【切実】誰か英作文の添削してくれ。partU【真剣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
英作文の添削を、2chに降臨するという
英語の神に頼むあつかましいスレです。
頼んでるがわは真剣そのものなのでどうか煽らないでください。

なんでこんなスレたてちゃったのかはpartTに。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012678138/l50
2 勉強時間2時間:02/02/10 23:44 ID:bfkGI7rq
おっ!ニダニダ!
3名無しさん:02/02/10 23:46 ID:rLZqgUHa
英作マンセー
4名無しさん:02/02/10 23:46 ID:fdNvcZZS
真剣に変わってる
5名無しさん:02/02/10 23:53 ID:/U6mzJUP
あげ
61:02/02/10 23:55 ID:1u5ZWs+w
ええと、新入りさんが出したほうの問題の模範解答はあるのですか?
7新入り:02/02/11 00:01 ID:eeTrNPTa
>>6
はっ ああ ごめん。
「nothing is more dangerous than believing a bad rumor about person you dont know well」
ですから1サンはかなりいい線いってました!すごい!
8名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:03 ID:iLARGGxd
おい、お前ら。とうとうこのスレも第二弾ですか。盛り上がってますね。
9新入り:02/02/11 00:04 ID:eeTrNPTa
>>8
おっ この声は・・・もしや(w
101:02/02/11 00:05 ID:PQOWva66
>>7
アリガトウ。素直に嬉しい。
ところで質問なのですが
こういうときは「a」bad rumorなのですか?
theじゃだめなんですかね?自分は何もつけてないけどw

>>8
ヲヲ。まだいてくれたのですね。頼りにしてます。
11名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:07 ID:iLARGGxd
>>9-10
おい、お前ら。こんな僕を頼りにしてくれてありがとうございます。
もうすぐ受験なんで2chは控えめにしていますが、来れるときには来ますからよろしくお願いしますよ。
12胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 00:08 ID:BEtosQxL
78
イギリス人は政治意識のある国民といわれるが、日本人には政治に無関心な人が多い。
131:02/02/11 00:09 ID:PQOWva66
>>7
問題のせときます

よく知らない人についての悪いうわさを鵜呑みにするくらい危険な事はない。
14名無しさん:02/02/11 00:09 ID:9QTquRfs
文頭おいおまえらいいかげんやめてください
15胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 00:09 ID:BEtosQxL
>>10
漠然と、どれか決まってない「悪いうわさ」を指すからa。
16名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:10 ID:iLARGGxd
>>7
おい、お前。「鵜呑みにする」はblindly acceptを使うのも一つの手ですよ。
17名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:12 ID:iLARGGxd
>>14
おい、お前。じゃあこれを最後にしますね。もう言いません。
18名無しさん:02/02/11 00:14 ID:9QTquRfs
>>17

すいません
19名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:14 ID:iLARGGxd
>>18
いやいや別にそんなこと気にしないでくださいよ。
201:02/02/11 00:16 ID:PQOWva66
>>17
「おい、お前」ってなんか見てるうちに気に入ってきたので
気にすることはないと思いますが・・。

ところで自分もあまり2chこれません。他にもすること山積みなので。
ただ一日のノルマが早く終わったりしたら来ます。
このスレはほんとに勉強になるので。
21新入り:02/02/11 00:17 ID:eeTrNPTa
>>10
やっぱりtheですと、「例の悪いうわさ」となってしまいます。ここは特定のじゃなく、一般的に「悪いうわさ」
をさすわけですから。
>>11
もう漏れの英作力は100%ここにかかっておりますw
>>12
It is said that English people are sensitive to politics,
but many Japanese people are indifferent to politics.

22名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:19 ID:iLARGGxd
>>7
今気づきましたが、personのまえにaはついてませんでしたか?
23新入り:02/02/11 00:20 ID:eeTrNPTa
>>16
カッコイイ!!
24名無しさん:02/02/11 00:20 ID:9QTquRfs
18なんですけど、すみません。
あまり空気よめてませんでした。
続けてください。ロムしてたんですけど、あんまりよくは読んでません。
いつか、全部パート1から読みたいです。
25新入り:02/02/11 00:22 ID:eeTrNPTa
>>22
ついてません。確かについても(ついたほうが)よさそうですね。
???
261:02/02/11 00:22 ID:PQOWva66
>>12
はじめまして。

English people are said that they are interested in politics,
but many Japanese people are not.

そろそろ英語ダメ加減本領発揮w
政治意識のある、ってのはこんなんでいいのか?

それとtheとaの違い理解。根本的に前の問題と同じ事なんですね。
27名無しlo:02/02/11 00:26 ID:iLARGGxd
>>21
sensitiveについて、ロングマンの記述にはable to understand other people's feelings and problemsとあるので、ここでの使用は困難化と思われます。
>>26のように、interestで処理したほうが無難でしょう。
28 :02/02/11 00:27 ID:IuYNrrwb
誠二意識≠公民意識?
後、間違ってたらスマソだけどSbe said that ってのはダメなのでは?
29名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:28 ID:iLARGGxd
訂正>>27
interestはinterestedの誤りです。
301:02/02/11 00:29 ID:PQOWva66
>>27
ヲヲヲ。何か今日はやたら調子いいw
いつもなら無茶苦茶とかやばいとかばっか言われてるのにw
31新入り:02/02/11 00:31 ID:eeTrNPTa
>>26
でたーー
この間違えは漏れが最もしやすいんですが、are said that
なんていうのは書いた瞬間0てんです(大げさ)。
元の分に直してみると分かりやすいんですが、
people say english people that〜
ね、おかしいでしょ?
でも例外的に漏れがさっき書いたのはOKです。(It is said that)
321:02/02/11 00:31 ID:PQOWva66
>>28
あー。やっぱ間違ってましたか。
自分も怪しいと思ってたんですが。
331:02/02/11 00:35 ID:PQOWva66
グハー
御恥ずかしい。
しかし恥をしのんでこんなスレたててるので気にしませんw
>>31
そうですよね、なんか前も同じ間違いしたな、漏れ・・
調子こいてごめんなさい、ヤパーリ漏れはヴァカです。
34新入り:02/02/11 00:35 ID:eeTrNPTa
>>1
いや31はなんかうれしがってるみたいで不謹慎ですね。ごめんね。漏れが昔やりまくったミスでつい。w
>>27
お そうか 産休!どうもです。
35名無し&rlo;んさ:02/02/11 00:37 ID:iLARGGxd
ちょっと用事ができたので帰ります。また今度来れたら来ますんでよろしくです。
361:02/02/11 00:41 ID:PQOWva66
問題答えてばっかりもあれなんで出してみます。

たまたま知り合った人たちと話すにはその話題は立ち入りすぎている。

何から出したか分かる人にはすぐ分かるんですがw
37新入り:02/02/11 00:47 ID:eeTrNPTa
>>36
漏れは「分からない人」なようですw
This topic is too professional to talk about wiht a person I happen to meet.
爆死w
383-情報:02/02/11 00:49 ID:GRRkDM5z
The subject is about too private things to talk about with people you happend to know.

私も「分からない人」ですw
391:02/02/11 00:50 ID:PQOWva66
>>37
DUO3からです。単語集の。これしか手元になかったんで。
でもよく考えたら俺が添削なんかできるわけないから
だれかお願いしますw
40新入り:02/02/11 00:52 ID:eeTrNPTa
漏れも問題を。
「日本料理の中でその真価がもっとも外国人に理解されにくいのは疑いなく朝食であろう。」
ほっかいどう大学
411:02/02/11 00:54 ID:PQOWva66
>>40
考え中

36の模範解答はもうちょいして書きます
42胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 00:55 ID:BEtosQxL
あ、解答ね。
It is said that English are very conscious of politics,
but many Japanese are indifferent to politics.
43新入り:02/02/11 00:55 ID:eeTrNPTa
立ち入ったってのはprivateな っちゅうことか。
「ムズすぎて素人には理解できない複雑な」かと思ってた。国語もやば気w
44新入り:02/02/11 00:58 ID:eeTrNPTa
>>42
漏れのまあまあよかったのかな?(自己満足)
>>41
じっくり考えといてください。漏れは風呂逝ってきまー
(でもいつも漏れが風呂から上がってくると誰もいない 鬱)
453-情報:02/02/11 01:03 ID:GRRkDM5z
>>40
かな〜り、難しい・・・。
思考中

>>43
その意味だと確かにprofessionalだね(w
46名無しさん:02/02/11 01:05 ID:4e0W1QXH
Dumn it!!!!!!
471:02/02/11 01:07 ID:PQOWva66
Japanese breakfast is the last meal to be understood its real value
by foreigner.

「疑いなく」が入ってないし、この型つかっていいのかどうかも謎だし、
「真価」は辞書で調べちまった・・・。
たとえば「It is no doubt that〜」とかっておかしいですか?
483-情報:02/02/11 01:11 ID:GRRkDM5z
どうしても書けない。
仕方ないので外国人を主語にしました。

I have no doubt that when foreign people try to understand the true value of Japanese cookings, they find it the most difficult to understand that of breakfast

かなり苦しんでます(w。
49胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 01:11 ID:BEtosQxL
It is no doubt that foreigners will have a greater difficulty in understanding
the value of Japanese breakfast than any other Japanese food.

ん、なんか微妙。まあいいや。眠いし。
501:02/02/11 01:11 ID:PQOWva66
36の解答

That topics is too intimate to share with casual acquaintances.

正直この解答は難しく書きすぎだと思いますが、
単語集の例文なんで許して下さい。
51胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 01:14 ID:BEtosQxL
>>49
これだと日本食が苦労することになるかなー。やりなおし。(・∀・)カエレ!
521:02/02/11 01:16 ID:PQOWva66
新入りさん風呂入る前に解答残しといてくれればw
まあ待ちますが。
533-情報:02/02/11 01:16 ID:GRRkDM5z
>>47
It is no doubtは調べてるんだけど、どうも正しい表現か謎です。
There is no doubt、I have no doubtは正しい表現です。
541:02/02/11 01:19 ID:PQOWva66
ちょっと落ち。
戻ってきたときに新入りさんと二人だけになってたらちょっとさみしいw
55新入り:02/02/11 01:21 ID:eeTrNPTa
ただーいまw風呂速あがってきた
皆さん苦しんでますなw
解答ゥプします?
563-情報:02/02/11 01:24 ID:GRRkDM5z
>>55
しますw
57 :02/02/11 01:24 ID:OR8tuLGF
It's breakfast that true value isn't any understandable for foreiners in Japanese dishes.
58胸筋 ◆MUNEWVN2 :02/02/11 01:26 ID:BEtosQxL
お願いしまそ。
59新入り:02/02/11 01:30 ID:eeTrNPTa
>>56 オーケイ♪ 
Breakfast is no doubt the most difficult among Japanese meals
for foreigners to understand the real value of
(赤ホンより)
601:02/02/11 01:33 ID:PQOWva66
オリンピックが気になって見に行ってたw

>>59
ええと最後のofがよくわからないので教えて下さい。
61 :02/02/11 01:37 ID:OR8tuLGF
赤本な
62新入り:02/02/11 01:46 ID:eeTrNPTa
>>60
えーとですね、例えば this milk is too hot to drink
のように目的語がこう、なんというか前に出てきた感じかと。
(分かりにくくてごめん。)
63あほ:02/02/11 01:46 ID:gzi4rfLp
Japanese meals が省略されてると考えればよろしいのでは?
64新入り:02/02/11 01:47 ID:eeTrNPTa
>>61
653-情報:02/02/11 01:48 ID:MHDZVRGh
>>59
なるほど。
ぐ〜、amongが使いこなせなかった・・・(鬱

う〜、最後のof。分かるような、分からないようなw。
Breakfast is difficult to understand
だと、朝食がunderstandの目的語。
それの応用とは思われるが。
661:02/02/11 01:50 ID:PQOWva66
>>62>>63
あっ、そっか。
度々のヴァカ発言失礼。
いやね、これでも模試では英語偏差値60はあるんですよ<自己フォロー
673-情報:02/02/11 01:54 ID:MHDZVRGh
お前ら、会話文問題も挑戦しなさい

@”大学にめでたく入学できたら、受験にはなかった分野の勉強に挑戦したいと思います”
A”それは結構だが、あまり無理して体をこわさないように。遊ぶことも大事ですよ”
B”たしかにそうですね。その面でも頑張ることにします”
C”ただし、勉強と同じで極端はいけない。程度が肝心だ。ともかくも合格を祈るよ”

いったん落ちます
68新入り:02/02/11 01:55 ID:eeTrNPTa
漏れなんか何故か河合の京大オープン受けて(8月)
偏差値69もあったw しかも恐れ多い事に名前まで載ってたw
あん時が多分漏れの人生のピークw
どれほど模試の偏差値があてにならないかが分かったでしょ?w


69新入り:02/02/11 01:56 ID:eeTrNPTa
68 は「英語」のよ
70実用性ゼロ:02/02/11 01:57 ID:YPkvSra8
英語使わん学科に入ると 受験終わるまでが英語力のピークだったと言うパターン
が殆どだと思う。
71あほ:02/02/11 01:59 ID:gzi4rfLp
>>70
たしかに高3の時がピークだったのか?
TOEIC受けておけばよかった。
そしたら今と比較できるのに。
721:02/02/11 01:59 ID:PQOWva66
>>68
すんげー!とりあえずすげえっすね。尊敬。
いやでも模試の偏差値あてにならんてとこには同意。
まさかセンターであんな点数(とても言えん)取るとは<漏れ(鬱
731:02/02/11 02:02 ID:PQOWva66
えっと自分はそろそろ寝ます。
明日は古典単語征服が終わりしだい来れそうだったら来ます。
みなさんどうぞ、いやぜひともこのまま続けて下さい。
74あほ:02/02/11 02:03 ID:gzi4rfLp
センターは190点だった。
200点取れたはずなのに、、、
でも今受けたらそんなに取れないな。
文章は読めるけど、文法とかが、、、
75新入り:02/02/11 02:10 ID:eeTrNPTa
68の続き)
しかし漏れはセンター148・・・・・・・鬱・・・笑ってやってください
>>74
カミサマ クンリン HNはダミーと思われ
>>67
悪いですけど漏れもねpむtたgbい・・・

763-情報:02/02/11 03:41 ID:+DaJzLBt
すまんな。私は復習です。
@If I can fortunately get to the university, I want to study about fields I don't need for the entrance exam
ふぅ、シンドイ・・・w。

>>70
私は違う。
と、カコワルイけど本音を言ってみる

>>71
正直、TOEICもあてにならんと思います。
と、受けたことないくせに言ってみる
773-情報:02/02/11 04:21 ID:+DaJzLBt
A"That's a good idea,but be careful not to lose your health by studying too hard. Playing is also important . "
B"I agree with you. Then I'll also do my best on that field. "
C"But you shouldn''t go too extremely as you shouldn't on study .
Going too far is bad. Well, I wish you success"

程度が肝心だ。が苦しすぎる・・・?

>>70
でも、そんな使わないものなのかな?
だって、理系だと論文は英語で書くんじゃないの?
しかし文系とか・・・。どうなんだろw。法律・歴史とか、うん、ねぇ・・・。
ともかくも実用性あることを祈るよ(w。

>>74
190は素敵♪
78とある覆面男:02/02/11 04:36 ID:t4t8Hjht
ふむふむ。まだやっておったのか…。

>>1は頑張ってるようだな。それと「新入り君」もな。
君たちの本番での健闘を祈ってるぞ。



    ゴリぁ!!!!!!!!!!!!!!!!

79こべんと:02/02/11 04:40 ID:UdT4YKcI
>>40,65
It is difficult to understand the value of this book.
= This book is difficult to understand the value of.

Of all the Japanese meals, breakfast is clearly the hardest for
outsiders to appreciate.
80いくらちゃん:02/02/11 04:41 ID:l4bhjfsD
ba-bu-
81とある覆面男:02/02/11 04:43 ID:t4t8Hjht
>>79

This book is difficult to understand the value of.
こんな英語ないだろう。
821級さん:02/02/11 04:46 ID:B+3BfzxG
The value of this book is difficult to understand.

になさい。
83こべんと:02/02/11 04:55 ID:UdT4YKcI
I have a book that it is difficult to understand the value of.
= I have a book that is difficult to understand the value of.
= I have a book the value of which it is difficult to understand.
= I have a book the value of which is difficult to understand.
= I have a book whose value is difficult to understand.
84こべんと:02/02/11 05:01 ID:UdT4YKcI
79は、あくまで、49の構造理解のため。
オレの答案は 79 の下んとこに書いたよ。
851級さん:02/02/11 05:05 ID:B+3BfzxG
昔を懐かしみながらちょっとやってみましょうか。

"If I manage to be a college student, I wanna study something new."
"Nice idea, but just think about your health before you go too far. You know all work and no play makes you..."
"Yeah. I'm gonna keep it in mind."
"And don't go to far again. You need to keep a balance. Anyway, good luck in your exam."
86名無しさん:02/02/11 05:12 ID:gNMiHdX5
とまどったり、ショックを受けたり、ときには感激したりと、私たちはさまざまな経験をさせられる。



We will make experience that like embarrassed,shocked,or moved for a chance,end so on.

駄目な箇所だらけだと思うけど、変な所教えて。
87こべんと:02/02/11 05:15 ID:UdT4YKcI
>85
イイ!
答案に wanna とか書いてもダイジョブですか?
88とある覆面男:02/02/11 05:16 ID:t4t8Hjht
>If I manage to be a college student,
相変わらずレベルが低すぎる!!何の1級だ?
それと、to farは本気の間違いか?それともスペリングミスなのか?
上の英文見る限り本気のような気もするが…。

とにかくもう寝る!!
やっぱりお前らとはもう付き合っていられん!


     ゴリぁ!!!!!!!!!!!!!!!
891級さん:02/02/11 05:16 ID:B+3BfzxG
>87
あ、それはダメだと思うんで避けましょうね。
9086:02/02/11 05:19 ID:gNMiHdX5
ちょっと修正。


embarassed→confused


ちなみに北大のです。
911級さん:02/02/11 05:22 ID:B+3BfzxG
おや、typoをしてしまいましたね。最後のto farはtoo farです。
しかも煽られてるじゃないですか。まあ放っておきましょう。

>86
ツッコミどころが満載すぎるのですが・・・どう説明しましょうか。
92こべんと:02/02/11 05:26 ID:UdT4YKcI
We have all kinds of experiences; sometimes embarrassed,
sometimes shocked, and sometimes moved.
93とある覆面男:02/02/11 05:26 ID:t4t8Hjht
>>91
新参者か…。

勝手に俺を煽りにするな!
94とある覆面男:02/02/11 05:27 ID:t4t8Hjht
>>91

まあ、勝手にやってくれ。
951級さん:02/02/11 05:30 ID:B+3BfzxG
>86
とりあえず、おかしいところを箇条書きにしてみました。

1 未来形ではなく現在形を使いましょう
2 make experienceとは言いません。make experimentなら言いますが。
3 thatは関係代名詞のthatなのでしょうか。だとしたら後ろに節を持ってきてください。
4 likeは「〜のような」という意味なのでしょうか。だとしたら後ろに名詞を持ってきてください。
5 embarrassed以下3連発の部分ですが、人の気持ちは受動態で表すので、この形を使うなら人を主語にしてください。
6 for a chanceはfor a changeでしょうか。
7 end so onはand so onですね。
961級さん:02/02/11 05:33 ID:B+3BfzxG
>とある覆面男
まあまあ。朝も早くから連続で書きこまなくてもいいじゃないですか。
よろしければ私の先ほどの文を添削していただけないでしょうか。
せっかくですから、私も勉強していきたいものです。

そうそう。私は英語板から来ました。
こちらにヘルプに来るようにというリンクが貼ってあったので。
97こべんと:02/02/11 05:33 ID:UdT4YKcI
>89
わかりました。 wanna はやめます。
98名無しさん:02/02/11 05:39 ID:gNMiHdX5
ふむふむ・・・なるほど。
詳しく解説していただきありがとうございました。


言われてから気づいても遅いね・・・
991級さん:02/02/11 05:50 ID:B+3BfzxG
>86
86さんの英文の原型を残しつつ、それなりに点が取れそうな文を作ってみると、
例えばこんな英文でもいいかもしれません。

We go through many experiences, which make us feel puzzled, shocked, or moved.
(私たちは多くの経験をする。
 そしてその経験は私たちをとまどわせたり、ショックを与えたり、感動させたりする。)

英作文をするときには、与えられた日本語をまずはよく吟味してください。
というのは、英語は日本語と違って主語と動詞が明確にならない場合には
文を作ることができないからです。今回の日本語は、

>とまどったり、ショックを受けたり、ときには感激したりと、私たちはさまざまな経験をさせられる。

ですが、「私たちは経験させられる」のは誰によってでしょうか?
よくわからないですよね、このままだと。だったら例えば、
「私たちはいろいろ経験をする。その経験が私たちにこういう感情を抱かせる」
のような発想の転換を行えば、主語と動詞が決まり、訳しやすくなりますね。

もう一つ重要なのが、自分が使いこなすことができる構文や文法の数を
増やしておくことです。将棋で言うと、駒をたくさん持っておくという感じですね。
与えられた日本語を、自分の訳せる形に変形することができれば、
少なくともそれなりに得点できるはずです。頑張ってくださいね。
100こべんと:02/02/11 05:57 ID:UdT4YKcI
We are made to have various experiences, like being embarrassed,
shocked, or moved.
1011級さん:02/02/11 06:01 ID:B+3BfzxG
>こべんとさん
have experiencesというのは、「経験する」というよりも
「経験がある」という言い方になります。
ですから、この課題文の中では使わない方がよいと思われます。

それと、We are made to do...の形を使っていますが、
よくよく考えてみるとこれは不自然です。というのは、
省略されているbyのphraseが何だかわからないからです。

長いので続きます。っていうかハンドルがかわいいですね。
102こべんと:02/02/11 06:13 ID:UdT4YKcI
We experience various feelings, such as embarrassment, shock,
and deep impression.
1031級さん:02/02/11 06:15 ID:B+3BfzxG
受動態を使うのは、おおざっぱに言うと下のような場合ですね。

1 「〜される」人の方が、「〜する」人より重要な場合
2 「〜する」人を明確にしたくない/できない場合
3 何かを客観的に述べたい場合

1についてですが、こべんとさんは英字新聞や英雑誌は読んだことがあるんでしょうか。
実際に使われる英語では、例えば「2人の少年が〜で暴漢に襲われて・・・」という
状況を表す際に、被害者である「2人の少年」を主語にすることが多く見られます。

2と3は区別する必要があまりないのですが、
例えば「この洪水により20棟が浸水しました」のような客観的な情報を
英語にする場合で、1で述べたように「20棟」の方をより伝えたい場合には
受動態を使います。

また、「この10年間でこの地域の地盤は3センチほど沈下した」という文を
英語にする場合で、何がその地盤沈下を引き起こした原因なのか
わからない場合には受動態が使われます。(もちろん自動詞を使っても構いません)
1041級さん:02/02/11 06:20 ID:B+3BfzxG
今回の場合、「私たち」が最も重要な部分ではありませんね。
ですから、わざわざ受動態にして、その主語をweにする必要はありません。

また、by以下が省略されていますが、このままだと英語話者の中には
「何によって?」という疑念を抱く人が多いと思われます。
ですから、以上2つの理由によって受動態は避けるべきです。

ちなみに102の英文はだいぶよくなりましたね。
ただ、その文の意味は「私たちは〜といったさまざまな感情を経験をする」
ですから、元の文の「経験をさせられる」という、こちらが抗えない
無力感が出ていません。その点を改良すれば満点か、それに準ずる点が
もらえると思いますよ。
1051級さん:02/02/11 06:22 ID:B+3BfzxG
おっと、冠詞が抜けていることを指摘し忘れましたよ。
・・・ですが眠いので歯を磨いてきて、それから寝ます。
106こべんと:02/02/11 06:23 ID:UdT4YKcI
(In such a situation) We get varied experiences like ...
107こべんと:02/02/11 06:36 ID:UdT4YKcI
ありがとうございました
108アホ:02/02/11 06:46 ID:v+4BySum
入試で文法問題ってあったっけ?
109ナナ資産:02/02/11 07:58 ID:tEZn9AFS
久しぶりに登場しました。

>ALL
入試における英作文ならば受動態は、明らかに受動態を要求されていない問題の場合は避けたほうが無難です。
あと、関係代名詞の多用もできるだけ避けるように。
採点者がネイティヴならばヘンに思うらしいです。
110名無し:02/02/11 10:00 ID:GpRiSMcT
111名無し:02/02/11 10:10 ID:GpRiSMcT
>>103
>1.「〜される」人の方が、「〜する」人より重要な場合

ちょっと待ってください。このような事実はありませんよ。
1級さんがどのような立場の方かは存じませんが、やはり
聞く方も真剣に聞いてるのですから、きちんと勉強をされ
た上で答えた方がいいと思いますよ。あまりにいい加減過
ぎます。無責任ですよ。

見たところ一部の方を除けば皆さんレベルの差こそあれド
ングリの背比べのようですから、お互い承知の上でやって
るのかもしれないが、トピに真剣なんて書いてあるので一
応言っておきます。
112新入り:02/02/11 10:37 ID:eeTrNPTa
>>111
漏れはone of 「どんぐり」なのであまりよく分からないですが、
>>103の2は少なくともよく聞く事実だし、「される人」を強調したい時に受動態を使う
というのは間違っていないように思えるんですがどこがダメなのですか?
1133-情報:02/02/11 13:17 ID:qCNb+Pvg
神降臨祭(?)

>>85
素敵♪
プレーンイングリッシュ。今の私にはまだ出てこない発想。

◎受動態に関して
I'm relieved to hear that. 
confused/puzzeled/embarassed/shockedとか。
そういう受動態は不自然じゃないよね?

>>112
君に同意
1143-情報:02/02/11 13:23 ID:qCNb+Pvg
一応、模範解答
"If I manage to be admitted to a university,I'd like to study the fields I have not studied for the entrance exams."
"That's very well., but take care not to lose your health by working too much.
Play is also important."
"That's true. I will try hard in that respect,too."
"Still,be careful not to go to extremes with that, either.
The point is to do it moderately. Anyway I hope you will success."

最近は確実にネイティブチェックが入ってる、と聞いたことがある。>大学入試英作文
115新入り:02/02/11 13:23 ID:eeTrNPTa
>>113
確か兄弟の問題じゃなかったっけ。それ。
問題出します? では、
「このペンは私の叔父が一昨年イギリスで長い間滞在したあと
、家に帰ってきた時にくれたものです」
1161級さん:02/02/11 13:25 ID:POQ8qrs5
寝起きに一言。
>111
聞いたことがありませんか。なるほど。
確かに学校の教科書や受験の参考書には載っていないかもしれませんが、
ですがこれは英文でニュースを書く際には常識的なことです。
少なくとも私やその周りでは態を使い分けるのは常識であり、
それができない場合には深刻な問題として指摘されてしまいます。

理論ばかり振りかざしていても意味がないですから、実例を見てみましょう。
今日のCNN.comの記事の一つから引用します。

>At least 15 people were wounded in Jabaliya when the choppers fired eight rockets
>at a workshop near several homes, according to Palestinian security sources.

この文が受動態なのは、主語である"15 people"が負傷「させられた」ことを
伝えたいからです。非常によく見るタイプの文ですね。
このあたりについて詳しいことはライティングの専門書(洋書)や
ジャーナリズムの英語(洋書)を読めば書かれているかと思われます。


関係代名詞の多用について指摘されている方もいましたが、
確かに1文に3つも4つも使ったらおかしいですね、書く英語では。
話すときにはそういうこともないとは限りませんが。
117新入り:02/02/11 13:25 ID:eeTrNPTa
修飾いっぱいあるのでちょとややこしいかもしれません。
1183-情報:02/02/11 13:30 ID:qCNb+Pvg
早速、訳を試みる

>>115
My uncle gave me this pen when my uncle went back home after his long stay in England two years ago.

一昨年って、the year before last yearとかいけるのかな?
一昨日の応用w
1193-情報:02/02/11 13:39 ID:qCNb+Pvg
んじゃ、落ち

あと when he went backに訂正^^;

>>一級さん
また暇な時にでも見に来てやって下さい。お願いします。
不思議と文句が多いけどw
皆、歓迎してると思われ
120新入り:02/02/11 13:48 ID:eeTrNPTa
>>118
完璧!!
>>一級さん (なんか一休さんみたいw)
119であったようにみんな歓迎してますよ。
英語能力が超・神レベルなようですし。
暇で暇で死にそうな時にでも来て下さいね。

121あほ:02/02/11 13:49 ID:gzi4rfLp
>>118
This pen is brought by my uncle .....
でもよいかな。
122新入り:02/02/11 13:52 ID:eeTrNPTa
>>121
いいとおもいますが別にgivenでいいのでは?
問題出しましょうか?
1231級さん:02/02/11 13:55 ID:POQ8qrs5
>117
116の文がですか?だとしたら、特にそういうことはありません。
ごく普通にネイティブが目にしているレベルの文です。

>119
"went back"ではなく"come back"を使うといいですね。
この場合のおじさんは話者である自分のいる国に帰ってきていますから、
goではなくcomeを使うことになります。

go:(相手のいない場所に)行く
come:(相手のいる場所に)行く

という使い分けがありますよね。例えば私と3−情報さんが電話で話していたとして、
私が「今からそっち行くね」と言ったとしたら、私は話し相手である情報さんの
いる場所に行くわけですから、"I'm coming to you."となります。

しかし、電話を切った後でそばにいた家族か誰かに「今から情報んとこ行って来るよ」と
言いたいときには、私はその家族のいない場所に行くわけなので、
"I'm going to see Jyoho."となります。

ちなみに、bringとtakeも同様の使い分けをしますね。
その辺りはMichael Swanの"Practical English Usage"という本に詳しいです。
1241級さん:02/02/11 13:56 ID:POQ8qrs5
あ、came backですね。鬱山車脳。
125あほ:02/02/11 13:58 ID:gzi4rfLp
あ、givenですね。
1261級さん:02/02/11 14:00 ID:POQ8qrs5
>120
一応、そのような洒落のつもりなのです。<1級さん=一休さん
ですが何だかえらそうなんで、「小坊主」にでもしましょうか。
127新入り:02/02/11 14:03 ID:eeTrNPTa
問題
「もし東京に1923ねんのような大地震がおきたら
どれくらいの死傷者がでるだろうと思うと怖くなる。」
イカガ?
128新入り:02/02/11 14:07 ID:eeTrNPTa
>>126
失礼w いや、そのままのほうがいいと思いますよ。全然偉そうでもないです。
それに偉そうにしてくれたほうが神だと分かりやすくていいですw
129あほ:02/02/11 14:14 ID:gzi4rfLp
Thinking of the number of people who would killed and wounded by an
earthquake in Tokyo like the one which occured in 1923
becomes me afraid.

130k:02/02/11 14:18 ID:wfkVJSYC
It makes me afraid to think of ...
131新入り:02/02/11 14:22 ID:eeTrNPTa
>>129
んとですね
まず wound killed のあいだにbe動詞がいります。
それからbecomeの用法が激しく怪しいです。
132あほ:02/02/11 14:24 ID:gzi4rfLp
>>131
そうですね、beが入りますね。
makeかな?
133新入り:02/02/11 14:26 ID:eeTrNPTa
それと
もし地震がおきたらって言うのはそんなんでいいのかな?
やっぱりIf使わないといけないと思われ。
134あほ:02/02/11 14:28 ID:gzi4rfLp
そろそろ正解を。
135新入り:02/02/11 14:28 ID:eeTrNPTa
makeもちろんいいです
ちょっとIfを使って書き直してみては?
あと、なんか問題あります?
136あほ:02/02/11 14:32 ID:gzi4rfLp
「私は彼女がああまで有名とは知らなかった」
「彼はああは言うものの、やはり自分の娘は可愛いのだ」
「教師たるものはああでなくてはいけないね」
「あいつはいつも、ああ言えばこう言うから、私は大嫌いだ」
上の4つの問題から好きなものをどうぞ。
137新入り:02/02/11 14:33 ID:eeTrNPTa
If Tokyo should be hit by a big earthquake as big as occured in 1923、
how many people could be injured or killed!
I feel fearfull when I think of it.
が解答です。
138あほ:02/02/11 14:36 ID:gzi4rfLp
>>137
おお、さすがばっちりの訳だな。
139新入り:02/02/11 14:42 ID:eeTrNPTa
1 I didn`t know she is such an famouse person.
2 Though he said that,he loves his doughter.
3 Teachers should be like that
4 I don`t like him because what he says is too subjective.

140あほ:02/02/11 14:49 ID:gzi4rfLp
1.I did not know she was that famous.
2.He does love his daughter for all he says.
3.I would like all teachers to be like that.
4.I hate him very mach,because he always wants to have the last words.
(because he is always ready to talk back.)
141新入り:02/02/11 15:01 ID:eeTrNPTa
that にそんな用法がありますたか。知らん買った。
()内のやつなんかオーケーですか?常にしゃべる準備ができてるからってどういうこと?
have the last wordsって何だぁ?むずーい。

142新入り:02/02/11 15:05 ID:eeTrNPTa
落ちま。
143問題:02/02/11 15:10 ID:GJXvJShs
次の文を英文に書き換えなさい。

「空は常に青く、太陽はまたたくも輝いている」
この「またたくも」をどう訳せるかがポイントです
144ナナ資産:02/02/11 16:06 ID:tEZn9AFS
>>143
The sky is always blue and the sun is shining bright.

で、いかが?カンタンな単語を使って。
ただ、現在形と現在進行形が混在するのが気になる・・・。
145質問です。:02/02/11 16:11 ID:0PEefJkc
横レスすいません、質問です。

英文は読めて訳せるんですが、英文を書けません、、、
どういう練習をしたら良いでしょうか?
146え?:02/02/11 16:42 ID:aquZStuc
「またたくも輝く」ってどんな意味だよ。日本語おかしいっつーの。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%82%DC%82%BD%82%BD%82%AD%82%E0%8BP%82%AD&lr=
1473-情報:02/02/11 17:41 ID:ho6c50WW
またたくも輝くって何?w
太陽がtwinkle??

>>123
う、確かに。goじゃなくてcomeですね^^;

>>145
英作文の参考書とかはやってみましたか?
使える表現を増やすこと(覚える)。そしてそれを実際に使って書く練習。
これしかないと思う
148名無しさん:02/02/11 19:53 ID:UdQRF0vP
あげておきます
149 :02/02/11 19:59 ID:DnlxIDfD
>>147
アドバイスありがとうございます。

>使える表現を増やすこと(覚える)。そしてそれを実際に使って書く練習。
分かっているはずなんですよね。。その「はず」がいけないのかも・・・

時々僕も参加させてください。
150新入り:02/02/11 21:11 ID:eeTrNPTa
オコンバンワ

>>149
普段がんばって増やしてきた表現をここで発揮しましょう。
厳しいチェックがつけばつくほど身に付きます。
まあマターリがんばりましょう。

あと、
漏れもtwinkle? と思った
151新入り:02/02/12 00:19 ID:EQUyuLiD
今宵も祭じゃ・・・・誰もいない。鬱落ち。
漏れこんなのばっかジャン。で問題書くと誰か来てたり・・・
「もし自分の計画通りの人生を生きた人がいるとしたら、
その人はつまらない人生を送った人です。」
152名無しさん:02/02/12 00:23 ID:DQkuxREQ
一級さんって英検一級持ってるの?
153上智死亡:02/02/12 00:26 ID:mNP6Q58i
if there was a man who lived the way he had expected,
his life was no interesting.
154名無しさん:02/02/12 00:27 ID:mNP6Q58i
問題ください
155名無しさん:02/02/12 00:34 ID:Iy9ceuGN
一級さん力があるのはわかるけど
もうちょっとやさしく書いてやれって
相手は年はばのきかない若造なんだぞ
1561:02/02/12 00:37 ID:IcyMF4xc
ちょっと来てみた
157名無しさん :02/02/12 00:38 ID:tIU10erm
>>156
問題くれ
158:02/02/12 00:39 ID:MTFVpTub
159 :02/02/12 00:39 ID:EEUn3IQN
>>136
I didn't know she is so famous.
Though he says things like that, he loves his daughter like everyone.
He is what a teacher ought to be.
I hate him because he is always cntradicting what I say.
1601:02/02/12 00:45 ID:IcyMF4xc
ほんとごめん今問題が手元に無い。

ところで>>158に神を呼びに出張してくれた人は誰?
1611:02/02/12 00:54 ID:IcyMF4xc
新入りさん、できれば模範解答書いてから落ちてもらえるとほんと助かります。
わがまま言って申し訳ない。
で、誰もいないっぽいから漏れも落ち
162新入り:02/02/12 00:56 ID:EQUyuLiD
>>ALL
今日は逃がしませんぞ。w
皆さんくるのが遅いんですね。
漏れも明日からはゆっくりきます。

問題あげます?
1631:02/02/12 01:00 ID:IcyMF4xc
>>162
ヲヲ。イタイタ。
最後の更新してみてヨカタ。
問題願います。今日はすぐ落ちるけど。
164新入り:02/02/12 01:01 ID:EQUyuLiD
あああああ1が落ちかけてる。
どうしよう。漏れも落ちるか。
ちなみに
If there are people who lived the lives they have interested to
,they have lived dull lives.
165新入り:02/02/12 01:04 ID:EQUyuLiD
>>163
なんか食い違いが多いねw
じゃあ。ん?さっきのが最後の問題。鬱 すまん。
1661:02/02/12 01:05 ID:IcyMF4xc
>>164
かろうじていますw
lived dull livesって書くのか・・lifeでもよし?
あとpeopleじゃなくてa manとかでもよし?
167新入り:02/02/12 01:07 ID:EQUyuLiD
隅から出てきた。
「日本語でできない事を英語で使用とする事自体、無理なのだ」
168新入り:02/02/12 01:09 ID:EQUyuLiD
lifeは余裕減点でしょう。peopleですから。
a man ならもちろんOK
1691:02/02/12 01:09 ID:IcyMF4xc
いつも問題頼ってすまん。
前にも書いたけど参考書買う金ないんで
赤本からしか問題出せないで、しかもそれが最近尽きたわけです。
170:02/02/12 01:09 ID:ELV4GcTb
>151
If anyone had lived exactly as he planned, his life
would have been dull.
1713-情報:02/02/12 01:11 ID:iLJjHEPf
You can't do what you can't in Japanese in English .

"自体"を、上手に表現出来なかったです^^;

172新入り:02/02/12 01:13 ID:EQUyuLiD
it is impossible in itsself to try to do what you can`t in japanese
in English (漏れの)解答ではない
173新入り:02/02/12 01:14 ID:EQUyuLiD
172は分からんね。(漏れの解答であって)赤ほん(多分)の答えではない
174新入り:02/02/12 01:16 ID:EQUyuLiD
で?速解答あげ?
1753-情報:02/02/12 01:17 ID:iLJjHEPf
>>174
お任せします^-^
1761:02/02/12 01:19 ID:IcyMF4xc
it is impossible for you to use English
to what you can't express in Japanese.

全くわかりません。無茶苦茶なのは自分でもわかってますw
177:02/02/12 01:20 ID:ELV4GcTb
>167
It is asking too much even to try to achieve by using English
what you cannot in Japanese.
178新入り:02/02/12 01:20 ID:EQUyuLiD
じゃあ
1サンを待って
吟味して
そして解答
の流れで
1793-情報:02/02/12 01:20 ID:iLJjHEPf
【問題】
今の日本人は待つということが下手になってしまったようだ。なにしろ遅れたバスを待つ場合には、ものの10分もすると落ち着かなくなる。
1803-情報:02/02/12 01:24 ID:iLJjHEPf
>>176
イイカンジだと思うけど
<「日本語で表現できないこと」に対して英語を使う〜。>
は少し和文の意味からズレるとは思う。そこだけかと。

>>177
なるほろ。
evenがよく分からないのですが。
1811:02/02/12 01:27 ID:IcyMF4xc
>>180
なるほど。
こういうときはdo in Japaneseでよいのですか?
182名無しさん:02/02/12 01:30 ID:YBfE+UWt
俺も便乗でお願いします。
研究社の『発展的英作文演習』からの出典です。
他人のやっていることはやさしそうに見えるが、いざ自分でやってみると
それが必ずしも見かけほどやさしくはないことがわかる(横浜市立)

What others do looks easy,but when you do it actually,you will find

that it is not always as easy as it looks.
1833-情報:02/02/12 01:31 ID:iLJjHEPf
>>181
うん。たぶん良い(汗
模範解答にdoが使われていることを祈る
184新入り:02/02/12 01:32 ID:EQUyuLiD
These days Japanese can`t wait at all.
They would be irritated before waiting for
a bus being late for ten minutes.
めちゃくそむずい。ああいかんなこんなことでは。
185:02/02/12 01:33 ID:ELV4GcTb
>179
The Japanese seem to have become poor at waiting.
You know, if the bus they are waiting for does not
come on time, they begin to feel uneasy in only
ten minutes.
1861:02/02/12 01:34 ID:IcyMF4xc
it seems that Japanese has become poor to wait.
because in case of waiting a bus,
they get ・・・・・・
落着かなくなるがどうしてもわからん・・・最近こういうの多い(鬱
187新入り:02/02/12 01:38 ID:EQUyuLiD
模範解答
it is impossible to say in English what one can`t say in Japanese
さらに
do in English も可!
「それ自体」は?!いらないのか・・・情報さんやりますね。
1881:02/02/12 01:38 ID:IcyMF4xc
↑ have become だった。
1891:02/02/12 01:44 ID:IcyMF4xc
>>187
たぶん前スレだと思うんですが、
人にうったえかけるような文(漏れにはそう感じた・・)のときは
主語youと聞いたのでそうしたんですが、
youじゃだめですか?
190新入り:02/02/12 01:44 ID:EQUyuLiD
>>185
The Japanese
だと日本人全員1人残さずになるのでやめたほうが良さゲ。
191zeeeeeeeeeeeeeeee:02/02/12 01:44 ID:ZQGCDGgq
おれには (・∀・)ムリ!!
192名無しさん:02/02/12 01:45 ID:OMMv7mKa
>>191
まあ、そう言うなよ。
理系か?
1933-情報:02/02/12 01:45 ID:iLJjHEPf
What other people are doing seems easy for you to do .
But if you actually try to do it, you'll know it is not always easy as it looks .

>187
いや、「それ自体」も訳出した方がいいと思うよ。
私のより新入りさんの訳のほうが良い出来だったと思う(w
解答に文句言って悪いけど、正直、sayも不適切だと思う(w

>>179
be poor atは絶対ダメです。ここをどうやるかが問題のpoint。
be poor atは、技術的に未熟であることを意味します。
{Ex}I'm poor at playing the piano
194新入り:02/02/12 01:47 ID:EQUyuLiD
>>189
勿論書きやすいほうでいいと思います。
入試レベルで主語の使い分けまでは求めてないでしょうから。

ただどっちが英語的にかっこいいかまでは分かりかねますわ。
1951:02/02/12 01:48 ID:IcyMF4xc
>>194
さんくす
196新入り:02/02/12 01:51 ID:EQUyuLiD
>>193
もっと言っちゃえ!w

しかし「英語が苦手の人が理系」の時代は当に過ぎ去ってしまったのか?
周りの理系の人みんな英語できる。情報さんも理系でしょ?
1さんは?
ちなみに漏れはり・け・い
1973-情報:02/02/12 01:52 ID:iLJjHEPf
【模範解答】
Jappanese people today seem to unable to wait patiently .
When they are waiting for a bus that is delayed,for example, they get restless in ten minutes or so.]

>>182
なるほど。findか・・・。

>>190
そのとおりだけど、訳としてはThe Japaneseも一応可です(と先生が言っていた)。
この日本文を書いた人が日本人全員をひとまとめにして述べているとも解釈出来るから。
そこまで考えてから使ったならOK♪
198182:02/02/12 01:52 ID:9kFqGTbO
あの、一段落着いたところで、俺のも付けていただけると、これ幸いです。
1991:02/02/12 01:54 ID:IcyMF4xc
漏れとてつもなく文系・・・。
でも英語できず・・・。
国語がやたらといいんですw
200:02/02/12 01:55 ID:ELV4GcTb
>179
It seems that many Japanese today find it hard to wait.
They become impatient after waiting for a delayed bus
only ten minutes.
201新入り:02/02/12 01:56 ID:EQUyuLiD
177さんみたいにuse English ていけるのかな?
英語を使う。
2021:02/02/12 01:57 ID:IcyMF4xc
patientlyとかrestlessとか使ったこともない・・
どこの問題なんでしょうか?>情報さん
2031級さん:02/02/12 01:58 ID:Kr7OrO1E
今夜も来てみましたよ。みなさん頑張っていらっしゃいますね。

>152
持っていますよ。

>155
おや、優しくなかったでしょうか。
2043-情報:02/02/12 01:59 ID:iLJjHEPf
よーし、パパ添削しちゃうぞー

>>182の英文
私の目からすると、完璧に見えます^^;

>>184
wait at allは残念ながらちと減点かな

>>186
becauseで持っていくのは少々違うと思う。
第二文だから第一文と著者は判断したとは思えない。
第一文を示す一例として「10分のバス」の話ですよ。restlessは覚えませう。

>>185
第二文が素敵♪
2051:02/02/12 02:00 ID:IcyMF4xc
神降臨マンセー
しかしそろそろ落ちなければ・・。
神のお言葉もう少し聞くまで粘るか・・
206182:02/02/12 02:01 ID:9kFqGTbO
>>204さん
本当ですか?受験前日にとても自信が付きました。
本当は、今日予備校の先生につけてもらう予定だったのですが
先生が休んでしまったのでどうしようかと思ってました。

いやーよかった。
2071級さん:02/02/12 02:03 ID:Kr7OrO1E
>205
神と言うほどできるわけではありません。日々精進あるのみです。

・・・問題が多いので、どれに手をつけたらよいのでしょうか。
2081:02/02/12 02:04 ID:IcyMF4xc
>>182
自分のたてたスレが人の役にたって嬉しい。
実質は漏れなんにもやってないが(爆
試験ガンバッテクダサイ。
2093-情報:02/02/12 02:05 ID:iLJjHEPf
私は理系ですよ♪
一番好きな科目は英語です(w。

>>202
ごめん。予備校でやった問題だから、どこのやつか分からない^^;

>>206
前日。頑張ってください。
私ももうすぐ二次試験です。

>>203
歓迎♪
210新入り:02/02/12 02:06 ID:EQUyuLiD
>>207
漏れ的には
>>182
キボーンw
211182:02/02/12 02:06 ID:9kFqGTbO
>>1
どうもです。来年は、自分がつけてあげられる側に回れるようにがんばってきますよ。
2121:02/02/12 02:07 ID:IcyMF4xc
>神
とりあえず>>197
できる限り簡単な英語でできませんか?
正直本番だったら漏れにはrestlessとか出てきそうにないので・・
あ、決して解答に文句いってるわけではないです>情報さん
213新入り:02/02/12 02:10 ID:EQUyuLiD
あと、神様にどうしても聞いておきたいのですが、
the+複数と
ただの複数
どう違うんですか?
一般論にはどっちが向くとか・・・

2141級さん:02/02/12 02:12 ID:Kr7OrO1E
明日が受験日という182さんの英文を見てみましょうか。

> What others do looks easy,but when you do it actually,you will find
> that it is not always as easy as it looks.

かなり高得点なのではないでしょうか。
この形を保ちつつ添削するとすれば、例えばこんな文はいかがでしょう。

> What others do looks easy to do,but when you actually do it yourself,
> you will realize that it is not necessarily as easy as it looks.

1 to doをつけてみた(なくてもいいですが)
2 actuallyの語順を変えてみた(こちらの方が自然に聞こえます)
3 「自分でやってみると」というニュアンスを出すためにyourselfをつけてみた
4 findをrealizeに変えてみた(これはこの方が自然かと思われます)
5 not alwaysをnot necessarilyにしてみた(課題文に沿ってみました)

骨子はよくできていますから、自信をもって受験してください。
っていうかもう寝ましょう!
215新入り:02/02/12 02:12 ID:EQUyuLiD
210
>>184
の間違えごめんなさい。第二文からお願いしたいです。
2161級さん:02/02/12 02:13 ID:Kr7OrO1E
では次は197を。ちょっと見てみますね。
2171:02/02/12 02:15 ID:IcyMF4xc
神ワショーイ神ヤッホッホーイ神ワショーイ神ヤッホッホーイ
2183-情報:02/02/12 02:17 ID:iLJjHEPf
さて、残念だけど落ちます。
また後で見させてもらいますね♪

>>217
不覚にもワラタ(w
219182:02/02/12 02:17 ID:9kFqGTbO
あ、すいません。明日ってのは、日付的な問題で、試験は13日です。
ちなみに青学ですが、受ける人いますか?

>>211さん
なるほど〜。副詞をどこに入れようかというのはいつも考えてしまうんですよ。
文法的にはどこでも間違いじゃないから結局は適当に入れてしまうんですけど・・・。
でも、to doとかyourselfを入れるのは結構自分じゃ気づきにくいから参考になりました。
220新入り:02/02/12 02:18 ID:EQUyuLiD
なんか異様な雰囲気に包まれてきたな。信仰宗教すれみたいw

>>3−情報さん
英語が一番好きってうらやましい。
漏れは物理>数学>>>>英語>>>>>>>化学
です(泣)
2211:02/02/12 02:23 ID:IcyMF4xc
>>220
ごめんなさい
だとすれば漏れは一番熱狂的信仰者ですw

ちなみに俺は国語>>>>>>>>>>>>>社会>英語>>>>>その他
ほんとに理系と文系って全然ちがいますね・・
222新入り:02/02/12 02:26 ID:EQUyuLiD
国語ってことは股間もできるの?
あれができる人はほんますごいわ。
漏れはあれのせいでセンター泣きはいりました。
2231級さん:02/02/12 02:26 ID:Kr7OrO1E
>219
おお、そうですか。じゃあ寝なくてもいいですね。<違う
副詞の位置は確かに柔軟性に富んでいますが、ある程度は決まっています。

1 助動詞がある場合はその直後
2 主語の直後
3 動詞句(V+O/V+C)の直後
4 文頭(文修飾の場合)

1は強いルールですね。can, may, mustなどの助動詞の他に、
完了形のhaveや受動態のbe動詞もこれに含まれることに注意してください。
確かに、副詞であるnotやneverはhaveやbeの直後に来ますよね。

2と3は使い分けが難しいですね。ちょっと保留。

4は有名ですね?例えばこんな例文で習わなかったでしょうか。

> He died happily.(= He died in a happy way.)
 (彼は幸せな死に方をした)
> Happily, he died. (= It was happy that he died.)
 (幸いなことに、彼が死んでくれた)
224新入り:02/02/12 02:31 ID:EQUyuLiD
幸せな事に、漏れは寝ます。w
どうしても眠いです
しつもんしといて落ちるのはマナー違反ですがごめんなさい
・・・jもtc・・fれ・・・ねryむうういい・・・の
すま
2251:02/02/12 02:35 ID:IcyMF4xc
>>222
股間は人並み・・・。
ただセンター現文は94ダターヨ
すまん、これくらいしか自慢すること無いから自慢させといてくれ・・・。
つーか眠いときは寝ましょうw
オヤスミナサーイ
2261:02/02/12 02:45 ID:IcyMF4xc
神のお言葉待ちです・・・。
一瞬落ちますがすぐ戻るんで
よろしくお願いします>神
2271級さん:02/02/12 02:45 ID:F8TtEekE
>213
一般論に向くのは単なる複数です。
The+複数で一般的な言い方になるのでしょうか?
The+単数ならそれも可能ですが。ただし使う場所が限られますが。

一般的な物事を表す言い方は、以下の3つがありますね。
dogを例にして考えてみましょう。

1 A dog
2 Dogs
3 The dogs

1はあまり使われません。基本的には2を使います。
ただし、A dogという言い方が使われていた場合には、
頭の中に「犬といったらこんな感じ」という基本的なモデルを想像してください。
その一匹の代表を使って犬全体を語るという形式が1の言い方です。

3の言い方は、犬という「種」を強調した言い方になります。
ですから、博物館や水族館などで見かける生物の紹介文や、
その系統の書物や論文ではThe dogのような言い方をすることも見受けられます。

一般的に使われるのは2の形ですから、1や3は気にする必要はありません。
どうしても細かく知りたい場合には、レナート・デクラークという人の
『現代英文法総論』という本に詳しく出ていますから、大学に入ったら見てみるといいでしょう。
この本をメジャーリーグだとすると、ロイヤル英文法は高校野球(少年野球かも)です。楽しいですよ。
英文法に興味がある方は、是非。
2281級さん:02/02/12 02:47 ID:F8TtEekE
みなさん眠いときには眠るべきです。
私のことなど気にせずに。

さすがにThe dogは範囲が広すぎるなあ・・・
まあ理論の説明だけなんでいいんですが。
2291:02/02/12 02:56 ID:IcyMF4xc
ゴッド、できれば>>212に対するご回答もよろしくお願いします。
2301級さん:02/02/12 02:58 ID:G2GGeFtH
遅れましたが>>197を簡単な英語に。

>It seems that today's Japanese people are not good at waiting.
>When they wait for a bus that comes late, they feel uneasy within ten minutes.

これはこれでツッコミどころがいろいろあるのですが、
受験生が問題なく書けそうな形の一例としてはいいのではないでしょうか。
2311:02/02/12 03:05 ID:IcyMF4xc
>>230
失礼、なぜwithinを使うかがよくわかりません・・・。
ていうか正直、時間・距離等の前置詞がよくわからないのですが
解説してもらえませんか?
もちろんめんどくさいならwithinの理由だけでかまいません。
2321級さん:02/02/12 03:09 ID:G2GGeFtH
「ものの10分もすると」を「10分以内に」と考えたからですね。<within

簡単な英文を使おうとする場合には、
与えられた日本文を簡単にしてしまうことが必要になります。
今回だったら、

>今の日本人は待つことが得意でないようだ。
>遅れて来るバスを待つときには、10分以内に落ち着かなくなる。

と考えてみると、先ほどの文ができあがるわけです。
2331級さん:02/02/12 03:13 ID:G2GGeFtH
時間や距離の前置詞ですか。
ちょっとそれだけでは範囲が広すぎて、何を解説するべきかよくわかりません。
もうちょっと絞り込んでもらえれば助かるのですが。

前置詞全般については、アルクから出ている
『英単語ネットワーク 前置詞編』をさらっと見るといいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872342607/ref=sr_aps_d_1_1/250-6522340-3128224
2341:02/02/12 03:17 ID:IcyMF4xc
すいません、自分でも漠然としすぎと思いました・・・。
わざわざ本まで紹介してもらって、ほんとうに感謝。

ひとつだけいいですか?
「あと十分かかるよ」とか「あと2キロでつくよ」とかの
前置詞はなんですか?
2351級さん:02/02/12 03:22 ID:G2GGeFtH
前置詞を使って言いたいのであれば、どちらもwithinかinでしょう。

あと10分かかるよ= within 10 minutes
あと2キロでつくよ= within two kilometers

まあ、後者の場合は "two kilometers to go"が真っ先に浮かびましたが。
236 :02/02/12 03:24 ID:1ZJvDRYu
英検一級にはどういう対策すればいいの?
2371:02/02/12 03:27 ID:IcyMF4xc
ありがとうございます。すっきりしました。
そういえばtwo kilometers to goって書き方もありましたね・・。
自分はもう寝ますが、今日は本当にありがとうございました。

最後にもう一度
神ワショーイ神ヤッホッホーイ神ワショーイ神ヤッホッホーイ
2381級さん:02/02/12 03:44 ID:sksI4pMZ
>236
それはあなたのレベル次第で変わってくると思われます。
ですが、一般的な話でいいのなら、だいたい以下の通りです。

■語彙■
1級に合格するためだけなら、とにかくPass単を仕上げる。
ただしあの本は熟語が足りないので、ターゲットを使って補充

本来は、英字新聞と英雑誌を広く読み漁ることで語彙を増やすべきであり、
新聞を使う場合はJapan Times程度で十分。Herald Tribuneまで背伸びする必要はない。

雑誌を使う場合は、米人特有のイディオムが頻出するTimeより
落ち着いた表現で書かれているEconomistを使った方が効率は良い。
ただし、受験者が準1級程度の実力の場合は、これらの雑誌には
全く手が届かないため、勉強の効率は非常に低い。


■読解(穴埋め)/読解(内容一致)■
英字新聞や英語圏ニュースサイト(BBC, CNN, CBS, PBS, NBCなど)の
科学、健康、社会欄などの、学問的分野に目を通すと良い。
日本語で時事ネタを仕込んでおくのも良い。2次試験の助けにもなる。
このセクションで出題される6題の長文でほぼ満点が取れないと、合格は厳しい。


■内容要約■
大学入試の現代文の問題集を買い、長文の要約の練習を重ねるのが良い。
出題される英文は難しくないため、純粋に要約力のみがポイントとなる。


■英作文■
大学受験レベルの問題集を1冊仕上げればよい。
1級受験者がこのセクションで苦戦することはないはず。

表現に磨きをかけたければ『アメリカ口語教本』の上級編などを
1冊だけ仕上げればいい。


■リスニング■
細かい部分は割愛するが、何を聞いても1回でわかるように意識して
トレーニングを重ねることが重要。もちろんナチュラルスピードで。
2393-情報:02/02/12 05:30 ID:wZEfBNWB
正直、自分にはTimeは読みづらい・・・
時事ネタ興味あるから、良いかな?と思ったけど。

#問題(Level:標準程度?)
「子供に厳しすぎると嫌われるのではないかと考えて、つい甘やかしてしまう親が多い」
240富山医科薬科大学医学部医学科3年:02/02/12 06:57 ID:LXAldA6N
I keep my baby lovely,oh my god,
because my baby will
kill thamself or kill me unless I give money.
I don^t hope that my baby become 2cher and school killer,and
adore Bamoidooki.

直訳
私は私の子供を愛らしく飼っています。ハア・・
なぜなら、私が金を与えないと、私のベイビーは自殺するか私を殺そうとするからです。
241へたれ:02/02/12 07:54 ID:xrnxVhyw
東工大志望の現実逃避戦士、へたれ参上。
理系のくせに国語がいちばん得意な俺は、
とりあえず「逝ってヨシ!」です。

明日は東京薬科、明後日は慶応理工。
次来れるのはいつだろう、ということで
またしばらく回線切ります。
242新入り:02/02/12 15:05 ID:EQUyuLiD
と・・とうこうだい?ですか。あそこは物理がやヴぁいとこでしたっけ?でも英語は標準とも聞いてます。(本当かよw)
関東地方の人で難関国立理系目指す方はなんか慶應理工ですらすべり止めみたいでかっこいいですね。
漏れは慶應なんか絶対無理です。あっこは数学・英語やヴぁすぎる。(一応過去問持ってたりする。部屋にあるとかっこいいという理由で買ってしまった )w
>>理系のくせに国語がいちばん得意な俺は
国語ってセンターだけですよね?確かに変わってますねw
陰ながらへたれサンが東工大に受かる事を祈っています。

そういえば情報さんも関東でしたよね?国立1本なのかな。
まあどっちにしろ漏れとは無縁の世界(泣)


243mortile:02/02/12 15:37 ID:ZQGCDGgq
なんでそんなに頭いいの?きみら。
244名無し ◆TLe2H2No :02/02/12 16:34 ID:rVkWcL0O
「子供に厳しすぎると嫌われるのではないかと考えて、つい甘やかしてしまう親が多い」

Many parents spoil their children in spite of themselves,thinking that
if they are too strict with their children, they may be disliked.

Many parents indulge their children in spite of themselves for fear
they should be disliked for being too strict.

The thought of their children's hatred by being too strict makes
many parents spoil them in spite of themselves.



2453-情報:02/02/12 18:05 ID:dKavbtUM
>>240
become 2cherって(w

>>244
in spite ofか・・・。ニュアンスが正しいかどうか判断出来ない^^;。下手すると病気っぽく映るのでは?と思うのですが・・・。
とりあえずend up 〜ingが一番スマートなところだとは思います。
あと第3文、spoil them in spite of themselvesって、themが親だったり、子供だったり・・・。
これはマズイと思う。

【模範解答】
Many are parents afraid that they might be disliked by their children if they are too strict with them,
and they end up spoiling them.
2463-情報:02/02/12 18:12 ID:dKavbtUM
前にも書いたけど、私は筑波を受けますよ。私学は受験してないですw

>>241
東工大で国語が得意ってのも変わってる気がするw
受かるといいね♪
247名無しさん:02/02/12 23:29 ID:Iy9ceuGN
一級さん今日は着てないみたいね
落ちぎみなのであげておいてあげよう
248名無しさん:02/02/12 23:32 ID:eIAEo/jA
>>245
どこが模範ですか?
249ペパミント:02/02/12 23:41 ID:t+tuMZCH
Many parents, against their better judgment, spoil their children
for fear of being avoided by them if they are too strict with them.
2503-情報:02/02/12 23:50 ID:eRT/fykj
>>248
Many parents are〜ですね
2513-情報:02/02/12 23:52 ID:eRT/fykj
>>249
theyが親か子供か・・・(以下略
2521:02/02/13 00:02 ID:NoT0UKzE
国語とりあえず仕上げた。
あとは本番まで英語一筋の予定。
・・・で、どなたかいますか?
2533-情報:02/02/13 00:04 ID:2v+5iVRb
国語完成祭

居ますよ♪
254:02/02/13 00:06 ID:bCNad+t0
少しかんがえただけでも、この計画がどれほど無責任なものかは分かるはずです
ってのを
All you have to do is to think of this plan,and you may
realize how irresponsible it is

って書いたんだけどどうすか?
2551:02/02/13 00:09 ID:NoT0UKzE
>情報さん
>>245
なぜMany are parentsなのでしょうか?
Many parents areではなく。
なんか初歩的な質問(おそらく)でごめん。
2563-情報:02/02/13 00:14 ID:2v+5iVRb
もっと簡単に
If you think about this plan, you will realize how irresponsible it is.
とすれば良いと思われます。

All you have to do is〜。う〜ん^^;。

あと、mayだと「どれほど無責任か分かるかもしれない」となるので明らかにマズイです。

>>255
書き間違い(w
257ななし:02/02/13 00:15 ID:NoT0UKzE
>>256
よかったw
まじで理由がわからんかったから正直あせってたw
258ななし:02/02/13 00:17 ID:NoT0UKzE
ごめんしかも250に訂正あったね・・・

ところで問題でも出しましょうか?

現在建設中のその工場は、一日あたり1000台の
ビデオデッキを組み立てることになる。
2593-情報:02/02/13 00:18 ID:2v+5iVRb
A little thinking about this plan will show you how irresponsible it is . 
とか、勝手に訳してみるw

出題してみる♪
@うちの会社が不況を乗り切れるかどうかは予断を許さない
A今日は何かいいことがありそうな気がするわ
260:02/02/13 00:18 ID:bCNad+t0
う〜なるほどです。速答でありがとう。
やっぱ俺は英作苦手だ…
2611:02/02/13 00:20 ID:NoT0UKzE
>>258は漏れです。
ほかのスレに書き込んでたので。
2623-情報:02/02/13 00:23 ID:2v+5iVRb
>>258
DUO3.0ですね。
このまえは思い出せなかったけど、今回は(w。

>>260
いいえ。大したこと言えなくてごめんよ^^;。
良かったら、ここで一緒に英作しませう♪(ぉぃ
2631:02/02/13 00:27 ID:NoT0UKzE
>>262
あ、やっぱわかりました?w
これしかないんで・・・申し訳ない。
かといって問題出さないで
人が問題出すの待ってばっかりってのもあつかましいので・・。
264:02/02/13 00:28 ID:bCNad+t0
レベルが足りなくて、見当違いの答でみんなを困らせるのがオチだから、
分かりそうなときだけコッソリと書き込みます^^
2651:02/02/13 00:29 ID:NoT0UKzE
Ai think today is likely to give me some good things

・・・・死
2661:02/02/13 00:31 ID:NoT0UKzE
>>264
ええと、ここは見当違いな答えを直してもらうスレですよw
過去ログ見てください、
「1」ってやつがとんでもなく見当違いな
答えを惜しげもなく書きなぐってます 爆
267新入り:02/02/13 00:33 ID:XnjtNrJA
では神様が問題を一つ授けよう。
「この20年間日本の大学は変わってきた。特に、都心のキャンパスから
郊外に移ってきた事による変化が目立つ。」また、しばらく落ちw
2681:02/02/13 00:46 ID:NoT0UKzE
japanese colleges have been changed for this twenty years.
in particular,the change owing to shift in city to in suburb
stands out.

・・・・・死死死
2693-情報:02/02/13 00:48 ID:2y0vdG15
ひとっ風呂浴びてきました

>>265
それでも点はもらえると思うよ

>>267
We know, universities in Japan have changed for this 20 years .
Especially, we easily see that some of the campus were brought to the suburbs.
・・・苦しんだがのバレバレ(^^;。
ええ、無理矢理ですよw
2701:02/02/13 00:50 ID:NoT0UKzE
↑(漏れの)
have changed だった。
あとshifting。
それでもかなり変・・・
2713-情報:02/02/13 00:51 ID:2y0vdG15
Aだけ、もう解答書いちゃうw

I feel that something good is likely to happen today
◎be going to
◎something nice
答えを見ると簡単だったりw
でもムズイんだよね・・・。
2721:02/02/13 00:52 ID:NoT0UKzE
〜から〜へ移動する
ってどうやって書くのですか?
2731:02/02/13 00:53 ID:NoT0UKzE
>>271
something goodか・・
言われてみるとわかるんだけどな・・
あと@は漏れにはお手上げです。
2743-情報:02/02/13 00:56 ID:2y0vdG15
bring O from B to Cで良いのでは?
(OをBからCへ持っていく)
2751:02/02/13 00:59 ID:NoT0UKzE
ナールホド。
2763-情報:02/02/13 00:59 ID:2y0vdG15
う、自動詞的に・・・。

shiftのところね・・・。考える。

あとowing to〜は文法的にマズイんじゃないかな?
2771級さん:02/02/13 01:01 ID:2zctY9jk
>>239の問題について
「つい〜してしまう」は cannot help doing を使えば比較的簡単に書けるかと思われます。

>>254の問題について
無生物主語を使って書いてもいいですね。

で、どちらの文も無理に1文で書かずに、2文に分けることが可能です。
「長すぎて書けないよ!」という人は無理せず分けてしまいましょう。
例えば239だとこんな感じに。

 A lot of parents cannot help spoiling their children.
 Such parents avoid strict discipline
 because they don't want their children to hate them.

・・・ちょ、ちょっと崩しすぎたかもしれませんね。
2781:02/02/13 01:01 ID:NoT0UKzE
ごめんちょい落ち
279新入り:02/02/13 01:01 ID:XnjtNrJA
Japanese universities have changed greatly in the last twenty years.
In particular ,changes stemming from urben area campuses` moving to the suburbs have been
remarkable.
たいへんおまたせ。
2801:02/02/13 01:02 ID:NoT0UKzE
あ、神が来てる・・・
でも落ちなければ・・・
また来る
281新入り:02/02/13 01:02 ID:XnjtNrJA
また1と入れ違いw
2821級さん:02/02/13 01:03 ID:2zctY9jk
>>267の問題について

「この20年」は "for the last 20 years" がよろしいかと思われます。
"this 20 years"はあまりよろしくないかと。

lastとthe last、nextとthe nextの違いはみなさん平気でしょうかね。
2833-情報:02/02/13 01:08 ID:2y0vdG15
う、、
lastとthe lastとの違い、分かりません^^;

>>279
stemming from。初耳。
調べてみる。

284新入り:02/02/13 01:09 ID:XnjtNrJA
あっ神だ!
昨日はどうも。あれから冠詞にこだわってるんです。
the+単数で抽象名詞を作るらしいんですが、よくわかりません。
the house で 「すまい」をさすらしいんですが?
あと情報さんのEspecially,はだめですよーん。
285アルゼンチン:02/02/13 01:10 ID:IZ7r5fTX
>254
A little reflection would make you realize the irresponsibility
of this plan.
286名無し& ◆HdQiHrBo :02/02/13 01:11 ID:PLGKzuGm
>>277
cannot help Vingは感情の噴出す感じですから、入試では使わない方がいいと思いますが。
ここはfind oneself Ving かあるいはbefore realizing を使った方がいいのではないでしょうか。
2871級さん:02/02/13 01:14 ID:2zctY9jk
例えば今は2002年2月13日ですね。これを現時点とすると、それぞれ以下のようになります。

next year = 2003年1月1日〜12月31日
the next year = 2002年2月13日〜2003年2月12日

last year = 2001年1月1日〜12月31日
the last year = 2001年2月14日〜2002年2月13日

日本語で言うとこんな感じでしょうか。

next year:来年
the next year:これから1年

last year:去年
the last year:この1年

この辺はMichael Swanの"Practical English Usage"に載っていますね。
2883-情報:02/02/13 01:14 ID:2y0vdG15
今ひたすら辞書引きまくってます(w

>>284
especially、不適切か〜^^;
2893-情報:02/02/13 01:15 ID:2y0vdG15
>>287
なるほど!!
感謝!
290新入り:02/02/13 01:20 ID:XnjtNrJA
不適切というか
「Especialy、〜」という用法がないのです。
漏れが間違えたところと全く同じ所間違ってしまいましたねw
実は漏れも間違えたですw
動詞の横に添えておけばもちろんOK!

  
2911級さん:02/02/13 01:20 ID:2zctY9jk
>286
find oneself doingはいいですね。最初はそうしようと思っていたのですが、
一般的な受験生に使えるかどうかを考えた場合に、
cannot help doingの方が馴染みがあるかなと判断しました。

確かにcannot help doingは感情が吹き出すような状況で使われますが、
「わかっていても、どうしても〜してしまう」的な状況でも使用可能です。
私は後者のような状況を想定して、この表現を使いました。

ご指摘は受験生にとって有用な内容です。ありがとうございました。
292アルゼンチン:02/02/13 01:21 ID:IZ7r5fTX
>267
Japanese universities have been changing these twenty years.
What is particularly noticeable is their changes brought about
by moving from the center of Tokyo to suburban areas.
293新入り:02/02/13 01:23 ID:XnjtNrJA
>>287
忘れかけてたところです。(というかほとんど抜けてた)感謝。
the複数の用法で「日本人の主食は米だ」というのを
the japanse eat rice.で使い方あってます?
2943-情報:02/02/13 01:24 ID:2y0vdG15
>>290
なるほど。
ひたすらespeciallyの例文を見てたんですが、確かに文頭のものはなかったです。

(・∀・)ノ 電子辞書マンセー
2951級さん:02/02/13 01:26 ID:2zctY9jk
>284
抽象概念を表したい場合には、無冠詞にするといいですね。
以下のアドレスの例文20を見るとよくわかるかと。

http://www.google.com/search?q=cache:zlu9AwSKOTUC:www.xyj.co.jp/SHONAN/3keichitsu/99.html+%96%B3%8A%A5%8E%8C%81%40%92%8A%8F%DB&hl=ja
2963-情報:02/02/13 01:27 ID:2y0vdG15
>>292
なるほど♪(感動sita
29786のアホ:02/02/13 01:29 ID:oKM27Jwh
リベンジに来ました。


驚いたことに、ニューヨークでは、出産になにも問題がなければ翌日退院となる。


In N.Y,surprisingly,if pregnant women have no problems which are comended with confinement,they are allowed to leave a hospital.


全然解りません。返り討ちっぽいや。
添削or模範解答求む。
2981級さん:02/02/13 01:30 ID:2zctY9jk
>293
国民を総称したい場合には、theを使うことが可能です。
the Japaneseで問題ありません。
299アルゼンチン:02/02/13 01:30 ID:IZ7r5fTX
These twenty years have seen changes in Japanese colleges, in particular
those caused by the fact that they have been moving their campuses from
central Tokyo to the suburbs.
300新入り:02/02/13 01:31 ID:XnjtNrJA
>>295 
なるほど。では「the+単数=抽象名しを作る」なんてルールはないのですか?
301アルゼンチン:02/02/13 01:35 ID:IZ7r5fTX
It is surprising that in NY, if you have no problem with the
delivery, you will be discharged from hospital the next day.
3023-情報:02/02/13 01:36 ID:2y0vdG15
訳してみる(ぉ

To our surprise, if women give birth to their children without any problems in New York,
they can leave the hospital tomorrow.
3033-情報:02/02/13 01:39 ID:2y0vdG15
>>301
the next dayか・・・。
さっき覚えたばかりw。使えてないや(汗 >> 302
304アルゼンチン:02/02/13 01:40 ID:IZ7r5fTX
You may be surprised to learn that in NY, women who have given
birth will leave hospital the next day unless they have some problem.
305新入り:02/02/13 01:42 ID:XnjtNrJA
まとめると

@the+複数=本当にすべて 例)水族館の説明(「この魚は光る」みたいな) 、これが私の持ってる本すべてだ。
A無冠詞複数=一般論 例)子供には愛が必要だ 
Ba+単数は?これも一般論?
Cただの単数=抽象論? 例)「雪」というものは〜

????いったいどう違うんだ?ますますわからん。
306新入り:02/02/13 01:48 ID:XnjtNrJA
謎を残しつつ眠い・・・もう・・・・だ・・め。落ちま
3073-情報:02/02/13 01:51 ID:2y0vdG15
>>305
混乱してるねw。
正直、どう説明すればいいか分からない・・・。
We have much snow in winter(ここは雪がたくさん降ります)とかもあるかもよw。

the Japaneseはとりあえず頭からどけて、
・例えばこのスレに居る私達(1、3-情報、新入り、一級さん・・・略)を指すときはthe 2chers。
・ありとあらゆる全ての2cher全員を指す時は2chers。
・そして私が「I am a 2cher」というと「私はたくさん居る2cherの中の一人だよ」という意味。
308297:02/02/13 01:53 ID:oKM27Jwh
next day が抜けとる。が、どこに入れたらいいのかわからん(−−#
309p:02/02/13 01:54 ID:lw43eGle
           ヘ-+------+--+-----+ヽ_
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
                /      l   ヽ      .ヽ
               l       .l    ヽ      /
               丶      l     ヽ      .l
               ヽ      l     l     /
                ヽ___../      .ヽ---/

ippatsu
3101級さん:02/02/13 02:00 ID:1RwtMM3L
水族館の説明のような例はthe+単数です。複数ではありません。
また、「私の持っている本全て」は総称(generic)ではありませんから、
ここに含める必要はありません。その上で、1〜3までの違いはかつて書いたとおりです。
ただし、実際には2しか使わないと思ってください。
(細かく言えば、2より1や3が好まれる場合もありますが、無視。)

4は抽象概念を表すものですから、これもgenericではありません。
したがって、1から3と同列に扱う必要はありません。

307で情報さんが説明していることがわかっていれば、
現時点では特に問題はありませんよ。頑張ってくださいね。
311アルゼンチン:02/02/13 02:01 ID:IZ7r5fTX
>1級サン
添削してください
312アルゼンチン:02/02/13 02:08 ID:IZ7r5fTX
>259
@うちの会社が不況を乗り切れるかどうかは予断を許さない

There is no telling whether the company I work for can survive the
recession.
3131級さん:02/02/13 02:17 ID:1RwtMM3L
今日は眠いので添削は勘弁気味でお願いしたいのですよ。

それではおやすみなさい。
314 :02/02/13 02:18 ID:wyYfginy
おやすみ〜
315アルゼンチン:02/02/13 02:21 ID:IZ7r5fTX
>一休さん
寝ないで〜

>259
A今日は何かいいことがありそうな気がするわ

I am anticipating something good.
316ブランド魚:02/02/13 03:18 ID:tYKFVgZD
問:「無用の用というものがある。そうゆうものが知的であり、人生を豊かにする。」
〈99年信州大〉
317ブランド魚:02/02/13 03:19 ID:tYKFVgZD
↑の問題難しいです。誰か模範解答お願いします。
318:02/02/13 04:16 ID:SzdnD+V0
>317
What seems useless is sometimes useful. It is the essense of being
intellectual and makes life fruitful.
319:02/02/13 04:21 ID:SzdnD+V0
>317
You can always make some use of what appears of no use.
This is an intellectual attitude and makes your life rich.
320:02/02/13 04:30 ID:SzdnD+V0
You can find something valuable in what others say is of no value.
This ability constitutes intelligence, making your life fertile.
3213-情報:02/02/13 05:47 ID:6am538EN
So called the use of uselessness is related to something intelligent, and such things enriches your life .
さらり

>>魚氏
私もそのぐらい、いろいろ思いつくようになりたい^^;

>>312
私の持ってる解答を参照すると、
それで完璧です。参りました。

@に関して・・・anticipate、、。
anticipate:"expectより固い語で前もって必要な手段を講ずる事を含む"(ジーニアス英和)
とりあえずココではexpectの方が適切と思われ。
3223-情報:02/02/13 05:53 ID:6am538EN
堅い。
solidチガウ
323魚2アルゼンチン:02/02/13 06:48 ID:YEygUzok
>259
A今日は何かいいことがありそうな気がするわ
I think I can expect something that will make me happy.
I think I can expect something to make me happy.

I feel something good is in store for me today.
I feel something good is waiting for me today.
324魚2アルゼンチン :02/02/13 06:57 ID:YEygUzok
>316
ちなみに「無用の用」は荘子と思われ
325ブランド魚:02/02/13 20:34 ID:yQQNro1N
>324
荘子なんだ。初めて知った。
>318,319
っていうか魚さんはよくそんなにすぐ思いつきますね。
俺は「無用の用」みたいな抽象的なことを描写するのがすごい苦手なんだけど、
こうゆうのを思いつくときって、はじめに、どうゆうところに目をつけるのですか?
326:02/02/13 20:36 ID:xr1+/wsd
魚が流行ってるの?
頭よくなるから?
3273-情報:02/02/13 20:57 ID:spEQ+Li+
無用の用は何度か耳にしたことあるけど、
荘子とは知らなかった・・・。

<別解>
I have a feeling that something will happen today.
と、訳してみるのも良いね
3283-情報:02/02/13 21:18 ID:wAAyA252
(・∀・)ノ more questions キボンヌ
329テレビ見たいよ:02/02/13 22:47 ID:/DkCcvvu
@インターネットは人々を、国籍、性別、年齢、職業などにいっさい関係なく、
お互いの関心事を通じて結びつけます。

Aたとえば京都の大学生とニューヨークのおばあさんが知り合い、環境問題や
物理学、編み物や釣りについて語り合うこともできるわけです。

B人々を隔てていたさまざまな壁が取り除かれようとしているのです。
330テレビ見たいよ:02/02/13 22:56 ID:/DkCcvvu
もっと?

C人の話を聞く、というのはいいことだ。

Dどんな人と話をしても、必ず勉強になる。

E人生や社会について視野を広げてゆくためにも、たくさんの人の話を聞く
ことが望ましい。
3313-情報:02/02/13 23:39 ID:HS1EMczN
I really appreciate it♪

@ By the Internet can we communicate with people
who are interested in what you are interested in too, regardless of their nationality,gender,age or occupation.

AFor example, a college student in Kyoto can get to know a elderly woman in New York ,
and talk about environmental problems,physics,knitting or fishing with her.

BThe Internet is removing various barriers between people.
3323-情報:02/02/13 23:46 ID:HS1EMczN
一応、訂正
@we→you
〜〜in what you are in tooと略せば良いのかな?
333バレンタイイン:02/02/14 00:15 ID:Um5ICesd
@The Internet brings people together through their interests,
totally irrespective of their nationality, sex, age or occupation.

AFor example, a Kyoto college student and an elderly New Yorker
can meet on the Internet to talk about environmental problems,
physics, knitting or fishing.

BVarious barriers that have alienated people are being removed.
334名無し:02/02/14 00:19 ID:T2Fxvs9P
素晴らしき良スレ。
添削人に感謝しよう。
335バレンタイイン:02/02/14 00:32 ID:Um5ICesd
CIt is useful to listen to what others are saying.

DYou cannot talk with someone without learning something from him.

EIt is desirable to listen to as many people as possible in order to
achieve a wider outlook on life and society.
336a:02/02/15 22:35 ID:GGPzHuJH
かけるようになったみたいなのであげておきます
337練習:02/02/15 23:50 ID:NnnH2C/h
急な話だとあなたは思うかもしれませんが、私にしてみればこれは以前から
ずっと考えていたことなんです。
338 :02/02/15 23:52 ID:aUxxkEDC
though you can feel it suddenly, this is what i do have thought for a long time


フィールイットサドンリー?
フォーアロングタイム?
強調でごまかしてみたり

>>337
ID2ちゃんぽい
それだけ言いたかった。
339名無しさん:02/02/15 23:56 ID:zht97V1S
You may think it is a sudden topic, but for me, I have been
thinking this before.
340名無しさん:02/02/15 23:57 ID:zht97V1S
もんだいください。
341練習:02/02/16 00:01 ID:lTr9gJrR
問題です

@ 日頃読書をしていて、外国にない日本の習慣の由来や、日本固有のものを
再認識することがある。
342 :02/02/16 00:06 ID:Gq5Y/for
問題ルルル
343名無しさん:02/02/16 00:08 ID:5qPBMjnI
>341

read book,I sometimes recognize the Japanese custom's
origin that there is not in foreign country and things
that there is only in Japan.
344 :02/02/16 00:08 ID:c9Suk4FP
some time we recognize origins of japanese practices which don't exist in foreign coutries
and what proper to japan when we are reading.


習慣の由来?

properで一回辞書使用(゚∀゚)
345練習:02/02/16 00:09 ID:lTr9gJrR
こんなんでました

B 最近携帯電話利用者が急速に増えているそうですね。

C 日本以外のアジアの国々でも携帯電話は普及しています。

D 携帯電話を利用しているのは主として若者ですか。
346練習:02/02/16 00:13 ID:lTr9gJrR
これも。。。

日本の失業率は欧州諸国の失業率に比べてまだ低い。

政府は雇用情勢を改善するためになにか対策を講じていますか。
347名無しさん:02/02/16 00:13 ID:5qPBMjnI
I hear cell phone users increase rapidly.

Cell phone is used by many people not only in Japan,
but also some Asian countries.

Do young people commonly use cell phone?
348ECC予備校生:02/02/16 00:13 ID:a0PIoy0V
>>345
B I hear the number of people use personal phones is rapidly
increasing.

C Also, in other Asian country, personal phones are popular.

D Are the primal users of personal phones youg people?
349 :02/02/16 00:14 ID:c9Suk4FP
i heard that these days the number of those who use a celler phone is increading rapidly.

The celler phone is popular not only in japan but also in asia countries except for japan

最後は疑問文?

does mainly young people use a celler phone?
嘘くさっ
350ECC予備校生:02/02/16 00:16 ID:a0PIoy0V
添削をしてくださるお方は何時ごろ登場されるのですか?
351名無しさん:02/02/16 00:16 ID:5qPBMjnI
Out of work people in Japan is still than European Countries.
352練習:02/02/16 00:20 ID:lTr9gJrR
おいお前ら、おれは風呂に逝ってきます。

政府の調査によると、ドナーカードを持っている人は日本の全人口の3%にも
達しないそうです。
353ECC予備校生:02/02/16 00:23 ID:a0PIoy0V
>>352

Government survey says that even three percent people of the japanese
has the donner card.
354おっさん:02/02/16 00:25 ID:3bUQoaJu
>350
俺「添削してくださるお方」でないけど、ちとやってみるべか。
B I hear the number of people use personal phones is rapidly
increasing.
use→using
ただし、the number of cellular phone usersの方がいいかも
C Also, in other Asian country, personal phones are popular.
otherが唐突。Asian countries other than Japan.
D Are the primal users of personal phones youg people?
primaryのこと?なら結構いいんだけど。
あまり聞いたことのない単語は使わないほうがよいかと。

355名無しさん:02/02/16 00:26 ID:5qPBMjnI
You Guys, I will take a bath.

According to a survey by governments, no more than 3% Japanese
people have a donor-card.
356ECC予備校生:02/02/16 00:28 ID:a0PIoy0V
>>354
BとDはまだ不慣れなインターネットでの英作ってことを言い訳にさせてください。
Cのother thanは初耳でした。

ありがとうございました。
357名無しさん:02/02/16 00:32 ID:a5YXSj7G
新入りです。よろしくおねがいします。
形容詞とか副詞とか何処に入れたらいいとか全くわかってない大馬鹿ものです。
良かったらなにか言ってください。(切実)

>267(かなり遅いですが)
「この20年間日本の大学は変わってきた。特に、都心のキャンパスから
郊外に移ってきた事による変化が目立つ。」
Japanese universities have changed for the twenty years.
It is an particularly outstanding change that campus
moved from the heart of the city to the suburb.

質問。
郊外の前にって'the'はいるのでしょうか? 入らないのでしょうか。
especially 同様 particularly も文頭に持ってきては
いけないのでしょうか?
通例、particularlyは形容詞、動詞、副詞の前に置くと辞書には書いて
あるので形容詞の前に持ってきたのですがとっても不自然な文章に
なったのですが(と私は思っている)私の文章はやはり使い方がおかしい
ですよね? あぅ。(ToT)
358おっさん:02/02/16 00:34 ID:3bUQoaJu
>353
よっしゃ。
Government survey says that even three percent people of the japanese
has the donner card.
saysが問題かな。ここは明らかにした、って感じでrevealsなんかどう?
とりあえず日本語に引きられて、According to...にしなかった処に
みどころあり。
evenはちょっと辛いな。
素直にnot more thanとしよう。peopleはいらんな。
最後は複数で受けておこう。...have donor cards.

ちょいとエラそに書いたから煽られるかも.
359おっさん:02/02/16 00:43 ID:3bUQoaJu
>358
煽られる前に言い訳。
According toが悪いといってるわけじゃないのヨ。
機械的に置き換えないで頭使ってるとこがよか、ゆうとるのよ。
誤解無きよう。
360へたれ:02/02/16 00:43 ID:dEsdc3CG
明日はハヤイナダの理工。
それなのにまだ起きている自分は何者なのでしょう。

>>357
particularly は副詞だから
an particularly outstanding change はヤヴァい。
あと、 it の指すものはなんでしょう?
361名無しさん:02/02/16 00:47 ID:a5YXSj7G
>>360
an でなくて a に訂正。
えっと it は that 以下を示す形式主語(っていうんだっけ?)
のつもりです。
形式主語を使う方式だとどういう風に治せばよいのでしょうか。。。
わからない。。(泣)
362おっさん:02/02/16 00:50 ID:3bUQoaJu
>357
「東京の」suburbだからtheは必要だ。しかも(例えば)八王子だけを
指してるわけじゃないから複数にしよう。
particularlyは360氏の言う通り。
It is particularly outstanding...とすれば文法上の問題はない。
heart of the cityもわかるけど、centercityって言葉も覚えとこうか。
363おっさん:02/02/16 00:51 ID:3bUQoaJu
>361
ちゃんとit...that...に読める。
360氏のちょっとした勘違いでは?
364名無しさん:02/02/16 00:52 ID:a5YXSj7G
>362、360
ありがとうございます。
>It is particularly outstanding...とすれば文法上の問題はない。
そうなんですか。changeを名詞として使っているんですが
それでもaっていらないんですか?
(ホント基本的なことでごめんなさい)
365おっさん:02/02/16 00:53 ID:3bUQoaJu
>357
あ、俺も勘違い。
It is particularly an outstanding change...なら全然問題ない。
366へたれ:02/02/16 00:56 ID:dEsdc3CG
>>361
いえいえ、文法的には正しいと思われますが
ややこしいかと。
見方によっては別の訳し方もできそうですし。
形式主語を使わずに、和文どおりに
訳しても良いのでは。
367名無しさん:02/02/16 00:57 ID:a5YXSj7G
>365
ありがとうございます。
>It is particularly an outstanding change...なら全然問題ない
ほお。こんな使い方たしかしましたね。
so cute a girlみたいによくso that 構文とかででてきましたね。
(そういう覚え方でよいかしら。。。)
368おっさん:02/02/16 00:58 ID:3bUQoaJu
>364
悪い悪い。NETのリスポンスが遅いもんで。
362のIt is particularly outstandingの後はすぐにthatのつもり。
日本語に忠実だとchangeがいるわなぁ。だと、365になる。
すまんかったね。
369名無しさん:02/02/16 00:59 ID:a5YXSj7G
あ違う。
367の後ろ2行はなかったことにしてください。
370京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 01:00 ID:HVSKnvt8
>355
まず、ただのbyじゃなくて何か分詞、良いのが思い付かないけど例えばperformなんかをつけないと不十分。
あと日本政府は一つしかないからthe government
複数にしたらダメだと思う。
あとno more thanだと3パーセントあることになるので
not mopre thanの方が言い。
あと最後にJapanese peopleにしたのは人口の3パーセントって言うのが分かりやすいから細かいけれどなかなかいいとおもう。
371おっさん:02/02/16 01:08 ID:3bUQoaJu
>370
説得力あるっす。
performed byやconducted byがよいわな。
372へたれ:02/02/16 01:12 ID:dEsdc3CG
>>357
郊外への移転 = 変化
郊外への移転 ≠ 変化
どっちなのか提起してみたり。
373スケルトン:02/02/16 01:20 ID:rEwyPDqb
おっさんに助けられて

B 最近携帯電話利用者が急速に増えているそうですね。
I hear the number of cellular phone users has been rapidly increasing
in recent years.

C 日本以外のアジアの国々でも携帯電話は普及しています。
Cellular phones are in common use in Asian countries other than Japan.

D 携帯電話を利用しているのは主として若者ですか。
Are cellular phones used mainly by youth?
374スケルトン:02/02/16 01:26 ID:rEwyPDqb
おっさん頼り

日本の失業率は欧州諸国の失業率に比べてまだ低い。
Japan's unemployment rate is still low, compared with the jobless rates of
European countries.

政府は雇用情勢を改善するためになにか対策を講じていますか。
Is the governmnet taking any steps to improve the employment situation?
375スケルトン:02/02/16 01:30 ID:rEwyPDqb
おっさん頼り2

政府の調査によると、ドナーカードを持っている人は日本の全人口の3%にも
達しないそうです。
A government survey shows that less than three percent of the total Japanese
population have a donor dard.
376へたれ:02/02/16 01:35 ID:dEsdc3CG
>>374
「失業率」を別々の言葉で表現してて
なんかカコイイ。
でも、どちらかに統一して
後ろの "the rate" を "that" に置き換えるとナイス。
377京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 01:38 ID:HVSKnvt8
>373

1:主語をmany people にした方が書きやすいはず。あと in recent yearsよりrecentlyの方が安全。時制がどうなるのかも気をつけて。

2:other than Jpapanのくだりが怪しい。全体的にぎこちないので一つ。
In Other Asian country,not only in Japan, cellular phones also have come to famous.

3:これも若者を主語にして
Do young people mainly use cellular phone?
378スケルトン:02/02/16 01:39 ID:rEwyPDqb
>376 後ろの "the rate" を "that" に置き換えるとナイス

でも、「欧州諸国」の rate は国の数だけあるとオモタヨ
those ならいいのダロカ?
379京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 01:42 ID:HVSKnvt8
>375
the total Japanese population というモノがドナーカードを持ってることになるので誤り。
peopleを素直に使った方が無難。
380へたれ:02/02/16 01:44 ID:dEsdc3CG
>>378
あ、ナルホド。
そうですね。
381おっさん:02/02/16 01:45 ID:3bUQoaJu
>374
そうか。頼られちゃったか。
でももう寝るぞ。俺は普通のサラリーマンだから。
だいたい俺、エンジニアだからこういうの不得意なんだけど。
Japan's unemployment rate is still low, compared with the jobless
rates of European countries
なんで後ろをjobless rateにした?同じ言葉を繰り返したくなかったんだべ。
じゃ、便利なthatを使ってthat in(ofよりinだと思うんだけんど、
みんなに聞いて)にしようや。
Is the governmnet taking any steps to improve the employment
situation?
stepsでいいのかな?measures/countermeasuresでどう?辞書引くのが面倒なんで
あとは自分でやって。
文の調子で行くと後ろの方currentを入れて
to improve the current employment situationにしたい気分だわな。好みだけど。
雇用情勢をemployment situationというかどうかは他の誰かに聞いとくれ。
俺はよう知らん。

A government survey shows that less than three percent of the total Japanese
population have a donor dard.
ここの単数複数はわからんようになった。three percent of Japanese
population だと単数で受けるんかな?どっちみちhas-a card have-cardsで
勘定を合わせといた方がいいべな。
382スケルトン:02/02/16 01:46 ID:rEwyPDqb
>377
come to "famous"?

>379
less than three percent が have の主語のつもりなんですケド
383へたれ:02/02/16 02:00 ID:dEsdc3CG
>>382
become famous
384京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 02:07 ID:HVSKnvt8
>382
become to famousだね。おれもやっちゃったなあ、と思ったよ。スマソ
あとless than three percentというモノがドナーカードを持つ、というのもやはりおかしい。
less than three percent of Japanese(people)ならアリとおもう。
385京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 02:11 ID:HVSKnvt8
秋頃におられた職業添削者さんは今頃どうしておられるのでしょうねえ。しみじみ
386へたれ:02/02/16 02:18 ID:dEsdc3CG
>>384
become "to" famous ?
387京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 02:20 ID:HVSKnvt8
>386
センタ−、ってミスだなあ。
3881級さん:02/02/16 02:24 ID:imN728nU
>>329の問題について、>>331の情報さんの英文を添削してみましょう。
っていうかとっくの昔にやっていたのですが、書き込めませんでした。

■問題1■
インターネットは人々を、国籍、性別、年齢、職業などにいっさい関係なく、
お互いの関心事を通じて結びつけます。

>By the Internet can we communicate with people

ここで"can we"のように倒置を使ってしまうと、かえって読みにくいかもしれません。
また、「結びつけます」を"communicate with"で訳すのはちょっと無理かと思われます。
"The Internet unites people"で十分ではないでしょうか。
また、言葉遊びを楽しみたいなら、The Internet "links" peopleとするのもいいでしょう。
(私ならおそらく、こうします)

>who are interested in what you are interested in too,

かなり回りくどい言い方になっています。
"who share a common interest with you"と言えばすっきりしますね。

>regardless of their nationality, gender, age or occupation.

主語がweだったのに、ここではtheirが使われています。
weは話者自身を含む表現ですが、theirでは含まれなくなりますから、矛盾が生じてしまいますね。
この場合は無冠詞で結構です。それと、「〜など」が訳されていません。
"regardless of nationality, gender, age, occupation, and so on."ではいかがでしょう。
というわけで試訳。

The Internet unites people who share a common interest with you
regardless of nationality, gender, age, occupation, and so on.
3891級さん:02/02/16 02:25 ID:imN728nU
■問題2■
たとえば京都の大学生とニューヨークのおばあさんが知り合い、環境問題や
物理学、編み物や釣りについて語り合うこともできるわけです。

>For example, a college student in Kyoto can get to know a elderly woman in New York ,

"elderly woman"の前の冠詞はanですね。これはささいなミスですが。
個人的には、canとget to doを並置するのはよくないと思います。(理由は後述)
代わりに、"can be acquainted with"を使ってはどうでしょう。

>and talk about environmental problems,physics,knitting or fishing with her.

「環境問題」はenvironmental issuesの方が(ここでは)しっくりくる気がします。
それと、最後の"with her"についてですが、ここはちょっと直した方がいいのではないでしょうか。
というのは、このwith herは主語とかなり離れているため、
文末でwith herに出くわすと「えっ?誰が彼女と話すんだっけ?」のような
小さな混乱が起きないとも限らないからです。
これを直すには、例えばeach otherを使ってみてはどうでしょう。こんな風に。

で、後半はtheyを主語にして始めてみましょう。
「話すこともできる」を「話すことさえできる」と解釈した場合は、
副詞のevenを助動詞のcanの直後に入れてあげてください。
というわけで試訳です。

For example, a college student in Kyoto and an elderly woman in New York
can be acquainted with each other, and they can even talk about
environmental issues, physics, knitting or fishing.
3903-情報:02/02/16 02:26 ID:BuNszChI
復活祭

んで、
less than 3 percent of Japanese people have a donor card
で良いのかな?

>>381
inではなくofですね。
う〜ん、、、。European countriesの所有(?)だし・・・。
”rate in 国”ってのは聞いたことないしね^^;。
3911級さん:02/02/16 02:27 ID:imN728nU
■問題3■
人々を隔てていたさまざまな壁が取り除かれようとしているのです。

ここでは受動態を使ってみるのがいいと思われます。
理由は以前にも書きましたが、この文で重要なのは「壁」であって、
「インターネット」ではないからです。つまり、

1 インターネットが壁を取り除きつつある。
2 壁が取り除かれようとしている。

1と2も同じことを言っていますが、2の場合には壁に焦点が当たっていることがわかります。
このような場合には受動態を使ってみましょう、というわけです。

>The Internet is removing various barriers between people.

情報さんの書いた文は能動態ですから、これを受動態にしてみればいいわけです。

Various barriers that have separated peoples are now being removed.

これもまあ、まだ直したいところもあるのですが、受験ですからこれでいいのではないでしょうか。
392へたれ:02/02/16 02:33 ID:dEsdc3CG
less than three percent of the population of Japan

>>384と言っているが
これでもいいと思う・・・。
393 :02/02/16 02:34 ID:D7HZ7+lX
横から参入
they can talk over various topics, from environmental issues or physics
to knitting or fishing.
などとするのはどうですかね?
3943-情報:02/02/16 02:37 ID:BuNszChI
>>一級さん
激しく感謝。すごく勉強になりました!
3回ほど読み返しました^^。
3951級さん:02/02/16 02:40 ID:imN728nU
>393
そのようなスタイルにするのも、もちろん問題ありません。
問題ないどころか、そのような書き方にするとわかりやすいですね。

ただし、今回は使いにくいかと。393での英文を見ると、
「環境問題か物理学」という選択から「編み物か釣り」という選択まで、
というような解釈が浮かんでしまいます。また、「〜など」というニュアンスが
出ていません。「〜から・・・まで」のように、比較する要素が2つの場合は
393さんの書き方でもいいのですが、今回は避けた方がよろしいのでは。
396京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 02:43 ID:HVSKnvt8
>392
じゃあさ、
The population of Japan knows him.
なんていえるの?答えはNO,だと思うのだが。
似たような間違いで、
Cars are increasing in Japan.
てのがあるとおもう。
397 393:02/02/16 02:46 ID:D7HZ7+lX
>>395
「環境問題や物理学」と「編み物や釣り」は明らかに毛色が違うのでこうしてみたのですが、
受験だとこういうのは危険なんですかね?
実は受験生に教える立場の人間なんですが、こういうとこでいつも迷っています。
398へたれ:02/02/16 02:48 ID:dEsdc3CG
>>396
いんや、percent の用法がポイントだよ。
もちろんその2つの例文は×だけど
今回の percent に限って言えば OK だと思う。
3991級さん:02/02/16 02:50 ID:imN728nU
canとget toを並べたくない理由ですが、それはどちらも同じような意味を表すからです。
日本語の「〜できる」は、ほとんどの場合において以下の英語表現に該当します。

1 can
2 be able to
3 manage to do
4 get to do

細かいニュアンスは後で詳しくお話しすることにしますが、
とりあえずこの時点でも、canとget toは共に「〜できる」的な意味を持つ
言葉ですから、この2つを並べるのはおかしいということがわかりますね。

さて、ちょっと今度は過去形にして考えてみましょう。
「〜できた」という意味を含む以下の3つの和文を英訳してみましょう。

1 子供の頃は速く泳げた。
2 昨日は早く起きられた。
3 どうにかその試合に勝つことができた。
4 そのパーティーで、大使にお会いすることができた。
4003-情報:02/02/16 02:54 ID:BuNszChI
まだ居ます。

訳してみます。
401オクラホマ:02/02/16 02:56 ID:NyUAZvai
1,I could swim fast in my youth.
2,I got up early yesterday.(ここは普通に書いて十分通じる気がします)
3,I managed to win the game.
4,I was able to see the ambassador at the party.
402京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 02:57 ID:HVSKnvt8
>398
え、そうなの?percentにそんな用法があったとは。
今辞書調べてみたんだけど、確かにアリっぽいね。
勉強不足でした。マイッタ
4031級さん:02/02/16 02:59 ID:imN728nU
1 I could swim fast when I was a kid.
2 I was able to wake up early yesterday.(普通はI woke up earlyですが・・・)
3 Our team managed to win the game.
4 I got to see the ambassador.

■1について■
couldには厳しい制約があり、「過去において、ある能力を一定期間以上有していた」
という意味しか表すことができません。

2から4までの文は全て「過去における1回きりの出来事」を表していますから、
couldを使うことができないわけです。

しかし1では子供時代という長期間のことについて書かれていますから、
この文ではcouldを使うことが可能になります。

ちなみに、couldn'tになった場合はこの制約が一気に消え去ります。
2〜4を否定文にした場合は、どれにでもcouldn'tを使うことが可能になります。

というわけでcouldは語法がややこしいですから、基本的にはbe able toを使えば安全です。
実際、アメリカのある社会言語学者の調査では、couldとbe able toの使用率は
1:14だったそうです(詳しいことは失念しました)
404へたれ:02/02/16 03:02 ID:dEsdc3CG
>>402
いえいえ、あなたの英作でも
もちろん OK だと思いますんで。
405オクラホマ:02/02/16 03:03 ID:NyUAZvai
>>403
すいません、いきなり質問するのも失礼だと思うんですが
get to〜っていうのが始めて知ったんで
もう少し詳しくニュアンスの面とか教えてくれませんか?
4061級さん:02/02/16 03:03 ID:imN728nU
■2〜4の文について■
2の文はちょっと無理矢理作りました。
まあ、couldは使えないんだということを言いたかっただけです。

3についてですが、「何とか〜した/できた」という場合には
manage to doを使うとニュアンスが出て良いですね。

4になると突然"get to do"が登場しますが、この表現は
「〜する機会を得ることができた」というニュアンスを持っています。
したがって、4のような状況ではこれを使うと良いでしょう。

ただし、「忙しいスケジュールをぬって、何とか会えた」と言いたいのなら
manage to doを使うべきですし、どちらの場合にもあてはまらない場合には
be able to doは使わず、普通に過去形にすべきでしょう。
4073-情報:02/02/16 03:03 ID:BuNszChI
ちと遅かった^^;

@ I could swim fast in my childhood.
A I was able to get up early yesterday.
B I managed to win the game .
C I got to meet the ambassador.

1234のままですが、これでオッケーですよね。
couldは「やろうと思えば出来た。時として、"出来たけど、やらなかった"という響きを持つ」みたいにも習ったことがあります。
@はcouldですよね。

Cは確かにget toが合いますね。
get toで〜できるという日本語を表す事があるとは知らなかったです。
408オクラホマ:02/02/16 03:04 ID:NyUAZvai
すいません、質問が入れ違いになりました。
一級さん、ありがとうございました。
409スケルトン2:02/02/16 03:06 ID:8PjmTNN8
>341
めげずに書くヨ

日頃読書をしていて、外国にない日本の習慣の由来や、日本固有のものを
再認識することがある。

While reading books, I sometimes become reaware of the origins of
Japanese customs, which cannot be found in foreign countries, or
of the things peculiarly Japanese.
4103-情報:02/02/16 03:07 ID:BuNszChI
う〜む、いいことを知りました。
今まで、「〜できる」といったら、"can"か"be able to"の二択でしたから^^;

他の多くの受験生(あるいは英語学習者)もそう考えてしまっているんじゃないかな。
411京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 03:10 ID:HVSKnvt8
>409
become reawareってアリですか?
412スケルトン2:02/02/16 03:13 ID:8PjmTNN8
>411 become reawareってアリですか?
自信ナイ。。。

訂正
... I sometimes become aware again of the origins...
4131級さん:02/02/16 03:15 ID:imN728nU
>>397
受験生に教える場合には、まず第一に「この生徒たちが使える表現なのか?」
ということを考えるべきだと私は思っています。少なくともここではそうしています。
このような考え方に立った場合、英語としての自然さはある程度損なわれる場合が出てきますね。

397さんが書いたスタイルの英語は正しいですし、
397でのコメントも的確です。私もさっきの文が仕事の原稿だったら、
もっと自然な英語を使って、もっと違った文を書くことでしょう。

>>393で書かれている英文は、自然な英語を書きたいつもりなのに、
不自然さを残しているように見えます。(それについては先ほど書いたとおりです)

ですから、受験生に合わせるなら合わせる、自然な英語を書いてしまうなら
できる限り自然にしてしまうというように、割り切るのがよろしいかと思われます。
その上で、生徒にはその両方を示してあげるのが良いのではないでしょうか。

・・・えらそうに語ってしまい、申し訳ありません。何かしらの役に立てばよいのですが。
414393:02/02/16 03:16 ID:D7HZ7+lX
一級さんに便乗質問したいのですが、
He spoke to me so slowly that I could understand all he said.
こういうcouldも間違いですか?
時制の一致で「過去における1回きりの出来事」が出てくる例です。
was able to を使えば問題ないんですが、
couldで間違いと言い切れるか自信がないです
4151級さん:02/02/16 03:17 ID:imN728nU
おっと、訂正なのですよ。1行目ですね。

>この生徒たちが→これは生徒たちが
416393:02/02/16 03:20 ID:D7HZ7+lX
>>413
1級さん、丁寧な回答、ありがとうございます。
勉強になります
417京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 03:20 ID:HVSKnvt8
>412
againを使うなら、confirmとかrealize辺りの動詞でもOKだと思う。
4181級さん:02/02/16 03:22 ID:imN728nU
>>414
あ、それはいいと思います。

ちなみに、「文法的に正しい」ということと、「実際に使われる」かどうか
というのはご存じのように別問題なわけですが、S could understandはごく普通に言われます。
419スケルトン2:02/02/16 03:24 ID:8PjmTNN8
>337
まだまだガンバル

急な話だとあなたは思うかもしれませんが、私にしてみればこれは以前から
ずっと考えていたことなんです。
This may seem sudden to you, but it's something that I have been
thinking about for a long time.
420393:02/02/16 03:25 ID:D7HZ7+lX
>>418
やっぱり正しいですよね
英語を教えるのは難しいですね。日々格闘しております。
ありがとうございました
421スケルトン2:02/02/16 03:36 ID:8PjmTNN8
もういっかいガンバル

急な話だとあなたは思うかもしれませんが、私にしてみればこれは以前
からずっと考えていたことなんです。
You may feel this is a sudden idea, but it's what has long been
on my mind.
422へたれ:02/02/16 03:42 ID:dEsdc3CG
>>421
You may feel this sudden,

どうよ?
423京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 03:42 ID:HVSKnvt8
>421
what説内の主語をIにしなって。
424スケルトン2:02/02/16 04:09 ID:8PjmTNN8
もっかい

This may impress you as somewhat sudden, but it is something that
has been on my mind for long.
425おっさん:02/02/16 08:06 ID:3bUQoaJu
>390

寝てる間にあったコメントはこれだけかい?

>inではなくofですね。
>う〜ん、、、。European countriesの所有(?)だし・・・。
>”rate in 国”ってのは聞いたことないしね^^;。

おいおい'rate in 国'は聞いたことなくても'unemployment rate in 国'は
いくらでもあるだろうが。
国の前後でこう使われているケースが目に付く。
Japan's unemployment rate
the unemployment rate in Japan

ここら辺りの前置詞でハタと手が止まって気にならないようでは困るぞい。
426おっさん:02/02/16 08:11 ID:3bUQoaJu
補足。
俺が、
>ofよりinだと思うんだけんど、みんなに聞いて
と書いたのは、ofが「間違いである」という確信がなかったから。
まさかinが違うという反応が来るとは予想してなかった。

じゃ、おやすみ
427ななし:02/02/16 11:51 ID:HOOwruxN
よーし今日も英作やっちゃおっかな
428 :02/02/16 11:55 ID:c9Suk4FP
hey, i'm going to try to write english sentenses today, too
429名無し:02/02/16 12:09 ID:80DtM22D
>>116 1級さん
常識?
それは「定説」の間違いでは(w

>>112 新入りさん
受身形が「〜される」方を強調する。これは紛れもない間違いです。
諸事情からこういった場での指導はするつもりはないので、なぜ間違
いであるかの理由はお話できませんが、とにかく皆さん真剣に勉強を
されているようなので、間違いであることは繰り返し強調させていた
だきます。
430 :02/02/16 12:42 ID:D7HZ7+lX
>>429
理由書かないんなら説得力ゼロだよ
431名無し:02/02/16 13:58 ID:80DtM22D
>>430
ごもっとも。
どの情報を信じるかどうかはその人次第というところでしょうね。
ただ一応「間違い指摘」をしておいただけです。皆さん真剣のよう
でしたので。
432 :02/02/16 14:13 ID:c9Suk4FP
you're right.
it is depending on yourself in which information you believe.
i just only pointed mistakes.
it seemed that everybody was serious.
433 :02/02/16 14:16 ID:/KpD7OoE
>>432

it is depending じゃなくて
It depends でいいんじゃいの?
434名無しさん:02/02/16 14:18 ID:Nti4rfA8
underdogって単語、常識?
4353-情報:02/02/16 14:18 ID:3gg5q7Ox
>>425
え?マジっすか?(汗
・・・。・・・。
うわ、ホントだ(汗。申し訳ない^^; ←調べました

(例文)We are disappointed with the rate of progress,but we are not despairing.
ofはこういうふうにしか使わないようです・・・。

しかし、何故にin・・・?、なんかすごく気持ち悪く聞こえる^^;。
the rate of Japanだと「日本率(?)」になっちゃうのかな?
4363-情報:02/02/16 14:26 ID:3gg5q7Ox
>>433
状態動詞のdependで現在進行形はマズイと思われますね。


けど、ここって、Itは何?、in whichを指すってあまり聞いたことないけど大丈夫?
かといって、
Which information you believe depends on yourself.
ってのも、何だかな^^;。
4373-情報:02/02/16 14:31 ID:3gg5q7Ox


                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ageてみる
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/

438 :02/02/16 14:36 ID:c9Suk4FP
う。
dependingってどこかでちらりと見たことがあったようななかったような。
で、使ってみたけれど、やっぱダメかもな。辞書でも引くか。
何となくit isで始めてみたけど、嘘くさいな。

in whichのinはbelieveのin。目的語なので出してみた。
元の日本語の意味が曖昧なので、inなくてもいいかも。
と強がってみたり。
439 :02/02/16 14:38 ID:c9Suk4FP
http://www.google.com/search?num=30&hl=ja&q=%22%2Bit+%2Bis+depending%22&lr=

it is depending on〜っていう形は、無きにしも有らずといったところ?
けどヒット数少ないし、どう考えてもit depends onの方が無難。
440 :02/02/16 14:39 ID:ZCJi4k8v
The information you want to believe depends on yourself.

でいいんじゃないのwhichを使わないといけないのか?
441 :02/02/16 14:42 ID:c9Suk4FP
>>440
「どの」という意味合いを持たせたかったからwhichにこだわってみた。
442 :02/02/16 14:44 ID:c9Suk4FP
あー、調べれば調べるほど嘘っぽくなってきた。
dependの使い方からして分かってないようだ。
罰としてネット切断して有機勉強してきます >俺
443 :02/02/16 14:45 ID:fMStt0E2
自由栄作のコツを教えてください。
書き方としては
主張

理由説明

結論

がいいんでしょうか?
444  :02/02/16 14:45 ID:ZCJi4k8v
It depends on you as to which information you (want to) believe.

which 、what でもいいかもね。

くどい言い方でやだね。
4453-情報:02/02/16 15:01 ID:Bky5fHph
>>442
がむばれ。
むしろ、私こそ罰として数C終わらせるまでネット切断(汗。
446問題です!:02/02/16 18:35 ID:hYvAMD7U
問題よん

ユーロの現金は2002年に発行され、古い硬貨や紙幣にとって代わりつつある。

脳死患者からの日本初の合法的臓器移植は1999年3月1日に成功し、日本の医療の歴
史に新たな段階を開いた。

インターネット利用者の増加に伴い、犯罪目的の使用や個人情報の漏洩を防ぐ安全
策を講じることが必要である。
447問題です!:02/02/16 18:42 ID:hYvAMD7U
もっと

ダイオキシン(dioxin)は人の健康に悪影響を与える有害な化学物質です。

高濃度のダイオキシンがこの地域で生産されたほうれん草から検出されました。

母親が蓄積したダイオキシンは母乳を通じて子供に取り込まれます。
448おっさん:02/02/16 18:56 ID:3bUQoaJu
>444他多数
〜次第=depend onという機械的対応はやめよう。
このContextでは
It's (all) up to you.
が自然。何が違うかは各自調べること。
449半分だけど:02/02/16 20:43 ID:unDrnwm4
インターネット利用者の増加に伴い、犯罪目的の使用や個人情報の漏洩を防ぐ安全
策を講じることが必要である。

前半だけだけど
As more and more people begin to use the Internet,
As the number of the Internet users has been increasing,

With the number of the Internet users growing,

Considering the increasing number of the Internet users,
450 :02/02/16 20:50 ID:c9Suk4FP
>>448
o you may right. thanks.

>>446
Euro bills and coins, issued in 2002, are taking the place of old bills and coins.
×
With increasing the number of people who uses internet, it is necessary that
we should prevent from using it for crimes and leaking personal informations.

>>447
more
Dioxin is a chemical substance which harms human health.

ここまでで挫折。せっかく書いたので晒してみる。
脳死患者とか合法的臓器移植とか高濃度とかほうれん草とか言われても分かりません。
「漏洩」で一回辞書使用。
451 :02/02/16 20:51 ID:c9Suk4FP
>>450
どうも胡散臭い俺の英語。
With increasing the number of people who uses internet,
は見なかったことで。
452半分だけど:02/02/16 20:55 ID:unDrnwm4
なにやら depend on で盛り上がっている模様
depend on 使っちゃいけないの〜?

It depends on your background knowledge and attitude what information
you choose to believe.

It's up to you to decide.
453 :02/02/16 21:00 ID:c9Suk4FP
>>619
http://1ch.tv/
現在閉鎖中。
454 :02/02/16 21:01 ID:c9Suk4FP
>>453
誤爆スマソ
455半分だけど:02/02/16 21:08 ID:unDrnwm4
>450
..., it is necessary that we should "prevent from using" it for crimes
and leaking personal informations.

の prevent のところって、prevent 〜 from ...ing の型にするにはどうするん
でしょう?それとも、prevent〜 か?

あと、
for criminal purposes はどう?
456おっさん:02/02/16 21:10 ID:3bUQoaJu
>452
あんたは正しい。
この例文では問題なく使える。
俺が言ったのはdepend on you(rself)のこと。
457 :02/02/16 21:15 ID:c9Suk4FP
> ..., it is necessary that we should "prevent from using" it for crimes
> and leaking personal informations.
> の prevent のところって、prevent 〜 from ...ing の型にするにはどうするん
> でしょう?それとも、prevent〜 か?

言ってることはよく分からないけど、俺のpreventの使い方が怪しいのは確かです。。。
「それを犯罪目的で使われるのを防ぐ」ってprevent使って正しく言うと…?
protectとかkeep〜fromでも使うか?

> for criminal purposes はどう?

そっちのほうが遥かに自然だと思われます。
情けないのでsage。

>>456
なるほど。為になりました。
458???:02/02/16 21:50 ID:oKUihG9T
>449
As users of Internet increase in number,we need to have(divise) safe measures to
prevent the use for crime and the leak of individual information.

かなりあやしい・・この英語・・。講じる??have では、意味違うぽい。diviseも・・・
459おっさん:02/02/16 22:03 ID:3bUQoaJu
>452
すまん。もう一度見てみるとやはりしっくり来ん。
It depends on one's background knowledge and attitude what information
one would choose to believe
ならいいのだが。

>458
increase→have increased
haveよりdeviseがいい感じ
safe→safety ただしto prevent以下があるのでただmeasuresで良さそう。
the use for crime:a criminal use
the leak of: a leakage of
individual: personal
460 :02/02/16 22:04 ID:D7HZ7+lX
>>446
Euro cash has been issued since (the beginning of) 2002 and is now replacing
old coins and bills.

On March 3, 1999, the first legal organ transplant from a brain-dead patient
was successful in Japan, which marks a great step forward in the history of
medical science of the country.

As the Internet users increase, it will be required to take some safety measures
to prevent the use for criminal purposes or private information leakage.

>>447

Dioxin is a toxic chemical substance which hurts human health.

High density dioxin was detected in the spinach produced in this area.

Dioxin that a mother has accumulated in her body could be taken into her child's body
by way of the mother's milk.

こんなの入試に出るの?
461???:02/02/16 22:16 ID:oKUihG9T
>459
なるほどー。ありがとうございます。勉強になります。
leakage か・・。ああ、自分の語彙力不足を実感・・。

462???:02/02/16 22:27 ID:oKUihG9T
問題
一度しか使用されていないタオルの洗濯に毎日何万トンもの洗剤および何百万リット
ルもの水が消費されています。私どもに次のどちらかでお知らせください。タオルか
けにかけたタオルは、「まだ使います」のメッセージ。床の上あるいは、風呂おけの
中にあるタオルは「取り替えてください」のメッセージ。以上、よろしくご協力のほ
どよろしくお願いします。

463おっさん:02/02/16 22:29 ID:3bUQoaJu
>460
High density dioxin
→A high concentration of dioxin
High density dioxinだと別にLow density dioxinってえものがあるように聞こえる
HDPE: High Density PolyEthylene
LDPE: Low Density PolyEthylene

ま、大学入試にゃ出んだろ。
464 :02/02/16 22:31 ID:D7HZ7+lX
>>462
受験でホテル泊まってるの?
465???:02/02/16 22:37 ID:oKUihG9T
>464
いやいや。泊まってないです。これは、某大学の
過去問です。・・てマジレスして良かったのか・・(^^;
466おっさん:02/02/16 22:39 ID:3bUQoaJu
>462
Tens of thousand metric tons of detergent and several million
litres of water are wasted everyday for the cleaning of towels
used only once. Please let us know your cleaning needs to protect
the environment.
If you would keep the towel for the next use, please leave it on the rail.
If you would like to clean it, please leave it on the floor or in the bathtub.

Thank you for your cooperation!
467京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 22:42 ID:HVSKnvt8
インターネット利用者の増加に伴い、犯罪目的の使用や個人情報の漏洩を防ぐ安全
策を講じることが必要である。

The more people use internet, the more important it becomes to make some protection in order to prevent anyone from using it for a crime and revealing personal information.

preventの目的語を人にしたのがポイント。
動詞の主語を人にすると書きやすく、分かりやすい。これホント。
468京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 22:54 ID:HVSKnvt8
ユーロの現金は2002年に発行され、古い硬貨や紙幣にとって代わりつつある。

The money Euro come out in 2002,and it is taking the place of old coins and bills.

難しい単語を使わないで書いてみたがどうか。
469???:02/02/16 22:58 ID:oKUihG9T
>462
Every day, tens thousands of tons cleanser and millions of liters water
are consumed (used) to wash towels used only once.Please let us know
by either of the next two ways.Towels which are hung on towel hanger
mean the message “You use them again.”Towels on the floor or in the
bathtub mean the message “Please change them".Please cooporate with
us.

とかどうでしょう?・・リットルとかトンとかあやしすぎ・

470???:02/02/16 23:02 ID:oKUihG9T
>466
おお、答えだしていただいてありがとうございます。
すごく勉強になります。そんなふうに書けるんですね。
英作の前に和文和訳ってことですね^^
471京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 23:08 ID:HVSKnvt8
>466
If you would like to clean itを
have it cleanedにするとより美しいね。
472 :02/02/16 23:11 ID:KPIdPJH0
厨房な質問だが>>446の2番目の文で“日本で初めての”の場合と
“(世界で)日本が初めての”との違いはどうだせばいい?
473おっさん:02/02/16 23:12 ID:3bUQoaJu
>470
いや。ちゃんと見るといろいろミスもある。(鬱
特に最後は
If you would like to clean it
これじゃ自分で洗うことになってしまう。
if you would like to have it cleaned
あるいは思いきって視点を変え、
If a new towel is required
とする手もある。ただ、入試の解答として原文をどこまでいじっていいかは
責任持てんのでよろしく。
474???:02/02/16 23:20 ID:oKUihG9T
>473
ああ、そういえばそうなってしまってますね^^
気づいてなかったです^^;
どこまで文くずしていいかは、謎です・・。
採点官しだいな気もするんですが。
475京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/16 23:27 ID:HVSKnvt8
>472
for the first time in Japan
for the first time in the world
でいいんでない?もちろん使い方や文型そのものも変わってくるだろうが。
例えば、
He got it for the first time in Japan.
For the first time in the world, he got it in japan.

476ゼイゼイ:02/02/16 23:47 ID:TRwbdK1+
脳死患者からの日本初の合法的臓器移植は1999年3月1日に成功し、日本の医療の歴
史に新たな段階を開いた。

すぐれものの460さんを参考に
Japan's first legal organ transplants from a brain-dead donor were
successfully conducted on March 1, 1999, opening a new stage in
the nation's medical histroy.
4771級さん:02/02/16 23:48 ID:l3u7oqF+
>>429
煽りなのかどうなのかよくわからない書き方なので
本気で相手にすべきかどうか悩むのですが、
まさかend focusやinformation principleやtheme continuityの例を
引き合いに出して、「間違いだ」と断言するつもりなのでしょうか。
それ以外の論拠があると信じたいものですが。

※受験生は上記の文法用語がわからなくても気にする必要はありません。
 これは主に英語学専攻の学生や院生が学ぶ用語です。
478ぜいぜい:02/02/16 23:51 ID:TRwbdK1+
インターネット利用者の増加に伴い、犯罪目的の使用や個人情報の漏洩を防ぐ安全
策を講じることが必要である。

もうひとつ、460さんと467さんを参考にして
As the number of Internet users increases, it is necessary to provide
safeguards to prevent the Internet from being used for criminal
purposes or to leak information on individuals.
479ゼイゼイ:02/02/17 00:02 ID:2u3RMsIh
おれも問題アゲとこ

三年前に引っ越したのを機にテレビを見なくなった。すると、「やはりテレビは見たほうがよい」と
忠告をしてくれる人が少なからずいたので、意外に感じておかしかった。(京都府立、2000)
480名無しさん:02/02/17 00:07 ID:M0gGkmkm
When I moved three years ago, I don't apt to watch TV.
I don't expected that quite a few people told me to watch TV more
so I felt funny.
481名無しさん:02/02/17 00:09 ID:M0gGkmkm
>480
訂正 don't→am not
482ゼイゼイ:02/02/17 00:12 ID:2u3RMsIh
stop watching TV は?
483480:02/02/17 00:14 ID:M0gGkmkm
>482
見るのを完璧にやめたような気がするから避けた。
484ゼイゼイ:02/02/17 00:15 ID:2u3RMsIh
IDかわたのはなんで?
485ゼイゼイ:02/02/17 00:21 ID:2u3RMsIh
母親が蓄積したダイオキシンは母乳を通じて子供に取り込まれます。

Dioxin accumulated in mothers is passed on to their children through
their milk.
486ゼイゼイ:02/02/17 00:34 ID:2u3RMsIh
「やはりテレビは見たほうがよい」と忠告をしてくれる人が少なからずいたので、意外に感じておかしかった。

一部だけど、
..., which I felt unexpected and interesting. とかは?
487???:02/02/17 00:53 ID:tlT8Ohcl
>479
I have not watched TV since I moved three years ago, and not a few
people advised me that I had better watch TV.It was interesting
for me to listen to their advice because I felt it something
unexpected.

488???:02/02/17 00:55 ID:tlT8Ohcl
>487
どうかな?無理やりぽいw
489京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 01:02 ID:JDMh+C/3
>478
これだとthe Internetがleakすることになるよ。ってかto leakはどこにかかってんの?
あと、もっと簡単な単語使うのとむやみに受け身にしないのを気においとんしゃい。
490???:02/02/17 01:05 ID:tlT8Ohcl
他人と付き合う際、我々は自分自身の感情や意見を抑えて、相手と和やかな関係を
築くことに気を使いたがる傾向がある。他の人にショックを与えたり不愉快な思い
をさせたりすることがないように、自分に気持ちはできるだけ間接的に表現するこ
とが多い。
When we associate with others, we tend to hide our own feelings and
opinions for having good terms with them.We often express our feelings
as indirectly as possible in order not to shock them or make others
feel uncomfortable.
うーーん?これはどう?
491???:02/02/17 01:08 ID:tlT8Ohcl
>490
訂正 自分に→自分の
492京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 01:30 ID:JDMh+C/3
三年前に引っ越したのを機にテレビを見なくなった。すると、「やはりテレビは見たほうがよい」と
忠告をしてくれる人が少なからずいたので、意外に感じておかしかった。

I have seldome watched TV since I moved three years ago.
Then,not a few people told me that I should rather watch TV.
I didn't expect they shuld say that,so I felt funny。

recommend me to watchなんかもいいかも。
あと最初はcome not toなんて書こうかと思ったけどそんな言い方無いからね。stop doingだよ。ってか俺だけか?

>480とほとんどいっしょになったけど、
I don't apt toってアリなの?

>482
stop watching TV だと強いて見なくなった感があるけど、文脈が自然に見なくなったのかどうかがはっきりしてないからどうなんだろうねえ?

>487
前半部分だと、3年間1回もテレビを見なかったことになって強すぎ。
ってかそこが一番問題なんだろうけど。
あと、listenもなんか変。これだと忠告を聞いてテレビを見るようになったみたいに見えるがどうか。
493???:02/02/17 02:06 ID:dib3R9Jz
>492
>前半部分だと、3年間1回もテレビを見なかったことになって強すぎ。
ってかそこが一番問題なんだろうけど。
強すぎかー。「めったに〜ない」にあたる部分がなかったから、無視してしまったん
ですが。
日本語は、難しい・・
>listenもなんか変。これだと忠告を聞いてテレビを見るようになったみたいに見えるがどうか。
あが・・たしかに、そんなふうに見える・・んー to hear what they said とか・・これも
違うぽい・・てか変わってないか!?
494ゼイゼイ:02/02/17 02:31 ID:FmAqwCA/
まだ書いてみる

三年前に引っ越したのを機にテレビを見なくなった。すると、「やはりテレビは見
たほうがよい」と忠告をしてくれる人が少なからずいたので、意外に感じておかし
かった。

I got rid of the habit of watching TV when I moved three years ago.
Not a few friends advised me to watch TV, which I found surprising and
interesting.

I moved three years ago and that was when I stopped watching TV.
Not a few friends gave me advice to watch TV, making me surprised and
amused.
495]]]:02/02/17 03:17 ID:bgOSI7QE
京都人間って人がみんなの添削してるの?
英作の添削はかなりの実力がないと全くのでたらめを教えることに
なっちゃうよ。
京都人間さんの所々に穴があると思うんだけど・・・・
496ゼイゼイ:02/02/17 03:28 ID:FmAqwCA/
>495
いろんな人の英作を添削して下さい。
497]]]:02/02/17 03:37 ID:P2enXJpY
>>496
僕は添削できるほどの実力はありませんから無理です。
498ゼイゼイ:02/02/17 03:58 ID:FmAqwCA/
書いちゃお

>番号不明(鯖重い)
ユーロの現金は2002年に発行され、古い硬貨や紙幣にとって代わりつつある。
Euro cash was issued in 2002, and is replacing the old coins and bank notes.
Euro cash was issued at the beginning of 2002 to take the place of the
old coins and bank notes.
499おっさん:02/02/17 11:01 ID:s/ALGIX9
>495
誰も書き込めなくなっちまうぜ。
とりあえず明らかな文法間違いと理解可能なAlternativeを示せるレベルで
いいってことにしようぜ。

>498
というわけで495にめげずに書き込ませてもらうっちゃ。
Euro cash:後ろに使ってあるcoins and banknotesを最初にしたい。
二度目はonesにするかmoneyにするか。
Euro banknotes and coins were issued in 2002, and they are replacing the old ones.

前レスを見て行くと、456が十分OKな解を示してるようだな。
500名無しさん:02/02/17 11:39 ID:e4p4xGA9
>498
「古い」はここでは「先行する」の意だからpreceedingのほうがベターでは?
>499
>Euro cash:後ろに使ってあるcoins and banknotesを最初にしたい。
英語としてはその方が綺麗だが、TC等は先行発行され、「キャッシュが」という
ニュアンスを強調したいとすると、内容であるcoins and banknotesを提示するより
「正金」という語をダイレクトに出したい気もする。
Euro cash was issued in 2002, and is replacing the old coins and bank notes.

In EC countries, preceeding coins and bank notes has been replaced by Euro cash,
which is started to issue in 2002.
501へたれ:02/02/17 11:49 ID:ps489OYC
たとえ相手が神であろうと添削をぶちかます。
添削かかってこいや、ゴルァ!って感じです。

>>500
In EC 〜 の文、「〜しつつある」のニュアンスが弱いような・・・。
502名無しさん:02/02/17 13:46 ID:2m0aJ7es
=500
そう、私も書いていてそう思った。
503おっさん:02/02/17 14:14 ID:s/ALGIX9
>500
ちょっと真剣に調べてみたわい。
残念ながらpreceding(綴り注意)は探した範囲で使われておらん。
頻度の高い順に
national (euroに対応させて)
legacy
existing
previous
だった。oldも見かけんかった。

原文から外れてもまずいだろうから、入試問題と言うことを考えると
existing/previous辺りが想定正解かもしれん。(legacyは受験生にはつらいんちゃうか)
oldはacceptableぢゃなかろうか。

受身の進行形を避けるなら「〜しつつある」は、Euroを主語にした方がよかろうな。

マジになってしもうた。
504 :02/02/17 14:49 ID:4lK8mvnA
>>499
記念切手とかと違ってお金はずっと発行し続けるものだから
was(were) issued じゃなくて has(have) been issued じゃない?

>>503
あ、legacyってよく見かけるよね
パソコンの古いパーツとかで、 legacy sound cards を使ってる場合は・・とか
多分ここでは一番ピッタリだね
入試でlegacyとか使ったら、かなり好印象かも
505 :02/02/17 15:04 ID:s/ALGIX9
>504
時点を指定する言葉(この場合、in 2002)とともに現在完了は
使えません。
506 :02/02/17 15:46 ID:4lK8mvnA
>>505
もちろん、だから
have been issued since the beginning of 2002/since the year 2002
にするとか、あとは
started in 2002
かな

507問題うp:02/02/17 21:23 ID:USx/VpB9
うpしる

狩猟と自然環境破壊のために、日本のトキ(crested ibis)は約100年前に急速に
減り始め、今日生存する日本産のトキはたった1羽しかいません。
508問題うp:02/02/17 21:33 ID:USx/VpB9
うpする

日本のクルマがこれほどに発達し得たのは、日本人がクルマを好きだからにほかならない。
日本のメーカーは、この日本のユーザーのお気にめすように涙ぐましい努力でクルマを改良してきた。
(群馬大)
509 :02/02/17 21:41 ID:xPtF4jeG
With hunting and destruction of the natural environments,
crested ibises in Japan had begun to dcrease rapidly in number
about 100 years ago and no more than one of them exist now.
510ECC予備校生:02/02/17 22:13 ID:QHOHe9Fx
>>508 Now Japanese car industry has greatly developed.
This is only because Japanese people like cars very much.
They have evolved cars with precious efforts in order to meet
the Japanese users' needs.
511ECC予備校生:02/02/17 22:21 ID:QHOHe9Fx
>>507
Hunting and destruction of the natural environment lessen
the number of Japanese crested ibises.
Now that, the survivor of them are only one.
512ECC予備校生:02/02/17 22:22 ID:QHOHe9Fx
>>511
survivor of them → their survivor に訂正。
513京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:28 ID:JDMh+C/3
>509
Withで条件示すのってかっこいいよね。
had begunじゃなくてbiganだとおもう。since about 100 years agoなんて言わんでもすむし。
in numberは次のaboutとつながって見え、はしないとは思うが無くてもいいのでは。
たった一羽、って時にno more thanってなんか変な感じしない?onlyだけでいいとおもう。
あと、existは変。代わりにstill alive, もしくはsurvivedなんてどう?

あと>495の言ってる通り俺はたいした英語力も無いので参考程度に聞いといてね。ミスも突っ込んでくれるとありがたい。

ところでおもったんだけど、「約30年前から知り合いです。」をきれいに言うにはどうすっかなーとかふと思ったんだが。
完了つかってsince aboutを使わずに。
514ECC予備校生:02/02/17 22:30 ID:QHOHe9Fx
>>513 30年間ずっと知り合いです。
でどう?
515 :02/02/17 22:38 ID:4lK8mvnA
>>510
だと「クルマ産業が発達した」というのが文章の主題みたいになってしまう
ここでは「日本人はクルマ好き」というのが主だよね
文を分けたいんなら
Japanese people like cars very much.
This is why …
とした方がいいのでは?
516京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:39 ID:JDMh+C/3
>510
うまいと思うけど、They、でいいん、だよなあ?たぶん。
companiesとかにしなくてもいいかなあ?

>511
lessenの時制、つまり約百年をどうする?
during this 100 year or soなんてどうよ?
517京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:40 ID:JDMh+C/3
>514
約、をどうする?
518 :02/02/17 22:41 ID:s/ALGIX9
>516
もちろん
They→Japanese car manufacturers
にすべきところ。
単なる見落としでしょう。試験じゃ減点だな
519???:02/02/17 22:45 ID:2fvkJ1oS
>514
ECC予備校生?
自分もECC予備校生だったりする(w
>517
for thirty years or so.
とかは?
520京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:47 ID:JDMh+C/3
>518
一般人称theyで許してもらえるかも知れない。
Japanese car manufacturersだと工場の人みたいだし。
521京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:49 ID:JDMh+C/3
>519
結局or soかな。
ところでECCて実質どうなん?
大学受かったらどっか英会話行こーかとおもちょるんですが。
522ECC予備校生:02/02/17 22:52 ID:QHOHe9Fx
>>515 なるふぉど。参考にさせてもらいます。

>>518 見落としじゃないっすね〜。これで通じるかと思ったんですけど。

523???:02/02/17 22:53 ID:2fvkJ1oS
>521
どうなんでしょう?ECCの英会話は、
行ったことないんで・・わからないです。
友達は、英語力がそこそこあるんやったら、
行ってもいいと言ってました。
524ECC予備校生:02/02/17 22:56 ID:QHOHe9Fx
>>521 523に同意です。
ECC予備校とECC英会話はまったく別物です。
ECC予備校は学校法人じゃなかったりします。
525京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/17 22:59 ID:JDMh+C/3
>524
ごっちゃになってたよ。
526ECC予備校生:02/02/17 23:01 ID:QHOHe9Fx
>>525 英会話の建物の方がきれい・・・。
527???:02/02/17 23:13 ID:2fvkJ1oS
問題
パソコン、ファックス、携帯電話などの通信技術の発達した今、
従業員を毎日通勤させることが必要かどうかを問い直す会社も
出始めている。自宅で勤務させれば、従業員自身も幸せであろうし、
生産性も高まり、同時に、交通渋滞の緩和や、大気汚染の減少にも
つながるからである。
528ゴホゴホ:02/02/17 23:27 ID:X4NeZZHh
>509うまいと思う

おれもがんばる

狩猟と自然環境破壊のために、日本のトキ(crested ibis)は約100年前に急速に
減り始め、今日生存する日本産のトキはたった1羽しかいません。

The number of crested ibises began to decrease rapidly about 100 years
ago because of hunting and destruction of their habitats, and there
is only one native Japanese crested ibis left today.
529ゴホゴホ:02/02/17 23:37 ID:X4NeZZHh
ECCに負けずにがんばる

日本のクルマがこれほどに発達し得たのは、日本人がクルマを好きだからにほかならない。

Japanese cars have developed this much exactly because the Japanese love cars.
530???:02/02/17 23:38 ID:WHNFWLxb
>527
Now that communication technologies such as personal computers,
facsimilies,mobile phones have made progress,some companies are
begining to consider again the necessity of workers'everyday commute.
Probably,working at home make workers happier and more productive,
at the same time,lead to decrease traffic jams and air pollution.
531ゴホゴホ:02/02/17 23:42 ID:X4NeZZHh
もういっかい

It is precisely because Japanese people love cars that Japanese
cars have achieved great development like this.
532ゴホゴホ:02/02/17 23:50 ID:X4NeZZHh
もう一個

The success of Japanese cars is entirely the result of the liking
Japanese people have for cars.
533へたれ:02/02/17 23:54 ID:sbUDhV4H
日本のクルマがこれほどに発達し得たのは、日本人がクルマを好きだからにほかならない。

S make cars developed.

どうよ?
534ゴホゴホ:02/02/17 23:57 ID:X4NeZZHh
>533
では

The very fondness of Japanese people for cars makes Japanese cars
develop greatly.
535ゼイゼイ:02/02/18 00:01 ID:EK8tmL/g
やっぱ強調しとこう

It has been the love of cars of Japanese people that has promoted
development of Japanese cars.
536ゴホゴホ:02/02/18 00:10 ID:EK8tmL/g
日本のメーカーは、この日本のユーザーのお気にめすように涙ぐましい努力で
クルマを改良してきた。

Japanese car manufacturers have improved their cars with painful efforts
to satisfy the Japanese drivers.
537ゴホゴホ:02/02/18 00:15 ID:EK8tmL/g
The auto manufacturers in Japan have worked very hard to improve
their products so that they can be accepted by the Japanese consumers.
538ゴホゴホ:02/02/18 00:23 ID:EK8tmL/g
もう一個

The car industry of Japan have made a number of improvements
in an attempt to please those Japanese drivers.
539へたれ:02/02/18 00:28 ID:swZR1T6A
明日は明治の試験。
とりあえず選択科目は国語で立ち向かってみる。
理系にもかかわらず。
まいっちんぐ。

>>538
「メーカー」は makers で良さげ。

という訳で、オヤスミナサイ。
540ゴホゴホ:02/02/18 00:44 ID:EK8tmL/g
>539
明治がんばれ!

maker でいいということなので、その線でもう一個
538は「涙ぐましい」が落ちたのでそれを入れつつ

Japanese car makers have improved their products in a painful attempt
to please those Japanese drivers.
541京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/18 00:46 ID:/CwCVNGI
もっと簡潔な文を心がけな。
むやみと受け身にしてみたり長々とするよりも、すらっと読めるように。
その意味では文を分けるのは可なのだが。
542京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/18 00:47 ID:/CwCVNGI
541は>allね。
543ES:02/02/18 02:23 ID:K/0P5PtX
>>539 Take it easy!!

問題です。
「アメリカの女性労働者の56%は既婚者で、夫と同居しており、近年女性の労
動力参与が伸びた原因も、ほとんどが既婚女性によるものだと言うことができ
る。それにもかかわらず、仕事をもつ既婚女性は、家事や育児に中心的な責任
を負い続けているという調査結果もある。この状況は、伝統的な役割への期待
と労働市場の編制とが組み合わさって起こっており、夫婦が家事を平等に分担
することを難しくしている。」
544ゴホゴホ:02/02/18 06:16 ID:4RsGIxLa
>543
寝起きにこんなムズイのは勘弁してほすい

アメリカの女性労働者の56%は既婚者で、夫と同居しており、近年女性の労
動力参与が伸びた原因も、ほとんどが既婚女性によるものだと言うことができ
る。
In the US, fifty-six percent of the female workers are married and
live with their husband and the growth of women's labor force participation
rate can safely be attributed to married women.

それにもかかわらず、仕事をもつ既婚女性は、家事や育児に中心的な責任を負い続け
ているという調査結果もある。
A survey shows that working married women, nevertheless, continue to take
principal obligations for household chores and child care.

この状況は、伝統的な役割への期待と労働市場の編制とが組み合わさって起こっており、
夫婦が家事を平等に分担することを難しくしている。
This situation, caused by the combination of expectations of their traditional
role and organization of labor force market, makes equal sharing of housework
difficult.
545ゴホゴホ:02/02/18 06:29 ID:4RsGIxLa
もう一個(もとの日本語がよく分からない...)

Recent increase in women's labor force participation can mostly be
attributed to married women living with their husband, who account for
56% of the female workers.
546ゴホゴホ:02/02/18 06:36 ID:4RsGIxLa
つづき

Nonetheless, according to a survey, working married women are
still mainly charged with household chores and child care.
547ゴホゴホ:02/02/18 06:44 ID:4RsGIxLa
ふうふう

This situation is a reflection of people's expectations of their
traditional role and the organization of labor force market, making
equal share of domestic chores by husband and wife difficult.
548問題うp:02/02/18 21:01 ID:kcL2+DqI
問題うp

私は、アメリカの大学で、一年間、英文学を勉強した。
授業の初めに、各教師は異口同音に、同じ言葉を繰り返す。
「授業中に、私の説明で分からないところがあれば、最後まで待たずに、その
つど遠慮なく話を中断してもらって結構です。また、私と対立する意見も、歓
迎します。」(鳥取大学)
549問題うp:02/02/18 21:09 ID:kcL2+DqI
うp

大気汚染のもっとも恐ろしい面の一つは、大気汚染を引き起こす国自体がその
主たる犠牲になっているとは限らないという点である。

たとえばスウェーデンに降る酸性雨の約9割もが隣接の国々から来たと考えら
れている。

世界の国々はお互いに依存しあっているので、協力して数々の環境問題を解決
しなければならないと私は思う。(愛知県立大)
550543:02/02/18 21:25 ID:W38P3u6Z
>>544-547
ゴホゴホさんは先生なんでしょうか。実にNiceです。
こちらで用意した解答例は以下の通りです。

「アメリカの女性労働者の56%は既婚者で、夫と同居しており、近年女性の労
動力参与が伸びた原因も、ほとんどが既婚女性によるものだと言うことができ
る。それにもかかわらず、仕事をもつ既婚女性は、家事や育児に中心的な責任
を負い続けているという調査結果もある。この状況は、伝統的な役割への期待
と労働市場の編制とが組み合わさって起こっており、夫婦が家事を平等に分担
することを難しくしている。」

About 56% of American women workers are married and living with their
husbands, and most of the growth in female labor force participation in recent
years can be attributed to married women. Despite this, research has shown
that working wives continue to maintain primary responsibility for housework
and child care. This situation results from a combination of traditional role
expectations and the organization of the labor market, which makes it difficult
for husbands and wives to divide houshold tasks equally.
551名無しさん:02/02/18 21:26 ID:mBvhjhoz
One of the most troublesome characteristics of air pollutions is
their main victims are not always the countries on which they
are caused.
552名無しさん:02/02/18 21:37 ID:RErEuHw0
Nine tenth of the acid rain in Sweden, for example, is caused by
neighbouring countries.

In my opininon, contries all over the world should solve various
environmental problems cooperatively, since they depend on mutually.
553コホコホ:02/02/19 00:39 ID:nSkOzIQW
大気汚染のもっとも恐ろしい面の一つは、大気汚染を引き起こす国自体がその
主たる犠牲になっているとは限らないという点である。
One of the most terrible aspects of air pollution is that the country
causing it is not necessarily its main victim.

One of the most horrifying aspects of air pollution is that the polluting
country is not always a most suffering country.

One of the most dreadful aspects of air pollution is that the country
polluting atmosphere does not always suffer most from it.
554コホコホ:02/02/19 02:37 ID:5QlsyXri
たとえばスウェーデンに降る酸性雨の約9割もが隣接の国々から来たと考えられている。
For example, as much as 90% of the acid rain that falls in Sweden is
considered to come from neighboring countries.

Nearly 90% of the acid rain coming down in Sweden, for example, is estimated
to have its origins in adjoining countries.

For example, in Sweden, the acid rain coming from neighboring countries
accouts for / reaches about 90% (of the acid rain falling there).
555 :02/02/19 03:46 ID:qj6dMb1v
>>548

コホコホ氏に負けじと書いてみる

私は、アメリカの大学で、一年間、英文学を勉強した。
授業の初めに、各教師は異口同音に、同じ言葉を繰り返す。
「授業中に、私の説明で分からないところがあれば、最後まで待たずに、その
つど遠慮なく話を中断してもらって結構です。また、私と対立する意見も、歓
迎します。」
I studied English literature at a university in the US for one year.
Every professor said the same thing at the beginning of a course.
"If you find something you can't understand during my lecture, you don't have to wait
until the class ends. Please feel free to interrupt me for your question.
I also expect you to give me opposing opinions."
556コホコホ:02/02/19 06:51 ID:DZnWxsZj
つづき

世界の国々はお互いに依存しあっているので、協力して数々の環境問題を解決
しなければならないと私は思う。
Since all the countries of the world depend on each other, I think they
must cooperate in solving various environmental problems.

All the countries of the world, interdependent on each other, need to
work together to deal with a lot of environmental problems.

It seems to me necessary for all the countires of the world to join
forces with each other to work out solutions to varied environmental
issues.
557 :02/02/19 12:57 ID:SDO8Pqvc
I want to conquer the world.
558問題うp:02/02/19 20:51 ID:SC8acqVB
>>508の続きうp
[508 日本のクルマがこれほどに発達し得たのは、日本人がクルマを好きだからにほかなら
ない。日本のメーカーは、この日本のユーザーのお気にめすように涙ぐましい努力で
クルマを改良してきた。]

逆に言うと、日本のユーザーはクルマという機械に完全を求めた。
その結果、日本の乗用車は、ある部分では完全に近いものになったといえるだろう。
5591:02/02/19 23:03 ID:ll+QEwcd
個人的に最後かもしれないage
5601:02/02/19 23:06 ID:ll+QEwcd
どなたか国立中堅問題キボーン
待ちます。
561最後といわずにさ:02/02/19 23:13 ID:mQvBkr7I
都立だけど

私たちは入手する情報が多ければ多いほど、より不安ではなくなる。
しかし、ひどく偏ったニュース番組ほど危険なものはない。
562 :02/02/19 23:17 ID:SDO8Pqvc
ザ モーア
ザ モーア
563最後といわずにさ:02/02/19 23:21 ID:mQvBkr7I
脳研究は技術革新とともに発展してきた。
その過程は、人間とはなにかの探求であると言っても過言ではない。
5641:02/02/19 23:23 ID:ll+QEwcd
感謝。
しかし漏れは都立レヴェルとはほど遠い人なのでつらいかも。

The more informations we get,the less uneasy we become.
But it is the most dangerous ・・・・

・・・・・偏った?わからん・・・・。考え中
565最後といわずにさ:02/02/19 23:24 ID:mQvBkr7I
滋賀大学
イギリスを訪れるのは初めてで、見るもの聞くものすべてが興味深い。
できるだけ多くの名所旧跡をまわるつもりだ。
566最後といわずにさ:02/02/19 23:31 ID:mQvBkr7I
熊本大学
私が仕事を辞めたら、子供を育てる余裕はないという結論に達した。
夫たちが子供の世話を手伝おうとしないから子供は欲しくないと言う女性もいる。
5671:02/02/19 23:36 ID:ll+QEwcd
ちょ、ちょっとお待ち下さい

It is my fast visit to Britain and I interested in all things
to see or to hear.
I'm going to go around as many famous places as possible.

ダメダ・・
568最後といわずにさ:02/02/19 23:37 ID:mQvBkr7I
>564
information は不可算。それ以外はOK。
The more information we get, the less uneasy/anxious/worried we become.
5691:02/02/19 23:39 ID:ll+QEwcd
>>568
そーか。ほんとにこーいう細かいミスが直らん・・もう遅いが。
で、お手上げなので後半の模範解答もお願いします。
570速攻 :02/02/19 23:41 ID:iu8mKArq
>>561 後半
But there is nothing dangerous than news programs which has edged idea.
>565
It's the first time time to visit U.K, and everything I see and hear
are interesting. I'm planned to visit old famous sight spots as much
as I can.
>566
I came to the conclusion that if I quit my job, there's no time to birng up
children. There are some woman who doesn't want to have a child because
their husbands doesn't help them taking care of the child.



571最後といわずにさ:02/02/19 23:43 ID:mQvBkr7I
>567
It → This
fast → first
I interested → I am interested
all things to see or to hear → everything I see or hear
または
everything I see or hear is interesting.

go around → go to
as many famous places as possible → OK
5721:02/02/19 23:47 ID:ll+QEwcd
Study of brain have been developed with innovation of skill.
It is not too much to say that its process is serch for
what a human being is.
573速攻 :02/02/19 23:47 ID:iu8mKArq
もうにゃいのかい?
とか挑発してみるテスト。
574ECC予備校生:02/02/19 23:49 ID:98o0Qa5y
>>566
私が仕事を辞めたら、子供を育てる余裕はないという結論に達した。
If I resign the job, we can't afford to bring up my childen.

夫たちが子供の世話を手伝おうとしないから子供は欲しくないと言う女性もいる。
Some women want to bear their children because their husband won't
help their taking care of their children.

2文目their使いすぎ?


5751:02/02/19 23:49 ID:ll+QEwcd
>>571
感謝。
ちなみにfastとかam interestedとかは
ケアレスミスであってマジではないです・・・自己フォロー。
ところでeverythingはall thingsで代用不可ですか?
576最後といわずにさ:02/02/19 23:51 ID:mQvBkr7I
>569
後半は「富士山ほど高い山はない」のパターン
But nothing is more dangerous than heavily biased news programs.
But there is nothing more dangerous than news programs with a
heavy bias.

最上級で言うなら
But heavily biased news programs are the most dangerous.
577ECC予備校生:02/02/19 23:52 ID:98o0Qa5y
>>574 一文目訂正。
私が仕事を辞めたら、子供を育てる余裕はないという結論に達した。
If I resign the job, we conclude that we can't afford to bring up
my childen.
5781:02/02/19 23:53 ID:ll+QEwcd
>>576
biased・・・ヤヴァイ聞いたこともない・・・
ちなみに熊本のは
このスレのパート1の最初の問題でした。
579ECC予備校生:02/02/19 23:54 ID:98o0Qa5y
>>577
we conclude はなんかとっても不自然のような気がするのですが・・・。
580最後といわずにさ:02/02/20 00:05 ID:b7VAHBcP
>572
have been developed → has developed
innovation of skill → technological innovations
または innovation in technology
It is not too much to say that → OK
is serch for → has been an inquiry into
what a human being is → OK
what human beings are → better

7割は取れると思う
5811:02/02/20 00:10 ID:wN44jAL1
>>580
感謝。
7割といわれ安心。
しかしinquiry intoとかはもっと簡単な言い方ないんでしょうか?
この後に及んで初見の単語が出てきてあせってます。
582最後といわずにさ:02/02/20 00:16 ID:b7VAHBcP
>591
prejudice, bias (名詞)
prejudiced, biased(過去分詞形容詞)
以上必出

inquiry = investigation = study
5831:02/02/20 00:21 ID:wN44jAL1
>>582
感謝。
さて最後に自信をつける試みが微妙に失敗した感がありますが自分は落ちます。
もう来ないかもしれないけど添削してくれた皆さんに感謝。
584最後といわずにさ:02/02/20 00:33 ID:b7VAHBcP
>577
we concluded は、文頭に置くか、「主節の挿入」のパターンにするといいのでは
If I resign my job, we concluded, we can't afford to bring up childen.
We arrived at the conclusion that ...
585最後といわずにさ:02/02/20 00:51 ID:b7VAHBcP
>574
夫たちが子供の世話を手伝おうとしないから子供は欲しくないと言う女性もいる。
Some women want to bear their children because their husband won't
help their taking care of their children.

Some women want to bear their children
→ Some women do not want (to have) any children

help their taking care of their children
→ help them with child care
→ help (to) take care of them

...してくれない
be not willing/ready to...
refuse to...

586最後といわずにさ:02/02/20 16:31 ID:/abUGoby
最後といわずにさ
問題かもん
587 :02/02/20 23:02 ID:sv9KYoHs
age
588名無し ◆TLe2H2No :02/02/20 23:31 ID:eK+jEmBy
>586
問題かもん♪
589:02/02/20 23:41 ID:MMfaih5w
>558
逆に言うと、日本のユーザーはクルマという機械に完全を求めた。
その結果、日本の乗用車は、ある部分では完全に近いものになったといえるだろう。


590_______:02/02/21 00:23 ID:GqmwCynt
age
591 :02/02/21 14:46 ID:oM12c0R4
age
592ECC予備校生:02/02/21 22:59 ID:IYR8Ybx5
問題ないっすか?
593はい:02/02/21 23:19 ID:AHJvbr1H
この時代の航海者 (navigator) たちは、あらゆる危険に耐え、多くの道を切り
開いてきた。ただ一つの、もっとも困難な仕事があとに残った。それは、同じ一
つの船に乗って、地球を一周し、それによって、地球の円形を証明することで
あった。(鳥取大学)
594はい:02/02/21 23:50 ID:AHJvbr1H
大分大学(カッコ内除く)
(日本には外来語が数多くあるが、それが原語の意味とは
少々、時には大幅にずれて使われている場合が珍しくない。)

このことについては我々は重々承知しているつもりだが、それでも小さな誤解
がとんだ喜劇を引き起こすことがある。
595 :02/02/22 01:01 ID:Xzf4kNFE
どうでしょ?

>>593
Navigators in this period went through all kinds of dangers and found lots of
new routes on their own. Then only one task, the most difficult of all, was left
unaccomplished before them, that is, to travel around the world in one ship and
prove that the earth is round.

>>594
We all take this for granted, it is true, but a slight misunderstanding can sometimes
result in a comical situation.


596response:02/02/22 02:20 ID:62swY95A
>595
593 の文については、ネイティブじゃないから自信はないけど、ほぼ完璧とお
もふ。もし受験生なら英語は(作文に限らず)合格点間違いなし!
(「ほぼ」というのは、
in this period → in でいいのか?
on their own → 必要か?
, that is, → ; that is, かも?
という点。でもいずれにしても大きな減点じゃないと思う)

594 の文については、We all take this for granted は元の日本文の趣旨と
少し違う気もする。

俺のも書いとく。
593
Navigators of this age, enduring all kinds of danger(s), opened a
lot of new routes.
There was only one, and the most difficult, task was left.
It was to sail around the world on one and the same ship and thereby
to prove that the earth is round.

594
Although we think we are fully aware of this, small misunderstandings
can sometimes lead to comical results.
597 :02/02/22 08:15 ID:yGkzZdtQ
喜劇は comical〜で表すのかぁ。
ぼくも添削してもらおうと思ったけど、
喜劇がまーったく思いつかなかったので断念(涙
598もんだいです:02/02/22 10:48 ID:kFrwogcj
「他人が自分を見るように自分で自分自身を見ることが自分を知る唯一の判断基準なのです。」

これできたらマジで一生あんたの事尊敬シマス。
そうとうむずない?
599七誌:02/02/22 11:30 ID:nCRiAbgY
the と a のつかいわけで、微妙に減点してくるんだけど、なにか使い分けのセオリーみたいなのありませんか?

The only way to understand myself is (my )looking at myself like other people looking at me.And we can think of myself by only using it.

読み替えて、やってみたが判断基準が、うまくあらわせてないなあ (my)っていりますか?
600もんだいです:02/02/22 11:46 ID:kFrwogcj
あんた天才!!
601七誌:02/02/22 11:56 ID:nCRiAbgY
あ、2文目はちょっと考えたんだけど、
And I can think wether my behave and ideas are right or not only by using it.
文意とonlyの位置,主語の一致を考えるとこっちじゃないといけないような気が
602名無し ◆TLe2H2No :02/02/22 15:16 ID:t2D0m1hf
You can kn
603名無し ◆TLe2H2No :02/02/22 15:19 ID:t2D0m1hf
You can know yourself only by looking at yourself just as others
look at you.

これじゃダメか?シンプルすぎ?
604名無し ◆TLe2H2No :02/02/22 15:24 ID:t2D0m1hf
You can learn about yourself only by reflecting on yourself
from the viewpoint of others.

ちょっと改造。”見る”ってもろにlook使っていいのかな?
605府大志望:02/02/22 18:05 ID:b4/y1TBQ
やってみて♪
( )内は前置き。

(ウェイトレスがミスしたら、店長じきじき謝ることが日本では多い)
 そのようなウェイトレスを雇っている店にも
 道義的な責任はあると考えるからである。 (01年大阪府立大)
606名無しさん:02/02/22 18:11 ID:44e7K9QG
It is because it thinks that there is moral responsibility
also in the store which has employed such waytress.
607反府大志望:02/02/22 18:15 ID:b4/y1TBQ
> そのようなウェイトレスを雇っている店にも
> 道義的な責任はあると考えるからである。 (01年大阪府立大)

Because we think that the owner also must be morally responsible for
enploying such a waitress .

あと2日、基礎和英問題精巧を夏以来で見直そうと思ってますが、
無駄でしょうか?
英作が、まとまった点数にならないようなら
有機化学が気になるんで、そっちをやるつもりです。
判定お願いします。
608反府大志望:02/02/22 18:21 ID:b4/y1TBQ
> そのようなウェイトレスを雇っている店にも
> 道義的な責任はあると考えるからである。 (01年大阪府立大)

とりあえず模範解答を・・・
This is because he think the resutaurant that enploys
such a careless waitress is morally responsible for it.
609書く:02/02/22 21:06 ID:SspNb/Q5
>598
他人が自分を見るように自分で自分自身を見ることが自分を知る唯一の判断基準なのです。
To see yourself as others see you is the only basis for knowing
yourself.

Seeing yourself the way other people see you is the only criterion for
judging yourself.

You cannot know yourself without seeing yourself from others' point of
view.
610七誌:02/02/22 21:40 ID:nCRiAbgY
>609 英語が自然で、うまい。やっぱりlookよりseeのほうがいいね。
611七誌:02/02/22 21:42 ID:nCRiAbgY
>609 どもありがとう
612名無しさん:02/02/22 21:48 ID:3g//gd2x
>>608
enploys→employs
613名無しサン:02/02/22 21:51 ID:ySNDW0L4
>608
he think → he thinks
614608:02/02/22 22:00 ID:Kcx9WYtz
失礼しました・・・
615名無しさn:02/02/23 02:09 ID:MAfHLchM
>608
resutaurant → restaurant
616A.D.Piero:02/02/23 19:18 ID:/oNaMUEn
「〜したほうがよい。」を英訳」するとき、
had better以外では何を使ったらいいですかね?
教えてください。
617 :02/02/23 19:21 ID:9gqJplRc
>>616
前に英会話の先生が行ってたんだけど、
should betterってhad betterよりも強い言い方なんだって。
逆に教えられてるでしょ、先生始めて日本に来たとき命令されてる
っておもってたんだって。英会話の担当になって初めてなぜか分かったって。
618A.D.Piero:02/02/23 19:30 ID:HlReoSx4
>617
ありがとうございました。
ということは、should betterのがより
命令の意味が強いってこと?
じゃhad betterより穏やかな
表現はないんですかね?
619 :02/02/23 21:30 ID:CsWdCY6p
>618
should betterは知らんが、had betterは十分強圧的。
ほとんどの言い方がhad betterより柔らかい。
礼儀正しい言い方は例えば、
You may want to think it again.
620京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/23 21:38 ID:xU83j7oB
ってかただのshouldで十分だろ。そんな細かい言い分けを必要とするところを受けるんですか。
621名無しさん:02/02/23 22:02 ID:XeSSy/lx
>>609
othersははっきりとother peopleと書いたほうがいいです。
judge yourselfのコロケーションに自信ありますか?
3つめの文が一番いいですが、それならIt is not untilを使ったほうがもっといいでしょう。
622名無しさん:02/02/24 11:46 ID:+VCLOaAb
age
623試験前:02/02/24 23:19 ID:k5IUbjNx
1さんほか、みんなにいい結果が出ますように!
624新入り:02/02/25 21:21 ID:zHqd159u
1さん、へたれサン、3ー情報さん
漏れは・・・mgもいfほぎお「ぎじぇ4rとg
・・・・・・また一年・・・・・
ここで英作教えてくださった方々、ならびに一緒にがんばった仲間達。すいませんでした。
ふがいない漏れを許して・・・。
625中期・後期:02/02/25 23:13 ID:WX0CRc17
さあて、後期に向けてやりますか
626:02/02/26 14:20 ID:qlYQveEw
age
627新入り:02/02/26 16:17 ID:D3V9qa79
せめて1くらいは来てホスィ。
628京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/26 16:48 ID:PZkxNnk7
前期が終わって隙なので、足元にをちてた問題を

アメリカの亭主族は食後の皿洗いを手伝うのをいといません

彼の性格にはどことなく女性的な面がある

出典は金子の英文法解説
629テcテツ:02/02/26 17:02 ID:vCTVEmyl
amaerican husband dont hate helping their wives wash dishes.

there is something faminine in him.
630 :02/02/26 17:28 ID:8tU++nQX
American husbands are willing to wash the dishes after meals.
631ななし:02/02/26 19:02 ID:48eiWYFK
英作の参考書何がいいですか?
聞いた話によると、英作には基本例文を暗記する方法と、
シンプルクッキングみたいに、英文の作り方を学ぶ方法があるらしいんですが
みなさんはどういう風に勉強していますか?
632新入り:02/02/26 19:20 ID:D3V9qa79
高2?
633ななし:02/02/26 19:23 ID:48eiWYFK
>>632
いや、浪人決定者です。時間がなくて、英作の勉強しないで入試に
突っ込み、撃沈しました。
634京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/26 23:16 ID:PZkxNnk7
>>629
三人称やスペルミスもあるが、
hate helping O V は少し冗長。
あと、femininを本番で思いつけるのかが問題。難しい単語はなるべく使わない方が良い。

>>630
OK.willing to がイイ。

気になったのが、wifeなのかwivesなのかということだが、一人に対して一人の嫁しかいないはずだからwifeだとおもうのだが。どうか。



635:02/02/26 23:51 ID:T4TRnRDq
アメリカの亭主族は食後の皿洗いを手伝うのをいといません
American husbands do not mind helping their wives with dishwashing.

彼の性格にはどことなく女性的な面がある
There is something womanish about him.
636京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/27 00:08 ID:WnUmXDEF
>.635
helpにwithってのは俺今まで知らなかったよ。勉強になった。
あと、womanishを本番で使う勇気があるのか?ということ。
さらにいうと、thereを使った意味を教えてほしい。
前置詞もinだとおもう。
637:02/02/27 00:12 ID:GWnHuiQ1
There is something ... about A.
Aにはどこか … なところがある
6381:02/02/27 00:22 ID:ppNDkwog
お久しぶりです。1です。
とりあえず書いときますが、
25日に受けた試験で、このスレで出てきた表現がもろに出ました。本当です。
もちろん完璧にかけました。と思う。
本当にこのスレで添削していただいた人々にはカンシャ。
合否はまだわかりませんが、カンシャ。
とりあえず私は消えますが、
今年から受験生という方、ぜひこのスレ有効利用してください。
自分でたてておきながら、予想以上の良スレになりました。
パートVも、時が来たら誰かたててください。
639京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/27 00:24 ID:WnUmXDEF
>>637
さいでっか。意味があるならいいけど。俺は無意味にthereを使うやつが嫌いなだけなんだよ。
640新入り:02/02/27 08:25 ID:Ra9Q7uLh
1さーん!よかった、よかった。

漏れは英作全然できませんでした。w
後期がんばります
(何故か京大)ものすごい記念受験だけど、奇跡が・・・・・ないか。
6411級さん:02/02/27 10:30 ID:waWFzMjw
久しぶりに覗いてみました。忙しかったのですよ。

1さんはとりあえずお疲れさまでしたね。
きっと合格できていることでしょう。頑張りましたね。
それと、ここでやった問題が出たのですか。それは何よりです。
1年間お疲れさまでした。

新入りさんは京大ですか!すごいですね。頑張ってください。
6421級さん:02/02/27 10:39 ID:waWFzMjw
久しぶりに気が付いたことでも書いてみましょうか。

>こさん
よく書けてらっしゃいますね。構造は問題なしです。
"help+人+with〜"や、"There is something〜about+人"は受験の基本構文ですから、
それを使えば問題ないでしょう。

細かいところを2点だけ。

1 wives→wife 
2 womanish→feminine

1についてですが、主語のhusbandが複数形ですね。
で、それぞれのhusbandに対して1名のwifeがいるわけです。
このような場合、theirの後は複数形にしなくても構いません。

今回はむしろ複数にしないほうがいいでしょう。一夫多妻な解釈が生まれます。
今回のような状況では「複数形を使うのは1回で構わない」という教えを
私も先生(イギリス人ジャーナリスト)から受けたことがあります。

2については、womanishというと「女々しい」という感じがします。
「女性的な」はfeminineの方がふさわしいでしょう。
643へたれ:02/02/27 17:04 ID:rY9VzURg
受けてきました、東工大。
試験中に半泣きになってたのは
ウチとダーリンの秘密だっちゃ。

皆さんの吉報を待ってます。

1さんを始めとするみんなには、とても感謝。
マジでみんなには受かって欲しい・・・。
6443-情報:02/02/27 17:45 ID:rdHbjNZc
すみません、今何故かLANカードが故障したようで、ネットできなくて・・・。
一時出て来れなさそうです。英作したいんですが^^;。

んで、筑波の情報受けてきました。
たぶん大丈夫とは思いますが、今は結果待ちですね。

ちなみに自由英作(語句説明問題)が出ました。
差を付けれたと思います♪
645シス:02/02/27 20:38 ID:Ra9Q7uLh
3−情報さん、おめでとう、きっと受かってる事でしょう!
へたれサン<< 漏れは帰りの電車でもなきそうでした。数学が死にました。まあ後期までは希望をもち続けるつもりです。
ただ調子に乗って後期京大にしたのは・・・まずかった。w

>>一級さん
>>新入りさんは京大ですか!すごいですね。頑張ってください。
いや、「えせ」京大受験生です。前期は大阪大w
物理8,9割という傍若無人ぶりだったのですが、数学4割も無いみたいなので
7:3くらいで落ちたかなと・・・・化学もヤッファーですし。


646おっと:02/02/27 20:39 ID:Ra9Q7uLh
上は新入りです。
647名無しさん:02/02/27 20:55 ID:DNvc9IyS
>>640
京大の英作晒してここで採点してもらえよ
648ああ〜:02/02/27 23:37 ID:1yumimE4
英作って誰かに見てもらうのが一番らしいけど、これは持ってた方がいいっていうお勧めの参考書あります?
来年は一橋うけるっす。
649京都人間 ◆FGgWeDPU :02/02/27 23:49 ID:WnUmXDEF
模範解答は

The American husband is willing to help with the dishes.

He has something of the woman in his charactor.

of+抽象名詞を言いたかったんだな。
650問題:02/02/27 23:57 ID:Nc/9VLpA
今日の世界人口は1969年の2倍です。

人口増加の原因の約98%は発展途上国です。

国連は人口増加を抑えるために辛抱強い努力をしています。
6511級さん:02/02/28 02:15 ID:BI7kw2+1
>649
それは模範解答とは呼べないと思われます。
1つめの文では、「いとわない」と「進んでやる」はニュアンスが異なりますね。
"don't mind doing"を使う方がここでは適切でしょう。

2つめの文は意味がよくわかりません。
"something of the woman"で「女性らしい」という表現は無理があります。
強引にその文を解釈すれば、「彼の性格にはその女と似ているところがある」となりますが、
その解釈だとしても不自然です。
652田舎者 ◆19t0e8PM :02/02/28 03:04 ID:u2rlLw2i
英語のスペルミス(一文字)は何点減点でしょうか?

あと、文法ミスは
This is not real

this is not reality
と書いてしまいました・・・。文法ミスはどれぐらい減点されるのでしょうか?

ちなみに、テーマ作文で60語程度。100点満点です。あと富山大@底辺です。

神様お願いします・・・。
653富山大行け!:02/02/28 03:35 ID:i4F4YBGv
>652
答案はもう書き直せないから、終わった試験については思い悩まないのがベストかと。。。

後期はどうすんねん?
654 :02/02/28 21:48 ID:pq0E9/c+
>650
今日の世界人口は1969年の2倍です。
The world population today is twice as large as that in 1969.
人口増加の原因の約98%は発展途上国です。
The increase in developing countries accounts for 98% of it.
国連は人口増加を抑えるために辛抱強い努力をしています。
UN has been patiently taking an enormous effort to slow down the population explosion.

655てrぢ:02/02/28 22:33 ID:yqAJsPGv
>650
敢えて654サンとは変えてみた

今日の世界人口は1969年の2倍です。人口増加の原因の約98%は発展途上国です。
The world's population today is double what it was in 1960. with 98%
of the growth occruing in developing countries.

国連は人口増加を抑えるために辛抱強い努力をしています。
The United Nations is making patient efforts to curb global population.
656京都人間 ◆FGgWeDPU :02/03/01 02:38 ID:D74aTFGk
>>651
じつはもとネタが英語→日本語の方がメインだったからこんなことのなるのでした。
参考程度にみといてね。
657問題:02/03/01 03:34 ID:XQRpnWMI
適切な栄養と十分な睡眠が正常な発達に必要であることは立証されている。

日本の大学では女学生の数が着実に増加しており、その傾向は文科系において著
しい。
658 :02/03/01 09:00 ID:wPx/RVnr
>>657
It is an established fact that proper diet and sufficient sleep are both
indispensable for the physical development.

In universities in Japan, the percentage of girl students is steadily increasing.
This tendency is especially noticeable in the faculties of arts.

659てrぢ2:02/03/01 21:30 ID:k530jq0f
また 658 さんとは少し違うのを書いてみる
Adequate food and sound sleep have been proved to be essential to
proper growth.

The number of female students in the Japanese universities has been steadily
increasing, and the phenomenon is conspicuous in literary courses.
660問題:02/03/02 00:51 ID:7kQKszan
政府の調査によると、20代の女性の2割は、結婚後子供は欲しくないそうです。

夫婦が子供を持つべきかどうかに関しては、年齢層により大きな隔たりがあります。

子育ては苦しみより楽しみだと考えている未婚女性は、未婚女性全体のわずか3割強にすぎません。

女性が子供を育て、夫の両親の面倒を見、仕事と家の切り盛りを両立させるのは大変難しいようです。
661 :02/03/02 02:01 ID:93DZXAsk
>>660
A government funded survey has shown that 20 percent of women in their twenties
do not wish to have children after marriage.
Couples of each generation have quite a different view as to whether they should
have children or not.
Only 30 percent of unmarried women think of child raising as pleasure, not suffering.
It seems rather difficult for women to raise their children, look after their husband's
parents and keep house, all at the same time.

こういう文って、どこの国なのかはっきりさせないと、何か気持ち悪い・・・
662):02/03/02 18:25 ID:6LKldYcK
>>661
一行目の
>A government funded survey has shown that ...
ですが、これでも間違いではありませんが、 has shown よりも
shows の方が良いのではないですか?
663:02/03/02 19:57 ID:zzeLVp36
>662
661じゃないが.....
has shownのほうが耳に馴染む。
なぜか、とつくづく考えると、survey一般が示すことでなくて、
「この間やったあるsurvey」が示す(示した)ことだからかな。
明確に答えられなくてすまんが。
664661:02/03/02 20:58 ID:93DZXAsk
>>663
おっしゃるとおり
現在形で書くと一般的な内容で
現在完了だとニュース記事っぽい感じになると思います
ニュースの記事の出だしは現在完了が多いですので

ま、そのほかに怪しい箇所はいろいろありますが・・・
665トロイ:02/03/02 23:42 ID:Momy3A5r
>660
敢えて

政府の調査によると、20代の女性の2割は、結婚後子供は欲しくないそうです。
A government survey shows that 20% of women in their twenties do not want
to have children after they get married.

夫婦が子供を持つべきかどうかに関しては、年齢層により大きな隔たりがあります。
There are wide gaps in views among age groups over whether married couples
should have children.

子育ては苦しみより楽しみだと考えている未婚女性は、未婚女性全体のわずか3割強にす
ぎません。
Only a little over 30% of all the unmarried women think that bringing up
children will be more of a joy than a struggle.

女性が子供を育て、夫の両親の面倒を見、仕事と家の切り盛りを両立させるのは大変難
しいようです。
It seems to be very difficult for women to rear their children, take care
of their husband's parents and hold down a job as well as keeping house.
666京経君:02/03/02 23:45 ID:/XOPb0DP
夫婦が子供を持つべきかどうかに関しては、年齢層により大きな隔たりがあります。
There are wide gaps in views among age groups over whether married couples
should have children.

We can see 〜でもよいとおもわれ
667京経君:02/03/02 23:50 ID:/XOPb0DP
子育ては苦しみより楽しみだと考えている未婚女性は、未婚女性全体のわずか3割強にす
ぎません。
It shows that only 30% or more of all the unmarried women find it joy rather than pain to bring up
children.
668名無しさん:02/03/02 23:53 ID:e2VSCrBf
いきなり古文を聞きます。スレ違いは承知です。

必ずよきどちは通ふものなりけり

訳教えて下さい。
669京経君:02/03/02 23:54 ID:/XOPb0DP
忘れた
670名無しさん:02/03/02 23:58 ID:e2VSCrBf
忘れましたか(汗)
671問題 :02/03/03 00:29 ID:R7VAgrW0
勉強にしろ仕事にしろ、息の長いものであり、決して一瞬にできるものではない。

大切なことは、集中力の持続ということである。

ところが、短時間の集中ならともかくとして、かなりの時間集中するということは難しい。
672京経君:02/03/03 00:32 ID:CKzuilCN
>>671
ごもっともです!
673名無しさん:02/03/03 13:41 ID:pVQYtrvi
あげ
674>>671:02/03/03 14:59 ID:ypVOJwH2
studying is difficult.
675:02/03/03 17:30 ID:K6eLlMRF
>671
You cannot expect an immediate result in learning or at workplaces
after a hard but short effort.
A continuation of concentration is the most important.
The continuation itself is a big challenge, though.
676名無し ◆TLe2H2No :02/03/03 19:08 ID:jLX3FXUr
「勉強にしろ仕事にしろ、息の長いものであり、決して一瞬にできるものではない。
 大切なことは、集中力の持続ということである。
 ところが、短時間の集中ならともかくとして、かなりの時間集中するということは難しい。」

Wether in learning or in working, we need to be patient.They can never be
accomplished at once.It is the maintenance of concentration that matters.
But apart from concentraitng for a short time,it is quite difficult to concentrate
for a long time .

677 :02/03/03 19:32 ID:bsMbkVdw
>>676
どこが間違っているという訳じゃないんだが、なんとなく不自然

at once は「勉強と仕事と同時にする」って聞こえる
maintenance of concentration とは言わないと思う
apart from も変

と、色々ケチ付けてしまって申し訳ないが、悪いのは問題の方だと思う
こういう日本語を正確で自然な英語に直すのは不可能だよ
678 :02/03/03 20:02 ID:bsMbkVdw
と、批判ばかりしてても仕方ないので、自分でも書いてみる

Both study and work require untiring efforts, something you can never accomplish
in a flash.
The point is to keep your concentration.
Short-term concentration may be possible, yet it is often very hard to concentrate
for a long period of time.
679だれか:02/03/03 23:46 ID:isJttLjM
勉強にしろ仕事にしろ、息の長いものであり、決して一瞬にできるものではない。
Both study and work require a long, sustained effort and cannot be completed
in an instant.

大切なことは、集中力の持続ということである。
What is important here is keeping concentration.

ところが、短時間の集中ならともかくとして、かなりの時間集中するというということは難しい。
But, apart from a short-term concentration, it is difficult to retain concentration
for quite a long time.
680 :02/03/04 00:40 ID:W4QIH/e7
AGE
681名無し ◆TLe2H2No :02/03/04 00:43 ID:MWK5gtRI
>>677 自分で書いててもなんかしっくり来なかったんですが、他に
   書き方わからなかったんで・・・ネイティブが〇をくれる答案を
   書くのってムズイですね。
682名無しさん:02/03/04 01:59 ID:R7zjPA+I
neither はどうでしょ?
683 :02/03/04 02:25 ID:cw436wxg
>>681
altavistaのphrase検索とか使ってる?
例えばmaintenace of concentrationとかで検索しても、殆どhitしないはず
もちろん怪しいサイトの文章は除外しなくちゃならんけど
どういう文脈でどういう文体の所で使われてるかが分かるから
コロケーション辞典よりもはるかに役に立つよ

受験ではネイティブが添削するわけでもないから
自信のある表現で確実に書くことが大切だと思う
日本語のまま逐語的に訳すのが一番危険

>>679
よろしんでないでしょうか?
ただapart formがちょっとひっかかるな
684問題:02/03/04 06:33 ID:CLkWJUNI
人間には想像力というものがある。だが残念なことに、その力は意外に限られている。

病気にならないと病気の人の立場や気持ちが分からない。

一事が万事、結局は体験したことしか分からぬ、とさえ言いたくなるほどだ。
685京経君:02/03/04 06:38 ID:1FMO+8jR
みなさんおはようございます
まえから気になってたんですが…
添削ってとりあえず自分の答案を作ってからやってもらうのが普通じゃないですか?
ガイシュツ?
686問題2:02/03/04 06:51 ID:CLkWJUNI
なら、も一つ。。。

最近の子供たちが自然に接する機会がほとんどないというのは残念なことである。

環境破壊という大きな問題に直面している今日、子供たちにはもっと自然の美しさに
触れてもらいたいものである。
687京経君:02/03/04 06:52 ID:1FMO+8jR
美しい自然、なくなる前に目に焼き付けておきましょう…
688名無しさん:02/03/04 16:56 ID:kha0ssaF
age
689名前入れてちょ:02/03/04 23:04 ID:yu3XZTJB
maintenance age
690試しに:02/03/05 00:48 ID:SN7nvG2r
人間には想像力というものがある。だが残念なことに、その力は意外に限られている。
People have imagination, which is unfortunately more limited than you
might expect.
691これは?:02/03/05 01:56 ID:Oi9V/cYD
人間には想像力というものがある。だが残念なことに、その力は意外に限られている。
We have imagination, but unfortunately it is more limited than we think.
692じゃあ:02/03/05 06:07 ID:Ffq0DsHN
病気にならないと病気の人の立場や気持ちが分からない。
We cannot understand sick people's feelings until we become sick.
693じゃあ:02/03/05 06:17 ID:Ffq0DsHN
一事が万事、結局は体験したことしか分からぬ、とさえ言いたくなるほどだ。
I would go so far as to say that we cannot understand beyond our experience.

一事が万事、はダメ...
694名無し ◆TLe2H2No :02/03/05 10:12 ID:0afdD1n3
「最近の子供たちが自然に接する機会がほとんどないというのは残念なことである。
 環境破壊という大きな問題に直面している今日、子供たちにはもっと自然の美しさに
 触れてもらいたいものである。」

It's a pity that children these days have few opportunities to experience nature.
In our age when we are faced with serious problems of environmental destruction,I want
chithem to experience the beauty of nature more often than they do now.
695名無し ◆TLe2H2No :02/03/05 10:13 ID:0afdD1n3
↑chithem→them
696名前入れてちょ:02/03/05 22:56 ID:HZIXz65U
>694
few→fewer
to experience nature
→to be exposed to natural environment
→to experience things in nature(ちょと変?)

ageのあとに','、ただここは、
Now that we are facing a really serious problem of..., and I want...とか
As we are facing...., I wish that they experience...とかも
考えてね。

自然の美しさに触れる:日本語の意味を考えて
experience beautiful nature(これもちょと変?)
know the beautiful nature
know the nature more and find it beautiful
などなどはいかが?
697 :02/03/05 23:49 ID:mvjj0DDs
「自然に接する」はtouch natureでいいと思われ

「自然の美しさに触れる」もtouch the beauty of natureでいいと思われ
698おながいします:02/03/06 02:44 ID:Q0mCsn4v
最近の子供たちが自然に接する機会がほとんどないというのは残念なことである。
Unfortunately children today have little chance to get in touch with nature.

環境破壊という大きな問題に直面している今日、子供たちにはもっと自然の美しさに触れてもらいたいものである。
Confronted with the challenge of environmental destruction, we encourage them to (have more chance to)
enjoy the beauty of nature.
699 :02/03/06 09:57 ID:MAW3Dy+O
>>698
little chanceだと「見込み」「可能性」に聞こえてしまう
fewer opportunitiesの方が無難でしょう
上の文はその他はいいと思います

challenge ofは変
→the problem of

we encourage themは舌足らずな感じがします
→we should encourage them

enjoyはそれ自体ではいいのですが、
「環境破壊の問題」→「楽しんで欲しい」という流れは唐突な印象を受けます
know / know more aboutの方が文に一貫性が出るでょう

分詞構文は独特の「呼吸」が必要なので
よほど自信がある場合をのぞいて使わない方が無難でしょう

700固定名乗る人固定はん ◆qQe8C15s
700!