18 :
:02/02/28 00:35 ID:QYYXnbO3
なんか書きにくい問題だね
でも一ついえることは課題文が載ってる文章だから
その中の重要なキーワードを抜き出して小論文の中に入れていくべき
てかそれだけしかかかれてないからわからないけど
ちゃんとした課題文が付いてるんだよね?
だったら普通に要約ぽく書けば大丈夫だと思う。
で、A判定取ってるのならば無難な文章を書けば良いよ。
でも文章を書く基本(段落分けとか句読点とか)は知っておいた方が良い
どちらにせよたくさん書くしかない
19 :
:02/02/28 00:35 ID:9c4tmGPq
>>16 そりゃないだろ。
一応点数出さなきゃいけないんだから。
>>16 きつい・・。
俺がよんだ本では
「結論→展開→もう一度結論」という書き方が初心者にはオススメらしいが
コレで行くと読んでもらえそうに無いな
21 :
名無しさん:02/02/28 00:37 ID:PEYj8Ljt
>>19 つまらない論文て書き出しでわかるもんなんだって。
>>18 俺がよんだ本にも要約について書いてあったYO
新聞のどっかを要約して練習しろって書いてあった
段落は3〜4にしとけって言われた(せんせーに
句読点は大丈夫やと思う。
23 :
:02/02/28 00:40 ID:QYYXnbO3
>21
それはそうだろうね。
懸賞論文稼ぎをしてたうちの親父も同じようなこと言ってた
が、
これは入試だからねぇ
上手い下手を見分けるテストじゃなくて
そいつの思考とかを見分けるテストだからね
それに茨城大程度の大学でそんなに高度なものを書いてくる奴はいないと思われる
>>23 茨城大程度って言うなー!!w
まぁ底辺大学やけど
医学部も法学部も無いし
なんにせよはじめの3行でやられないように書いておく必要はあるね
25 :
:02/02/28 00:45 ID:dE6ERAh4
>17
そうです。
青山の論文では過去『日の丸君が代反対』の方が明らかに書きやすいように
資料、参考文で誘導されていたものもあったと予備校の先生に聞きました。
理系ではそういった危険は少ないでしょうがそれでも
ある程度主観が入るのは避けられないと思います。
明確に減点される誤字脱字に注意して書くのはもちろんです。
>>25 なるほど・・。
勉強になるYO
理系では専門知識問われるかも知らんから
専門用語を知っておくべきといわれた
誤字脱字はしそうになったら 使わないように避けますw
27 :
:02/02/28 00:49 ID:QYYXnbO3
>24
いやそうじゃなくてさ
上の方のレベルの学校と違ってセンターで国語めっちゃ必要だったりしないだろ
それに理系だからね
小論文のレベルは低いと思うよ
他の奴は多分前期落ちてから対策してくるから
今のうちにやれば大丈夫でしょ
>>27 理系は小論のレベル低いもん?
センターの有利さを存分に活用する
当り障りの無い論文にすることが俺の中で決定したw
29 :
ななし:02/02/28 01:19 ID:AvxSFCjN
>>1 採点者は工学部受験者の小論文に何を求めている?
斬新なアイディア?
無難にまとまった文章?
大学教養レベルの高度な知識?
それとも、誤字脱字がない正確な文?etc
ちょっと考えれば、おのずと求められているターゲットはわかると思うよ(笑
それを自分の中で意識的にかつ明確にまとめることが
一番最初にすることじゃないかと思うんだけど、どうでしょう?
30 :
ななし:02/02/28 01:32 ID:AvxSFCjN
すまそ、一次二次が400:100でセンターA判定30点のアドバンテージなら、
そこまで深く考える必要ないかもね、、、(藁
まぁ無駄じゃないとは思うけど。
31 :
名無し?:02/02/28 07:44 ID:dE6ERAh4
時間内に書き切れないとういのが最悪のパターン、
びっくりするような論文を求められるのは東大、京大、
せいぜい一橋、東工大ぐらいまででしょう。
私の先輩も論文対策しないで都立大受かりましたよ。
>>30,31
作文けいが苦手なんですよね
適当には書けるけどw
そういや昔「作文ノート」の表紙のお手本を夏休みの宿題の作文に写して出したら表彰されたYO
やっぱりお手本は凄いんですねw
じつは明日関大の入試です
さいきん物理やってないから(゚д゚)マズーなんですけど 適当に頑張ってきます
33 :
:02/02/28 18:41 ID:8KkiFmyV
小論の参考書は何が良い?
34 :
◆MODS/80k :02/02/28 18:44 ID:/T0mY/Qk
笹井の小論文受ければ?
あれ個人的にかなりよかった。
生涯6個目の小論文で慶應プレ70位台だったよ。
>>33 俺も知りたいよ
ひょっとして似たような境遇?
36 :
◆MODS/80k :02/02/28 18:47 ID:/T0mY/Qk
正直理系小論はよくわからん。
ただ文章と教養にそれなりに自信があればまともなのはかけると思う。
37 :
:02/02/28 18:50 ID:8KkiFmyV
>>35 1週間後に試験だけど、対策ゼロなんでかなり焦ってる・・・。
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
38 :
:02/02/28 18:52 ID:kvkg/n0C
ここは1のキャラがなぁ〜・・・惜しい。
悪い人じゃないんだろうけど、たいして役に立たないレスしか
集まらない仕切り方なんだよねぇ・・・。
もう一方のほうの受験生が立ててる小論文スレのほうが、
指導にあたってる「講師陣」の質が圧倒的に高いね。
39 :
:02/02/28 18:58 ID:0xiTJY2A
>38
はげどう
>>36 文章も教養も中の下って感じだが・・・。
>>37 まったく一緒だよw
他人な気がしないw
>>38 スレたてたの初めてだYO
仕切り方なんかわからん・・・。
41 :
W大センター利用で小論を受けた男:02/02/28 20:37 ID:tequSkB8
埋めろ。とにかく埋めろ。
起承転結でも序論本論結論でも帰納法(?)でも演繹法(?)でもいいから。
すまん、日本語の使い方が間違ってるかもしれない。(演繹法、帰納法って言葉を使ってみたかっただけっす)
でも、この程度の人間でも、解答欄を埋めれば読んでくれる。
読んでくれれば0点という事はない。
>>41 埋めないことは絶対にない
読んでてつまらなさそうなのがわかっても埋める
43 :
ななし:02/02/28 21:11 ID:qwkL0ARW
11の問題の答えがスゲー気になるんですが。
生物はほぼ自在に体を使えるのに対して
人工物は一定の外力や内力で動く単純さが要求されたから?
回転運動は運動の方向を変えにくいから?回転運動は開始させづらいから?
決定打が思いうかばん…
>>43 よくわからんけど自分の考え
往復運動ってのは鳥が翼をはばたかせる(上下に往復)ことで
円運動がスクリューとかヘリコプターのプロペラだとしたら
往復運動って鳥を例に出すと上下に羽を動かすと、
その都度全体の(ここでは鳥の体)のバランスが崩れてしまう
その上機械では生物ほどうまく体をコントロールできない
第一効率わるいしね
その点円運動(回転運動)するものだと向心力が中央に向かって働くから
比較的バランスがとりやすく
往復運動のそれよりも効率が(・∀・)イイ!!
回転運動を生物が使わない理由はなんだろう・・?
わからん
ってかコレをうまくまとめれたら30点はもらえる?
45 :
:02/02/28 21:53 ID:YL+DC/hT
応援age
文系だからどうしようもない・・・
46 :
ななし:02/02/28 21:57 ID:AvxSFCjN
>>44 >回転運動を生物が使わない理由はなんだろう・・
回転するためには、少なくとも回転体の‘回転軸’と‘軸受け’が必要でしょ?
つまり回転機構の系の中で、物質の連続性が途切れる訳よ。
だって軸と軸受け一体のままじゃ回転できないもんね。
一方、一連の組織や器官で構成された生物なら、
少なくても栄養供給の面から細胞間の連続性が必須。
(語弊があるけど、)一度連続性が途切れたら
血管使って栄養供給できなくなるので細胞は壊死するからね。
>>45 応援ageなんかしてもらえるなんて・・・ウレシイ!
>>46 よく理解できないけど
回転軸と軸受けを生物の体内に作るのは困難だからってこと?
48 :
ななし:02/02/28 22:12 ID:ZCJGAIDG
うちの高校で使ってた国語の教科書に
「なぜ車輪動物はいないのか」という内容の文が書いてあったよ。
それをパクっちゃえばいいんじゃない?
11と同じ内容を書いてあったしね。
49 :
ななし:02/02/28 22:17 ID:AvxSFCjN
ウゾ、、、かなり噛み砕いて書いたつもりだったのに、
なんだか自信失うなぁ(藁
>>46 もちろん。
余談だけど、モーターのように回転する器官を持つ生物もいることにはいるし、
ヒトの細胞膜の中にソートされて半永久的に回転する酵素もある。
今こうしている間にも細胞の中でクルクル回っているのさ、、(藁
>>49 すげー そんな器官もってる生物おんねんやw
ん〜やっぱり小論文ムズカシイね
なんとか50点は取りたいんやけど
小論受験経験者の人居たらオススメの参考書とか教えて欲しい
できるだけ初心者用の奴w
前買ったやつには「超」「〜とかぁ」などの表現は用いないこと
とか書いてあった
当たりまえだっつ-の
大変です
100%関大に落ちました
あんなに出来なかったテストは初めてです
「もう・・小論にかけるしかない・・。」
52 :
45:02/03/01 19:52 ID:uVqqVAOn
>51
ガンガレ。俺も早稲田落ちて前期もやばくて
都立の小論にかけるしかなさそう・・・
みんな漏れを合格させるために英知を結集してくれ。
祭りだワッショイ!ってことであげとく。
あがんないじゃん、ダメだなこりゃ。
よし、あがった!みんなよろしこ。
>>53、54
おいニセモノw
まったく同じハンjに見えたやんけw
プロフラマーってなんや
>>52 小論どうやって勉強してる??
57 :
名無しさん:02/03/01 22:00 ID:DVOLarS9
なんか、最初の3行を読めばわかるとかあったから、
最初の3行に力こめてやれば?
「プロフラマー」をなめたらいかんぞ。
漏れはあんたが救援要請したどっかのスレで指導をして・・・(以下自粛)。
59 :
45:02/03/01 22:05 ID:+vwawWpo
>>56 俺も正直いって手探り・・・
早稲田一文落ちたのもそのせいか。
どうも参考書読んでもぱっとしないし。
60 :
45:02/03/01 22:16 ID:+vwawWpo
一回切ったからID変わってた。age
>>57 力こめてやるよw
>>58 なぜ自粛
なぜプロフラマ-
でも感謝w
>>59 このスレで出たことをまとめると
・ここで小論文さらしてみる
・過去問やってみて高校の教師にでも添削してもらう
・一通り終ったら全国の国立で小論ある場所で傾向が似てる大学のを全部やる
・要約の練習
・文法の練習
みたいな感じだな
とりあえずこれをやってみやう
62 :
45:02/03/01 22:19 ID:+vwawWpo
>>61 ありがと。あと10日ぐらいか・・・どうにかせんと。
>>62 あと10日のうち半分以上予定が入ってる・・・
64 :
名無しさん:02/03/02 04:37 ID:uUumVhIK
2次が論文で
2次配点の10%以上センターのボーダーライン(代ゼミではBライン)を下回ってたら
逆転はほぼ不可能に近いと思う
65 :
ななし:02/03/02 08:11 ID:KTlKigRO
>>64 おおむね同感。
‘絶対’不可能ではないんだけどね。
理系の小論文は‘論理構成’が最重要視されるのに、
枝葉末節にこだわっている割には、
本質を全く理解できていない奴が笑えるくらい多いから。
小論文は作文じゃないっつーのに(藁
66 :
:02/03/02 08:17 ID:EkCvKuNf
ていうかこんな底辺大学で受かる受からない言ってるお前らはどうかと思う
>>64、65
まぁボーダーは越えてるんだけど(30点くらい)
理系の小論文の「論理構成」が的確に出来る書き方みたいなんがあったら教えてほすぃー
>>66 うるせー、センター物理満点狙いにいって40点取っちまったんだよ