▼△▼法政大学受けた人!part5▼△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ.
2名無しさん:02/02/25 01:11 ID:aDi5s7Bi
sage
3カルピン:02/02/25 01:13 ID:ASi/PZqM
age
4もろQ:02/02/25 01:16 ID:BTuKJ1ZZ
>957
あなたが上位合格してないと我々はもっと危うい。自信もって!(っーかうかるよ!)
5大隈いちろう:02/02/25 01:18 ID:8g1mFvaM
社学にすればよかったよね
6法政太郎:02/02/25 01:30 ID:eAvMg5BC
>1
スレ建ておつかれさんです。おれはむしろ緊張して寝れません(w

>4
ありがとう。でも国語落してるかも、と思うとかなり自信が揺らぎます。
はやく明日になって欲しいような結果見たくないような。。。
まあ、165点いけば受かると思うんでみんな受かってるでしょ!
出来ないと思うけど楽観視しましょう!
7名無しさん:02/02/25 01:31 ID:8g1mFvaM
矢部ゼミいきたかったな今日この頃
8もろQ:02/02/25 02:24 ID:5FkzvfSe
>6
眠りにつく前の目を閉じてる間がつらい。いろいろ考えてしまう。
火曜日に郵便やさんが来てくれますように。
9名無し募集中ぅ:02/02/25 02:47 ID:Zu/QjNBR
ワタシは、経営学部落ちました。合掌。
受かったら、わたしの分まで法政ライフを楽しんできてください。
10名無し1:02/02/25 03:32 ID:QLOoIqV9
なんか落ちた人ばっかりだね。自分も法学部落ちた。
母親が風呂に入ってる間に電話したよ。
「残念ながら…」ハイハイ何度言えば気が済むんじゃ!
浪人してんのになー。
法政バカにされてるけど法学部とか明治の法あたりと互角じゃない?
自分のまわりにはなぜか法政法落ち明治法しかいない。
明治受けてないからよくわからんのだが。
11どっかのスレの710:02/02/25 04:09 ID:aD1p8lsJ
今年の法政って難化してんだ?
合格者2割減はいたいね。
12名無しさん:02/02/25 04:12 ID:Vysr3J2J
>>10
まぁまぁそれは公然のヒミツ。河合塾の偏差値を見ると・・・(以下、自粛)
13明治商に行きます・・・早稲田よさようなら:02/02/25 04:20 ID:YeyRsgvC
法政は、学部によってずいぶん違うんじゃ?
ちなみに俺は武蔵経済金融○、武蔵経済経営○、
明治経営会計○、法政経営○、法政経済国際経済○、性情報補欠(遅刻した)、
法政社会社会政策補欠、明治商○、早稲田商?(たぶん×)早稲田社学?(たぶん×)なんだけど、
法政社会学部社会政策学科は易化予想にも関わらずこうなったってことは、むずいんじゃん?
14 :02/02/25 04:36 ID:JxRPqGrk
>>13
受験料だけで35万ですか……
15明治商に行きます・・・早稲田よさようなら:02/02/25 04:38 ID:YeyRsgvC
そうですね、今年はどうしても落ちられなかったんで、びびって金かけました。
16名無しさん:02/02/25 04:39 ID:Vysr3J2J
明治法は倍率が3・2→4・7倍に上がったみたいだけど
法政法Aの倍率は5・7→7・9倍に上がったからなぁ・・・
これだけ倍率に差があると難易度にも差がつくだろうね。
17名無しさん:02/02/25 04:41 ID:Vysr3J2J
>>15
金かけたぶん、成果も出てよかったじゃん。
18どっかのスレの710:02/02/25 04:44 ID:aD1p8lsJ
>>12-13
序列はメンドイので避けよう。
19 :02/02/25 05:25 ID:JxRPqGrk
>>15
受かった以上、意味ありましたけど、
もうちょっと絞った方がよかったようにも……

それはさておき、大学進学決定おめでとう。
20明治商に行きます・・・早稲田よさようなら:02/02/25 05:28 ID:YeyRsgvC
ありがとう!ほんとうれしい・・・みんなもがんばれよー!!
21名無しさん:02/02/25 09:46 ID:EYHQ0f7s
これから発表だ・・・。
頼みます!!
落ちたらまた勉強しなきゃ・・・。鬱
22文学部:02/02/25 10:03 ID:gqXgWf6i
ぐふ 普通に落ちてる(鬱
23名無しさん:02/02/25 10:04 ID:EYHQ0f7s
>>22
同じく
24名無しさん:02/02/25 10:08 ID:sjjsUpVe
日本文、たった合格者が120人って・・・
25ほうほう:02/02/25 10:09 ID:qR3J0Mwh
日本文…。
絞りすぎだってばよ(w
26名無しさん:02/02/25 10:12 ID:g4HG7Jp6
●昨年より入りやすくなった学部・方式
社会学部  志願者6・3%減 合格者5・1%減
経営学部  志願者15・9%減 合格者10・1%減
法学部B  志願者 5・2%減 合格者0・01%増
現代福祉B 志願者10・8%減 合格者17・1%増
情報科学部 志願者23・6%減 合格者 2・1%増

●昨年より入りにくくなった学部・方式
経済学部A 志願者24・5%増 合格者29・1%減
経済学部B 志願者18・4%減 合格者44・6%減
法学部A  志願者13・2%増 合格者18・1%減
文学部A 志願者 9・2%減 合格者13・5%減
文学部B  志願者23・3%増 合格者14・4%減
現代福祉A 志願者19・2%増 合格者27・3%減
工学部T  志願者 4・5%増 合格者22・1%減
工学部U  志願者20・5%増 合格者33・1%減
27名無しさん:02/02/25 10:13 ID:EYHQ0f7s
もしかして二部も倍率凄いかな>日本文
28お前らここに逝け:02/02/25 10:15 ID:ge2kj74j
29名無しさん:02/02/25 10:17 ID:g4HG7Jp6
ホント、今年の法政は何考えてるんだか・・・・
文学部は今年人気ないから辞退者多めに見込んで合格増やすと思ったのに。
日本文は志願者1168人で合格者120人だから倍率10倍近い。
B方式なんて志願者676人、合格者44人で15倍だったしな・・・・
30名無しさん:02/02/25 10:18 ID:N0W4Z4KG
31名無しさん:02/02/25 10:19 ID:EYHQ0f7s
>>29
そりゃ受からないわ、自分。
32名無しさん:02/02/25 10:21 ID:J5ArfUby
今年の法政は最強だな。
法政以外のマーチには全部受かったが法政は落ちた。
一番行く気のない法政に落とされてちょっとむかついた。
マーチ底辺脱出したいのかな・・。
33名無しさん:02/02/25 10:23 ID:oV1eAEU+
史学落ちてた
浪人決定(鬱
34名無しさん:02/02/25 10:23 ID:EYHQ0f7s
>>30
ありがとう。
そんなに多くないね・・・。
35ナマアシ ◆OiOOQQF. :02/02/25 10:25 ID:fNwexhi2
 かあさん、
\ この35ゲーット♪どうかしら?
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       (⌒Y⌒Y⌒)
       \__/__                ___
       /     \\          __   (__  ) ≡≡≡
      / ⌒   ⌒ \ \       /  ヽ  / / ̄
     | (・)  (・)   \ ⌒ ) /  ..へ._ V / ≡≡≡
     |  ⊂      9)   )  /   ゙ii | |/
     .|  ___   | ).  `ヘ/___.  || | |
. lWVl__\ \_/   /    ヾ |___.   || | |___,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl \____/ヾ,    | ̄    || | |___),  \      (´⌒(´
    ヾ て  ̄ ̄ ̄)    ノ__,ノ‐-__  !!ノ_ノ     . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄           ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズザザーーーーーッ
36訂正:02/02/25 10:30 ID:g4HG7Jp6
●昨年より入りやすくなった学部・方式
社会学部  志願者6・3%減 合格者5・1%減
経営学部  志願者15・9%減 合格者10・1%減
法学部B  志願者 5・2%減 合格者0・01%増
現代福祉B 志願者10・8%減 合格者17・1%増
情報科学部 志願者23・6%減 合格者 2・1%増

●昨年より入りにくくなった学部・方式
経済学部A 志願者24・5%増 合格者29・1%減
経済学部B 志願者18・4%減 合格者44・6%減
法学部A  志願者13・2%増 合格者18・1%減
文学部A  志願者 9・2%減 合格者10・5%減
文学部B  志願者23・3%増 合格者14・4%減
現代福祉A 志願者19・2%増 合格者27・3%減
工学部T  志願者 4・5%増 合格者22・1%減
工学部U  志願者20・5%増 合格者33・1%減

日本文の昨年のデータ、計算し間違えたので訂正。
37名無しさん:02/02/25 10:30 ID:N0W4Z4KG
>34
でもこれから増えるからね。
38名無しさん:02/02/25 10:35 ID:EYHQ0f7s
>>37
そうだね・・・。
一応願書出したので受ける予定なんだけど
期待せず頑張ります。
39 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 11:17 ID:u0+7hAAH
>>6
165点でおさまってくれればオレもちょびっとはチャンスあるかな!?
それでも微妙だけど(w
人間環境絞るなよ!
40 :02/02/25 11:18 ID:eHA53HPC
今年の法政で、補欠から繰り上げ合格になった人いますか?
41むしろ:02/02/25 11:25 ID:nBLmu2hL
補欠で落ちました。
42  :02/02/25 11:28 ID:eHA53HPC
法政は補欠からめったに合格出さないという噂は本当なのか・・・?
43名無し:02/02/25 11:52 ID:1KTpujIs
>38
二部の日文、英文は志願者減りそうだし、大丈夫なんじゃない?
自信持って頑張りナよ!
44法政二部政治志望 ◆BRx.8Ln2 :02/02/25 12:19 ID:kWsm/Wb6
やっぱ今年の二部、これから上がるか・・・
嫌な歳に当たっちゃったよな〜 
ロースクールなんて来年構想を明らかにして欲しかったよ・・・とほほ

まあ嘆いても仕方ないので勉強しに逝ってきます。
45名無しさん:02/02/25 13:40 ID:yywYdSyU
哲学科だけは昨年より合格者ふえてるな
46名無しさん:02/02/25 13:47 ID:yywYdSyU
合格発表見に行ったついでに沖縄の写真展でも見たらいいよ。
ボアソのてっぺん登れるしね。
http://www.hosei.ac.jp/event/ga-pr020215.html
47ほうほう:02/02/25 13:52 ID:3gSzol54
>>44
絶対上がるね…
この感じだと1部で落ちた人が2部に回ってくる可能性が高い。
ていうか俺もだけど(w
48名無しさん:02/02/25 14:41 ID:A2q5MPby
電話で合否を確認しようとしたら、
入学手続きが到着した。良いタイミングだ・・・。
49名無しさん:02/02/25 14:59 ID:EYHQ0f7s
>>43
ありがとう!!
頑張る!!
50名無しさん:02/02/25 15:30 ID:6HlufTak
コテハンも減ったな…
51俺はずっと名無しだけど:02/02/25 16:20 ID:6HlufTak
このスレのコテハンどうなった?
二浪氏の早稲田がどうなったかとか
なな爺氏はどっち選んだかとか

伏魔殿氏すら顔出さなくなってしまったのでちと寂しい。
52 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 16:39 ID:5ezj9SYq
>48
いいなぁ。おめでとさん!
>50、51
ホントだね。みんな他のスレに行っちゃったらしい。
そういや伏魔殿氏もどうしたんかな?
53法政国際:02/02/25 17:14 ID:0PSdEP9P
>42
そんなことないんじゃん?去年英文B補欠だったけど受かったよ!
まぁ、今年は受かりにくいみたいだし学部によっても違うけど。

なんかこのスレ読んでると去年の自分思い出す。
国際文化の発表って明日だよね?
みなさん受かりますように・・・
54名無しさん:02/02/25 17:39 ID:NpZc+Gl7
>>51
二浪氏は日大スレの常連コテハンになった模様。
55名無しさん:02/02/25 17:43 ID:NpZc+Gl7
今日、市ヶ谷キャンパス行ったら受験生の父兄らしき人達がたくさんいた。
文学部の合格発表見に来たにしては変だな???と思ってたら
55年館で慈恵会医大の入試やってた。
自分とこの入試と違って構内立ち入り自由だから
学生会館からラッパの音とか響いてて、医大受験生ちょっとカワイソ・・・
56名無しさん:02/02/25 17:47 ID:lCDPOFTA
手応え十分だったのに・・・・
ダメだった・・・・・・
57なな爺 ◆eCGAxl82 :02/02/25 18:06 ID:Z9p4mpWL
>>51
おひさ。
法政社学とかなり悩んだんだけど、中央の社会情報に逝きます。
補欠の発動があることをお祈りしていますです。マジで。

ちなみに法政法学部は落ちていました。
結果、第1・第2志望受かって第3・第4志望落ちた形に…。
受験って怖いね。

>>52
ネットには繋いでたんだけど2ch来てなかったんよ。
ゼミやらなんやら関連サイト調べてて。
582浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 18:14 ID:wKHX5QF4
どーもっす。
落ちて以来、顔出しずらく他スレに逃亡してましたが(w
いやー、未だ落ちた謎が解明できないのですがね、まあ
それはそれで仕方ないとして次へと考えるわけですが、
行った先(日大か成蹊)次第では来年再決戦ということも
なきにしもあらず、って感じですな。
もうこうなると意地なんですが、やはり納得いくところに
いきたい気持ちが今は半分って感じ。
割り切っていくのも一つの手だな、とも思うんですけどね。
まあ、気が変わるかもしれないのでなんとも。

早稲田のことは記憶から消していただいて結構でございます(w
少なくとも法学部は可能性0だと思います。
社学はまだ期待できそうですが(w


59名無しさん:02/02/25 18:17 ID:g4HG7Jp6
早稲田の入試は当り外れが大きくて、必ずしも偏差値どおりに受からないって言うよ
(法政もこのタイプ)

それに比べて慶應の入試はほぼ偏差値どおりに合否が決まると言うな
(明治もこのタイプ)

というわけで、早稲田は大逆転がありうるぞ!>58
60後なし:02/02/25 18:22 ID:5q47a2J1
国際文化・・・発音問題がいっこ2点だと終了・・・なんであんなもん落としたかいまでも不思議・・・ここ落ちたら二浪決定だ・・・
612浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 18:24 ID:wKHX5QF4
>>59
いやー、それ以上にできてないので逆転は・・・。
まあ、落ちたと思ったところ受かって、受かったと思ったところを
落ちたりしてるんで、何が起こるか分からないから可能性は
否定しませんが。

なんにせよ、とりあえず今は2つ学校の選択肢を吟味中って感じですわ。
62 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 18:31 ID:KGZnpmNh
>56
どんまいです!
>57
うい〜!そっか中央にしたんだ。
でも第1受かって良かったじゃん!幸せになってね(w
オレは明日発表だ〜よ。コワイコワイ。。
>58
久しぶりです。ホント2浪さんが落ちたのは不可解だった。。
上にも書いたけどオレも明日発表だからビビリまくりですわ。
632浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 18:36 ID:wKHX5QF4
>>62
まあ、落ちてしまったものは仕方ない。縁がなかっただけと。

明日発表かぁ、後は天に祈ろう(w
こうなると神頼みしかない!
64後なし:02/02/25 18:42 ID:5q47a2J1
まじ神頼みしかないね・・・国際文化去年より問題簡単だったから合格最低点かなりあがるだろうし。250点しかとれてない俺は逝ってきます
65 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 18:47 ID:KGZnpmNh
>63
男だ。。
もしオレ落ちたら絶対引きずりそう(w
ホントもう神頼みしかない!天命を待とう。
66後なし:02/02/25 18:52 ID:5q47a2J1
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ不安
67 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 18:55 ID:KGZnpmNh
>66
痛いぐらいわかる。。
68後なし:02/02/25 19:03 ID:5q47a2J1
ありがと↑自己採点なんて30回くらいやったし・・・TVみてもつまらんし、勉強なんてする気もない・・・。明日まで長すぎまぁ落ちてるけどね。代ゼミのHPでも逝ってきます
69 :02/02/25 19:04 ID:02YE0yk1
70 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 19:12 ID:KGZnpmNh
>68
オレも自己採点やりまくった。採点中はいくらか気がまぎれるんよ(w
でも終わったら死亡なんだわ。。


712浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 19:16 ID:wKHX5QF4
>>65
いや、十分引きずってますぞ(w

まー、落ちたら落ちたでそれも一興と。
その程度に考えておくといいのかも。

俺も片手ふるえながら電話したもんです(w
72後なし:02/02/25 19:18 ID:5q47a2J1
確かに採点中は「おっとおおこれは・・・ひょっとしたら・・・」と思ってるんだが終わると・・・鬱
73 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 19:19 ID:KGZnpmNh
>71
落ちた場合でも郵便来ますか?
電話するのコワイよ。。
74もろQ:02/02/25 19:39 ID:jzHC7kv1
>73
落ちたら何もこないよ。ほっとかれておわり。中央総政脂肪。
C方式きつい。明日はたのむぞ!
752浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 19:40 ID:wKHX5QF4
>>73
なーんにもこない(w
おかしなぐらい静かに1日がすぎます(w
76なな爺 ◆eCGAxl82 :02/02/25 19:42 ID:/Du2id/o
>>73
法政はその日のうちに来たよ。
77 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 19:44 ID:KGZnpmNh
>74
中央今日発表だったんだ?どんまいです。
明日だね。。
ってかもし受かってたら何時ぐらい着くのかな?
千葉人だけど。
78なな爺 ◆eCGAxl82 :02/02/25 19:44 ID:/Du2id/o
>>74
中央は1日遅れで来る。

両校とも2学部ずつ受かっててそうだったので
そういう傾向なんだと思われ。
79ancestor:02/02/25 21:11 ID:Od5GUGVk
>>2浪廃人さん

ずっと草場の陰から見ていましたが、もし本気で3浪するならパソコンは
即刻処分するべきだと思います。テレビも遮断して浦島太郎に。
それくらいの覚悟がなきゃ何度やっても絶対受からないですよ。
3度目の正直という言葉もあるし。
80もろQ:02/02/25 21:29 ID:epzM21x/
>78
ありがとうございます。が、今しがた電話から死の呪文が流れたので
来なくて当然と思われ。
81後なし:02/02/25 22:57 ID:5q47a2J1
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
82もろQ:02/02/25 23:03 ID:i5gBb95X
げげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげ
げげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげ
83 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 23:14 ID:x8WytXMr
>81
落ち着け(w
あとそういうカキコする時はsageんと荒らされるから気ぃつけてな(w
と言いつつオレも落ち着かん。。
今日早く寝て明日の朝たっぷり待つか、
待ち遠しい気持ちを抑えつつ今日は遅くまで起きてて明日の朝そっこう電話か
スンゲェ悩んでる。。くだらねぇな…オレ(w
842浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/25 23:14 ID:wKHX5QF4
>>79
最近もそうですが1日入り浸りです、なかば腐りかけ。
仰るとおりここからは消えないと将来的にもまずいと思うんで恐らく
2月中にはここと縁を切ると思います。

三度目の正直、というのは現役を入れたら既に三回目、なので結果を出せなかった
ことは非常に情けないと思ってます。
三浪するかは定かではありませんが、こことはシャットアウトします。
85 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 23:16 ID:x8WytXMr
>82
もろQもか(w
もういいや!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお心配だ。。
86もろQ:02/02/25 23:18 ID:i5gBb95X
取り乱しました。オレは郵便やに起こしてもらうつもり。(呼び鈴)
なので、夜更かしだ。(ただ寝られないだけだが)
87popo:02/02/25 23:21 ID:yKUGcXhn
ochita!!!
88元代ゼミ生@ ◆o1M1dacU :02/02/25 23:23 ID:K0sCueOt
法落ちた・・中央法律他3つ受かってるから別にいいけど。
ま、遅刻したからな
89ppp工経営工:02/02/25 23:26 ID:px9RTfPC
みんな受かれ!!
90七位さん:02/02/25 23:27 ID:et73wKDO
マターリしようよ
91 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 23:27 ID:x8WytXMr
>86
キャラの切り替えが超一流(w
都民?オレ千葉人だから何時に来るかわからんし10時に電話だな。
んでとりあえずココに一言残し…その後は結果次第(w
92 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/25 23:36 ID:x8WytXMr
>87
どんまいだ〜よ!
…と言われないコトを祈るばかり。。
>88
余裕だな。。うらやましい。
>89
サンクス!
93名無しさん:02/02/25 23:39 ID:Nobgt86o
どうせなら明日10時に市ヶ谷まで発表見に行けよ。
そのくらいの気合いが必要だぞ!!
94法政経済 ◆iVPj/pEE :02/02/25 23:44 ID:XpVhBu8L
皆うかれ〜。
95もろQ:02/02/25 23:47 ID:yUe7BKS1
見に行ったほうが受かるかな?このアホな質問に根拠ある答えくれる人きぼんぬ!
96名無しさん:02/02/25 23:49 ID:Ok24M0QR
>>95
第一志望で合格してたら、喜びも一入違います。
97ppp工経営工:02/02/25 23:49 ID:px9RTfPC
見に行ったら落ちたときのショックがさすがにでかいかも・・
ただ電話は冷たい声なんだよな・・
98  :02/02/25 23:50 ID:s47+sfcE
>>95

できれば知人も連れて行って合格してたら
豪快に胴上げ。ヤター!ヤター!
99もろQ:02/02/25 23:51 ID:yUe7BKS1
筋違いだが声の主であるオバハンがむかついてくる。
100元代ゼミ生@ ◆o1M1dacU :02/02/25 23:52 ID:K0sCueOt
それにしても今年の法学部の倍率すごいな・・・
101名無しさん:02/02/25 23:53 ID:pfpQ/HfN
同一学部として法政、青学、中央を合格した場合、非常に迷い、逡巡するが、
法政、明治、立教の場合は、すんなり明治、立教を選択している。
法政は明治、立教に分が悪い。
102法政経済 ◆iVPj/pEE :02/02/25 23:53 ID:XpVhBu8L
>>99
今っておばはんなの?
俺の頃はおねえたんだった。
103ppp工経営工:02/02/25 23:53 ID:px9RTfPC
7回連続で聞くとさすがの俺もへこむぞ。
104名無しさん:02/02/25 23:53 ID:Nobgt86o
発表見に行ってついでにボアソに登って来い!
皇居を上から見下ろせて眺めいいぞ〜
http://www.hosei.ac.jp/event/ga-pr020215.html
105  :02/02/25 23:54 ID:s47+sfcE
緊張しすぎて勃起しました。
106ppp工経営工:02/02/25 23:56 ID:px9RTfPC
まじか、俺はたたなかったぞ。
107名無しさん:02/02/25 23:56 ID:hd3PkRzp
>101
立教福祉蹴り法政福祉は多いよ。
立教社会蹴り法政社会もいるな。
108ppp工経営工:02/02/26 00:00 ID:noU1vOHg
不安だったら徹夜で2ちゃんねるだ。
109名無しさん:02/02/26 00:00 ID:PL5NuAkC
まさに私今それで悩んでるよ…
法政立教の社学。
法政が多摩キャンパスじゃなくて市ヶ谷でありさえすれば
即決定なのに…(鬱
110 :02/02/26 00:00 ID:xa3lm3wC
ちょっと法政の授業の様子とかでも書いておくか。
(ボアソは、卒業と入れ違いなので知らない)
学科の専門の必修科目は大教室での授業。
人数多いし、前の方いかんと黒板の字見づらい。
でも、小さめの教室で学科の必修だと今度は
人が多すぎて暑苦しい。
他の授業に関しては50−80人位なので基本的にあまり混まない。
(いっぱい履修登録されてるんだか、広いとこでやっているのもあるけど)
ゼミに関しては10−15人くらいのところがちょうどいいと思う。
まあ、興味分野との兼ね合いもあるからそうそう選べるもんでもないけど。
食堂は味は一食>二食>62年間って感じかな。
昼は一食と二食はかなり込むよ。六二年間はあまり行かなかったので何とも……
学祭に関しては、市ヶ谷の方は良いけど、多摩の方は見る物があまりなかった。
六だ医学で優勝すると、パレードの終わりにビール貰える。
(五限がカットになるのは、パレードが月曜の時だけだったかな)
中核さんには、あんまり近寄らないようにね。
公安に名前を覚えてもらいたいならべつだけど。(w
(ビラをもらうくらいならかまわんけど、配ったらあれだが)
図書館は、蔵書が多摩の方が良いけど、即日で、市ヶ谷まで取り寄せて貰えるよ。
スポーツ紙は読もうとする人が多いから、なかなか読めない。
後、幾つか(公務員とかの)講座あるけど、これは別料金。
サークルは、基本的にどっかはいっといた方が楽しいと思うよ。
そうそう、靖国で奉納相撲っていうの毎年4月(か5月?)に
やっているけど、教室からよく見えます。

2浪さんへ
どうしても法政来たいんなら、2年次編入した方が良いと思うよ。
一年余計に浪人するよりは金かからないし。
友人関係とか最初のうちは大変かもしれないけど、法政って、
かなりごっちゃにの大学だから、十分友達とか作れると思う。
編入生への風当たりは、周りでは特になかったけど、
完全にないかどうかは正直わからないです。
(オレの時にも編入生何人かいたけど、違和感みたいなのは、学科の違うやつとか、
学年違いのやつとかと同じ程度でしかなかったし。
(まあ、さすがに、語学が同じで、学科も同じのと比べれば、
ちょっと親しみの点で最初のうちは違い出ちゃうからね)

でもみんな自己採点とか真面目だね〜
オレそんなのセンター以外しなかったよ。
111 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 00:01 ID:APfxWMS3
落ちてたらどうしよ。。
コワイ。。165がボーダーであって欲しいと切実に思う。
112名無しさん:02/02/26 00:05 ID:X9kfBsmU
>109
マスコミ志望なら法政がいいよん
http://www.tky.3web.ne.jp/~ktaka/hoseimac/index.htm
113ppp工経営工:02/02/26 00:10 ID:noU1vOHg
酒買ってくれば?
なんか心配だ。
この緊張感1週間前に味わった。(1年前も)
114名無しさん:02/02/26 00:12 ID:PL5NuAkC
>112
アリガトです。
マスコミ逝きたいと思って法政受けたんだけど。
それでも…多摩遠すぎだ。通学片道2時間。
今日試しに行ってみたら環境はよさそうな印象を受けたけど…
ああ、池袋の誘惑に負けそう(w
115後なし:02/02/26 00:18 ID:4yACrt0D
国際文化・・・・・
116名無しさん:02/02/26 00:18 ID:X9kfBsmU
>114
社会学部は多摩だけど、
自主マスコミ講座は市ヶ谷でやってるよ。
サークルやら何やらで市ヶ谷キャンパス利用することはあるよ。
117後なし:02/02/26 00:20 ID:4yACrt0D
ホント国際文化・・・マジ受かって・・・俺
118名無しさん:02/02/26 00:22 ID:X9kfBsmU
>117
今年の国際文化は合格者増やすと思うよ。
去年は定員200人のところ209人しか入学しなかったから。
(他の学部は定員の1〜3割オーバー)
119後なし:02/02/26 00:24 ID:4yACrt0D
あなたのこと大好きです、マジで。↑
120名無しさん:02/02/26 00:25 ID:X9kfBsmU
>119
勝手な憶測なんで、外れても恨まないでくれよ(ww
121後なし:02/02/26 00:27 ID:4yACrt0D
ごめん、恨む。っても落ちたら自分が悪いんですけどね。でも250点じゃむりだわ・・・ね
122名無しさん:02/02/26 00:29 ID:X9kfBsmU
国際文化の発表待ちの人は
合格した時のために↓でも見ていてくれや。
http://www.takae.org/fic/index.html
123名無しさん:02/02/26 00:29 ID:K9MvFRCJ
早稲田の社学蹴り法政社学多いらしいな。法政すごいな。
124人環命:02/02/26 00:29 ID:nn35AiYI
>>111
オレなんかボーダー165でもそこまで取れてるか・・・
ひたすら心配で眠れない。
しかも明日締切日だから、落ちてたらそのショックを引きずりながら、銀行いって滑り止めの入学金を納めに行かなければならない・・・(ウトゥ
125名無しさん:02/02/26 00:31 ID:rkZjL3zK
何故、マスコミで法政・・・
まあ、立教や青学よか見込みありそうだが。
それでも拭えぬ底辺・・・
126名無しさん:02/02/26 00:33 ID:dvUcFWfv
>>124
因みに滑り止めはどちらで?
127名無しさん:02/02/26 00:33 ID:X9kfBsmU
>>123
さすがに早稲田社学蹴りはほとんどいないだろーな。
128名無しさん:02/02/26 00:34 ID:K9MvFRCJ
>>127
かなーりいるらしいよ。
129名無しさん:02/02/26 00:34 ID:dvUcFWfv
>>125
法政社会学部のマスコミ就職率は10%超えて、学部では全国トップです。
法政自主マスコミ講座からは100人以上のアナが全国で活躍しています。
130人環命:02/02/26 00:37 ID:nn35AiYI
>>126
武蔵工業大(環境情報)っす。
学ぶ方向は同じだし、設備は法政よりイイんだけど、
それでも

法政がイイ!!!!

ちなみに代ゼミランクは52くらいだったかな?
131名無しさん:02/02/26 00:39 ID:X9kfBsmU
>>130
法政の情報科学は受けた?
132人環命:02/02/26 00:41 ID:nn35AiYI
>>131
環境希望なので受けてません。
133名無しさん:02/02/26 00:43 ID:X9kfBsmU
>>132
なるほど・・・。
環境と言っても法政と武蔵工のではだいぶ違うような・・・。
ま、武蔵工のはよくわからないで勝手にイメージしてるんだけどね。
134 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 00:44 ID:tuJbc+sk
>124
いや、オレも微妙だよ(w
でも去年、一昨年みたいに170前後までいっちゃうと絶対ムリだから。。
自分の予想点→国語 85点−記述の失点=73〜7点
      →英語 92〜6点

ぐらいかな!?
135後なし:02/02/26 00:44 ID:4yACrt0D
あと12時間で俺の人生が決まる・・・上の方のリンクが怖くてみれない
136もろQ:02/02/26 00:45 ID:1HDP4BJL
SFCもそうだけど環境情報ってどんなことやるの?
137ぽっぽ:02/02/26 00:47 ID:ZWXnqPMd
♪ルルー 法政の文学部落ちたのねー ルルルー 
だからー 駒沢に行くのねー ♪
138人環命:02/02/26 00:48 ID:nn35AiYI
>>133
良かったらどうそ。キャンパス内全域11Mの無線LANってとこがすごい。

ttp://www.yc.musashi-tech.ac.jp/
139人環命:02/02/26 00:52 ID:nn35AiYI
>>136
武蔵工の環境情報は今年から環境と情報の二学科に分かれたので、お好きなほうを。
環境分野は人環みたいな感じで、情報分野は情報技術とソフト開発って感じかな。
140名無しさん:02/02/26 00:58 ID:c24qyFzN
>>139
武蔵工のシラバス見たけど、情報メディア学科の方はうちの情報科学部と似てるね。
環境情報学科の方は人環みたいな感じか。
でも人環は人文系の科目が多いな。
それから2003年から人環の履修制限が緩和されて、
他学部の科目をもっと自由に取れるようになるそうだ。
141法政太郎:02/02/26 01:42 ID:W+RCiQd/
あと9時間か・・・
国際文化は国語90英語120〜125選択30〜60と考えて240〜275か・・・
きわどすぎる・・・選択ほとんど勘だったし。
受験生減ったから多分ボーダー下がるだろうけど選択ちゃんとやるべきだった・・・後悔。

人間環境は英語はまだ良く出来たものの国語はきわどい・・・
いまさら点数気にしたってなにも変わらないのにすげー気になって眠れない・・・

>139
人環命さん並に環境系に対して熱意があれば絶対受かるって!
自信持って発表にのぞみましょう!
142後なし:02/02/26 01:57 ID:4yACrt0D
最初の発音問題っていっこ何点だと思う??
143名無し:02/02/26 02:02 ID:yjYQvAtQ
>>137
駅伝で会いませう(´∀`)
144法政太郎:02/02/26 02:05 ID:W+RCiQd/
>142
国際文化の?
あれはおそらく一個1、2点だと思うけど去年までのヤツと全然変わってたましたね。
おれはどちらかというと解きやすかったけど実際どうなんだろ?
初めの方の問題は形式が変わってかなり時間を取られました。
後なしさんどうでした?
145もろQ:02/02/26 02:08 ID:bMPV6ItO
結果はどうであれ(もちろん全員合格がいいにきまってるが。)
書き込む?
146人環命:02/02/26 02:09 ID:nn35AiYI
>>145
もちろん。それが最後のカキコになろうとも・・・

>>みんな

ウカレ!!
147もろQ:02/02/26 02:12 ID:bMPV6ItO
これだけいろいろ話したんだからそれがケジメだな。
148法政太郎:02/02/26 02:13 ID:W+RCiQd/
>145
うーん、きわどい・・・
文学部のときもあまりのショックで書くことが出来なかった。
落ちてたらそのまま二部スレ直行かも・・・

>146
そのポジティブさ尊敬します。

絶対みんなで受かりましょう!
149名無し:02/02/26 02:14 ID:xFwCuuyW
二部から一部に行くのってムリでしょうか?
150後なし:02/02/26 02:14 ID:4yACrt0D
う〜んあの発音問題で二問もケアレスミスやっちゃって・・・そのことで冗談抜きで8時間くらいなやんだ。長文は割と解けた気がする。しかし今年もアクセント問題だと思ってたから、ちっとビビッタね。まぁ全体的には去年より解き易かったですね。
151後なし:02/02/26 02:16 ID:4yACrt0D
選択で俺は世界史を二問ほどやったんだけど問題文読んでなくて「部分点はなし」に終わってからきずいた。これでどう考えても90以上はいってない・・・
152名無しさん:02/02/26 02:17 ID:21QheXzF
>149
まじめにA揃えて論文対策すれば受かるけど、
途中で挫折する可能性は高いよ。
それよりも資格試験の勉強した方がいいと思う。
153   :02/02/26 02:18 ID:y+iBxTrX
>>149

難しい。浪人したほうが吉。
154   :02/02/26 02:21 ID:y+iBxTrX
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < とりあえず、今日は寝ろや。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

155もろQ:02/02/26 02:21 ID:SkfHUlKD
>148
気にすんなよ。人環だけでいいよ。それに、あなたが受かっておれが落ちる
ことはあってもその逆はありえん。
156後なし:02/02/26 02:22 ID:4yACrt0D
不安で寝れません
157名無し:02/02/26 02:23 ID:xFwCuuyW
明日二部の試験なの?
158法政太郎:02/02/26 02:23 ID:W+RCiQd/
>150
それがコワイ。おれ簡単になっている割にはあんま取れなかったっぽいです。
長文は確かに多少楽だったかもしれません。
選択は要項に基礎問題って書いてあったからほとんど勉強してなかったら全然分かりませんでした。
でもあの程度の問題だとちゃんとやってる人は選択の平均は8割近くいくんじゃないかな。
国語は例年通りですかね。

発音2ミスぐらいだったら一問1点でも2点でも対して変わらないですよ。
おれも漢字2問間違えてるし。
大丈夫と信じましょう!
159名無しさん:02/02/26 02:25 ID:21QheXzF
>157
0302&0303
160法政太郎:02/02/26 02:32 ID:W+RCiQd/
>155
ありがとう。自信が出てきました。
みんなも絶対受かるだろ!自信持ってください!
161後なし:02/02/26 02:34 ID:4yACrt0D
日本史の勉強かなりやったがあれはムズイ。俺は数学以外の問題全部に手だしたよ。情報基礎は会場行ってその場でその問題があることを知ったが、PCをちっとでもやってる人間なら常識問題が多かった。ただ地理の三問全部あってないと正解にならんなんてタチ悪いと思った。
162後なし:02/02/26 02:35 ID:4yACrt0D
漢字三問間違えたし。ケアレスミスで20点損したひゃ〜〜〜〜〜〜明日あたり山手線でも行くかな・・・
163法政太郎:02/02/26 02:43 ID:W+RCiQd/
>161
確かに完答で正解の問題が多くてびびりました。
過去問ではそういうの全くわかんなかったから余計に焦った。
おれもほぼ全科目手を出しました。でも手ごたえなし・・・

国際文化は常識問題にはあまり比重を置かないから漢字3問ミスでも多分大丈夫でしょう。
ケアレスミスで20は痛いけどみんななんだかんだいってそんくらいは落してると思う。
だから落ちこむ必要なしでしょ。
164後なし:02/02/26 02:54 ID:4yACrt0D
だよね。ケアレスミスって誰でもするもんだしね。そう思おう!!ちょっとカップラーメン食べてくる
165もろQ:02/02/26 02:57 ID:BXzQthHJ
>162
電車に飛び込むと家族にかなり迷惑がかかります。
受かればよいのです。
166後なし:02/02/26 03:13 ID:4yACrt0D
はーおいしかった。そりゃそうだけどさ↑
167もろQ:02/02/26 03:17 ID:8hssrrHK
悪い。なんか説教たれてるみたいな文面になっちゃった。
がんばりまひょってことです。
168後なし:02/02/26 03:20 ID:4yACrt0D
いやいや、しかし法政太郎氏は寝たのかな??
169法政太郎:02/02/26 03:25 ID:W+RCiQd/
>168
寝たいけど寝れません・・・
国際文化に至っては去年より間違いなく受かりやすくなってる。
受験者数へって合格者数は少なくとも去年よりは多くなってそうだから。
だから後なしさんは受かるって!悲観的にならないで。

人間環境も受かりやすくなってて欲しい。
周り見ると空席がチラホラあったので受験者数は減ってそうだけど。
170もろQ:02/02/26 03:29 ID:8hssrrHK
新学部絞り無し説は無残にも人環より新しい現代福祉Aの結果によって
打ち砕かれた。合掌。哲学はなぜ増えたのか?
171ぽんち:02/02/26 03:32 ID:bVoie4vw
突然失礼します。
メディア社会補欠でした…!もしこれがダメだったら浪人確定です。
私の実力からいってもう絶対落ちると思ってたんで、
合格発表直後は補欠だったことだけで感動しちゃってたんですが
今になってホントにホントにすっごい結果が気になってきました(T0T)
あ〜たとえ多摩でも…家から2時間半かかっても…やっぱり行きたい〜!
でもここ見てみたらなんかやっぱりムズカシイみたいですね…(泣)
やっぱうかるとしても補欠のなかから何人かってことですよね…?
自分がどのあたりにいるのかだけでも知りたいです。
なんか期待ばっかりふくらんでいく〜!
誰か補欠のことについてなにか知ってる人いますかー??
172人環命:02/02/26 03:32 ID:nn35AiYI
そもそも、今どき私大で
受験日が一日しかないのはおかしい(人環)
173後なし:02/02/26 03:33 ID:4yACrt0D
確かに欠席者は結構いたよね。受かりやすくなってるかな?俺は友達と校舎の出口のところで昼飯食ってたんだけど、友達と「あの机においてあるのなんだろね??」って会話しててそこにはカバーがかかっててまさかそれが解答速報だとは夢にも思わなかった。
174後なし:02/02/26 03:34 ID:4yACrt0D
俺も明治学院英文科補欠なんだよな〜せめて位置は知りたいよね。知りたくない気持ちも多々あるけどさ
175人環命:02/02/26 03:36 ID:nn35AiYI
>>171
法政って確か、同点数の人は皆、同等扱いなら
補欠って全員受かるか、全員落ちるかの2パターンしかありえないのかな?
176もろQ:02/02/26 03:36 ID:8hssrrHK
>172
しかも昼夜わかれてんのに1回はつらい。ミスったらそれで1年間が
パア。シビアだ。
177名無しさん:02/02/26 03:38 ID:56ld0LjO
>>170
現代福祉は今年からセンター導入したからAの合格者減らしたんだYO
178もろQ:02/02/26 03:39 ID:8hssrrHK
回答速報って内部と繋がりあったら見れるんじゃないの?と思うのだが。
179法政太郎:02/02/26 03:40 ID:W+RCiQd/
>170
やっぱしぼられるんかなー。
今年の法政は全体的にかなりレベル上がってそう。

>171
浪人がかかってるんじゃ気にならないわけないだろうなー。
でも法政はほとんど補欠から取らないってこのスレのどっかに書いてなかったっけ。
でも補欠に選ばれたってことは可能性はあるって事でしょ。
それだけでスゴイよ。どうなるとはいえないけど幸運を祈ります。

>172
確かに。
でも人環もB方式作って地方受験者増やしたらもっと難関になるかも。
180名無しさん:02/02/26 03:41 ID:56ld0LjO
>>175
補欠は合格点マイナス3点くらいまでだと思ったから、

1、補欠繰上げなし
2、1点差の人だけ繰り上げ合格
3、2点差の人まで繰り上げ合格
4、全員繰上げ合格

の各パターンがあるYO。

でも、今年補欠で後から合格の連絡が来た学部ってあったの?
181後なし:02/02/26 03:41 ID:4yACrt0D
あ〜余裕で見れると思うよ。現に俺だってもう少し好奇心と勇気と根性があれば見れたんだし
182もろQ:02/02/26 03:42 ID:8hssrrHK
>177
ってことはセンター不参加の人環は減ったとしても(あったらいやだが)
減る数はすくないのでは?
183名無しさん:02/02/26 03:46 ID:56ld0LjO
>>178
解答速報は入試が始まってから急いで作ってるんだYO

1、試験開始20分後(試験会場の入室締切り時間)に大学が入試問題を新聞部に渡す
2、受験生が90分かけて解く問題を、予備校講師が3人がかりくらいで60分で解く
3、次ぎの時間の試験の間に解答をコピー印刷
4、1限の解答は2限終了後(昼休み)、2限の解答は3限終了後に販売

だから試験開始前には「解答速報」はまだできてないYO
184名無しさん:02/02/26 03:50 ID:56ld0LjO
>>182
人環は減ったとしても20〜30人程度。
そんなにたくさんは減らさないはずだYO
185法政太郎:02/02/26 03:51 ID:W+RCiQd/
そういえば受けた試験で全部解答速報買ったな。
3つで1500円。安くない。。。
186後なし:02/02/26 03:53 ID:4yACrt0D
しかし買った奴はいるのか??<解答速報
187後なし:02/02/26 03:55 ID:4yACrt0D
いた、すまそ<法政太郎氏。でもそんな値段するんだ、俺は買わなかったから正確な解答はわからないんだけど、持ってるとねぇ・・
188もろQ:02/02/26 03:55 ID:sY92BAs6
>184
神の声に聞こえる
189もろQ:02/02/26 03:58 ID:sY92BAs6
解答速報は、精神衛生上あるとよいですね。少しでも確実性のある答え
が知りたくなってしまうので。
190名無しさん:02/02/26 03:58 ID:56ld0LjO
>>187
俺が受けた時は、受かる見こみがあるとは思えなかったから買わなかったYO
191名無しさん:02/02/26 03:59 ID:56ld0LjO
あの解答速報は、少なくとも20年前から500円だYO
192法政太郎:02/02/26 04:00 ID:W+RCiQd/
学生新聞社は解答速報で結構稼いでんだろうなー
作るだけだったらいくらもしないし。
193後なし:02/02/26 04:00 ID:4yACrt0D
同士よ↑
194後なし:02/02/26 04:03 ID:4yACrt0D
ところで合格発表は何時から<法政太郎氏 俺は明日の11時からだ、落ちたらその場でリストカット、受かったら市ヶ谷まで飛んで行く。まぁ11時じゃ速達届いてるんだろうけどさ。鬱・・
195人環命:02/02/26 04:10 ID:nn35AiYI
>>194
電話は10時30分。
しかし、電話は心臓に悪いのでwebで確認するが10時からでいいのかな?
196法政太郎:02/02/26 04:10 ID:W+RCiQd/
>194
ネットでは普通に10時から発表してんじゃないの?
電話では何時からだろ。まだ確認してない。
落ちてたら前の席に座ってたガムクチャクチャ噛みながら受けてたヤツのせいにする。
マジで集中できんかった。あれも戦術か。
しかもそいつが受かってたらおれもかなりオチるだろうな。
後なしさん早まらないでください。きっと大丈夫です。
197後なし:02/02/26 04:13 ID:4yACrt0D
いや、俺の試験場なんてもっとすごい奴いたよ。選択の時間にいびきこいて爆眠してるアホとか。携帯のバイブが10分くらいブーブー言って試験監督に注意された奴とか。電話は確かに心臓に悪いね
198法政太郎:02/02/26 04:17 ID:W+RCiQd/
試験中はカリカリしてるから雑音が余計にうるさく聞こえる。
しかし後なしさんの会場じゃなくて良かったと思う。
ホントにブチ切れてたかもしれない。
電話マジで怖いんで自分はホームページで確認します。
199後なし:02/02/26 04:22 ID:4yACrt0D
俺もじゃあホームページにするか。でもいま布団の中で2chやってるから朝一番で自分の結果を見るのはなんかなぁ・・・。受かってても落ちててもそのあとで電話しちゃいそうだ
200名無しさん:02/02/26 04:24 ID:21QheXzF
200
201江戸●RUSH:02/02/26 07:52 ID:vLVxzm7/
よーしパパ、合格発表行っちゃうぞーーーー



202人環命:02/02/26 07:55 ID:nn35AiYI
         合格祈願ワッショイ!!
     \\  合格祈願ワッショイ!! //
 +   + \\ 合格祈願ワッショイ!!/+
                            +
.    +  /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
203人環命:02/02/26 09:12 ID:nn35AiYI
ミンナ★☆(・∀・)ウカレ!☆★
204 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 10:02 ID:VmpiAh/F
おはよ。
どうしよ。。電話か?ネットか?
あ〜緊張で歯がガタガタいってる(w
205人環命:02/02/26 10:05 ID:nn35AiYI
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / __-- ̄
      ---------------------------------  。   ィ
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         イ
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / ,|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
                    |  |
                   ,,/  ,ノ  ∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧、∧
                  /  /| <
                  /  / | < 人環さようなら!!!!
                 ,/  / | <、
                 \__つ )  ∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨^∨


206 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 10:11 ID:VmpiAh/F
おやすみなさい。

150人も絞らなくたって。。
207人環命:02/02/26 10:33 ID:nn35AiYI
やっぱり浪人しようか。。。
208 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 10:53 ID:VmpiAh/F
はぁ。。


はぁ。。


浪人したら予備校って行かなきゃマズイかな?
209人環命:02/02/26 10:56 ID:nn35AiYI
急に滑り止めに行きたくなくなった。。。
宅浪はつらいかな。。。
210 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 10:59 ID:VmpiAh/F
いちおう関西大の東京受験出願したけど…微妙だ。。

やっぱ卓郎はツライ?
211人環命:02/02/26 11:03 ID:nn35AiYI
取りあえず予備校行けば、回りはみんな浪人生だから
メンタル的にはラクかと。。。
オレ、一応地元ではトップ校だからマーチ以下にはコンプレックスがある。。。
212ppp工経営工(4号館):02/02/26 11:10 ID:3Go4qhJv
文系だったら仮面という手も。
俺は理系だから浪人しかなかったが・・
213名無しさん:02/02/26 11:11 ID:ieWPqFre
>211 以下?
214 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 11:11 ID:VmpiAh/F
わかるかも。
コンプレックスって言うか、夏休みから必死こいて頑張ってきたのに
結果マーチより下だと、報われてないって感じちゃう。。
だからオレは滑り止め受けなかった。
後悔しない様にもうちょっと考えてみれば?
215人環命:02/02/26 11:12 ID:nn35AiYI
>213
間違えた。
以下→未満
216人環命:02/02/26 11:16 ID:nn35AiYI
てか、親が浪人してくれと言っている。
一家の恥さらしだ、とでも言われてるみたいに聞こえる。。。(泣
217名無しさん:02/02/26 11:16 ID:+JZ9Gm63
どうしよう。国際文化学科の受験票なくした!
合否がわからない。
しかも今日中に他大学の学費を振り込まなくては・・・。
218名無しさん:02/02/26 11:17 ID:+JZ9Gm63
英語5割
国語6割
選択8.5割
くらいだと思う。落ちてるのかな?
219人環命:02/02/26 11:18 ID:nn35AiYI
>>218
入試課に電話しる!
220名無しさん:02/02/26 11:19 ID:+JZ9Gm63
おしえてくれるの?受験番号
221人環命:02/02/26 11:24 ID:nn35AiYI
>>220
落ち着いてるキミなら、気長に速達を待ってみるのもありか。。。
222 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 11:25 ID:VmpiAh/F
>220
ココにいるよりいいと思う。
多分どうにかしてくれるよ。いってらっさい!
223名無しさん:02/02/26 11:28 ID:+JZ9Gm63
それが、、、スベリ止めの振り込み期限が今日だから
速達待てないんだよね・・・。12時半まで探してみる・・・
部屋のどっかで見たんだよね。だけど、他の大学の受験票は
まとまってあるのに、国際文化だけがナイ!!!
どこに置いたんだろう。
224名無しさん:02/02/26 11:29 ID:+JZ9Gm63
だいたいどれくらい取れれば合格なんですか?
自信ないので、、、、微妙以下なんですよね
225名無しさん:02/02/26 11:34 ID:+JZ9Gm63
みなさん受けたんですか?
226名無しさん:02/02/26 11:34 ID:WF1LqFns
>>223
入試要項はあるの?
あるなら試験当日の記憶から教室を探して、
その教室を使っていた合格者の受験番号を使って合否電話(?)に掛けてみたらどうだろう。
合否電話では自分の誕生日を入力しないといけないから、
高確率で合格しているかどうかわかるはず。
227 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 11:35 ID:VmpiAh/F
>225
今ココにいるのは人間環境が多いよ。
228名無しさん:02/02/26 11:40 ID:+JZ9Gm63
62年間の4階の真中らへんってことしか覚えてないや・・・
229名無しさん:02/02/26 11:41 ID:+JZ9Gm63
>>226
すっごいグッドアイデアだと思う!
頑張って思い出そう・・・。
親に受験票なくしたなんて言えないよ・・
230名無しさん:02/02/26 11:43 ID:+JZ9Gm63
あ・・・
社会学部が62年館で、、国際は58年館だ!やったぁ
4階の教室が限られた!THANKS
231名無しさん:02/02/26 11:47 ID:WF1LqFns
おー、おめでとう。
トイレに行くとき、右に曲がったか左に曲がったか思い出すとさらに絞れるんじゃない?
232名無しさん:02/02/26 11:55 ID:+JZ9Gm63
自分の受けた教室175人中15人前後合格だったから
絞れました!!!
落ちてましたけど、、、合否案内ができてよかったです。
226さん、ほんとうにありがとう!
アイデアマンですね☆ これで安心して他校に振り込みできます!
233人間環境撃沈:02/02/26 12:26 ID:yWg6anp9
コテハンの戦績最悪だな…
俺も浪人するなら2chやめるかな
234名無しさん:02/02/26 12:50 ID:WF1LqFns
>>232
良いのか悪いのか分からないけど、取り敢えず分かって良かったね。
235人環命:02/02/26 13:12 ID:nn35AiYI
浪人決定!!!(鬱
236名無しさん:02/02/26 13:31 ID:ZdrN2XIp
●昨年より入りやすくなった学部・方式
社会学部  志願者6・3%減 合格者5・1%減
経営学部  志願者15・9%減 合格者10・1%減
法学部B  志願者 5・2%減 合格者0・01%増
現代福祉B 志願者10・8%減 合格者17・1%増
国際文化  志願者10・8%減 合格者 1・2%増
情報科学部 志願者23・6%減 合格者 2・1%増

●昨年より入りにくくなった学部・方式
経済学部A 志願者24・5%増 合格者29・1%減
経済学部B 志願者18・4%減 合格者44・6%減
法学部A  志願者13・2%増 合格者18・1%減
文学部A  志願者 9・2%減 合格者10・5%減
文学部B  志願者23・3%増 合格者14・4%減
現代福祉A 志願者19・2%増 合格者27・3%減
人間環境  志願者 4・7%増 合格者39・4%減
工学部T  志願者 4・5%増 合格者22・1%減
工学部U  志願者20・5%増 合格者33・1%減
237名無しさん:02/02/26 13:35 ID:DuEFMEFY
国際文化落ちてた・・・・・
238 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 13:41 ID:bCFujZ6X
なんだかんだで結局人間環境は経済Aに次いで絞られてる。。
そんなの言い訳にはなんないけど…なんでだぁぁぁぁぁ!!
239もろQ:02/02/26 14:11 ID:Bb5rqRu6
死亡。これじゃ200点以上ないとお話にならないとおもわれ。
240。。:02/02/26 14:21 ID:80xfMGHY
経済に期待していた俺よりいいさ・・・。

230くらいはとっていたと思うのに・・・・。結局日大経済・・・・(鬱)
241名無しさん:02/02/26 14:43 ID:WPYFXS+q
今年の法政1部の入試結果

志願者 77425(+8945)
合格者 10343(−1129)
実質倍率 7・49倍

入試当日の棄権率を昨年並みとすると、実際の受験者は73700人。
実質倍率は7・13倍くらいだね。
昨年は5・7倍、一昨年は5・9倍だから、全体的に相当難化しました。
242 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 14:51 ID:VmpiAh/F
>239
ホントだよ。。ワケわからん。
>241
お疲れ様です。

予備校どうしよ。ってかその前に関西大どうしよ。。
受けるべきだろうか。
243名無しさん:02/02/26 14:52 ID:d9H3JmnX
うかたー
244江戸●RUSH:02/02/26 14:58 ID:vLVxzm7/
10時15分に現地で確認した所によると
人間環境、スパっと落ちた。
245法政太郎:02/02/26 16:01 ID:lG0G2TLG
さきほど速達とどきました。
国際文化と人間環境なんとか合格する事が出来ました。
学費のことも考え人間環境に進もうと思います。

予想通りかなり絞られていたようで・・・自分は運が良かったです。
けっこう結果が悪かった人が多いみたいだけど
いままでやってきたことは合否に関わらず絶対に財産になると思います。
気を落さずにガンバツテください。
なんてきれい事言っても偽善ぽくて最低です。
なにもすること出来ませんがみなさんの幸運を祈ります。マジで。
246 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/26 16:24 ID:uLF5fN9n
>245
おめでとさん。この板のコテハン全滅かと思ったけど受かって何よりだね。
大学生活楽しんでくれぃ。
オレはまた来年も法政大学人間環境学部受けるよ。
法政太郎もたまにはココに顔出してくれ。アドバイス頼むわ(w
247後なし:02/02/26 16:50 ID:4yACrt0D
落ちーた二浪ケテーイ!!!!まぁいい人生は長いさ。若いときの一年くらい・・・
248玉なし:02/02/26 16:53 ID:kGFfX6hs
落ちーた明治2部ケテーイ!!!!
受かった人オメデトー!!浪人のやつガムバレ!!
249名無しさん:02/02/26 17:11 ID:LJlTPSsI
>>245
おめでとー!
人間環境学部でも交換留学生に選ばれれば留学できるしね。選抜試験大変だけど。

>>248
明治2部の試験まだなんじゃ???

250現役砲台製:02/02/26 17:45 ID:ooL1ywVh
人環ってそんなにいいのかな?
基本的には第二教養部解体で教員があまったから雇用対策で
作ってみました、みたいな側面があるからなぁ。
結局はゼミ次第だとおもうよ。
普通の学生はゼミ以外は授業はいかないから。
社会科学系(経・法・政・社学)ならたいてい環境のことやってる先生いるから、
そういう先生のゼミに入れば大丈夫でしょう。
先生の専門外であっても、社会科学系のゼミだったら環境で
卒論を書いてもいいわけだし。下記なら法学部でできる。
(「国際公共政策の対象としての環境」「環境と刑法」
・「不法行為法と環境〜産廃裁判を素材として」
「地域振興と産業廃棄物処理場の功罪〜所沢市を事例として〜」など?)。
っていうことで、来年受ける方はいろいろ視野を広げてみましょう。
合格した方は是非他学部の授業ももぐって受けてね。
追伸 法政に入学される方へ
・生協への加入は義務ではありません。学校内にある別の本屋で買えば、
 生協に入っていなくとも、教科書は10%で買えますし、学食も使えます。
・生協が加入勧誘のときにクレジットカードを作らせようとしたり、
 保険に入らせようとしますが、あくまでオプションです、義務はなし。
・体育ジャージ、シューズは指定ではありません。生協で買っても意味なしです。
 ちなみに、高校のジャージで来るのは法女出身者の一部馬鹿です。
・生協は学校とは別法人ですから、被害にあっても大学は責任取りません。
251名無しさん:02/02/26 17:50 ID:PcEaIMV6
生協は出資金は戻ってくるから、入っておいたほうがお得。
252名無しさん:02/02/26 17:51 ID:M7eWU/e+
>>245
おめでとう!!
自分は一部落ちたけど二部受けるよ。
・・・浪人して散々嫌な思いとかしたけど
確かに財産になったわ。
皆頑張ろうぞ。
253法政二部政治志望 ◆JP7UBrAU :02/02/26 17:55 ID:n+d/4K5/
>>252
二部スレの話題でスマソだけど、二部の窓口相当いたみたい・・・
窓口は明日もあるし結構不安だよう

やっぱ今年は一部落ちが多くて二部受験する人多いのかな。
254名無しさん:02/02/26 17:57 ID:PcEaIMV6
>>253
今年で募集最後だから、かけこみ需要だと思われます。
255名無しさん:02/02/26 18:01 ID:M7eWU/e+
>>254
やはり合格者減らしたのも手伝ってか
相当多いよね・・・。(鬱。
256名無しさん:02/02/26 18:05 ID:9axOrgQA
2部ってやっぱりクラスメートには
老人やら中年のおっさんおばちゃん連中が混じってるんでしょうか。
まあそれはそれで楽しいかもしれないけど。
257名無しさん:02/02/26 18:07 ID:5V4xfUVX
>>240
俺も経済学部志望で240くらいは取れてたと思うけど落ちた・・・。
予備校でも選ぶかな・・・。
258名無しさん:02/02/26 18:09 ID:PcEaIMV6
>>256
老人はあまり見なかったな〜
都庁から来てるおじさんがいて、その人の話は面白くて為になりました。
他の大学卒や会社辞めて来た人等、いろんな人がいるから
視野が広がって、それなりに楽しめます。
259名無しさん:02/02/26 18:14 ID:M7eWU/e+
>>258
やっぱ一部に上がるのは
難しいですか??
260名無しさん:02/02/26 18:17 ID:vLVxzm7/
>>259
J1昇格並のハードさだと思われ
261名無しさん:02/02/26 18:18 ID:PcEaIMV6
>>259
私は考えてないけど、友達が1部に行きましたよ。
2年次の転籍試験は英語と小論文だったと思うけど、英語での配点がでかい
らしいです。他の語学でも受けれます。
あ、中国語の転籍試験の問題が優しかったです、過去問見せてもらったら。
262名無しさん:02/02/26 18:23 ID:M7eWU/e+
>>260
サッカーのことだよね??
無知ですみません。難しいのか。
>>261
日文志望ですがそれでも英語重視なんですか??
小論文か・・・。全く勉強したことない。うう・・・。
263名無しさん:02/02/26 18:25 ID:8lg5/stu
>259
転部専門の予備校がある。そこに通ってる奴もいるよ。
264法政二部政治志望 ◆JP7UBrAU :02/02/26 18:30 ID:n+d/4K5/
転部って入試よりも難しいって聞いたよ。
それにもし転部出来たとしても、今更一部の人の輪に入ってくのは
エネルギー要りそう。

265名無しさん:02/02/26 18:31 ID:M7eWU/e+
>>263
そんな予備校あるんですか。
もし二部受かったら検討してみようかな。
バイトして授業料稼がなきゃ。
有難うございます。
266名無しさん:02/02/26 18:31 ID:PcEaIMV6
>>262
文学部の転籍はどうなんでしょうね。
小論文は6つぐらいの中から2つ、題を選択できるそうです。

>>263
2部の試験受けた時、校門付近で配ってますね。
267名無しさん:02/02/26 18:33 ID:M7eWU/e+
>>264
そうなんですよね。
受かるか分からないのが怖い・・・。
268名無しさん:02/02/26 18:36 ID:M7eWU/e+
>>266
どっちにしても小論文はやらなきゃですね。
うー。その前に二部受からないとなあ。
269法政二部政治志望 ◆JP7UBrAU :02/02/26 18:36 ID:n+d/4K5/
自分だったら、転部よりもむしろ院に逝きたい。
確か法政って社会人対象の夜間の大学院があったよね。
270名前くらいある:02/02/26 18:47 ID:Uh2h0qLi
国公立から帰って来たら法政(哲)の合格通知が届いてました。




よしゃ。
271名無しさん:02/02/26 18:48 ID:ykKw/ZHq
法政落ちて何故立命受かる・・・・。(鬱
272   :02/02/26 19:29 ID:gUpQFDve
>269
それ正解!
でも文系の大学院いくと余計就職きつくなるよ。
2部よりはいいかも知れないが。
273 :02/02/26 20:10 ID:02H6PmJP
すみません。法政受かったんですけど、(文学部)ここ良いところですか?
自分は文学者志望なんで、國學院も受けてるんですが、結果待ちした方がいいですか?
在学生の方に、感想お聞きしたいです。結構、校舎とか「伝統の年月をかみしめてるな」って具合なので。
274 :02/02/26 20:14 ID:FeONPcAq
>>273
学科はどこ?
もし国文学か国史で研究職つきたいんなら國學院の方がいいと思う。
275名無しさん:02/02/26 20:18 ID:LSc4KI2L
>>273
法政の日本文学と哲学はマーチではトップです。
大学院進学率も高いし、お勧め。
直木賞や文芸新人賞も法政文OBが多く受賞しています。
276   :02/02/26 20:21 ID:sAxtP2et
法政と中央に受かったんですが、どっちのがいいですかね?
277名無しさん:02/02/26 20:22 ID:StTORQyl
文学者志望なら法政文学部→国学院大学院が最善コースじゃないの?
学部から国学院だと、途中で挫折した場合にツブシが効かない。
法政文なら学者の道を断念しても、マスコミや一般就職の道あり。
278名無しさん:02/02/26 20:22 ID:LSc4KI2L
>>276
法学部なら中央、それ以外なら法政。
279名無しさん:02/02/26 20:24 ID:StTORQyl
>>276 278
あと理工も中央ね(建築のぞく)
280 :02/02/26 20:27 ID:FeONPcAq
院で学校かえるんなら、東大の院行った方がよくないか?
まあ、法政の方が、学者諦めた後、就職で職國學院よりいいっていうのは同意。
281276:02/02/26 20:27 ID:sAxtP2et
そうですか〜、受かったのは文学部です。
語学をやりたいのですが、中国語って法政でもできるんですか?
法政のカリキュラムがよくわからないんで・・
282 :02/02/26 20:31 ID:FeONPcAq
中国語を語学で取ることは出来るよ。
ただ、中国文学の研究なんてのはない。
283 :02/02/26 20:32 ID:+R7Z1Fxa
法政法学部受かったんですけど
政治学科から法律学科に転部(?)できますか?
284276:02/02/26 20:33 ID:sAxtP2et
>>282
ありがとうございます。
285名無しさん:02/02/26 20:34 ID:LSc4KI2L
>>283
転科試験は容易だけど、両者の講義は履修できるし
あんまり意味ないかもしれない。
286 :02/02/26 20:35 ID:Dyn8RBQA
>>281
中国語はどっちでもできるが中央は今年文学部内に中国言語を新設している。
これをどう見るか。
「実績がまだ無いので×」か「今後、大学側が力を入れるであろうから◎」か。
それは貴方が判断しましょう。
287 :02/02/26 20:39 ID:Dyn8RBQA
>>283
わざわざ転科試験やらなくても
卒業したら肩書きは「法学部」なので
必修が楽なぶん政治の方が良いかも。
少なくてもわざわざ転科するほどの違いはないと聞くぞ。
法律学科にこだわるなら別だけども。
288 :02/02/26 20:50 ID:Dyn8RBQA
あげとこ
289祝・人環合格:02/02/26 20:52 ID:3tDZndb2
 __
../⌒   ヽ
(      ヽ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  や、やった!も、漏れの受験番号が!!人環受かったぞ〜〜〜〜!!!
     ヽ ノ  \           _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\       , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶    / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ  | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    |  | !      !      . !      |
(  \   ヽ  /    /  | !      !      . !      ..|
(       |  /   )   |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/    'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ       `''ヽ         ヽ. ─''
    ヽ ノ _ __/ ヽ    __ノ::          人__
       |::::     丶ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
       \::::::::   :::::::::          ヾ   ソ           丶  ヽ
         ヽ::::                ヽ/                 :|
          \_| :::::::::                           :   |
             | ::              ミ:              :: ::...........:::::|
             . .|::::::       .       ミ::::           ::::::::i  :::::::::::::::|
               .|::::::              ヾ::::           ::::::::::::|  :::::::::::|
                | :::::::              ミ:           :::::::::::|   :::::::::::|
                |::::::          ノ ヾ         :::::::::|  :::::::::::|

290 :02/02/26 20:55 ID:Dyn8RBQA
>289
おめでと。
291276:02/02/26 20:59 ID:sAxtP2et
>>286
どうしても中国語をやりたかったので、その新設の中国語学部を受験しました。
確かに新設なので不安なところがあるんですよね・・
292 :02/02/26 21:02 ID:OjTXOGf3
早稲田落ちた・・。おれ法政行く事になりそう。。
マジしょっく。
293 :02/02/26 21:03 ID:Dyn8RBQA
>>291
どうしても中国語をやりたい、というのなら
専門で勉強できるのは大きいかもよ。
ゼミに入ること等も考えたら。

実績が気になるなら、中央HPで中国言語担当の教授を調べて
かたっぱしから検索かけてみたらどうだろう?
新設学科は教授の質次第だと思うから。
294 :02/02/26 21:05 ID:Dyn8RBQA
>>292
がんば。
マーチ以上なら努力次第でいくらでも早稲田以上の実にできるぞ
295名無しさん:02/02/26 21:05 ID:1excOfes
新設は何かとうまくないでしょ、軌道に乗るまでは・・
296 :02/02/26 21:11 ID:Dyn8RBQA
でも専門としてやれるのは大きいよ〜
新設は就職不利だけど、元々文学部だし気にしてもはじまらないよーな気も。
297283:02/02/26 21:12 ID:fwA+UO0Y
>>285
>>287
ありがとうー!
必修政治のが楽なんですか じゃあ政治で頑張っていきます
その前に早稲田うかれー!
298名無しさん:02/02/26 21:20 ID:1excOfes
>>292
俺も落ちた、当時は鬱な気分で武道館の入学式に逝ったことを覚えてる。
まあ、でも法政のとんでもなく個性的な友人達に恵まれて、
いつの間にかそんなことどうでも良くなってた・・
今回は君は敗者だし、今後それをバネにしてがんばっていくことになると思う。
ただそういう人間は這い上がれば更に強くなってると思うよ。
人生まだ終わりじゃないんだから、最終的には死ぬ時笑えれば勝者だと思う。
実際俺も就職は第一志望(日経225に入る企業ね)のところにも入れたし、
あの頃の借りを今ほんの少しは返せたような気がしてるかな・・(自分の中ではね。)
もちろんまだまだこれからだけどね・・・一緒に頑張ろうよ。
299276:02/02/26 21:31 ID:sAxtP2et
>>293
う〜ん、それが中央のHPだとまだ中国言語文化学科が出てないみたいなんですよ。
アドバイスありがとうございました。
300名無しさん:02/02/26 21:33 ID:b5fTtFdh
>>281
法政は中国語を第一外国語で選択できるよ。
通常のクラス授業の他、中国語表現法、中国語視聴覚、中国語検定、
中国語コミュニケーション、時事中国語、資格中国語、中国の文化と社会、
中国語の世界・・・などの授業を一般教養科目として選択できる。

それと国際文化学部に中国文学の先生がいて、他学部生もそれらの授業を公開科目として履修できる。
アジア言語文化1(80年代中国文学)、アジア言語文化4(中国の思想)、アジアの社会と文化1(中国)、
アジア表像文化(中国民間芸能)、中国語アプリケーション、中国語の構造、
アジア言語文化2(中国の俗文化)、アジア言語文化5(中国の古典)、
アジア社会と文化2(華僑と華人社会)・・・などなどが選択可能。
301名無しさん:02/02/26 21:34 ID:b5fTtFdh
あと法政には中国語のサークルがあったな。
学祭で餃子売ってた(ww
302 :02/02/26 21:38 ID:Dyn8RBQA
>>299
中央文学部の資料より。

現代中国事情・飯塚容
現代中国文学・井口晃
中国語学概論・讃井唯允
中国文化概論・陳正醍
中国文学概論・材木谷敦
303 :02/02/26 21:40 ID:Dyn8RBQA
>>300
ああ、法政の国際文化はいいね。
知り合いにいるけど活き活きしてる。

>>301
だいたいの大学にあるんじゃ?
304276:02/02/26 21:42 ID:sAxtP2et
>>300
わざわざありがとうございます。
こ〜ゆ〜資料を見せられると迷いますね。

>>302
あ、すみません。
ありがとうございます、早速検索かけてみます。
305名無しさん:02/02/26 21:44 ID:FtHM3bOy
>300
そ。国際文化学部の公開科目をめいっぱい取れば
ふつうの大学の中国語学科レベルのことは十分学べるはず。
上海外国語大学と交換留学もあるし。
306 :02/02/26 21:46 ID:Dyn8RBQA
307276:02/02/26 21:46 ID:sAxtP2et
>>302
やはり皆さんそれなりの経歴の持ち主のようです。
特に陳正醍という人は東大でも教えているようで、教育者として期待できるかも知れません。
やはり中央に行こうかな・・
308名無しさん:02/02/26 21:48 ID:FtHM3bOy
>>304
300が挙げてるのは、他学部生でも単位が認められる科目だけど、
「単位認められなくていい」だったら、国際文化学部に中国語関連の授業がまだある。
309 :02/02/26 21:49 ID:Dyn8RBQA
>>307
決め手がなければ、両方のキャンパス歩いてみて
フィーリング合う方を選ぶのも良いかも知れません。
310276:02/02/26 21:56 ID:sAxtP2et
>>309
キャンパスで言ったら、圧倒的に中央なんです。
法政は世田谷なんでイナカモンの俺には辛い……
やはり緑が欲しいですね。
311 :02/02/26 21:57 ID:FeONPcAq
世田谷……?
312 :02/02/26 21:58 ID:3tDZndb2
市ヶ谷・・・
313nanasi:02/02/26 22:02 ID:LSc4KI2L
>>310
世田谷って、、
ここまでアドバイス貰っといてネタじゃないでしょうね?
314 :02/02/26 22:05 ID:Dyn8RBQA
>>313
純粋に間違えただけと思われ(w
確かに、東京の地名覚えにくいもんねぇ from田舎者
315276:02/02/26 22:07 ID:sAxtP2et
ごめん、四谷だっけ?
既に忘れかけてる……受けに行ったのになぁ……
316名無しさん:02/02/26 22:07 ID:pz+wd/EY
法政の市ヶ谷キャンパスは確かに都心のど真ん中だが、
市ヶ谷、飯田橋両駅までは外濠公園が続いてるし、裏には靖国神社がある。
そういう意味では都心なのに緑に囲まれた環境。
317 :02/02/26 22:09 ID:Dyn8RBQA
法政や中央に限らずだけど、多摩の大学は「山そのもの」だからなぁ
田舎出身者にはいごこちいいよね。
318276:02/02/26 22:09 ID:sAxtP2et
ネタじゃないですよ〜
ホントに間違えただけです(しかも二回も)
東京の地名&地下鉄は全然わかんないです、田舎者には。
319 :02/02/26 22:10 ID:Dyn8RBQA
>>315
もう一回法政の市ヶ谷キャンパスを見に行って、
なじめなそうか判断してみたら?
320名無しさん:02/02/26 22:10 ID:pz+wd/EY




というかさぁ、中央文の中国言語文化専攻って、偏差値52・5じゃん。
法政の国際文化は60・0だよ。一緒に授業受ける連中のレベルが違いすぎる・・・(小声)
321 :02/02/26 22:12 ID:FeONPcAq
山はいいけど、春の花粉がなあ……
一年の時、体育受けに行ったときに、
あまりに花粉が舞ってるんで引いたよ。
322 :02/02/26 22:12 ID:Dyn8RBQA
>>320
あれ?
中央文って専攻ごとに偏差値出ていたっけ?
323276:02/02/26 22:13 ID:sAxtP2et
>中央文の中国言語文化専攻って、偏差値52・5
そうなんですか?
新設なんで予想偏差値しかわかんないんですが、俺のみた奴だと57だったんですが・・
324名無しさん:02/02/26 22:13 ID:pz+wd/EY
>>322
出てるよ。河合塾のHP見てごらん。
325 :02/02/26 22:16 ID:Dyn8RBQA
>>324
バンザイシステムかよ。
アレかなりパチくせぇじゃん。
326名無しさん:02/02/26 22:18 ID:pz+wd/EY
327276:02/02/26 22:19 ID:sAxtP2et
う〜ん、でもホントだったら入学してからかなり後悔しそう・・・
52、5じゃ滑り止めよりも低い偏差値だし・・・
328名無しさん:02/02/26 22:21 ID:pz+wd/EY
>>327
参考までに、滑り止めってどこ受けたの?
329  :02/02/26 22:25 ID:JpFfn+U/
英語で宮崎尊先生の講義って英文じゃなくても選択で取れますか?
330276:02/02/26 22:26 ID:sAxtP2et
>>328
専修です。
331 :02/02/26 22:29 ID:FeONPcAq
語学の授業でどの授業か選択できるのは再履修の人。
332名無しさん:02/02/26 22:33 ID:pz+wd/EY
>>330
そらま、専修に比べたら中央のほうがずっといいよ。
でも中央文は学科・専攻ごとにランクの差が激しいからね。
史学、哲学、独文、中国言語などはかなり劣るなぁ。
333名無しさん:02/02/26 22:39 ID:pz+wd/EY
334276:02/02/26 22:42 ID:sAxtP2et
う〜ん、それじゃ偏差値的には法政のほうがイイってことなんですかねぇ……
ほんと、どうしようかな。
335nanasi:02/02/26 22:46 ID:LSc4KI2L
>>334
法政の方が他学部の人文系を広く履修出来るし、市ヶ谷の資格・マスコミ講座
も充実してるから法政にしときなさい。
院進学率も法政の方が高いよ。
336名無しさん:02/02/26 22:47 ID:ZxEPMs0w
偏差値だけで大学は選ぶものじゃないし、2〜3の違いなら誤差の範囲。
でも7〜8も違えば学生の質はまったく違ってくる。
学生の質が違えば、授業の進行やレベルにも差が出て来るもんだよ。
337276:02/02/26 22:51 ID:sAxtP2et
ってか>>333見ると法政の文学部日本語文学科と中央中国文化学科に7.5も偏差値に差があるんですけど。
中央行くつもりだったんですが、これは流石に困りますね・・・

>>335
そうなんですか、でも中央のほうにもう延期手続き分払い込んでるんですよね。
ソレ考えると勿体ないような気もするし・・
338名無しさん:02/02/26 22:55 ID:ZxEPMs0w
>>337
まじめな話、受験生が100人いたとして
偏差値60ってのは15〜16番目の成績の人がいくところ。
偏差値52・5だと37〜38番目の成績の人がいくところ。

偏差値60と52・5の差は、東大生(1番目)と偏差値60の差よりも大きいんだよ。
339名無しさん:02/02/26 22:58 ID:ZxEPMs0w
ちなみに法政日文はB方式だと62・5。
340276:02/02/26 22:59 ID:sAxtP2et
>>338
本気で迷います。
やっぱり中央は止めた方がいいのかなあ・・
341276:02/02/26 23:02 ID:sAxtP2et
>>339
そのB方式落ちてA方式に受かったんです。
B方式の漢文は難しかったなあ・・
342nanasi:02/02/26 23:07 ID:LSc4KI2L
>>341
A方式でも倍率10倍近くで突破したんだから法政にしときなさい。
法政日文は関東じゃ上智に次ぎます。
343名無しさん:02/02/26 23:08 ID:IUpN1PnE
>341
じゃあ、君の実力は61くらいだね(笑)

法律なら圧倒的に中央だが、人文系は法政が強い。
親に最後のわがままいって、もう1回金払ってもらえ。
法政にはよほど裕福じゃないかぎり申請すればもらえる返済不要の奨学金15万円があって
829人ももらってる。4年間もらえば確実にモト取れるだろ?
344名無しさん:02/02/26 23:11 ID:3SfhBlnz
おれも法政の人間だけどさ、もし中央に行きたいならそうすべきかなって
思ったりするんだよね。
それで自分が後悔もしないし、心も満たされるならね。
偏差値だけにとらわれるのは俺もあまり好きじゃないし。
(こんなこと言うと皆に叩かれそうだなあ・・・ごめん。)
そう言ってる自分も実は中央合格した口なんだけどね。
自分の場合は小さい頃から何故か六大学にすごく憧れてたからなぁ・・
迷うことなんか全然無かったんだけど。

まあでも法政はやっぱりすごく自由で楽しいとこかなあ、と思うよ。

345276:02/02/26 23:11 ID:sAxtP2et
>>342,346
ありがとうございます。
もう少し考えて、親とも話し合ってみます。
なんだか長い間付き合わせてしまってすみませんでした。
346名無しさん:02/02/26 23:12 ID:PS0YxQ94
社会学部社会学科補欠合格なんですがやはり補欠って望みうすいですよね・・・
347名無しさん:02/02/26 23:13 ID:IUpN1PnE
>344
いやいや叩かないよ。
自分の心が満たされるならそれでいいんだからね。
348名無しさん:02/02/26 23:15 ID:IUpN1PnE
>346
このスレで補欠だったけど繰り上がった!って書きこみした奴いないもんな・・・
349276:02/02/26 23:16 ID:sAxtP2et
>>344
自分の場合、同じように六大学ってことで法政受けたんです。
でも中国語にとても興味があったので中央の中国言語を第一志望にしたんですね。
だから言われるように中央にも思い入れがあるので、一概に偏差値だけでは決められないと言うのもあるんです。
でもこんなに偏差値が違うとは・・・正直思いませんでした。
とにかく、この偏差値の話が聞けただけでも良かったですし、ありがとうございました。
350名無しさん:02/02/26 23:19 ID:3SfhBlnz
344は最後に少しフォローしときました(笑
俺は、お金の問題じゃなく、自分が今後後悔しないかどうかってことだと思う。
まあ法政には俺みたいないろんな人間がいるから(笑
決して皆が同じ意見のマインドコントロールされてるような学校じゃないってこと。
では私は消えます(笑
351名無しさん:02/02/26 23:31 ID:gNaBjjCN
俺、法政で学部ぜんぜん別だけど、第一外国語を中国語にして
中国関係のサークル入ったから、中国語には自信あるゾ!

法政大学是東京六大学之一、有一百二十多年的歴史。
建立於2000年的抜阿蘇納塔有二十六層高。
眺望全個東京市中心包括皇居(即日本皇宮)的最佳景点。
352補欠:02/02/26 23:32 ID:C1iiApY5
法政経済補欠なんですけど、
補欠つらそうなので合格出てる
明治商と青学経済で迷ってるんですが
どちらのほうがよいのでしょうか?
漠然としててごめんなさい。
353名前くらいある:02/02/27 00:15 ID:w/+f6tiI
>>343
え、そんな奨学金制度あったの?見落としてた。
法政だと、15万ももらえればかなり国公立に近い費用になるんじゃないか・・・?
詳しく載ってるページ教えてくれません?
有効な奨学金だったら、前期落ちても後期千葉大受けないで法政行きたいかも・・・
354 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/27 00:23 ID:Fi3FCM0Z
なんか24時間前と明らかに雰囲気が違う(w
受かった人おめでとう。うらやましい。。
オレは関西大の後期受けてみるよ。なんかもう戦意喪失気味だけど。。

でわでわ、また来まっす。
355名無しさん:02/02/27 00:43 ID:nkhZ/osz
>>353
法政大学のパンフの38ページ。
福利厚生のところ。
15万円じゃなくて13万円だな。
あと2年生以上だけ対象に25万円もらえる特別奨学金もあるらしい。
356 :02/02/27 00:46 ID:cOzuhUbN
ここに載ってるよ。>奨学金
ttp://www.hosei.ac.jp/ic/ic-j/hoseionly.html
357名無しさん:02/02/27 00:54 ID:nkhZ/osz
>>356
そのHP,「受給人数は法政大学の外国人学部留学生の1997年度実績です」で
日本人学生の受給人数はなぜか出てないね。

パンフには法政大学奨学金(学部生)13万円 829名
法政大学100周年特別奨学金 25万円 58名
法政大学派遣留学生 50〜100万円 29名・・・・とある。
358名無し:02/02/27 00:54 ID:VuuvH2G5
僕も一年の時もらいましたよ。ただ書類を結構出さなければ
いけなかった気がします。まあ僕の場合は育英会のための書類
を集めていたのでついでという感じでしたが。
育英会の奨学金をもらいたいと思っている人ならついでに
申請するときっともらえますよ。
359292:02/02/27 00:54 ID:x3U227wV
>>294,298
涙でそう、感涙で。2chであったかい言葉かけられるとは
思ってなかった。
おれ1浪なんだよね、なのに法政ってさっき死にたくなった。
でもオマエらのおかげで明日も生きることができそう。
ありがと。
てか、6大で落ち込むなんて贅沢か。自分は幸せだと思う事にして
飛び級めざすよ。3年後、4年生すっとばして院はいってみせるから!!
達成した奴がいたら、おれです。頑張るよ
360 :02/02/27 01:01 ID:cOzuhUbN
>>357
国際交流センターの中にあるページみたいだからね。
大学での総合的な奨学金ページがあればよかったんだけど、見あたらなかったから。
361名無しさん:02/02/27 01:06 ID:sSeBAEFJ
>>354
最後まであきらめんなー!
とにかく限界まで頑張った結果なら、
例え1回や2回結果が出なくても感じるところは違うと思うよ。
要は、悔いが残るようならまだまだ頑張れるってこと。
・・・できればうちらと一緒に過ごせたらいいね・・・とにかくがんばれ!
362名前くらいある:02/02/27 01:37 ID:plE4rDnH
あ、奨学金の情報どうも。

書類で10万もらえるのなら望むところだなあ(w
詳しく調べてみまふ
363 :02/02/27 01:41 ID:cOzuhUbN
奨学金の説明会が、4月の初めにあるからそれに行って
書類もらってそれに書けばよかったと思う。
親の源泉とかが、提出するときに必要だったかな。
364名無しさん:02/02/27 03:32 ID:571+46Cw
>354
関西大、頑張れよー!!
365nanasi:02/02/27 05:07 ID:ec1fy3Qu
>276氏
えっと、一応補足しておくけど
新設学科の偏差値ってのはデータ不足なので
その年に言われている偏差値と次の年の偏差値が全然違うことなんてザラなのよ。
たとえば法政の国際なんかもそのパターンだった。
なのでいくらなんでも52で固定という事はないと思うよ。
中国語は注目されているしね。
ただ、偏差値で考えるなら法政日文を超えることは無いと思う。
法政日文は実績も高くて人気あるからね。

最後に決めるのは自分だから、
自分自身と向き合ってよーく考えて決めると良いと思うよ。
366名無しさん:02/02/27 05:29 ID:4jTy8VVB
でも中央文の中国言語って、一般入試の志願者が257人しか集まらなかったんだよね。
東洋史や西洋史、独文、仏文、哲学も52・5だから、このまま定着の可能性大・・・。
367名無しさん:02/02/27 13:08 ID:eNdeU8SB
みんなどうした?
368名無し:02/02/27 15:49 ID:JA4ZqBxk
>365
法政の国際文化は初年度に5000人以上の受験生が集まって
実質倍率は15倍超えてたから、ある程度のレベルが定着できた。
中央の中国言語文化は受験生257人なら、実質倍率3倍程度だろう。
最初からこれだと52・5が維持できるかもどうかと思う。
369名無しさん:02/02/27 16:51 ID:Jq+hjjsa
人間環境と社会政策はどちらがいいですか?
370吉野:02/02/27 16:54 ID:Yu0ACGCV
>>369
馬鹿野郎!
おめーは人の意見を貰わないと自分の進路も決められねーのか?あ?
興味のあるほうに行けばいいんだよ!!
周りを気にするな。
371名無しさん:02/02/27 17:48 ID:AZlne2Eq
>369
市ヶ谷がいいか多摩がいいかで決めればどうかな?
372名無しさん:02/02/27 18:05 ID:4W7QaD97
>>369
偏差値のこと?
それとも各々がどういう勉強をするか良くわからないってことなのかな・・
373ななし:02/02/27 18:06 ID:PPz+daun
法政なんぞ第2志望にもならない大学ですね。
374 :02/02/27 18:14 ID:EMAbiI7S
ところで日文って校舎どこ?1.2年次とかで変わる?
ボアソナードタワー、かっこよかった・・・w
出来るならあそこ入りたいけど。
375名無し:02/02/27 18:21 ID:ztCQGxbZ
>>374
市ヶ谷キャンパスは学部ごとに校舎は分かれていない。みんな一緒。
基本的には正面の建物(55年館と58年館というが実際には1つの建物)でやる。
1〜2年の一般教養科目はお堀の向こうの62年館でやるものもある。
自然科学系の教養科目はボアソ。
ゼミはボアソでやるかも知れないし、69年館でやるかも知れない。
でも69年館は取り壊すって計画あるから、そうしたらボアソだね。
376現経営学部生:02/02/27 18:34 ID:iKoPyzKV
俺は今年2年だが聞きたいことあるか?
377名無しさん:02/02/27 23:55 ID:TZW1mMvH
>>376
文芸部ってやっぱヲタ女ばっかりですか?w
真面目に創作活動してる部やサークルがあったら入りたいのですが。
378名無しさん:02/02/27 23:59 ID:9KCX4Esg
>377
創作活動って、具体的にどんな分野での?
379376:02/02/28 00:27 ID:nWCwvKVm
>>378
んと、まあ文章とかそっちなんですが。詩やら小説やら。
法政受かったから蹴った某大学の文芸部は、
女子ばっかりで、しかもなんか漫画とか書いてて、幻滅したもので。
文芸誌にイラストレーションは付き物だけど、
漫画、しかも既存作品のパロディみたいなのをやって楽しんでるような雰囲気は好きでないので。
380名無しさん:02/02/28 01:15 ID:CIIZ07kT
>379
そういうサークルなら法政はたくさんあるよ。
文芸研、現代詩研、ほいとの会、文学研、日本文学研、戦後文学研・・・
新聞なら法政大新聞と2部新聞会、ミニコミならオレンジプレス。
多摩だと詩人群、ひなげし、よせがに、深緑堂。
これらは学内に部室がある公認サークルだけど、非公認含めたらもっとある。
381名無しさん:02/02/28 01:19 ID:CIIZ07kT
まぁ、あと文芸サークルじゃないけど、定期的に機関誌や冊子出してる
サークルはいろいろあるな。学内で売ったり配ったりしてるから。

文芸部って高校みたいだけど・・・蹴った大学ってどこ?
382現経営学部生(376):02/02/28 03:54 ID:SxMw6yYI
379がなぜか俺のふりしてる。でもまじめにレスしてるから文句も言えない。という
か代わりにレスしてくれてありがとう。

>>377
俺はサークル入ってないんだけど、入りたいなら新歓コンパとか行って雰囲気いいと
こがいいと思うよ。ちなみにホットドックのグランプリ獲ったのM・H知ってる?あ
いつが入ってるサークル知ってるよ。学部が同じだから話したことあるのだ。
383ななしさん:02/02/28 07:53 ID:V6xRDmS3
>>369
社会政策をすすめる。
人間環境は良くも悪くも「自由」らしいので、明確なビジョンが無いと
行ってもあんまりモノにならないんじゃないかと思うから。
行ってる知り合いいるけど、彼は人間環境にどうしても行きたいから法政にしたらしい。
384名無しさん:02/02/28 11:16 ID:q3QYgW5P
>>382
379はHNを377にするつもりだったのを間違えただけでは?
385名無しさん:02/02/28 17:44 ID:l6KzfEIN
276氏は結局どうしたのだろう・・・?
386名無しさん:02/02/28 18:10 ID:F85zjbpe
人が少なくなったなぁ。
387マーチ:02/02/28 18:11 ID:MEldGPAW
国際経済の補欠者って37人しかいないから、全員1点足りない得点だったのかな?
それなら全員落ちるか、全員受かるかだよね?
388名前くらいある:02/02/28 18:20 ID:sbB8CQk/
少々金がかかるが返さなくてもいい奨学金を申請してみる方向で、
もう合格が決まっていて家なんかもこの時期から探せる法政を前期国公立の滑り止めに決定して、
もう後期の小論の勉強を放棄してしまおうか、
それともやっぱり国公立だから安いけど関東圏だからアパート代は法政と変わらないし、
発表日が遅いからアパート探すのも大変だし合格するかもわからない後期試験を受けるべきか。

かなり悩み中。
389名無しさん:02/02/28 18:32 ID:LmJvLknA
>>388
なんか分かりづらい文章だな・・・
小論大丈夫か(笑
どこに住んでいてどこの国立(学部)かわからないんで、答えようがないかも。
それより文章の書き方の方が気になるよ・・・自分で読んでみて分かり易いか?(笑
390名無しさん:02/02/28 18:36 ID:Zw1FdxFW
>389
俺もそう思った。
「法政と関東圏の国公立」といっても
多摩キャンパスと都立大なら橋本周辺、
市ヶ谷キャンパスと埼玉大なら池袋あたりでアパートかりればどっちでも通える。
でも多摩キャンパスと茨城大、市ヶ谷キャンパスと宇都宮大なら、そういうわけにもいかないな。
いずれにしても、具体的な状況がわからないと、なんとも・・・・
391名無しさん:02/02/28 18:50 ID:Zw1FdxFW
ああ353に書いてあったね。千葉大か・・・。
千葉大と市ヶ谷なら小岩あたりにアパート借りとけば、どっちへも通学圏。
江戸川区は安いアパート多いよ。
実は法政関係者が多数住んでいると言う噂も・・・・。
392名無しさん:02/02/28 18:52 ID:uCl4pqcd
(´-`)oO(なんで受かったんだろう?)
393名無しさん:02/02/28 19:20 ID:dIg4JUXa
今年って偏差値どのくらい上がってるのかな。
394名無しさん:02/02/28 19:30 ID:ZzI0qhfj
353=388か
353の文は分かり易いね、388はわざと?
帰国子女かとオモタヨ(ワラ
395名無しさん:02/02/28 19:33 ID:LmJvLknA
偏差値は全体的に少し上がるのかな・・
でも他の大学も同じような感じだから相対的な序列は変わらないんじゃない。
396名無しさん:02/02/28 19:46 ID:dIg4JUXa
>>395
そうか。ありがと。
じゃあ、マーチとニットウコマセンの集団としての差が開くってことですか。
397 :02/02/28 20:04 ID:qO0mxgVt
学歴板じゃないから、あんまりいいたくないけど、
すでに、マーチと日東駒専はかなりの差になっていると思うよ。
オレは、95年入学のOBだけど、当時は偏差値的には私立って
ほとんど差が無く、なだらかに並んでた。
398名前くらいある:02/02/28 23:04 ID:nVYKqQBl
>>389-391
あー、わざわざ353まで見てくれてありがと。
でも、掲示板に書き込むのと小論に書くのと同じ文体では書かないよ(w
整理のつかない頭の中を表現してみました。

正直、法政の方が千葉より楽しそうに見えてさー。やっぱ法政にするか。
前期受かるに越したことは無いんだけどね。
399名無しさん:02/02/28 23:55 ID:vaCihEqf
400名無しさん:02/03/01 11:37 ID:3Ra8yFpJ
あげ
401 :02/03/01 11:39 ID:YNfftkYF
マーチ難化したなぁ はぁ・・・
402名無しさん:02/03/01 11:46 ID:P8MAuZnO
なぜsageる?
403名無しさん:02/03/01 11:52 ID:P8MAuZnO
法政大学志願者最終確定数 81,434人(昨年 72,163人 +9,271人)
404 :02/03/01 11:54 ID:YNfftkYF
+9,271人・・・・
405名無しさん:02/03/01 16:20 ID:5Djks79j
法政は10年前の受験生ピーク時にも8万人超えたことなかったはず。
406 :02/03/01 17:53 ID:UjwqLJuA
_>>405
学部が増えているから、単純比較は出来ないと思う。
407名無しさん:02/03/01 18:47 ID:Cf3O94RO
学部は増えたがそのぶん既存学部の定員減らしてるので、
受験生が増えただけ10年前より今のほうが全体の倍率高いと思う。
408名無しさん:02/03/01 18:51 ID:4vBT/84B
理系の法政ってそんなに良いの?
409名無しさん:02/03/01 19:02 ID:IneKXhL4
来年は、心理学科も出来るしますます難しくなるよ。
410名無しさん:02/03/01 19:14 ID:7xaVUvaa
>>408 これだろ?

http://cis.k.hosei.ac.jp/jpn/research/research.htm

>情報科学部および情報科学研究科は、本ページに示す各教育研
>究領域を専門とし、これらの領域における研究成果は、毎年多くの国
>際学術会議を中心に発表・報告されております。大学における役割
>は研究および教育の両面にありますが、研究業績はその領域の質を
>客観的に問う最も具体的な指標となります。本学部および研究科で
>はWebpageに記載した各教員の研究業績から判断されるように、情
>報科学分野における国際論文発行数は、1996年から2001年の5年間
>において450件以上。その内、約7割が査読付き国際学術会議論文で
>あり、教員比率において、国内の上位レベルを遥かに凌ぎ、世界の
>大学の中でもトップクラスの実績を堅持しております。

411名無しさん:02/03/01 19:18 ID:rm8rZrPl
理系でいうと法政工はお荷物です。
ただ理工じゃないからマーチの他の理工と単純比較されるのは可哀相かもしれない。
理学系の学科を追加して理工学部になればもう少し偏差値は上がるでしょう。
でもそのぶん法政情報科学部はかなり評判良いと思う。
412名無しさん:02/03/01 19:21 ID:rm8rZrPl
他大の人間は法政工を必ずやり玉に上げるけど
情報科学は絶対引き合いに出して来ない。分が悪いからね。w
4134747329:02/03/01 19:22 ID:0i551kIT
法政工学部ってどこのあるの?
414名無しさん:02/03/01 19:22 ID:7xaVUvaa
>>411
そだね。
法政の工学部は多摩へ移転するつもりだったから、施設の老朽化が進んで凋落してた。
でも数年前に小金井残留を正式に決めて新校舎や新学部(情報科学部)作ったし、
これからは大学も力を入れていくと思う。
今年工学部は受験生が2割近く増えたのに、合格者2割減らしたから
レベルアップにもつながるでしょう。
415名無しさん:02/03/01 19:26 ID:7xaVUvaa
>>412
代ゼミ偏差値でいうと、情報科学部は昨年55→今年58に上がったな。
デジタルメディア学科だけだと54→59に跳ね上がった。
おかげで偏差値50以下の層が敬遠して受験生の数は減ったけど、
偏差値60以上の受験者が増えたらしい。
416名無しさん:02/03/01 20:05 ID:Wc9i2euk
明治や中央も法政の情報科学部は話題に出さないからね、まぁいいけど。
417名無しさん:02/03/01 20:11 ID:IneKXhL4
情報科学部の教授陣はすごいと思うよ
418せっき〜:02/03/01 20:17 ID:tiYhQmFG
ほんとだよ
419名無しさん:02/03/01 20:22 ID:W18r6RjF
本来法政の情報科学部は工学部情報科学科でいいんじゃないの。
無理に学部として独立させてるような気がする。
その結果、最高偏差値の情報科学を失った工学部は偏差値が低くなってしまったが。
420名無しさん:02/03/01 20:25 ID:6P2aT1sM
>419
会津大学の教授陣を学長ごと引きぬいたから
学部長くらいのポスト与えなきゃならないでしょ。
教授会の独自性もあるから工学部で一括してしまうのは下策。
421 :02/03/01 22:45 ID:OXfo/Rg7
経済補欠、不合格
422276:02/03/01 22:59 ID:jag8HLIc
ご心配おかけしてすみません。
とりあえず第一次延期手続きしてきました。つーても、法政に入りますが。
いや、てっきり刑務所チックな62年館本校舎かと思っててw
現金だけど、ボアソナードタワー見たら、法政好いなってw
せっかくだから法政入るよ。延期手続き昨日だしたし大丈夫だろう。
学籍登録カードに写真カードに、振り込みの領収書に延期申し込み書だけでいいんだよね?
とりあえず先輩方、お世話になります。m(__)m

423名無しさん:02/03/01 23:22 ID:PU33QJFf
ほー、それはよかった。よろしくな。
424名無しさん:02/03/02 00:05 ID:A47x/I4z
工学部って就職できますか?
425 :02/03/02 00:15 ID:JJJcVpm/
>>422
やる気のある学生大歓迎。
426名無しさん:02/03/02 00:16 ID:pKXA8AwZ
>424
工学部は就職問題ないよ。
でも大学院まで出ておいたほうがいい。
法政工学部は大学院進学率31%で、マーチの中では充実してる。
427名無しさん:02/03/02 00:42 ID:shfJGJgE
多摩のサークルってどうなの?
428名無しさん:02/03/02 01:05 ID:ZVEZjbj9
>>427
バス停真上のエッグドームという建物に60か70くらいのサークルがいる。
あと社学棟の入口あたりを溜まり場にしてるサークルもあるな。
でも市ヶ谷には600くらいサークルあるんで、市ヶ谷のサークルに入ってる奴も多い。
429名無しさん:02/03/02 01:18 ID:shfJGJgE
じゃ、多摩の方がショボイ感じ?
430名無し:02/03/02 02:11 ID:mEmCHZAi
多摩まで片道2時間かけて通うと
勉強を犠牲にしないでバイトってできますか?
431名無しさん:02/03/02 02:22 ID:RXLohnFs
それはバイトの種類にもよる。
通学途中の駅のそばでバイトすればよろし。
432元小金井市民:02/03/02 03:34 ID:us2Dcjvu
>>426
電気、機械は院進学率50%近くあるのでは?
433名無しさん:02/03/02 03:45 ID:Rkdjpw9I
優良スレだな
434カント:02/03/02 03:49 ID:+ZAzachC
法政の合格通知あけてないまま何処やっただろう。

センタ私大理科大が7日に発表で受かってたから9日に発表の法政なんて

親も通知来てても何にもいわないし。最初にくれば、あけてやるくらいしたのに。。。

そんな感じだね。理系は微妙じゃない?クソ田舎だし。所詮マーチ底辺でしょ理系は。ひょっとすると学科によっちゃぁ、ポンのほうがいいんじゃない?
435名無しさん:02/03/02 03:54 ID:DMQo1pi5
くだらん煽りだなー(藁
436名無しさん:02/03/02 04:30 ID:44yzsy80
理系といえば情報科学部の難易度は強力らしいね。
あれが噂の他大から教授陣を引き抜てきたって学部か。
あそこなら他マーチを蹴ってでも行く価値あるような気がするね。
あと工学部も少子化で生徒数が減れば小金井4年間に移行するだろね。(つーか10年以上前はそうだった。)
まあマーチにガチンコで対決するなら工学部から理工学部にすればいいんだろうけど。
今後は情報科学部を起爆剤にしていけば追い風ではあるんじゃないのかな。
437名無しさん:02/03/02 12:53 ID:pknZ9BSA
あげー
438 :02/03/02 12:55 ID:2m3wkciI
>>422
>62年館本校舎かと思っててw

おいおい。あんなのが本校舎だったら詐欺だろが・・・・・・

439名無しさん:02/03/02 13:21 ID:AUpPvxFj
62年館はいいかげん建てかえるかと思ったら、最近化粧直ししてまだ使うみたいだね(苦笑
「刑務所みたい」といえば、数年前まで市ヶ谷キャンパスは巨大な鉄柵で囲われていて
ホントに刑務所みたいだった。
いまは塀も低くなったしボアソナードタワーができて雰囲気明るくなったけどね。
440名無しちゃん:02/03/02 13:49 ID:c+onlRFq
>>430
八王子とかのバイトいいんでは?
まぁ、田舎だけど、ね。

>>439
62年館で試験でした!!旅館みたいで可愛いと思ったけどな。
引き戸にもびっくりした。タワーも綺麗だけど、貫禄あって62年館だな。

・・でも行くのは多摩です。
社会学部社会学科の人たちよろしくお願いします!
441名無しさん:02/03/02 14:13 ID:pknZ9BSA
サークルどうしようかなー。
442名無しさん:02/03/02 18:30 ID:D++nPPPT
あげ
443名無しさん:02/03/03 03:37 ID:VjvOZKgg
agetokou
444名無しさん:02/03/03 07:56 ID:qNDIVkda
ネタ切れか。。。
445名無しさん:02/03/03 11:17 ID:iyqHg5jn
とりあえず、法政に入学手続とった人は、
今後の学生生活について質問を受けますので、法政大学chへどうぞ。
http://jbbs.shitaraba.com/study/70/hosei.html
446  :02/03/03 13:19 ID:pPOPuVpB
>445
あそこはオタクとDQNの巣窟。
真面目な質問してもすぐヒッキーみたいな煽りクンが出てくるから、やめとけ。
管理人も放置状態にしてるし。
447名無しさん@岡山県出身:02/03/03 13:19 ID:ayvCSjbc


    包茎大学にようこそ…

448  :02/03/03 13:23 ID:pPOPuVpB
質問ならここに書いたほうがヨイよ。
449質問:02/03/03 13:23 ID:QPwSW3gx
(8) 16: 今コピーしてるものをペーストするスレ (546) 17: 仮面浪人する(した)ひと、集まれ! (282) 
450名無しさん:02/03/03 15:50 ID:X4gMZxKp
今年の日程は終了ですか
451名無しさん:02/03/03 16:10 ID:rAy+7dCK
>>450
まだ通信教育部の通学課程の入試があるよ。
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/t1-2-11.htm

1.募集学部・学科
法学部(法律学科)・文学部(日本文・史・地理学科)・経済学部(経済・商業学科)
2. 受講許可定員
昼間・夜間とも各学部若干名
3.試験科目
現代国語・英語
4.試験料
25,000円
452ななし:02/03/03 16:16 ID:6LA8yEvf
一部に受からなかったからといって、二部や通教に行っちゃダメだ。
法政は無理して入るところではないよ。
他大の昼間部にした方がいいからね。
453名無しさん:02/03/03 16:36 ID:/TEOivP0
大東亜帝国逝くくらいなら法政の2部のほうがよっぽどいいに決まってる。
図書館などの充実度が違うからなー。
454名無しさん:02/03/03 16:39 ID:/TEOivP0
実際のところ、就職実績は法政2部=東洋駒沢1部だしー。
455ななし:02/03/03 17:14 ID:6LA8yEvf
現役生が二部に行くのはおすすめできない。
夜間ってのは倦怠感が漂っている。
いろんな紆余屈折を経ている人や、昼間は働いているような人達ばかりだからね。
そんな環境に、希望をもった現役合格生が馴染めるかい?

そして一番大きな問題は就職活動の時だな。
「二部に入った理由」に合理的な説明がつけられるかどうかだ。
456名無しさん:02/03/03 18:51 ID:u9fXpsXv
大東亜帝国のほうが倦怠感漂ってるって(w
お勉強系のサークルもないしね。
457名無しさん:02/03/03 19:14 ID:VjvOZKgg
6LA8yEvfは2部に古いイメージで偏見を持ってる中年オヤジだろう。
今どきの2部に「昼間働いている人達」なんてそんなにいないぞ。二部スレ見てみな。
それに法政の場合、人間環境学部でも3分の1が昼間働いてる社会人。
現役の学生と一緒にフィールドスタディやって馴染んでるぞ。

458 :02/03/03 22:44 ID:9dg5m/0a
まあ結局二部は一部にまともに受からなかった低脳の行き場ということでファイナルアンサー?
459名無しさん:02/03/04 00:23 ID:pCumLU6l
オーディエンス!!
460名無しさん:02/03/04 00:37 ID:pCumLU6l
俺は法政好きだけどさぁ。
2部見下すほど1部は偉いのか?と問いたい。
どこかで線引かなきゃ安心できぬ奴はろくな者にならんと思うが?
461名無しさん:02/03/04 01:46 ID:vsoZfy0+
>>460
明治と中央の連中に聞かせてやりたいなその言葉。
462 :02/03/04 02:00 ID:HRX51sqt
社会受かったんですけど、
どの辺に住むのがいいですかね?

なんかどの駅からでもバスでウン十分とか辛くないすか?w
中央よりも都心から離れているとは・・・。

町田ってけっこう栄えてた記憶あるんですけどどうでしょうか。
最寄り駅にも新宿らへんにも30分で行けるところで
一番安めの家賃のとこ、って言ったらどのへんですかね?
463名無し:02/03/04 04:31 ID:MJavTPbk
>>462
春からヨロシク、当方メディア社会。

ところで入学式はやいよ。
464名無しさん:02/03/04 05:47 ID:CRvnSB8C
>>462
合格おめでとさんです。
多摩キャンパスは「町田市」にあっても、限りなく八王子に近いんで。
アパート探すとなると、だいたい以下の3つになるかな。
●大学の近く(椚田、大戸付近)
築20年以内のアパートしかないので、家賃はそんなに安くはない。
ただし、大学通うのにバス不要。チャリで行ける(交通費タダ)。
新宿までは1時間かかることになる。
●大学と新宿の中間の京王線沿線(調布、府中)
特急停車駅は便利だが高め。特急停車駅の一つか二つ新宿よりが狙い目かも?
●新宿周辺(下高井戸、笹塚、幡ヶ谷付近)
ぼろいアパートが残っているので意外と安い掘り出し物件あり。
新宿まで10分足らず。でも大学まで1時間かかる。
市ヶ谷キャンパスのサークル入る場合にはこっちのほうが便利。
465名無しさん:02/03/04 06:01 ID:CRvnSB8C
多摩にもいろいろサークルあるけど、個人的には市ヶ谷のサークル勧める。
やっぱ数が違うし、ノリも違う。市ヶ谷の学館24時間使えて、泊まって飲んだりできて楽しい。
マスコミ講座は市ヶ谷でやってるし、就職活動考えても市ヶ谷に自分の拠点を確保しとくと何かと便利化と。
ただ市ヶ谷に入り浸りすぎて授業に出なくなる懸念はあるわな、俺なんかそう(苦笑)

>>463
法政の入学式は武道館でやるけど、他の主要大学も武道館使うところ多い。
だから入学式は主な大学で1日ずつずらしてやってる。
これが数10年来のしきたり?

466名無しさん:02/03/04 11:09 ID:rrn695GZ
やっぱり今年も補欠で繰り上げはナシ?
467名無しさん:02/03/04 21:13 ID:pCumLU6l
法政いいねー。
468四国から東京へ:02/03/04 22:49 ID:5lUb6qgt
俺もこの春から法政大学社会学部に通うことになりました。
みなさんよろしくお願いします!

ところでみなさん、どんなバイトしますか?
俺は家庭教師とかやりたいんだけど、法政でカテキョってできますかね?

あと、卒業に必要な最低単位とるのに、週にどれくらい授業がありますか?
月〜金まで毎日6時間とか(高校みたく)あるのでしょうか。
いろいろ教えて下さい!
469名無しさん:02/03/04 22:53 ID:55N7mwLC
>>468
法政で家庭教師は時給2000円〜ですよ。
トライとかが学食に勧誘に来てるよ。

1年の時は語学等、必須の前後にコマをいれたな。
基本的に時間割は自分で組み立てるからね、毎日は行かなくていいよ。
470名無しさん:02/03/04 23:53 ID:pCumLU6l
おやすみ
471名無しさん:02/03/05 01:03 ID:1caOhsx4
>468
大学の授業を1日に5コマも詰め込んだらそのうちダレちゃってサボるようになるよ。。。
ふつう1日に3コマくらいが余裕でいいんじゃない?
3限続けて授業もきついから、昼休みはさんで2・3・4限取るとか。
2・3・5限や1・2・4限のように空白の時間ができた時、友人いないとツライ。
図書館で毎日1人で本読んでるとかも1年続けたら憂鬱になるよ。
だから何かのサークル入っておけ。
そしたらBOXやサークルの溜まり場で程よく時間潰せるからな。

BOXって部室のことね。
472准法大生:02/03/05 02:15 ID:qQXc0oZ0
今現役ですが一浪して法政大学を受けたいと思います
今年は結局偏差値40ちょっとで終わりましたがこの一年がんばれば
60ぐらいいきますかね?法政はいれますかね??
473 :02/03/05 02:27 ID:wuzj6maN
>>469
相手いくつぐらい?まさか高校生じゃないよね
474名無しさん:02/03/05 02:46 ID:br8Tva6Z
>>473
まあ別に教える側は直前に教える箇所をカンニング(w)してもいいんだし、
基礎がしっかりしていれば高校の内容でも割と教えられるよ。
475名無しさん:02/03/05 02:55 ID:oxaaeh1w
>>472
それは何とも言えない。。。。
これまで一生懸命勉強してきて40だったら、今後頑張っても伸びは知れてるし、
もし全然勉強しなくて40だったら、がんばって勉強すれば伸びるかも知れない。

でもこれまでほとんど勉強しなかった人は、「自分はやればできるはず」と思いこんでても
実は自分は「頑張れない性格」の人だったりすることも多い。
だから決意しても最後まで頑張れずに終わる確率も高い。
476名無し:02/03/05 03:30 ID:XLmSsJzz
多摩まで2時間弱なんだけど
勉強・バイト・サークル、全部やるなんて無理かな・・・?
477   :02/03/05 03:44 ID:pjbjEG5d
>476
根性ですな。
軽めなサークル選んだら?集まるのは週1〜2回等。
478モモンガー ◆AIR.jaqc :02/03/05 04:59 ID:niGBHkWu
みんなどーだったの?
479 :02/03/05 09:53 ID:kLpwDhEn
ただ、この事実だけは噛みしめておくことだ。
「やらなかった」のでも「頑張れない性格」でも受かる奴は受かる。
480名無しさん:02/03/05 13:31 ID:cj6a5ENz
運だからね。
481 :02/03/05 14:46 ID:zhR8aB6U
運っつーか、勉強の要領のよさと元々の頭の良さだろ。
482名無しさん:02/03/05 15:47 ID:+wbp7NI2
どうかな?
問題との相性もあるし。
483 :02/03/05 15:59 ID:rlpSPRQh
多摩キャンに通う人でアパートを探してる人には府中をおすすめします。
府中はゴミが24時間いつでも捨てられます。
怠惰な人や忙しい人など、一人暮らしをしたら部屋にゴミを溜めてしまいそうな人は
府中市を検討してみてはいかがでしょうか。
484484:02/03/05 21:12 ID:KsveUyxP
>>463
俺もメディア社会っす。
よろしく。
485名無し:02/03/05 22:17 ID:yUSBZFuH
>>472
1年浪人すれば法政に受かる可能性は高いと思う。
がんばれ。
486名無し:02/03/05 22:28 ID:ga50ZDN7
俺法政の経済だけど今府中に住んでる
確かにゴミは一日中捨てられるから楽
でも学校は遠くて行きたくなくなる。
487名無し:02/03/05 22:32 ID:yUSBZFuH
アパート捜しでは、駅から近いことも大切なポイントになると思う。
できれば駅まで徒歩5分までの物件を選びたい所だと思う。
488名無しさん:02/03/05 23:11 ID:u6yqQaAZ
>>484、463
俺もメディア社会だ!!
よろしく。大学生活は不安だよ...
489 :02/03/06 00:31 ID:rQ/2jEry
メディア社会に合格した人おめでとう。今、就職活動中っす。一回、ここの
サイトを覗いてみるといいよ。やさしい先輩方にいろいろ質問しよう。
http://www.shagaku.com
まずは、語学とスポ総の選択!!
490名無しさん:02/03/06 02:46 ID:Xe5JTKrv
法学部いるかぁ〜!
491名無しさん:02/03/06 02:48 ID:Xe5JTKrv
age得
492484:02/03/06 12:12 ID:cp3O35X1
>>488
俺もはじめての1人暮しって
事もあってめちゃ不安。

>>489
ありがとう。参考にします。
就職活動頑張ってください!



493小針娘:02/03/06 19:42 ID:rN0EI/pk
今高2です、来年法政のデジタルメディア受けたいんだけど、
ここってどうですか?
さっき間違って二部スレで聞いたら評判良かったのですが…。
他にもメディア関係でいい大学って言ったらどこでしょう?
教えて君ごめんなさい。
494 :02/03/06 21:16 ID:3h4CtGyA
>>472 俺は現役時センター60点台で偏差値35程度だったけど。
経済B方式、英国で受かったからこれ位は誰でもできるんではないかと思う。
俺は人と比べて特別出来るとは思わないし、死ぬほど勉強したわけではないから。
もちろんやるときはやったけどね。
その気になれば何でも出来るよ。
495 :02/03/06 21:47 ID:3h4CtGyA
英語の話ね。
496社学受かったけど:02/03/06 22:43 ID:EekyGxNP
法政はすごい行きたかった大学なんだけど
早稲田に落ちたのが夜も眠れないくらい悔しい。。。
なんか一生悔しさを抱えそうで恐いので2浪を今検討中。
毎日アタマかかえてます。つらい。
そういう人、法政には結構いると思うんですけど、
やっぱ入学しちゃって通いだしたらきれいに忘れるもんなんですかね?
もういい加減に住む部屋も決めなきゃいけないから早くどうするか決断したい。

仮面も考えてるんだけど・・・貧乏だし無理かな(鬱
497名無しさん:02/03/06 22:47 ID:F49ZMufM
法学部だけど4年間市ヶ谷なんですか?
498名無しさん:02/03/06 23:05 ID:wVktYoC9
>>498
このスレの290-300あたりにも同じこと言ってる奴がいるよ。
要は君の中で大学名が一生の支えになるくらい大事なものなら2浪すればいいと思う。
まあ大抵は卒業する頃には忘れてると思うんだけど。
次の新しい挑戦へ、リベンジをかけた方が前向きのような気もするけどね。
個人個人の価値観だからね、これだけは、なんとも言えん。
現役なら一浪くらいはと思うんだけど・・・
2ロウだと東大くらい逝かないと、もととれないっしょ・・と俺は思う。
499名無しちゃん:02/03/06 23:34 ID:LDJ/Bx/B
>>496
ぶっちゃけ自分も落ちた。
でも法政で早稲田よりいい経験たくさん積もうと思った。
就職だってリベンジできなくはないから。
学歴じゃなく最後は人柄っていうし。

けど大事なのは後で法政でよかったと思えるかどうかでしょうね。


500 :02/03/06 23:53 ID:oTp6fV55
489です。
>>484さん、頑張れよ。学科制になって新しい授業も増えるし。楽しいそうだな。
まずは『現代社会と社会学@稲増』を受講するのかな?

>>496う〜ん、僕も受験の時、早稲田落ちた。(w。こればかりは”自分はどうか?”
ということだからなんとも言えない。ただ、>>499さんの言う通り就職に関しては
自分を大学在学中に磨けば満足いく就職活動ができると思う。(ああ、こんなこと
書いたら叩かれる・・・。)俺は3年間、ひきこもりみたいなものだから、就活つらいよ。
(涙)まあ、後悔しない人生を送ることやね。

501名無しさん:02/03/07 00:02 ID:z9PaGlt9
そうそう二浪するなら早稲田慶應じゃなくて東大いけよ

502名無しさん:02/03/07 00:24 ID:iYQwdG4C
>497
そうだよ。
でも1年生の時は体育授業で週1回多摩。
それがいやならスキー合宿に参加して単位取得という手もある。
503名無しさん:02/03/07 02:06 ID:o/mqNLtd
>>493
メディア関係といっても、文系のものと理系のものじゃ全く違うけど、どっち?
法政の場合、社会学部のメディア社会学科は文系のもの。
情報科学部のデジタルメディア学科は理系のもの。
デジタルメディア学科のカリキュラムと授業案内は↓だけど、
文系人間の俺には何のことやらさっぱりわからん(笑
http://cis.k.hosei.ac.jp/jpn/academics_d/catalog/whole.html
504名無しさん:02/03/07 02:10 ID:o/mqNLtd
情報科学部は教員の3割くらいが外国人だから、英語でやる授業が結構あるみたいだよ。
IT業界っていずれ「インド人のプログラマーと打ち合わせ」って状況が日常茶飯事に
なるだろうし、そういう意味でもいいんじゃないかな?
505名無しさん:02/03/07 07:26 ID:j1FsNkzh
いや、もうある程度の企業に入れば、外国人技術者との打ち合わせは日常茶飯事だよ。
(もちろん理系の話。)
TELとかでも普通に外人からかかってくるし。
そこで取り乱しているようでは仕事にならない。
これからは理系の人でも英語ができないと全く話にならないと思うよ。
506名無しさん:02/03/07 09:49 ID:aeghknD4
afe
507法政落ち地元国立合格:02/03/07 11:11 ID:oqEzfFGR
結局、ほとんどの人は落ちたの?
落ちた人は、何処へ行くの?
みんな国立受験しているの?

私は地元の田舎の国立合格しましたので、そこに行きます。
508名無しさん:02/03/07 11:30 ID:pcuuf46s
>>502
まじでー!
普段市ヶ谷なのに体育のためだけに多摩行くのは超せつないんですけど!
スキー合宿で単位取るっていう手もあるんですか??
スキーしたことない…やっぱ地道に多摩通って体育の単位とったほうがいいですか??
509名無しさん:02/03/07 11:44 ID:Pl6F6tW2
>>508
スキーのほかにも合宿で取れる種目はいくつかあった。
夏やってるのもあったな。
多摩まで地理的に通いにくい人は市ヶ谷体育館で単位取ることも可。
510 :02/03/07 12:08 ID:hjOntb1V
今日は成績発表
留年の可能性98%
511名無しさん:02/03/07 12:10 ID:enmoBstY
14 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2002/03/01(金) 12:31
あとT部の市ヶ谷生へ。多摩体育がやだったらわざと落とすこと。2年生の時に
市ヶ谷で再履修になるよ。

15 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2002/03/01(金) 12:59
いや、多摩でとっとけ・・・サイリ体育は終わってる奴ばっかだよ・・・。

18 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2002/03/01(金) 19:12
>>14
1年時に市ヶ谷体育を選べばいいと思われ

21 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2002/03/01(金) 22:07
体育のお勧めは集中講義のサイクリング
512 :02/03/07 15:31 ID:wnBHnVo5
>508
登山もあるよ。
513名無し:02/03/07 15:47 ID:Cltk82EP
自分も含めて同じ高校から10人位受けたんだけど・・・全滅。
なんてこった!?
514名無しさん:02/03/07 18:00 ID:/+VfASv/
>>513
よっぽどのDQN高校なんですNE★
515508:02/03/08 00:01 ID:94sfb1tV
>>512
登山いいかも!!
若いうちに富士山登ってみたかったんです!

要するに体育は「多摩体育」と「市ヶ谷体育」があるんですね
それと知ってる人いたら教えてください
体育って男女混合ですか??
516経済4年:02/03/08 00:05 ID:rHpt0V8e
卒業決定。全部で146単位。
思ったより余裕。
517国際文化:02/03/08 00:17 ID:EcTW1FQL
>508
クラスによって違うみたい。
私のクラスは男女混合だったよ。
518508:02/03/08 00:43 ID:zizuV4n+
体育って外とか体育館とかあるんですか??
体育館だけですよね???
519名無しさん:02/03/08 09:04 ID:ogjkZ+K2
体育萎え。
520名無しさん:02/03/08 11:33 ID:4p6znCTt
>518
市ヶ谷は体育館
多摩はだいたい外
合宿はもちろん外
521経営・卒:02/03/08 12:20 ID:B6RhEu9m
大学の体育は、高校までの体育とは違う。
体育が苦手な人でも、大丈夫だと思う。
最初の講義で、先生が、言った事が印象的。
強制的に運動させられるのが体育。
自主的に(楽しみながら)運動するのがスポーツ。
大学の体育は「スポーツ」の視点でしますと言いました。
522経営・卒:02/03/08 12:34 ID:B6RhEu9m
>>496
大学の質(教育の質)などは、どの大学でも、そんなに差はないのだと思うけど、
当人がどう感じながら学生生活を送るかで、学生時代の充実感は変わるみたいだね。
「法政に入学できて良かった」と思いながら大学時代を送る人は、大学生活に充実感を覚えるけど、
「本当は○○大学に行きたかった」みたいな思いを抱えながら学生時代を送ると、その大学への満足感を覚え難いみたい。
大学に問題があるのではなく、当人の気持ちに問題があるんだよね。
ちなみに僕は法政に大満足。
523国際文化:02/03/08 13:02 ID:EcTW1FQL
>508
多摩は両方あるよ。
「スポーツ種目」と「スポーツ総合」の2時間で、種目でバスケとか
バドミントンとかを選択すれば1時間は体育館。
総合の方はほとんど外でサッカーとかソフトとかやったよ。
先生とか学部によって違うのかもだけど。
体育、なんだかんだ言って楽しいよ!
高校までの体育とは違う。
524なな〜し:02/03/08 14:17 ID:6ehA6RD/
社学って4年間多摩?3年から市ヶ谷に行けたりしないの?
525名無しさん:02/03/08 14:21 ID:3bw8pvHZ
法政工学部になりそう。
実際のところ、工学部ってどうなんですか?
学生生活、就職などについて教えて。
526名無しくん:02/03/08 14:22 ID:rHpt0V8e
社学は4年間多摩だよ。
法政は工学部以外校舎の移動はなし。
527名無しさん :02/03/08 15:53 ID:Jy48s3zT
社学はゼミの人気が二極化・・・。メディア系、国際系人気高いっす。
528名無しさん:02/03/08 17:47 ID:tlNz+1l9
工学部も2年前から多摩キャンパスをあんまり使わなくなったよ。
529名無しさん:02/03/08 20:34 ID:uq7BsyF8
>>525
学科によってかなり違うと思うよ。
理系でもバイトや趣味をする時間は
他大の理系よりは多く取れてるんじゃないのかな。(って気がする。)
電子は大変らしいけどね、留年も多いみたいだし。
就職は電気系は無敵、機械系もかなりいいでしょ。
ちなみにキヤノン20人らしい。
530525:02/03/08 21:45 ID:3bw8pvHZ
>529
システム制御なんですけど、大丈夫ですよね
531 :02/03/08 23:10 ID:Sp3yQ5Lz
ある高校の教員に聞いたけど、
新人の体育教員がたのしい授業をやろうとしたら、
先輩の教員から叱られて、「わざと」つまらなく、
きつい授業をするそうです。

ホントに高校ってバカげたところです。
532名無しさん:02/03/09 11:59 ID:dKwFMd0t
>>530
システム制御は留年率低い(ゆとりのある大学生活を送れる)上に
就職状況は電子に対して引けを取らない。
入試偏差値に対して一番買い得感のあるすごく良い学科だと思う。
しかし、その恵まれた好条件を生かすも殺すも本人のがんばり次第。
留年はおろか、授業をさぼる、ついていけない等は論外。
まあもし高校までさぼってたならこれからは本気出してやってみようよ。
あと最近理系では院卒が普通になってきてる。
成績がだいたい上位3割以内に入っていれば院に行ける可能性は高いし
人気企業にも余裕で入れると思うよ。
(まあ就職は景気の動向もあるからここで保障はできないけど。
 ただその時は他大でも同じでしょ。)
とにかく全てはこれからが勝負だから・・・がんばれ。
533名無しさん:02/03/09 13:07 ID:mvnZUKM2
age
534名無しさん:02/03/09 17:32 ID:6Ci/gB2O
age
535名無し:02/03/09 21:46 ID:CEBXYYI9
そろそろ来年受ける人のスレを作るか。
536名無しさん:02/03/09 23:28 ID:K/6Bsayj
住むところの相談会を20日ぐらいからやるらしいけど、
20日に相談に行って間に合うの?物件。
537名無しさん:02/03/09 23:34 ID:UYN9HNxd
>>536
毎年、市ヶ谷の就職部のとこでやってるね。
掘り出し物が結構あるとか。
礼金いらないとこ多いらしいから、お金ないひとにはいいかもね。
538名無し:02/03/09 23:46 ID:Wc6kgUCo
いざとなったら法大府中寮入れよ。
費用は年間たったの4万円だから(わら
539なな〜し:02/03/09 23:52 ID:xvaHkBLL
496で2浪するか悩んでた者っす。
悩みに悩んだ結果、499さんの意見に「そうだよなぁ」と同意して、
法政にしっかり行くことにきめました。元々良いと思ってた学校だし。
しっかり勉強して将来は出版やテレビや映画関係の仕事をしたいと思ってます。
具体的には大学に入ってからどんな活動をすればいいんですかね?
しっかり4年間授業受けて勉強してればいいんですか?
みんなダブルスクールとかするの?
540ななすぃ:02/03/10 00:03 ID:EoC21T2C
自主マス混み口座入るべし
541名無しさん:02/03/10 00:35 ID:7jQ83fkF
>>539
マスコミは授業まじめに出てたら行けるものではない。
こういう意見も参考にしたら?
http://bbs1.kze.ne.jp/kanto/cgi/contents.cgi?fi=1066&id=10
http://bbs1.kze.ne.jp/kanto/cgi/contents.cgi?fi=901&id=1

あと自主マスコミ講座↓
http://www.tky.3web.ne.jp/~ktaka/hoseimac/
542  :02/03/10 00:45 ID:fjnXBfcr
543  :02/03/10 00:47 ID:fjnXBfcr
↑は法政のサークルリンク集ね。なぜか立教の人が製作
544OB:02/03/10 01:00 ID:ByQHEBA7
>>539
20年以上前に卒業したOBです。
君と同じように早稲田落ちて、一浪で入学しました。
 現在は、一部上場企業の子会社の役員をやっています。
確かに就職の時は、少し苦労しましたが上場企業に入社できました。
しかし、入社してからは特に早稲田とか慶応とか意識しないで、
実力で充分にやってこれたと思っています。
 大学で柔らか頭を磨いてください。
問題意識を持つ事と、真実を見つめる眼が必要と思います。
がんばってください。
 
545536:02/03/10 01:37 ID:FBBpJJ6E
>>537
掘り出し物・・・・・・・何がでてくるんだろう。
やっぱ国公立駄目だと分かったらすぐに不動産当たった方が良いんでしょうか。

てか、市ヶ谷キャンパスって立地がいいのか悪いのか・・・自転車で通えるとこなんてないのかなぁ。無謀か
546なな〜し:02/03/10 02:34 ID:X7u/Bv1C
>>541

情報どうもです。
自主マスコミ講座のことが良く分かりました。
選考の過去問を見たんだけど、あれ、相当勉強しないと無理だよね。
1年生から入れる人なんていんの?

まあ、なんにせよわかったことは、
大学に入っただけで就職できるわけじゃない、ってことかな。
ちょっとやる気でてきました。
547名無しさん:02/03/10 02:47 ID:KSU0WY46
入学式ってスーツですよね?
548537:02/03/10 02:59 ID:1r/6y/6P
>>545
相場よりすごく安い物件や他に出回ってない優良物件など。

>>547
スーツで来るように。カジュアルだと浮きまくりになる。
革靴で来るんだぞ、スーツにスニーカーを何人か見たw痛かった、ぷ。
549名無しさん:02/03/10 08:14 ID:WQEhGLOH
>>548
シャツの色は自由なんですか?
バッグなのはどうすればいいのでしょうか。
無知ですみません。 今年から、法律学科に入学します。
550名無しさん:02/03/10 09:21 ID:+w+vopLI
>>549
学校は「当日の服装は自由です」ってアナウンスしてるはず。
もちろん、シャツの色やバッグも自由。
自分が似合うと思うのを着てくればいいのです。
例年、男性だと白いシャツよりカラーシャツの方が多いね。
たまにホストっぽいスーツの人もいるけど。
余談: 「ジュリスト」「法学教室」っていう法学部生向けの雑誌が本屋さんや
自治体の図書館にあるので(買う必要はないけど)、パラパラ見てごらん。
「新入生のための法学案内」とかの特集が組まれる時期(3〜5月号)だから。
551法政二部政治 ◆BRx.8Ln2 :02/03/10 09:27 ID:h4yUDSQB
女子は何色のスーツがいいのだろうか・・・・
無難に黒にしようか悩み中。
オフホワイトのスーツだと浮くかな。
552名無しさん:02/03/10 09:50 ID:FG6WLbIp
黒以外も結構いたぞ。
とりあえず、「桜にはえる色」を考えよう。
武道館周辺は桜がきれいだよ。
553法政二部政治 ◆BRx.8Ln2 :02/03/10 09:57 ID:h4yUDSQB
>>552
ほーなるほど。
やっぱオフホワイトのスーツにしちゃおう。
目立ったりしたら鬱だけどw

桜の木は受験しに上京するときに見たよ。
まさかもう一度見れるとは・・・・
554名無しさん:02/03/10 14:46 ID:KSU0WY46
男の場合、バッグは持っていった方がいいの?
555名無しさん :02/03/10 14:57 ID:QlP5Sgh0
なな〜しさん
自主マスコミは二年の秋から入る人が多いですよ。試験は『マスコミ試験問題集』
というところから出題されるので、それを勉強すればいい。一年生ぐらいまずは
遊びなよ。(その方が感性は磨かれると思いますよ)
556   :02/03/10 15:21 ID:iyHzPdln
そそ、本気でマスコミ行きたいなら感性が大事。
1年のうちからマスコミ講座なんて考えてたらダメ。
サークル入っていろんなヤツと討論しろ。
法政から大手マスコミへは二部生が結構入ってると言うしな。
勉強も大事だが、勉強だけじゃないはず。
557 :02/03/10 21:34 ID:Y8x3nBG6
小説家志望なのですが、文芸サークルのお薦めはありますか?
見る限り色々あるようですが、各サークルの特徴など、出来れば教えていただきたいです。
558名無しさん:02/03/10 22:25 ID:mMapTXac
>>557
他大生を受け入れるサークルもあるので、もっと学内外 広く比較しては?
559   :02/03/10 22:48 ID:PE8ueG/w
外濠公園の桜がきれいな季節になったね。
入学式のある武道館や靖国神社、そして外濠の桜と法政の周囲はとても環境が良いよ。
新入生勧誘で学内はにぎわうし、六大学野球も始まってサークルで神宮に行くし、
楽しい春が来たね。
560名無しさん:02/03/11 08:41 ID:tdeUNdxl
age
561ミスター・ポポ:02/03/11 08:57 ID:xZhigi5L
今から、ミスター・ポポ、一つアドバイスする。
法政、外国語、選択、注意する。
文学部の先生、中国語、とても熱心。
先生、熱心は、良い。
中国語、好きなら、構わない。
でも、半端にやると、すごく後悔する。
神様、そう、言ってた。
でも、ミスター・ポポ、神様の言うこと、聞かなかった。
ミスター・ポポ、今、すごく悲しい。
神様の言うこと、よく聞いてれば、良かった。
ただ、文学部以外、分からない。
神龍に、聞いて頼んでみる、良い。
神龍、作ったの、神様。
神様、偉い。
562名無しさん:02/03/11 09:15 ID:tdeUNdxl
逝け
563孫悟空:02/03/11 13:06 ID:qsouI6nB
>法政、外国語、選択、注意する。

う、うっひゃぁ〜オラおどれぇたぁ〜!
うっかり何の気なしに「漢文の延長みたいなもんだろ、英語の延長のドイツフランス語よりマシ、
ハングル?オレはあのグニャグニャ文字を解読する暗号兵になるわけですか?」
なんて、中国語を選択しちまっただ!
中国語第一志望って、はじかれて第2志望まわされることってあんのか!?
ほ、法政のみんな・・・オラにちょっとだけ情報をわけてくれ・・・
564名無し:02/03/11 15:16 ID:Nw7jcLCU
外国語選択の第一希望、中国語にしたよ。
かなり真面目に中国語やりたいんだけど。
けっこう「簡単そう」って理由で中国語は人気があるの?
外れたら鬱だよ・・・。
565孫悟空:02/03/11 15:49 ID:qsouI6nB
>中国語は人気があるの?

オラはじっちゃんから教わって中国語ちょっと知ってたから選んだんだ。
す、スーシンチュウとか。
566名無しさん:02/03/11 17:26 ID:j8LMlbaE
>かなり真面目に中国語やりたい

学生会館のBOX620へ行け。
567 :02/03/12 14:12 ID:hn1ma4qT
スペイン語にした
第二希望は中国語 高校のときやってたから他の言葉やりたいなーと思った
568名無しさん(法):02/03/12 14:48 ID:Cmb2I4fW
フランス語にしたよ。
王道かな?
569 :02/03/12 14:55 ID:Ck8zXT0M
ミスターポポってやっとわかったよ!
ドラゴンボールの人かあ!
570:02/03/12 16:43 ID:Sr1cEFkv
バスケだったらやだなほんとに
571ななし:02/03/12 17:52 ID:39pv4xwt
授業って最高何時くらいまであるの?
572皇太子:02/03/12 17:56 ID:TEi0OuiP
法政大って共産党員は必ず入学しなければならないって本当?
573 :02/03/12 22:11 ID:TsLShu7Z
バレーボールがあったら楽しそう
574法政経済 ◆iVPj/pEE :02/03/13 04:50 ID:0tUrVztK
経済学部の体育は1年次が高校と同じ形式(要はいろいろな事やる)+理論みたいなのが
少しある。
2年次は、ソフトテニス&バレーボール、硬式テニス&ハンドボール、
サッカー&ソフトボール、陸上競技&レスリングの4グループから
一つを選択。
ちなみに抽選です。一番人気はソフトテニス&バレーボール。不人気は陸上競技&レスリング。
抽選番号が遅いとほぼ自動的にこれになるよ。女の子も問答無用でレスリング。

他の学部はわからん、ごめんね。
575法政経済 ◆iVPj/pEE :02/03/13 04:55 ID:0tUrVztK
ごめん。574で書いたことは旧カリキュラム入学者用で、2001年度以降の
新カリキュラム入学者は微妙に違うっぽい。
576スピルーカス:02/03/13 07:50 ID:JJSCOxiT
法政には映画を製作するサークルありますか?
577  
>>576
映画団体協議会という団体があるくらいだから、10くらいある。