向きになれたっす…。
777 :02/04/29 00:56 ID:qRnTTTSP
>>760
>定積分とか理解しなくても・・・
入れることは入れるが、理解しないと出られない
778学生さんは名前がない:02/04/29 11:34 ID:7b7OtuXC
>>777
入試は数UBまでだけど、そこまでしか勉強してないと入ってからかなり苦労するねぇ…
春休みによっぽど努力しないと。
一年の一学期からいきなりVCを知ってて当然のような講義があるから…
7794年:02/04/29 14:03 ID:IQ09XdUF
>772
情報ネットワークに通ってる者です。
といっても自分は学部編成変わる以前の工学部だから今と状況は
違っているところもあるかもしれないけど。

もし、英数理に自信がないのなら、どの教科でもいいからセンターで
8割以上とれるように勉強するといいよ。
自分はA日程全滅で、センターの国I・II(現文)・政経・物理IAで入ったw
780ソーニン:02/04/29 23:44 ID:f4xxX2ir
>779
英数理自信無いけど…センター8割てのもかなりキビシイっす…
781 :02/05/01 23:51 ID:Z24SFE4g
>>780
総合理科・国語I・地理・現代社会
このあたりなら一般常識を知っていれば八割取れることもある(藁
あとは自分の得意な教科をいくつか受ければよい。

特に総合理科はお勧め。っていうか、廃止するべきだ、この教科は。
782.....:02/05/02 22:20 ID:vvVCe7qE
千葉工の情報工学入ろうと思ってるんですけど.......
女子が多い 情報系の大学って どこですかねぇ〜

783(゚д゚):02/05/03 03:41 ID:pz0txqwp
>>782
結構(漏れが思ってたよりもずっと)女子多いよ…>千葉工大の情報

ガクガクブルブル((((゚Д゚;))))
784名無しさん:02/05/03 21:34 ID:PQDQG4dA
>>782
女とか気にする奴は4工大や千葉工みたいな工業単科には行かないほうがいいよ。
総合大かつ文系とキャンパスが同じところにしな。
神奈川、東海、成蹊などだな。
785名無しさん:02/05/03 23:03 ID:iVsLAv7Y
そうだね。納得。
786名無しさん:02/05/03 23:09 ID:4bfUKoLs
聞く限り成蹊大と神奈川大は女のレベル高い。
成蹊はもっともな気がするが、神奈川も以外や以外・・・・
787浪人:02/05/04 02:47 ID:pmxErxQ4
女いるとこいいな。明るい学生生活になりそうな気がする。同じような勉強するならさ。
神奈川大、ちょっといいかも。
788名無しさん :02/05/04 06:18 ID:Zt+uoi96
女の子が多そうなのは成蹊は分かるけど、神奈川大というのは港横浜のイメージかな。
港なら千葉港も港なんじゃない?
789名無しさん :02/05/04 07:06 ID:fkqRGji5
工業単科大はちょっと・・・。
790 :02/05/04 21:00 ID:n5TB57RP
単科大だけあって通ってる人間のタイプがちょっと一つに偏ってるかも…というのは感じた。
791名無しさん :02/05/04 22:30 ID:DC3yUhzt
入ってみて気づくんだよね。きっと。偏差値以上に大事だね。
792名無しさん:02/05/05 04:33 ID:aW3b/RCg
まあ女なんてバイトした方が早いと思うけど。
工業単科大限定・女子在学者数ランキングPLZ
793 :02/05/05 22:43 ID:9SGhYC76
age
794名無しさん :02/05/06 02:13 ID:YODhUZnu
すいません。工学部ってバイトする時間はあるのですか?
よくわからないもので・・・
795学生さんは名前がない:02/05/06 04:21 ID:5cuGrtFp
>>794
余暇は普通にできるよ。
よほど自分のレベルに逆らった学校へ行かない限りは…ね
796名無しさん:02/05/06 07:39 ID:4Rwz6RKj
かなりのリポートがあるから、文系よりは確実に忙しいけどね。
797名無しさん :02/05/07 00:05 ID:9psZDJX8
実験とかあったら帰れなくなるのかな?
大変だなあ理系。
798名無しさん :02/05/07 01:22 ID:9psZDJX8
ちなみに古賀たまき本の東海大と神奈川大って見たことないですねえ。
あくまでも読み物としては面白そうな本ですが・・・。
799。。。。:02/05/07 22:48 ID:22Ss2gEd
782です。

そうですよね やっぱり女の人数とか気にしてたら 工業単科は辞めた方がいいですよね。
千葉工近いし すっごくいいと思っていたのですがね。
東邦大の情報科学って あんまり話を聞かないのですが どうなんでしょう。
どなたか 知っている方がいたら教えていただきたいです。このスレと関係なくなってしまいますが
すみません。
専修大のネットワーク情報は見てきたのですが、なんか中途半端な気がしました。
800名無しさん :02/05/08 01:45 ID:MUAeb7Y8
個人的には、私立行くなら理系大学や文系大学はやめたほうがいいと思う。
あと文系と理系の力関係が偏ってるところもダメ。
女のことを除いたとしても・・・。
例えば早慶、中央、日大、神奈川などのバランスのいいところがおすすめ。
801名無しさん :02/05/08 19:48 ID:19rQZ2Xa
千葉工大は確実に力付けて来ている感じがする。
千葉工大と神奈川大はこれからも安定して伸びていくような気がする。
802チバコ:02/05/08 20:26 ID:Xy7WwK3D
>782
情報系学科なら他学科に比べて女子は多め
学年130人中、女子20以上とか(それでも多いと言うのがアレだが)
学科によっては片手で数えられるくらいしか女子いないからね

他にもいい学校なんてたくさんあるんだから、変に妥協とかしないで
自分で納得できるトコに行くべきだよ
803名無しさん :02/05/09 00:24 ID:RXHUMWmn
千葉工の女子学生比率は、情報科学で言うと文系を混ぜた中でも高い部類になるよ。

理系だけなら上位10傑に入るほど華やか・・・
804学生さんは名前がない:02/05/09 11:06 ID:wLQrB6hL
千葉工情報の女は…ヲタク系多いよ…
同人とかコミケの話してるヤシラとか、
もろにアニメ声で、エロゲのヒロインみたいな敬語使うヤシとか、
もう見てらんない(´Д`;)
805名無しさん :02/05/09 19:49 ID:QbCLa+Mi
単科はそういう人多い気がするな。それが好きなら問題ないけどね。
人間が偏ってる気はする。
ちょっと後悔・・。
806名無しさん:02/05/10 01:27 ID:ix6S0fnt
それよりも千葉港の女が多かろうが少なかろうが、
世間は見向きもしないのがフツーじゃないか?
807名無しさん :02/05/10 05:45 ID:GTWAKaIQ
総合大学・・・・
808名無しさん :02/05/11 21:29 ID:ohm5L1Lp
神奈川か東海だな
809 :02/05/12 03:35 ID:OW4AD0Xg
プログラミングの資格(技術)が欲しいのですが
どこの大学(学科)がお勧めですか?

個人的には千葉工か神奈川と思っているのですが・・
どっちがレベル高いでしょう・・?
810 :02/05/12 03:57 ID:OW4AD0Xg
調べてみたら東京情報大なんてのもあるみたいですね・・
811 :02/05/12 04:09 ID:pMaBvsVp
>>809

日本で質の高いハッカー文化のある大学というと、
東大京大東工大慶応大電通大理科大筑波大とかそのへん。
千葉工じゃ参考書片手に基本情報取って終わりそう。
別にバカにしてるわけじゃないけど。
812 :02/05/12 04:20 ID:OW4AD0Xg
>>811

うう、、そうなのですかー
なんかそんな気はしてたんですよ・・
受験科目も2教科だし、、

私、文系高校なんで国立理系はキビシイかと思ってまして。
今からでも遅くは無い・・?事と願って国立目指して勉強してみます(@_@;)
813名無しさん :02/05/12 04:37 ID:bKPY80cZ
私立の単科はマジお勧めしない。勉学期待して落胆した際、楽しいことなくなりそうだから。
814 :02/05/12 04:43 ID:OW4AD0Xg
>>813

でも、811さんがあげてくれた大学はどれも理系最高レベルっぽくて
どうも無理な気がしてならないです・・
数学は1,2、A,Bしかやってないので
行けるとしたら東京理科大くらいかと、、(これも無理!?)
もう少しランク低くて、プログラミングが習得できるとこrってあるでしょうか?
815名無しさん:02/05/12 07:17 ID:tvMp/ovH
世界中の多くのハッカーは特別優れた大学を出たというわけではない。
最後は独学の世界だよ、独学。
欧米には10代でもトップクラスの奴がいるぜ。
はっきり言って大学やサークルで勉強して、
それで出きることなんて高々しれてるよ。

以前2chがサーバー負荷で落ちたとき、
必死になってデータ圧縮を試みたUNIX板の住人達のすごさ。
マジでハッキング取得したいなら、まずは英語勉強しな。
日本語の良質サイトって少ないから。

超一流のプログラマーは学歴にはほとんど比例しないよ。
SEを目指すなら院卒は当然だが、
それ以外でははっきりいって専門卒の奴らの方が数段上いってる。
平均的にできる奴より一芸に秀でた奴の方が、社会に出ると強いよ。

まだまだ時間あるから、思い当たる大学、直接訪問してはどうかな?
研究室とか学生とかと話してれば、レベルはわかると思うし。
はっきり言って上にあがってた大学の学生、大したことないよ。
2ch住人の方が数段上いってる。
816名無しさん:02/05/12 09:35 ID:UfDVIogh
そんなの当たり前じゃんよ、
偏差値が上がれば上がるほど、俗的パソオタの世界からは離れていくさ、
上位には上位のパソの世界があるさ、

815が言ってるのはケッコ低俗な次元の話のようだな、
817 :02/05/12 21:01 ID:OW4AD0Xg
>>815

う〜ん、ハッカーですか〜
個人的には技術は独学でカバーするとして
企業にも通用する資格(学歴)が欲しいんですよね

卒業してみたら、どこも取ってくれなかった・・
じゃ悲惨すぎます(;´д`)
818 :02/05/13 01:09 ID:mHzCx+GK
千葉工と神奈川の工学科で、卒業後の就職先、就職率が乗ってる
リストみたいなものはありませんでしょうか?
819 :02/05/13 02:36 ID:Xdk30Kp9
千葉工業は大学院東大も行くみたいだね。この中では唯一だから凄いね。
820名無しさん :02/05/13 08:36 ID:KXxyIYdl
ていうか東大院に行く人は千葉工に限らずどこでもちらほらいるじゃん。
821名無しさん:02/05/13 09:01 ID:KXxyIYdl
私は東海大ですけどもし千葉工と神奈川なら断然神奈川すすめます。
千葉工も便利だしいい大学だと思うけど、神奈川は回りに大学が少ないせいか、
居心地いい話を聞きます。就職もいいしね。
でも東海もどうですか?
でもスポーツでも何でもいいから母校がテレビに出る機会のある大学のほうが楽しいよ。
勉強自体はこのレベルじゃ大して変わらないですしね。
どこに入学しても失望する機会も多いし。
822 :02/05/13 09:44 ID:nzY9uAFo
東京大学
今年の修士卒業生の他大学出身者数(外国の大学を除く)
東京理科大学20 東京工業大学18 京都大学14 早稲田大学13 慶応大9  
横国大4 北海道大学4 大阪大学4 日本大学3 上智大学3 芝浦工業大学2 茨城大2 筑波大2 同志社大学2 
創価大1 北里大1 東邦大1 千葉工大1 東京農工大学1 中央大1 青山学院大学1 東京学芸大1 名古屋工業大1 大阪府立大1 電気通信大学1 名大1 千葉大1 三重大1 神戸大学1
823名無しさん:02/05/13 09:46 ID:KXxyIYdl
だから年にもよるじゃんてこと
824名無しさん :02/05/13 16:00 ID:rMxN6PvF
このクラスの大学からはほとんど東大の院には進めないから、千葉工大は快挙達成!!
825白楽だっけ剥落:02/05/13 20:59 ID:QXV4c0jg
今は知らんが10年前は東海大は入学者の比率がだいたいこんな感じ。
付属高校出身 30%
一般推薦   30%
一般受験   30%
他(社会人) 10%

特に一般推薦はお勉強できない人とできる人が2分されて両極端。
付属も同様で両極端。浦安・相模・高輪台・暁星は偏差値が高いが、番号高校は最悪だった。
大学来ないし、来てもだらだら。留年するやつは番号高校出身者か一般推薦者。
一般推薦者は底辺から中の下の高校で学級委員やってたとか、通知簿(内申)が良いやつ
っていうことなんだけど、はっきりいって当時はお荷物。
結局一般受験者と高偏差値付属がそれなりにがんばってるのに、
先の連中が東海大のイメージや雰囲気、それどころかまともな卒業生の
社会での活躍に泥を塗ってる。

だからこうすれば偏差値はひどくならず、同時にもう少し大学の実力もアップ
してたと思った。
(結局俺は中退して関西へ移り1浪してなんとか同志社大機械へ進んだので、その後の
詳細はわからんが。)

文学部・政経学部の定員を半減。できれば廃止。
工学部・理学部・医学部の陣容を強化。
一般推薦を廃止。
  
826名無しさん:02/05/14 21:35 ID:Zfw0T57r
東京工科大学はやめましょう。
良くないです。
入ってみてよく分かりました。
これ以上書くことはないです。以上。
827名無しさん :02/05/14 23:23 ID:8Zk6sDIn
>>826
大丈夫、このスレに関係ないから
828名無しさん :02/05/15 05:14 ID:2l9LAJSU
学部だけでなく大学名とかも考えたら神奈川かなあ・・・・。
829 :02/05/15 08:06 ID:DDxk5QfV
あなたのコンピュータでインターネットを通じてまるでラスベガスに
居るかのように、本当のお金を勝ち取ることのできる本場アメリカの
カジノゲームを楽しんでみませんか。
今ならImperial Casinoでの初回チップ購入時(1ドルから買えます!)
に購入チップに加え30ドル分のチップが進呈されています。
 さあ今すぐカジノのスリルをお楽しみになり、賞金を勝ち取ってくだ
さい。賞金は米ドル建ての小切手(銀行で換金できる)で、速達で送ら
れて来ます。全世界数百万のプレイヤーが楽しんでいる、オンラインカジノ
最大手Imperial Casinoだから安心です。

最初はお金を賭けずに楽しむのも良いかもしれません。が、お金を賭け
て手に汗握る、これがカジノの醍醐味でしょう。私も楽しみながら稼がせ
てもらっています。はっきり言ってやらなきゃ損です!

http://www.imperialcasino.com/~1hvd/japanese/
830名無しさん:02/05/15 08:59 ID:F8URLhWl
>>817
そこだよね、頭が痛いのって。
(学歴無いと技術があっても就職できないのが現実・・)
まあハッキングされた文部省の技術者がスキルは無くても就職できるわけだ(w

プログラマーといえば、リーナスみたいな変わり種はやっぱり天才だと思うけど、
実際今日のPCマンセーの時代を築いたのって、こういう変わり種の人なんだよね。
エリートさんはドキュンが作った箱庭を必死に運営しているみたいな構図。
創業者をみるとどの業界も大差ないよね。
創造者と管理者というのは相反する資質が求められると思うから。
で、どっちを選ぶんだろうか?提案者は。

でも、この辺の大学を卒業したら、よほど優秀じゃないと厳しいよね。
とりあえず理工系は修士修了以上ということで。
831名無しさん :02/05/15 10:11 ID:ATSLfCHv
>>826
河合塾は来年入試で学部改組する東京工科に注目しているみたいだね。

入ってみて具体的にどういうところが駄目なの?
832名無しさん :02/05/15 10:30 ID:SS/8mWll
東京工科って名前がダサいな。なんか偽者みたいな印象を受けてしまう。
833名無しさん :02/05/15 14:37 ID:b0hIHRa0
東京工科のネーミングは工学院よりはましだな。むしろいいとさえ感じる。
東海大学も好きになれない名前。
この中じゃ千葉工業大と神奈川大がいいや。
834名無しさん :02/05/16 01:04 ID:ZNjure2M
でも総合大学いきたいな
835名無しさん:02/05/16 07:49 ID:rYic3hBT
都市部の方がいいな。北里の獣医畜産いった友達、
1、2年は横浜で、3年から青森飛ばされたし。
農場の中にポツーンと・・・・。
836名無しさん :02/05/16 07:55 ID:LTh6k2kb
キャンパスが4年間同じ大学がいいかも
837学生さんは名前がない:02/05/16 11:28 ID:by45PuqM
>>836
そりゃあ、いいトコならいいんだけどね。
838名無しさん:02/05/16 14:37 ID:nsuzYpJn
東海大学応援曲「狙い打ち」

打てよ打てよ ○○(選手名)
打てよ打てよ ○○
打てよ打てよ ○○
お前が打たなきゃ誰が打つ

レフトスタンドへ(かっせ!○○)
ライトスタンドへ(かっせ!○○)
場外へ(ラーラーラー)
狙い打ち(オー!)

打てよ打てよ ○○
打てよ打てよ ○○
打てよ打てよ ○○
お前が打たなきゃ誰が打つ


8394公:02/05/16 15:49 ID:tL4YI7GZ
>>836
東京電気は4年間、神田じゃなかったっけ
840学生さんは名前がない :02/05/17 06:22 ID:1kXIIu8Q
都心じゃなくてもいいけど引越ししなくていいのはうらやましい。
841名無しさん:02/05/17 09:10 ID:cic5mT/F
国立だろうが名門だろうが、田舎は嫌だ。
都会暮らししかしたことのない漏れには、田舎生活はできない。
コンビニなかったら死んじゃうよ!
漏れ的格付け:都会の私学>>>>>>>>>>地方の駅弁
842名無しさん :02/05/17 09:43 ID:Bp8NyX6K
このクラスじゃ駅弁もまず無理でしょ。まあ補欠に引っかかるくらいのことはあるかもしれないけど、首都圏近郊は無理だね。
843名無しさん :02/05/17 11:34 ID:JK7kFgnN
駅弁はなあ・・・・・
844 :02/05/17 22:57 ID:HkvPEOxo
東海は、ハッキリ言ってかなり強いです。

俺の友達なんて留年してるのに第二都銀一個フラっと
試験受けてきて、フラっと内定もらってきたよ。

就職活動やってない学生が多いだけで実際は相当強いです。
理系に限った話ですけど。俺は理系なんで文系は、よくわからんです。
845名無しさん :02/05/17 23:02 ID:xgrFM/va
>>844
第二地銀でしょ
846 :02/05/18 00:31 ID:GSFm9tfZ
>>841
秀同。
田舎暮らしで人生終わりたくない。
大学生活もつまんなそう
847名無しさん:02/05/18 15:18 ID:gPcY8rkJ
>>842
友達が静岡大工蹴って東海大工なんだが。

>>844
理系なのに都銀かよ。
まあ第二都銀ならそう大したことないだろ。
俺が東海大の理系ですごいと思うところはむしろ
低い偏差値の割には有名大手メーカー内定者が多数いることだと思うんだが。
848高校生:02/05/18 16:01 ID:WKWOBHZz
千葉工の建築学部は偏差値45で受かりますか?
もちろん一般入試で。
849学生さんは名前がない:02/05/18 17:54 ID:62eq2Zu3
>>848
それだけじゃかなり曖昧にしか解らないけど、まあ40%ってとこだと思う
850名無しさん :02/05/18 18:48 ID:v/VAg1sp
>>848
過去問解いてみて、できれば受かるしできなきゃ落ちる。
どれだけ偏差値(まあ何の偏差値かにもよるが・・・)が高くても入試問題が合わないと落ちる。
逆もまたあるし。
そういうものじゃないの?
総合大行った方があらゆる面で得だと思うけどなあ・・・・
851高校生:02/05/18 18:58 ID:WKWOBHZz
>>850
なんで総合大学の方が得なの?
852名無しさん:02/05/18 19:52 ID:v/VAg1sp
>>851
いろいろな考えの人間がいて刺激があるから。これが大きい。
あと、社会に出てから仕事をする上で、卒業生が多い、知名度がある、スポーツが強い、
こういう学校だと人間関係を考える上で、話が盛り上がる事が多いでしょ。
ただ仕事相手と世間話するだけでもネタが増える可能性が高いと思います。
もちろんトップの大学とか悪名高い大学だとこういったメリット少ないけどね・・。
853名無しさん :02/05/19 03:36 ID:7h1Ef0kP
>>852
ほとんどの総合大は理工系はキャンパス別で環境は単科と何ら変わりはない。
ただ東海と神奈川工は文系学部と同キャンパスだから852の言う様なメリットがあるかもね
854名無しさん :02/05/20 12:37 ID:aNL1QjRv
高層ビルの大学ってなんかやだなあ。便利は便利だろうけど・・。
ちゃんと「キャンパス」がほしい。
855就職戦線異状名無しさん:02/05/20 13:08 ID:Xu4jQru3
>>854
都心の大学、特に理系はそんな感じだよ。
仕方ないと思ふ。
856名無しさん :02/05/20 14:04 ID:oDLg8dCO
千葉工大はキャンパスらしいね。
857名無しさん :02/05/20 15:05 ID:STRE8plG
そりゃ千葉(以下略
858学生さんは名前がない :02/05/20 22:33 ID:cBUCqzpN
工学院はだめってこと・・・?
859キャンパス:02/05/20 22:45 ID:+AbYjsku
工学院の場合2年生まで八王子キャンパスだよ。(二部除く)
東海の場合キャンパスが広すぎて他の学部と知り合う機会がが無いのでは・・・。
860学生さんは名前がない :02/05/20 22:53 ID:cBUCqzpN
工学院の八王子はすごく不便らしいね。
一人暮らしの人はどこに住むんだろう。
861元調布市民淫生:02/05/20 22:58 ID:yHwybdl9
工学院って悪かあーないとも思うけどな、
そりゃー天下一般人最人気の中央線沿線だよ、
新宿-八王子間は百花繚乱の大学・文化が栄える街、
吉祥寺や三鷹もあるし、アルバイトも山ほどある、
遊びにも行ける、
下宿は調布あたりにする奴が多かった、
京王線を使うケースが多い、

862名無しさん:02/05/20 23:08 ID:wxo5YKUI
>>859
サークルとか。
あと食堂とかで声かけるってのもあるんじゃない?
863名無しさん:02/05/20 23:16 ID:Vp9TND76
age
864元調布市民淫生:02/05/20 23:19 ID:yHwybdl9
立川や吉祥寺なんかには、その手の出会いチャンスなんかもわんさかある、
大学内では女の子は勉強する子が多いからダメだった、
バイトでメッケルのがいいな、車が無いと基本的にはダメ、
建築なんかは勉強も忙しいけど、抜け目無い奴は皆NON追ってたな、
地養父のマヨネーズ工場なんかでバイトすれば、バッチシだった、
865キャンパス:02/05/21 12:13 ID:ZahFe1O5
>862
東海大学は構内に教職員用にバスが走っている所だよ。
移動時間が長いから食堂の利用も理系学部の近くのが多くなるのでは・・・。
866名無しさん :02/05/21 13:07 ID:4uK4ilf2
でも広大なキャンパスはあこがれるなあ
アメリカっぽいところとか
867 :02/05/21 13:20 ID:aU9mrXQ2
東海ってそんなに広いっけ?
平塚?
いくつ学部が集まってるの?
868東海大学:02/05/21 14:33 ID:JQIQ2B7F
8つの学部が湘南校舎にあります。
体育学部もある為野球場サッカー場テニスコート陸上競技場・・・何でも
あるみたいです。
普通の大学の2〜3倍くらい大きいと思います。
地方の国立大学の広さには負けてしまいますけど。
869名無しさん :02/05/21 15:10 ID:YQ2L9rUe
神奈川大は近いですか?
仲いいんですかね?
870名無しさん:02/05/21 18:37 ID:v27Eszyw
>>869
神奈川大平塚キャンパスは結構近い。
871名無しさん:02/05/22 11:14 ID:AOQVJT2P
>>865
まあそうだな。
だからサークルだな。サークルなら出会いが盛りだくさんだ。
872 :02/05/22 13:12 ID:RG8XjipI
東海大と神奈川大ってイメージはかなり違うよね。
神奈川は国立といっても通るくらい地味だよね。
873名無しさん :02/05/22 14:06 ID:J0SrQDFH
東海はいい大学だと思うけど、あの商業的なイメージがなあ・・・・
874名無しさん :02/05/23 10:31 ID:YobtMb4f
>>872
神奈川大も箱根駅伝とか力入れてるからスポーツ学校というイメージを持つ人もいる。
そういうのが苦手な人にとって工業単科大はいいと思うよ。
地味すぎるくらい地味だけどね。
875名無しさん :02/05/23 10:54 ID:SmbpGKsL
イメージは大事でしょうね。
同じレベルの大学でも学校によって全然ちがう。
でも、イメージを持ってもらえるだけいいかも。
無名校はつらいわな。
876経済欄:02/05/24 12:17 ID:JFkSbsoq
やっぱし、武工、東海、工学院でしょ、
新聞読むと、
877 :02/05/24 13:13 ID:AVAxo/fb
この辺の大学が出した有名人の一覧をどなたか作ってくだされ。
東海の場合スポーツ選手は除いてくだされ。
たくさんいすぎてどうしようもないので・・
878名無しさん:02/05/25 00:28 ID:iMUtvn8F
>>876
なにがだよ。わけわからん。

>>877
東海出身のスポーツ選手で最初に思いつくのはやっぱ原監督だな。
879名無しさん:02/05/25 12:19 ID:hVbDfME9
読売新聞でムサ工、東海は新社長をちょくちょく見る、電機、工学院も今年見た、
このあたり大学で他は今年見ないぞ、
880東海大学:02/05/25 13:10 ID:jNCvuqhW
柔道の山下教授が有名です。
オリンピックで金メダル。
881名無しさん :02/05/25 13:21 ID:ai/eFIwu
>>879
今年は知らないが、俺の感覚だと東海大と神奈川大はちらほら見る気がする
882大きいことは:02/05/25 13:44 ID:97cLaz8M
神奈川大は国立10期校と勘違いしていた、あほデス
神大生は自分お名前漢字で書けます
883名無しさん :02/05/25 14:23 ID:A10KJ4dM
千葉工大の舘ひろしは有名だね。渋いよね。顔がもうペニスみたいで・・・
884名無しさん :02/05/26 04:48 ID:kIKzCer2
千葉工って津田沼?
885学生さんは名前がない:02/05/26 21:38 ID:FRUO8Oin
>>884
津田沼と習志野(京葉線の新習志野駅)にありますた
886名無しさん :02/05/26 21:53 ID:n730AJJ+
なかなかいい場所にありますよね
887名無しさん :02/05/26 22:54 ID:5euqvp/g
芝園キャンの芝園は地名?
駅名で芝園って言うのは聞かないね。
888名無しさん :02/05/26 23:33 ID:Wm09fOuy
ちなみに私立大学って合併のウワサとかでてるんですかね?
例えば千葉工と千葉商とか・・・
そんなハナシないか・・・・
889887:02/05/27 00:02 ID:XBqI/Lpj
市川に住んでるので昔から噂として聞くのは、千葉商大が和洋女子大を吸収して京葉大学になるという話。

千葉工大云々というのは聞いた事ないなあ。実際商大と違って工大の方は千葉では人気校だから、別に合併する必要もないだろうけどね。とは言え市川にいて芝園というのはちょっと分からないんだけど・・
890名無しさん :02/05/27 18:24 ID:yWUe2LGe
合併したほうがお互いの将来のためにはいいと思うな
簡単じゃないが、長い目で見ると。
891名無しさん :02/05/28 18:50 ID:0x2fJMOx
芝園??
892名無しさん:02/05/28 20:04 ID:o7A59TEj
東海大学と神奈川大学が合併すれば神奈川で最強の大学になる。
生徒数も日大に次ぐ人数になる。
893名無しさん :02/05/28 20:09 ID:/IYBGwbT
894名無しさん :02/05/29 01:58 ID:jH6juvKs
工学院はどこと合併するのかな
895名無しさん :02/05/31 16:31 ID:8YBvZv5c
しないだろ
896名無しさん:02/06/01 17:09 ID:LLvPHEDh
1000目指せage
897大学への名無しさん:02/06/01 17:21 ID:dLgRoE9F
>>892
神奈川と東海が合併しても日大の学生数には達しないのでは?
898名無しさん:02/06/01 20:20 ID:EF3moTWZ
>>897
次ぐってかいてあるじゃん。
899大学への名無しさん:02/06/02 08:42 ID:VHKkQP1c
日大、人多すぎ
900 :02/06/02 17:05 ID:o5msRbYs
901大学への名無しさん:02/06/02 20:42 ID:jC59x9is
東海大まで横浜から通えますか?
902大学への名無しさん:02/06/02 21:36 ID:gzWE7u0r
通えるけど遠いは確か。
903大学への名無しさん:02/06/02 22:08 ID:jC59x9is
>>902
片道どのくらいかわかる?
904名無し専門学校:02/06/02 22:50 ID:Gx0gzlXZ
相鉄線 横浜〜海老名 約31分
小田急線 海老名〜東海大学前 約16分
徒歩 東海大学前〜東海大学 約15分
905チバコ女:02/06/03 00:32 ID:zayq/sTr
激しく頭悪いから、ここしか受からなかったんだけど
ぱっとみた感じDQNっぽい人が多いよ。
まぁ、自分もだろうけど(爆)
906大学への名無しさん:02/06/03 06:34 ID:xJ8Uurql
東海大学前から15分もかかるのか・・・・
907大学への名無しさん:02/06/03 08:08 ID:Pv+w7AK8
>>905
まじで?ヤンキーだらけってこと?
908東海大学:02/06/03 10:53 ID:jQcVXaSC
別に普通の大学だと思う。
本当にヤンキーだったら大学に入れないよ。
909大学への名無しさん:02/06/03 11:04 ID:+Qh9h9LA
>>907
ヤンキーだらけって訳じゃないけど、頭の悪そうな雰囲気の人が多い(爆)
女の子もあんまり可愛いって子は見かけないなぁ
910 :02/06/03 19:06 ID:aENuUnxL
人を見かけで判断するのはよくないよ!!
911工大生:02/06/03 19:18 ID:5OO9eiuY
>>909
まさしくそう。
DQNっぽいヤシとヲタっぽいヤシしかいない。
この2人種に激しく偏るね、千葉工大生は。
ちなみに漏れはヲタですがw
912チバコ女:02/06/03 20:26 ID:slsQKuy5
まぁ、私も人のこと言えたヤシじゃないけどねぇ
ましてや頭悪い学部だし(爆)

>>910
見かけで判断って言うか、千葉工は確かに頭悪いと思われ。


913大学への名無しさん:02/06/03 20:31 ID:uEilQfyS
やっぱり単科はやだな
914大学への名無しさん:02/06/03 20:36 ID:0jrl/on2
千葉工業=東京工業
915ソーニン:02/06/04 01:08 ID:1wVvc+gv
千葉工そんなひでぇのかよ…。そんなんでも私には第一志望。
まぁ、先輩方一つヨロシク。
916大学への名無しさん:02/06/04 02:07 ID:lCaQKZQj
千葉工以外も考えたほうが・・・・・
私立の単科はすすめないなあ・・・・
917大学への名無しさん:02/06/04 08:02 ID:Uf+HTFaj
ここでいうDQNてのはヤンキーのこと?
それともチャラチャラしたやつのこと?
918 :02/06/04 09:51 ID:oAgJjUi8
糞スレ、まだあったの?
919大学への名無しさん:02/06/04 09:53 ID:K4a/3690
  大東文化     国士舘   亜細亜   帝京
  法47(2教科) 法48    法54   法48
  法44(3教科) 政経     経済52  経済50
  経済47(2教科)経営45
  経済44(3教科)経済47

亜細亜>>帝京≧国士舘≧大東文化
      
亜細亜圧勝!




920大学への名無しさん:02/06/04 10:43 ID:DgfCiWg7
東海は微妙だな
921チバコ女:02/06/04 10:55 ID:cxfO4Cxe
>>917
この場合、チャラチャラした感じのヤシの方ね
922大学への名無しさん:02/06/04 11:30 ID:idsGFQTk
この中だったら東海が一番良さそうだけどな。
923大学への名無しさん:02/06/04 12:12 ID:DgfCiWg7
マジで考えると神奈川大がマシでしょ
924 :02/06/04 21:42 ID:XueskZj7
>>923
んなわけないじゃん。
実際卒業した人間としては大学発表の就職率に首を傾げざるを得ないほど
就職も厳しいし、かといって授業もだめだし、資格も全部外部予備校に
任せっぱなしだし、なんなんだよってかんじ。
それに俺も就職できなかったし。既卒のサポートねえし。
六角橋ごとふっ飛ばしてえよまじで。
学長も刑法学説の主流になれねえやしだし。
あーあんな大学はいるんじゃなかった。
できることならやり直したい。
925大学への名無しさん:02/06/04 21:57 ID:A0myLF2w
ほかの大学も変わらんでしょ
926 :02/06/04 22:09 ID:XueskZj7
>>925
いい大学ならそれなりにちがうんじゃないすか?
927大学への名無しさん:02/06/04 22:28 ID:A0myLF2w
題名の4校なら神奈川と東海がましなだけ。
現実は早慶だって就職できない人は結構いるよ。
就職は本人の努力も大きい。いい大学は努力する人も多い。
就職できないのは大学のせいだけじゃないよ。
928 :02/06/05 00:14 ID:z7D/qvvs
>>927
>就職は本人の努力も大きい。いい大学は努力する人も多い。

これは俺に対する侮辱かゴルア
ま、本人が努力する要素がでかいのは同意だが、
それ以前に大学側の対応があまりにお粗末(こと神奈川は)
過ぎるんだよ。
「本人の努力不足」ってのは一番大学側が言い訳しやすいことだからねえ。
929大学への名無しさん:02/06/05 00:30 ID:C9P1X/Iv
大学の対応なんてお粗末なとこ多いよ。どこかに限らず。
そんなこと期待してるからダメなんじゃないかい?
自分で動いて利用するものでしょ・・・・・・使いやすいように・・・・
930名無しさん:02/06/05 00:49 ID:CHy9RuNa
文部科学省、私大合格後に入学辞退した受験生から授業料など徴収しないよう求める
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00016748.html

この制度がもし実現したら、ダメージをくらいそうな大学は
どこでしょうか?
931 :02/06/05 01:27 ID:I4ZGqlkT
>>929
ちゃんと文章よめやおまえ。
利用するにもそんな窓口がねえんだよ、あの大学は。
だから実質就職打率がイチローなみなのよ、あそこは。
932大学への名無しさん:02/06/05 01:39 ID:C9P1X/Iv
>>930
私大みんなでしょ・・・・・って言ったらみもふたもないか・・・・
933大学への名無しさん:02/06/05 01:44 ID:WHv7U2go
早慶出ても就職できないって・・・できないのではなくて、
就職しなかったんでしょ。
俺の先輩にも居るよ。そこそこの企業(1流とは言わないが)から
内定を何個も貰ってたのに、フリーター生活してる人が。
934 :02/06/05 02:06 ID:+ULW7GJS
神奈川の就職先なんて、週刊誌が取り上げるほど決していいもんじゃないよ。一流に行けなくはないが、三流に行く人の方が当たり前だがはるかに多いよ。
935大学への名無しさん:02/06/05 02:13 ID:C9P1X/Iv
まあね。行く人がいるだけこのランクではましでしょ。
936大学への名無しさん:02/06/05 02:20 ID:Xv6ijd90
マーチクラスだって一流に行く人はそこまで多くは無い
937就職戦線異状名無しさん:02/06/05 03:29 ID:rqAqu0FR
ぶっちゃけ法制工、芝工からこの四校あたりまでは似たようなもん。
学力、就職等は個々の努力による部分が大きいと思われ。
938大学への名無しさん:02/06/05 03:51 ID:NOgXeNX6
大学に不満たらたらの人は自分で変えようとすればいいのに。
変わる変わらないはともかく。
それだけ活動力があれば企業評価も高まるんじゃない?
優秀な人は不満言わないよ。
何かを成し遂げて初めて言うべきものだから。
939 :02/06/05 21:48 ID:Fyz1+w5D
いいことなのか、悪いことなのか、わからない。でも多くの人間がそうであるように、
俺もまた自分の生まれた国で育った。そしてごく普通の中流家庭に生まれつくことができた。
だから金持ちの不幸も貧乏人の苦労も知らない。別に知りたいとも思わない。子供のころは
空自のパイロットになりたかった。戦闘機に乗るには自衛隊、それも空自に入るしかないからだ。
速く、高く、空を飛ぶことは何よりも素晴らしく、美しい。でも、学校を卒業する2ヶ月前に、そんなものには
なれないってことを成績表が教えてくれた。だから・・・。

俺は神大に入った。
940大学への名無しさん:02/06/05 22:03 ID:uBOs0vyH
空自より神大の方がいいんじゃないのか?

少なくとも俺のワープロソフトは教えなきゃ空自を一発転換しないが、神大は最初から一発だ。プログラムを書いたやつは神大を知っていたんだよ。
941大学への名無しさん:02/06/05 23:55 ID:mvF1aorq
東海は伸びそうだね
942  :02/06/06 08:12 ID:41l6Oi3b
間違って大企業なんて逝っても、生涯、国立や上位マーチへのコンプレックスに
苛まれる、
943学生さんは名前がない:02/06/06 18:39 ID:b+P038k+
>>939
あれは(・∀・)イイね!
ガイナでヲタ臭くない作品っていったらあれだけだよな…w
944大学への名無しさん:02/06/07 00:29 ID:lTXXfpXm
>>942
ぶっちゃけこの辺から大手メーカー逝くとどんな感じになるんよ?
周りは一流大、院卒ばっかだろ?
研修終わると少しずつ扱いに違いが出てくとか?
945大学への名無しさん:02/06/07 01:48 ID:ScXmAD1C
>>940
知的だ!
946大学への名無しさん:02/06/07 02:02 ID:O45+F4xB
>>944
入っちゃえば仕事の成果次第だよ。
出身地コンプレックスと同じで本人が勝手に苛まれる事もあるかも。
気にしない人は問題ないし、学校の話なんてほとんど出てこない。
947     :02/06/07 07:07 ID:4nPRUpCv
>入っちゃえば仕事の成果次第だよ。
理想論だよ、大手の現実はそんなに甘かあーねぇー

課長までなら仕事の成果次第、それ以上は学閥やガッコ名、
つまり、せいぜい主任か課長止まりだな、

ひどい場合は3年目以降から早計などとは大差が出てくる、
948大学への名無しさん:02/06/07 07:55 ID:ovbwl0MR
というかそれより先は大学かかわらず狭き門になってくるな。
早慶出身の社員が多ければ当然先に進むのも多い。
学閥有る企業が無いとは言わないけど逆にそんな甘くない。
大学云々言う前に仕事ができれば出世するよ。これは甘いことじゃない。
企業の目的は収益あげることだよ。
〜までならなれるとかそんなの存在しない。
まあ出世することがいいとは限らないけどね。
949        :02/06/07 08:11 ID:UmNUX/uW
>大学云々言う前に仕事ができれば出世するよ。これは甘いことじゃない。

甘い、

出世候補・出世可能大学の卒生 → できる仕事をやらせる、
非出世候補          → 成果にはならない部署、

実際、大手で部長以上高確率なのは国立、早計だけ、
上位マーチならまだなんとか、

役員候補には高卒も学歴学閥主義否定の建前上一定枠は必要だから10人の役員がいれば
2人分程度は確保される、がしかしつまりだ、このクラスの大学だとその高卒に敵わない
ということ、頭越しになる。
950大学への名無しさん:02/06/07 08:16 ID:3rJ09sYq
そもそも、研修の時点で分けられてるよ。
入社時から歩むコースが違う。
951大学への名無しさん:02/06/07 08:17 ID:ovbwl0MR
多くの企業はそんな暇じゃないよ
952           :02/06/07 08:24 ID:UmNUX/uW
夢の理想論を説いていられるのは学生時代の20代前半だけ、

後から入社した、年下の、自分よりも高学歴の後輩社員達が、
次々に部長、課長になるのに、自分は38歳でヒラ、

っうーことだ、
953大学への名無しさん:02/06/07 08:27 ID:RWXds36J
>>950
そんな経費使ってられないよ
入社時に高卒と大卒の明確な差はあるけどね。
幹部候補にならない大卒(力の無い人間)は最初から採らないでしょ。

954950:02/06/07 08:30 ID:3rJ09sYq
大手の話でしょ?分けられてるって。
955              :02/06/07 08:41 ID:UmNUX/uW
大手とは、

10%の役員迄候補、
30%の部長迄候補、
60%の捨て駒、
956大学への名無しさん:02/06/07 09:46 ID:NxWcpvzP
工学院って耳にしないなあ
957                 :02/06/07 09:50 ID:+g7cOJAP
この四校は全部糞だってこと、
それだけ、
958大学への名無しさん:02/06/07 09:57 ID:KsLIGPE/
高層キャンパスはやだな
959大学への名無しさん:02/06/07 10:09 ID:IbF1yJBd
混みあいそうだね
960                   :02/06/07 10:22 ID:+g7cOJAP
工学院、千葉工業、東海大、神奈川大、
いずれも下っ端サラリーマン養成所、

倒壊だけはケツの穴だけは少しでかい、
クソまじめが取り柄なのは膏学院、

でも大方はチマチマチマチマしているから、なかなか独立経営者にすら
なっていない、特にチバ公で取り柄のある奴や個性の強い挽かれる奴を
観たことが無い、中規模企業の下っ端屁理屈能士がお似合い、

961大学への名無しさん:02/06/07 10:27 ID:dUJvv9nR
>>959
工学院にかぎらずどこでも混雑するよ
962大学への名無しさん:02/06/07 12:23 ID:oug7mhgn
>>960
大手逝かなきゃそんな事にはならんだろ?
だが仕事の成果を公平に判断して欲しい環境を望むのなら
この四校から大手に逝くのは避けた方がいいのかもな。
まぁ実際はこのあたりからはメーカー子会社や中企業逝くヤシが多いんだから
入社後の待遇なんてあまり気にしなくても良いと思われ。
963大学への名無しさん:02/06/07 13:20 ID:HJsMptLL
ここに出てくる大手ってものすごい大手、超巨大会社みたいだな。
そこに行くのはそこらの有名大生でも難しいな。
964大学への名無しさん :02/06/07 16:26 ID:++pgxJ+k
役員や社長輩出の実績がある大学なら、その会社でなら偏差値無関係でそこそこ出世も可能
なんじゃないの?大手だろうがどこだろうが、
965大学への名無しさん:02/06/07 23:21 ID:IAVUSzpL
高層ビルはヤダ
966大学への名無しさん:02/06/08 00:55 ID:G/4MrS+X
千葉工ってこの四校に入るの?
967大学への名無しさん:02/06/08 00:55 ID:z0OOZC3G
立地を取るか、キャンパスらしさを取るかって所だろうな。
このバランスが一番いいのは神大
968大学への名無しさん:02/06/08 01:03 ID:G/4MrS+X
神奈川だと工Aでも50代の学科がチラホラあるけど、、、、、
969大学への名無しさん:02/06/08 01:08 ID:58NGpuYI
横浜市民ですが神大が有るところは横浜らしさとは無縁です。
高台にあるから高いところからの港の景色は良いと思います。
しかし白楽駅、六角橋近辺はすごい下町ですよ。闇市っぽいと言うか・・・。
東横線使えば便利は便利です。
下町チックなのが好きなら良いと思いますが。
970大学への名無しさん:02/06/08 01:15 ID:G/4MrS+X
代ゼミ最新だけども、
神奈川工学部、工学院、このあたりは40代後半の中に50代前半が
学科でチラホラあるひじょうに微妙な位置だね、
電機が工Aでも50代ばかりで40代がほとんど目立たない、電機理工
は逆に40代後半が圧倒的、

山の手線内はやはり強く、横浜や新宿となると文化的にやや離れるので
微妙な位置付けになる。
東海、千葉工ではもう50代前半すら、、、、、

つーことは、やはり、微妙だが、立地にほぼ正比例に影響していると
いうことだ、
971大学への名無しさん:02/06/08 01:39 ID:58NGpuYI
このスレよく続きましたね・・・・・
972大学への名無しさん:02/06/08 03:41 ID:h2WPVVer
65 ↑慶應義塾理工 ※慶応義塾環境情報
64
63 ○早稲田理工
61 ↑上智理工
60 ↑東京理科工
59
58 ○東京理科理工
57 ○東京理科基礎工
56 ↑青山学院理工 ○明治理工
55 ○中央理工 ↓法政情報科
54 ○芝浦工業工 ↓芝浦工業システム工
53 ?創価工 ↑法政工 ↑神奈川工 ※専修ネットワーク情報
52 ↑東京電機工
51 ↑日本理工 ○武蔵工業工 ↑東京工科メディア ↑東京電機理工
50 ○成蹊工 ※武蔵工業環境情報
49
48 ↑千葉工業情報科 ○工学院工 ↑玉川工 ↑日本工
47 ○東海工 ?九州東海工 ↑拓殖工 ↑東京電機情報環境 ↑日本生産工 ?帝京科学理工
46 ↑東海電子情報 ○東海開発工 ↑東洋工
45 ×東京工科工 ↑千葉工業工 ↓帝京理工 ↑神奈川工科工 ↑関東学院工
44 ?山口東京理科基礎工 ↑千葉工業社会システム科
43 ☆諏訪東京理科システム工 ↓桐蔭横浜工
42 ↑国士舘工 ↓東京工芸工 ↓日本工業工 ↑帝京平成情報
41 ?石巻専修理工 ↑埼玉工業工
40 ○明星理工 ↓明星情報 ○湘南工科工
39 ?いわき明星理工
38 ↓足利工業工

↑前年より上昇 ↓前年より下降 ○現状維持 ☆新設学部 ×学部改組による発展的消滅 ?不明 ※非理工系学部

元ネタは↓
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
973大学への名無しさん:02/06/08 03:48 ID:BpnyjCHq
あと30切ってる。
974大学への名無しさん:02/06/08 03:51 ID:qeuxw3Sp
48 千葉工業・情報−2月前
  情報工48
  情報ネットワーク47
工学院・工A
  機械工47
  機械システム工47
  応用化学50
  環境化学工46
  電気工45
  電子工47
  情報工50
  建築−建築49
  建築−環境46
  建築都市デザイン50
  国際基礎工45
  マテリアル科47
工学院・工B
  機械工47
  機械システム工48
  応用化学50
  環境化学工49
  電気工45
  電子工46
  情報工49
  建築−建築47
  建築−環境46
  建築都市デザイン51
  国際基礎工48
  マテリアル科47
975大学への名無しさん:02/06/08 04:22 ID:yjxqu9w6
田舎でも広いキャンパスにあこがれる。
かといって地方はいやだし。
976大学への名無しさん:02/06/08 07:54 ID:7ijjz3HT
(´・ω・`)ショボーン
977大学への名無しさん:02/06/08 08:17 ID:I7y5xnsY
かわいいね
978大学への名無しさん:02/06/08 08:27 ID:J8FRHTZA
4校って言ってもレベル違うんだね
979学生さんは名前がない:02/06/08 08:40 ID:RNIsw1YP
千葉工は50代学科皆無、40代前半学科もある、

年の変動にもよるし、全般的にどこも落ちる傾向はあるようだが、
少なくとも神奈川上位学科の理系や工学院の踏ん張る都市建築系なんかとは
明らかに異質だ、

980大学への名無しさん:02/06/08 08:50 ID:eY2jjM/2
980
981野次馬君:02/06/08 09:12 ID:uC2+3gXF
千葉工が並ぶのは、実際、情報−2月前 の2学科だけ、
あとはチト、、、、、、、悲惨、

新ジャンル分け決定、
千葉工-神奈川工科-拓大工-関東学院、
982大学への名無しさん:02/06/08 09:52 ID:ZT0N4Zx1
拓大に工学部あったんだ・・・。
983大学への名無しさん:02/06/08 10:32 ID:p/1C6NEL
神奈川工科大って知らないなあ。
984大学への名無しさん :02/06/08 10:58 ID:NbPNVAdH
このスレ最初から観ると、千葉工君の並々ならぬ焦りが伝わってもくるな、
他の三校はケッコ、ノンビリしているのに、

985大学への名無しさん:02/06/08 11:05 ID:9wFNQocp
やっぱ東京都心ではない単科大は不利だろうなあ。
あくまでイメージ上・・・
千葉工の立地って実際はそんなに悪くないのに。
地方からみればわかんないんだろうな。
986大学への名無しさん:02/06/08 11:25 ID:GF1Ytsii
>>972
お前電機or神大だな?
電機と神大だけ二科目受験の偏差値が高い学科で比べてんじゃねーよ
正しくは
電機工50、電機理工49、神大工49
987大学への名無しさん:02/06/08 11:37 ID:t0Ca5Bgv
>>985
千葉工って津田沼だっけ?
へたな八王子近辺の大学よりも都心からは便利だよな
でも地方の人間は「東京都」っていうイメージ「神奈川」っていうイメージを求めるかもな
イメージは大事だな。
988大学への名無しさん:02/06/08 11:46 ID:NQ/WKvym
50 東京電機・工A 成蹊・工A
49 東京電機・理工A 神奈川・工A
48 工学院・工A 千葉工業・情報−2月前
47 東海・工1期
46 東海・電子情報1期 日本・生産工A
45 東京工科・工1期
44 千葉工業・工−2月前期 拓殖・工 玉川・工A 東洋・工A

東洋工カナーリ落ちたな・・・・・
989大学への名無しさん:02/06/08 11:50 ID:J0/iSiig
東洋って地味だよな。
話題にでてこない。あまり。
990大学への名無しさん:02/06/08 11:57 ID:NQ/WKvym
>>989
折れが受験生だった頃は東海と同ランクダターヨ
それが今は工科に抜かれてるじゃねーか
991大学への名無しさん:02/06/08 12:03 ID:00mfbdQi
ランクはともかく東京工科と東洋受かったら普通東洋行くでしょ。
今でも。
新しい学校は損だよな。
992大学への名無しさん:02/06/08 12:07 ID:sKS2fcfD
992か
993大学への名無しさん:02/06/08 12:15 ID:jWQeOI+M
今でも日東駒専の東は東洋なのか?
994大学への名無しさん:02/06/08 12:17 ID:SsXoirp0
このスレよくここまで来たなあ・・・
995大学への名無しさん:02/06/08 12:20 ID:NQ/WKvym
新スレは

東京工科-千葉工-神奈川工科-拓大工

東京電機-工学院-東海大-神奈川大

となります。
千葉工さんは注意してください。
996大学への名無しさん:02/06/08 12:33 ID:2AC4StTl
996フッ
997大学への名無しさん:02/06/08 12:44 ID:YortMmpU
997
998てんもに:02/06/08 12:45 ID:4UCNF1QS
998
999大学への名無しさん:02/06/08 12:47 ID:anjHVOJ3
神奈川大か東海大だな
1000大学への名無しさん:02/06/08 12:49 ID:NQ/WKvym
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。