1 :
1:
俺は今数学偏差値55,6なんだが65まであげたい。
参考書の順番とか予備校の数学とった方がいいかなど教えてください!
ちなみに文系です
2 :
九大志望:02/02/22 20:59 ID:Y46qL50j
test
3 :
あい:02/02/22 21:01 ID:FFPMbtEP
学校は進学校ですか??
違うにしても、今の志望大学を数学の先生に言って
問題選んでもらって添削してもらうのがいいと思います。
コレ↑は記述にいい
4 :
1:02/02/22 21:04 ID:nDplc8FF
>>3 進学校といえば進学校ですが、今高3なんで、
四月からは浪人予定です。単科の数学とろうか迷ってる
5 :
:02/02/22 21:06 ID:30JWVxZL
はっきりいって数学はあがんないよ
できるやつはあんまりやらなくても偏差値70ぐらいいくし
そうでないやつはがんばっても60ぐらい
まあそんなもんだよ
6 :
あい:02/02/22 21:06 ID:FFPMbtEP
あっ…ゴメンナサイ。
来年2次に数学あるところを受験される予定ですか??
7 :
1:02/02/22 21:08 ID:nDplc8FF
>>6 全然いいっす!
そうです。今年はセンターのみだったけど来年は二次あるとこ
受けようと思って。
8 :
1:02/02/22 21:09 ID:nDplc8FF
>>5 たとえそうだとしてもやるだけやってみます。
今まで模試でしか数学に触れてこなかったから。
9 :
:02/02/22 21:10 ID:smC3MRIZ
白チャート&黄チャートを完璧にマスターすれば偏差値65くらいは逝けるんじゃない?
10 :
ななしさん:02/02/22 21:12 ID:sHhjMFln
70超えだった己さまからのアドバイス
天空への理系数学をヤリナサイ
そして解法を覚えなさい
しかし、問題レベルはドレも高いばかりなのでキツイでしょ
基本定理、公式などは一切ないので
それくらいは事前に知っておく必要があるでしょう
コレの問題が全部理解出来る頃には模試でイイ点数が採れるでしょう
12 :
あい:02/02/22 21:12 ID:FFPMbtEP
>>5 数学はセンスって言いますしね…
私はスゴイ数学苦手で…
がんばったけど、ちょっと上がったくらいです。
でも55,6から65までなら頑張ればきっと上がりますよ〜
13 :
あい:02/02/22 21:15 ID:FFPMbtEP
>>11 常に70超えてたのですか??
尊敬…
あたし偏差値70〜38の間をうろうろ
14 :
九大志望:02/02/22 21:15 ID:Y46qL50j
38はありえない。
15 :
:02/02/22 21:16 ID:30JWVxZL
70超えるようなやつは数学は
定義で解けと言います
16 :
あい:02/02/22 21:18 ID:FFPMbtEP
>>14 ありましたよ〜!全統マークの数TAで…
見た途端カオが引きつったのを覚えてます
17 :
あい:02/02/22 21:19 ID:FFPMbtEP
>>15 定義って…
数学オンチの私にはそんなこと言っても
わかるかぁ〜ってカンジです
>>15 定義と定理の違い分かりますか?
>>13 常にとは言いませんが、65は超えていた
19 :
:02/02/22 21:22 ID:30JWVxZL
20 :
1:02/02/22 21:22 ID:nDplc8FF
>>9 白チャートと黄チャートっすかー。見てみます。
>>10 類似スレめちゃありますね・・。すいません
>>11 偏差値70!?すごすぎる・・・。
21 :
1:02/02/22 21:23 ID:nDplc8FF
ところで予備校は必要ですか??
22 :
ななしさん:02/02/22 21:27 ID:sHhjMFln
つうかよ、俺も偏差値は70オーバーだけど、それなりに勉強したよ。
ただ、どの参考書がいい、どの勉強法がいいって知ったとしても、
実行できなきゃ無意味だよ。
自分にあった参考書を見つけたら、最低3回は繰り返してやって、
それで、成績が上がらなかったら質問すればいいわけ。
問題集云々よりも、教科書は完璧なのかな?
教科書も出来ないのに、参考書やっても意味無いよ。数学に関して言えば。
23 :
ムーミソ:02/02/22 21:29 ID:yk7MNJ67
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ | <みんな、東洋大学で待ってるからね
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
24 :
1:02/02/22 21:33 ID:nDplc8FF
>>22 微妙な参考書やりつづけてしまったら時間勿体なくないっすか?
26 :
:02/02/22 21:38 ID:vya4yKuI
実際問題数だと思うで。俺は高3のはじめ60弱だったけど今は75くらいだもん
テストしてるときは。ほぼ「あ、このパターンしってるわ」ってやってる。かなり
の問題数を解くことをお勧め。でも考えることが大事ですよ
27 :
:02/02/22 21:39 ID:8gaA4QLo
ま、ある程度基礎的な力がついたら、センター対策問題集でも買ってやったらいいよ。
センター問題を6割くらい仕上げただけでも偏差値60くらいは取れる。
28 :
...:02/02/22 21:41 ID:kq1HQgwg
基礎は大事ですが基礎完璧でも難関大じゃ点取れませんよね。
模試で良い点とってても本番零点に近いって良くあると思う。
というか実際そうでした・・・
早めに基礎仕上げて入試問題たくさん解いた方がいいと思うよ。
29 :
ななしさん:02/02/22 21:42 ID:sHhjMFln
30 :
:02/02/22 21:42 ID:vya4yKuI
センター対策はまた違うもんだろ。マークなんてクソ。マーク対策なんてし
なかったよ。
31 :
:02/02/22 21:43 ID:8gaA4QLo
1さんがどこの大学志望してるかにもよる。
私立ならそれほど気合入れなくてもセンターでそこそこ取れればいいしね。
まあ、数学の偏差値をどうしても上げたいって事は国公立だろうけどさ・・・。
32 :
あい:02/02/22 21:43 ID:FFPMbtEP
>>19 最大値…最大…
……エヘヘ…(分からないので笑ってごまかす)
33 :
1:02/02/22 23:37 ID:MBsI7YIX
数学の勉強していました・・・。
34 :
1:02/02/22 23:40 ID:MBsI7YIX
>>25 やはり通った方がいんでしょうか?マジで悩みます・・・。
>>26,28
参考にさせてもらいます。
>>31 俺は神戸あたりにいきたいと思っています。
今年のセンターは1Aが79、2Bが40とさんざんだったので
二次レベルまであげるには頑張らないといけません・・・。
>>29 継続は大事ですよねぇー
35 :
をたく:02/02/22 23:53 ID:2liQpQZV
代ゼミの西岡を単科でとりなさい。深く理解できるよ!
36 :
名無しさん:02/02/22 23:57 ID:qN7Ore/b
理快する高校数学とか方針本をまず読めよ。
こういのは単独で実力つくわけでないが勉強の方針が固まるのがいい。
そのあと黄チャと教科書と細野併用がお勧め。
軌道にさえ乗せれば案外上がるもんで、
俺は11月からこれでセンター180超えたよ。
37 :
名無しさん:02/02/22 23:59 ID:yZpEuVDQ
>1
神戸狙ってるならそんなに深刻にならなくても大丈夫。
神戸の数学はセンタ−に毛が生えたようなもんだから基礎をしっかりやれば対応できる。
黄チャ−トやって不安なら1対1やれば満点楽勝だよ。
ただし阪大以上くらいの大学(まあ阪大の問題も易しいが)狙うなら予備校いったほうが
よいと思われ。
38 :
数学キライ!:02/02/23 00:00 ID:1yvkPIgJ
確かに数学はセンスも関係あるかもしれないけど,
受験の数学(数学オリンピックとかじゃなしに)なら努力次第でなんとでもなる!
と,思うことが大事.ですかね.
毎日コツコツやってると,いつの日か
「お?」
っと成績が上がる日が来る!
と,信じることが大事.ですかね.
頑張れ>1
39 :
名無しさん:02/02/23 00:27 ID:B8CrCIpx
俺も数学に関しては、塾か予備校へいくことをおすすめする。
どんな市販の問題集よりも、予備校のテキストは問題の質がいい。
あれこれ悩むぐらいなら、その方が確実だと思われ。
(ただし最低限度の基礎は必要。約束事、公式レベルでいいと思うが)
あと、難関大でも出る分野は結構決まっているので、
青チャの例題を網羅する必要はない。張り切って暗記する必要はない。
実際の入試問題に当たって、その都度、必要なテクを吸収していけばいい。
それが効率の良い勉強方法。河合の全統で偏差値70なら努力だけで行けるよ。
40 :
七誌:02/02/23 00:48 ID:lzfOpJCM
予備校にいかんでもいい.
予備校のテキストは数年分の入試問題を並べただけ
問題集は過去何年分もの全体的な傾向と,出来るようになるためのポイントをまとめいる
41 :
1:02/02/23 01:08 ID:YLzd26Cf
ちょっと離れてた間にレスが!
みんなありがとう!!
今は黄チャートの最初の方やってますが、わりと順調です。
しかし組み合わせ・確率のあたりになるとやばいはず・・・。
あの単元苦手です。
42 :
1:02/02/23 01:09 ID:YLzd26Cf
>>35 西岡先生ですかー、あまり聞いたことないんですが
いい先生なんですか?
43 :
1:02/02/23 01:12 ID:YLzd26Cf
>>36 「理解する高校数学」って本があるんですね?
明日本屋でみてみます。
>>37 そうなんですか。ちょっと安心しました。
「センターの毛が生えた程度」だと思ってやっていきます。
44 :
現役:02/02/23 01:13 ID:979O3N3N
数研スタンダードで偏差値68逝ったが…。
45 :
:02/02/23 01:14 ID:EptYhS+2
確率も出るもんほとんど決まってるしなぁ。
でも結構出るもんなんだよね。
46 :
名無しさん:02/02/23 01:14 ID:Hy/9/GSr
予備校なんていかなくていい。
基本問題をちゃんとマスターして基礎を固めなさい。
それで問題をたくさんとけばよし。
47 :
1:02/02/23 01:16 ID:YLzd26Cf
>>38 ありがとう!!頑張ります!
「お?」って思える日がくるといんですが。
学校の先生は数学は一日であがるものだって言ってくれたし
ほんとかどうかはわかんないけどそうだと思ってやっていきます。
とりあえず例題レベルは解けるようにしよう
>>39,40
予備校どうしましょう?うーむ
48 :
:02/02/23 01:17 ID:EptYhS+2
あと、理解する高校数学ってなんすか?それって意味あるの?
俺の場合 弱点を細野で補強→1対1→ショートプログラム→天空への数学
→有名大学問題解きまくりでした 3ヶ月くらいで終わると思うがな
49 :
名無しさん:02/02/23 01:45 ID:RLHRSqlN
>1
計算力はどうなの?そこそこ計算ミスがなければ、やる気があれば受験数学は65はいくよ。
黄チャートがんばってね。
50 :
1:02/02/23 08:11 ID:vNu/3QhH
>>49 計算力はまーあるとは思います。偏差値65はまだ遠いですが、
とりあえず黄チャートからこつこつやっていきます。
予備校はどうしようかな。なるべくお金は減らしたいけど、
ペースメーカーにもなるしな。
51 :
:02/02/23 08:18 ID:bIPcsy6E
青チャやったら偏差値はどれくらいまで上がる?
あと、どれくらい時間かかる?
52 :
¥ ◆SLFNN.KA :02/02/23 08:22 ID:La7Pb2d/
>>51 全部やればかなり時間かかる 偏差値は難関大までならあがるよ
53 :
¥ ◆SLFNN.KA :02/02/23 08:31 ID:La7Pb2d/
近くに神戸大数学の対策のある予備校なら 絶対行った方がいい
ライバルが多いと思うから 細野の確率は評判良くないけど
それ以外はかなりいいよ 文系数学には1対1はあまり必要ない
文系なら微積、確率やればいいとおもう
54 :
1:02/02/23 08:43 ID:vNu/3QhH
>>53 レスありがとう。確率よくないんですかー。
買おうと思ってたんで聞けて良かったです。
逆に確率でいいものってありますか?
近くにはない・・・。代ゼミしかないいんです。
55 :
¥ ◆SLFNN.KA :02/02/23 08:53 ID:La7Pb2d/
>>54 とくにこれって本はないけど黄チャートでいいと思うよ
56 :
¥ ◆SLFNN.KA :02/02/23 08:58 ID:La7Pb2d/
微積 ベクトル 複素数平面 確率 数列 これ完璧にしたら絶対受かります
57 :
55ぐらい:02/02/23 08:58 ID:+ReN0VUR
>>44 漏れはスタンダードはどうかと思うが・・・
解説があまりにも不親切すぎる。
ただし周りに詳しく教えてくれる人がいるならかなりいいと思われ。
どのみち一人でやるには向かないと思う。
58 :
:02/02/23 09:00 ID:THLl7tGm
学校で教科書のほかにオリジナル使ってました
全問題の解説を先生がプリントでくれた
確かに単独で使うには辛すぎ
59 :
名無しさん:02/02/23 09:10 ID:L5uWwPlT
細野の確率は、細野シリーズの中では一番の良書だと思うが・・・。
評判が悪いとか言う人は、多分、エール出版の参考書批評をつまみ食いした
程度の認識しか無いんだと思う。実際に使い込んだ奴からみれば、
そういう批評には呆れるね。
それから、細野シリーズは、数学初学者向きの本だと思われているけど、
実際には教科書レベルの問題はだいたい解けるくらいの実力が無ければ
使いにくい本だよ。そのレベルの人が、特定の分野の理解を深める為に
使うものだ。細野の確率が使いにくいと思う人は、まず教科書レベルを
固めてから使う事を薦める。
60 :
:02/02/23 09:32 ID:ErDbjCBL
使う参考書は自分に合ってればなんでもいいと思うけど
問題が解けないときにすぐ答を見るんじゃなくて何時間でも考えることが必要
もちろん基本的な理論や公式がわかってないとだめだけど
漏れは乙会やってたけど1問に五時間とかざらにあったな
61 :
名無し:02/02/23 09:41 ID:XIP6wHPH
>1 進研模試受けるといいよ
62 :
名無しさん:02/02/23 09:43 ID:L5uWwPlT
>>60 数学の問題を数問解くために何時間もかける勉強法は、一般的には
薦められないと思うけどな。それで数学の偏差値が70まで
上がったとしても、他の教科がおろそかになってしまうなら
コストパフォーマンスが悪い。
まあ、理学部や工学部志望で、数学の配点が高い大学を
目指す人なら、数学に特化する勉強法でもいいと思うが、
国立医学部のように、全教科7〜8割程度取る必要のある大学を
受けるならば、やはり標準問題を暗記して解法パターンを増やす
勉強法の方がいい。(1000〜1500問覚えれば、東大京大以外は楽勝)
63 :
名無しさん:02/02/23 09:52 ID:4AxLa17L
問題といてといてときまくる。解らなかった問題は解説見ないで出来るまでやる。
たまに何もかかないで問題→解説を見るだけの奴がいるがこれは全くためにならない。
俺はこれで偏差値67まで上がった。
64 :
横槍:02/02/23 10:07 ID:aUjJDV52
仕上げは数研出版の入試問題集(理系)IA2Bと数3Cの二冊でOK
追い込み時はできるだけ薄い問題集で仕上げた方がいい。
俺はこれで52→63だったよ、ある意味典型的な暗記数学だけどね。
65 :
横槍:02/02/23 10:08 ID:aUjJDV52
しもた、1は文系か。
じゃあ文系のIA2Bで・・・いや理系の1A2Bやっといたほうがいいかもな・・
66 :
DC ◆DCdeadWc :02/02/23 10:44 ID:BqMVPW0G
>>62 阪大医九大医も楽勝なの?あそこはバケモノなのに
67 :
:02/02/23 10:46 ID:FtM7+nrk
でも、実際細野の確率は使いにくい。
68 :
名無し:02/02/23 10:49 ID:3787pTYd
細野本って確かに複素数のとベクトルのはまあそこそこはいいと思うが、確率とか数列って糞じゃん
数列ってなんかまったくでないような漸化式ばっか書いてあるし。
確率なんて終わってるじゃん
69 :
名無しさん:02/02/23 10:53 ID:ugwlDvz/
>>66 阪大の数学が難しいのは分かるが、九大の数学はそんなに
難しいか?俺はそうは思わないが。
九大は計算が複雑で面倒な問題が多いから、難しそうに
思えるだけ。あと、数学ABCは選択問題だから、自分の得意な
分野を選択できるから、ある程度の決めうちもできる。
(重点を置いた分野が出題されなかったら悲劇だけどな)
少なくとも、バケモノなんていうレベルで無い事は確か。
本当は九大の数学を解いた事無いんだろ?
なんとなく難しそうだという先入観で語ってないか?
70 :
名無しさん:02/02/23 10:59 ID:ugwlDvz/
>数列ってなんかまったくでないような漸化式ばっか書いてあるし。
>確率なんて終わってるじゃん
そこまで言うなら、細野の代わりになりそうな確率の参考書を
いくつか挙げてやれよ。あれもダメ、これもダメっていう
屁理屈の言い争いになるぞ。
はっと目覚める確率(東京出版)、
場合の数・確率ASOの解法(学研)
とりあえず、この2つはお薦め。ただ、前者は単色刷りだから
派手な参考書が好きな人には不向きかもしれないが。
数列は何でもいい。この分野は特有のテクニックを覚えるだけだから。
71 :
DC:02/02/23 11:01 ID:xG2wItsJ
>>69 まだ高1なので でも数学ABCは選択問題だけどコンピューターとか
あるような 阪大は解きやすくなっていると聞いたことあります 特に今年
僕は問題のレベルじゃなくて受験生のレベルについて言ったのですが・・・
72 :
名無しさん:02/02/23 11:14 ID:ugwlDvz/
>>71 〜があるような、とか、〜と聞いたことがある、というような、
曖昧な情報を過信しない方がいい。高1なら尚更だよ。
今の時期は赤本が本屋に山積みされている時期なんだから、
一度過去問を立ち読みする事を薦めるよ。
もうすぐ私大の赤本が本屋から消えると思うが、国立なら
3月まで置いてあるはず。
あと、難関大でも、受験者の学力にはバラツキがある。
合格者もしかり。高1なら、今は気にする必要は無いと思うが。
73 :
ドンマイ:02/02/23 11:43 ID:luMoWfPN
新数学演習とスタンダードやったらいいですよ。
解くんじゃなくて解法の流れをつかむんです。
それと月刊大学への数学の学コンを毎月だします。
新数学演習を完全にやったらたぶん東大模試で名前のりますよ。
多くの受験生は挫折してますからね。
74 :
名無し:02/02/23 12:50 ID:v/E6xF3D
現役で浪人決定です。
数学やり直すつもりなんですけど、基礎本の使い方について質問です!
@基礎本で全分野やって、大体全分野理解してから演習本へ進む。
A一分野、基礎本で終わったらそこの分野の演習本にすぐ取り掛かる。
つまり分野毎に、基礎→演習、基礎→演習と取り掛かるということ。
みなさんはいつもどっちですか?
75 :
名無しさん:02/02/23 13:11 ID:8+6A3CXz
76 :
名無しさん:02/02/23 13:15 ID:wfDZFhXZ
細野の確率いいよ。
あれ完璧にしたら確率かなりいけるよ。
最後の演習問題は東大京大慶医などの問題ばっかだし。
例題、練習問題は基本からやや難あたりまではるしね。
個人的にはすすめます。
77 :
名無しさん:02/02/23 13:23 ID:8+6A3CXz
東大京大の問題でも説明しやすい問題ばっかり集めてるだけだよ。細野は商人。
78 :
ななし:02/02/23 13:34 ID:DKv5LUny
>>68 漸化式の確立はかなり頻出だろ??去年か一昨年の早稲田にも出たし。
というか細野もマセマも僕は嫌い。
一分野で一冊の問題集を出すなんて、金稼ぎ以外のなにものでもない。
教科書傍用の4STEPとかを定期テストごとにしあげて、余裕があれば
大学への数学の一対一やたり、マセマのTAUBVCの頻出が一番えーんちゃう?
とくに教科書傍用しあげるだけで、センター数学は普通180越えます。
みんななんだかんだいって問題集のせいにしてるだけなんじゃないの?
79 :
現役生さん:02/02/23 13:37 ID:K0KcjAke
漏れちょっとマイナーだけどタイプわけ使って全国模試で数学の偏差値75いくようになった。
ちなみに漏れも文系ね。
80 :
1:02/02/23 14:13 ID:vNu/3QhH
みなさん、レスありがとうございます。
昨日の夜と今日の朝で黄チャートの確率やってみました。
「うーむ」って感じです。なにか他のやった方がいいのかな?
数学ってたくさん参考書あるんですね。ここにあがってる本ほとんど知らないです。
細野の確率やってみようか迷い中・・・。人によって評価違いますね。
81 :
名無しさん:02/02/23 14:39 ID:GtKenO0B
確立なんて他の分野とあまり関わりないんだから後回しにしなさい。
とりあえず黄チャートを速めにおわらせること。
数学はいい勉強のしかたとか考えないでどんどんやることだね。
82 :
1:02/02/23 14:54 ID:vNu/3QhH
>>81 なるほど。確かにそうですね。
では黄チャやってきます!
83 :
名無し:02/02/23 14:57 ID:3787pTYd
確率なんて勉強してなくても全部できるじゃん
84 :
名無し:02/02/23 14:59 ID:3787pTYd
>>77 激しく同意
東大とか京大のもんだいおれも結構解いたけど細野に書いてある奴ってたいしたとこないのばっかじゃん
85 :
:02/02/23 15:24 ID:pV21KXbl
センスがある奴は演習をすればするほど初めてみる問題もできるようになる。
センスがない奴はやった問題しかできない。
86 :
名無し:02/02/23 15:27 ID:3787pTYd
>85
それはまず例題だけやってそのあと自分で考える習慣つければだれでも高校数学レベルなら身に付く技術だよ
87 :
経済小僧:02/02/23 16:29 ID:hVYhPPep
解法のプロセスはいかが?文系向きっぽいけど。
88 :
\\:02/02/23 16:44 ID:FRM8Xc8W
青ちゃーと
89 :
1:02/02/23 17:20 ID:vNu/3QhH
>>87 解法のプロセスですか、レベル的にはどのくらいのものなんでしょう?
黄チャートより難?
90 :
経済小僧:02/02/24 10:42 ID:gRqCLs0o
>1
私は黄チャートはやったことないんでレベルは知りませんが、
基礎を固めて上を目指す人にはちょうどいいレベルだと思います。
一回通すだけならわりとはやく終わりますし。
ただ国立の2次対策にはもう少し思考能力の問われる参考書なり問題集をやった方がいいと思います。
91 :
名無しさん:02/02/24 11:22 ID:iqfDVOfe
数学はあきらめずに毎日やってれば急にわかる日がくる。
おれは明日虹試験だがその直前一週間前にやっと閃いたぜ。
問題集は数研のメジアンだ。これさえやってりゃ文系はなんとかなる。
難易度はスタンダードより易。
92 :
:02/02/24 11:24 ID:k+6tmG92
数学って短期間で伸びる科目だと思う。英語は無理だけど。
93 :
名無しさん:02/02/24 11:25 ID:G4KBZZFd
ニューアクショソやりなよ
94 :
ヘム ◆MSW.t6RU :02/02/24 11:28 ID:DtEXGBw8
国語・英語は長期間頑張らないと結果に繋がらないよね。
っていうか、国語は特に。
95 :
名無しさん:02/02/24 11:47 ID:YkcDj4A9
ニューアクションβか黄チャートやれば偏差値70逝くよ。(駿台全国模試は除く)
細野はやめた方がいい。10冊以上あるのに網羅性が悪すぎる。
あいつのお金儲けに付き合う必要なし。
96 :
名無しさん:02/02/24 11:51 ID:UGgxZDNe
俺は英語が短期間であがった。やりかたしだいだな
97 :
ヘム ◆MSW.t6RU :02/02/24 11:55 ID:XozwNR2O
う〜ん。
細野は分かる人には結構いいんだろうけど、オレはさっぱりダメ。
白チャートとか黄チャートの方がオレには全然合ってる。
98 :
2浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/24 11:59 ID:b+XiLR2g
三年間数学手をつけてないんだが、
とりあえずやるのは何がいいんだろうか?
大学の授業で使うのでちょいと触れておきたい。
99 :
名無し:02/02/24 12:01 ID:yCcjG/NH
100 :
受験生:02/02/24 12:10 ID:s1R5uwTz
大数1対1の3Cはやってて無難だとおもいますよ。そんな悪くないと思うし。
101 :
なmなし:02/02/24 12:35 ID:T200gu4A
中3で黄チャートをすべてやった漏れは天才ですか?
102 :
名無しさん:02/02/24 12:36 ID:N/cSyc+Y
理系数学の原点やれば問題ないっしょ
103 :
名無しさん:02/02/24 12:39 ID:y8OdfnUQ
>98 新入生のための数学序説
104 :
浪人確定:02/02/24 12:39 ID:1nVdJCJc
今現在黄チャートを黙々とやってますけど東京理科大レベルを
受験する場合だとこれで十分ですかね?
他にはニューアクションβありますけど黄チャートに変えたので
こっちはあまり使ってません。
105 :
2浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/02/24 12:40 ID:b+XiLR2g
>>103 どーも。
探してみます。
白チャートも持ってるんでそれもやってみます。
106 :
DONパッチ:02/02/24 12:43 ID:rUP8TWVG
まじ基礎的な問題やれ!!難しい問題でもほとんど基礎的な知識があれば解けるぞ。
絶対難しい問題ばっか取り組もうとするなよ!!
107 :
:02/02/24 14:59 ID:UAq112i9
↑
それはある。
108 :
名無しさん:02/02/24 15:14 ID:T5IBrDc4
>1
短期間で確実に上げる方法は
予備校が出版してる問題集を解け→講習会を受ける→模擬テストを受ける
→弱点を克服。
これは浪人生(数学が苦手な人)向きで現役生(高2まで)はチャートでも
寺田の鉄則(自分は好きだった)でもいいから数多く解くのがいいかも。
109 :
名無し:02/02/24 15:23 ID:UGgxZDNe
110 :
1:02/02/24 16:38 ID:TsXTQybc
みなさんレスどうもありがとう。
今日もずーっと黄チャートやってました。
ま、浪人決まっているので四月くらいまでは苦手科目につぎ込んでもいいかな
なんて思ってます。
>>91 メジアンですか・・聞いたことないですね。本屋で探してみます。
数学の問題集なんてほんと買ったことも探したこともないもんで。
こういう問題集系のやつはチャートなどを一通り終らせてからやればいいの?
>>106 難しい問題だなんて・・・。手がでないんでやろうとは思わないっす。
今は基本的なものやっていくしかないですね。
>>108 予備校が出版しているものってどんなものですか?
例えば「荻野のなんとか」とかそういうやつですか?
あと講習会ってのは春だけとか夏だけの?
質問ばっかですいません。
111 :
名無しさん:02/02/24 16:43 ID:YkcDj4A9
講習はやめておけ。お金の無駄。
112 :
名無しさん:02/02/25 00:20 ID:VJU45PJD
>1
浪人決まってるなら今までの模試の成績(苦手分野や忘れていた公式)を見直すのが
いいと思う。
予備校が出版してる・・・について
自分の場合は代ゼミの問題集(基礎問題で且つ薄い問題集)を浪人が決定した時点
で買って3月中に仕上げて4月以降に備えた。
113 :
現役理1生:02/02/25 00:23 ID:Uk72ZecE
代ゼミの参考書は使いにくかったと思うのだが・・・
114 :
名無しさん:02/02/25 01:06 ID:CIZ2Gn3A
代ゼミでもいろいろあんだろ
115 :
現役理1生:02/02/25 01:10 ID:Uk72ZecE
そうだけど、使ってた人あんま伸びてなかったし・・・ま、数学は大手が出してるものなら大体悪いものはないでしょ。数学は参考書より講義聴いたほうが絶対いいと思う。センスつくし。
116 :
+++:02/02/25 15:04 ID:TmMbYak7
数3黄チャート一冊終わらすのにどの位が普通?
117 :
くそ:02/02/25 15:18 ID:dFoOnO4A
おれ1冊一ヶ月ぐらいはかかった。
だいたい今年の1月を丸々使った。
買ったときは3日で終わらせたる、って思ったけど
現実は甘くなかったぜ。ちなみにTAやけど。
118 :
AAA:02/02/25 15:22 ID:Jg+q4aHO
3日では無理と・・・
ちょっとわらった。
でもそれぐらいの勢いはほしいね。
119 :
多分、浪:02/02/25 15:36 ID:wzyNHPsS
総計、文系(法以外)いきたいんですけど、
ニューアクションの一番むずかしいやつで、大丈夫ですか?
対応できますか?
あれを、3回といて、9月から
色んな大学の過去問やるつもりです。
120 :
名無しさん:02/02/25 18:11 ID:jMIycE6e
>119
βで十分だよ。
121 :
多分、浪:02/02/25 18:11 ID:wzyNHPsS
122 :
名無しさん:02/02/25 18:14 ID:RZ6Miq8L
>>115 なんでそんな一般化できるのか激しく問い詰めたい
123 :
:02/02/25 18:19 ID:K4i9E6j0
結論
講義形式の参考書を買うべし
124 :
1333:02/02/27 02:35 ID:mLgqPkKP
とりあえず例題暗記して やれば62まで楽章
てすと
126 :
P:02/02/28 16:21 ID:t1k0/xPT
早稲田理工は、青チャートですか?
荻野の3.Cは、終わりました。後、河合のBテキストも完璧です。
127 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/02/28 21:49 ID:f+D6g3/B
参考書はモンダイをとくためのものではない。
分からない、または類題をときたいなぁ〜とかいうときのもの。
問題集をかいな。
って数学の先生はいう。タイプ分けはオススメらしい。
128 :
dalu:02/03/01 22:51 ID:HcM5bp11
チャート式の数学Iと、I+Aはどう違うんですか?
129 :
名無しさん:02/03/02 22:31 ID:Zb9el1Cr
130 :
ななしさん:02/03/04 00:38 ID:0ISgR5SH
一番「いやらしい」数学の問題を出すのは阪大かもしれんな。
標準以上で難以下(大数でいうC)の問題が多く変な問題が多い。
東大はむずいが基礎に忠実で計算力を要する、京大は実際の値を
与えず抽象的で数学の基礎をキチンと理解して無いと0点というものもありうる。
阪大は典型的な問題が少なく東大の様に計算力を要するが京大的要素も含む。
はっきりいって異様な感じ。実戦養成にはまったくといって良いほど向かない。
131 :
名無しさん:02/03/05 21:42 ID:wNhmD5Gi
>129
だから何?
132 :
:02/03/05 22:29 ID:m5ASRL0U
65だろ?チャートなんかいらねーよ。その模試の過去問やりまくれよ
133 :
FFJR:02/03/06 01:32 ID:uMSRdVan
全統ぐらいならおれも偏差値75くらいいくから東大実践で70いく方法おしえて。
134 :
名無しさん:02/03/06 03:01 ID:zEiFGOTv
>133
才能を磨け。
135 :
?@:02/03/06 03:32 ID:a1d3PjQB
モノグラフ
ってどうなの?
やや古風なのかな
136 :
大学院生:02/03/07 00:12 ID:ILwxNIGW
家庭教師で数学教えた時に細野のシリーズ見たけど、できない人には
いいかなって思った。たしかにあれをすべてやった後、問題をある程度
こなせば65くらいはいくんじゃないかな。
でも、あの本は数学の本質があまりかかれてないかな。
1対1はいいとおもうよ。あれだけじゃ足りないから、完璧に
理解したらひたすら問題を解きまくるといいと思うよ。
俺が受験生の時は、旧課程だったから今の受験生には
参考にならないかもしれませんけど・・・。
チャートは問題数多かった・・解答は模範的だね。
137 :
名無しさん:02/03/07 00:20 ID:HjJoVKSZ
青チャートで例題だけやれば上がるみたいなこと言ってる人いるけどほんと?
ぱらぱらっとめくったかんじ半分は単純計算じゃん
138 :
大学院生:02/03/07 00:24 ID:ILwxNIGW
>137
そうそう俺も受験の時そう思って、青チャートやめたんだよ。
っていうか挫折した・・・。
青チャート持ってるけど解いたことなかったからわからないけど
あれ根気よく全部解いてってる受験生いるのかなぁ?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/03/08 09:19 ID:fBQxnc+j
age
140 :
:02/03/08 09:29 ID:dreqZDFU
教科書→教科書傍用問題集→チャートなどの網羅系
だけをきちんと繰り返せば最低60はいくはず
これらをきちんとこなした者のみ
大数、Z会、予備校テキストもしくはそれ系の参考書
に手を出すことが許される
141 :
あいうえーお:02/03/08 09:45 ID:sar1vc7S
しんけん模試なら1週間ぐらいで65ぐらいにはいくと思うよ。
142 :
名無し君:02/03/08 10:21 ID:rtDGYQu/
チャートは例題だけでオーケーですか?全部やると
効率悪いかな??
143 :
名無しさん:02/03/08 11:00 ID:tbTKwbsr
144 :
名無し:02/03/08 11:04 ID:TEOXiv28
例題もやらなくていいなと思えばやらなくていい。
アホみたいな計算問題が入ってるから。黄チャートは。
その代わり骨のある重要例題や補充問題はしっかりとやるべし。
145 :
142:02/03/08 13:52 ID:/NdR0Tl4
いや国立の二次にも数学必要なんですが・・・
黄チャートだと、どの辺りの国立大学まで対応できますか?
文系でお願いします
146 :
:02/03/08 13:53 ID:CHTjbKXe
147 :
どっちの名無しさん?:02/03/08 13:56 ID:fgMgiyLZ
大学への数学スタンダード演習。
これ最強です。
148 :
名無しさん:02/03/08 20:40 ID:tbTKwbsr
149 :
:02/03/08 22:41 ID:LZrkTsVs
偏差値65って実力ゼロからはじめて毎日2時間くらい1年間やれば達成可能?
数学、物理を2時間ずつやろうと思ってるんだけど足りない?
150 :
:
駿台全国模試で65とりたいでふ