◆法政大学受ける人!◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
社会学科のセンター80%行きませんでした。
ちょっと厳しいかな。。。。
一般入試も受けるつもりだけど、がんばらないと。。。。
2pi:02/01/28 22:35 ID:vaRwgd2T
俺も社会学部受けるよ。
社会政策科学科のほうが倍率低いみたいだけど、どっちにするか迷い中。
本命はメディア社会学科です。
3名無しさん:02/01/28 22:50 ID:1wHqH7mn
法学部政治学科、人間環境学部、社会学部社会政策学科

3つ受けるよ!!
4名無しさん:02/01/28 22:55 ID:1wHqH7mn
人間環境学部の昼間主と夜間主って具体的になにか違う?

「どちらでも可」が受かりやすそうだからそれにするつもりだが、
これは夜間に回される可能性大?

5:02/01/28 22:56 ID:D+buzK0o
医学部受けるYO!
6名無しさん:02/01/28 22:59 ID:1wHqH7mn
医学部ないよ・・・ってネタか。
7:02/01/28 23:00 ID:iUDtMjvP
経済学部を受けるよ!皆でがんばろう!
8名無しさん:02/01/28 23:04 ID:1wHqH7mn
>>7

がんばろうな!!

日東駒専にはできれば行きたくない。いちおう受けるけどな・・・
9 :02/01/28 23:05 ID:Pa0icNk7
普通科受けるよっ!
10名無しさん:02/01/28 23:28 ID:1wHqH7mn
人間環境受ける人いない?
11123:02/01/28 23:32 ID:peNSVNXR
合格を祈る。
12名無しさん:02/01/29 00:38 ID:FYbt0Q1A
ほーせーいきてー! 多摩でもいいよ!
13名無:02/01/29 00:44 ID:riZ9BgaY
日本文学受けます。俺、国語しかできねーからB方式。
しかし受験者数が居様に多い。現段階で去年の総数の2.5倍近くある。
法政は第一志望なんだ。是非行きたい。募集人数の10倍くらい合格者を出して欲しい。
ついでに、大阪に試験会場を設けてほしかった。何が苦しゅうて名古屋まで行かねばならんのよ。
中途半端に地方試験やるなら本校受験だけにしやがれってんだ。
14ななすい   :02/01/29 01:14 ID:mT6O8+sG
>>13
日本文学のB方式は今年から入試形態がかわった(昨年までは英語も必要だった)
から受験生がかなり多くなりそうなのは仕方がないな。

まぁ、でもここ↓参考に読んでごらん。健闘を祈る!
http://bbs1.kze.ne.jp/kanto/cgi/all.cgi?fi=696
15名無しさん:02/01/29 07:58 ID:JT0d0QlV
今年の法政の出願傾向

法学部;A方式増加。B方式は減少してるが定員削減のため難易度ほぼ同じ
文学部:A方式減少。B方式は日本文学科が加わったため大幅増。
経営学部:前年に大幅増した反動で減少
国際文化:やや減少。小論文方式は狙い目
人間環境:前年なみ
経済学部:A方式増加。B方式は減少してるが定員削減。国際経済の英国方式が狙い目。
社会学部:新学科増設で波乱状態。模様眺めでギリギリに出願する受験生が多そう。
     社会政策は大幅減で穴場。
現代福祉:A方式昨年減少の反動で大幅増。B方式はやや減
工学部:機械、情報電気電子、物質化学が増加。システム制御、土木は減少。建築のデッサン方式が狙い目
情報科学:大幅減

センター方式は3学部が新規導入したため約9000人増加。
一般方式は全体的に前年並みか。
昨年偏差値がアップした情報科学(55→58)、文学部(57→59)、
国際文化(58→60)は出願者が減少し、今年ブームの法学部と難易度が
低い経済学部、現代福祉、工学部は増加傾向。
16名無しさん:02/01/29 08:03 ID:alDPvTop
俺も経済受ける。
>>7
赤本やった?どんくらい取れる?
俺は赤本買ったけどまだやってない・・・。
17名無しさん:02/01/29 08:07 ID:JT0d0QlV
赤本はやっておいたほうがいいよ。
問題の大まかな傾向は似てるから。

といいつつ、俺も受験の時は買ったけどやらなかったな(笑)

健闘を祈るよ。
18名無しさん:02/01/29 08:09 ID:alDPvTop
>>17
|〜^0)チラリ 
と見たけどマーク式なんだよね。
どうにかなるかって思ってしまう・・・。
19名無しさん:02/01/29 08:12 ID:JT0d0QlV
>>18
法政の問題、特に英語はやさしいし、マーク式が多いよね。
みんな「どうにかなる」と思うけど、現実にどうにかなって合格するのは
5人に1人くらいしかいないわけだから、気を抜いちゃダメだよ。
20朋生奈梨氏:02/01/29 08:44 ID:uXAj/gNn
やっぱりメディア社会がいいな。
文系情報ふえてきたけど、KOが無理なら法政だろうと思う。
日東駒専orそれ以下レベルの情報系は学費も高いし。
倍率が高くなるのは当然として、レベルは変わらないんじゃない?
21去年の受験生:02/01/29 08:51 ID:jEaPTLqv
去年の経営の倍率メチャ高かったよ!
22名無しさん:02/01/29 08:55 ID:b5qllMGc
>>19
はい、頑張ります。
23 ◆RUSKykJE :02/01/29 08:57 ID:GPCAEAJP
>>20
メディア高くなりまっせ
社会政策かまよったけど、社会政策にしてよかーたYO
24受験生:02/01/29 09:15 ID:ID6OnmzE
今必死に頑張ってる法政受験生のみんな 頑張れ!!
でもあんまり高得点とらないでね (^^;)
このスレが荒しから開放されてとっても嬉しい(^_^)
25名無しさん:02/01/29 09:17 ID:b5qllMGc
経済は最低何点くらい取れば良いのかな。
26ななしさん:02/01/29 09:27 ID:vdfTK768
>25
220点前後、6割半ぐらいかな。
社会と経済両方解いてみたんだが社会が経済と比べて
全然とれない・・・社会のほうが最低得点高いのに、鬱だ。
27ななしさん:02/01/29 09:31 ID:vdfTK768
28名無しさん:02/01/29 09:31 ID:b5qllMGc
>>26
220点なら大丈夫かな・・・。
後で赤本やってみます。
29 ◆RUSKykJE :02/01/29 09:32 ID:GPCAEAJP
社会政策は何点くらいとれればよろしいでしょか
つーか俺も赤本やってねぇ。。。w
30 ◆RUSKykJE :02/01/29 09:33 ID:GPCAEAJP
>>26
社会むずかしいんすかねぇ
凹むなあ。。
31名無し:02/01/29 09:38 ID:zT6XYZNG
みんなも赤本あんまりやってないんだ。俺も赤本あんまり手出してない。。
なんかやりずらいよね。分厚いし。コピーとったほうがいいのかな。
もうそろそろやらないと。
32名無しさん:02/01/29 09:39 ID:b5qllMGc
>>31
今から一緒にやろうか
33 ◆RUSKykJE :02/01/29 09:40 ID:TgrKpG4Z
>>31
俺、コピーしてるよ
分厚いし小さいしやりにくいよね
34受験生@国際文化志望:02/01/29 09:43 ID:5wjPLKyC
実際のテストと同じぐらいの大きさに拡大してコピーする。
35ななしさん:02/01/29 09:47 ID:vdfTK768
>>26
社会は問題文が英語だし、長文が多いから解いてていやになる。
36受験王:02/01/29 09:53 ID:jEaPTLqv
赤本は解体して年度ごと、科目ごとにホッチキスするとつかいやすいよ!
37社会学科ななしさん:02/01/29 12:27 ID:uS7FsrsE
7割とれば結構いけそう。
英語7割 国語9割 社会5割でどうだろう。
地理がむずい。地理が。
いやぁ参った。
38    :02/01/29 14:22 ID:WMCX78+9
社会学部って第一志望の人が多いね
39名無し:02/01/29 14:30 ID:KtuL+nE9
        ∧_∧   
       ( ´Д`) <はぁ〜、法政受かったら・・・いいなぁ。
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ     こたつ    \
40  :02/01/29 14:41 ID:gXV4482W
日本文B方式で受けます。
小論文対策してないので焦ってます。
国語、何割ぐらい取ればいいのかな?
やっぱ、8割〜9割位取らないと厳しい?
41   :02/01/29 14:41 ID:WMCX78+9
社会学部は問題文が英語だが、
あれはいきなりビビらせるためみたいなもんで、
落ち着いて読めば問題文自体にたいしたことが書いてあるわけじゃない。
42名無しさん:02/01/29 14:44 ID:C6luc5R6
>>40
B方式倍率高いね、志願者急増してるし。
小論文より、国語の方で点数開きそう。9割を目指そう。
43名無しさん:02/01/29 14:57 ID:pIYTkQX+
俺は文学部日本文A方式受けます。
合計7割とれば合格っぽいけど、日本史の論述が・・・。
う〜ん微妙だ・・。
44名無しさん:02/01/29 15:06 ID:dUne8mby
日本文のB方式は英語なしだからなー。
国語一本で賭けてくるのが集まってる。
8割以上は必ず取りたいところ。
45名無しさん:02/01/29 15:17 ID:dUne8mby
B方式は哲学科が穴だな。
46     :02/01/29 15:23 ID:1XjY6WU+
センター500いかなかったけど法政の法律受かる?
47名無しさん:02/01/29 15:26 ID:Xx2jEGbX
みんな英語ちゃんと読めてる?
俺はどうも単語が足りないらしい…
4847:02/01/29 15:29 ID:Xx2jEGbX
過去問やってみた感じでは英語が5割、政治経済8割。
配点わからないけど現代文は選択を一問間違いのみ。
国語の古文が勝負か…
49名無し:02/01/29 15:33 ID:KtuL+nE9
        ∧_∧   
       ( ´Д`) <母さん、おやつと一緒に赤本持ってきて!
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ     こたつ    \
50名無しさん ◆.Ja0q03Q :02/01/29 15:35 ID:Xx2jEGbX
あと2週間ある。頑張ろうっと。。。
51社会学科ななしさん:02/01/29 17:02 ID:2AZH4dN8
うが〜、寝てしまったよ´Д`
赤本にヨダレが(自爆

>>48
そうそう、配点がわからないから作戦たてにくい。
英語は30-40-40-40くらいかね。
52名無し:02/01/29 17:05 ID:KtuL+nE9
>>51

かわいいage
53nanasi:02/01/29 17:21 ID:diQp6BWD
情報科学うけるYO
54nanasi:02/01/29 17:25 ID:diQp6BWD
誰か情報科学受ける人はおらんかねぇ??
55名無し:02/01/29 17:30 ID:KtuL+nE9
        ∧_∧   
       ( ´Д`) <母さん、>>53がそろそろ帰るって!
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ     こたつ    \
56  :02/01/29 17:45 ID:2Guzqvps
日本文B方式受けます。
どんな問題が出るか不安・・・
57名無し:02/01/29 17:46 ID:KtuL+nE9
>>56

それはみんな一緒だ。
58名無しさん:02/01/29 19:00 ID:0+0NB011
法学部の赤本がどこにも売ってないんです。
どどどどどどうしよう(((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))))ガクガクブルブルカクカクブルブル

59houkei:02/01/29 19:21 ID:frecjOM2
ぶっちゃけ法政経済(包茎)簡単じゃない??
受けようと思うけど
60名無しさん:02/01/29 19:24 ID:E9caeXKz
>>59
キミなら受かるよ☆
61ナナシサン:02/01/29 20:06 ID:mf+22IkF
俺も法政第1!
文系の人ばっかじゃない?
俺は工学部だよ、情報科学は物理無いから行かない。
システム工学って何やるとこかイマイチわかんないんだけどわかる人いますか?
62ナナシサン:02/01/29 20:07 ID:mf+22IkF
目標点は
英語35
数学85
物理65

63ナナシサン:02/01/29 20:11 ID:mf+22IkF
みんな、受かろう!!
俺は中央受けようか迷ってる・・。
出願締め切りしあさって
64名無し:02/01/29 20:15 ID:0Dk4kjLW
>>61
制御関係だよ。
わかりやすく言えばロボット制御とかミサイル制御とか
いろんな制御って聞いた事あるでしょ、クーラーなんかも温度制御だしね。
そういうのの基礎学問や実験。
ハードとソフトが半々ってかんじ。
あとは基礎学問、物理や数学などだね。
65名無し:02/01/29 20:21 ID:0Dk4kjLW
>>61
もう回線切るけど、システム制御は目玉だよ(笑
君いいとこ目をつけてるね。
簡単に入学できる上、就職は電気電子並みだから。
進級も電子に比べると楽だし。
将来ハードかソフト、どちらに進むか決められない人には特におすすめ。
就職時はどちらへも進めるからね。
じゃまたな。
66社会学科ななしさん:02/01/29 21:07 ID:vnGJN6/h
あと2週間もあるけど、あと2週間しかない…
>>39>>49をみると
まるで自分をみているようで心苦しい…(^^;
67名無しさん:02/01/29 21:23 ID:qMWlV/Se
経済や経営はどこも今が入り時だよ。
入る時易しくて就職は文系の中では良い。
68 :02/01/29 21:57 ID:Nw7Y3/FH
経済B&人間環境受けます。ホントは経営も受けたかったんだけど
英国しかやってないから受けられない…。
69ナナシサン:02/01/29 22:17 ID:h1s8Ijuk
>64、65
ありがとう!すごい参考になります。
大学のHPとかパンフ見てもあんま詳しく説明されてないですよね。

てゆうか、なんで電子電子情報学部人気あるんだろ。
法政って聞いたら感じどんなもんですか?
2chじゃ色々言われてるけど
70名無し:02/01/29 22:22 ID:KrVBsehY
初歩的なことだけど
試験の時は、ちゃんと休み時間にトイレに行ってくださいね。
試験中に小便したくなったら集中力が鈍るからね。
71ナナシサン:02/01/29 22:32 ID:h1s8Ijuk
途中退室ってもう試験受けれないみたいな事書いてても、結構トイレとか行かせてもらえません?
72名無しさん:02/01/29 22:35 ID:uFWlKJc6
法政って日東駒専レベルの人間なんか入れそうと思うらしい。
73 :02/01/29 22:37 ID:Si7GF4l9
>>72
自分の事ね
74ナナシサン:02/01/29 22:44 ID:h1s8Ijuk
俺は法政以上受けようか悩んでます。
3教科理系で偏差値51ー2ぐらい。多分。
もっと上を狙うべきかな?
各教科の平均知りたいけど、、やっぱわかんないですよね。


75名無しさん:02/01/30 00:16 ID:g74pRUVI
>>74
悩んでるんだったら愛ければいいっしょ。
後から明治や中央行きたかったなんて言っても後悔するだけだしw
ただ法政と中央や明治でも将来そんなに変わらんと思うんだよね。
例えば中央の土木なんかよりは法政の建築の方が難しいくらいじゃないの?
これが早慶や最低でも理科大くらいなら話は別で、価値あると思うんだけど。
とりあえず法政で良い成績とってれば、いいとこ就職できるし将来安泰でしょ。
大学院で他大行く手もあるし。つーか理系なら最近は大学院逝かないとね・・
・・明治、中央の人、見てたら意見求むw
じゃあ、受験する皆、がんばれよ。
76イノウエエンリョウ:02/01/30 00:27 ID:F9cCgWrd
文学部の地理学科って毎年結構穴なんじゃない?
他の学科に比べると、最低点数が低い気がする。
本来は史学系なんだけど、ここ受けることにした。
77名無しさん:02/01/30 00:47 ID:Z4AkPF1K
>>76
何がなんでも「東京六大学狙い」ですねw
明治なんかにも穴はあるかもよw
受験は水物だから運もあるよね、とにかくがんばれ。
78名無しさん:02/01/30 01:21 ID:TsUU0eJr
B方式英語、4割くらいしか行かんかった…
が、法学部A方式の英語は7割くらい行った。

もしかして、B方式って難しく作ってあるの?
それとも単純に相性の問題かなぁ?
79ラモス類:02/01/30 01:23 ID:IcjdT6gG
法政って今年の受験者へってるよ!!
80名無しさん:02/01/30 01:25 ID:TsUU0eJr
>78
学部・学科によるよ
81名無しさん:02/01/30 01:27 ID:iwzfQ7qC
>78
ちょっとはきつめに作ってるんじゃない?

去年B方式数学型の経済受けて落ちてるからなぁ
今年は是非とも受かりたいところ。
8280:02/01/30 01:27 ID:TsUU0eJr
うわ。
>79
の間違い。
自分にレスしちった(笑)
8378:02/01/30 01:30 ID:TsUU0eJr
>81
なるほど。
自分英文法弱いんで一定以上の問題になると
途端に歯が立たなくなるんだよなぁ…
センターは8割なのに。
84ラモス類:02/01/30 01:34 ID:IcjdT6gG
>80=>82
だめだこりゃ
85名無しさん:02/01/30 01:35 ID:iwzfQ7qC
センター8割なら普通は大丈夫だと思うんだが・・・

長文苦手な人?
8678:02/01/30 02:05 ID:xLNOcqjX
>85
単語足りないっぽい。
昔、英会話学校いかされてたせいか
文はある程度読めるんだけど。…
8778:02/01/30 02:08 ID:xLNOcqjX
会話文の問題なら9割行くんだけど
文法は3割なのだ。
88名無し:02/01/30 02:19 ID:COLQEi8Q
小論文がわけわからん。
89名無しさん:02/01/30 02:21 ID:bBueuHPG
法政の雰囲気はどうよ?
90 :02/01/30 02:32 ID:LoxLGHNR
>>89
自由すぎて、笑っちゃう。
91 :02/01/30 02:38 ID:QaxLnC9R
>>89
自治会と中核に近寄らなければ吉。
92名無しさん:02/01/30 02:38 ID:RmFnNcj0
89
生涯こんな自由な時期は二度と来ないだろうと思ってる。
あとは全国の奴らと友人になれる、これ結構おもしろい。
93名無しさん:02/01/30 07:39 ID:bJdS2tcq
法政!いいよ。
94明治製菓:02/01/30 09:28 ID:l6ume3qD
法政の経済は問題は易(マジで)
ただここなら行けるかもと思って
日東駒専君が受けてもたいがい落ちる。
学校のレベルがどうであれ入試の難易度だけで
考えれば中堅と難関(法政のほか明治、立教など)との差はあきらか。
明治も倍率が低いとかの情報に踊らせれてる人もいると思うが
実際そうたやすいものでないことを認識してほしい。
まずあの程度の長文(法政の英語)が読めないとかのレベルであれば
間違いなく難関クラスは厳しいのですべり止めが必要になる。
とは言っても試験は運がでかいので結構受かるのも事実。
95名無しさん:02/01/30 09:52 ID:OHbwe5D+
問題が簡単でも合格最低点が高いので素人にはお勧めできない。
法政経済を日東駒専レベルの受験者が第一志望にしても
立教明治落ちが合格者の大部分を占めるのでまず入れない。
96名無しさん:02/01/30 09:54 ID:QvUlI/qL
法政の偏差値ヒク過ぎだ。
捏造多いからな。ここの電波は。
夜にまで作っておいてあげるよ。本物をさ。
97社会学科ななしさん:02/01/30 09:56 ID:lU+gN19a
差が開くのは英語なのかなぁ。
選択科目も差がつきそうじゃない?
英語は長文より[1]がヤバっ
98名無しさん:02/01/30 10:06 ID:x1ndNUyR
>>97
英語は取れないとキツイだろやっぱり。
99名無し:02/01/30 10:14 ID:uAgX9NsJ
試験は一発勝負で運も左右するから
当日の体調をよくすることも大切。
前日はよく眠って、バッチリ目を覚まして、臨めればいいね。
100名無しさん:02/01/30 10:28 ID:/PPfmHKz
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/index.html
文学部編
マーチ・学習院偏差値ランク
       代ゼミ     駿台   河合
立教文     61      56    61    
学習院文     60 57   58     
中央文     58 57 57    
法政文     59      53    59    
明治文     59      57    59    
青学文     61 54 59    

よって、ランク付けは

立教文>明治文・学習院文・青学文>中央文=法政文
101名無し:02/01/30 10:32 ID:uAgX9NsJ
>>92
そのとおりで、
大学時代は毎日が夏休みのように自由だから、自由のありがたみを感じることができると思う。
でもサラリーマンになったら、大学時代とは正反対に、時間が自分の思うようにはならないから、
大学時代から鍛える意味で、講義には必ず出席するとか、ゼミ・サークル、ボランティア活動など人との交流で自分を成長させるとか、意識してがんばった方がいいかも知れないね。
何はともあれ、大学時代は自由を享受できる、貴重な4年間?だと思う。
102名無し:02/01/30 10:52 ID:KbHCzwUJ
>>58

http://market.bookservice.co.jp/top/

ここで法政大学って入れて検索してみ。
欲しいの注文したらすぐ配送してくれるみたい。
俺も欲しい赤本が本屋まわってなかったんでここで注文しました。
103名無しさん:02/01/30 11:58 ID:R5gYa1F/
質問なんだけど、人間環境学部ってどう?
やる内容は興味ある分野なんだけど、
昼夜開講って便利そうに見えてデメリットかなにかあったりする??
104ナナシサン:02/01/30 13:32 ID:EJxYahe0
age
105ナナシサン:02/01/30 14:39 ID:uIjQMG3J
法政の情報科ってどうですか?
IT不況って言われてて志願者減ってるんですよね、でも不況と言ってもこれからは
メディア?が重要だと思うしそんなに就職って無いんですか?
英語で授業ってゆうのにスゴイ関心あります!
106名無しさん:02/01/30 15:02 ID:fqSvYQXg
>>105
俺は文系だがな、一応一般論を述べるなら
IT不況ってのはベンチャーに期待かけすぎだっただけで
IT産業全体が下火になっているわけじゃないんだよ。

実際、あとあとの事を考えるなら
いまIT関連の能力をつけておくのは決して損ではないと思われる。
107ななしさん:02/01/30 15:17 ID:PQxBXNiP
>105

法政の情報科学の出願者が大幅に減ってるのは、
昨年偏差値が急上昇して下位の受験層が敬遠したから。
(コンピュータ科学55→58、ディジタルメディア54→59)

IT不況は「ITに関連した事業起こしたらなんでも大儲けできる」
という神話が崩れただけ。IT技術が不要になったわけじゃない。
情報科学の就職はまったく問題ないと思うよ。
108ななしさん:02/01/30 15:20 ID:fqSvYQXg
うげ。経済の志願者増えてやがる
109ななし:02/01/30 15:24 ID:YVpzqz4U
経済って何割取れば合格なのよ
過去問では8割取れたが
110名無しさん:02/01/30 16:09 ID:iDQ2ECH7
経営は出願者だいぶ減ってるよ。
そっちも受ければいいじゃん。
111名無しさん:02/01/30 16:14 ID:fCRk6WUu
俺経営受けるんだけど志願者減ってるの?やった
112ナナシサン:02/01/30 16:23 ID:EdVFsidV
>105、106
ありがとう!
なら情報科学受けておきます。
合格最低点が全く一緒なのは一緒にしただけなのかな?
英語が問題だな
法政って理系英語最高に難しい

113明治製菓:02/01/30 17:10 ID:ujPK/whN
志願者数に左右されるレベル
では第一志望というより第一死亡だね。
過去問で何点とれようと偏差値調整というもの
が存在するこすら忘れているのかな?
言っとくが志願者数の100、200で
合否に影響することはない。ここは
現役生をだます板なのか?
114 :02/01/30 17:31 ID:y1E+EnaH
センター利用って何点ぐらいでうかんの?社会だしたんだけど。正直一般は受かる気しない・・・。
115ナナシサン:02/01/30 18:10 ID:xnEceGD0
>113
偏差値調整って何ですか?

>114
自分で調べたらどうです?
116名無しさん:02/01/30 18:21 ID:MR+GY5tc
>>114
社会のセンターなら80%以上取れないとヤバイんじゃない?
センターより一般入試のほうがずっと受かりやすいよ。
昨年の代ゼミの資料によれば、法政社会をセンターと一般両方受けたのは500人。
うち両方合格25人、一般だけ合格99人、センターだけ合格4人、両方不合格372人、
だから一般入試のほうがずっと受かりやすい。
117名無しさん:02/01/30 18:47 ID:kNre+cyZ
法政の文型の数学ってめちゃくちゃ簡単じゃない?
118明治製菓:02/01/30 19:04 ID:fbDe8Sbk
>>115
偏差値で最低得点を調整しなおすわけ
足きりがないななんての綺麗事ってこと。
俺の知る限り明治や法政はやってるよ。
早計はあたりまえの話だが。
119na:02/01/30 19:16 ID:Jty+XyQ5
偏差値調整ってのは、選択科目でどの科目を取ったかによって有利不利になら
ないように、調節するってこと。
例えば世界史の問題が簡単で高得点者が多く、
日本史の問題は難しくて低得点者が多かった場合、
世界史を選択した奴が有利にならないように、
それぞれの科目ごとの偏差値で得点を調整するってことだよ。
120na:02/01/30 19:19 ID:Jty+XyQ5
>>117
たしかに文系の数学の問題はめちゃくちゃ簡単だけど、
上記の理由により数学を選択しても有利になるわけじゃないよ。
もっとも「他の数学選択者と比べても、自分は絶対自信がある」というなら別。
121ななし:02/01/30 19:28 ID:vUYGS5Cr
法政って何割とればうかりますか?
ちなみに社会学です
122:02/01/30 19:31 ID:vI46Zy32
まあばかでもうかるらしいからがんばろう
123:02/01/30 19:33 ID:vI46Zy32
法政のパンフ見たら全員チャパツだったね
ばかでもうかるよ
たぶん・・
じゃないと受験やってらんない
124ナナシサン:02/01/30 20:59 ID:iUFNu0r/
>118、119
ありがとう!
理系にはあまり関係無かったですね。(w
理系でも数学簡単じゃないですか?
でも英語40点はいかない、やばいはー
125社会学科ななしさん:02/01/30 21:27 ID:jY1DRaKK
配点の予想してるような本とかサイトってあるかな…?
国語は問題数すくないから配点がコワぃYO
英語もセンターみたいに偏ってたら困る。
126名無しさん:02/01/30 21:30 ID:fl6s/1LZ
法政や中央はわりかと普通の出題だと思うがな。
明治、日大あたりのほうが癖はあるよきっと。
もちろん入試難易度とは関係ないが。
127名無しさん:02/01/30 21:31 ID:Ylt+AU2G
法政の英語は簡単でよかった。
センターみたいだから。
128名無しさん:02/01/30 21:36 ID:XLUBcT16
法政の日本史簡単だよね!
英語わかんないよ(><

うらやましい(wa >127
129名無しさん:02/01/30 21:51 ID:DvXm9qEi
国文のB方式(小論文型)を受ける人います?
今必死で夢十夜を一夜ごとにまとめて小論文書いたりしてるんだけど、
どんな問題が出るのかなー。時間も90分て長いし。
A方式も受けるけど、できれば小論文で受かりたい…。
130名無しさん:02/01/30 22:12 ID:uAvVTt9J
今日、法政の受験票きたんだけど・・・。
実は去年も受けた浪人生なんだが、去年は絶対ついてなかったと思う
変な★マークが今日来た受験票についてるんだけど。
あれってなんだろ?解る方いますか?
131名無しさん:02/01/30 22:32 ID:ImdANrK2
英語40点いかない?
基本的な単語と熟語1500語くらいづつ覚えて(中学のは抜く)
半年間毎日長文問題1問づつくらいやれば8割はいくだろ。
いまさら言っても遅いけど。

とりあえず本番は分かる問題から解け、
頑固にわからん問にこだわってると命取り。
1問の差が運命を分けるからね、合格祈る。
132ななし:02/01/30 22:34 ID:CYmyuWc4
英語苦手だから日本文学B方式受ける人多いと思うが、
国際文化学部の小論文方式も英語いらないから考えてみたほうがいい。
国語+選択科目+小論文で出願者少ないから、
倍率のやたら高い日本文学B方式より受かりやすいと思う。
133名無しさん:02/01/30 22:36 ID:b3/2aPUq
すみません 誰か法政の経済の国語の現古融合の説き方はわからないんです
古典はできるんですけど昨年の和歌とかよく・・・
空欄補充がかなり難しいと思うんですがどうかアドバイスください
お願いします
134名無しさん:02/01/30 22:37 ID:XLUBcT16
法政、英語、日本史、一番配点の高い問題ってなんですか?
135一生徒:02/01/30 22:43 ID:7osc06gH
>>123
なんで茶髪が馬鹿なんて良くわからん解釈をするんだよ〜?
136名無しさん:02/01/30 23:16 ID:dkBKAvKg
河合塾が秘かに行った調査によれば
昨年のセンター試験で茶髪にしてる受験生の平均点は
茶髪じゃない受験生より46点低かったらしい
137 :02/01/30 23:24 ID:FudmjjuJ
>>136
ふーん
138ナナシサン:02/01/30 23:27 ID:iUFNu0r/
暇だからだれか話そう!!
法政行きたいな〜。
139名無しさん:02/01/30 23:29 ID:ZuHJ705G
う〜ん、法政か〜。頭いい人多いよね。たとえば、梨本勝とか。。
140名無し:02/01/30 23:31 ID:uAgX9NsJ
せめて糸井重里にしてくれ〜
141名前くらいある:02/01/30 23:34 ID:K9ldkjik
>>140
あれ、糸井重里って法政なのか。知らんかった。いいね(w
142:02/01/30 23:34 ID:zFG4WT1z
糸井重里とかナンシー関とか宅八郎とか「噂の真相」の編集長とか江川とか・・・
なかなか独特の味出してる人が多いですな、法政出身は。
143ナナシサン:02/01/30 23:37 ID:iUFNu0r/
わかんないし、落ち!
早く受験終わりたい。
みんながんばろう!
144名無しさん:02/01/30 23:41 ID:XLUBcT16
>136
そんな調査どうやってするの?!

>138
法政行きたいね!
市ヶ谷と多摩どっち行きたい?
145コパ4:02/01/30 23:56 ID:mByPbcBs
法政大学自主マスコミ講座
http://www.tky.3web.ne.jp/~ktaka/hoseimac/
国際文化学部文化情報学会
http://www.takae.org/fic/index.html
シャガクドットコム
http://www.shagaku.com/
法政大学新聞
http://thor.prohosting.com/~newz/press/
スポーツ法政新聞
http://www.nikkansports.com/univ/hosei/h-menu.html
Rocks→Off
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/akaoka/newpage1.html
146:02/01/31 00:00 ID:V1j46szW
何で真紀子氏をクビにするんですか?まったく理解できません。あなたにとって必要なのは、
宗男氏が外務省に圧力をかけたかどうかを国会でハッキリさせるべきじゃないですか?
去年の四月頃、総理は「自民党を変える」「痛み絶えてください」「構造改革を断行する」
「抵抗勢力に負けない」等、おっしゃっていましたが、結局全て嘘ということがわかりました。
もう自民党は終わりですね。総理になってからは株価下落、失業率過去最悪、景気悪化・・・
何もいいことありません。もう辞めてください。NATO小泉さんへ。No Action Talk Only
147名無しさん:02/01/31 00:11 ID:x+gPxuXi
>>144
市ヶ谷・・・
田舎者なんですが神保町に憧れております。

まあ神保町だけなら法政じゃなくてもいいんだけど。
148ななし:02/01/31 02:36 ID:s8RYgEU6
俺も市ヶ谷希望。
でも受かれば多摩でもいい!
149ラーク ◆LARKqU0s :02/01/31 02:39 ID:ufJVCmio
さっき漏れとIRCでチャットしたやつはどいつだ?
150明治製菓:02/01/31 05:53 ID:f5xH9UFu
>>123
茶髪=馬鹿と言ってる時点で
あまえはステレオタイプのおやじが利己的正義を突きとおす
童貞君かどちらかだろう。
ここはおまえのオナニースレではない。

たとえ去年受かった人でさえ何点とればいいのかなんて
じつはわからないのでは?
入試なんてそんなものだ。
経済で英語がとれない人は必ず大問1つは出る文法と
長文の中の同意表現は語法でのりきれるので落とさなければ
思ったより他人と差はでない。
なぜなら内容一致は安定させにくいから。
まあ偏差値65くらいなら安定も可能だが
これこうらいの人は法政のトップクラスなのでそれほど
気にする必要はなし。
151 :02/01/31 06:14 ID:Usbu3zB8
つか、123はパンフを持っているんだから、願書買ったのでしょう。
123さん、まいどありがとうございます。

東大生も茶髪だらけということを知らない、管理教育の田舎者なんでしょう。
152名無しさん:02/01/31 06:21 ID:Df4szhru
毎朝がんばってる小島なっちゃん(アナウンサー)は法政卒。
153どっかの4:02/01/31 06:30 ID:sak4t2jp
↑1はバカ
154まんこ:02/01/31 06:37 ID:sak4t2jp
法政は問題があまりに簡単だった記憶しかない。
あそこ落ちる奴は勉強どうこうの前に人間として間違ってる。

まあシンショーでなきゃ受かるYO!
前の日にセクスーしてたけど
一瞬で解き終わり、簡単に合格。
学歴として認めたくないね。バカ法政バカバカ法政。
155名無しさん:02/01/31 07:12 ID:J+9GhJAF
>>154
おーよちよち、かわいそうに。
自分の学歴にコンプあるんなら仮面浪人でもなんでもして
法政以上に入りましょうね(w)
156明治製菓:02/01/31 08:04 ID:MP6ui5/o
みなさん154は法政と包茎の
区別がついてないのでそっとておいてあげてください。
157ナナシサン:02/01/31 09:06 ID:AMd1hfMM
みんなおはよー!

>144
俺は小金井。(w
かなりギリギリの位置なんだ、
2chなんてしないで勉強しないと・・・。
158名無しさん:02/01/31 09:16 ID:Ei4MmpGd
経済志望の人にいいことを教えてあげよう
コースは環境文化がお勧め。
先生はわりと若い人が多く授業がわかりやすい。
そして単位も取りやすい。
159明治製菓:02/01/31 12:19 ID:5JjIcRs1
>158
俺がもっといいことを教えてあげよう
経済、社会学部に行けたとしても校舎は多摩です。
正直死んでます。遠すぎです。多摩で受験する人は
体験できるので楽しみにしててください。
文系であれはないと思うくらい田舎なんで宜しく。
160社会学科ななしさん:02/01/31 12:22 ID:YkBh56WD
>>159
多摩キャンパスって自動車通学可?
マジレスきぼんぬ
161明治製菓:02/01/31 13:06 ID:SaavBiFm
>160
てかあんな山奥にチャリで行く気?
でもOKだと思うよ。
162    :02/01/31 13:22 ID:oh+JjELl
俺は走っていくよ
163 地元民:02/01/31 13:23 ID:SU1JJxpi
>>160
相原駅からだと自転車で15分。
橋本駅からだと20分。
駐輪所がただであることなどを考えると相原駅からのほうがいいよ。
山奥のイメージがあるけど道は舗装され、坂道もたいしたことはないです。
ほとんどの学生さんはバス利用のようですが…。
164 地元民:02/01/31 13:24 ID:SU1JJxpi
スマソ。自動車でしたか。
逝ってきます…。
165明治製菓:02/01/31 14:55 ID:8OiJjVu3
>>163
まず地元の人がいるのに山奥とか言ったことに
対して非礼をおわび申し上げます。
しかしやっぱりチャリは辛い思うぞー
せめて原付にしたほうがいい
その前に頑張って愛かろう。
166名無しさん:02/01/31 15:03 ID:O6dhagyE
受けない人
167 :02/01/31 16:28 ID:lUGKlBWD
社会受ける人ってアンケート書かないと駄目じゃん?あれ私書かないでだしたんだけど
やばい?
168ナナシサン:02/01/31 17:15 ID:HseXTB9Y
合否に関係無いって書いてなかった?
169名無しさん:02/01/31 17:20 ID:Ql/aEIAW
あははは。
英語が全然出来ないよ〜
えtじゃお
170名無し:02/01/31 17:43 ID:eJcESnEP
クラスのアホ(浪人して早稲田行くとかほざいてる)が法政アホとか
のたまってました。お前がアホなんじゃ!!!!日東駒専でも厳しい
くせに。
171明治製菓:02/01/31 17:48 ID:ye/qhLXF
>170
ほっといたほうがいいぞ
そういうチンピラ
172名無しさん:02/01/31 17:49 ID:Ql/aEIAW
>>170
そういう人いるよね。
妙にプライドだけ高い人。
173   :02/01/31 17:51 ID:mLAlRncZ
>>160
自動車通学できるよ。
ただし大学に駐車場はないから近くの民間駐車場に停める。
法大生をあてこんだ地主経営の駐車場が2つあって、
料金は1日300円くらいかな?
174明治製菓:02/01/31 17:55 ID:ye/qhLXF
ブーブーで通学とはいい身分だ。
175名無しさん:02/01/31 17:57 ID:Ql/aEIAW
そろそろウンコして勉強するか・・・
176 :02/01/31 18:04 ID:mLAlRncZ
地主の娘が本読みながら駐車場の小屋で番してたな。
結構かわいかった。。。。。数年前の話だけど。
177名無し:02/01/31 18:11 ID:eJcESnEP
地主(笑)
178ラモス類:02/01/31 18:12 ID:AkNFhHcQ
俺も数年前までは結構日本の中心選手だったんだけどなぁ
179明治製菓:02/01/31 18:17 ID:ye/qhLXF
>178
私は伴侶の雪印乳業が危篤なの。
亡くならないでー。
180みっちぃ:02/01/31 19:21 ID:/kOKUkMT

やべ−、経済にしとけばよかった。社会高すぎる。
合格最低点10%も違うとは・・・鬱
181明治製菓:02/01/31 21:08 ID:vW2EDJig
>180
経済も受けなさい。
182名無しさん:02/01/31 21:27 ID:J+9GhJAF
社会って経済と比べても問題そのものは別に難しくないと思うんだが?
経済って結構変な問題でない?もうここ2年くらいは違うのかな?
数年前まで結構偏屈な問題もあったけどね、あの学部は。
もっとも偏差値が社会のほうが2〜3くらい高いからボーダーが高いけど。
でも政策は社会学科より毎年10点くらいボーダー低いし、そんなに怖がらんでも・・・。

まあ経済のほうが合格のハードルは低いのでどっちでも良い人は今から出願すれ。
どうせ就職面では経済のほうがお買い得学部なんだから。
183社会学科ななしさん:02/01/31 21:47 ID:eklQhocr
車で行けるなら多摩キャンパスでも安心。
(駐車場関係のレスありがとうございました)
でもまずは受験勉強デスネ.
184名無し:02/01/31 21:51 ID:Nz1oF6LS
国際文化の問題形式教えて下さい。
赤本どこにも売ってないので。英、国、政経です。
185ななしさん:02/01/31 21:54 ID:LNGDQcRZ
英、日本史、国語のなかで国語が一番できないんだけど
そういう人他にいる?経済学部なんだけど・・・なんでやろ。
186名無しさん:02/01/31 23:09 ID:qiuuiJpo
>167
私も書いてないよ! あんな400字書けないよ!
大丈夫っしょ
187名無しさん:02/01/31 23:11 ID:qiuuiJpo
>184
国際のは超簡単だから心配すんな!
政経は20問答えればいいだけ!60分で20問は
時間あまりまくりYO
188ななしさん:02/01/31 23:16 ID:CyfCc/rp
>>184
英語・国語が必須であと一教科なんだけど、すっげぇ変な形式。
日本史・世界史・地理・政経・数学・情報基礎が各20問ずつあって
そのうちわかる問題を20問分解けば良いという…。
多教科やったやつは数段有利になるの。
政経しかやって無い身としては結構悔しい。

ちなみに問題は正誤ばっかです。
189ななしさん:02/01/31 23:17 ID:CyfCc/rp
>>167
去年と同じ内容を書いた浪人生がここにw
190イノウエエンリョウ:02/01/31 23:19 ID:cTZNP+eS
>185
おお!同士!俺は文学部志望だけどな。
目標は日本史:英語:国語=8:7:6を目指すよ。
なぜか現代文が全然できないのよ。
191ななしさん:02/01/31 23:19 ID:CyfCc/rp
ちなみに俺は国際は小論文受験です。
過去問、去年のは書けるけど
おととしの問題は正直ツラかった。

当たり運ってあるよなー…(哀)
192ななしさん:02/01/31 23:21 ID:CyfCc/rp
>>190
俺は古文嫌いじゃないのにさっぱり解けない。
知ってる文章が出れば別なんやけど…
193名無しさん:02/01/31 23:22 ID:VKE/7enM
経済学部の国語で古文があるのを今日初めてしった。
もう駄目ぽ
194ななしさん:02/01/31 23:24 ID:LNGDQcRZ
>>190
おおう、やはりいましたか。
文学部志望にもそんな人がいるなんて、なんか安心。
因みに、社会学部も解いたがサッパリ。
字数制限の説明なんて・・・練習せねば。
目標割合は俺もそんぐらいかな。

つーかなぜ井上円了・・・東洋大だろうに。
195ななしさん:02/01/31 23:25 ID:CyfCc/rp
>>193
でも法政は古文そこまで難問出ないよ。
俺でも少しは解ける
196名無しさん:02/01/31 23:25 ID:qiuuiJpo
国語むずいよね・・・
古文と現代文の配点の割合ってどれくらいだと思う?
197名無しさん:02/01/31 23:25 ID:QQhvEt6q
経済の古典かなりむずいとおもうんだが??
198ななしさん:02/01/31 23:27 ID:CyfCc/rp
>>196
ある塾講師O氏は30点って言ってた。
信用できるかは謎です。
インチキくさいオヤジだからなぁ…
199 :02/01/31 23:27 ID:lUGKlBWD
>>189
ちょっとやめてよ!怖いじゃん!大丈夫私は受かる受かる受かる受かる受かる受かる羽化r・・・
200ラモス類:02/01/31 23:28 ID:cjxkD606
俺は今年は工学部でもうけにいってみるかな
201名無しさん:02/01/31 23:30 ID:VKE/7enM
取りあえず政経は9割以上取りたい。
英語が苦手だから・・。
202ななしさん:02/01/31 23:34 ID:CyfCc/rp
>>201
社学に関しては俺もそう。
英語のロスを政経で、古文のロスを現代文でカバーしたいと思ってる。
過去問の手応えだと不可能じゃないと思うが…
やっぱ問題の当たり運ってあるよな(そればっか)
203ななしさん:02/01/31 23:36 ID:CyfCc/rp
>>199
そんなナーバスにならないほうがいいよ
204 :02/01/31 23:38 ID:lUGKlBWD
>>203
受験って楽しいね。
205ラモス類:02/01/31 23:39 ID:cjxkD606
てきとうにやってるやつがいがいとうかる
206名前くらいある:02/01/31 23:40 ID:JflKLEVS
なんか法政受ける文系は国語苦手な奴が多いな(w

オレモナー
207名無しさん:02/01/31 23:41 ID:qiuuiJpo
国語苦手だよ!

>198
現代文7:古文3
ってこと?
208ななしさん:02/01/31 23:42 ID:CyfCc/rp
>>206
現代文は得意なんだがなぁーー…。
209名無し募集中。。。:02/01/31 23:42 ID:VKE/7enM
英語150点中100点くらい取れたらカナーリ楽になるんだけどなぁ・・。
210名無し募集中。。。:02/01/31 23:44 ID:VKE/7enM
経済B方式も受けるんだけど、やっぱA方式より難しい問題が出るんだよね?
211ななしさん:02/01/31 23:44 ID:CyfCc/rp
>>207
と、某古文講師はのたまっていた。
俺はあんまり信用してない(爆)
212ななしさん:02/01/31 23:47 ID:CyfCc/rp
>>210
文学史が出るんだな、これが。
俺は基本0点、5分の1であたれば儲けもん
ってつもり。
213名無しさん:02/01/31 23:48 ID:qiuuiJpo
>211
あてにならないかな(ワラ

214名無し募集中。。。:02/01/31 23:48 ID:VKE/7enM
>>212
文学史?
B方式は駄目そうだ・・・
215ななしさん:02/01/31 23:49 ID:CyfCc/rp
>>213
俺はようしらんが、普通の学校と配点同じなんじゃん?
216うぬ:02/01/31 23:49 ID:CIzVM5UD
うお〜〜〜!!

法政経営の政経、(目測)7割しかとれんよ!英語は5割くらいだったし・・・鬱

217貴様になのる名など無い:02/01/31 23:57 ID:nzRMUlkU
>>216
国語で挽回だ!
218名無しさん:02/02/01 00:03 ID:MZDaaHb7
この大学も年度によって多少難易変動があると思わないかい?
219名無し募集中。。。:02/02/01 00:04 ID:RQBWtry0
>>218
3.4年前の問題と去年一昨年の問題全然難易度が違うんですが・・・
220貴様になのる名など無い:02/02/01 00:06 ID:ZzOoPEm/
>>219
当たり運だろ
221貴様になのる名など無い ◆GivCjVG. :02/02/01 00:07 ID:ZzOoPEm/
学部によっては癖のある問題が出るなぁ
222名無しさん:02/02/01 00:09 ID:qYRxXjNW
日当こま線の奴らが背伸びして受けると失敗するよ
素直に日当こま線受けなさい 3万5千が無駄になる
223名無しさん:02/02/01 00:10 ID:MZDaaHb7
>>219>>221
4年位前までは経済と法Bが変な問題多かった。
偏差値序列に影響は無かったが。
社会とか経営はかなり素直な問題だった(やはり偏差値には関係ないが)。
だから社会学部の問題がむずいという話がよく飲み込めん・・・。
224名無しさん:02/02/01 00:12 ID:MZDaaHb7
>>222
うーん、明治学院あたり落ちて法政に運良く拾われる奴は
結構いるのに、日当駒船ダメな奴は法政でのまぐれ当たりも
ほとんど無いんだよね・・・。
225名無しさん:02/02/01 00:13 ID:MZDaaHb7
>>219
てゆーか3,4年前と去年あたりとどっちがむずいの?
226名無し募集中。。。:02/02/01 00:15 ID:RQBWtry0
>>225
3,4年前の方がずっと難しく感じます。
227名無しさん:02/02/01 00:18 ID:MZDaaHb7
>>226
そういえばなんだか去年の入試は合格ライン70%オーバーしている学部も
結構あるねえ。まあ悪問が消滅するのであればよい傾向だ。
教授の趣味でヲタ問題作られても困る。
228名無しさん@新入:02/02/01 00:24 ID:HZ4PuNFU
法政の社会と国際文化、両方受かったら
みんなならどっち行く?
229貴様になのる名など無い ◆GivCjVG. :02/02/01 00:48 ID:ZzOoPEm/
>>228
俺は社会かなぁ。
多摩でも高校よりは近いし(片道2時間強でしたんで)
230 :02/02/01 00:50 ID:0RyghFVA
>>224
おれは東洋落ちて法政の社会うかったよ。
231一生徒:02/02/01 00:52 ID:VPaXQTfm
>>228
それはその人のやりたいことで全くかわってくるでしょう。
国際文化だけどねん。
232貴様になのる名など無い ◆GivCjVG. :02/02/01 00:56 ID:ZzOoPEm/
>230
ふーん
233名無し:02/02/01 01:53 ID:3Hf3B2ac
私も法政に受かる成績ではなかったんだけど、
経営と政治を受けて経営には受かったので、めでたく法政に入学できた。
偏差値が少し足りないからといって、あきらめるのは早い。
ほんの少しの差で合否がわかれることもあるだろうから、落ちても悔いることではない。
当日に体調を良く持って行って、がんばってほしい。
234nanasi:02/02/01 06:13 ID:A3nC/cHP
受験生はうまい話ばかり聞いて安心しないようにな。
俺の友人では明治受かって法政落ちなんて普通にいたよ。
223みたいなパターンがあるぶん、その逆も多いんだよ。
とんかく気を抜かないように
がんばれ。
235もう死ぬ:02/02/01 06:35 ID:HxbBwxab
命を賭して頑張ろう・・・・
236明治製菓:02/02/01 06:46 ID:KchEvcl3
>>230
どうでもいいが相当ネタっぽいぞ?
理系ならともかく文系の法政は経済でも
日東駒専と比べるに値しない。
偏差値的とか学校の先生情報に流されてはいけない。
法政不合格、早稲田合格などというのは漫画の見すぎ
と同じで法政や明治が一つの壁になっているのを
再認識した方がいい。
>現代文得意
この表現は少なくても偏差値70超えてから使うように
あるいは早稲田政経クラスの問題で9割解答可能とかのレベル
偏差値60くらいは普通だ、日本人なんだからね。
現代文得意=他の教科が勉強不足で現代文が良く見える
がほとんどでは?特に現役生に多いな。
>昔は難しかった
はいはい、これを書いた人の意図として
「私達のころはもっと難しかったから今の法政なんて楽だ」
などという上から下を見下ろした考えが濃厚ににじみ出てる。
わけのわからない自慢話をするそこらのオッサン
andで結ばれたいのか?
正直これを発言した人は法政の1部でも2部でもない。
ただの恥部だってことを認識した方がいい。
最後になったが受験生はとにかくこういう輩の影響うけず
頑張ってほしい。
237230:02/02/01 07:15 ID:8Dmv8MZF
>>236
ネタじゃなくて本当の話だ。
もちろん東洋落ちて法政受かるパターンはかなり少ないだろうけど。
俺は模試で偏差値50越えたことなかったし、正直東洋も厳しい感じ
だったが、苦手なはずの英語の問題が妙に解きやすかった記憶がある。
ま、問題が俺にピッタリ合ってたんだろうな、偶然だろうけど。
稀にでもそういう実例もあるから、受験生は最後まであきらめずに
頑張りなよってことだ。
238230:02/02/01 07:22 ID:8Dmv8MZF
法政の問題って、英語は基本的なものが中心で、政経や世界史が難しい
って感じしないか?
だから「政経や世界史は超得意だが、英語が苦手で足引っ張ってる」みたいな
タイプに有利なような感じがするけどな。
ちなみに俺は政経ならいつも偏差値70以上、英語は40あたりをウロウロしてたぞ。
239230:02/02/01 07:41 ID:KzkGDkZg
そういえば法政の入試って、試験が終わった時に大学構内で解答速報売ってるんだよな。
国語と英語だけだったけど、入試会場にもよるのかな?
他の大学ではあんまりやってないと思うぞ。
240明治製菓:02/02/01 07:59 ID:KchEvcl3
>237
そこまで言うなら疑いはしない。
>239
あったなーそんなの一部500円もするやつだろ?
早稲田では速報はないけど飲むと10点UPする
ウーロン茶が売ってるよ。その他模擬店が結構
出るから小さな祭りみたいになる。
241名無し:02/02/01 08:38 ID:rCsOlrk3
飲むと10点UPするウーロン茶?
早稲田じゃインチキな商売やってるな(笑)
242ナナシサン:02/02/01 09:42 ID:xDBh82Sk
みんな文系なの?
理系いないの?
243明治製菓:02/02/01 10:03 ID:Or28XGOq
>>241
それが早稲田だ
でも飲んでも政経落ちたがな。
244名無しさん:02/02/01 10:07 ID:bVxHAqL3
ことしの法政は日当こま線レベルの奴らの層が暑そうだな
おー経済55か 合格最低点も低いぞってノリで
俺でも受かるんじゃないか??って思ってるね
245モモンガー:02/02/01 10:17 ID:ps3fP13l
がんがれみんな
246モモンガー:02/02/01 10:18 ID:ps3fP13l
法政は(・∀・)イイ!
247去年の受験生:02/02/01 10:19 ID:o+NJExia
>>244
確かに日東駒専レベルもおおいが、上位私立、国立のおさえも相当多いよ!
でも経済なら場所の関係とかで経営よりは随分楽になるよ!
248名無し:02/02/01 10:20 ID:3Hf3B2ac
偏差値は点ではなく帯だからね。
受ける大学(学部)の偏差値が60とすると、
60以上だけの人が必ず合格するのではなく、
例えば普段の偏差値が50〜70の人が合格・不合格を織り成して分布する。
偏差値70の人は合格する可能性が高いけど、稀に落ちることもある。
逆に偏差値50の人は落ちる人の方が多いかもしれないけれど、合格する可能性も十分にある。
そういうのが偏差値であり受験だよね。
だから油断は禁物であると同時に、希望が持てるものでもある。
249明治製菓:02/02/01 10:26 ID:Or28XGOq
されど偏差値=裏ずけあるデータ
でもあることも事実。
頑張が報われるように!
250モモンガー@経営学部4年生:02/02/01 10:27 ID:ps3fP13l
おれなんてずっとE判定だったけど受かったぞ!
経営と経済。
251名無し:02/02/01 10:35 ID:3Hf3B2ac
合格する前から、こんなことを言ってはいけないかも、知れないけれど、
大学に入ってからの勉強も大切だよね。
高校3年間でも学力に差がついたと思うけど、
それ以上に大学4年間の過ごし方で、学力には差がつくと思う。
もちろん大学は勉強だけではないけれど、勉強することもやっぱり大事にしたらいいと思う。
252モモンガー:02/02/01 10:38 ID:ps3fP13l
>>251
俺の二の舞にならぬようにがんがれ!
今でこそ思うが大学の勉強は結構大事だとおもったよ。

楽なほう楽なほうに逃げてた。
ありきたりなレスだが大学生活は自分がやらなきゃなにも出来ないからなぁ。
ホントがんばってね。
253モモンガー:02/02/01 10:40 ID:ps3fP13l
はっきりいって学力は高校生の時のほうが
遥かに勝ってたね。
かなしけど大学の授業で得られたものはほとんどなかった。
254モモンガー:02/02/01 10:41 ID:ps3fP13l
でもそれじゃ恥ずかしいっていまさらながらに気が付いたよ。
就職も決まってるけど、不安だねー。これからが。
255ナナシサン:02/02/01 12:34 ID:xDBh82Sk
>247
法政受ける人って国立だったらどれぐらいのレベルのとこですか?
ちょっと気になった。
256247:02/02/01 12:50 ID:25GfanJY
>>255
いろいろあるが、千葉大や横国がおおいね!一ツ橋受かったやつも経営受けてた!
257:02/02/01 14:00 ID:gbtjMrxI
>>モモンガーさん

一体どんな勉強したんすか・・・??
258モモンガー:02/02/01 14:25 ID:aHyTquMd
>>257
はっきり言って「してない」と言っても過言ではない。
ゼミさえも入ってないよ。
それでも単位は取れるし卒業も出来る大学(学部?)ということ。

でも勉強したからって就職に有利になるというわけではないからね。
あくまで自分自身のためだと考えてね。
何のために大学行ったのか後悔しないようにしてください。
259名無し募集中。。。:02/02/01 14:29 ID:RWe1bzfb
法政受ける皆・・・俺はもう駄目だ
俺の分までスクールライフをエンジョイしてくrえ

あと50点くらいくれえらr
260名無しさん:02/02/01 17:21 ID:55ZtiGOy
文学部は相当受験生減りそう。A方式だけど。
261(・∀・):02/02/01 17:38 ID:nntJAloY
>10点UPするウーロン茶

早稲田らしくてワラタ
262:02/02/01 17:50 ID:xcqyDbiR
法政の現代福祉って簡単なの?なんか知り合いが偏差35くらいのやつなんだけど
法政くらいとおってやるよって公言してたんだけど。もしかしてそんなに簡単ナノカーカ?
263名無し:02/02/01 17:51 ID:hpOgxdDR
>>259

落ち武者みたいでワラタ。
がんばれ。
264名無しさん:02/02/01 17:53 ID:fJyDY6Vk
>>262
法政の現代福祉って福祉系でトップクラスじゃなかったっけ?
35じゃ絶対無理。
265 :02/02/01 18:11 ID:QQdp09BA
河合塾 
60・0 法政福祉A 上智社会福祉
57・5 法政福祉B
55・0 立教福祉
52・5
50・0 明学社会福祉

代ゼミ
63 上智社会福祉
62 法政福祉B
59 立教福祉
56 法政福祉A
54 明学社会福祉

偏差値35ではまず無理。55でも微妙なところ。
266nu:02/02/01 18:50 ID://tw2amh
>>258
E判定からどうやって受かったんですか?
267明治製菓:02/02/01 19:03 ID:nqM+3dhQ
>>266
EにもDに近いEと底辺のEとあるからなー
まあ底辺だと苦しいが、試験なんてみずものだからね。
Eで受かるのもAで落ちるの珍しくない。
ちなみにE合格が多いのは明治商、法政経営。
268名無し:02/02/01 19:30 ID:q/SaJwOI
>>255
漏れは筑波落ち法政。まあどっちにいっても中途半端っぽかったけどねw
269ナナシサン:02/02/01 20:10 ID:yMwfWiam
俺は法政あと9日!!!!!
270ナナシサン:02/02/01 20:11 ID:yMwfWiam
法政!
271ナナシサン# ◆Z1.y2hxk :02/02/01 20:13 ID:yMwfWiam
法政全体的に志願者減ってるみたいだけど人気無いの?
272加藤ティ〜:02/02/01 20:19 ID:OlYFKw9G
法政は滑り止めで大人気。
273nanasi:02/02/01 20:31 ID:pMsYkOwk
今年は法学、経済学部以外は軒並み倍率下がりまくってるね。
今年の法政受ける受験生はラッキーだろう。
何としても六大、MARCHに入りたい奴は、倍率低いところもう一つくらい受けとけ。
274名無しさん:02/02/01 20:41 ID:MZDaaHb7
>>236
亀レスすまんが「昔は難しかった云々」関係のレスを書いたのは
多分俺だ。でもあんた勘違い。俺が書いたのは「ちょっと前は
変な問題が結構あって解きにくかった」ということで「入試難易度が難しかった」
とは書いてない。悪問が減っていくのはよいことだと書いたのに。

あと現代文のくだりだが「日本人なんだから現代文は偏差値60あって普通」て言う考えは
偏差値の仕組みから考えて完璧におかしい。
物の見方が少し変だよ?
275名無しさん:02/02/01 20:43 ID:MZDaaHb7
>273
でも倍率ってあんまり関係ないのよね。
276モモンガー:02/02/01 20:58 ID:07pXz14t
>>266
俺の場合私立に特化、特に法政用に対策練ってたから。
E判定でもなぜか自信はあったのだよ(w
国語で6割、英語で5割、世界史で8割でなんとかなるかなっていう
皮算用もあったし。
277名無し:02/02/01 20:58 ID:wGBYslVB
2000年の経済Aの赤本の問題やりました。

国語・・8割(結構簡単だったけど古文が出来なかった。)
政経・・8割(ケアレスミス多い。)

英語は・・・多分4割いってないだろうなぁ・・
ヽ(´ー`)ノ モウダミダー
278名無しさん:02/02/01 21:00 ID:MZDaaHb7
>>277
国語80、政経80、英語60の合計220なら
ボーダーに何とか届くんじゃん?
279名無し:02/02/01 21:18 ID:75zDfqk8
おいらは理系だったけど数学物理は過去問でも9割くらいいけてたと思う、へたすりゃ満点とか。
英語は7割前後ってとこかな。
結果 法政工、中央理工合格、明治不合格・・
明治は物理でわかりそうでわからない問題にひっかかって時間配分失敗。
わからん問題はあっさり後回しにした方がいいよ、くやしいけど。
ではみんな、がんばれ。
280明治製菓:02/02/01 21:22 ID:dhn7ChqN
>>274
>悪問が減っていくのはよいことだと書いたのに
そうか悪かった。でもあんたじゃない気もするが
とにかくその考えには賛同できる。
ただ後半は賛同できないなー。
あんたは帰国子女に対して英語ができるのは当然だという
固定観念で観たことないだろうか?
この質問に対して完全に否と言えるなら俺はあんたに
何も言えない。
ただほぼそれはないだろう。だから言わせてもらえば
日本人は日本語が話せるのはあたりまえだということだ。
確かに偏差値の仕組みで言えば全員が60になるという事はない。
しかし60をとってもたりまえという言い方は不自然ではないと思う。
>物の見方が少し変だよ?
大きなお世話だ、だがもしあんたが正常と言うのが客観的な観方なら
俺は異常だろうな?少なくとも同じカテゴリーには属したくないものだ。
だいたい人の意見否定する時に完璧を軽軽しく使ってる時点で
俺にはNGだ。
ただあまりにこの板の趣旨と離れてきているので
これ以上の討論するなら学歴板で。
281 :02/02/01 22:04 ID:VT1s8MAz
現代福祉は一般入試も受験生だいぶ増えてるよなー。
センター導入で定員減ってるのに。
立教よりだいぶ難しくなるんじゃないの?
282ナナシサン# ◆Z1.y2hxk :02/02/01 23:36 ID:yMwfWiam
>275
なんで倍率関係無いの?
倍率かなり重要だと思うけど、
283ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/01 23:37 ID:yMwfWiam
数3物理2が間に合わない・・・
284名無しさん:02/02/01 23:43 ID:MZDaaHb7
>>282
去年の経営が良い例
285名無しさん:02/02/01 23:44 ID:AYcpodD6
法政いきたいいすうう
286ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 00:04 ID:XLLUTwZa
>>284
どうゆうことですか?
でも多いよりは、ましですよね。
287名無しさん:02/02/02 00:06 ID:jiIWWgYw
>>286
去年激増したがレベル変動無し。「
288名無しさん:02/02/02 00:08 ID:D/ys/pXT
>>1
がんばれよ。
289名無し:02/02/02 00:17 ID:z4GtbXt0
>>254
卒業して就職してからの方が勉強が必要だと思うので、
これからも勉強がんばってください。
法政にはエクステンションや通信、夜間大学院もあるしね。
2902浪廃人(終了) ◆vN.V8as2 :02/02/02 00:19 ID:561hB4qM
経済学部増えてるな・・・・。
でも去年も増えて難易度変わらず。
つまり受験者層が低くなってる?
291名無し:02/02/02 00:20 ID:z4GtbXt0
>>271
それでも志願者総数は昨年よりアップしそう。
8万人いくかも。(昨年7万2千)
2922浪廃人(終了) ◆vN.V8as2 :02/02/02 00:21 ID:561hB4qM
経済学部が怖いのは英語がやたら難しい。
去年の長文なんざ全然言ってることがサパーリ。
293ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 00:22 ID:XLLUTwZa
>287
そうなんですか?
でもたまたまってのもあるだろうし、人が増えれば上位層も厚くなるのは確実ですよ。

てゆうか1はもういないの?
294ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 00:25 ID:XLLUTwZa
>291
法政のHPのデータだったら前年同日より志願者結構減ってるみたいだし、あんま自信無いけど去年は総数5万ぐらいじゃありませんでした?
とにかく、工学部が難しくなるかどうか・・・
295ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 00:25 ID:XLLUTwZa
ホーセーmax
296名無し:02/02/02 00:37 ID:z4GtbXt0
そうですね。一般入試の志願者は増えると言えなかったですね。
減るか、昨年と同じくらいに落ち着くと言った方がよかったです。
297名無し:02/02/02 00:39 ID:z4GtbXt0
経済学部、今年は増えましたね。
自信持ってがんばってください。
298:02/02/02 00:50 ID:CqFE0cht
法政!!待ってろよ!!
299名無し:02/02/02 02:02 ID:eb7kXlLW
工学部ではシステム制御科あたりが
偏差値低いにもかかわらず就職良しでホント買い得。
機械とかよりもかえって良いかもしれんよ、電気は将来つぶし効くし。
300:02/02/02 03:56 ID:Ts2FtrHZ
経済の政経やってみたが、正答率7割ちょい・・・。これ低いのかな・・・。
301ななしさん:02/02/02 03:59 ID:32SWA+gi
>300
去年のボーダーは6割強だよ
302 :02/02/02 03:59 ID:eR4bUKrm
>>291
去年やっていないセンター分が増加しているからね。
一般入試は減確実でしょ。
303:02/02/02 04:01 ID:Ts2FtrHZ
てことは普通かな?国語も7割いければ英語をカバーできるな・・・。
304卒業生:02/02/02 04:04 ID:LNFyvzso
法政を目指す受験生たち!
市ヶ谷校舎でも体育の授業で週一は多摩まで出張するハメになるから気をつけろ!!
305 :02/02/02 04:05 ID:eR4bUKrm
>>271
法政の場合、正月のスポーツ報道が結構影響するんだよ。
去年は、箱根駅伝とライスボール(アメフト)で
正月に目立っていた・・・・
今年は、箱根駅伝が途中棄権、アメフトは関西学院の出場だった。
306:02/02/02 04:18 ID:Ts2FtrHZ
法政にトレーニング施設はあるのかな〜〜
307卒業生:02/02/02 04:27 ID:LNFyvzso
308ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 08:04 ID:YxcFL7xh
みんなおはよう!
法政おはよう!
俺は入るまでずっとこの板にいるぞ
309名無しさん:02/02/02 08:53 ID:01yv93FV
法政おはよう!
310ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 09:26 ID:YxcFL7xh
>309
あなたも法政信者ですか?(w

>299
システム制御って勉強大変ですか?
機械と電気電子情報が入ってから大変だって聞いた事あります。
俺は、システム制御と電気電子情報受けます!!!!
311277:02/02/02 11:18 ID:R9t9NWYW
>>278
亀レスすいません。
220点で大丈夫なんでしょうか?
凄く志願者増えてるみたいですし・・・。
とにかく英語が5割取れれば結構楽になるのですが・・・。
312名無し:02/02/02 11:30 ID:z4GtbXt0
>>304
1年生の時だけね。
313伏魔殿:02/02/02 11:55 ID:wIouz5iK
>311
てかそういう勉強のしかたは危険だと思う。
もし合格最低点をみこしてやるなら230
目標にした方がいいよ(経済ね)
語法をしっかりやれば英語は6割はいく。
314名無しさん:02/02/02 12:09 ID:HQojEslz
田舎からでてくんなよ てめーら田舎者のせいで
法政すげーじゃんかよ マジ国に帰れ 
一人暮らしとか夢みてんじゃねー
315名無しさん :02/02/02 12:14 ID:WuoG/MJY
>>314
そうか?
偏差知的には去年並かそれ以下だろ。
受験者レベルはかなり下がっている。
316ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 13:52 ID:4qi+ZfPT
>314
宗教みたいな固定観念すごい考え方
まあ本気で言ってるわけじゃないんだろうけど。

明日は東京電機試験です。

317法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 14:29 ID:mSgx7JZC
>>316
がんばれよー
318名無し:02/02/02 14:31 ID:N7Vlr6ci
>>313
アドバイスありがとうございます。
英語頑張ります。
319野村謙二郎:02/02/02 14:33 ID:NY7rBPVe
ってか法政も明治も推薦なら結構簡単に受かったかもね。うちの馬鹿高校
の馬鹿が法政に推薦だして(偏差値なら15の開きのある奴)が通ってきてた。
たしか文学部
320法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 14:35 ID:mSgx7JZC
>>318
法政の英語は複雑な構文はあんま出ないから
とにかく語法と単語だと思うよ

ただ、学部によっては文法正誤問題が出るんだけど…
321名無し:02/02/02 14:37 ID:N7Vlr6ci
>>320
経済学部です。
とにかく出来るだけ単語と熟語を覚えようと思います。
322法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 14:40 ID:mSgx7JZC
>>320
俺は文法は0勉強なんで正誤は捨ててる(爆)
323伏魔殿:02/02/02 15:06 ID:2Nruen7/
>320
正誤ってあの経済の?
あんなの対策不要!形だけは早稲田人科や
英検準1級に似てるけど、正直いってなめてる
としか言えない。
324名無し:02/02/02 15:08 ID:lfnNYrKl
英語は単語の記憶も当然必要だと思うけど肝は熟語だと思う。
特に同じ意味になる短文(熟語)なんかをいろいろ覚えると
直接点数アップに繋がるんじゃないかな。
325法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:12 ID:mSgx7JZC
>>323
文法無勉にはさっぱりだ(笑)
帰国子女なんで長文の意味はとれるんだけどねぇ
326伏魔殿:02/02/02 15:15 ID:2Nruen7/
>325
なんで法政って帰国子女受験多いのかな?
上智にしたら?
327法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:17 ID:mSgx7JZC
>>326
そうなん?<帰国子女多い
上智受けられるほど英語得意じゃないんだわ
一番得意なのが現代文な帰国子女なんでw
328法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:18 ID:mSgx7JZC
>>326
それと、上智は政経受験できなかったよーな
329伏魔殿:02/02/02 15:19 ID:2Nruen7/
>328
ははは面白い帰国子女だ!
でもなぜ法政がいいの?
330伏魔殿:02/02/02 15:21 ID:2Nruen7/
法政大学62年間で受ける人!
建物のボロサとショボサにひかないこと!
331法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:22 ID:mSgx7JZC
>>329
先輩からの評判と、キャンパスの雰囲気かな。
あの良くも悪くも自由な感じが気に入った。
332伏魔殿:02/02/02 15:25 ID:2Nruen7/
>331
本当に面白いな!
明治は受けないの?
333法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:31 ID:mSgx7JZC
>>330
大丈夫、模試で受けにいった。
うちの高校よりは新しい!w
334法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:33 ID:mSgx7JZC
>>332
明治は政経受けます。
335伏魔殿:02/02/02 15:33 ID:2Nruen7/
へー早稲田も?
336伏魔殿:02/02/02 15:34 ID:2Nruen7/
>334
337法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:36 ID:mSgx7JZC
>>335
苦手教科残ったまんまなんで
当たり運に賭けつつ受けますw<早稲田政経
338伏魔殿:02/02/02 15:38 ID:2Nruen7/
>337
ははは本当変わってるな?
早稲田政経と法政経済?
合格見込みは?
339法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 15:41 ID:mSgx7JZC
早稲田政経→ダメモト
法政経済→行けるとは思う

…俺そんな変わってるかな?w
340伏魔殿:02/02/02 15:44 ID:2Nruen7/
早稲田政経は東大のおさえだからな
半分はね。
でも君みたいのが一人くらいいても
いいと思うな、全部受かれば早稲田政経?
341名無し:02/02/02 15:54 ID:qQOinif+
俺58年館だ。
迷わずいけるかな。
342名無しさん:02/02/02 16:09 ID:6clGl7cd
本気で逝ってます
343名無しさん:02/02/02 16:21 ID:SQSgsDqU
■英文科系ランキング上位校(3教科入試)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun2.html(代ゼミ偏差値)
64 早稲田(教育・英語英文) 上智(文・英文)
62 同志社(文・英文)
61 立教(文A・英米文)
60 立命館(文A・文−英米文) 関西学院(文・英文)
   学習院(文・英米文)
59 関西(文・英語英文) 法政(文A・英文)
   青山学院(文A・英米文)
58 中央(文・文−英米文) 明治(文・文−英米文)
57 龍谷(文・英語英米文) 西南学院(文・英文)
56 甲南(文・英語英米文) 成蹊(文A・英米文)
55 成城(文芸・英文) 明治学院(文・英文)
   福岡(人文・英語)
54 専修(文A・英語英米文) 日本(文理・英文)
   近畿(文芸・文−英米文) 創価(文・英文)
   京都産業(外国語A・英米語54)
53 文教(文−地方・英米語英米文)
51 東洋(文A・英米文) 中京(文A・英文)
50 東北学院(文前期・英文) 駒沢(文・英米文)

法政>>明治、中央

344卒業生:02/02/02 16:35 ID:8tTy152w
>>341
JR市ヶ谷駅or飯田橋駅から外堀沿いにあるけば大丈夫。
とりあえずボアソナードタワーを目指していけば迷う事はない。
当日は駅とかに案内役もいるしな。
345名無し:02/02/02 18:50 ID:+N6/Yuk/
>当日は駅とかに案内役もいるしな

俺は社学だから多摩なんですけど、案内とかいるんですか。
だったら下見に行かなくても迷わないですか?
346ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 18:52 ID:7g9mhkuF
滑り止めとかじゃなかったら見にいったら?
当日あんま緊張しないと思うよ
347名無し:02/02/02 18:53 ID:+N6/Yuk/
千葉からなんで面倒なんですよね。もう時間もったいないし。
348ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 19:04 ID:7g9mhkuF
当日、よりベストな状態で望んだ方がいいと思う。
まあ人それぞれだからめんどうならいいんじゃない?
俺も法政受けるし、がんばろうよ!!
349伏魔殿:02/02/02 19:07 ID:lLDrVHvP
>>345
安心したまえJRの駅降りれば
案内がたくさんいるし、
だいたい法政受ける人ばかりだからね
バスも特別なのがでててただだから。
350名無しさん:02/02/02 19:10 ID:zD+iFAUf
>>345
終点が法政大学だから迷う必要なし
351名無しさん:02/02/02 20:01 ID:wzWbDjfd
今年は法政チャンスか!?
352名無し:02/02/02 20:17 ID:nXRxziix
つーか当日は受験生だらけだろうから迷う心配皆無。
353E:02/02/02 20:50 ID:fdUg/92n
富士見校舎ってどこにあるんですか?
354名無しさん:02/02/02 21:09 ID:lknkuGAz
だから田舎からでてくんな
355名無しさん:02/02/02 21:12 ID:x8AKp/d0
>>354
田舎モンを差別するやな奴!!!
356341:02/02/02 21:57 ID:DhoaMCwL
>>344
どうもありがとうございます。
357名無しさん:02/02/02 21:59 ID:01yv93FV
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次のヤツがいいこと言う!   |
 |_______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
358名無し:02/02/02 22:02 ID:DhoaMCwL
俺は多分落ちる
359卒業生:02/02/02 22:03 ID:ckjgldBK
>>345
多摩は駅から受験会場直通のバスが出ているから、駅の降りる場所さえ間違わなければ大丈夫だ。
心配ならば駅の確認だけしておくといいだろう。
まあ校舎は駅からかなり離れた山の中に建っているから時間は余裕を持って出た方がよいだろうな。

>>353
富士見校舎というのは市ヶ谷にある。
JR市ヶ谷駅or飯田橋駅から外堀沿いにあるけば大丈夫。
とりあえずボアソナードタワーを目指していけば迷う事はない。
36045:02/02/02 22:07 ID:bqArdTJo
ですけど、みなさんレスありがとうございました。参考になりました。
361345:02/02/02 22:09 ID:bqArdTJo
345です。すいません。
362ななし:02/02/02 22:49 ID:ANKnNBFY
直通のバスだとめじろ台駅から何分くらいで着きますか?
363:02/02/02 22:49 ID:Uu2NWzF9
俺小金井校舎だ・・・。どこだ・・・??

経済のカコモンやって、総合の正答率65%くらい・・・。
去年なら受かってたかもな・・・。
364ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 22:53 ID:4qO/+6SZ
法政の過去問まだ手付けてないけど・・・・、すでに激しく鬱
365ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 22:54 ID:4qO/+6SZ
俺も小金井校舎だよ。
工学部だから当たり前だけど!
366卒業生:02/02/02 22:57 ID:7812UNe0
>>362
確か20〜30分はかかったと思う。
「うわーどこまでいくんだろ?」と不安になるころに着く。

>>363
小金井は工学部の校舎だな。
JRの東小金井って駅から徒歩で行ける。
少し距離が離れているからわかりづらいと思うが、案内役もいると思うからあんまり気にするな。
367名無しさん:02/02/02 22:57 ID:3cr+vdl7
法政地方試験で受ける!
やべぇ、一週間ね〜よ
368名無し:02/02/02 22:59 ID:DhoaMCwL
>>367
地方試験の方が試験難しいのかな?
俺も受けるんだけど。
369ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:03 ID:4qO/+6SZ
他の大学(理系)だったらほとんど変わんないみたいだよ。
代ゼミの厚い本見て言ってるだけだけど。
偏差値だったらほとんど同じ
370名無し:02/02/02 23:06 ID:tTLj1Vv/
>>310
制御工学科は進級楽だよ、電気電子は厳しいけど。
まあ、授業さぼってるような奴は別だけどね。
ところで制御工学って言えば工学系では花形なのになぁ、人気無いのが不思議。
合格しやすくて就職も良いから、コストパフォーマンスはかなり高いと思う。
実際、電気電子から制御科へ転科したいって奴は結構いたけどなぁ。
ではまた、がんばれよ。


371名無し:02/02/02 23:06 ID:z4GtbXt0
私も田舎者。高3の時に飛行機で受験しに東京に向かったら、雪で羽田空港に降りられずに、代替で仙台空港に降りた。
東京までの新幹線代を空港でもらい、新幹線で東京に着くと、すっかり夜で暗くなっていた。
修学旅行で来たことがあるだけの東京だから、1人での東京は初めてで、電車や道に迷わないように上野駅に着いてからは緊張した。
泊まるホテルのある秋葉原駅には着けたけど、ホテルの場所がどうしても分からない。何度も何度も、ありそうな場所を歩くんだけど。
タクシーで行こうとしても、目的地を言うと、すぐ近くだから断られた。
何時間もかかって、やっと見つけた。あとで親戚の人が来たけど、「分かり易い場所にあるね」と言われた。
その時、知ったのは、駅には、何個も出口があるということ。田舎だったら1つだけなんだよね。
もし昼間の明るい時間だったら、そんなに迷わなかったと思うんだけど、夜は周りも暗くなるから、知らない街・道は迷うね。(受験経験談)
372名無し:02/02/02 23:13 ID:z4GtbXt0
>>362
西八王子からだとバスで約22分。
めじろ台からだとバスで約10分。
と大学のHPに書いてた。
373名無しさん:02/02/02 23:13 ID:01yv93FV
>>353
富士見校舎=市ヶ谷
374名無し:02/02/02 23:17 ID:z4GtbXt0
>>364
過去問はやった方がいいように思う。
やっぱりその大学の試験の傾向ってあると思うから。
試験傾向の向き不向きで、合否が別れることもありそう。
375名無しさん:02/02/02 23:20 ID:6wvzgkco
だから田舎者はくるなって 秋葉は田舎者には上級だね
376名無しさん:02/02/02 23:24 ID:1ppg2BHF
市ヶ谷キャンパスで受験の人は、当日駅前で応援団が看板持って案内
してるから迷うことはない。

多摩キャンパスはよく覚えてないけど、案内人が法政行きバスですよ〜
とか言ってたな。無料バスが出てたよ。多摩の場合広すぎて中で試験の教室
探す方が大変だった。

因みに明治商にも合格貰いましたが法政法に進学しました、ちゃんちゃん♪
377ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:25 ID:4qO/+6SZ
>370
法政工の方ですか?
そうゆうのって自分で詳しく調べるならどうすればいいかわかりますか?
よかったら教えて下さい。

378名無し:02/02/02 23:26 ID:z4GtbXt0
でも法政は全国区の大学だから、全国各地から学生が集まってほしい。
がんばれ地方の学生!都会の学生もがんばれ。
379名無しさん:02/02/02 23:26 ID:3cr+vdl7
ちほうしけんは定員がすくないからな・・
社会ないだろ?ましじゃね〜?
380ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:28 ID:4qO/+6SZ
>374
過去問って必死にやるものですか?
みんな過去問超重要っていいますよね。
俺は軽く傾向つかむぐらい(1、2回)です。
過去に出た問題はでなさそうだし、次に出そうなとこを勉強した方がいいのかな、と俺は思った。
381名無しさん:02/02/02 23:30 ID:6wvzgkco
都に住んでる奴しか都の大学に進学できないようにして欲しいね
俺 馬鹿だから 地方の天才君達がきたら負けちゃうもん
地方の方って頭いいんでしょ??
地方恐るべし 
382ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:30 ID:4qO/+6SZ
>378
ありがとう!なんかいい人だね。
今日学校に行ったら、先生が法政は2流だよなんて言ってた!
第1志望だからショックだったし、東京電機がいい学校だとも言ってた!
法政ってかなり1流じゃないの???
383名無しさん :02/02/02 23:30 ID:7cWPgQ54
電子工の物理対策はどのくらいやってる?

特にやってない俺鬱…。
384名無しさん:02/02/02 23:31 ID:3cr+vdl7
人口増えると思うよ
385ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:33 ID:4qO/+6SZ
気持ちはわからんでもない。w
でも俺も田舎もん。
通学はホント山みたいな丘登ってく。
傾斜25ー30度で、夏は暑くてしにそう
386ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:34 ID:4qO/+6SZ
>383
電気電子情報?
物理2やってないから、それやってるからまだ過去問とか対策どころじゃない!!
A方式?D方式?
俺はd
387ななし:02/02/02 23:35 ID:CI+1TmT8
>382
少なくとも東京電機ごときに2流呼ばわれされる大学ではないよ
388名無しさん:02/02/02 23:35 ID:6wvzgkco
都会人は山の手の中 冷房効いているなかで参考書見てるね
そこで差がつくかな でも、田舎モンの底力恐ろしいいねえええ
389ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:35 ID:4qO/+6SZ
寝るか。
390法政5学部受けます ◆4cVZUR2Y :02/02/02 23:36 ID:1yqEFUII
ふぅ。頑張ろうっと
391ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/02 23:39 ID:4qO/+6SZ
>387
一般人の聞いた感じとして、1流大学と、普通大学の壁って何大学ぐらいからかな?
ちょっと気になった!

>388
北海道だけど、夏は暑くて勉強できないよまじで
ほんと差でると思う!
クーラーなんてねえよ
392卒業生:02/02/02 23:41 ID:7812UNe0
法政はただでさえ付属からあがってくるヤツらが多いからな。
付属のヤツらは付属のヤツら同士つるむ癖があるから、それ以外の地方出身者は自然と友達になる場合が多い。
393名無しさん:02/02/02 23:41 ID:6wvzgkco
都会人は都会の魅力に負けて遊んでるよ
色々あるからさー 田舎の方がいいんじゃない??
何もないほうが 逆に
394383:02/02/02 23:43 ID:7cWPgQ54
>>386
自分は両方受けました。他の学部受ける気しなかったので
395383:02/02/02 23:46 ID:7cWPgQ54
2は原子以外はなんとか…。
気体の分子運動論の復習でもしましょうかなぁ…。
396名無しさん:02/02/02 23:47 ID:9P1agrUd
東京電機って無意味にプライド高いのが多すぎ!!
397名無し:02/02/02 23:49 ID:Ice2YQWp
国際文化の英国の難易度教えて下さい。他学部は全部やったけど、どの学部に
形式にているか教えて下さい。英国8割は取りたい。
398法政志望:02/02/02 23:54 ID:KqV6xQSc
>>397
国語は結構簡単。
俺は小論文受験なので英語はわからない。
…って、全然参考にならんなこれじゃ
399名無しさん:02/02/02 23:55 ID:RRPtdb6k
法Aの問題、メチャ簡単じゃない?
ホントに7割ぐらいで受かるの?
400名無し:02/02/02 23:55 ID:RRPtdb6k
400!
401法政志望:02/02/02 23:56 ID:KqV6xQSc
>>399
6割ちょっとだよん。去年はね
402名無し:02/02/02 23:57 ID:xxTi0W47
>>377
受験生が自分で調べるのは難しいかもね。
法政chでも行って聞いてみるとか(笑
あと、法政を2流と言うなら、理科大あたりを良い大学として挙げて欲しかったなあ(笑
403名無しさん:02/02/03 00:22 ID:3Mr8kjbx
人間環境学部ってどうですか?
カルキュラム的には結構興味ある分野だったんで出願したんですけど。。。
404名無しさん ◆XpF/7ecM :02/02/03 00:33 ID:3Mr8kjbx
情報待ちあげ
405名無し:02/02/03 00:59 ID:UqqTp2j0
国際文化と同じ年に市ヶ谷に新設されたけど、国際文化と同じく、既存の学部に比べ少人数だから、活気があり、まとまりがあると聞いたことがある。
406名無しさん:02/02/03 01:08 ID:9bPHUp0f
>>403
おばちゃん達が一生懸命勉強してるの見たら、こっちも勉強しなきゃ!
って思えるよ。社会人の人も多いし。
一般教養の履修範囲が広くていいね。
407名無しさん ◆XDVrM3Qc :02/02/03 01:30 ID:3Mr8kjbx
>>406
昼夜開講って、普通学部と接触ありますのん?
隔離されてたらヤダナーとか思ってたり
408名無しさん:02/02/03 01:33 ID:r8XBhbCw
去年の経済の古典の和歌わかりません
みなさん難しいとおもいません??
409名無しさん ◆yDb.PQQc :02/02/03 01:34 ID:3Mr8kjbx
古文は捨ててる(爆)
410名無しさん:02/02/03 01:35 ID:9bPHUp0f
>>407
他学部を初め2部の人ともお知り合いになれちゃいます。
APAの女社長もよく見かけます。
411名無しさん:02/02/03 01:36 ID:r8XBhbCw
409
まじっすか・???
412名無しさん:02/02/03 01:39 ID:3Mr8kjbx
>>411
マジよ。

政経でマイナス埋めるつもりで。
政経は去年の問題なら2問間違いだったし
413名無しさん:02/02/03 01:40 ID:3Mr8kjbx
>>410
ある意味広くなりますね。
ならOK。
本試験頑張ろう。。。
414名無しさん:02/02/03 01:41 ID:r8XBhbCw
412
ステキネ
415モモンガー@経営学部4年生:02/02/03 03:43 ID:g2Edf1Bd
みんなガンバッテネ
416・・・:02/02/03 05:09 ID:IY9w7Ljl
>>412
2問間違いか。よく経済成長率のとこ合ってたな。

国語は問題数多いな。時間がかなりきつい。

英語はまあ、合格点にはとどきそうだな・・・。
417ななし:02/02/03 05:10 ID:T2Y/pQ8+
あの経済成長率はわかんねーよな
418名無しさん:02/02/03 05:41 ID:jGkRj7ub
確かに経済成長率の問題は難しいな・・・・
419名無しさん:02/02/03 05:47 ID:jGkRj7ub
1985年から95年までの年平均経済成長率(実施値)をみると、アジア
諸国・地域は7・2%、これに対し(2)が1・9%、(3)が0・3%、
(4)がマイナス1・1%、(4)に隣接する(5)がマイナス0・3%で
あった。

中東、ラテンアメリカ、先進国、サハラ砂漠以南のアフリカ諸国、中国、台湾、
インド、ベトナム、香港、マレーシア、韓国、インドネシア、フィリピン、
シンガポール・・・・のうちどれ?
420名無しさん:02/02/03 08:05 ID:/zBGUK+X
簡単なようで考えさせられる問題だな。
421名無し:02/02/03 08:22 ID:jE/vdCzy
>>419
俺はこれ適当に答えた。
422名無しさん:02/02/03 09:01 ID:GILTPgju
(2)先進国
(3)ラテンアメリカ
(4)中東
(5)サハラ砂漠以南のアフリカ諸国

・・・・・か?
423名無しさん:02/02/03 09:47 ID:oGYAfNHM
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>450は法政合格!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ )||
    / づΦ
424名無しさん:02/02/03 11:22 ID:oGYAfNHM
法政おはよう!
425伏魔殿:02/02/03 12:36 ID:HFfVX5IQ
小金井校舎は駅から死ぬほど歩きます
雨の場合は死にます。
周りは畑ばかりで学生街とはほど遠いです。
しかも校舎ちゃちいです。
俺はどこかの地域センターか児童館と勘違いした。

古文捨てたらだいたい受かりません。
なぜ?と言われてもこまりますが
採点の仕組み上そうなってます。
全然できなかったのに受かったという人
はユリゲラーに感謝しましょう。
426日大生:02/02/03 12:47 ID:5cplWLa1
去年法政いっぱい受けました。国際を補欠で落ちたけど
そんな俺の情報でもほしかったらいってくれ。
427E:02/02/03 12:54 ID:vcx4aNY5
>日大生さん
数学ってどんな問題ですか?まだ過去門やってないんです。
428MARCH:02/02/03 13:20 ID:G3tDva7W
雨に濡れちゃってシワシワの受験票がさっき届いた。
法学部なのに試験会場が小金井だった。
家から富士見校舎が近いから受けたのに。
最悪です。
もう行くのが面倒なので受ける気がしません。
4292浪廃人(終了) ◆vN.V8as2 :02/02/03 13:59 ID:m66b7+Ah
俺も経済受けるんだが小金井・・・・。
友達のところに泊めて貰おう。
430日大生:02/02/03 14:10 ID:5cplWLa1
>427
ごめん、俺文系で政経受験だったんだ。でも文系の数学受験者に聞くと
法政の数学はかなり簡単で数学得意な奴は有利らしいぞ。
431名無しさん:02/02/03 14:52 ID:DQQVKcfn
日大生様へ
古典アドバイスください かなり難しくて歯がたちません
去年受かった人 又は補欠だった人は神です
和歌なんてとけません 現古融合は嫌でしゆ
432名無し:02/02/03 14:58 ID:fogzCrqP
houseihakusodane
onnnanokokawaikunai
haittesonnsitaYO
433名無し:02/02/03 15:02 ID:Q1ek6TMu
>>428
>>429

俺、なんか勘違いしてたかも。
経済だったら多摩とか法だったら市ヶ谷とかで受けると思ってた。
まだ受験票きてないけど小金井かなぁ・・
434名無しさん:02/02/03 15:16 ID:DgnzEffj
俺、経済だけど市ヶ谷だよ
435卒業生:02/02/03 15:16 ID:Dw+3OJUF
受験場所は確か願書を提出したのが早い順に場所が決まったハズだ。
速い順から市ヶ谷、多摩、小金井だと思われる。
まあそう悲観する事は無い。
ボロかった小金井校舎も改装工事で新しくなった部分もあるしな。
436名無しさん:02/02/03 15:23 ID:GX2Q2YRe
俺3つ受けるんだけど市ヶ谷(富士見)、市ヶ谷(62年館)、小金井
と見事に別れたよ・・・鬱だ・・・。
437 :02/02/03 16:48 ID:eS/8fmSs
俺は素早く願書出したから全てが市ヶ谷だ。
フハハハハ
438名無し:02/02/03 16:51 ID:1J+VngJL
アーハハハ
439名無し:02/02/03 17:05 ID:UqqTp2j0
>>436
法政の3キャンパスが全部見れていいじゃん!
僕の頃は、大学のキャンパスのほかに、附属校も受験会場として利用していたので、法政二校で受験した。
440>>439:02/02/03 17:07 ID:UqqTp2j0
あ、まちがった。多摩はなかったんですね(^^ゞ
441イチルアウト:02/02/03 17:09 ID:lgsWxgih
あ!俺も受ける事になった。なんとなく。宜しくな。
442日大生:02/02/03 17:41 ID:5cplWLa1
>>431
俺も落ちてるから偉そうなこと言えないけど、とりあえず英語は基本だね。
MARCHは基本的に英語が出来ないとかなり苦しむよ。国語と選択で60%とって
英語で70%取れればほぼ受かるからね。古文が出来ない分には英語で挽回すれば
いいから大して苦にする必要はないよ!がんばって!!
443名無し:02/02/03 17:45 ID:kaXvQFF8
何度も書くけど国際文化の英国のこと教えて。赤本どこにもない、在庫もないで
あせってます。
444名無し:02/02/03 17:46 ID:1J+VngJL
444
445名無しさん:02/02/03 17:47 ID:PN4LW5ga
>>443
国語は現代文のみ
446日大生:02/02/03 17:49 ID:5cplWLa1
>>443
国際はね国語はすげー簡単だったね。あそこは英語が勝負の別れ目だよ。
たしか選択もすげー簡単で100点だった。国際はまずそこからスタートだよ。
みんな国と選択はとれるからね。
447名無しさん:02/02/03 17:51 ID:gQRYbOaV
法政の国際文化と中央の総合政策ってどっちがいいの?
448名無しさん:02/02/03 17:55 ID:y+bUVbCl
>>447
国際文化の方がいいよ。
評価も高いし、留学もできるし。
449名無しさん:02/02/03 17:59 ID:bBw83gHV
国際文化の国語と選択が簡単なのは当たり前
願書よく見てみ。基礎学力テストって書いてあるはずだから。
やっぱ勝負の分かれ目は英語だろうな。
450ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/03 18:35 ID:JFt6Vv41
なんでこんなに文系ばっかなの?
451ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/03 18:36 ID:JFt6Vv41
450★
452伏魔殿:02/02/03 20:05 ID:skWZJ1pO
>>442
俺は法政4学部合格だが
はっきりいって古文の失点の
挽回は不可能に近い。
腐っても6大学だ、古文全くできない奴など
いれないよ。
融合が苦手なのは古文常識がないからってこと
やる気さえあれば5日くらいで基本押さえられる
科目で失点なんて許されるはずない。
そんなに難関は甘くない。
4532浪廃人(終了) ◆vN.V8as2 :02/02/03 20:29 ID:m66b7+Ah
5日で押さえるって古文文法の話?
俺は2週間で頭に詰め込んだけど、問題解けるか不安だ。
今はひたすら古文常識を寝床で1時間読んで寝てる+単語200個毎日
見る。

確かに古典で0点だったら挽回は無理かも。
せめて平均レベルまでいかないとつらいと思う。
それは去年感じた(w
454名無し:02/02/03 21:01 ID:aamaAJU8
国際の英語は読解中心ですか?
文法、会話などはでますか。英語偏差値60くらいだけど8割取りたい。
455GAIA:02/02/03 21:02 ID:S9hN1EfM
砲声法学部、出したけど受けないな。。。
456   :02/02/03 21:22 ID:PtQxXlJW
法政法受けようと思ってたけど志願者激増じゃん!!!
だから社会政策か経済うけようと思ったけど経済明日出願締め切りだし!!
しかも社会合格しても多摩には絶対行きたくない…。

やっぱり法学部いきたいけど志願者のレベルってどんなもんなんでしょー?
第一志望は上智法なんだけど。

457七資産:02/02/03 21:33 ID:S9hN1EfM
法政は、そんな難しくないだろ.
やばいと思っているんなら、こんなとこに書き込んでるんじゃねぇ、勉強しろ勉強。
なんなら俺が教えてやろうか?
458名無しさん:02/02/03 22:08 ID:k9vILhnh
>>456
つーかちょっと増えたくらいでそこまであせる
こと無いだろ。法政法の志願者が1割程度増えたくらいで
ダメとかいってちゃあ上智法なんて一生無理だよ。
気を強く持って頑張りなよ。
459名無しさん:02/02/03 22:10 ID:9XueW2qw
>>456
法政法は私大法学部の中では一番倍率が高い。
舐めてかかっちゃ駄目だよ。
人間環境学部に出願しなさい。
460 :02/02/03 22:19 ID:JxOuVsoJ
>>457
たのむから教えてくれー!
461ななし:02/02/03 22:20 ID:T2Y/pQ8+
>452
点数的には、英語で9割取れば十分埋め合わせできると思うのだが。
それとも何か、変な修正でも働いているのだろうか。


もしかしたらあれか、全体で6割取れるかどうかの実力ギリギリの奴が
古文捨てたらってことか? そりゃ落ちるわ。
462名無しさん:02/02/03 22:21 ID:k9vILhnh
>>459
早稲田や上智の法学部のほうが倍率高いと思われ。
463名無しさん:02/02/03 22:23 ID:L072MaAI
法政の古典嫌い〜〜ん
464 :02/02/03 22:29 ID:afamJz+6
法政法は例年6〜7倍くらいだな。
ただ法政は記念受験組が相当数いると思われるので、
そんなに気にする必要も無し。
465ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/03 22:47 ID:JFt6Vv41
ヒマー
466 :02/02/03 22:54 ID:JxOuVsoJ
小金井で受験することになっちまった…鬱だ
もっと早く出してりゃ都内で受けられたのかな
467名無しさん:02/02/03 23:04 ID:lJUtES9V
>>466
残念ですね
多摩よかマシじゃないすか?
んなことないかな
俺は早めに出したから市ヶ谷でした
でも受かったら多摩なんだよなぁ・・・鬱
468あんこう:02/02/03 23:09 ID:Gzpg/590
経済学部を数英で受験するんですが、まだ過去問を見てません。
大学のホームページを見たら65%くらい取れば合格と書いてありましたが。
問題はどれくらいのレベルなんでしょうか?
慶應や早稲田や上智の経済と比較してどれくらいの問題のレベルなんでしょうか?
教えて下さいませ。
469名無し:02/02/03 23:40 ID:ZUVG20fg
もうちょっとで地方入試か・・。
頑張ろう。
470むう:02/02/03 23:48 ID:BPpqoq97
経営の国語正答率7割くらい。でも政経6割英語6割だからきわどい・・・。
471むう:02/02/03 23:49 ID:BPpqoq97
俺も経営と経済どっちも小金井だよ・・・
472ななし:02/02/03 23:50 ID:NF4iyUaF
>>470
今年経営厳しいみたいだね
ガンバレ!
473むう:02/02/03 23:51 ID:BPpqoq97
>>472
ちょっと待った!!厳しいってどゆこと??
474ななし:02/02/03 23:52 ID:NF4iyUaF
>>473
今年倍率高いんじゃないの?
ちがったっけ?
475むう:02/02/03 23:53 ID:BPpqoq97
経済だよ。倍率高いのは。
476名無しさん:02/02/03 23:54 ID:zQD6pC9p
六日頑張ります。
地方入試です。
477むう:02/02/03 23:55 ID:BPpqoq97
俺は現地だよ。お互いがんばろう。
478名無し:02/02/03 23:55 ID:F0D60C+D
>>467

受かっても鬱なんだ(藁
俺も小金井ですけど、家(千葉)から2時間かかります。( ´_ゝ`)
4792浪廃人(終了) ◆vN.V8as2 :02/02/03 23:55 ID:m66b7+Ah
経済の英語は難しいよ。早稲田法の長文の方が読みやすい。
去年のは抽象度高くてサッパリ。

人数多いから小金井なのか? 計画狂ったよ。
480むう:02/02/04 00:02 ID:TVjZ937U
去年の経済の英語は正答率62%くらいだったな昨日やったら。
最後の大問はけっこう間違ってた。。
481名無し:02/02/04 00:08 ID:x2RjVSFT
>>480
最後のは難しいよな。
482名無しさん:02/02/04 00:10 ID:zlVbY3Is
俺さ国際経済にすちゃったんだけど国際経済も人気なわけ??
だれかいない??他に国際経済受ける奴
483ななし:02/02/04 00:11 ID:BXVG3/Ly
社会政策最終的に倍率どのくらいになりそうかなあ
結構チャレンジ校(C判定)だけど
ここにかけてんだよな。
484伏魔殿:02/02/04 00:25 ID:FRf8Krig
>452
1度でも大学受験経験があるなら
中堅以上で山かけるのがどれだけ
ハンデになるか知ってるはず。
無論古文が0点だとしたら他がいくら
できても受かることはない。
0点の罪は重い。
>479
おいおいそれは言いすぎだ確かに早稲田法の英語は
早稲田の中では容易だ。
しかし政経と法は合格平均9割だぞ?
法政の経済の英語は大問一つ抽象長文があるだけ
合格点といわれる6割キープは易だと思うが?
おまけに自由英作もないし、
内容一致も降順になってる。
法政は早稲田の比ではないと思う。

倍率は関係ないです。2倍または10倍くらい
にならない限り大丈夫だし、だいたい日東駒専君
が第0志望で受けてることが多いので明治、中央
流しの人は気にする必要なし。
485名無し:02/02/04 00:35 ID:VlcuOEkR
今から即効性のある古文対策ってありますか?
単語くらいしか覚えてないんですけど。
486ななし:02/02/04 00:37 ID:BXVG3/Ly
>>485
そんなに古文難しいの?
実はまだといたことない。。。
とりあえず文法完璧にして、単語やればなんとかなるでしょ。
487名無しさん:02/02/04 00:40 ID:pbSffKhK
(*´ー`) o O ○ (モウチットダカラガンバレ )
 ( つ且~~ オチャヲ ドウゾ
  ∪∪


488名無しさん:02/02/04 01:14 ID:WZMexmJ0
今年の社会学部社会政策学科はマジで受かりやすいぞ。
出願者激減のうえ、第二志望制が廃止になったんで
社会学科落ちの奴が社会政策の合格者に回されることもなくなった。
去年の社会政策の偏差値は59だったが、今年は55を下回ると思われる。
経済学部の出願者増でビビッテる奴は社会政策も受けておいたほうがいい。
やること結構似てるし、経済学部の公開科目も履修できるからね。

市ヶ谷では人間環境学部が狙い目。
法学部の志願者増でビビッタ奴はこっちも考えておくといい。
489伏魔殿:02/02/04 01:19 ID:FRf8Krig
>>485
古文で落としちゃいけないのは
こと助動詞なのでここを押さえたいところ
とはいっても「べし」などはほぼ文脈で決まり
差はでないので、そんなにこだわらず
「る、らる」など確実にとれるところや
敬語の基本、係り結びの復習、助詞を軽く
流せば合格最低点には飛びこめるはず。
「マドンナ古文」のポイント事項を読み流す
だけでもそれらは掴めるので必ずやることを
勧める。
490伏魔殿:02/02/04 01:21 ID:FRf8Krig
>488
まじで?そりゃ受かりやすそうだね
491名無しさん:02/02/04 01:29 ID:WZMexmJ0
>490
そうだよ。今年の社会政策は経済学部よりずっと受かりやすい。
去年の社会政策学科の合格者478人中、255人は社会学科志望者が第二志望で回って来た。
今年からそういう制度はなくなり、社会政策の合格者は社会政策の志望者だけから選ぶ。
しかも社会政策の志望者は昨年の半分以下に激減してるんだもん。

今年の社会政策学科は経済学部よりずっと合格ライン低くて入りやすいの確実だよ。
まぁ、願書締め切りは8日だから、経済も自信ない奴はマジで考えてみるといい。
492名無し:02/02/04 01:32 ID:VlcuOEkR
>>489
親切丁寧にどうも。がんばってみます。
493名無しさん:02/02/04 01:32 ID:PPWR1+GZ
法政の問題は他のMARCHと比べると簡単らしい。
俺のまわりには明治や立教を落ちているやつが多いが、
やはり法政は簡単だったそうだ。

明治とかは独特の問題傾向を持ってるというが、法政はどうなんだろう。
俺も受験生のとき赤本を見たが、とくに癖のある設問はないように思えた。
実際に本試験も簡単だった。ものすごく素直でマイルドな問題だった。
試験当日に腹でも壊さない限り、受かる。

でもこれは経営学部のはなし。
他の学部もこんなに簡単なら、法学部か社会学部でも受けてみたかったよ。
494名無しさん:02/02/04 01:34 ID:aj5nBaDh
予備校の先生に聞いたんだけど、
今年は法政難しいらしいね・・・。
全体的に受験者層も上位で、どの学部も受かりにくいって。
政策系や環境系は今年のテーマでもあるので
志願者が少なくて穴といわれてても、
ボーダーはあがるらしい・・・。
みんな騙されない方がいいよ。
あと、青学も難しいらしい・・。
成蹊も難しいらしいよ。
今年、入りやすい大学は中央(法学系以外)なんだってーー
なんだよーー
感じ悪い。願書だしときゃよかった。
495名無しさん:02/02/04 01:35 ID:WZMexmJ0
法政は英語は簡単。
しかし他の教科はやや癖のある問題が多い。
明治の問題は慶應タイプ(問題が素直、実力ある奴から受かる)
法政の問題は早稲田タイプ(悪問あり、実力相応に受かるとは限らない)
と言われてたな。
496私大ランキング(社会通念版)  :02/02/04 01:36 ID:Nx5Il3l2
1 早稲田、慶應、上智
2 ICU、立教、学習院、中央、同志社 東京理科
3 明治、青学、法政、成蹊、関西学院、立命館
4 成城、明治学院 、関西、西南学院 南山
5 日大、専修、独協、國學院、愛知、甲南、龍谷
6 神奈川、武蔵、駒沢、東洋、近畿
7 大東亜帝国、京都産業、東北学院、北海道のどこだか
8 準Fランク(関東学院等)
9 真正Fランク(関東学園等)
497名無しさん:02/02/04 01:37 ID:zlVbY3Is
んなの新人なよ
498名無しさん:02/02/04 01:50 ID:XmQ5oRPT
昨晩古文は捨ててる発言した奴なんだけど、
一応基本の文法はわかってるし
源氏・更級・蜻蛉とかあらすじ知ってるし

捨ててるってのは無勉って意味じゃなく
古文でマイナスになっても政経で挽回する自信はあるって意味よ
499名無しさん:02/02/04 02:06 ID:XmQ5oRPT
ああ、そうそう質問なんですけど
法政って試験後に敷地内で解答売ってるってホントっすか?
500名無し:02/02/04 02:08 ID:VlcuOEkR
500( ´_ゝ`)
501名無し:02/02/04 02:13 ID:rubngnc0
>>499
本当だよ。俺売ってたことあるから。
ただし国語と英語だけな。
502名無しさん:02/02/04 02:16 ID:XmQ5oRPT
>>501
どの学部でもあります?
六日のB方式受けるんすけど。
503名無し:02/02/04 02:20 ID:rubngnc0
>>502
俺売ってた頃はB方式って存在しなかった(笑)

たぶんB方式は売ってないと思う。
4学部が同日に試験やるから。
504名無しさん:02/02/04 02:21 ID:XmQ5oRPT
ちなみに受けるのは
社会(社会政策)
法B(政治)
人間環境
保険で経済
505名無しさん:02/02/04 02:23 ID:XmQ5oRPT
>>503
そうですか〜残念。
6日の時点である程度合否の目安がわかればと思ったんだけど…
506名無し:02/02/04 02:25 ID:rubngnc0
>>504
おー、4つ受けるのかぁ。。。

社会と経済は英語、国語の解答売ってる。
人間環境は英語だけかな?
あと試験会場が多摩や小金井だと英語しか売ってないかも知れない。
市ヶ谷から解答刷ったの運ぶ時間が足りないからね。
507名無しさん:02/02/04 02:27 ID:XmQ5oRPT
>>506
なるほどなるほど。
参考になります。
あんまりアテにしすぎない方が無難そうですね。
508名無し:02/02/04 02:31 ID:rubngnc0
>>507
そ、あれは「解答」じゃなくて「解答速報」だからね。
あくまでも参考にってこと。
4つも受けるんじゃ大変だろうけど、がんばってな。
509名無しさん:02/02/04 02:33 ID:XmQ5oRPT
>>508
うぃす、情報ありがとうございました
510名無しさん:02/02/04 02:35 ID:XmQ5oRPT
あ、そだ。
売ってる場所ってすぐわかるところですか?
511伏魔殿:02/02/04 02:50 ID:QI1eyhI/
>494
おいおい今年の法政難しい情報とか流すなよ
しかも予備校の先生とかいって何予備校の誰だよ?
言っとくけどよほどカリスマない限り
予備校講師=単なるバイトなんでそこんとこ宜しく。
>493
そもそもマーチという単語は2chでしか通用しません。
他で使っても、は?といわれます。
ただお菓子屋やスーパーで使うとコワラのマーチという
かわいいチョコスナックがででてきます。
したがって法政と明治、立教を同じ範疇に入れた時点で
話が終わってます。
>498
正にに受験王!
512ななし:02/02/04 02:58 ID:3HO33VRR
法B受けるんだけど、数学メチャメチャ簡単じゃない?
赤本45分で終わってほぼ満点。記述だからどこかケズられるかもしれんが。
ちゅーか元理系には私文数学は楽すぎ。社会やる文系の人も9割ぐらい取れるんか?
513名無しさん:02/02/04 03:02 ID:XmQ5oRPT
>>512
教科ごとで調整されるはず。
数学受けたやつがみんな出来てたら相対的に低くなる
514名無しさん:02/02/04 03:03 ID:SMsK1hJ9
>>511
MARCHは受験産業で使ってる言葉だ。または明青立法中。
決して2ch用語ではないよ。
過去20年くらいで大学受験を経験してないお菓子屋の婆さんとかは
知らないだろうが、そういう人は「六大学」でひと括りにしてしまう。
でも「東大」や「早慶」は別というのは誰もがわかってるけどね。
515名無しさん:02/02/04 03:04 ID:XmQ5oRPT
>>512
平均が80点で90点とっても
平均が50点で60点と同じ扱いになるんだよ
516名無しさん:02/02/04 03:04 ID:sLRalr/m
去年数学満点、英語9割5分、国語3割でうかったよ
517名無しさん:02/02/04 03:05 ID:XmQ5oRPT
>>514
親世代には明青立法中じゃないと伝わらないね
518名無しさん:02/02/04 03:10 ID:XmQ5oRPT
ふぅ…
519切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/02/04 03:19 ID:JlIPcDtL
>>515 アホぅ
520切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/02/04 03:21 ID:JlIPcDtL
うそ。
521准法大生:02/02/04 03:27 ID:zZUQzg6V
みなさんこんなとこにいて受かる自信相当あるの?? 
偏差値とかきかせてよ!
ちなみにおれも経営学部受けるけど今からなにしたところでどうなるわけ
でもないしね・・・
522情報科学第一志望:02/02/04 03:31 ID:SWoOKu3V
理系学部(情報と工学)に、浪人生の女の子って多いのかなぁ。
現役生だけど、今からもう浪人ライフの心配をしてしまう。
あ、ちなみに情報科学部(本命)と工学部受けます。
情報科学の数学の、応用数学っぽい問題に鬱・・・。むずかし・・・。
523准法大生:02/02/04 03:37 ID:4A5vNpw+
>552模試の判定はどうなんすか??
524准法大生:02/02/04 03:39 ID:4A5vNpw+
経営学部受ける人手あげてー!!!!!!!!!
525 :02/02/04 03:40 ID:OhYr/geW
法政の工学部と情報科学部は都心に近い場所でカントリーライフが楽しめます
526准法大生:02/02/04 03:42 ID:4A5vNpw+
経営学部経営学部経営学部受けるやつはおらんのかー!!!!
527情報科学第一志望:02/02/04 03:42 ID:SWoOKu3V
>523
私宛ですか?(>552)?
11月のベネッセとスンダイの合同模試みたいなやつで、D判定でした。情報科学。
冬休みに、一度法政を諦めたので、偏差値下がったと思います。
528 :02/02/04 03:43 ID:mOj5RZWT
|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  >>526 ボク ウケルヨ…
 |   (-_-)
 |    U6U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

529モモンガー@経営学部4年生:02/02/04 04:47 ID:bGNXwUzZ
何かひとつ自信ある科目があればダイジョウブ」!
530名無し:02/02/04 06:28 ID:xLhnu5FY
age
531ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/04 08:05 ID:jS5jSGlP
ほんとに志願者数って関係無いの?
毎日見てたのに・・・。
工学部難しくなるのか〜
532ななし:02/02/04 08:16 ID:Y3I93PVS
頼むからこれ以上どこが入りやすいとか情報流すのやめてくれ
まだ願書締め切ってないんだし
おい、おまえら、多摩キャンは最悪だぞ
不便だし東京じゃねーよ
やめといたほうがいい
と、志願者減らそうとしてみる。
533むう:02/02/04 09:32 ID:hkssg+p1
経営と経済受けるぞ〜受かったるぞ〜
534名無し:02/02/04 09:44 ID:vfIDXL7h
おちれ〜おちれ〜
535名無しさん:02/02/04 09:59 ID:D202r849
だから田舎からでてくんなよ
藷サクども なにさまのつもりか??
東京で一人暮らしが夢か??
だったら多摩は止めとけ きても君等の国と同じ環境だよ
市ヶ谷はいいよ 都しんに近いし
とりあえず東京にくんな 
536名無し:02/02/04 10:05 ID:vfIDXL7h
>>535
切羽詰まってるな
537伏魔殿:02/02/04 10:08 ID:zWHYi1In
>>514
校舎のくくりは今でも使われているな。
まあ早慶のすべり止め有力私大をさす言いかただ。
ただマーチは受験オタク用語ととられます。
だいたいこのスレにきてる人ならわかってるはずだ
明治経営の英語
明治法の現代文
明治商の日本史
がどれだけ法政のそれを凌駕しているかくらい。
538名無しさん:02/02/04 10:20 ID:D6POqPz3
東京在住の奴ならだれだってそう思うはずだよ
たぶんね
俺 器小さい人間だから
539名無しさん:02/02/04 12:12 ID:L4k5DjPr
age
540名無し:02/02/04 12:20 ID:L7ghkSv9
いよいよ今週水曜日から入学試験の始まりですね。
ここまで来たら体調が一番大切かも。
541伏魔殿:02/02/04 13:20 ID:1XMAt5J/
経営の日本史の論述白紙で出した場合
合格通知はまたないでいいです。
542名無しさん:02/02/04 13:57 ID:S0QFWM4C
現代福祉Aは最終的に何人くらい出願したのかな?
昨年よりだいぶ増えてそうだけど。
543名無しさん:02/02/04 15:00 ID:7nyM1WNy
>>542
1,465人だよ。
去年は1,333人。
544名無しさん:02/02/04 16:12 ID:ZRn9+mWd
経営ねらい目ジャン だいたいがうかんじゃね??
みんな受けたほうがいいんじゃね― ってか受けろ!!
経営去年より2000人減ってんじゃン 大穴です
8日までだからまだ間に合うぞ!!願書かってこい!!
545名無しさん:02/02/04 16:38 ID:D7doMOz9
>>544
経営学部の出願締め切りは今日の消印までだよ。
法、文、社会、国際、環境が8日まで。
546ななしさん:02/02/04 17:03 ID:7nyM1WNy
記述を全く書かないと無条件で落とす大学は多い。
547卒業生:02/02/04 18:26 ID:QeTU4RnV
多摩校舎の近くには牛とか飼っている農家がある。
いや、煽りとかではなく、本当に周りには何も無いところだ。
だから、受験生蕭君は大学に受かって多摩校舎に通う事になったら、八王子駅前に住む事をお薦めする。
通うのは大変だが、そのぶん普段の生活は快適に感じられるはずだ。
八王子はかなり住み易い街だと思う。
548名無し:02/02/04 19:36 ID:tW/MlbKM
>>546
マジですか?
549高収益会社:02/02/04 20:55 ID:vQBOWav7
経営うけます!!ことしは不景気だからいけるかな?
倍率ってどうなる?
550名無しさん:02/02/04 21:14 ID:4NyE6ks3
私も日本文学のB方式受けます。
すごいねー、30倍。
実質倍率もそう変わらないだろうし。

まあ、受かったらラッキーくらいで。
551名無し:02/02/04 21:24 ID:ynraKvcx
>>310
システム制御工学、今年は志願者半分くらいに減ってんじゃん(^^:
君、むちゃくちゃラッキーだねー。
これはもう受からないと、一生いいこと無いかもよー(笑

おいらの感覚では、去年の志願者数(または似たような学科)と比較して
2〜3割以上違うと、かなり実感として入り易くなるように感じたなあ。
でも、もし運悪く倍率高かった場合でもあまり気にしないように。
どんな試験でも7割とれば合格なんだ、と思ってそれだけに集中すれば大丈夫。
では皆、体に気をつけてがんばって。

552名無しさん:02/02/04 21:52 ID:ws9HWX2Y
社会学部受けます!
絶対受かりたい!第一志望です!
なにかアドバイスあったら よろしくお願いします。
国語がかなりヤバイです・・・
553名無しさん:02/02/04 22:00 ID:V4dNCqAn
>543
現代福祉の最終志願者数はまだ確定していないだろう?
出願の未処理分がいくらか残っているはずだ。
554伏魔殿:02/02/04 22:05 ID:3tDA/xYf
>546
あたりまえだ、明治文も同じ
論述で書かないということは
解答放棄とみなされる。
また社会科学部の英語のT、F問題は
正誤相殺問題だからあてずっぽは0点になるので注意。
555名無しさん:02/02/04 22:09 ID:ws9HWX2Y
T,F問題は全部できて得点なんですか?>554
不魔殿さんは法大生ですか?

明治学院の日本史論述も書かないと
やばいっすかねぇ?
556名無しさん:02/02/04 22:10 ID:EycuKifI
経済の98年度の国語の3番の西鶴の話さ
難しいんです
557 :02/02/04 22:10 ID:5eIIzsmq
もうここまで来ると、何の勉強しても不安になってくる・・・。
558名無しさん:02/02/04 22:11 ID:V4dNCqAn
そういえば97年経済の英語が妙に難しかったな。
今はもう赤本から省略されているかもしらんが。
559伏魔殿:02/02/04 22:25 ID:3tDA/xYf
>555
俺の受験結果
法政経済 〇
法政経営 〇
法政社会 〇
明治経営 〇
明治商  ×
明治政経 〇
早稲田社会〇
の早稲田の学生だ。あと俺の名前間違えてるよ。
T、Fは×一個で〇一個が相殺されるってこと
明学ももちろんそうだ。
560伏魔殿:02/02/04 22:30 ID:3tDA/xYf
600もらっとこう
561名無しさん:02/02/04 22:30 ID:V4dNCqAn
>>559
何でそんなに法政スレに出入りしてるんだ?
しかもネガティブな意見ばかりだね。
562伏魔殿:02/02/04 22:30 ID:3tDA/xYf
間違えた560だ
563伏魔殿:02/02/04 22:32 ID:3tDA/xYf
>559
でてくんなってか?
いーじゃん法政面白いじゃん。
ネガティブ?現実と言ってくれ
564伏魔殿:02/02/04 22:33 ID:3tDA/xYf
>561の間違い
今日は馬鹿ばっかやってる
565飛ばし屋 ◆P4flyer6 :02/02/04 22:34 ID:OtsCFOc9
566名無しさん:02/02/04 22:35 ID:V4dNCqAn
>>563
出てくんなとはいっていない。
でもなんで明治と早稲スレにも出没した上で
ここにいるのか?

ああ、ちなみに現実から少しずれている意見もあったな。
567566:02/02/04 22:36 ID:V4dNCqAn
間違えた。
>でもなんで
の部分の「なんで」は消去。
568伏魔殿:02/02/04 22:37 ID:3tDA/xYf
>566
なんだ詐称喚問でもしてくれるのか?
はははは。
今は行ってない。明治スレは工作員がうざい。
なんだ現実離れって?
はははは。
569伏魔殿:02/02/04 22:42 ID:3tDA/xYf
あげ
570566:02/02/04 22:43 ID:V4dNCqAn
>なんだ詐称喚問でもしてくれるのか?

なんでそういう方向に向かうのか意味不明だ。
571伏魔殿:02/02/04 22:44 ID:3tDA/xYf
いーや疑い深い奴も多いからねー。
君は何処なんだ?
572伏魔殿:02/02/04 22:45 ID:3tDA/xYf
>570忘れ
573566:02/02/04 22:45 ID:V4dNCqAn
工作員が多いのは早稲田社学も明治も法政も同じだよ(w
バンカラと呼ばれるところはミッション嫌いの根暗も多いんでね。
574566:02/02/04 22:46 ID:V4dNCqAn
ここの大学だよ。
法大生以外にこんなスレに興味もつ人いるもんなの?
575伏魔殿:02/02/04 22:46 ID:3tDA/xYf
>573
単に2chにそういうのが
多い気もするがね。
576566:02/02/04 22:47 ID:V4dNCqAn
まあね。
つーか上記の大学に2ちゃんねらが多いというのが正解(w
577伏魔殿:02/02/04 22:47 ID:3tDA/xYf
>574
まあ講師のバイトしてる
俺くらいかな?
578伏魔殿:02/02/04 22:48 ID:3tDA/xYf
>577
学部聞いてもいいのかな?
579566:02/02/04 22:49 ID:V4dNCqAn
昼間の滑り止め学部だよ。まあこれでわかるんでないの?
580伏魔殿:02/02/04 22:50 ID:3tDA/xYf
>579
多摩は空気は美味しい?
581566:02/02/04 22:52 ID:V4dNCqAn
>>580
通学時間さえ短ければ美味いよ。
なんせ牛さんも生活できるんだから(w

ん?この場合の空気の意味は学生生活は面白いかってこと?
582伏魔殿:02/02/04 22:53 ID:3tDA/xYf
>581
いやその意味。
ぶっちゃけ今年の経済はどうなる
と思う?
583566:02/02/04 22:56 ID:V4dNCqAn
>>582
あんま変わんないんじゃない?
志願者増加といってもデッカイ単位での試験だから
数百人程度の増加じゃあんまり影響ないのよね。
つーか毎年偏差値がきれいに1下がってるのは悲しいな。
584566:02/02/04 22:59 ID:V4dNCqAn
ああ、ちなみに感覚的な話だけど
入学者で一番多いパターンは明治政経落ち、日大専修経済蹴りです。
あと社学に落ちてしまった者もいます。

地方出身者で市ヶ谷の経営をけって多摩にきてしまう人間が
毎年あとをたたない模様。
585伏魔殿:02/02/04 22:59 ID:3tDA/xYf
>583
流石合格者だけはあって冷静だな。
俺も変わらないと思う。
偏差値の低下は場所によるものだな。
実際経営よりカリキュラムでおとってはいない。
586566:02/02/04 23:02 ID:V4dNCqAn
>>585
カリキュラムね・・・。
実際問題3年以降は「経済」と名の付くものに
触れなくても卒業できます。
一番学生が苦労するのは1,2年の基礎科目。

数学出来ない人間は3年以降、環境文化コースに逃げる。
環境文化コース在籍者は6割程度いるらしい。
587伏魔殿:02/02/04 23:03 ID:3tDA/xYf
>>584
俺は早稲田政経、商落ち。
情けない結果だな。
日東駒専はみんな法政に憧れてる
みたいだね。
588伏魔殿:02/02/04 23:07 ID:3tDA/xYf
>586
何処も変わらないよ
税理士や公認会計士にでも
ならない限り経済系はエリートにはなれない。
普通に就職するのは法政くらいなら困らないけどね。
589566:02/02/04 23:08 ID:V4dNCqAn
>>587
そのあたりの日当駒船の実態は良く知らん(もっとも真っ先に
絡まれるのが法政経済みたいだがw)。まあ4年後には早計レベルに
なるものもいればFランクレベルになる学生もいるのが法政。いや、
良い事だw

法政は明治落ちが多いよな、本当に・・・。でも明治が憎らしくは無い
ようだ。
590伏魔殿:02/02/04 23:10 ID:3tDA/xYf
>589
まあ明治もレベルダウンは否めないな。
学歴板で争っているけど、元々畑が違う
学校だどちらが下でもない。
591566:02/02/04 23:11 ID:V4dNCqAn
>588
環境文化コースの科目一例。

外国の文化と思想
自然環境論
環境政策論
人間とスポーツ
日本文化論
芸術と社会
環境と技術

ここ何学部なの(w
このように笑っちゃうほど自由なのが法政だ(w
592大魔人:02/02/04 23:13 ID:MKK698B5
経済の英数方式は250点満点で合格点が160強だから、
英語で8割取っても数学で半分だったらダメなんだよね。
文系なんだから点数配分を逆にしてくれよ。
確率できなかったら危ないじゃないのよ〜。

大学のホームページ見たら去年に比べて希望者は200人くらい減ってたね。
何でだろ?
593566:02/02/04 23:14 ID:V4dNCqAn
ちなみに入学後一番楽勝なのは法学部、続いて社学のようだ。
経済や文は普通で経営は文系の中では卒業所要単位が多い。
国際文化や人間環境、現代福祉は知りません。
594伏魔殿:02/02/04 23:14 ID:3tDA/xYf
いや経済はいいと思うよ。
遠いけどね。
まあ立場上学歴板とかで法政誉める
ときもがられるけどね。はははは
595566:02/02/04 23:17 ID:V4dNCqAn
>>594
まあ自虐が愛情表現だからね。そういう校風なのよ(嫌々学校に通っているわけではない)。
でもこういう受験生のスレ見つけるとたまには法政の良いところも
教えてあげたくなっちゃうのさ。

まあ法政の入試は普通に努力した人間が受かるように出来てます。
悪問も減ったみたいだしね。
596伏魔殿:02/02/04 23:19 ID:3tDA/xYf
>593
ああ新設はなんか軟弱ですきじゃない。
社会人気だよなー。
法は看板のわりに実績がないね。
>592
どんな感じよ?
597566:02/02/04 23:22 ID:V4dNCqAn
法もねえ・・・、政治学科はものすごく活気があると思うんだけどねえ。
偏差値はそこそこなのに就職段階だと経済と同じ扱いだからな(カワイソウニ。
598伏魔殿:02/02/04 23:24 ID:3tDA/xYf
>597
ボアソナードもがっくしかな?
法政や明治に序列はないと思う。
経済はすべり止めはないよ。
599566:02/02/04 23:25 ID:V4dNCqAn
>>592
確かにB方式は気をつけたほうがいい。
でも数学なら博打性が高いがその分アタリも引きやすい。
多少の失敗なら挽回できるぞ。入学後も数学できるほうが有利だ。
がむばれや。
600准法大生:02/02/04 23:28 ID:mD3vrUBj
法政大学いきたいの!!!!
偏差値なんか40そこらだったけどうかっちゃうもんねーだ!!
ところでマジレスですが2部はどんな感じですか?おもしろい?
就職いいですかねー??入試は楽ですよねー??
601566:02/02/04 23:29 ID:V4dNCqAn
>>598
確かに実際に学内では序列はほとんど誰も気にしない。
入学段階で多少入りやすいが、受験生はむしろそれを
ラッキーと思ってればそれでヨシ。
授業もそんなにレベル低くないよ。試験は難しくないが(w)。
とにかく好きな学部に逝っておくれ。
602伏魔殿:02/02/04 23:31 ID:3tDA/xYf
>601
ああ子供ができたらそう言うよ。
603566:02/02/04 23:32 ID:V4dNCqAn
>>600
2部法の入試ははそこまで楽でもないが2部経済は楽だな。
社会は法と経済の中間レベルかな?

2部生でも結構サークルで活躍している奴も多いみたいだから
そんなに心配しなくてもいいんじゃない?
604准法大生:02/02/04 23:37 ID:mD3vrUBj
na-ruほど!!
就職に関してはどうですか??
サークルはテニスやろ!!厨房のころは県3位だったんだー!すごくねーよ!!
605566:02/02/04 23:38 ID:V4dNCqAn
就職に関しては良くわかんない(ゴメソ)。
でも成績証明書に「2部」と表記されないらしい。
よって本人次第かな?
606名無しさん:02/02/04 23:41 ID:OtsCFOc9
法政大学第二部

積水ハウス,佐藤建設工業,伊藤園,いなば食品,武田食品工業,
プリマハム,トリンプインターナショナル,産業経済新聞社,宝島社,
エステー化学,ファイザー製薬,トステム,不二サッシ,栗田工業,
高山工業,パイオニア,本田技研工業,ヤマハ,ヨネックス,大塚商会,
ヤナセ,国分,千代田メディカル,西川産業,雪印アクセス,三谷産業,
ファーストリテイリング,伊勢丹,ダイエー,マルエツ,すかいらーく,
北日本銀行,水戸信用金庫,日興證券,岡三証券,新光証券,
みずほインベスターズ証券,水戸証券,日本生命保険,明治生命保険,
日動火災海上保険,安田生命保険,朝日火災海上保険,富士急行,
日本エアシステム,伊藤忠倉庫,東洋埠頭,日立情報ネットワーク,
ダイワボウ情報システム,
オリックス
607准法大生:02/02/04 23:46 ID:mD3vrUBj
なるほどねー
ホンダなんていいね!!希望は地元の地銀!!
まさか2部だからって不良ばかりじゃないですよね??
高校の夜間っていうとそんなイメージが・・・
しっかり勉強できる環境でやんす??
608准法大生:02/02/04 23:48 ID:mD3vrUBj
つーかやっぱ1部がいいさ!!そりゃー
609566:02/02/04 23:48 ID:V4dNCqAn
不良なんてまじめに授業に出席するとは思えん。
まあ1部にもドキュソはいるし、所詮法政のようなマンモス
大学は他人にあんまり干渉される必要が無いから
過剰な心配しなくとも良いと思われ。
610准法大生:02/02/04 23:50 ID:mD3vrUBj
ところであなたは何学部の人ですっか??
611566:02/02/04 23:54 ID:V4dNCqAn
>>610
T経。
上記参照。
612法政受験者:02/02/04 23:58 ID:6KTmb/Hu
通信学部ってどうなんだろう
613名無しさん:02/02/04 23:59 ID:MqkfWGGq
私も質モン刺せてください
偏差値は60近くあって模試では経済Aでたんすけど
過去モンでは落ちてます 国語がやばイッす
97ネン 98 とかってアクモンおおくないっすか??
空欄補充が9っきりこなインすよね
こりゃ 厄介だ 数学受験者の方がらくじゃないっすか??
614566:02/02/04 23:59 ID:V4dNCqAn
全然わからないが一般の学部を受験するのなら今から通信まで
考慮に入れる必要ないんじゃない?
615566:02/02/05 00:04 ID:MM0Kr2af
>>613
97は英語が悪問だったはず。
国語は傾向が変わっただけで実は目くらまし。
落ち着いてやれば解けるよ。法政経済は妙な問題が多いけど
普通の問題を拾っていけば合格ラインには届くようになっている。
社学みたいに7割必要なわけじゃないしね。偏差値60程度なら
合格する奴のほうが絶対多いから慌てない事。

個人的には数学より日本史のほうがらくだと思うが。
616名無しさん:02/02/05 00:09 ID:eZsZ9Rq5
565様 ありがとうございます
いいっすね やっぱ 法大生って 
紳士的な対応でありがとうございます!!
ギャンバリマス
617名無しさん:02/02/05 00:13 ID:lx5jr1XB
人間環境ってどうですか?
618よーすけ:02/02/05 00:15 ID:avFpmrHE
俺も法政うけるぞ。法学部B方式?英数のやつ。過去門売ってなかったから見てないんだけど、問題の難易度、どうなの??そして何割とれば受かるの??誰かおしえてちょ。。。
619ナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナ:02/02/05 00:15 ID:x6FJ6Usd
>>618
4.5割
620ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/05 00:16 ID:wWIdoLwv
>551
すげー前のレスだ、なんか数えかた変わったって聞いたよ!
でも志願者は減ってると思う。
まじでがんばろう!!!
621よーすけ:02/02/05 00:16 ID:avFpmrHE
日付的には明日だね。。。ドキドキ♪
622名無しさん:02/02/05 00:17 ID:ZEJ9HRqP
>>620
志願者は減ってないと思うよ。
623よーすけ:02/02/05 00:18 ID:avFpmrHE
まーじーでー。大問いくつ??(数学) 
英語は英作とかあんの??
聞いてばっかでわーりぃ
624566:02/02/05 00:22 ID:MM0Kr2af
>>623
去年の法Bの合格ラインは法律61.1%、政治60.9%だぞ。
問題はよく知らん。なんで赤本にのってないんだろうねえ。
625ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/05 00:24 ID:wWIdoLwv
>622
まじかよ!?
去年の6割ぐらいしか志願者いないけど減ってないんですか?
626名無しさん:02/02/05 00:26 ID:2/NsvU2T
法政には、学歴社会に嫌気をさして、というか日本の教育制度、さ
らに拡げて社会の仕組みになんとなく疑問を抱いている人が少なか
らず入学してきました。これは法政の伝統だと思うし、今もそうだ
と思います。
 
○○大学へのコンプレックス云々以前に、そういうのっておかしく
ないか?って思う人がいる。
法政に愛校心が薄いというのは、微妙な表現で、愛校心を強調する
といままで自分が批判してきた学歴社会を正当化してしまう・・と
いう負い目があるからだ、というような気がします。
今の学部生には、感覚的には分からないかもしれませんが、そうい
う雰囲気が4〜5年前には一部の法大生は持っていた、ということ
は知っておいてください。
 
ちょうど教員もどちらかというと新書のような手ごろな啓蒙書で社
会批評的な文を発表する人が多いことで、高校の進路指導の先生た
ちには知られていますし大学図鑑にもそう書かれていましたね。
 
社会のあり方に疑問をもっているが、学力的にまだまだ・・という
人たちの最良の受け皿として、
法政の政治学科や社会学部、文学部二部の教育学科などがうまい具
合に用意されている、ような気がしますし、ゼミなどで彼らと社会
問題などを議論してみると、やっぱり面白いんですね。
 
冷ややかに、斜めから社会を見る眼をもっている学生がいるのは、
やっぱり法政の校風だな、と思います。で、その延長上で自分たち
なりに社会に対して何か行動しようか、とか楽しもうという人たち
が出てくる。サークル「貧乏を守る会」の活動もそういう意識の表
れなのかな?と思います
627名無しさん:02/02/05 00:26 ID:ZEJ9HRqP
>>625
去年は受験料の銀行振込が志願者数に反映され
今年は願書を処理したものが反映されている。
だから締め切られてもジワジワと伸びて行くんだよ。
628名無しさん:02/02/05 00:26 ID:2/NsvU2T

 
> 法政には、学歴社会に嫌気をさして、というか日本の教育制度、さ
> らに拡げて社会の仕組みになんとなく疑問を抱いている人が少なか
> らず入学してきました。これは法政の伝統だと思うし、今もそうだ
> と思います。
> 法政に愛校心が薄いというのは、微妙な表現で、愛校心を強調する
> といままで自分が批判してきた学歴社会を正当化してしまう・・と
> いう負い目があるからだ、というような気がします。
> 今の学部生には、感覚的には分からないかもしれませんが、そうい
> う雰囲気が4〜5年前には一部の法大生は持っていた、ということ
> は知っておいてください。
 
ははは、実に言えてます(笑)。「愛校心がない」じゃなくて「愛
校心を持つのはナショナリズムみたいで悪いことだ」と言う人が結
構いましたね。私もかなりそう思ってました(笑)。だから実生活
で「法政ってどう?」と聞かれると、「ヘンな大学だよ」「インチ
キな大学」だと、ついそう言っちゃいます。実のところ法政は好き
なんだけど、そういうのをひけらかす「愛校心」は良くないみたい
な感じで。そのくせ神宮行って六大学野球の応援にはまったりした
んですけどね(笑)。法大生の愛校心は、例えば戦後しばらく日本
で「愛国心は良くない」という風潮がありながらオリンピックで日
の丸が揚がると大喜びする感覚と、共通するものがあったんじゃな
いかな?
 
> 冷ややかに、斜めから社会を見る眼をもっている学生がいるのは、
> やっぱり法政の校風だな、と思います。で、その延長上で自分たち
> なりに社会に対して何か行動しようか、とか楽しもうという人たち
> が出てくる。サークル「貧乏を守る会」の活動もそういう意識の表
> れなのかな?と思います
 
法政がマスコミに強いと言われてるのも、そういう「斜めから社会
を見る眼」を養う雰囲気があるからだと思います。数年前の話にな
るけど、法政から大手の新聞社へ就職した人には「学生会館のサー
クルに入ってて、ヘルメットは被らないけど学生集会には参加して
た人」が結構いました。最近はマスコミ就職セミナー等がもてはや
されているけど、感性をみがくことも大事だと思います。私もマス
コミ関係に就職しましたが、法政の学生会館で徹夜でやってた「屁
理屈論争」がかなり役に立ったりしてます。
629よーすけ:02/02/05 00:27 ID:avFpmrHE
>>ありがとっ!624!
赤本自体存在しない学部だったの!? びっくり。。。
6割か、、 駿台のアセントによれば、判定模試でAラインが62(?)
って書いてあったような気がしてたから、問題の難易度は 中程度ってことでよい?のかな。
630566:02/02/05 00:32 ID:MM0Kr2af
>>629
わかんないがA方式よりは博打かも。
倍率はAとほとんど変わらないけど科目数が少ないからな。
数年前の話ではAよりBの方が問題が少し難しいという話だった。
去年のデータ見てもA方式の方が合格ラインの%は高いから、
Bの方がやや問題が難しいと思っておいた方が良いかモナー。
631名無しさん:02/02/05 00:33 ID:eZsZ9Rq5
566様へ 再度質問させていただきます
法政の経済の全体的の問題は易化してるんですか!?
それとも難化してるんですか??
なんかすいません
632よーすけ:02/02/05 00:35 ID:avFpmrHE
ちなみに実質倍率は何倍ですか!?法B
633ナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナ:02/02/05 00:36 ID:x6FJ6Usd
烏賊
634名無しさん:02/02/05 00:37 ID:Q1ErLWhv
法学部と経済学部のB方式は、出願者数は最終的にほぼ昨年と同じだろうけど、
センター試験が新しく始まったため、募集定員がそれぞれ120→80に削減されてる。
よって今年のB方式はだいぶ難しくなるよ。合格者数が33%減るわけだから。
635566:02/02/05 00:39 ID:MM0Kr2af
>>631
最近の問題は見てないからわかりませんが
入試難易度そのものは易化しているようです。

ちょっと前までの話ならわかるんだけど・・・。
ちなみにうちらの頃は英語の問題の難易変動が結構ありました。
95普通、96易、97難、98やや難みたいな感じで。
役に立てなくてスマソ。
636名無しさん:02/02/05 00:39 ID:Q1ErLWhv
>>632
法Bの実質倍率は昨年は6・4倍。
今年は8〜9倍くらいになると思われる。
637566:02/02/05 00:40 ID:MM0Kr2af
>>632
去年の法Bは、法律6.8、政治5.3
http://www.hosei.ac.jp/
ここから入試データのコーナーへ飛んでください。
638よーすけ:02/02/05 00:41 ID:avFpmrHE
ぐへ〜
639経済落ち経営:02/02/05 00:41 ID:Od+tbkOQ
>>600
二部志望なんて言ってはいけない。
夜間しか行けないんなら国立大の二部の方がいい。絶対にだ。
法政の名はそこまでして得るものではないよ。

それよりも一部の試験に賭けろ。
566も言っているが、偏差値40でも合格してしまうことがある。
情けない話ではあるが。
640566:02/02/05 00:42 ID:MM0Kr2af
まあ下からの逆転合格を狙うなら経済しかない。
641名無しさん:02/02/05 00:43 ID:Q1ErLWhv
いやいや、今年は社会政策が穴だろ?
経済よりだいぶ易しいと思われる。
642566:02/02/05 00:46 ID:MM0Kr2af
政策は定員減じゃないの?
だいぶ易しいはないと思うが・・・。
はっきりいって入学後は社会と政策ってほとんど変わらないらしいけどね。
643名無しさん:02/02/05 00:51 ID:Q1ErLWhv
>642
社会学部は今年から制度が変わったんだよ。

491 :名無しさん :02/02/04 01:29 ID:WZMexmJ0
そうだよ。今年の社会政策は経済学部よりずっと受かりやすい。
去年の社会政策学科の合格者478人中、255人は社会学科志望者が第二志望で回って来た。
今年からそういう制度はなくなり、社会政策の合格者は社会政策の志望者だけから選ぶ。
しかも社会政策の志望者は昨年の半分以下に激減してるんだもん。
644566:02/02/05 00:56 ID:MM0Kr2af
>643
第2希望制がなくなったのは知ってる。
しかし政策の志願者があそこまで減っているのは今知った。
どうせ入学後はほとんどやる事に差が無いんなら
厳密に学科で区切る必要ないと思うけどね。
今年からそのあたりも変えるつもりなのかな?
645名無しさん:02/02/05 01:02 ID:Q1ErLWhv
>644
ここ参照↓
http://thor.prohosting.com/~newz/press/news/news39.htm

〈学科間の差〉 今回の改革と同時に入試における学科第二志望制が廃止され、
一学科のみしか受験ができなくなる。それによりメディア社会学科の高倍率が
予想される。従来のコース制においてもメディア社会コースは、社会学部生の
半数以上が選択しており、学科設置となればその人気も集中し、他学科との偏
差値に差ができる心配がある。これまでの社会学部は学科の隔てが無かっただ
けに違和感が生まれるのではないか。これに対し徳安教授は「学科ごとに偏差値
的な少し差は出るであろう」と差の発生はやむなしとの考えを見せた。しかし
「本当にこの学科の勉強がやりたくて入ってきた意欲を持つほうが大切だと思う」
と学生達の熱意の重要性を強調する。   
646名無しさん:02/02/05 01:04 ID:u4C4vfG3
人間環境学科てどう?志願者あんまり増えてないみたい。
でもどんな勉強するんだ・・・。
647名無しさん:02/02/05 01:12 ID:Q1ErLWhv
>>646
環境をテーマに法学、政治学、経済学、社会学などいろいろやる。
「人間」関連の教養科目も多い。
良く言えば、幅広くいろんなことが学べる。
悪く言えば、学問的に学部としてのまとまりがなく浅い。

とくにこれを専門的にやりたい!というのがない人には都合が良いかも。
実際に法学部、社会学部、経営学部などとの学内併願が多いよ。
648名無しさん:02/02/05 01:18 ID:u4C4vfG3
>>647
情報ありがとう!けっこう性にあってるかも・・・。
俺法学部ばっか受けるんで、かなり不安だから
受けとこうかな・・・まだ間に合うし。
649名無し:02/02/05 01:46 ID:G2a6UslX
昨年の入試の合格最低点や得点率は、大学案内にも書いてある。
650名無し:02/02/05 02:22 ID:z6VYkime
法政はロースクール設置されるんですか?
651名無しさん:02/02/05 02:27 ID:W5u3jtFI
652名無し:02/02/05 02:30 ID:G2a6UslX
>>650
法政大学単独での2004年4月開設を念頭に設置準備委員会を発足させて取り組んでるようです。
http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr011015.html
653名無し:02/02/05 02:30 ID:z6VYkime
>>651
どうも。
政治学科からロースクールとかってありえるんでしょうか。
やっぱり法律学科のみなんでしょうか。
654名無しさん:02/02/05 02:30 ID:0kiVQOOL
でも厳しいだろうね。
655名無し:02/02/05 02:32 ID:z6VYkime
厳しいってのは政治科→ロースクールのことですか?
656名無しさん:02/02/05 02:32 ID:0kiVQOOL
ロースクールの設置が。
657名無しさん:02/02/05 02:32 ID:W5u3jtFI
>>653
ロースクールの入学試験に受かればどの大学・どの学部出身でも入れる。
ただ法学部卒業者は2年制、他学部卒業者は3年制。
政治学科はどういう扱いになるのか、文部科学省の具体的な基準はまだ未定。
658名無しさん:02/02/05 02:33 ID:W5u3jtFI
法政はすでにロースクール用の校舎を購入済み。九段校舎ってやつね。
659名無しさん:02/02/05 02:35 ID:0kiVQOOL
無謀だ…。
660名無し:02/02/05 02:38 ID:z6VYkime
なるほど。詳しい解説ありがとうございます。
ロースクールに関してよくわからないんですが、今後医者の試験のように
なっていくんでしょうか。
661名無しさん:02/02/05 02:41 ID:W5u3jtFI
>>660
そうだな、基本的なところでは共通してるかも。
司法試験は将来的にロースクール修了者の70〜80%が合格するようになるが、
各大学のロースクールによって合格率に差が出るだろうね。
医師の国家試験も大学によって合格率にかなり差があるように。
662名無し:02/02/05 02:45 ID:G2a6UslX
>>660
新・司法試験をどうするかでも、国の方でも結論がでていないようです。
数日前の新聞では、現行の司法試験と同じようなスタイルで難しさを残そうという意見もあるようです。
663名無し:02/02/05 02:49 ID:z6VYkime
うーん。とすると、今後は法学部も医学部並みに入るのが困難に
なっていくということでしょうか。
ということはまだその体制が確立してない今年あたりは法学部受験は
司法試験に対して相当有利にであるということですか。
もしそうなら志望の大学に落ちてもロースクールを設置する大学に
浪人せず入った方がいいということに?

質問ばかりですいません。(私は現役じゃないんですが。。)

664名無しさん:02/02/05 02:53 ID:W5u3jtFI
>>663
来年以降、ロースクール構想がもっと具体化すれば法学部人気はもっと高まる。
それからロースクールに教員を回すため、法学部の定員を削減する大学が相次ぐ。
早稲田はすでに再来年から1100→600人に減らすって発表した。
志望者が増えて定員が減るんだから、来年以降の法学部受験はもっと難しくなりそう。
665教えてください:02/02/05 02:54 ID:eQPel8w2
経営ってどうなんですか?逆転とかあります?6日うけるんですけど・・・
経営の志願者数ってへってないんですか?
666名無しさん:02/02/05 02:56 ID:W5u3jtFI
ただ医学部と違って、法学部に入学してもロースクールに行けるとは限らない。
ロースクールに入学するには改めて入試を受けて合格しないとダメ。
667名無しさん:02/02/05 02:57 ID:W5u3jtFI
逆転って、何が?
668名無し:02/02/05 03:00 ID:z6VYkime
私は中学時代に法曹界を目指していたんですが到底受かるはずは
ないと投げていました。
でもロースクールの設置の話を聞いて心が動きました。

ちなみに私は政治学科志望できていたので今から(法政はまだ出願していません)
たいして深くも考えず法律科に移行するのはどうどうなんでしょう。。。
初志貫徹で政治科志望でいくべきなのかな。


669名無しさん:02/02/05 03:01 ID:0kiVQOOL
アフォ法曹が大量発生
670名無し:02/02/05 03:02 ID:G2a6UslX
法学部に入れば必ずその大学のロースクールに入れるというわけでもないし、
医学部のように法学部に入ればほぼ法曹になれるというわけでもない。
ただ法曹人口を今よりも大幅に増やそうと言う国策だからチャンスではある。
どっちみち、どの大学に入っても、入ってからの本人の勉強しだいだと思う。
671名無し:02/02/05 03:04 ID:z6VYkime
ロースクールへの試験というのは恐らく法学部2年、他学部3年という
ことからしても他学部との偏差値の落差にしても法学部有利ですよね。
政治学科の位置付けがどうなるかっていうことはまだわからない、と。

うーん
672名無し:02/02/05 03:04 ID:G2a6UslX
>>665
今年は経営は大幅減ですね。(去年が大幅増だった)
逆転可能だと思うので、がんばって。
673名無しさん:02/02/05 03:05 ID:W5u3jtFI
>>668
ロースクール制度ができると法曹界に行きやすくなると言っても、
設置当初しばらくは今までの司法浪人が殺到して
ロースクールの入学試験はかなり厳しくなると思う。
ただどーしても行きたいっていうなら、法律学科に出願したらどう?
社会政策や人間環境など入りやすそうなのを滑り止めに出願したらいい。
特に社会政策は政治学科とやってることがかなり似てるから。
674名無し:02/02/05 03:10 ID:G2a6UslX
>>668
初志貫徹がいいと思う。
自分の学びたい分野を学ぶためには、学部選び、学科選びは大切と思うから。
もちろん、それ以上に大切なのは、どの学部、学科に入っても、一生懸命勉強すること。
675名無し:02/02/05 03:15 ID:z6VYkime
>>673
実は社会学部の社会政策も考えています。
そうかぁ。やっぱりそういうふうに受けてみようと思います。
でも司法浪人の方々は例えば法政出身とか言うわけではなくて
編入のような形で入ってくるわけですか。
多分その大学の法律学科の生徒は優先されるとは思いますが。
676名無しさん:02/02/05 03:16 ID:0kiVQOOL
んだからバカ法曹大量発生 w
677名無しさん:02/02/05 03:22 ID:W5u3jtFI
>>675
編入じゃなくて「××大学既卒」で一緒にロースクールの入試を受ける。
「その大学の法律学科の生徒は優先される」はあんまりアテにしないほうがいい。
文部科学省の方針は「ロースクールは広く門戸を開放する」だから、
「自分の大学出身者優先」にはかなり具体的な規制があるだろう。
それに従来の大学院だって、「自分の大学出身者優先」と言いながら、
他の大学の出身者がかなり多い。

ともかく社会政策は押さえに受けておくと良いと思う。
678名無し:02/02/05 03:22 ID:z6VYkime
>>674
すいませんレスを見ずに書いてしまいました。
確かに政治学科志望で自分なりに考えていた将来と法律学科で本格的に
司法試験を目指すのとはまるで違いますしね。。。
679名無しさん:02/02/05 03:25 ID:W5u3jtFI
政治学科志望で自分なりに考えていた将来・・・って政治家目指すの?
680名無しさん:02/02/05 03:26 ID:+KMacd+k
法政法=中央法>明治法
681名無しさん:02/02/05 03:28 ID:0kiVQOOL
中央法>>明治法>日大法>法政法 ってとこ
682名無し:02/02/05 03:28 ID:z6VYkime
>>677
えっ。
>「その大学の法律学科の生徒は優先される」はあんまりアテにしないほうがいい。
んですか。ということは大学とロースクールは別物として考えたほうがいい、と。


うーん難しい。でも社会政策は受けます。 
683名無しさん:02/02/05 03:29 ID:YjnLQMMX
>681
おまえ、さっきから誰にも相手してもらえなくて、可哀想だね(藁
684教えてください:02/02/05 03:30 ID:eQPel8w2
>>672ありがとうございます!がんばります!!
685名無し:02/02/05 03:31 ID:z6VYkime
いや、政治家ではないですよ(^^;
686名無しさん:02/02/05 03:32 ID:0kiVQOOL
>>683
そのつもりで言ってますが何か?
687名無し:02/02/05 03:36 ID:z6VYkime
ともかくID:W5u3jtFIさんID:G2a6UslXさん本当に詳しくこんな奴の
質問に答えてくれてすごく嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

688准法大生:02/02/05 09:49 ID:TVTImX1r
6日に経営学部の試験はない!!
11日のみだ!オレもうけるからなん!!
689伏魔殿:02/02/05 10:41 ID:mX2kI4ND
経営は逆転は厳しい
難易度はそう変わらないが
オールマークではないからな。
社会はなお厳しい国語に順列があったり
日本史に正誤があったり偏差値、知名度
以上に難関だ。
690伏魔殿:02/02/05 10:43 ID:mX2kI4ND

                              (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                        人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
 /:::::;´∀`\            ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')   
 |::::::::::ヽ   ヽ        -:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡')ギャー 彡"        
 |::::::|:::::.ヽ、===m==<==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ヽ(`Д´)ノ') 〜''
 |::::::|::::::::\ |       ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   )← >>681    
                          ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                                 "⌒''〜"  彡〜"   "''〜




691名無し:02/02/05 10:47 ID:4xuqyK4J
明日試験か・・・がむばろう
692教えてください:02/02/05 11:21 ID:eQPel8w2
ごめん6日は経済だ。経済の逆転は・・・?
693小泉:02/02/05 11:23 ID:xgd8pUYu
俺は工学部の機械工学科とシステム制御工学科を受けるよ
694名無しさん:02/02/05 11:24 ID:tU0XyV/A
政治と社会どっち受けようか迷ってる。
社会のキャンパスって新宿から、どれくらい?
695名無し:02/02/05 11:42 ID:L2M8BoUd
>>694
1時間ちょい。
とりあえず両方受けて、受かってから迷いなよ。
696伏魔殿:02/02/05 12:40 ID:whKgKYyV
>>692
2教科か?
697名無しさん:02/02/05 12:56 ID:sbyZUeyj
6日の入試の最終倍率予想

●法学部B方式
昨年 募集120 出願2716 受験2682  合格418  倍率6・4
今年 募集80  出願2575 受験2542? 合格277? 倍率9・2?

●文学部B方式(昨年は日本文学科小論文方式を含む)
昨年 募集60  出願1535 受験1495  合格174  倍率8・6
今年 募集60  出願1892 受験1844? 合格174? 倍率10・6?

●経済学部B方式
昨年 募集120 出願2356 受験2303  合格395  倍率5・8
今年 募集80  出願1922 受験1880? 合格263? 倍率7・1?

●現代福祉学部B方式
昨年 募集30  出願674  受験664   合格70   倍率9・5
今年 募集30  出願601  受験593?  合格70?  倍率8・5?

現代福祉学部を除いて、いずれも昨年より倍率アップ=難化が予想されます。
A方式では昨年より倍率が大幅に下がりそうな学科もあるので、そちらへの出願もお薦めします。

698名無しさん:02/02/05 13:02 ID:tWyahvBR
人間環境の問題の難易度はどれくらい?
699ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/05 13:32 ID:1MT79NlD
工学部もどれぐらいだろ?
700名無し:02/02/05 13:34 ID:uAxDASLR
700
701名無しさん:02/02/05 13:43 ID:/6SkIOp2
昨年より出願者が減ってだいぶ易化しそうな学科

社会学部社会政策科学科
人間環境学部
文学部史学科
文学部英文学科
「英語が苦手」なら国際文化学部小論文方式がお薦め(国語+選択科目+小論文)

出願期限はいずれも2月8日
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/nyushi/shigansya1.html
702社会学科ななしさん:02/02/05 14:08 ID:aQ6zROK3
>>701
そうやって紹介すると倍率あがりそう(怖
703モモンガー ◆AIR.jaqc :02/02/05 14:19 ID:T2YdbPs8
レス多いな
704名無しさん:02/02/05 14:42 ID:fG4LDLAg
人間環境は2教科だから、明日のB方式入試で調子悪かった奴が再チャレンジするにはいいと思う
705名無し:02/02/05 15:21 ID:07kfqRPw
Bは倍率高いな・・・
706法政・社学:02/02/05 17:00 ID:htUttRXV
ちょっと驚いたけどメディア系科目のほとんどはメディア社会学科の奴しか
受講できないのか。ゼミの選考は関係ないと思うけど・・・。
http://www.hosei.ac.jp/sha/secchikamoku.html
707名無し:02/02/05 17:17 ID:2RaPB269
他学科の科目群からも授業選択が可能だよ。
ただし履修科目の数に限界はあるだろうけど。
708名無しさん:02/02/05 17:23 ID:UqP2FYjx
>>706
メディア文化論@稲増は毎回、席取りタイヘンだった。(今は大きな教室に
変更になったので、楽にはなったけど。)
709名無しさん:02/02/05 18:09 ID:EhTM7rAo
稲増はヅラ愛用
710名無しさん:02/02/05 18:26 ID:6GNpyTfE
>>709
それ言うたらあかんで〜。社会学部を受験する人は頑張ってください。
711名無し:02/02/05 18:44 ID:tklexBdG
なんか今から緊張してきた・・・。
あと16時間くらいか。
712名無し:02/02/05 18:54 ID:HHuz8wKp
ちょっと話ずれるかもしれないですが、法政大学は

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012900382/l50

こういうのどうなんですか?個人的にすごい嫌なんですけど。
713名無しさん:02/02/05 20:21 ID:MM0Kr2af
そういうのはサークルのよるんでない?
とりあえず新歓コンパに顔を出しておいて
その雰囲気が嫌なら入らない方が懸命だと思われ。
714 :02/02/05 20:28 ID:KBzxunuq
新歓コンパはなるべく出といたほうがいいよ。
タダ酒飲めるし。
715名無しさん:02/02/05 20:30 ID:MM0Kr2af
間違えた>>713の「懸命」は漢字変換ミス。「賢明」だ(鬱
716伏魔殿:02/02/05 20:39 ID:OPZ6RLdh
>>712
   。 +  +  \\  こうやって踊るのさ!        /+
*     +  .   \\       + 。.  .      /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゜
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゜        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  (U) ~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゜   。
 *   。゜   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/


717名無し:02/02/05 21:01 ID:2Aky+K1m

   ∧∧
   /⌒ヽ) ショボーン・・・無理です。(オイラ包茎です)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三三三


718名無し:02/02/05 21:39 ID:TrPf8FsI


   プルプル
       人      
     /     \  
  (( (0゜〜゜0)  )) 
      ̄ ̄ ̄






719名無しさん:02/02/05 21:47 ID:kalaGULQ
法政は自由が売りだから。
新歓コンパなんて出たければ出て、出たくなければ出なくていい。
そんなことで人偏関係がどうのこうのならないから。

720名無し:02/02/05 21:58 ID:TrPf8FsI
あああ
もう駄目だ
時間が無い
721伏魔殿:02/02/05 22:06 ID:KPzrATPs
>>720
まだたくさんあるじゃん
72224:02/02/05 22:07 ID:K4EOjuuA
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012910004/
現在関大総合情報の答え合わせをしようとしています
受けた人は協力しよう!
723名無しさん:02/02/05 22:11 ID:lUyv9eyW
人間環境の問題見たんだけど、
国語がなんか凄かった・・・。受けてみようと思ってたけど
ちと危険だ・・・。
724720:02/02/05 22:13 ID:TrPf8FsI
>>721
B方式も受ける。
明日試験えあt
725ガジロー:02/02/05 22:14 ID:PxMvagDa
726伏魔殿:02/02/05 22:36 ID:KPzrATPs
>724
Bなんて青田刈りだ
気楽行こう!
727法政工学:02/02/05 22:38 ID:1Xoufo+Z
みんな仲良く落ちてください(w
728ななし:02/02/05 22:54 ID:JBtIvfSe
社会学部うけるんですけど
手元に赤本がないんです。。。。
文学部のとかならあるんですけど
文のやって対策になりますか?
いまさらですが、お願いします。
729E:02/02/05 22:55 ID:NuSdV0Kv
社会政策と国際文化で受かりやすいのはどっちですか?
問題見てないので聞きました。
730伏魔殿:02/02/05 22:56 ID:KPzrATPs
とりあえず
                              (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
  ___                        人ノ゛ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
 /:::::;´∀`\            ,,..、;;:〜''"゛゛       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')   
 |::::::::::ヽ   ヽ        -:''"゛⌒゛          彡 ,,     ⌒ 彡')ギャー 彡"        
 |::::::|:::::.ヽ、===m==<==<|::::::゛:゛                    '"゛ミ彡)彡ヽ(`Д´)ノ') 〜''
 |::::::|::::::::\ |       ``゛⌒`゛"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   )←>>727   
                          ゛⌒`゛"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                                 "⌒''〜"  彡〜"   "''〜


731伏魔殿:02/02/05 22:58 ID:KPzrATPs
>>728,729
凄いキツイこと言うがこの時期
過去問見たことないとか、赤本手元にないとか
正直終わってます。
732ななし:02/02/05 23:03 ID:JBtIvfSe
>>731
昨日受けることを決めました。
本命じゃありません
あと、過去問は学校でといたことはあります。

正直おわってるとか、そんなことは言われなくてもわかってるので
文の赤本で通用するかどうかだけ教えてほしいのですが
733名無し:02/02/05 23:05 ID:2Aky+K1m
>>732

通用しねぇよ。
734ななし:02/02/05 23:06 ID:JBtIvfSe
>>733
まったくですか?
日本史などマークだったし同じような感じだとおもったんですが。

通用しないなら解かずにいきますありがとう
735伏魔殿:02/02/05 23:07 ID:KPzrATPs
>>732
その心意気は嫌いじゃないが
受験生に喧嘩売ってるよ?
736イチルアウト:02/02/05 23:08 ID:kE9hKzO4
まぁ落ち着けよてまえら。俺も環境学部だっけ?受けるんだ。
宜しくな。で、732の言う通り俺もレッドブックで強くなれるのか知りてーなー
教えれ
737ななし:02/02/05 23:09 ID:JBtIvfSe
>>735
スミマセン
どのへんがですか?やっぱり赤本とかずにいくというのが・・・?
喧嘩売ってるつもりはないです。
738 :02/02/05 23:09 ID:08ylJ69S
>>731
キミが受かれば通用したってことになるよ。まあそのままで受けてみな。
739ななし:02/02/05 23:11 ID:JBtIvfSe
>>738
そうですよね。
学校でといたとき一番心配だった英語が8割弱とれたんで
うかるかななんて勝手に思い込んでいます。
本命の勉強に命かけます。
740イチルアウト:02/02/05 23:11 ID:kE9hKzO4
喧嘩売ってるのかー俺ら。俺もそんなつもりはあるようでないなー
目つきが細いとガン飛ばしてると思われるようなもんなのかね
741イチルアウト:02/02/05 23:12 ID:kE9hKzO4
>739
それだけとれりゃー受かるだろう。将来安泰だな。
受かれよ。
742 :02/02/05 23:12 ID:08ylJ69S
>>739
英語ができるんなら何とかなるだろ。頑張れ。
743ななし:02/02/05 23:12 ID:JBtIvfSe
赤本とかずないと受からない、といのは間違ってると思いますよ。
解ける人は解けるんだから。
だけど傾向つかむのは大切ですね。
それではみなさん、がんばってください
744ななし:02/02/05 23:14 ID:JBtIvfSe
>>741-742
そうですか、よかったです
迷惑かけてすみません。がんばってきます。
ありがとございましたー
745伏魔殿:02/02/05 23:17 ID:KPzrATPs
>743
じゃあ受かってください
〜糸冬〜
746 :02/02/05 23:34 ID:L0QZ/rkA
ID:JBtIvfSe
自分がなぜ煽られてるかまるで理解してないな
747イチルアウト:02/02/05 23:37 ID:kE9hKzO4
俺にもわからねー
748亀クン:02/02/05 23:44 ID:I9g5nK0W
明日、多摩キャンパスで受けるぞ。西八王子駅からバスで逝く訳だが・・・
同じ条件のヤツいねーか?
749伏魔殿:02/02/05 23:48 ID:KPzrATPs
>747
だからカラマラレルんだよ
750経済落ち経営:02/02/06 00:24 ID:kxzs4PXe
昼間に大学に行って来たが、さすがに立て看板などは撤去されていた。
しかし学館は手つかず。相変わらず一面ビラだらけ。
俺はもう慣れたけど、やっぱり端からみると汚い学校だなあと思った。

今日から法学部B試験ですが、受験生のみんなは頑張ってください( ´ー`)
751イチルアウト:02/02/06 00:26 ID:xrOptzld
>449
まぁな
>450
チョイーッス( ´ー`)v

さて、俺も法政対策に単語でも覚えられたら覚えるかー


752名無しさん:02/02/06 01:00 ID:iwD2e1h7
法政いくぜ!
753名無し:02/02/06 01:12 ID:VGqgtJH1
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; "    "ヾ; ;";ヾ ;;"
       _""    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    " "  ""."..
    ",__     | このスレの住人みんなが合格しますように…
    /  ./\    \______________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|      (○) ナモナモ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
754モモンガー ◆AIR.jaqc :02/02/06 01:26 ID:Y1AuB9cP
ガムバレage
755現役:02/02/06 01:27 ID:R4HWnWYS
国際文化小論文。
誰か受けるー?
756伸介:02/02/06 01:38 ID:cHvTBvvE
>>753-754

素敵やん。
757aa:02/02/06 01:58 ID:0hLlRa/X
経済Aと経営受けるぞ〜!!絶対受かっちゃる!大本命です。

落ちたらまた浪人・・・・鬱・・・。
758名無しさん:02/02/06 02:19 ID:MrAGookP
日曜日に法政社会学部の過去問解いて合格点を取ったのに・・・・・・願書がないのにきずき慌てて注文。
沖縄だから8日まで届くか不安…しかもセンターまさかの出し忘れ。
さらに本命明治法受験者大幅増!!・・…鬱鬱々だ・…
759名無しさん:02/02/06 02:31 ID:5wYgvviL
>758
沖縄で願書売ってないの?「とまりん」の大きな本屋とか?
万が一の場合は、沖縄大に入学すれば法政に1年間国内留学できるさ。
てな調子で、気楽にやりましょ!
760名無しさん:02/02/06 02:44 ID:MrAGookP
759>>願書は沖縄の全部の書店から31日で消えたらしい・・・・・しかも沖縄大は死んでもいやだ
偏差値小学生以下だし、何って言っても・・・・・・・・・・・・・・ほうけい(法経)学部に入った時点で生き恥
761名無しさん:02/02/06 03:14 ID:NyQ6w5Iz
東京にくんな
762名無しさん:02/02/06 03:15 ID:Fgv2Zi5b
法政最強!
763名無しさん:02/02/06 03:17 ID:NyQ6w5Iz
なんで法政こんな人気なの??
日当こま線層の人達が原因??
764名無しさん:02/02/06 03:17 ID:5wYgvviL
そういや那覇市長は法政卒だね
765名無しさん:02/02/06 03:20 ID:MrAGookP
761>>黙れ科す
766名無しさん:02/02/06 03:23 ID:MrAGookP
764>>沖縄ではマーチの中で一番強いのは法政。ってげんしゃの先生が言ってたよ
767名無しさん:02/02/06 03:24 ID:5wYgvviL
まーでも偏差値を抜きに考えると、沖縄大と法政って結構似てるとこあるんだよな。
街中だけど狭いキャンパス、サークルの部室が24時間使える。。。。
768名無しさん:02/02/06 03:26 ID:5wYgvviL
>766
そ。法政には沖縄文化研究所があって、沖縄とは繋がり深い。
昨年も琉舞の公演やってたな。
769名無しさん:02/02/06 03:29 ID:Y6NTjBgZ
あと琉球新報の社長も法政卒だな。
770名無し:02/02/06 07:32 ID:mAl0wmYP
( ´D`) <てへてへ。きょうしけんれす。
771名無しさん:02/02/06 07:42 ID:Drd7VI9q
>>763
レベル的に近いところはみんなそうだよ。
去年偏差値下がった青学あたりは成蹊や成城、明学ボーダーの奴が
「もしかしたら・・・」てな感じで受ける。
772名無し:02/02/06 10:20 ID:/na5UHCV
>>769
清成総長は、沖縄県の振興策を考える審議会の会長をやっていたし。
773名無し:02/02/06 10:26 ID:/na5UHCV
10:30から試験開始か。
おしっこ行っと来なよ。

それはさておき、
合格しても不合格でも、恨みっこなし。
地道に努力して行けば、いつかは「明日がある」
774伏魔殿:02/02/06 11:14 ID:GyeeZsQE
>>771
成蹊なんてまだあったの?
成城?明学?自己満足3大校だな
逆立ちしても法政や明治と並べない。
775名無しさん:02/02/06 13:19 ID:r76YlkF+
6日の入試の最終倍率予想

●法学部B方式
昨年 募集120 出願2716 受験2682  合格418  倍率6・4
今年 募集80  出願2575 受験2542? 合格277? 倍率9・2?

●文学部B方式(昨年は日本文学科小論文方式を含む)
昨年 募集60  出願1535 受験1495  合格174  倍率8・6
今年 募集60  出願1892 受験1844? 合格174? 倍率10・6?

●経済学部B方式
昨年 募集120 出願2356 受験2303  合格395  倍率5・8
今年 募集80  出願1922 受験1880? 合格263? 倍率7・1?

●現代福祉学部B方式
昨年 募集30  出願674  受験664   合格70   倍率9・5
今年 募集30  出願601  受験593?  合格70?  倍率8・5?

現代福祉学部を除いて、いずれも昨年より倍率アップ=難化が予想されます。
A方式では昨年より倍率が大幅に下がりそうな学科もあるので、そちらへの出願もお薦めします。
776名無しさん:02/02/06 13:22 ID:r76YlkF+
昨年より出願者が減ってだいぶ易化しそうな学科

社会学部社会政策科学科
人間環境学部(B方式と同じ英語+国語の2教科入試)
文学部史学科
文学部英文学科
国際文化学部小論文方式(国語+選択科目+小論文で英語なし)

出願期限はいずれも2月8日だよ
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/nyushi/shigansya1.html
777ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/06 13:53 ID:OCfue0sa
775
778ナナシサン ◆Z1.y2hxk :02/02/06 13:54 ID:OCfue0sa
やっちまった
779名無しさん:02/02/06 14:42 ID:SH0k9InL
試験そろそろ終わってるよなー
780去年浪人してた:02/02/06 14:53 ID:rCPbnKCC
去年入試が終わった時のあの開放感といったらなー
781ななし:02/02/06 15:01 ID:h4Aznlhf
>>774
成蹊は徐々に実力つけてきてる
なんていったって青学と競うようになってきたからな
法政もたいしたもんじゃねーよ
782名無しさん:02/02/06 15:03 ID:5CGBMhSH
工学部の日程によって英語の問題がカブルッて本当ですか?
783 :02/02/06 15:21 ID:WL24IZvr
B方式試験終了!!!
784名無し:02/02/06 16:11 ID:kbPPb6HW
あyにはないぇあえ
B法式の英語さっぱりわかんねーよ!
785名無しさん:02/02/06 16:12 ID:JuCXrb4J
今日の法Bの最後の問題
SAMが出てたね
786伏魔殿:02/02/06 16:12 ID:n50hjl5i
>781
三菱の系列学校がいくら頑張っても無理
立地条件や設備は恵まれてるの認める。
しかしあまチャンとボンボン息子の学校
ってイメージは拭い去れない。
白樺派くらい思い切ったことできるようになったら
認めてもいいけどな。
787名無し:02/02/06 16:14 ID:kbPPb6HW
>>785
法も経済も文学も同じ問題だよ。
788名無しさん:02/02/06 16:15 ID:JuCXrb4J
A man who doesn't raise his child can't be called a father.(藁
789伏魔殿:02/02/06 16:16 ID:n50hjl5i
>788
英語ができない奴に限ってこういうことする。
790名無し:02/02/06 16:17 ID:kbPPb6HW
>>788
それが正解なら俺は・・・
791名無しさん:02/02/06 16:20 ID:EhfuXu25
答えない?
792名無し:02/02/06 16:21 ID:kbPPb6HW
誰か他にB法式受けた人いないの?
793法制だろう:02/02/06 16:26 ID:XJahWXdi
今日ビー方式受けたんだけど、そんなにむずかしかった?
俺は楽だと思ったけどな。何割とれれば受かる?
6割くらいなら安泰かな。
794名無し:02/02/06 16:27 ID:kbPPb6HW
>793
英語難しかったよ。俺には・・。
795名無しさん:02/02/06 16:32 ID:EhfuXu25
>794 me too
796文B かんそう:02/02/06 16:33 ID:DyL7UD68
不安になるくらい問題が簡単だったんだけど・・
いいの??平均点すごーい高そう。あと男しょぼすぎ。
797名無し:02/02/06 16:34 ID:kbPPb6HW
あと国語で「さんたん」ってのを漢字にする問題あったでしょ?
俺「三嘆」って書いたんだけど、調べてみると「賛嘆」も似たような意味なんだよね。
どっち書いた?
798法B:02/02/06 16:35 ID:qTunjqBV
英語の解答キボンヌ
799名無しさん:02/02/06 16:35 ID:EhfuXu25
賛嘆って書いたけど・・・
800法制だろう:02/02/06 16:37 ID:XJahWXdi
おれも賛嘆
801法B:02/02/06 16:38 ID:qTunjqBV
>793 
6割で受かるの??
B方式は枠がせまいから8割くらいいるとか聞いたよ

802名無し:02/02/06 16:45 ID:kbPPb6HW
なんか駄目そうだ。
寝よう・・
803法制だろう:02/02/06 16:46 ID:XJahWXdi
え?8割?うわー。ぎりぎりかも。
804法律:02/02/06 16:47 ID:qTunjqBV
あっでもこれはデマかも。
さすがに8割は…
解答どっかにないかなあ
805名無しさん:02/02/06 16:50 ID:EhfuXu25
うん、解答キボン・・・
806法制だろう:02/02/06 16:51 ID:XJahWXdi
国語のさ、2つめの文章で、漢字を入れるやつあったじゃん。
あれ答えなに?あれだけわかんなかった。
807名無し:02/02/06 16:52 ID:kbPPb6HW
>>806
1文字のやつ?
808法制だろう:02/02/06 16:55 ID:XJahWXdi
>>807
yes!
809名無しさん:02/02/06 16:56 ID:31DRJXk5
出口で売ってた500円の解答速報・・・
セコすぎる商売に、つい買ってしまった自分に微笑・・・
810名無し:02/02/06 16:56 ID:kbPPb6HW
>>809
解答きぼんぬ
811名無しさん:02/02/06 17:00 ID:31DRJXk5
国語だけしか買ってないけど。

卓越・賛嘆・獲得・介在・拘束 c
身体・道具
ことばそのものを意識せずに使うことができ、身体の延長として自由にあつかえる特性。
a・d

イ・ハ・ニ・地・天・ロ

2343243
812名無し:02/02/06 17:02 ID:kbPPb6HW
>>811
鬱・・・「装置としての言葉にあてはまらない言葉」か・・・。
逆をマークしちゃったよ・・。
813名無しさん:02/02/06 17:04 ID:31DRJXk5
配点どんな感じだと思う?
漢字1個2点かなー。
814ななしちゃん:02/02/06 17:09 ID:ommhdcgG
1てん
815名無しさん:02/02/06 17:12 ID:OVk/YQOw
みんなおつかれ!!
俺最初受け様と思ったんだけど親に負担かけられないから
受けなかったんだけど難しかった??
816名無し:02/02/06 17:14 ID:kbPPb6HW
正直、簡単すぎて問題作った奴バカだなって思った。
でも、バカは僕だったよ。
じゃあね。
817  :02/02/06 17:15 ID:qTunjqBV
英語の解答キボン…
818ななしちゃん:02/02/06 17:16 ID:ommhdcgG
難しくなかったけど一個の配点高そう。
漢字以外ね。
819名無しさん:02/02/06 17:16 ID:OVk/YQOw
816へ
できなかったんすか??
820名無し:02/02/06 17:21 ID:kbPPb6HW
>>819
ビックリする程間違えてました。
821 :02/02/06 17:23 ID:3aPH9Evg
大問2がけっこう間違ってた。
7割ちょいしか出来てなさそう。
822名無し:02/02/06 17:24 ID:kbPPb6HW
>>821
俺なんて大問2全部間違ってたぞ(ワラ
823 :02/02/06 17:25 ID:3aPH9Evg
なんと…
824名無し:02/02/06 17:27 ID:/na5UHCV
>>815
その心遣い「良」
825nasiko:02/02/06 17:30 ID:7F3XJ3Hv
工学部第一志望で、今日は「試験会場ってどんなもんだろう」気分で受けてきました。
数学選択者って、少ないですね・・・。広い教室で、ポツンと手を挙げる寂しさ・・・。
いやしかし、数学簡単だった。解答速報購入しとけばよかったな。
826名無し:02/02/06 17:30 ID:kbPPb6HW
みんな法政が第一志望なの?
827  :02/02/06 17:32 ID:qTunjqBV
>826
私はちゃうよ


地方入試だから解答速報とか買えなかった
だれか英語の答え教えて(><)
828名無し:02/02/06 17:34 ID:kbPPb6HW
>>827
俺も解答速報買えなかった。
B方式ってA方式より難しいんだよね?
そうとでも考えないとつらひ。
829名無しさん:02/02/06 17:37 ID:EhfuXu25
私も買えなかった。
>828 そう信じたいね。。。
830 :02/02/06 17:37 ID:3aPH9Evg
英語の解答も売ってたの?
俺は買わなかったけど。500円も出せん。
831名無し:02/02/06 17:40 ID:/na5UHCV
>>804
去年の場合で言うと、合格最低得点率は、60.9%から65.2%
(大学発行の受験者向け「2002大学案内」より)
832  :02/02/06 17:41 ID:qTunjqBV
>828
そう思いたい…
問題はどうか知らないけど、受かりにくいのは確実にB方式だよね?
倍率的に。

ってか数学と英語で受けられるから理系も受けてるらしいよ
文系なのに数学で受けてる私って…
833名無し:02/02/06 17:42 ID:kbPPb6HW
去年の経済Aは3.8倍
Bは7.0倍。
834名無し:02/02/06 17:43 ID:kbPPb6HW
赤本でやったA方式の過去問よりずっと難しかったと思った。
2ちゃんに来てみたらみんな結構出来てるみたいだし鬱。。。
835 ◆CHIKAfAw :02/02/06 17:44 ID:gmRtescj
バス停から経済棟まで遠すぎる!!!!!
しかも緩やかな坂道だし。
ゼエゼエしちゃったよ。
836名無し:02/02/06 17:45 ID:/na5UHCV
>>831
それがB方式の得点率で、A方式は、それよりも高い得点率が必要だから、問題はB方式の方を難しくしていると推測できる。
837  :02/02/06 17:45 ID:qTunjqBV
>831
情報ありがとうございます!
全くのデマだった…B受けた皆さんごめんなさい!
838名無し:02/02/06 17:49 ID:/na5UHCV
>>835
もう1本の橋である「法政Vブリッジ」を利用すると、近くなったと聞いてるけど。
車道付きの橋の方を利用したのでは?
839名無し:02/02/06 17:56 ID:/na5UHCV
解答書500円はきついかも知れないけど、
それで答え合わせをしながら、今日の試験を振り返ることも、またいいことだよね。
次に同じような問題が出たら、間違えないように実力アップできるといいね。
840名無し:02/02/06 17:58 ID:/na5UHCV
何はともあれ、お疲れ様です!
841ななしちゃん:02/02/06 18:02 ID:HEA3EAbd
予備校で解答教えてくれればいいのにね
842名無し:02/02/06 18:04 ID:y0rZvNXm
俺も賛嘆
843名無し:02/02/06 18:04 ID:kbPPb6HW
やっぱB方式の問題の方が難しいや。
「賛嘆」なんて言葉知らないっつーの!
844匿名:02/02/06 18:06 ID:L3sxtKP8
みんなの英語の出来は?解答求む
845七誌:02/02/06 18:06 ID:WL24IZvr
法B受けたけど、これで受かる自信ない・・・。
センター利用も受けたからそれで受かれば・・・。

ちなみに私も「賛嘆」
846名無し:02/02/06 18:07 ID:kbPPb6HW
みんな賛嘆かよ・・・
847名無しさん:02/02/06 18:09 ID:MzPctvS4
国語59%…。あとは英語に賭けるだけ。

ちなみに俺も「賛嘆」
848名無しさん:02/02/06 18:09 ID:7+PgJtzj
一問違いで80番も順位かわルらしいね
こわいね〜〜 気をつけて!!
849:02/02/06 18:19 ID:grKrO3vL
解答速報ってダレが作ってんの?
850名無し:02/02/06 18:26 ID:y0rZvNXm
>>848

マジで?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
851 ◆CHIKAfAw :02/02/06 18:28 ID:gmRtescj
「賛嘆」の「嘆」が書けなかった…。ウツダシノウ
852 ◆CHIKAfAw :02/02/06 18:29 ID:gmRtescj
>>849
同じこと気になってた!
853七誌:02/02/06 18:31 ID:WL24IZvr
>>851
自分は実際の試験になると、緊張して漢字が
出てこなくなることがある。
854:02/02/06 18:32 ID:grKrO3vL
賛嘆の嘆の傍線三本にした。 激鬱。
855名無しさん:02/02/06 18:34 ID:vcSXeeuP
マジだよ80から100は違うらしいよ こわいよね
856名無し:02/02/06 18:37 ID:Bu+d8TUq
国語むずい。半分いかなかった


857名無し:02/02/06 18:39 ID:kbPPb6HW
>>856
おお心の友よ・・・!
858:02/02/06 18:39 ID:Rp4RSHm8
すいません教えていただきたいことがあるのですが、

1/10N(規定度)塩酸の作成方法を記せ(分子量36.46,含量36%)
とあったらどのようにして
すればいいか教えて欲しいです。高校では規定という概念ではなく
モル濃度で習ってたのでわからないのです。
859名無しくん:02/02/06 18:47 ID:Z5bGDCvP
社会政策と社会って入って実際どのくらい違うんだろう?
いや、受験者数の差がすごいから学科の壁が薄いなら社会から社会政策に変えようと思って。
同じ法政でも哲学が本命だし、社会は滑り止め気分だから。
860名無しさん:02/02/06 18:48 ID:kH/96EJs
現代文及び英語長文の○×判定は相殺問題と言った奴はダレダ!
入試科に聞いてみたらそのようなことはないと言ってた。
ちなみに学習院の現代文はには相殺システムがある。
861:02/02/06 19:45 ID:94r7ly8C
 あげ
862法制だろう:02/02/06 19:48 ID:XJahWXdi
りんご
863名無し:02/02/06 20:21 ID:D9DZbSnP
小論文受けた人いる?
864名無しさん:02/02/06 20:21 ID:KdCSBC39
赤本やってみて全科目7割以上取れてれば受かるんだよ。
ただそれだけのこと。
1科目でも5〜6割しか取れない科目があると、結構厳しい。
得意科目で挽回を狙ってるんだろうけど、それでこけたら終わりだからね。
倍率は考えないで7割取ることだけを目指せ。
865 :02/02/06 20:28 ID:t+Rc6uKL
40代後半って??
866小泉:02/02/06 20:29 ID:Nf4/fYzS
工学部は57%とれれば合格だよ
8672ちゃん:02/02/06 20:37 ID:zYvqEhZk
経営は?
868名無しさん:02/02/06 20:39 ID:9BWpJ+k0
僕は理系で、英語と数学だけならなんとかできるからって理由で受けたんですが、
ほとんどの人(9割以上)が選択教科国語でびびりました(ちなみに文・英文B)。
数学の問題はセンターレベルだったのにー。でも確率わかんね。
869 :02/02/06 20:40 ID:t+Rc6uKL
法Bの英語どうよ?
870名無しさん:02/02/06 20:40 ID:gy2LeQmV
経営は何割?
871名無しさん:02/02/06 20:40 ID:M4FFoTCv
6割
872名無し:02/02/06 20:42 ID:/na5UHCV
>>859
これまでは社会学部は学科の壁が薄く、ほぼ違いはないと言われていましたが、
社会メディア学科を創設して学科ごとの体制を整備したので、これまでよりかは学科ごとの違いが出るかも知れません。
873名無しさん:02/02/06 21:10 ID:R9y8G5j8
マーチの問題で6割あたりしか逝かないってのは
明らかに勉強不足だと思うんだよなあ・・・
問題集1冊も上げてないんじゃないのかな・・
まあ、ここらへんの人は超混戦状態だから運を天に任せるしかないっしょ。
ここまで来たら体調だけは気をつけて、皆合格できますように。
874伏魔殿:02/02/06 21:11 ID:EoqLMeG+
>873
法政の学生?
875名無しさん:02/02/06 22:25 ID:Drd7VI9q
>>873
マーチの問題といっても色々ある
876名無しさん:02/02/06 22:28 ID:FRwvtZXg
>>865
in my late forties
877名無しさん:02/02/06 22:41 ID:2ij3KpfV
今年度から社学は学科間の自由が効かなくなるみたい。でも、社会政策の奴ら
でもメディア系のゼミには入れると思うけど
878名無しさん:02/02/06 22:46 ID:anUMIsTA
>>863
私も小論文受けましたよ。
書くことは書いたけど、他の教科と違っていまいち「出来た」感が
無いですね。
879名無しさん:02/02/06 22:47 ID:RPFlEGZu
どなたか…英語の答えキボン
880 :02/02/06 23:06 ID:FRwvtZXg
[T]
1 a.エ c.ア e.イ
2 b.ア l.ウ
3 d.イ f.ア g.エ h.ウ
4 i.イ j.エ
5 政府ではなく、民間企業が出資している点。(20文字)
6 ウ

間違ってたらスマソ。一応確認はしたつもり。
881名無しさん:02/02/06 23:10 ID:RPFlEGZu
>880 ありがたや。
882法制だろう:02/02/06 23:11 ID:XJahWXdi
やったー全部あってる!もしかしたら、、、合格できるかも!
883名無し:02/02/06 23:11 ID:WUjDJHZE
調査書の表に書いてある大学名を修正液で消して書き直したらだめですか?
フェリスって書いてはみたものの受けなかったんで法政に変えたいんだけど。
884名無しさん:02/02/06 23:17 ID:RPFlEGZu
できたら…2と3もキボン…
885 :02/02/06 23:18 ID:FRwvtZXg
2と3は全く自信が無いから、答えというよりも漏れの解答になるんだけど…。
それでもいい?
886日本文学科B方式:02/02/06 23:21 ID:Df1Ob4KJ

国語の解答って、誰かわかりますか??

887名無しさん:02/02/06 23:24 ID:2WXpbsWx
883へ
失礼なので無理です
888名無しさん:02/02/06 23:24 ID:RPFlEGZu
>885 ぜひ参考として。
889名無し:02/02/06 23:34 ID:bhlPSFRj
>>883

いいんじゃないの?かまわないと思うよ。
俺なんか全部の調査書に大学の名前書いてないけど。忘れてた。
890 :02/02/06 23:38 ID:FRwvtZXg
[U]
1 A.b B.c I.b
2 F.b
3 D.c H.a N.d
4 a.イ b.ア c.エ d.ウ
5 e.オ f.エ g.ウ h.ア
6 C.late forties K.science L.words
7 E.d G.b M.a
8 しかし、心配がどこから来るのかを考えることは、必ずしも不安を取り除くとは限りません。
9 C
891 :02/02/06 23:39 ID:FRwvtZXg
↑「不安」ではなくて「心配」でした。
892 :02/02/06 23:42 ID:an4HNPbU
7.MはCだと思う
893法制だろう:02/02/06 23:44 ID:XJahWXdi
いや、えーであってるっしょ
894小泉:02/02/06 23:44 ID:lEub4gMI
>892
いやBだ!!
895 :02/02/06 23:47 ID:FRwvtZXg
[V]
1 A.b B.e C.d D.a E.c
2 c e i
3 1.b 2.d 3.c
4 b e

[V]は全く自信がありませんので、信用しないように。
5は何て書いたか忘れてしまいました。すいません。
896 :02/02/06 23:47 ID:an4HNPbU
すんませんAっぽいです
897 :02/02/06 23:50 ID:FRwvtZXg
>>892
えーと、recallが「思い出す」でremindが「思い出させる」だとおもったんで、
aにしました。
898 :02/02/06 23:52 ID:an4HNPbU
>>897
おっしゃる通りで
899名無し君:02/02/06 23:52 ID:Gs6abkUE
899
900名無し君:02/02/06 23:53 ID:Gs6abkUE
900!!
901法制だろう:02/02/06 23:53 ID:XJahWXdi
[V]の1、間違いすぎた。rearingってなんですか?
902 :02/02/06 23:56 ID:an4HNPbU
整序はあってるね。
他は僕も自信無し。
903 :02/02/06 23:56 ID:FRwvtZXg
rearで「育てる」だそうです。漏れは消去法でやりましたが(汗
904 :02/02/06 23:58 ID:FRwvtZXg
間違い見つけた方は訂正よろしくお願いします。それでは。
905法制だろう:02/02/06 23:58 ID:XJahWXdi
はあ、そうなんですか。ありがとうです。
↑の解答、どのくらいあってますかねえ?
俺もあれとほとんど同じです
906 :02/02/07 00:01 ID:6BFPVh7G
3の1 CBDAEにしたんですけどどうでしょう?
907ああ:02/02/07 00:40 ID:OC2KryB7
ああ〜落ちたらどないしよ・・・。
908名無しさん:02/02/07 00:54 ID:KNysnK6s
乙葉(本名,吉田和代さん:武蔵野女子大学文学部4年)は
大学一年の時、法政の男とつき合っていたそうです。
909 :02/02/07 00:56 ID:zxDA5NTA
吉田和代なのか…

明治生まれの人みたいだな
910名無しさん:02/02/07 01:01 ID:KNysnK6s
911経営3年:02/02/07 07:31 ID:cLQqnhyx
まぁゆっくりと体をやすめな。
912ねぇ:02/02/07 08:30 ID:pGsJo9t8
哲Bの小論文かけた?
913ななしさん:02/02/07 10:58 ID:/HOnNJV7
国語の最後ってどう考えても2じゃない?
解答速報って間違いないの?
914名無しさん :02/02/07 11:01 ID:uukhquT1
>>832
オイラも文系なのに数学で受験したよ、
全問完答できなかったよ、
もうB方式の合格はあきらめたよ
915ななしさん:02/02/07 11:04 ID:/HOnNJV7
そうそう、法学部Aの過去問解いたら
英語7割・国語7割・政経9割だったんだけど
去年のボーダーは何割?みんな高かったのかな?
916名無しさん:02/02/07 11:13 ID:WAkH+Xqz
>>908
詳細キボンヌ
917名無し:02/02/07 11:16 ID:oO1pE9oZ
>912
哲Bの小論どういう風に書いた?
918915:02/02/07 11:32 ID:/HOnNJV7
自力で調べてきました。
6割強で良いなら受かるな…・
ギリギリ出願しようかと思うんだけど
法律学科と政治学科でどう違う?
パンフと法政新聞部の記事を見た感じでは
政治学科の方が向いてそうに見えるんやけど
919名無しさん:02/02/07 11:34 ID:/aCDjw9r
解答速報きぼーん
国語
920名無し:02/02/07 11:42 ID:+B0xrpIL
おっ、英語半分くらいは取れてた。
A方式でもこれくらい取れたら合格できるなぁ。

921名無し:02/02/07 11:44 ID:+B0xrpIL
あと、俺も>>906と同じ解答にしたんだが・・。
922ななじ:02/02/07 11:49 ID:/HOnNJV7
>>919
このスレのどっかにupされてたよ
923 shakiiiiin!:02/02/07 12:03 ID:JF3yzYWc
>921
オレも。
924ななじ:02/02/07 12:31 ID:/HOnNJV7
新スレ950行ったら立てる?
925名無し:02/02/07 12:32 ID:+B0xrpIL
あー・・・やる気起きない。

>>924
そうだね。
926 shakiiiiin!:02/02/07 12:51 ID:Vhdoft8e
国語の最後の問題Cじゃダメ?
選択肢には「最初から差異としてあった」って書いてあるけど
文中に「最初から差異としてあったのではなく」
って書いてあるけど。
927 shakiiiiin!:02/02/07 12:53 ID:Vhdoft8e
連続レスすまん。
1問あたりの配点はどのくらいだろうか?
928ななじ:02/02/07 13:29 ID:/HOnNJV7
大問2は結構落としたなぁ…
ホントに「近代的」なの?
929 :02/02/07 13:33 ID:mxDEpLIN
近代的は絶対違うっしょ。
二重性だと思う。
930 :02/02/07 13:35 ID:9yCzIwln
叙情性の線は無い?
931ななじ:02/02/07 13:36 ID:/HOnNJV7
客観的じゃない?
「理性」は「客観」のキーワードだよ
932 :02/02/07 13:38 ID:mxDEpLIN
俺は穴の二行から三行後の愛と憎悪から判断した。
あともうちょっと後の第一の側面と第二の側面とか。
933ななじ:02/02/07 13:40 ID:/HOnNJV7
>>930
直前に「一見、」て書いてあるじゃん
叙情や二重だと表面上ではなく筆者自身が言いたいことになってしまうと思う。

近代性…が正しいとするなら古代との対比ってことなのかな?
934859:02/02/07 13:44 ID:3uDy5fUh
>>872
>>879
そうなんだ
でも合格最低点が、10点も違うから迷う。
見た限りは、社会政策の方が実学っぽい感じだけど...
別に社会学がやりたいというより、やることがみつからないから、自由な学部にしようって思ってるだけだし...
935 shakiiiiin!:02/02/07 13:57 ID:Vhdoft8e
オレは叙情性にした。
次の行に「この点(でも)シラーを人間性・・」と書いてあるから
「でも」があるってことはこの空欄の中には「人間性」っぽいことが
入るのかなぁ。。と思った。
936名無し:02/02/07 14:04 ID:FNxMlnov
そもそも>>811の答えは誰が解いた物なんだろうね?
937 :02/02/07 14:04 ID:mxDEpLIN
古代の熱烈な、熱狂的な崇拝者であるシラ−は、また同時に中世紀の意味におけるロマンチストであった。
これより二重性。
938 shakiiiiin!:02/02/07 14:08 ID:Vhdoft8e
>937 二重性か叙情性か悩んだ。。

>936 法政大生?だったらオレらと大して変わらんじゃん(笑)
まぁオレよりは頭イイだろうが。
939名無しさん:02/02/07 14:10 ID:9yCzIwln
>>937
それってシラーの性質では?聞かれているのは詩の表面的性質でしょ。
940 :02/02/07 14:11 ID:mxDEpLIN
まっ、みんな受かるって!
941名無し:02/02/07 14:14 ID:FNxMlnov
それより国語の大問2の問5は ロ で正解なのか?
942 :02/02/07 14:16 ID:mxDEpLIN
ハでしょう。

943名無し:02/02/07 14:17 ID:FNxMlnov
>>942
俺はホにしたが・・・。
取りあえず>>811の答えは正確では無いって事だな。
944名無しさん:02/02/07 14:18 ID:9yCzIwln
ハに同意。
945 :02/02/07 14:20 ID:mxDEpLIN
金払って間違った答えを買わされた人って可哀相。
受かると思って落ちたりしたらなおさら。
946名無し:02/02/07 14:21 ID:FNxMlnov
>>942
>>944
5ページの7行目に「また同時に中世期の意味におけるロマンチストでもあった」
って書いてあるけど。
947名無しさん:02/02/07 14:22 ID:KEyYfVp0
私もハ。
948 :02/02/07 14:22 ID:mxDEpLIN
問題文の解釈が難しいんだよ。
949名無しさん:02/02/07 14:24 ID:KEyYfVp0
あ、誤ってるのえらぶのか!
だめだ…終わった。。。
950法制だろう:02/02/07 14:24 ID:6IrHZ5fz
マジ、解答間違ってますよね、あれ。2番の問題はどう考えても納得できねーすよ。
951名無し:02/02/07 14:26 ID:FNxMlnov
どちらにしろ俺はBは駄目だったよ。
952名無し:02/02/07 14:28 ID:FNxMlnov
>>950
お金出した人可哀想だよね。
953名無しさん:02/02/07 14:29 ID:KEyYfVp0
大問2の問1、2が納得いかないなぁ…
954名無し:02/02/07 14:31 ID:FNxMlnov
>>953
俺も納得いかない。

ところで次スレ立てましょうか?
955名無しさん:02/02/07 14:32 ID:KEyYfVp0
>954 ですね。お願いします。
956名無し:02/02/07 14:34 ID:FNxMlnov
スレ名はどうしようか。
957名無しさん:02/02/07 14:37 ID:KEyYfVp0
>956 無難にその2とか??
 それか受ける人受けた人とか(w
958名無し:02/02/07 14:38 ID:FNxMlnov
>>957
じゃあpart2にします。
959 shakiiiiin!:02/02/07 14:38 ID:Vhdoft8e
そのままうしろにpart2とか付けちゃえば?
なんか他にカッコ良さげな名はある?

みんなで自分の答え出さない?
960名無しさん:02/02/07 14:43 ID:FNxMlnov
961准法大生:02/02/07 14:46 ID:Q7PrsHfx
マジ質問!!
法政の2部って五年も通うの?四年でいいの?
つーか2部っていいとおもわない?
法政大学は法政大学だし学費安いしさー
真剣に勉強したかったらそれなりの環境でしょ?
だれか2部受ける人いない??
おれだったら獨協や東京経済よりも法大2部いくなー
みんなは??
962名無し:02/02/07 15:29 ID:FqauKZBJ
>>961
2部も4年だよ。
確かに専門教育については、法学部なら法学部、経済学部なら経済学部で、1部と同じ先生が講義すると思うので、イメージよりはずっと学べる環境があるかも知れませんね。
963ねぇ:02/02/07 22:37 ID:nCbK57xp
>>917
哲B受けた?
ラッセルの言いたいことは心理による不幸の原因で
社会などに押し付けられた価値観とか観念を鵜呑みにする危険性を
示唆している。ミタイナ事を書いたよ
んで、
自分の意見はラッセルに賛成する形で具体例を出して書いたよ。
30分位余ったけどね。
哲B試験会場にサングラスの男いた?それが俺なんだけど
964名無しさん:02/02/09 01:24 ID:GbXWhzio
'''''''
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

中央大学の現在の志願者数、昨年に比べてかなり減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないでしょう!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

965名無し:02/02/09 01:25 ID:HdpywD+F
「サングラス」をかけて試験会場に現れる男…正直ひく
966名無しさん:02/02/09 01:26 ID:Dn6i1Eln
だがそれがヨイ
967名無しさん:02/02/09 01:40 ID:XD9iQPhR
>>963

タモさん?
968名無し:02/02/09 02:03 ID:HdpywD+F
良くない。レスの雰囲気からしてもハイハイって感じ。
969就職戦線異状名無しさん:02/02/09 03:12 ID:giwIkbaf
まぁ自由がウリの大して良いところも悪い所も無い大学さ。
就職活動で足切り食らわない最低ラインってことを実感しました。
970名無しさん:02/02/09 11:05 ID:5J2iLUKL
進取の気象 法政大學
971test:02/02/09 11:07 ID:yG5hqalY
>>969
いい得て妙。
ぎりぎりボーダーより上ですね。いろんな意味で。
昔は日大がそうだと思っていたが、いまなら法政でしょう。
972名無し:02/02/09 11:35 ID:HtEBum+N
法政は「開かれた法政21」のビジョンのもとで、
大学の評価が高まり、
産業界からの評価も急上昇しているよ。
973ねぇ:02/02/09 21:58 ID:8cECyC07
<<965
ごみん・・・
目に障害がなきゃ普通に行くんだけども
卒業写真もサングラスだから面白いけどね
引いたんなら謝るよ。
974 shakiiiiin! ◆4LjlVrQ. :02/02/09 22:42 ID:QqMVYI3v
久々にpart1に顔出してみた。

>973
元気出せ!頑張って受かってみんなで思いっきり笑おう。
975  :02/02/09 23:30 ID:7BRJNwzt
いいやつだな。974.尊敬する
976名無しさん:02/02/10 02:29 ID:dbouUzaH
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


中央大学の現在の志願者数、昨年に比べてかなり減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないでしょう!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm
977名無しさん:02/02/10 02:38 ID:2TKLTS00
花粉症用のごつい眼鏡かけていっても良いのかなぁ?
978名無しさん:02/02/10 09:49 ID:3UfvMrWG
>>961
見てないとは思うけど、東京経済にしたほうがいいって。
979准法大生:02/02/10 11:29 ID:Jf3sQsY7
>978
うそー?!なんで?就職だったら絶対法政2部のほうがいいでしょ?
獨協は??
980明海大学不動産学部:02/02/10 13:39 ID:MnW0/nRU
ここはマーチトップなのかい?
981名無しさん:02/02/10 13:51 ID:oKPmY9jF
いいえ、でも2ちゃんで言われてるほど悪いわけでもないよ。
982ななじ ◆eCGAxl82 :02/02/10 21:44 ID:dOIOVVe1
>>980
そもそも序列をつけること自体が困難だし。
まぁ、校風やら就職やらひっくるめて主観で判断されるがよろし。
983ななじ ◆eCGAxl82 :02/02/10 21:45 ID:dOIOVVe1
>>961
獨協なら微妙かな。
明中法の2部なら悪くないと思ってるが…。
984ななじ ◆eCGAxl82 :02/02/10 21:46 ID:dOIOVVe1
さげ忘れ。鬱
985_:02/02/10 21:54 ID:S0uKVU+V
D日程で小金井に受けにいったら…。
ラウンジの黒板にイイ(・▽・)ッテカイテアターヨ。
他にも2chのAAが書いてあった。
986名無しさん:02/02/10 23:12 ID:2TKLTS00
法政いいよね!
987名無しさん:02/02/11 01:32 ID:cYN+J7jl
>>983
獨協じゃ立地的にも学生生活をエンジョイできるとは思えないし、
就職なら法政でしょ?
結果、強いて言うなら法政2部を選んだ方が得策と思う。
988法政@経済:02/02/11 01:50 ID:FmShG1Ry
行くつもりないのにセンターで出したら受かっちまった(w
多摩なんか行ってらんねーっつの(゚Д゚)
この権利が売れればいいのに・・・・(w

989名無しさん:02/02/11 01:51 ID:cYN+J7jl
>>988
暇人
990名無しさん:02/02/11 01:52 ID:MZbkwNrM
1000取ったやつは受かるよ
991名無しさん:02/02/11 01:53 ID:MZbkwNrM
991
992 :02/02/11 01:54 ID:VELqjVAO
10000げっと
993名無しさん:02/02/11 01:56 ID:MZbkwNrM
993
994 :02/02/11 01:56 ID:VELqjVAO
ほら、はやく1000とれよ
995 :02/02/11 01:57 ID:KgLHCgug
ハッハッハ!ヒャッヒャッヒャ1000は取ってやったぞ馬鹿猫!!!!
おい、999、残念だったな。お前の代わりに、俺が、1000、取ってやったぞ。
俺が、1000、取ってやったぞ。え?二回言うなって?うるさい、黙れ、シャラップ、氏ね、というより死ね
人生リセットしてこい。そして998から995あたり、
お前らは人生、いや、えーと、 2chにおける食物連鎖で例えると、菌類以下だ。
いや菌と比べると菌に失礼だな。今すぐ消滅してもいいくらいだ
まあ、とりあえず俺は、お前らの代わりに、1000、取ってやったぞ。
ほらそこ、そこ!黙ってろ!そうだ、お前だ538。お前。何だお前は。
スレの中盤にさしかかって、これからいよいよ、って時に何が1000ゲットだ、このアホが。
お前は保田圭が松浦亜弥とヤッてるところでも想像してハアハアしてろ、このロリコンめ。あ、うそ、ゴメン。
俺も、意外と好き、松浦、あの最高、計算高そうなか、顔とか。
まあ、その、何ていうんだ、 お、おおおおおおぢさん心が疼くというか、はっ、何言わせるんだ!!
ともかくお前ら全員 電柱に頭ぶつけて氏ね!!
996 :02/02/11 01:57 ID:Sbsa2VW6
>>995
はずれ


997 :02/02/11 01:57 ID:VELqjVAO
あほか
998名無しさん:02/02/11 01:58 ID:cYN+J7jl
1000
999 :02/02/11 01:58 ID:KgLHCgug
>>996
確信犯だから。
1000 :02/02/11 01:58 ID:VELqjVAO
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。