都立大学人文と慶応大学文学部どちらがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
学費が安いし、よい教育が受けられそうだし、偏差値が違わないなら
都立大でしょうか?


2名無しさん:02/03/10 06:52 ID:zU1mBX2m
慶応。 
3菜奈史:02/03/10 06:55 ID:tXX0iU7a
W合格ですか?
4NANASI:02/03/10 19:03 ID:OBIEZoW7
都立。偏差値が一緒なら断然国公立の方がよいと思われ。
私大はピンきりだし。
5あのん:02/03/10 19:14 ID:F38GoLfx
学部生時代は慶應で華やかなキャンパスライフを送り、卒業後アカデミ
ックな研究をやりたくなったら都立大の修士へという手もある。つーか、
本来は>>1が何をやりたいかで決めることなんだけどね。
6  :02/03/10 19:17 ID:j0VtxUyb
都立と慶応同じ偏差値なのかい?慶応のほうがむずいと思うけど。。
7点呼の3:02/03/10 19:21 ID:dho1REln
>>4
私立がピンきりであるなら、同様にまた国公立もピンきりでしょう?
国公立だからといって盲従するのはいかがなものか。

都立は、人類学のいい教官がそろってます。
他の分野は知りません。
8NANASI:02/03/10 19:38 ID:2/6UDnGA
>>6都立の人文のレベルを知らんと?
9  :02/03/10 19:39 ID:j0VtxUyb
ごめん 俺理系だったわ。文系さんのお話はわからない。
10NANASI:02/03/10 19:44 ID:A11Qmexh
>>7漏れの言いたいのは、慶応とか早稲田とかは、科目制限して受ける奴
もいれば、東大に落ちてくる奴もいるだろ?だからそういう点で学生の
レベルがピンきりだっていいたいの。わかる?
11(・∀・):02/03/10 19:44 ID:ZHi4ecJe
A1 慶応(法・経済) 阪大(文系) 東北大(理系)
A2 慶応(商・文・理工) 早稲田(政経・法・理工) 北大(農) 東北大(文系) 名大 九大
A3 慶応(SFC) 早稲田(一文・商) 北大 筑波大 東京外大
Baa1 早稲田(教育) お茶女大 横国大 名工大 大阪外大 大阪市大(文系)
Baa2 早稲田(人科・社学) 電通大 金沢大 奈良女大 岡山大(法) 広島大 九工大 都立大 大阪市大(理系) 大阪府大(理系)
12ザンギエフ@玉川大合格:02/03/10 19:44 ID:R8M1y5Lr
>>1
お前より金がなくて、都立大じゃないと大学にとてもいけないような
ほっぺたが赤い貧乏な東京都民が多く存在する。そいつらのために都立は蹴れ。
け・け・ける・ける・けれ・けよ
13ななしさん:02/03/10 19:46 ID:ORH17xvZ
慶應だからといって文学部はパッとしない気がする。
都立人文のほうがイメージいいなあ。
14あのん:02/03/10 19:47 ID:F38GoLfx
代々木ゼミナールのランキングによるとこんな具合だ。

都立大人文http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_jinbun_ko1.html
慶應文http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html

下のページを見ると立命館が慶應を抜き、専修が上智と並んでいるので
びっくり。このランキング信用できるのか?
15点呼の3:02/03/10 19:51 ID:dho1REln
>>10
学生のレベルがピンきりだって言いたかったのね。誤解スマソ
学生のレベルがばらついてても、別に問題ないと思うんだが・・・
16NANASI:02/03/10 19:53 ID:1YktOIyj
>>11うざい。国公立と私大が横一線で評価できるわけねえだろ!
次は就職先でもはりつけるのか 藁
17(・∀・):02/03/10 19:56 ID:ZHi4ecJe
>>16
普通に考えてこんなもんだろ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1013699506/253
18ギャンブラー:02/03/10 19:58 ID:uVgl835I

都立大へいった方が満足できる人生おくれるに、
バナナ一本賭ける。
19  :02/03/10 20:22 ID:fznoxp+5
早稲田とトリプル合格で一文へ行く
20名無しさん:02/03/10 20:29 ID:hawbn1fw
都立大と慶応なら慶応だろ。偏差値はどうなってんだか知らんが。
学費だってたいして違わないよ。昔は国立は私大の10分の1だったらしいけどさ。
てか、慶応蹴るなんて言ったら親があわてるだろ、ふつー。
親も大学のことよく知らんDQNならイザ知らず。ちなみに俺は慶応じゃなくて
善意の第三者です。
21215:02/03/10 20:34 ID:QR0QGuqF
私も慶応大を推します。
早慶絶対主義じゃあないですよ。
関東なら東大、一橋、東工大、東京外語、筑波大、東京医科歯科、芸大
以外の国公立なら早慶選択じゃあないでしょうか。
(千葉、横国、都立はおしいけどね。それ以外は迷わないんじゃない?)
22名無しさん:02/03/10 20:38 ID:snO6+JJI
都立大は統廃合でこれから先どうなるのかって不安がある・・・。
他スレで都立高校からの推薦枠設けるとか、高校中退者を別枠で受け入れるとか噂載ってたし。
学費が掛かるけど、慶應の方が安心感あると思う。
23:02/03/10 20:44 ID:uVgl835I

都立大は2005年より大増強され、飛躍的発展が予想されてます。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/DAIGAKU/INDEX.htm

学部が増える、学生数が増える、ビジネススクール、法科大学院の設置
都庁との連携強化、新宿の都庁にキャンパスができる・・等々
いいことつくめ。


私大の人間が嫉妬したくなるのも分かるけど嘘はよくないな。

24あのん:02/03/10 20:46 ID:F38GoLfx
>>21
筑波も文系は早慶に劣ると思われる。特に司法試験や公務員試験の世界
では、筑波大出身者などほとんど見たことがない。
理系でも、たとえば医学部だったら筑波より慶應を選ぶのが常識的な判
断ではないかな。もっとも、生物学をやりたいなら迷わず筑波へ行くべ
きだが。
また外大蹴りの早慶は今の段階でもわりあい見かけるし、キャンパス移
転の影響で外大の人気は今後さらに落ちていくものと予想される(かつ
ての中大法のように)。
25名無しさん:02/03/10 20:54 ID:snO6+JJI
>都立大
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/16/20011117k0000m040130000c.html

「高校中退などで大学入学資格のない人の受講を認め、指定科目で好成績を上げた希望者の入学を許可する
「チャレンジ入試」を実施する」・・・すごいですね。
26さささ:02/03/10 20:55 ID:CLmvAjav
絶対に、慶應がいい
友達は、鹿児島大と早稲田をけって慶應に行った
27名無しさん:02/03/10 20:59 ID:qCtX0swO
俺だったら都立だね。
理由は立地条件と人の多さ。

・・・でも都立落ち慶應文です。
28NANASI:02/03/10 21:04 ID:dOzr7VVV
>>26鹿児島の人?
29神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/10 21:05 ID:X6+0W/01
ワザワザ都立に逝く馬鹿なんているのかね?
30 :02/03/10 21:07 ID:1xMVtMlM

239 :エリート街道さん :02/03/10 20:12 ID:FOLTarUI
私立は大学じゃなくて就職予備校。
3流以下の研究水準に劣悪な教育環境。
こんなの大学じゃないよ。
31名無しさん:02/03/10 21:09 ID:Zh0WwIy0
>>29
学歴オタは、何百回何千回と入学者偏差値見てるんじゃないの?
人文のレベルは、早稲田政経、慶應法より上。
勉強する環境も上。
学費も差があるしね。
32名前ないが:02/03/10 21:12 ID:1GhS6W3U
クラシック評論の許光俊は、
学部は慶應文・美学、院は都立人文・独文、
都立の助手と横国の助教授を経て、
現在は慶應法助教授(日吉)
33神人パピー ◆ROOKxisA :02/03/10 21:52 ID:X6+0W/01
>>31

それこそヲタのいい訳だろ(ぷぷ
Koと都立じゃ社会的評価が全く違うよ
勉強する場所に難癖を付けるのはドキュソ証
勉強なんて本来大学に逝かなくても出来るモンなんだよ
そして二言目には学費
学費、学費言うよーな奴は大学逝かないで働けよ(ぷ
34やれやれ:02/03/10 22:29 ID:mv3mG2MV

「神人」だとさ・・・。馬鹿丸出し(爆笑。
351214:02/03/10 22:34 ID:DD4BrriL
人に聞いてどおすんお?
受験前に、志望順位決めてないノ?
36京経君:02/03/10 22:35 ID:CYOwJwn5
>>34
神大人社ダロ?
37慶應文:02/03/10 22:39 ID:PXQQ94oJ
アニヲタなら都立、宮台真司がいるから。
学歴ヲタなら慶應、最適だろ?
38うみねこパラダイス ◆aknLxgWE :02/03/10 22:40 ID:aIDpOfHJ
なんとなく慶應。
3937 :02/03/10 22:41 ID:PXQQ94oJ
すぃまった。宮台はサブカルチャー全般だった(鬱
ごめん、帰る。
40RS:02/03/10 22:45 ID:Nv29UZoX
都立大は哲学強いらしい。慶應も強いが・・
41くらむぼん:02/03/11 05:07 ID:VvlMy/T0
SFヲタは慶應英米文の巽ゼミに来い!
42名無しさん:02/03/11 06:03 ID:oJ0Nbglt
都立の人文が超小人数教育で、教育研究では慶應はかなわないよ
慶應が悪いのではなく、都立が馬鹿いい
もともと就職至上主義でない文学系志望なら、都立もアリ
ただ、圧倒的多数はリーマンになるのだから、その面では慶應
遊びにかけては百億倍慶應
43 :02/03/11 06:21 ID:AI4om5Mi
1が女ならぜったい慶応がいいとおもう。
男だったらそれでも慶応のほうが少しいいかなあ
べつに男女差別するわけでないけど
44くらむぼん:02/03/11 06:21 ID:VvlMy/T0
>>42
慶應文でも独文や中文などの専攻では超少人数教育が行われているよ。
その専攻に在籍している1学年あたりの学生の数より、教員の数の方が
多いこともある。
45奈々資産:02/03/11 06:22 ID:qtQOg1Z7
>>44
それは独文中文の志願者が少なかっただけなのだから
喜ばしい事態ではないが、、、
46奈々資産:02/03/11 06:27 ID:qtQOg1Z7
47The seven properties:02/03/12 04:57 ID:PvxZMQFT
>>45
独文はどこの大学でも志望者が少ない。東大では志望者数ゼロになった年もあ
るし、慶應でも独文は廃止されるのではないかと真剣にささやかれている始末。
48七足:02/03/12 04:59 ID:4MCev10U
慶応大学文学部
49都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:29 ID:voEiilzD
501 :ううう :02/03/08 15:11 ID:UPYvKMuL
迷ってます。
都立経済VS立教経済(経済)

都立はいいのだろうか?

502 :名無しさん :02/03/08 15:13 ID:XTYm/O8z
>>501
普通に都立でいいと思うけど。

503 :名無しさん@ :02/03/08 15:20 ID:GphL9jUg
漏れも都立人文と立教社会で・・・

都立大の未来が心配なのよ。

504 :  :02/03/08 15:24 ID:TFdwdoOh
都立経済>>>立教経済
都立人文>>立教社会
くらいか。
50都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:30 ID:voEiilzD
505 :名無しさん :02/03/08 15:41 ID:DsOM2uyb
452 :名無しさん :02/03/07 21:53 ID:rHKg33lF
>>447
去年までなら都立大だろうけど、都立大は2005年に他の大学
と統合されて「消滅」するわけだから不安。
全寮制で高校中退者も受け入れ「人格教育に重点を置
く」とか言ってるから、レベル的にはダウンしそう。

506 :名無しさん :02/03/08 15:46 ID:5wwwKrLG
都立大の人文系教員は改革に嫌気が差してるし
有名な教員には有力私大から声がかかっている。
今年から来年にかけて辞める教員が相次ぎそうだ。

すでに何人かが法政の福祉学部に移った(移る)のに加え、
国際教養学部を新設する早稲田も引き抜きに乗り出してるよ。
51都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:30 ID:voEiilzD
>>501
>>503
俺は>>452だけど都立大はその将来性に不安がある。
今後都立大という名称の大学は消滅するかもしれない。
昔東京教育大という名門校があったが、今ではこの大学が
筑波大の前身だということを知っている人さえ少ない。
このことは大学の名称が変わってしまえば、
母校がなくなった同然だということを教えてくれる。
だから都立大とMARCHとの選択なら絶対にMARCHを勧める。
それぞれ立教経済、立教社会がいいと思う。
52都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:31 ID:voEiilzD
531 :名無しさん :02/03/08 18:14 ID:xKA58Go0
>527
現在のレベルはほぼその通りだけど、
都立大は2005年に統合されることが決まってるから
どうなるかわからんし、やめたほうがいいって。
いま入学してもゼミに入る頃には、どれだけ教授が残ってるかわからないだろ?
統合後のレベルは下手すると日東駒専以下になりそうだしな。
全寮制の変な大学なんてマトモな学生は受験しなくなる。

532 :理系崩れ明治政経@就活中 :02/03/08 18:17 ID:zzQRBo5h
少なくとも卒業、就職の時点で都立の看板に問題は無いだろう。
将来、情けないレベルの後輩を抱えこむリスクが伴うが(爆
別大学だと割り切って棄てればよし。
もともと都立は小人数だから社会に出て同窓の誼が利くようなこと自体が少ない。
人付き合いに長けていればどこに行こうが同じだろう。
肩組んで青春を謳歌したいならMARCHでも行きなさい。
53都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:32 ID:voEiilzD
>>527
今のレベルはあんたが言う通りだ。
しかし05年の統合後に全寮制になる都立大が
今後学歴としてどの程度の価値になるのかが全く不明だ。
>>531さんも言ってるように全寮制化でレベルダウンは必至だろう。
だから今都立大に行くのはリスクが大き過ぎると思うから、
立教や明治の方が絶対にいいと勧めているだけだ。

>都立大と立教や明治とで迷っている3人
悪いことは言わない。
立教経済、社会や明治政治に入っておいた方がいいよ。
54都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:33 ID:voEiilzD
671 :  :02/03/10 05:42 ID:Lc3QRjsr
僕も都立人文と早稲田一文で悩んでる。
都立目指してたけどいざ受かって家探しに大学周辺を歩いてて急に悩みだした。
かといって早稲田は学費生活費の負担が比較にならない(ざっと倍)
僕の中では
環境面→  都立<<早稲田
費用面→  都立>>早稲田
大学自体→ 都立>早稲田(コストパフォーマンス的な面も含んで)
でトータル都立の様な気がしますが
他に考慮すべき点
もしくは都立で文化的な日常を過ごす方法
もしくは早稲田で安くすます方法
を教えて下さい
55都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:33 ID:voEiilzD
672 :nanasi :02/03/10 06:03 ID:2rUvabt7
>>671
あのなー、都立大は2005年から高校中退者向けの全寮制大学になるの。
都立高校からの推薦枠もできるし、レヴェルは日東駒専以下になるんだよ。
DQN化確実の大学に入っちゃってどーするの?


673 :名無しさん :02/03/10 06:07 ID:9N3Wp4m6
671は過去のレスを読んでないみたいだな。
56都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:35 ID:voEiilzD
675 :名無しさん :02/03/10 06:11 ID:R17QQbte
都立人文   教授65助教授66講師7 教員一人当たりの学生数 3.9
早稲田一文  教授147助教授29講師9 教員一人当たりの学生数 30.9

俺はどちらとも関係ないですがやはり都立人文がいいかと。
住むところはいくらでも探せる。

677 :nanasi :02/03/10 06:15 ID:2rUvabt7
>675
だから都立大は200億の赤字なんだよ。
その赤字を解消するために、統合→改革が決まったの。
57都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:35 ID:voEiilzD
676 :nanasi :02/03/10 06:13 ID:2rUvabt7
今年都立大入ったら4年生になった時、
高校中退の新入生たちにキャンパスでカツアゲされるのがオチ。

東京都は都立大を「アカデミックな教育の場」ではなく
今後は「人格形成のための場」に変えようと方針決めたんだから、
学問やるつもりなら行くべきじゃない。
58ラッシャー○江戸:02/03/12 05:36 ID:94Jf3oXT
朝から長いな。レス
59都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:36 ID:voEiilzD
678 :奈々資産 :02/03/10 06:16 ID:WWG710LC
>>676
去年都立大院に逝った先輩いるけど、
別のとこうつるように言ったほうがいいかな?
都立大院受ける友達いるんだけど、
止めたほうがいいか?

80 :nanasi :02/03/10 06:17 ID:2rUvabt7
>678
修士課程なら2年間だからいいんじゃない?
2002年に入学しても統合改革前に課程修了だから。
60都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:37 ID:voEiilzD
679 :名無しさん :02/03/10 06:16 ID:R17QQbte
あと、だからなんだって意見もありそうだが
今年のZ会の冊子にも一文・慶応文蹴り都立人文の人が載っていた。

682 :nanasi :02/03/10 06:19 ID:2rUvabt7
>679
それは昨年の入試の話でしょ?
当時はまだ統合→改革の話は決定していなかった。
今ごろ後悔してるんだろーね、その人は。
61菜奈史:02/03/12 05:37 ID:F76PH+Ft
ネタ。


               −糸冬− 
62都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:37 ID:voEiilzD
681 :奈々資産 :02/03/10 06:18 ID:WWG710LC
>>680
いや、大学教授狙いなので博士も逝く予定らしい。

683 :nanasi :02/03/10 06:21 ID:2rUvabt7
>681
指導受ける予定の教授に相談しておけ。
人文系の教授は転職考えてるの少なくないから。
63都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:38 ID:voEiilzD
http://www.gakken-gic.co.jp/journal/daigakunow/0201/index.html#2

都立総合大学(仮称)2005年度に開校

東京都立大、都立科学技術大など4校の統合を検討していた東京都は、2005年度に新たな総合大学として発足させ
ることを決めた。改革のポイントは以下の通り。

1) 統合の対象は、東京都立大、都立科学技術大、都立保健科学大、都立短大の4校。大学の学部を統合し、夜間学部と
短大を廃止する。
2) 1、2年次の教養・基礎教育は全学とも、現都立大学がある南大沢キャンパスで行う。
3) 人材の育成に重きを置き、人格形成の場として、入学時点での全寮制を視点に入れる。
4) 入試を多様化して門戸を広げるかわりに、入学後の進級をきびしく管理して、成績不良者に対しては退学も辞さない。
5) 高校中退者などの受講を認め、「チャレンジ入試」で指定科目に好成績をおさめた者の入学を認める。
6) 新大学の名称は公募によって行い、03年度までには決定する。
64都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:38 ID:voEiilzD
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/16/20011117k0000m040130000c.html

新総合大学:
東京都が都立大など4大学を統合 05年度に開校


 東京都は16日、都立大(八王子市)など4大学を統合し新たな総合大学を05年度
に開校すると発表した。高卒や大学入学資格者検定合格者以外でも受験できる新制
度を設け、門戸を広く開放する。名称も一般公募する。大学の効率的な運営を求め
てきた石原慎太郎知事の意向を受け、経営部門と教育・研究部門を明確に分ける。

 新大学には、1〜2年次までの基礎・教養を受け持つ「総合教育センター」を設置
し、人格形成を狙い入学時点での全寮制を検討している。高校中退などで大学入学
資格のない人の受講を認め、指定科目で好成績を上げた希望者の入学を許可する
「チャレンジ入試」を実施するなど、「社会に有為な人材を広く募る」という人材育成に
力点が置かれている。

 公募による新大学の名称は03年度までに決定する。これにより、49年の開学以
来、駅名になるなど親しまれてきた「都立大」の名称は消滅する。
65都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:39 ID:voEiilzD
都立大で都が構想

4校統合、知事「新しい大学を」  中退者へ独自入試「1年生は全寮制」

朝日新聞11月17日朝刊38面

 中退した高校生が入学できる独自入試を採り入れ、大学一年生には「人間
性を育てる」ための全寮制を検討中──。

東京都は16日、都立大など都立4大学を05年度に統合して作る新しい大
学の構想を発表した。
独立行政法人化を目指す。教員には任期制や公募制を導入し、業績に応じた
給与制度も作る。
新大学の名称は都民から公募する。
統合するのは、都立大、科学技術大、保健科学大、都立短大の4大学。
総合大学に再編するのに伴い、需要が少なくなった短大や夜間課程は廃止する。
入試では、高校中退者でも大学の指定科目を履修して好成績を収めた場合に入
学を認める「チャレンジ入試」や、土曜日や夏休みに大学の授業を受講した
高校生を対象に適正を判定する「ゼミナール入試」も計画。
これらは現在の大学を利用して04年度から実施する。
 1年生のときは基礎教養を重視し、「教室では得難い経験がある」全寮制
の導入も検討する。
 新大学は独立行政法人として、民間の経営感覚を採り入れる考えだ。
経営と教育研究の役割を分け、経営を担当する法人の長は知事が選任する。
教職員は非公務員とする方向で検討する。
 石原慎太郎知事は16日の定例記者会見で、「従来にはない新しい大学を
つくる」と意気込みを見せた。
http://members.tripod.co.jp/tendreams/news1.htm
66都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:40 ID:voEiilzD
713 :理系崩れ明治政経@就活中 :02/03/10 07:08 ID:FLBMQ/sV
まあ没個性で巨額の赤字垂れ流す都立に慎太郎が堪忍ならなかったと(爆

独立法人になろうが設立や運営には都民の税金が投じられるんだから
予算執行者として無駄遣いにならない方策取るのは必然だろう。
自治医大のような奨学金制度で都に縛りつけるようなこともやるだろうな。
67都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:40 ID:voEiilzD
統合後の新大学は入学者の5割を都立高校からの推薦に
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/bunkyo/d3030049.htm

〇中山調整担当部長 今後は、当面五割を目標といたしまして、推薦入学枠の拡大ですとか、
あるいは当面都立高校を対象といたしました指定校推薦制度等を実施することなどによりまし
て、入学者の都内高校生比率の向上を図っていく所存でございます。
68都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:41 ID:voEiilzD
722 :nanasi :02/03/10 07:19 ID:Z2QZKvP7
定員の半数が都立高校などからの推薦入学。
残りの半分のうち一部は高校中退者向けの「チャレンジ入試」、
一部は夏休みの授業参加などを通じて選抜する受験勉強不要の「ゼミナール入試」。
一般入試の入学者は3割かそこいらだろう。
69都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:41 ID:voEiilzD
724 :奈々資産 :02/03/10 07:24 ID:WWG710LC
どのへんの都立高校から来るのかわからんけど、
5割もいたらDQN率はそれほどだろうな。
似たようなところとして、二流以下の進学校から
公募や指定校を結構な割合でとってる上智がある。
都立の推薦のレベルはこれよりさらに下だろうから、
教育はカナーリ厳しいものにせざるをえんだろう。

725 :奈々資産 :02/03/10 07:24 ID:WWG710LC
>>724訂正
2行目「それほど」→「けっこうなもの」
70都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:41 ID:voEiilzD
727 :理系崩れ明治政経@就活中 :02/03/10 07:29 ID:FLBMQ/sV
青森公立大が県内全高校に指定校推薦枠を1ずつ与えていたと思うが
あれは実績は上がっているのだろうか?
あそこも成績不良者に退学勧告をしているがこの指定校組が雁首揃えてると
したら都立も目も当てられない状況になるが…多分、都は青森から資料を
手に入れてると思うので良く分析して考えてもらいたいな。
71都立大?サヨナラ(ww:02/03/12 05:46 ID:voEiilzD
698 :nanasi :02/03/10 06:53 ID:Z2QZKvP7

石原イズムで「人格形成の場」をめざす大学に、
必死で受験勉強して入ろうというやつが、何人いると思イマスカ?
72名無しさん :02/03/12 05:49 ID:gacd0SCw
「人格形成の場」ってウヨクの石原らしい発想だね。
73 :02/03/12 05:55 ID:wk6Gzd2f
朝6時に一斉起床。
国旗掲揚、国家斉唱と寮長からの訓示に続いて校舎の掃除。
汚れたままの個所があった班は、連帯責任で全員が朝食抜きで正座。
新入生オリエンテーションは自衛隊へ1週間体験入隊。

石原がイメージする「人格形成の場」のための全寮制ってこんな感じだろ。
2005年以降の都立大≧戸塚ヨットスクールだな。
74診断:02/03/12 07:59 ID:x98huYHL

「都立大?サヨナラ(ww」=都立落ち発狂者
75そして:02/03/12 08:42 ID:XLDD+Y0A
74=都立大生
76_:02/03/12 08:48 ID:UJ0tn3de
今の日本の大学ってゆうに500は越えるよね。でも、スイスなんて7つしか
大学はないし、ドイツも統合前の西ドイツでは35?。イギリスでは100も
なかったと思う。イギリスの大学はオックスブリッジに至るまで全寮制。
日本の大学生の学力はどんどん低下を招いている。ハーバードやMIT、
オックスブリッジの学生は本当によく勉強する。お隣のソウル大学の学生も
真剣に勉強する。大学は入ったとたん勉強しなくなる日本の学生とはえらい
違い。ゆとり教育は結局は二極化をまねくもので、欧米のように階級社会へと
移行する狙いがあるのでは?。そうなれば当然日本の教育システムも変化していく。
ドイツやスイス、イギリスやシンガポールなどの教育システムやその授業内容を
知れば、いかに日本の教育システムが時代に取り残されてきているかがわかると
思う。ヨーロッパの教育システムは日本のそれとは全く違います。
そういう意味では都立大は日本の時代の先を行こうとしているのだと思う。
一年生だけ全寮制というは、様子見ではないかしら?。都立を低下させるか、
高上させるかは学生の意志や考え方にかかってくるのでは?。試験前にのみ
一生懸命勉強するだけで単位をもらい、後は自由に遊びたいというのが今の
日本の大部分の学生の生き様ですよね?。
欧米の大学教育は道徳的かつ知的発展はセットなんですね。これからは消えて
いく大学や特に国公立で統合していく大学が出てくるわけで、日本も大学の数を
減らし、教育の原点にもう一度帰ろうとしているのだと思う。高度成長にとも
なって、日本は必要なものの何倍もの要らないものを過剰に生産してきた。
それは大学にもいえること。工業も中国に移り時代の変化に伴って、もうこれ
以上日本の国は過剰に生産する必要はないと思う。
77   :02/03/12 09:14 ID:ZeDpeh4q
高校中退でも受け入れが改革の目玉の一つになってることから、
全寮制が目指すものは、ケンブリッジよりも戸塚ヨットスクールに近いと思う。
78 :02/03/12 11:44 ID:bssyOOKn
やっと都立合格したと思ったらこれかよ。
石原死んどけよ。
79_:02/03/12 11:45 ID:eVoTbmAA
>>77
それって憶測でしょ?。ちゃんとした裏付けがあるのならいいけれど、
今の日本人に多いよね。プロセスを省いていきなり結論に達して
しまうのは・・・。いいか悪いかなんてやってみなければ本当の意味の
結論は出ない。それに今のままの日本の大学の在り様でいいわけではないし。
行動をおこさなければ、本当のデータなんて集められない。
戸塚ヨットスクールというけれど、イギリスだって、いじめや校内暴力などの
問題児は学校から永久追放になります。小学生でもです。その数を聞いたら
びっくりするかも。ヨーロッパでは中学校に入ったら能力別クラスにわけられ
スイスとかドイツなんてそこで大学行きの切符を手にするかしないかが早決まる
し、イギリスを真似て教育改革をしたシンガポールは小学校から能力別クラス
に分けられるんです。
80名無しさん:02/03/12 12:58 ID:nzdVxo/2
それでも漏れは都立へいく
81名無しさん:02/03/12 13:04 ID:+iHGBlLm
慶應工作員気持ちわりーな
一人で何レスつけてんのw
82名無しさん:02/03/12 13:15 ID:vBxIKiMd
こんなの都立に決まってるだろ(大爆笑
文学系の院生1万人にどっちがレベル高いか聞いてみろよ
9995人くらいは都立って答えるからさ
83都立大?いいじゃん:02/03/12 13:21 ID:pSdcRPwP
都立大?サヨナラはこれだけ調べてるところからして
都立に行きたかったが落ちたので腹いせに批判ばっかりしてるクズ
君みたいな人はウザイのでさっさと死んだほうがいいよ
84 :02/03/12 13:21 ID:rCUlHalt
都立の立場がよく分かるね。
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/daigaku/rec/164.htm
85次期慶経:02/03/12 13:26 ID:0ACYraw/
文学部って大学名変わっても大して変わらなそうだね。
都民なら都立逝っときゃいいんじゃない?安いんだから。
本気で迷ってんならこんなとこで聞いちゃいけない。
86名無しさん:02/03/12 14:31 ID:BKEyjfwX
都立と比べたら慶應文学部、まさにゴミだよ
特に話にならないのが社会学ね
メジャーリーグと公立中学の野球部より差があります
87名無しさん:02/03/12 14:34 ID:XJKgGtDh
慶応文はもう終わり。俺でもうかれたから。
88 :02/03/12 14:55 ID:Znv8R/54
俺は都立大法学部卒業生だが、マジで都立はやめた方がいいと思う。
慶応にしとけ。一生後悔するぞ。
世間は、大学の名前でその人を判断するのだ。
89名無し:02/03/12 15:01 ID:nY7pOgXt
そもそも文学部は将来無いぞ
90名無しさん:02/03/12 15:01 ID:g8df+DL3
俺なら慶応かな。
91    :02/03/12 15:34 ID:OQlHcx3J
誰が考えても慶應。都立なんて比較にならん。
まして3年後にはDQN化するんだろ?
こんなとこに今から入るのはよほどのマヌケ(藁
92名無しさん:02/03/12 15:37 ID:XJKgGtDh
慶応もDQN
93名無しさん:02/03/12 15:43 ID:INGCtDrO
正しくは、文学に関係ないリーマンの誰が見ても慶應
研究者、学芸員などの人文関係専門職の誰が見ても都立

94名無しさん:02/03/12 15:43 ID:btv2cCsd
地方では「東大」だと思われて得しませんか?
しないか。
95名無しさん:02/03/12 15:48 ID:XJKgGtDh
東大とも思われないし、得もしない。
96名無し:02/03/12 16:05 ID:Zad52Rwk
本日13時頃、このスレに都立電波が乱入した模様です。
97次期慶経:02/03/12 16:11 ID:0ACYraw/
都立大の中で人文て一番上みたいだね。
数学やってなくてもOKだからかな。
↓学部ごとにみると、唯一人文だけ都立と慶応が互角に戦ってる。
http://203.174.72.112/datenet99/kouritsu.JPG
98 :02/03/12 16:28 ID:iVHxY4zh
どう考えたって慶應に決まってるじゃん。

このレスは慶應文学部叩きを目的とした悪質なスレッドです。
>>1事実無根のネタです。
いいかげんにしなさい。
99東京(流通経済)大:02/03/12 16:31 ID:U3oWNTyY
50歩100歩の世界だな。俺から見ればどっちも変わらないって。ップ(-_
100名無しさん:02/03/12 16:33 ID:g8df+DL3
100ゲトー
101名無し:02/03/12 16:33 ID:0mOrLFqT
どっちでもいいけど、文学部っていう時点でDQN
102 :02/03/12 17:08 ID:FpGXsjXQ
研究レベルがどうのこうの、教育環境がどうのこうの言ってるけど、
研究職につくやつなんてほんの数%だろ。
103稗田礼二郎:02/03/12 17:09 ID:vycOxZx6
おれの知り合いはマタ―ク同じシュチュで低脳未熟大学いったぞ。
104名無しさん:02/03/12 17:36 ID:I4keViSI
東京都立大学は2005年度より「人格形成」を目指す全寮制の大学に生まれ変わり
戸塚ヨットスクールを範として「石原トリツスクール」になります。
105:02/03/12 17:40 ID:/bQflVD+
迷わず慶應だろ。
106名無しさん:02/03/12 17:49 ID:E1JXHh2C
>102
慶應だとまともな研究職につけるのは、0.2パーセントくらいだがねw
107慶應法:02/03/12 17:57 ID:JTLV7Zk1
俺都立大の友達いるけど、なーんか屈折した感じだよ。俺都遊ぶとき必ず学歴ネタ
出してきて「慶應のSFCはバカだよ」とか「早慶は数が多すぎ」とか明らかに
早慶に対してコンプレックス持ってる感じ。俺は別に都立なんて全く意識してない
から「ふ〜んそうなんだ」で流してるけど。
108皇太子:02/03/12 17:59 ID:TEi0OuiP
早稲田の一文と慶応の文じゃ、ガチンコ勝負でどっちが勝つと思うよ?
偏差値は1しか違わないけど、やっぱ慶応のほうが上かなあ・・・。なんとなく。
109名無しさん:02/03/12 18:00 ID:mp086zLK
まあ、そういう奴はどこにでもいるわな。
110慶應経済:02/03/12 18:00 ID:XyfgMVoq
>>107
ふ〜ん、なるほどね。
でも「全く意識してない」ならわざわざ書き込まなくてもいいのに(w
111なな:02/03/12 18:03 ID:1qeNnI1I
どーせ都立大って名前は消えてなくなるんだし、
都民公募で「大江戸大学」とかになるんでしょ?
10年後には「都立大卒」と言っても、
「ふ〜ん、聞いたことない大学だなぁ」と言われるようになるのがオチ。
112名無し様:02/03/12 18:18 ID:4W7+fkXP
>>97
都立法も前期は数学要らないよ。国語と英語だけ
後期はセンターのみ(東大ですかキミと言うぐらい必要 藁)
>>107
文系は楽で良いなぁとか慶應イッテヨシとか早稲田クソとか言うヤツは何処にでも居る

113 :02/03/12 18:19 ID:EtdIyOZ0
>>111
たとえ大江戸大学になっても東京都立大江戸大学になるわけだから
都立大と言っただけで分かるだろ。
そういう意味で筑波や一橋とは違うよな。
114名無しさん:02/03/12 18:40 ID:fXipz4+Z
大江戸大学なんて、江戸川大学と同レベルになりそうだな。
元々そ程度の大学だけど。
こんな大学出て、まともになって奴っているの?
115 :02/03/12 18:45 ID:zjdTNE5a
都立大なんかに早稲田以上の科学研究費を与えるなんて無駄だぞ。
116名無し:02/03/12 19:07 ID:B59OqOax
消滅が決まった大学にわざわざ入ろうとする奴はバカ。
117名無しさん:02/03/12 19:17 ID:7SsEK84C
慶應ってなんでこうやって、何の分野でも自分たちより優れたものを
認めようとしないんだろう?
外語大にも粘着に絡んできてマジウザかったYO!

118774:02/03/12 19:18 ID:zrVz2scB
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


119藍 ◆Xwy1qfX. :02/03/12 19:19 ID:1O4of9If
イメージ的に慶応
120:02/03/12 19:20 ID:S01RIOox
都立大の人文は大学院が充実してる
俺なら実を取って都立大
名前なんて役に立たないしいらないとおもう
121:02/03/12 19:22 ID:S01RIOox
人文の4割は大学院進学者
東大や京大の院へ進学する奴も多い
122名無し:02/03/12 19:40 ID:FII8jb3V
>121

都立大人文学部大学院進学率12・3%

朝日新聞社「大学ランキング2002」より
123 :02/03/12 19:40 ID:oibFk40X
高山先生いる限り、都立大最強。

でも学部では慶応の方がいいと思うな。
挫折しても学歴として誇れるだろ?
研究したくなったら都立院おいで、ってことで。

俺?院落ちして落伍者。w
124名無し:02/03/12 19:54 ID:FII8jb3V
http://homepage.mac.com/bji/1212/1-kaikaku.html
〈問題点の整理〉
・全く情報が公開されずに進んでいる。(もし公開したら「混乱する」という
声も。それほど学生や教員から反発をかうような内容であることを公言したも
同然。すべてが決定した後に、こうなりました、と言いたいらしい。)
・大学改革は都立大全構成員の参加をもって議論し、決定すべきであるのに
改革推進本部と「都」によって強引に進められている。(推進本部の強引さ
には教員の中にも「呆れた」という声が。)
・B類廃止(これの影響として、学生ホールが24時間使えるという事もなく
なるでしょう。なぜなら今はB類生の放課後、つまり6限後の時間を保障する
ために原則としては22:30までですが、その後の時間も例外として認められて
いるのです。また残ったB類生に対しても、夜の授業数など今までどおりに
はならないでしょう。)
・少人数教育ではなくなる(採算を取るためには学費大幅アップだけではなく、
入学定員も大幅に増やさなくてはいけません。)
・学費が2倍、3倍になる
・教育水準の低下(教授数が削減される一方で新たな分野を開拓していくなら、
学生の教育は手薄になります。さらにこの改革後に不安をおぼえる優秀な教員
の中には、この改革のやり方に愛想を尽かして出ていくということも聞こえて
きています。)
・課外活動予算の削減(学問の中にも「無駄」な物があるとしてカットされる
ような改革で、ましてや学生の課外活動などへの予算は当然切り捨てられるで
しょう。)
・アカデミックで自由な学風の投げ捨て(効率性を求めるあまり文学部系や
基礎研究が重視される学問分野は軽視され、予算はまわらず衰退していくで
しょう。)
125?:02/03/12 20:38 ID:AS6B81wJ
>>124
「全く情報が公開されずに進んでいる」と言っているのになんで
あなたが知ってるの?。それに疑問なのは学費が2倍から3倍に
なれば私立の学費を越えることにになって嘘っぽい
情報に聞こえるけど?
126 :02/03/12 20:47 ID:QYaVian7
左_翼_活_動_家_に_何_を_言_っ_て_も_無_駄w

ですます調なとこが共産党っぽいよな。
127www:02/03/12 21:02 ID:YOQ+7Lrn
>>126
左翼を憎んじゃいけないよ。
彼らあっての民主主義日本なのですから。
ちょっと我侭なだけ。
128  :02/03/12 21:11 ID:D6h++q/9
都立大は共産党の巣窟。
だから石原もオオナタ振るって大改革やるんだろ。
全寮制とか人格教育というのも左翼追放のため。
どっちにしてもアカデミックではなくなるな。
129ななし:02/03/12 21:22 ID:pJxCSep2
全寮制だとか人格教育が実現可能だと信じてる奴
ちょっとアホ過ぎないか?しつこくカキコしてるようだが
財政面だけから考えても無理なのは明らか
諮問会議の爺さん達の提言と石原の好みを考慮した、
役人による「とりあえず」の作文に決まってる
130 :02/03/12 21:40 ID:+Td7S7xw
どうせ寮自治会も只では済まん
セクトの抗争の場になるだけ
自販機を制したものが勝つ
131評論家:02/03/12 22:24 ID:LjtBS2av

施設  都立大>慶応大
教授  都立大>慶応大
研究  都立大>慶応大
知名度 都立大<慶応大

132:02/03/12 23:47 ID:9AVCrFr4
どう考えても、都立大が慶應より上と思ってるやつは電波。
実際にはマーチといい勝負。つーか、就職では負けてるしな。
133名無しさん:02/03/12 23:48 ID:yRDJW5jG
>>132
大学を就職でしか考えられない君も電波
134名無:02/03/12 23:49 ID:XJKgGtDh
っていうか、文学部の比較だろ?
135  :02/03/12 23:57 ID:oXrrGmfJ
『大学ランキング2002』朝日新聞社
私大図書館ランキング(貸出数は学生1人あたり)
       蔵書冊数    洋書    新規受入数  貸出数
日本   487万4000 38546 108621  5・5
早稲田  431万2000 35984 106641 13・0
慶応義塾★366万7000 39303  94360 15・1
法政   231万8000 20495  81204  8・2
立命館  209万4000 17874  60655 10・9
関大   199万1000 16713  60103 13・5
中央   192万6000 19626  50251  5・9
同志社  186万4000 20670  47185  9・9
天理   185万1000  4814  23358  3・1
明治   183万4000 11080  43390  5・5
東海   175万8000 16334  51175  7・6
近畿   174万1000 12442  45879  3・9
関西学院 164万6000 20594  57589 11・9
龍谷   153万9000 12211  45108  9・6
福岡   140万4000 18663  42799  5・2
東京都立★137万3000 14358  37716  不詳
立教   137万1000 11426  42582  4・2
青山学院 136万9000 14397  44335  7・5
136次期慶経:02/03/12 23:59 ID:0ACYraw/
>135
何気に天理大学が上位にw
137  :02/03/13 00:01 ID:EuYkHq+9
天理大の図書館は某宗教団体の資料センターを兼ねてるんだよ。
13896年人文院進学者:02/03/13 00:31 ID:xVEXsE4c

昼間部90人中24人。約3割。(出典:八雲会会員名簿96年度版)

フリーターの多い慶応大学なんぞとは格が違う。
139名無しさん:02/03/13 00:40 ID:YIC5zJpb
>132
だって慶應だもん
まさにあきんどだね
140名無しさん:02/03/13 00:44 ID:jybJSqnt
都立大生は2chやってるヒマあったら、犯罪防止マニュアルでも作成してろよ。
高校中退や都立高推薦のDQNどもがわんさと入学してくるんだろ?
寮でいじめられないように、身体鍛えておけ(藁
141 :02/03/13 01:39 ID:ZFs5dh3M
暴力DQNなんか裁判でイチコロさ(^^)



とかいってみるテスト;
142 :02/03/13 03:02 ID:sWKlMjMQ
つまりは都立も慶応もどっちもどっちということですか?
143名無しさん:02/03/13 03:13 ID:mByNQ9e9
大検のハイパー版を突破してくるほどの向上心のある奴なら、
高校中退者でも、そこらの大学生よりずっとマシな人間が集まると思われ
なんで、ここまでつまらない偏見であれこれ批判するのか疑問だね
144名無し:02/03/13 07:47 ID:qQeFAUjL
>大検のハイパー版を突破してくるほどの向上心のある奴なら

ちがうよー。高校中退者は無試験で授業に参加できるの。
1年間授業に出て成績が良ければ正規の学生になれるの。
ひやかしで来るDQNもイパーイいそう。
145  :02/03/13 08:58 ID:INcZfA/I
都立大は安かろう悪かろうだな
146名無しさん:02/03/13 09:08 ID:gK9bb0Ma
その都立に、高くて質で完敗の慶應文学部は
さしずめ往年のアメ車といったところだね(w
147sin:02/03/13 09:34 ID:tJNQN+XW
知り合いは都立大蹴って法政の情報科学部いった。

マジレス

148名無しさん:02/03/13 09:38 ID:gK9bb0Ma
で?
149は?:02/03/13 09:51 ID:RztCexJA
そもそも都立人文の実績は?著名人は?てゆうか
この不景気に人文なんてやっている場合か?
都立ご自慢の世の中に貢献しない人文の研究
は税金使っているんだぞ。
150名無しさん:02/03/13 10:03 ID:TBjOjzl4
日本の人類学者の1/3は東大、1/3は京大、1/3は都立大だが?
外国文学研究でもキラ星のごとく
アカデミックのアの字も知らない慶應が知る由もないがw
151名無しさん:02/03/13 10:12 ID:TBjOjzl4
で、慶應君の論理は偏差値+就職+金になる学問っていうのがみえみえで、
酷く俗っぽいのだが?
文学部のスレでこんな価値観だけでモノを語るのは慶應だけじゃないか?
マーチや日大でさえ、文学部スレではきっちり内容を語ってるというのに
東京には空がない、慶應に文化がない
きっと次は人類学なんかやって金になるのか?役に立つのか?と聞いて
来るだろうが、教養と学芸の世界を認めないなら、最初から文学部なんか
に入るもんじゃない
そんなことでは、井筒や西脇が泣くよ
あ、失敬、慶應君はその方たちが何をされた方かも、君らの大先輩で
あることも知らんだろうがw
152名無しさん:02/03/13 11:31 ID:ez0jZWw2
要するに、人文以外は圧倒的に慶応>都立だから、
人文では必ずしも慶応優位ではないということを知らない人が
多いだけだと思われ
153ななしさん:02/03/13 11:49 ID:NyZ2F3Tu
ってか、都立の人文と慶応の文学部なら言うまでも無く都立でしょ?
154名無しさん :02/03/13 11:55 ID:XMVlQTkL
>>150-151
ずいぶん慶應にコンプレックスをお持ちのようだが、そこまで言うなら
都立大出身の芥川賞作家がいるかどうか答えてごらん。「慶應に文化が
ない」というのは早稲田あたりと比べればの話で、文学的伝統が皆無の
都立大と比べれば慶應のほうが百倍マシである。

>外国文学研究でもキラ星のごとく

これも大げさだね。
155名無しさん:02/03/13 12:04 ID:p1ZvQMo0
その理屈でいくと、自動的に
早稲田一文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應文
ってことになるんだよね
156名無しさん:02/03/13 12:17 ID:ttcbb+eH
まぁまぁ、都立大はどーせ2005年に消滅してDQN収容施設化するんだし、
せいぜい今のうちに、思いっきり電波飛ばさせてやろーぜ(ww
157o:02/03/13 13:02 ID:pLjd7Hq6
156=ドキュン
158 :02/03/13 13:03 ID:2CoKXwuK
>>156
( ´,_ゝ`)プッ
159名無し:02/03/13 13:23 ID:10ygEE0i
93が答えじゃないの?
160名無しさん:02/03/13 13:27 ID:wqDxwQCe
都立大の新改革2000構想によれば、
独立法人化に伴ってコスト節約のため教員79人削減だってさ。

赤字垂れ流しが現状だから、しょーがないねー。

161:02/03/13 13:53 ID:PuPexFxU

都立大も慶応もどちらも素晴らしい大学ではありませんか。
どうしてけなし合うかなぁー。
都立大や慶応で一生懸命頑張っている人達に失礼でしょ?。
それに都立大と慶応とどっちがいい?なんて人に聞くもんではないと思うけど。
そんなもん自分で考えるもんでしょうがぁー。
162 :02/03/13 14:34 ID:2ixx9kxU
>>161
学歴ヲタには何言っても無駄
163さん:02/03/13 18:00 ID:e1IjJKr/
2chじゃなきゃ誰が見ても慶應ですな。
164名無しさん:02/03/13 18:11 ID:ai48DeMS
早稲田一文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應文

これくらいの差じゃねーの?
165名無しさん:02/03/13 18:12 ID:sR0hN/vo
>>164
およそ十センチくらいの差と言うことでよろしいか?
166評論家:02/03/13 22:38 ID:RijA5PnB

理系も都立>慶応です。法律と経済は知らんが。
167   :02/03/13 22:44 ID:Q3rx/hLk
都立大は2005年度より高校中退者にとって最高学府となります。
乞ご期待!!
168は?:02/03/13 22:44 ID:RztCexJA
>>166 なんで?そもそも理科一教科の都立
が慶應に受かるわけないだろ?
169名無しさん:02/03/13 22:46 ID:GRn0caL5
だからさ、ちょっとは文学の話すれば、チミはw
170   :02/03/13 22:47 ID:Q3rx/hLk
早慶>マーチ>日東駒専>大東亜帝国>関東上流江戸桜≧★新生都立大★≧戸塚ヨットスクール
171は?:02/03/13 22:51 ID:RztCexJA
おいおい実績があるならちゃんとソースだせや。
てゆうか都立理系=理科大理系くらいだろ
172 :02/03/13 22:53 ID:JmhGUcXf
都立工学部受かったけど、受かるなら慶応言ったよ。
慶応受けれもしなかった。さすがに慶応より上だとか言ってる
人はやばい
173やれやれ:02/03/13 23:21 ID:RijA5PnB

都立大工学部 → 英、数、理、国 4科目
慶応理工   → 英、数、理   3科目


だいたい慶応の理工なんて群馬大以下。群馬大受かったやつ
に「慶応理工にいけるけど逝きたい?」って聞いても
ほとんどいないと思うぜ。高い金だして貧弱な設備いきたい
やつなんていると思っているとしたら、あきれるのを
通り越して哀れみの気持ちが湧いてくる。


174は?:02/03/13 23:30 ID:RztCexJA
>173 センター国語と二次化学どっちが大変かわかるだろ?
てか貧弱な設備って・・・お前設備とかそんなに詳しいわけ?
まあどうせ部外者が煽っているだけだと思うけど
175名無しさん:02/03/13 23:34 ID:fDX6LLlv
単純に大学受験時のレベルで見れば慶應>都立だろうね。
まあそれが研究内容やら設備やらに直結するとも思わないが。
176RS:02/03/13 23:36 ID:TYeAK0Y6
文学部は都立大の方がよさそう。
1771244:02/03/13 23:42 ID:Lpu+R4CY
要するに、地味好みか派手好みかってことでしょ??
わたしは、慶応にいくけど、
好きなほうにいけばいいんじゃないの??
178 :02/03/13 23:46 ID:mhT9USao
たしかに好みの問題だね。
俺は雰囲気につられて慶應行ったけど都立もよさげだったな。
179は?:02/03/13 23:47 ID:RztCexJA
>>177 金のこともあるんじゃない?
ちなみに俺は一橋だがどうも都立は勘違い
している奴が多い。早慶も勘違い多いけどね
180 :02/03/13 23:55 ID:2ixx9kxU
>>179
一橋ってことは文系だろ?
その割には理系のことでむきになるなw
1811244:02/03/13 23:56 ID:Lpu+R4CY
>>179
KOはたしかに、勘違いが多そうだね!
都立は、田舎過ぎる。
182:02/03/14 00:08 ID:GAuYc7Z4
>>180

慶応の虚言癖は今に始まった事ではないが、
小学生でも直ぐ分かる嘘をつく。全く馬鹿
丸出し(爆。

ただ政治力とは恐ろしいもので馬鹿でも数が多かったり
金があったりすると力を持ったりしてしまう。
日本が競争力を無くしていくのもよく分かるよ。
183 :02/03/14 00:09 ID:htCPRcto
偏差値:慶応>都立
学問レベル:都立>>>>>慶応
184 :02/03/14 00:42 ID:N7O0HPfc
都立大の科研費が早稲田よりも多い,授業料が安いことから
都立大の院の評価は早計以上だろ。
185:02/03/14 01:21 ID:TSQK6fPQ
都立の工学部の院に進んだ場合、院後はどういうところへ落ち着くんですか?
企業の研究職とか大学に残る人ってどれぐらいの割合でいる?
それと院後は都立工と慶応理工とではどちらの方が
研究職につくのに有利ですか?。
186名無しさん:02/03/14 07:09 ID:JqR5FL9Q
都立大修士の入試はけっこう難しいが、入学以後の研究レベルはどうもあんま
り…という話をうちの教授から聞いたことがある。
187名無しさん:02/03/14 07:20 ID:CMcnYl2E
ここで研究したくなったら都立に修士からっていってる奴、
無責任だな。専攻によっては東大卒で埋まっちゃうだろうが。
低能未熟出身のちんどん屋オッペケケーに手の届く世界かよ。
188名無しさん:02/03/14 07:31 ID:JqR5FL9Q
>>187
てか、慶應の学部を出て都立大の修士って明らかに負け組だろう。東大
の修士に行く奴ならわりあい見かけるが。
189名無しさん:02/03/14 07:57 ID:CkE7TaTY
慶應→慶應院
これがロンダにさえ失敗した負け組の進路
190名無しさん:02/03/14 09:51 ID:01Ho/jb7
お前ら馬鹿??文学部の院なんか行ってどうするわけよ?
学者しかなれんぞ。学者になりたきゃ都立、普通に就職
したり結婚したけりゃ慶應だろ。そもそも文学部に行く
奴はブランドほしさの女ばっかなんだから普通は慶應
選ぶだろうな。金がない奴は知らんが。
191名無しさん:02/03/14 09:54 ID:MyOIq4VV
つか、慶應入学のほうが、絶対数が明らかに多いんで。
このスレは慶應オナニーにしかならない。
  

終了していい?
192名無しさん:02/03/14 09:54 ID:01Ho/jb7
ただ政治力とは恐ろしいもので馬鹿でも数が多かったり
金があったりすると力を持ったりしてしまう。
日本が競争力を無くしていくのもよく分かるよ。


>馬鹿で金も数ないオール私大専願の都立よりマシかと。
3教科偏差値が高い割に実績皆無の理由がよくわかる。
ま、くやしかったら実績みせてみろやw研究実績とやら
もちゃんとソースみせろ
193:02/03/14 10:27 ID:C6m2PbW2
慶応のイメージって、気高く品があって知的だと思ってたけど、
ここの板みて幻滅した。屈折した人って多いんだね。
194:02/03/14 10:49 ID:C6m2PbW2
都立大は国公立というイメージで地味だけどアカデミックな人が多いと
思ってたけど、この板のレス見てこっちも幻滅
195:02/03/14 11:18 ID:JqR5FL9Q
>>192
都立大出身の研究者はそれほど優秀な実績を挙げてるわけじゃないよ。とても
じゃないが、数より質を標榜できるような大学じゃない。文化人類学の山口昌
男は東大文学部から都立大修士だが、もともとは東大の院に落ちて仕方なく進
んだ道だし、そもそも都立大の院にいたことを隠しているふしさえあって、著
書の略歴欄にはたいてい「東大文学部卒」としか書いてません(w
196このスレ:02/03/14 11:28 ID:Drg7fWCB
慶応の奴がいっぱいるね プ
197 :02/03/14 12:14 ID:8LVBOAuA
>>193
その傾向は、早計スレでも見られる。
198名無しさん:02/03/14 15:23 ID:yyoUfgEd
慶應って負けず嫌いのガキンチョだから、刺激すると
ハチの巣をつついたように工作員が大挙して押し寄せ、
スッポンのように粘着ですよ。外大はこいつらに何ヶ月も
冒涜されつづけました。本当に私立ならではの下賎な連中です。
199名無し:02/03/14 15:59 ID:HsqJpyDz
都立大の看板は人文学部

中央大と都立大で迷ったなら

法・経済⇒中央
人文・理・工⇒都立をすすめる
200ガ━━(゚Д゚)━━ン!:02/03/14 18:07 ID:GGl8OqKs
200get
201 :02/03/14 18:17 ID:7T2tjyHg
>>199
なんで中央ってやたらと都立大のことになると絡むの?
まあ厨大コンプのウザさは今に始まったことじゃねーか。
202名無しさん:02/03/14 18:49 ID:xktYG6R2
2 :ムーディーズ@学歴 ◆/33l.cpw :02/03/14 08:31 ID:iq674Hbe
>>7
A2 慶応文
A3 早稲田一文 
Baa1
Baa2 都立人文 

ブランドバリューでは慶応>早稲田>>都立大 だが、お薦め度はこれとは異なる。

まず、慶応よりは早稲田を薦める。
文学部を選んだ時点でなるべくいい会社へ就職、という志向はもっていないのだろうから、
学生文化・教官の充実度などから、早稲田を薦める。
慶応文学部は、セクハラ・自殺など人間関係上の問題が多発しているところからわかるように、
あまり雰囲気のよいところではないし、特に強い分野もない(強いて言えば認知科学系かな?)。

都立大人文は、一部分野(文化人類学)などでは東大を凌ぐほどの教官を集めていて、偏差値・社会的評価のわりにはお薦めの学部。
ただ、統合後にどうなるかはよくわからない。
個人的には制度としては、悪くないと思う。ここの住人は、偏差値上昇に働かない大学改革を評価しない傾向にあるが。
「それほど入りにくくなく、中で鍛える大学」は今でもそれなりに存在するし。
ただ、人文学部の廃止(撤回されたが)を公言する石原都知事に嫌気して、都立大を出て行く教官が多い、という趣旨のことが
前スレに書いてあった。
それが本当なら、都立大進学はギャンブルかもしれない。

結論としては、迷うとしたら早稲田か都立大。
無難なのは早稲田。都立大の改革方針にある程度賛同できて、かつ人文学部がこれからも大丈夫だと思ったら都立大、かな。
203名無しさん:02/03/14 19:41 ID:01Ho/jb7
ムーディーズの学歴論も大変結構なんだけど実際
早稲田一文より慶應文が優先されているわけよ。はっきりいって
世の中で学校の本質なんかに興味ある奴なんて少ない
よ。所詮はイメージと個人の価値観。別に早慶蹴って
駅弁とか旧帝蹴って早慶とかいたってかまわないと思う。
俺の周りでも学歴オタクに限って勉強できなかったよ。
204ななし:02/03/14 21:02 ID:+xKwLdPO
理工系だったら、文系就職するというのでもなければ早慶と都立じゃ大差ないだろうな。
むしろ学推のとりやすさ、一般にメーカーは国公立を優遇するから、その意味で都立の方
が上だろう。
205名無し:02/03/14 21:05 ID:0Ko8t3U8
>>201


地理的に近いし
単位互換制度も導入されたから
206慶應文:02/03/14 22:05 ID:u2yP4Nkn
つうか、早稲田一文vs都立人文に話題変えてよ。

慶応文の者として、変なスレに巻き込まれて迷惑
207206:02/03/14 22:15 ID:u2yP4Nkn
>>202

>慶応文学部は、セクハラ・自殺など人間関係上の問題が
>多発しているところからわかるように、
>あまり雰囲気のよいところではないし、特に強い分野もない
>(強いて言えば認知科学系かな?)。

あのさぁ、実情全然知らないでしょ?
あなた、その内容あちこちで書き込んでるけど、
セクハラ問題は、社会学専攻の榊ゼミだけのはなし。
自殺どうこうというのは、慶應法の大学院でのはなしであって文とは無関係。
強い分野はたくさんあるけど、語りだしたらキリがないので省略。

ここの板と学歴板で飛び交ってるデマ情報を勝手に自分のなかで、再構築して
あたかも事実のようにしてあちこちに書き込むのやめて。
まぁ、早稲田一文が良いというのは認めるけど。
早稲田大学という大学自体が・・・・・(以下略
208名無しさん:02/03/15 00:31 ID:hS2SIuoq
慶應文ってマヂで全宇宙最悪だね
209稗田礼二郎:02/03/15 00:33 ID:9GqTTLG7
堀口大學
210名無しさん:02/03/15 00:34 ID:f8XaDCTJ
>206
1が慶應文と都立文で迷ってるって言ってるんだから
話題変えちゃだめだろ
211:02/03/15 07:44 ID:XkvO3OoB

慶応文学部もなかなか魅力だけど都立大人文はやっぱそれ以上
だと思うが・・・。
212名無しさん:02/03/15 09:41 ID:rFeuvk6s
>>211 ダブル合格者の進路先
都立人文3−16慶應文
213>212:02/03/15 09:56 ID:x9q6ejct
一.その手の調査は国公立第一志望の人のサンプルがどれだけとれているか
一.本当に国公立に受かったのか?蹴ったのか?

特に後者は重要。Z会も書くだけ。
東大合格占有率とか書いてるけどかなり信憑性疑うね。
214名無しさん:02/03/15 10:03 ID:rFeuvk6s
>>213 良くわからんが都立の辞退率を見る限り
蹴られているのは事実でしょ。
215名無しさん:02/03/15 10:05 ID:7RJgEfJj
都立人文の環境は最高なんだが、まあ人に押し付ける気もなし。
慶應が上でもいいんじゃないか?偏差値も知名度も上だろうし。
216名無しさん:02/03/15 10:07 ID:sfhtliYD
慶應は内容で手も足も出ないのが明らかになったので、
内容以外のところで評価を稼ぐのに必死
情けないねえ(おおわらひ
217名無しさん:02/03/15 10:07 ID:rFeuvk6s
>>215 本格的に人文の世界に入って研究者になるには
都立のほうがいいと思う。しかし、現実文学部なんて
ブランド欲しさの女子学生ばかり。それなら慶應の
ほうが価値がある
218名無しさん:02/03/15 10:11 ID:rFeuvk6s
>>216 内容もなにもお前ら具体的なソースも
ださないでよくいうよw
219名無しさん:02/03/15 10:17 ID:7RJgEfJj
>>217
女子学生(多数)のブランドとして価値>研究者(少数)の研究環境
としての価値、か。なんか嫌だな。
220某スレ471:02/03/15 10:33 ID:Xfe2lzDb
2chって一体・・・笑
221名無しさん:02/03/15 11:15 ID:VUAKCyev
駿台の入学者平均偏差値表見たら
都立大の人文かなり高かったぞ。
もちろん慶應文より上。
222名無しさん:02/03/15 11:48 ID:rFeuvk6s
>>221 偏差値批判をしていたのに突然偏差値の話題か。
それなら慶應理工>>>>>>都立工だね
223 :02/03/15 13:00 ID:7RJgEfJj
>>222
スレタイ見て来い。
224 :02/03/15 13:02 ID:txCBStC/
>>210

>>1はネタでしょ?
ただ単位に、適当な理由をでっち上げて、慶應文をたたきまくろうというのが
みえみえ。
225名無しさん:02/03/15 13:02 ID:VgXRiovY
慶応でしょ
226:02/03/16 00:22 ID:LRNVtmbc

「勘違い」という言葉は222のためにある。
227名無しさん:02/03/16 00:40 ID:6MZyKS89
マジネタだが、都庁で都立大学改革を担当する部署として
大学管理本部と言う部署が新設された。
だがそこの職員の大半は「教育庁(教育委員会事務局)」という都庁で最も
ダメな職員が集まる部署出身である。
東京都の公立教育は小中高と崩壊してるのは周知の事実。
次は大学の番だろう。
悪いこと言わないから東京で進学するなら国立か一流私立にしときな。
228名無しかも:02/03/16 00:47 ID:YRI/Y1rP
慶應マンセー
229:02/03/16 09:16 ID:/4U+wii9

都庁教育庁でも文部省よりはまし(藁。
230名無しさん:02/03/16 17:48 ID:iLcO4Yoa
結論

内容で慶應は大惨敗しているが、
ミーハーがブランド品買う感覚でいくなら
慶應にも多少の価値アリ
231都立人文卒:02/03/16 18:54 ID:QftA2I+f
都立人文は少人数教育でよかった。
授業によっては(不人気ともいうが)特講なのに一桁の学生しか
残らなくて、教室から演習室に引っ越してゼミ形式で授業して
たりとか。当然内容は濃くなる。
私は社会学科(人類)だけど、1つのゼミに所属するという縛り
はなかったので、教育、社福、国文などの他学科のゼミをかけ
もちしてました。今思えばせっかくの機会なのだから他学部の
授業もおもしろそうなのを取っておけばよかった。
しかし。公務員になった今では大学でやったことは何の役にも
たたないのだがな。受験勉強ではなくて、自分の知りたいことを
勉強するという経験自体を財産だと思うより他ない。

地方出身者は大学の近くに住むことが多いと思うので、東京の
はずれの都立の方が住居費、生活費は安上がりだと思う。
授業料が安いことは言うまでもなし。
千葉や埼玉から東京横断して2時間以上かけて通ってくる友人
たちは大変そうだったけど。

都会で大学生活を送りたいとか、合コンの相手にことかかない
環境にあこがれる人は慶応のほうが絶対いいけどなー。
(正直慶応の研究環境はよくわからないが)
八王子に移転して10年たった今でも「都立大って東横線のあそこ
でしょ?」などと言われるぐらいだから、卒業してからもネームバ
リューの弱さには閉口する。
同窓生つながりの人脈などというものがほとんど使えない。

石原改革でどうなってしまうのか、卒業生としては不安。
232都立人文卒:02/03/16 18:59 ID:QftA2I+f
追記。
MARCH蹴って都立人文に来た人はたくさんいたけど、
早慶受かったけど蹴ったというのは私の同期では聞いたことない。
233名無しさん:02/03/16 19:03 ID:TJMnttMF
なんか都立大って粘着質な人が多いね。下克上精神が旺盛なのかな。
理系はどうだか知らないが、人文は都立≒慶應
他の文系は都立<慶應。
経済的な面を除けば、そんな感じだろ。
234名無しさん:02/03/16 19:06 ID:/M5IQDMS
>>232
都立大の就職状況はどんなもんなの?
人文だけでなく工学部とかも。
235都立人文卒:02/03/16 19:21 ID:QftA2I+f
ちと卒業が古いので(96年)、あまり参考にならないデータでスマソ。

公務員率は高いかも。
あと院進学率も高いので、就職する絶対数が少ない。
体育会系の男子などは人文卒でもそこそこの一部上場企業に
入ったりしてたけど、あまり聞いたことのない会社に行く人も
多かったですよ。特に女子の就職は弱かった。
男女問わずがんばってマスコミ系というのもいましたが。

工学部は教授推薦で1社だけ受けてぽんと入ってしまうそうです。
留年組でも、文系の私でも聞いたことのある会社に就職してる。
236 :02/03/16 20:09 ID:Rp3FytRi
というか、早慶の文学部を、都立人文ごときと比較すること自体、ちょっと絶句!
237 :02/03/17 10:40 ID:qQnE7gaN
1へ。
元気か。近頃どうだ。
もう21世紀だっていうのに
そんなクソスレたてて。
何か、ちっとは新しいことはじめろよ。
照れくさいから一回しか言わないよ。
変われるって考えただけで、
ドキドキしねぇか?
変われるってドキドキするぜ、
やってみなよ。
カローラがこんなに変われる時代だ。
あんたはどうだい?
238 :02/03/18 00:04 ID:7v6wNRmB
>>236の無知さには絶句!
239 :02/03/18 03:23 ID:ket3WLRO
どの大学でもバカな奴はバカ。できる奴はできる。
偏差値によってその割合が違うだけでは?
当方都立大。バカの方です。はあ・・。

マジレスすっと周りはろくなとこに就職できてないしバカばっかだよ。
楽に単位取ることと女の事ばかり考える4年間。はあ〜・・。
240名無しさん:02/03/18 03:27 ID:LU1h8yvk
都立大って2005年から高校中退でも入れる「大江戸大学」になるんだろ?
そんなDQN化確実のところ選ぶ奴はバカ。
241名無しさん:02/03/18 03:36 ID:oZAbsfYk
都立大って宮台真司がいるよね。
マジで、大江戸大学ってのになるの?
うーむ、慶應を選んでよかったのかも…。
242名無しさん:02/03/18 04:05 ID:S3TIERCq
慶應工作員の工作がいかに醜いかを観察するスレらしい
243名無しさん:02/03/18 05:04 ID:5ReEeB+D
つーか、屠率大工作員の悪あがきスレだろ(www
244:02/03/18 08:00 ID:+J5lPF4L

慶応大学にいくことは、人生のKO負けを意味する。
245都立大新入生:02/03/18 08:12 ID:hf6ACO3Z
俺ら都立大生は、マタ〜リの方向で行こ〜よ。
というわけで、慶應文!!
俺の負けだ!!!!(藁

ネームバリューや就職が大学の大きな価値のひとつであるのは事実なんだし、
負け認めちゃえばい〜ジャン?
実際、現役でエリート街道突っ走りたい人には、マチガイなく慶應勧めるし。
漏れはそれなり勉強したいから都立だけど。

外語と都立は、正直趣味の学校だと思うわけよ。だから、偏差値や知名度等の
スノッブな基準で比べられたら、さっさと負けを認めちゃえばい〜のさ(藁

というわけで、慶應さん、あんたの勝ち!!偉い!!!!ねっ!?
246 :02/03/18 09:06 ID:4SVE3vyp
>>245

つうか、このスレたてたのも都立人文、
さんざん慶應煽ってたのも都立人文。
第一、慶應文の人間なんて、この板見てないっしょ。
247_:02/03/18 10:13 ID:eAfWPJMc
>>246
つうか、このスレたてたのも都立人文、>(よっぽどのことがない限り
証明不可能。よってあなたの憶測以外のなにものでもない)

さんざん慶應煽ってたのも都立人文。>(慶応もさんざん煽られているけれど、
都立大もさんざん煽られている。)

第一、慶應文の人間なんて、この板見てないっしょ。>(慶応の人間も
みている。過去ログみればあきらかに慶応の人いますよ。)

都立大に対しても、慶応にたいしても煽る人ってよくない。
他人だけではなく自分の感情さえもおもちゃにしている。
人間の感情はおもちゃじゃない。
都立も慶応もいい大学なのに煽る人の神経って一体?・・・
248名無しさん:02/03/18 10:25 ID:HwZPYzC/
>>247
>つうか、このスレたてたのも都立人文、>(よっぽどのことがない限り
>証明不可能。よってあなたの憶測以外のなにものでもない)

ところが、このスレを立てたiXo3DA+3が、02/03/10 06:50とほぼ同一時刻に
「W合格相談所PART6」で何を書いていたかをみてみると、
iXo3DA+3は都立大だとわかるんだなー(藁
ま、過去ログは倉庫に逝っちゃったので、HTML化するまで数日待ってね
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1014705404/
249名無しさん:02/03/18 10:27 ID:HwZPYzC/
>都立も慶応もいい大学なのに

慶應はいい大学。都立はもうすぐ逝っちゃう大学。
一緒にしたがる気持ちはわかるが、無理ありすぎ(藁
250名無しさん:02/03/18 10:30 ID:7v6wNRmB
慶應の方ですか?
251 :02/03/18 22:29 ID:7YzoR/J7
みたぶんがく 【三田文学】

--------------------------------------------------------------------------------

文芸雑誌。永井荷風らを中心とする三田文学会が1910年(明治43)創刊。耽美的・反自然主義的傾向が強い。森鴎外・上田敏・北原白秋・佐藤春夫・久保田万太郎・水上滝太郎、のちに西脇順三郎・石坂洋次郎・山本健吉・安岡章太郎・遠藤周作・江藤淳らが活躍。

252:02/03/18 23:10 ID:3WsSsKbW

慶応=ろくな根拠もなく推測でいう愚物

253908756366854568768768674870:02/03/18 23:12 ID:6iWjXpsU
>>252
その発言自体が「ろくな根拠もない推測」に終わっているところが痛い(w
254 :02/03/18 23:57 ID:vp8dKJlP
255:02/03/19 08:18 ID:2W+SjOMz
>第一、慶應文の人間なんて、この板見てないっしょ。

じゃあ、お前などこだ?駒沢か(爆。

247=自己矛盾に気が付いていない、根拠もなく話す・・・。

お前パラリンピックに出られるぞ。知的障害者としてな。
256氏名黙秘:02/03/19 08:42 ID:y2GoOfaS
俺、4月から早稲田政経だけど
都立のほうが若干、上だと思うよ
人数が少ない分、国公立の方が、教育も就職も断然上だろうね
257  :02/03/19 10:14 ID:8rP22+8j
都立は就職悪いジャン。
都の職員以外はてんでダメ。
つーか、民間企業だと日大法学部といい勝負だな。
258。。。:02/03/19 10:29 ID:UpGFu7wj
都立??
マジでそんなとこ逝こうとしてんの??

よっぽど貧乏人じゃないと慶応蹴って都立はないだろ。
ちんけな大学やん都立なんてフツーに馬鹿だと思ってる人ぎょうさんおるで。
259名無しさん:02/03/19 10:40 ID:HqteMzjd
>>258 多少はいます。思うに人数の少ない都立
ではその少数派が目立つのでしょうな。しかし逆の
ケースが圧倒的に多いということをお忘れなく。
260。。。:02/03/19 10:44 ID:UpGFu7wj
>>259
日本語下手すぎ。
俺の意見に同調しているとも反発してるとも解釈出来る。
261名無しさん:02/03/19 11:43 ID:z/s0Qtrz
260がこれ以上精神的病におかされないように
259は優しく反発してると解釈できる。
262名無しさん:02/03/19 11:52 ID:KIB5vaQn
都立蹴り慶應より、慶應蹴り都立のほうが4年後の学力は
はるかに上なんだろうな。
まあもちろん、平均してだが(勉強するやつはどこいってもやるし)。
263 :02/03/19 11:59 ID:h4q94IZ5
年のために言っておくが、都立大は「都立大前」にあるわけじゃないぞ。
現在は田舎に移ってしまった。
それを肝に命じておくように。
264名無しさん:02/03/19 12:01 ID:KIB5vaQn
>>263
そんなに田舎か?地元だから、あれがスタンダードになって
よくわからんが。
265 :02/03/19 12:20 ID:h4q94IZ5
>>264
慶應に比べるとと言うこと。
あと俺は子供のころから当然「都立大前」に都立大があると思ってたからね。
幻滅感もあるかも(w
266名無し:02/03/19 12:24 ID:eEddij0I
浪人で都立大はどうだ?
267  :02/03/19 12:31 ID:lVdrsxw7
>>266
浪人している間に都立大は高校中退者でも入れる大学になるよ。
268 :02/03/19 12:33 ID:h4q94IZ5
石原が頑張ってるから、とんでもない学校になるかも。
首都圏文系では一橋ぬくかもよ。
269名無しさん:02/03/19 13:30 ID:GqTJIAof
>>268
一橋は東工大東外大と統合して
また都立大をぬかします。
270ぞぬ:02/03/19 13:32 ID:hw7mxiOS
>>1
就職板で
慶應スレと都立スレをみてみたら?
271名無しさん:02/03/19 15:05 ID:iCINB+uv
都立工作員必死だね。>>262のように、根拠の無い憶測ばっかりw
272名無しさん:02/03/19 15:12 ID:OUNll5JN
>>271
都立大落ちたことを正当化するのに必死だねw
273えみのお母さん:02/03/19 15:13 ID:QS7YW0zG
一橋と登校、外大が統合??あり得ないし。
274( ・π・)たぬき:02/03/19 15:15 ID:fDTEBdzm
就職きぼんなら慶應の方がいいよ。
入院するにしても慶應の方がいいか…。
未だに学閥がはばを効かせる時代なので。
275キムイルソン:02/03/19 15:16 ID:QS7YW0zG
都立なんてよっぽど金がないなら別だけどやめとけ
276名無しさん:02/03/19 15:18 ID:OUNll5JN
>>273
これから先単独でやっていくのが困難だから
そういった話が進んでるらしいよ。
277名無しさん:02/03/19 15:24 ID:90saqWFZ
>>274
慶應の院はしょぼくて金かかるからって
慶應から茶水の院行ったお姉さん知ってるぞ。
278( ・π・)たぬき:02/03/19 15:28 ID:fDTEBdzm
>>277
ん。てゆーか、院から先、教員になる場合ね。
その場合はやっぱ、植民地が多い方がいいんだよ。
最強は東大、京大なんだってさ。
279名無しさん:02/03/19 15:31 ID:90saqWFZ
>>278
植民地が多いってどういうことだ?
280頼む!:02/03/19 15:35 ID:QS7YW0zG
ジッツ
281名無しさん:02/03/19 15:38 ID:nDa9uSB0
>>273
何も知らないんだなw
どうせ>>275も根拠もなく言ってるんだろう。
282名無しさん:02/03/19 15:41 ID:s0karuGR
>>279
関東いや東日本いやあらかた日本中の大学の教授たちは、ほとんど東大(京大)
出身です。
A大学だからA大学出身の教授がいるってことは、一部を除いてほとんどありません。
一部というのは、早計くらい。(ここはコネが強いから。)
宮廷でもほとんど東大の植民地。
283名無しさん:02/03/19 15:48 ID:90saqWFZ
>>282
たしか早稲田の教授の6割以上が早稲田卒らしいな。
だから教授の質3流って言われんだなw
284エミを愛する男:02/03/19 15:52 ID:QS7YW0zG
>>283

大切なのは教授じゃない・・・心の豊かさだよ・・・。
285名無しさん:02/03/19 15:55 ID:nDa9uSB0
>>283
まだそんなにいるのか?
昔はほとんど早稲田卒だったらしいけど、
今は方針を変えて優秀な教授は早稲田でなくても採用してると聞いているが。
286名無しさん:02/03/19 15:55 ID:Hf1DkUDP
つうか、大切なのは、都立も慶応もこのスレにムキになって書き込まないこと。
不快なスレは放置するに限るね。
このスレ数日カキコないと下がり続けるのに、何か一言でもカキコあると、
それみたことかと、すごいバトルの勃発。
このスレのウォッチャー案外多いんだね。

とにかく、ここに書き込むと、都立も慶応も自分で墓鼻掘ることになるよ。
放置が一番。
287名無しさん:02/03/19 15:58 ID:90saqWFZ
>>286
それを楽しいと思っている人もいるんだよ。
288名無しさん:02/03/19 16:01 ID:Hf1DkUDP
>>287に該当するのは、
どちらか片方、または両方落ちた人間。
マーチレベルの人間で両方とも手が届かなかったやつ。
人文系とは無関係の「国公立命」の駅弁理系とか?
289:02/03/19 17:18 ID:xCBLSelj
>>282
才能もないくせに東大出の学歴で教授になるやつが多いから
日本の大学は欧米に比べてレベルが低いw
290 :02/03/19 17:47 ID:lrrFfVYL
基本的に大学の制度も学問も西欧のもの。
それにおいて日本が勝とうとすることじたいおかしい。
仮に、ドイツが柔道の指導で日本に勝てないと嘆いてる
としたら、それと同じレヴェル。
291( ・π・) たぬき ◆Yi95Dvaw :02/03/19 17:58 ID:fDTEBdzm
>>285
奥島改革の一環ですね。
早稲田出身の教授の反対は根強いとのこと。
特に政経の教授会が強硬に反対し、同学部のみは未だに旧来の制度のままだと聞きました。
(ゼミの教授から。)
他の学部に関しては、優秀な教員を男女問わず率先して採用しているとのこと。
292奈菜氏:02/03/19 18:05 ID:r5hLnONo
就職も慶応、研究者として植民地の多さも慶応、世間の評価も慶応
なら全然問題ないようだが?
293( ・π・) たぬき ◆Yi95Dvaw :02/03/19 18:07 ID:fDTEBdzm
>>292
学費。
29498586747698798757568987987989869-090687788:02/03/20 11:27 ID:4eWfo19H
都立ごときと比較されるとは慶應も落ちたものだ。
295245:02/03/21 09:04 ID:XuKSGfbi
何だ、まだ続いてたのか。
そもそも、俺ら都立側で素で慶應に対抗しようとしてる奴ってどんくらいいる
んだ?少なくとも漏れは、前発言のように社会的評価や名声の点でアッサリと
負けを認めればいいと思ってるんだが。
俺らは安い金額で好きな勉強できればそれで問題ね〜んじゃね〜の?
どうよ都立生。
しっかし、慶應側の人の言うことは、貧乏人云々とかいちいちスノッブだな。
親の金で食ってるガキが親の背中にかくれながら何言ってんだか。
だいたい慶應なら早稲田と争えばい〜のに。
素で根性あんなら東大と張り合えよ。
スト2シリーズで例えるなら、相手がザンギエフの時しか対戦入ってこない
豪鬼使いみたいだな(藁
でも素で、都立側に対抗意識があるのかは漏れはかなり疑問だぞ。
慶應のスノッブな集団が、下の比較対象見つけて安心したいだけなんじゃない
の?
296 
表面的なことにいつまでもこだわってるような人間には、学問は不向きである。