938 :
:02/05/20 14:58 ID:tBZeDlH5
新スレ立てて
940 :
:02/05/20 21:53 ID:++GtIYaP
1族2族の元素は16族17族に比べてイオン化エネルギーの値が小さい為に
陽イオンになりやすいが、それは1族2族の元素の電子配置が( )型の配置
の外側にデンしが1または2こあってそれが取れるからである。
答えは希ガスなんだけど閉殻じゃだめなの?
941 :
:02/05/20 21:55 ID:7mejnFni
>>940 あんまり閉穀に型ってつけないのでは??
942 :
名無しさん:02/05/20 22:32 ID:r+9LDzDQ
>>940 希ガスの電子配置を良く見てみな。
He、Neは閉殻してるけど、Ar以降は・・・・。
943 :
あ:02/05/21 15:23 ID:vbUM8FiY
学校で買ったセミナーとかいう問題集のやや難ってのが
まったく分からないんですが・・・ャバイ?
944 :
:02/05/21 18:08 ID:s2rgasAi
945 :
940:02/05/22 18:52 ID:hBq5RPlm
>>941-942 どうもです。そうか、Ar以降の電子配置は考えてなかった。
ってか知らなかった
946 :
:02/05/23 18:55 ID:RBMJ6XNr
947 :
:02/05/23 19:16 ID:RBMJ6XNr
948 :
:02/05/25 00:05 ID:T8IJuDdu
949 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/05/25 03:27 ID:A0lgHlXm
950 :
名無しさん:02/05/25 09:48 ID:QBjTb19O
数研の重要問題集って買い換えた方が良いですか?
2001年度版のは持っているのですが。
解説が詳しくなったとは聞いているんですけど。
951 :
名無しさん:02/05/25 23:03 ID:dOQya01k
>>950 今の解説に不満があるなら買い換えればいいやん。
952 :
:02/05/26 17:02 ID:RmlXsJxl
953 :
名無しさん:02/05/26 19:28 ID:9Q4wWyUN
解答のスペースが広くなって見やすくなったよ
954 :
名無しさん:02/05/26 20:05 ID:J/gXDPnV
重要問題集最新版がなかったから、
標準問題精講買ったよ
精選化学(緑)だけじゃ問題数が少ないから
955 :
名無しさん:02/05/26 20:30 ID:kxKyQ9dz
化学平衡のことなんですが・・・
4NH3 + 5O2 ⇔ 4NO + 6H2O
の可逆反応で平衡定数をだすとき水は無視してよいのでしょうか?
956 :
:02/05/26 23:01 ID:5fHnqIaX
蒸気圧が絡む問題だとその辺は少し議論要るから注意。
水が気体か液体なのかを、仮に全てが期待だと仮定して
圧力などを計算して蒸気圧と比較したりする事が必要になったりすることもあるけど
まあその反応の場合どちらかというと、もっとNH3の性質とか色とか
絡めた問題で出る事の方が多いだろうからあまり神経質にならなくていも良い。
957 :
:02/05/28 10:25 ID:PPmAf8g3
>955 無視できない
出来るのは溶液中の反応のみ(反応の前後で水の濃度18mol/lは変わらないため)
958 :
ななし:02/05/28 17:09 ID:iMMYGhKp
>936
>水を蒸発させると溶液の質量が100gになる
ここが間違ってる
保全
960 :
:02/05/30 15:33 ID:B2k6U6GF
アルミって電気通すんですか?
保全になってませんよ
962 :
名無しさん:02/05/30 16:53 ID:LBGt6qGz
ぁ
高2になってからの先生の授業がすごい分かりにくいんで、
自分で先に進んでやろうと思い始めたのですが、
参考書を新研究しか持ってないんですが、
ほかに何かお勧めの参考書があったら教えてください。
醜い文章ですみません・・・。
965 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/01 04:32 ID:h2SckREK
>>964 高校の先生もつらい立場だよ。
漏れが高2の時、授業が全然雑魚で、化学の授業中は「理系の化学」で内職してた。
ある日見つかって、悪いな、と思ったら、「それ、いいわよね」
といった。
別のある日、本気でわからないところがあったので、その先生に対するイヤミを承知で
質問にいったら、とてもわかりやすく教えてくれた。
「本当は授業でもこう教えたいんだけど、制約がひどいから、、、」
が、いいわけだった。
以後、漏れは頻繁に職員室に行った。実話。
>>965 そうですか・・・そんなこと考えたことなかったです
自分も先生に質問とかするようにします
でもやっぱり良い授業をやってほしいです・・・
967 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/01 04:55 ID:h2SckREK
>>966 ちなみにその先生、「理系の化学」の質問には
眼をキラキラさせて答えてくれた。
授業中は不愛想で、つまらんひとだった。
968 :
名無し:02/06/01 05:13 ID:vz5zs+jZ
>>967 そんなに差が出るほどの制約が・・・???
969 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/01 05:37 ID:h2SckREK
>>968 あると思う。序盤では、電子殻と電子軌道のところ。
3d軌道の位置づけと閉殻の意味がわからなくて食い下がろうとしたら、
「そうなのよ」と、軽く説明された。
あと、印象に残るのは、化学反応の進む理由。
熱化学だけでは説明不能だよね。自由エネルギーの話までされて、
さらに反応速度も考えなきゃっていわれて、難しすぎたけど、
ごまかしなしだから受け入れる気になった。もっと詳しく知りたいと思った。
高校の教科書、「難しいから高校生には不可」って文部科学省が勝手に線引きしているから、
嘘でもとりあえずここまででわかった気にさせるという観点でかかれている。
だから、その嘘、非合理性に高校生が気づいたときに凄まじい嫌悪感を持ってしまう。
物理も微積分で勉強したあと教科書にむかついた。
生物もDNAのことが詳しく載っているのって2だよ。1Bにのせろよ。興味あるのこれだろ?
「高校生にはこれ以上教えるな」っていうのが目立つ。
ま、このあとの高校生たちの方がもっとかわいそうだね。先生も。
970 :
大学への名無しさん:02/06/01 06:50 ID:Oh6wVC37
971 :
ぷ:02/06/01 13:59 ID:wzbUEu0o
大学の教官は、高校生が知っていようと文科省が制限しようと
関係なく自分の出したい内容を入試で出題してしまう罠
ペロプスカイト型だしていた東大・北大
フラーレン出していた早大
972 :
京都いきたいな。:02/06/01 14:07 ID:xttVWejw
フラーレンは教えてくれたよ。公立だけど。
うちの学校は阪大の院生の人が講師としてきてたので、
混成軌道とかもちゃっかり教えてくれました。
みんな引いてたけどw今年浪人して
予備校で習ってそういえば、習ったことあるナー
って感じで思い出しました。
973 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/02 00:08 ID:u6HCDan3
>>970 全然ちがいマース。
>>971 そういうものなんですか?ちょっと興味あり。確かに、大学の教官なんて、高校の教科書知らなさそうだ。
>>972 駆け引きの問題だろうが、そういう事実って詰め込んでも仕方ないんだよね。
漏れは納得逝かなくて先生に聞きに行った。
先生は喜々として教科書外のことを教えてくれた。これがベストなのかなあ。
でも、あまりに教科書はひどいとも思うし、、、
数学よりましか。
嫌々、英語より数段ましだ。
974 :
名無しさん:02/06/02 00:41 ID:32kYFmzq
ぶっちゃけた話
イオン化列なんて大嘘もいいとこだもんな。
975 :
ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/06/02 00:45 ID:u6HCDan3
>>974 大嘘を、「これは大嘘だ」と、堂々と言う教師キボンヌ
sorosoro1000とり合戦になるんで新すれ立てれ
977 :
大学への名無しさん:02/06/02 18:17 ID:2/3f8S19
反応熱を計算で求めることはできるのだが、エネルギーの関係図が掛けません。書く手順キボン
978 :
名無しさん:02/06/02 21:39 ID:g1x6lBSW
>>977 あべこべ。
エネルギーの関係図が理解できなければ
熱化学方程式も書けないし反応熱も計算できません。
教科書で十分理解できると思うんだが
どんなところがわからないんだ?
979 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/06/02 21:40 ID:g76IGuUP
フラーレンて中身に何が入るかで
性質がかわるんでしょ?同位体と同素体てどうちがうの?
980 :
名無し:02/06/02 21:59 ID:dTm8ZqsX
教科書読めバカ
982 :
977:02/06/03 00:27 ID:7BiSHi0G
978
関係図は理解出来ます(出来てるつもり)
反応熱の計算はいつも複数の式から上手くいらないものを消して…と言うやり方でやってます。
時には反応熱=(生成物のエネルギー)ー(反応物のエネルギー)なんてやり方もします。
関係図がそれぞれその式を表しているのは判るのですが、逆に複数の式を一つの図にまとめる際に、どの式のどの項を一番上に持ってきてどの項を一番下に持ってくると都合がよいのかがいつも迷います。
位置エネルギーが高いものは上、位置エネルギーが低いものは下
安定なものは下、不安定なものは上
単体は上、生成物は下
反応物は上、燃焼後の生成物は下
等々、いろいろ知識としてはわかっている(?)のですが、いざ図を書くとなると、「@式の反応物とA式の反応物はどちらを上にしたらよいだろうか」とか悩みます。
今日もプロパンの燃焼熱とプロピレンの燃焼熱に関する問題で、「プロパンとプロピレンの生成熱はどっちが上なんだろう…。」と悩んでしまいました。
全部の式について反応熱の正負がわかっていれば上下の判別もできるのですが、3つ4つわからない反応熱があって図を書いてそれを求めるという場合に上下がわからなくなります。
文章下手ですいません。誰か教えてください。
983 :
大学への名無しさん:02/06/03 23:31 ID:QhPEhgJP
おしえてageろよ。
984 :
大学への名無しさん:02/06/03 23:32 ID:3/0QyBAM
希薄溶液と溶解度について誰か説明してくれませんか?お願いします^^
>>13 的を射た答えじゃないけど
エネルギー図を使って反応熱を求めるのは基本的に
生成熱or燃焼熱or結合エネルギーがすべて与えられてある時で
それ以外の時はエネルギー図に拘らず、
消去法で解いた方がいいと思う。
そして解き終わった後、改めてエネルギー図に表してみて
熱の出入りを確認するというやり方でいいのでは。
↑は
>>982(新スレの13)へのレス
間違えました。
987 :
:
>982 問題を解くときに複数の熱力学方程式の関係を理解する
ことは、役に立ちませんがイメージをわかりやすいかもしれませんね
基本的に0となるのは原子の気体状態です。酸素原子・窒素原子・水素原子などがそれにあたります
これに対して分子はこれよりもマイナスになります
たとえば水や二酸化炭素は、結合の分だけ安定します。(水素ー酸素結合、酸素ー炭素二重結合)
このようにして次々と分子(単体も化合物も)についてのエネルギー準位が決まってきます
したがって、プロピレンとプロパンもその点で言えば
原子状態から結合エネルギーの分だけ違うわけですから
プロピレン(C-Hが6個、C-Cが1個、C=Cが1個)
プロパン(C-Hが8個、C-Cが2個)
ですから0から結合エネルギー分だけ下がった値がそれぞれの準位になります