■北大受験生(+北大生)マターリしれ! part2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
北大生、北大受験生入り乱れれ。

【前スレ】
北大受験生マターリスレ(=´ω`)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1002788309/

【参考】
北大ちゃんねる
http://green.jbbs.net/study/276/hokudai.html
2名無しさん:02/01/28 01:13
複数志願の第2志望って受かる人っているんですか
3加藤鷹 ◆GpsZoYlI :02/01/28 01:17
糞スレ。。
4名無しさん:02/01/28 22:12 ID:3gazZnxt
複数志望で、第1志望薬学の人が大量に理学に流れて、
やる気無くして堕落するという理由で、複数志望制って無くならなかったっけ?
5お受験板があつい!!:02/01/29 02:02 ID:TqAU0H4B

★激震!!北海道私立高校「統一試験日」廃止★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1006873606/l50

【元名門】札幌南高校、無惨な凋落
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1011279558/l50

☆ラサール会のラサール、函館ラサールその2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/991450914/l50

日能研関西、日能研九州、日能研広島、日能研北海道
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/982124739/l50


6物理工:02/01/29 13:04 ID:HEW+znE2
複数併願制がなくなって理学部はかなり簡単になるんだろうなぁ
俺も今年の受験生になりたかったよ
俺のやりたかった物理学を、今年受ける人は俺の分まで楽しんでくれ
7大阪 ◆mgS8oqTs :02/01/29 13:10 ID:jXqr8phY
センター試験大失敗して65%で、工学部物理工学系に挑もうと思ってます。
自信はないが、死に物狂いでやろうと。
必死でやって、落ちたらその時考えようと。
ってココ見てる場合じゃなく数学V4STEPやらねえと・・・!

俺ぁ・・・・やるよ・・・
8ななし:02/01/29 13:26 ID:HEW+znE2
言っちゃ悪いがいくら底辺の工学部といってもセンター比率の高い北大で
ボーダーより35点も低いんじゃあ・・・
旧帝下位の北大はセンター平均が下がった年は安全思考により
天下りがきて難化する傾向があるので。水産も65%ではやばいのでは
9 ◆zKQna1OU :02/01/29 15:04 ID:osY5RTWY
10名無しさん:02/01/30 14:30 ID:wYiR23iQ
こっちを本スレにした方がわかりやすいと思われ、なのでこちらをage

北海道大学 1月29日午後6時段階での願書提出状況

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 148名 39名 0.3倍
教育学部 43名 6名 0.1倍
法学部 176名 41名 0.2倍
経済学部 160名 28名 0.2倍
理学部数理系 37名 3名 0.1倍
理学部物理系 74名 8名 0.1倍
理学部化学系 78名 7名 0.1倍
理学部生物系 36名 10名 0.3倍
医学部 80名 39名 0.5倍
歯学部 35名 6名 0.2倍
薬学部 55名 21名 0.4倍
工学部材料・化学系 73名 9名 0.1倍
工学部情報エレクトロニクス系 194名 23名 0.2倍
工学部物理工学系 141名 17名 0.1倍
工学部社会工学系 174名 38名 0.2倍
農学部農・総合系 26名 6名 0.2倍
農学部農・化学系 64名 5名 0.1倍
農学部農・生物系 72名 11名 0.2倍
獣医学部 28名 13名 0.5倍
水産学部 164名 23名 0.1倍
11名無しさん:02/01/30 14:31 ID:wYiR23iQ
北海道大学 1月29日午後6時段階での願書提出状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 37名 20名 0.5倍
教育学部 5名 5名 1.0倍
法学部 44名 36名 0.8倍
経済学部 20名 16名 0.8倍
理学部数理系 13名 3名 0.2倍
理学部物理系 15名 6名 0.4倍
理学部化学系 23名 13名 0.6倍
理学部生物系 9名 7名 0.8倍
医学部 15名 23名 1.5倍
歯学部 15名 3名 0.2倍
薬学部 10名 11名 1.1倍
工学部材料化学系 20名 8名 0.4倍
工学部情報エレクトロニクス系 31名 16名 0.5倍
工学部物理工学系 29名 12名 0.4倍
工学部社会工学系 36名 23名 0.6倍
農学部農・総合系 9名 2名 0.2倍
農学部農・化学系 17名 6名 0.4倍
農学部農・生物系 19名 10名 0.5倍
獣医学部 12名 12名 1.0倍
水産学部 35名 17名 0.5倍
12名無:02/01/30 14:35 ID:jWcQl5z8
>>10に同意
13ちょっとしたデータ:02/01/30 15:00 ID:sxXYbdKk
河合塾データリサーチより

【前期日程】(センター得点でのボーダーライン/満点 得点率の順)
文学部 194点/260点 74.6%
教育学部 192点/260点 73.8%
法学部 198点/260点 76.2%
経済学部 194点/260点 74.6%
理学部数理系 266点/340点 78.2%
理学部物理系 264点/340点 77.6%
理学部化学系 264点/340点 77.6%
理学部生物系 272点/340点 80.0%
医学部 294点/340点 86.5%
歯学部 268点/340点 78.8%
薬学部 276点/340点 81.2%
工学部材料・化学系 254点/340点 74.7%
工学部情報エレクトロニクス系 256点/340点 75.3%
工学部物理工学系 254点/340点 74.7%
工学部社会工学系 256点/340点 75.3%
農学部農・総合系 270点/340点 79.4%
農学部農・化学系 270点/340点 79.4%
農学部農・生物系 274点/340点 80.6%
獣医学部 320点/370点 86.5% 
水産学部 240点/340点 70.6%
14ちょっとしたデータ:02/01/30 15:01 ID:sxXYbdKk
【後期日程】(センター得点でのボーダーライン/満点 得点率の順)
文学部 194点/260点 74.6%
教育学部 第一段階選抜予想ラインは480点/800点
法学部 154点/200点 77.0%
経済学部 148点/200点 74.0%
理学部数理系 162点/200点 81.0%
理学部物理系 162点/200点 81.0%
理学部化学系 164点/200点 82.0%
理学部生物系 168点/200点 84.0%
医学部 第一段階選抜予想ラインは705点/900点
歯学部 354点/450点 78.7%
薬学部 416点/500点 83.2%
工学部情報エレクトロニクス系 164点/200点 82.0%
工学部物理工学系 160点/200点 80.0%
工学部材料化学系 162点/200点 81.0%
工学部社会工学系 160点/200点 80.0%
農学部農・総合系 164点/200点 82.0%
農学部農・化学系 166点/200点 83.0%
農学部農・生物系 166点/200点 83.0%
獣医学部 174点/200点 87.0%
水産学部 154点/200点 77.0%
15名無しの子は名無し:02/01/30 21:08 ID:AcucoYkj
北海道大学 1月30日午後5時現在での出願状況

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 148名 85名 0.6倍
教育学部 43名 21名 0.5倍
法学部 176名 91名 0.5倍
経済学部 160名 73名 0.5倍
理学部数理系 37名 13名 0.4倍
理学部物理系 74名 18名 0.2倍
理学部化学系 78名 20名 0.3倍
理学部生物系 36名 19名 0.5倍
医学部 80名 71名 0.9倍
歯学部 35名 16名 0.5倍
薬学部 55名 51名 0.9倍
工学部材料・化学系 73名 26名 0.4倍
工学部情報エレクトロニクス系 149名 45名 0.3倍
工学部物理工学系 141名 47名 0.3倍
工学部社会工学系 174名 81名 0.5倍
農学部農・総合系 26名 14名 0.5倍
農学部農・化学系 64名 16名 0.3倍
農学部農・生物系 72名 27名 0.4倍
獣医学部 28名 36名 1.3倍
水産学部 164名 58名 0.4倍
16名無しの子は名無し:02/01/30 21:09 ID:AcucoYkj
北海道大学 1月30日午後5時現在での出願状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 37名 46名 1.2倍
教育学部 5名 14名 2.8倍
法学部 44名 76名 1.6倍
経済学部 20名 41名 2.1倍
理学部数理系 13名 14名 1.1倍
理学部物理系 15名 17名 1.1倍
理学部化学系 23名 35名 1.5倍
理学部生物系 9名 11名 1.2倍
医学部 15名 44名 2.9倍
歯学部 15名 8名 0.5倍
薬学部 10名 26名 2.6倍
工学部材料化学系 20名 23名 1.2倍
工学部情報エレクトロニクス系 31名 37名 1.2倍
工学部物理工学系 29名 42名 1.4倍
工学部社会工学系 36名 48名 1.3倍
農学部農・総合系 9名 7名 0.8倍
農学部農・化学系 17名 17名 1.0倍
農学部農・生物系 19名 28名 1.5倍
獣医学部 12名 32名 2.7倍
水産学部 35名 39名 1.1倍
17大阪 ◆mgS8oqTs :02/01/30 23:19 ID:Ry2TjOuy
>8
わかってます。
天下り(?)等々、全て承知した上です。
参考にすべきではないが、去年の分布表で、65%以下は
誰もいない・・・67.5〜の欄に一人。
さぁどうなるか・・・
18くらかん:02/01/30 23:28 ID:QNrR6Y65
何が起こるか分からないからねー、最後まで諦めないでね。

学部は違うけれど、私は北大の2次で数学白紙で出したよ。
回答用紙4枚のうち、小問1つしか分からなかったから
どうせなら全部白紙のほうがかっこいいだろうと思って。
でも憂かったよ。もう卒業だけど、未だに謎。
19名無:02/01/30 23:41 ID:QZGR4EUs
gamubare17
20●テスート:02/01/31 00:18 ID:MzjFRQSy
>>18 理? 文?
21 ◆zKQna1OU :02/01/31 05:47 ID:+pTk2dfN
>>10
こっち本スレにすんの?
あげとこう。
22●テスート:02/01/31 08:36 ID:MzjFRQSy
        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生!5割取れば受かるんですが、
  __ / /   /     \  物理捨ててもなんとかなりますか?
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     英 60 数 80 化 40 物 10 くらいで
  ||\           \   
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||、
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
23農学部生:02/01/31 12:54 ID:jY8gn7Fq
↑合否は分からんが入学後に死ぬと思われ。
っていうかあっちが先だしレスも多いので
あっちを継続という事でどうかな。
24名無し ◆TLe2H2No :02/01/31 13:31 ID:/uMkNOcZ
>17 その一人が僕です。(マジレス)正確には68.7%です。
    俺も最初代ゼミの追跡調査見たとき思わず笑った。
25 ◆zKQna1OU :02/01/31 16:44 ID:8rynKNwH
こっちもあげとこう。
26早忘れ:02/01/31 19:30 ID:1GgNYjvj
>>22
北大の物理は比較的簡単だからそれはもったいないんじゃ?
27 ◆zKQna1OU :02/02/01 17:47 ID:Vp2DnXrX
あげ
28名無しの子は名無し:02/02/01 19:25 ID:Km9ZUiOZ
北海道大学 2月1日午後5時現在での出願状況

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 148名 205名 1.4倍
教育学部 43名 78名 1.8倍
法学部 176名 248名 1.4倍
経済学部 160名 216名 1.4倍
理学部数理系 37名 33名 0.9倍
理学部物理系 74名 86名 1.2倍
理学部化学系 78名 97名 1.2倍
理学部生物系 36名 63名 1.8倍
医学部 80名 208名 2.6倍
歯学部 35名 51名 1.5倍
薬学部 55名 158名 2.9倍
工学部材料・化学系 73名 102名 1.8倍
工学部情報エレクトロニクス系 149名 161名 1.1倍
工学部物理工学系 141名 185名 1.3倍
工学部社会工学系 174名 233名 1.3倍
農学部農・総合系 26名 33名 1.3倍
農学部農・化学系 64名 86名 1.3倍
農学部農・生物系 72名 84名 1.2倍
獣医学部 28名 100名 3.6倍
水産学部 164名 183名 1.1倍
29名無しの子は名無し:02/02/01 19:28 ID:Km9ZUiOZ
北海道大学 2月1日午後5時現在での出願状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 37名 132名 3.6倍
教育学部 5名 46名 9.2倍
法学部 44名 196名 4.5倍
経済学部 20名 113名 5.7倍
理学部数理系 13名 45名 3.5倍
理学部物理系 15名 64名 4.3倍
理学部化学系 23名 131名 5.7倍
理学部生物系 9名 42名 4.7倍
医学部 15名 139名 9.3倍
歯学部 15名 35名 2.3倍
薬学部 10名 71名 7.1倍
工学部材料化学系 20名 81名 4.1倍
工学部情報エレクトロニクス系 31名 127名 4.1倍
工学部物理工学系 29名 131名 4.5倍
工学部社会工学系 36名 155名 4.3倍
農学部農・総合系 9名 24名 2.7倍
農学部農・化学系 17名 75名 4.4倍
農学部農・生物系 19名 74名 3.9倍
獣医学部 12名 97名 8.1倍
水産学部 35名 124名 3.5倍
30名無しの子は名無し:02/02/01 19:32 ID:Km9ZUiOZ
今年は願書提出の出足が鈍っています。
センター試験で思うようにとれなかった受験者が、まだ迷っている模様です。

第一段階選抜、いわゆる足切りですが、前期ではどの学部も足きりはない見込みです。
31早忘れ:02/02/01 21:21 ID:FoIxr/B4
>>30
足切りがないのってもう確実ですか?現時点で4倍超えてるのがけっこうあるみたいだけど
4倍超えたら足切り発生するんじゃなかったでしたっけ?
32名無しの子は名無し:02/02/01 22:18 ID:Km9ZUiOZ
>>31
前期はだいじょぶみたいです。
倍率超えても足切りしないこともあるし。
ただ後期はばっさり切られます。
33名無しの子は名無し:02/02/01 22:21 ID:Km9ZUiOZ
あ、倍率あげたくないなら札幌中央郵便局を爆破するとか。
でも、山鼻局や北局でカバーしちゃいますね。
じゃいっそのこと、札幌市内近郊の郵便局を全部爆破しちゃうとか。

ほんとに爆破しないでね。
34  :02/02/01 22:23 ID:EbFTolDs
>>33
ワラタ
でも、そんな所から出す奴は
直接大学に持って行けるから意味無いだろよ。
35名無しの子は名無し:02/02/01 22:24 ID:Km9ZUiOZ
>>34
直接持っていっても受付してくれません。
36  :02/02/01 22:25 ID:EbFTolDs
>>33
書きこんだ瞬間気づいたけど、
全国から集まった願書が中央郵便局に集まるからという意味か?
だとしたら>>33は見なかった事にしてくれそ。
37  :02/02/01 22:26 ID:EbFTolDs
>>35
知らなかったYO!
じゃあ>>36も見なかった事にしてくれそ
38名無しの子は名無し:02/02/01 22:27 ID:Km9ZUiOZ
>>36
北大のある地域は中央郵便局の管轄です。
全国から集まった願書は一旦、札幌中央郵便局に集められます。
39名無しさん:02/02/01 22:27 ID:310VxxcV
工学部は本日から         
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■

▼出願期間          
○工学部 2月1日(金)〜2月9日(土)
○文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求            
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
40名無しの子は名無し:02/02/01 22:34 ID:Km9ZUiOZ
札幌中央郵便局の前に張り込む
 ↓
北大へと向かうバイクを追跡
 ↓
北大学務部へ入ろうとする局員を襲撃
 ↓
願書を強奪、焼却
 ↓
倍率低下
 ↓
(゚д゚)ウマー
 ↓
タイーホされ、人生を棒に振る
 ↓
(゚д゚)マズー
41  :02/02/01 22:37 ID:EbFTolDs
いっそのこと仕分けのバイトして、
抜き取って廃棄するのはどーよ?
たまに郵便出しても行方不明になる事あるしな〜
42名無しの子は名無し:02/02/01 22:39 ID:Km9ZUiOZ
>>41
書留郵便なので、廃棄しても郵便局側のミスということになり、
願書再提出が認められる危険がある虞れあり。
43  s:02/02/01 22:52 ID:ZmNNQBDz
は〜〜〜水産いきてぇなぁ・・・・
44名無しの子は名無し:02/02/01 22:54 ID:Km9ZUiOZ
>>43
函館駅から函館バス1系統に乗って北大前で降りて下さい。
運賃は260円だったと思います。
45名無しの子は名無し:02/02/01 22:57 ID:Km9ZUiOZ
あ、七重浜駅から歩いて行こうとすると迷いますよ。
あと、ラッキーピエロはうまいですよ。
46  s:02/02/01 22:58 ID:ZmNNQBDz
ほーなるほどなるほど。親切にありがとう。
・・・って合格したいって事だよ!バスで行ってどうする!
でも詳しいね。ひょっとして水産生?
47名無しの子は名無し:02/02/01 23:00 ID:Km9ZUiOZ
高校時代を函館で過ごしたからですが、何か?
水産学部生じゃないですが、何か?
48  s:02/02/01 23:02 ID:ZmNNQBDz
そら失礼しました。学部はどこですか?
49名無しの子は名無し:02/02/01 23:06 ID:Km9ZUiOZ
私は前スレでは
「ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?」
というコテハンだった者です。

えー・・・、函館出身でこの学部のこの学年にいるのって俺だけなので、
どこって、あの・・・。


「動物の・・・」とかっつーマンガのモデルになったとこです。
50鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/01 23:17 ID:TVuN1kZA
>49
「動物の〜」は読んだことないけど
佐々木倫子の漫画は面白いよウワァァァァン!
51名無しの子は名無し:02/02/01 23:21 ID:Km9ZUiOZ
>>50
おたんこナースとかですか?
52鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/01 23:23 ID:TVuN1kZA
>51
ソレダ!
53 :02/02/02 08:25 ID:wPys+pJo
みんな、北大には願書出すな!
54鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/02 08:29 ID:YmT4YLmh
もう出しちゃったYO
55里予木寸糸少矢口イ弋:02/02/02 11:15 ID:xlsAWy9i
なんか今年倍率高くねぇ?
56 :02/02/02 11:37 ID:4MOk/8wU
>>55
北大に限って言えば、去年よりかなり倍率が低い。
57  s:02/02/02 12:47 ID:9O9g+pOj
獣医っすか、すげ〜なぁ
水産このまま0.7倍で止まってくれええええ
58 :02/02/02 12:48 ID:fSo1pVgn
>>56
これから天下り組が大量に来るんじゃない?
59人は悲しい時北へ行く:02/02/02 13:09 ID:WhmDxY8V
獣医の入学案内に例のマンガをかなり意識したメッセージがあったのに笑った。
60名無し ◆TLe2H2No :02/02/02 15:01 ID:gARbWb4R
>56 
 北大の倍率って毎年この時期だとこんなに低いものなの?
61名無しの子は名無し:02/02/02 20:41 ID:a3mVXHZ5
北海道大学 2月2日午後5時現在での出願状況
※前期日程の理学部の系は第一志望による出願状況です

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 148名 295名 2.0倍
教育学部 43名 104名 2.4倍
法学部 176名 381名 2.2倍
経済学部 160名 322名 2.0倍
理学部数理系 37名 51名 1.4倍
理学部物理系 74名 129名 1.7倍
理学部化学系 78名 138名 1.8倍
理学部生物系 36名 102名 2.8倍
医学部 80名 302名 3.8倍
歯学部 35名 84名 2.4倍
薬学部 55名 221名 4.0倍
工学部材料・化学系 73名 164名 2.2倍
工学部情報エレクトロニクス系 149名 265名 1.8倍
工学部物理工学系 141名 291名 2.1倍
工学部社会工学系 174名 357名 2.1倍
農学部農・総合系 26名 53名 2.0倍
農学部農・化学系 64名 118名 1.8倍
農学部農・生物系 72名 118名 1.6倍
獣医学部 28名 145名 5.2倍
水産学部 164名 279名 1.7倍
62名無しの子は名無し:02/02/02 20:42 ID:a3mVXHZ5
北海道大学 2月2日午後5時現在での出願状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率の順)
文学部 37名 188名 5.1倍
教育学部 5名 63名 12.6倍
法学部 44名 306名 7.0倍
経済学部 20名 172名 8.6倍
理学部数理系 13名 63名 4.8倍
理学部物理系 15名 108名 7.2倍
理学部化学系 23名 193名 8.4倍
理学部生物系 9名 76名 8.4倍
医学部 15名 209名 13.9倍
歯学部 15名 71名 4.7倍
薬学部 10名 94名 9.4倍
工学部材料化学系 20名 111名 5.6倍
工学部情報エレクトロニクス系 31名 205名 6.6倍
工学部物理工学系 29名 204名 7.0倍
工学部社会工学系 36名 229名 6.4倍
農学部農・総合系 9名 41名 4.6倍
農学部農・化学系 17名 115名 6.8倍
農学部農・生物系 19名 98名 5.2倍
獣医学部 12名 140名 11.7倍
水産学部 35名 190名 5.4倍
63  s:02/02/02 20:49 ID:YtQerUQT
>61,62
いつもありがとう。今年は高い気がするなー。
これってどこで調べてるの?
64名無しの子は名無し:02/02/02 20:56 ID:a3mVXHZ5
>>63
北海道大学テレホンサービス
札幌 011-756-5000
65  s:02/02/02 22:59 ID:ozjpjgba
電話聞いて全部書いてくれてるってこと?
神だ・・
66近畿から:02/02/02 23:43 ID:AqD4oIhz
文学部後期高いな・・・やめときゃよかったかな
67里予木寸糸少矢口イ弋:02/02/03 00:09 ID:lDCFI6aS
理学部今年高すぎ!!!!
68名無しさん:02/02/03 00:10 ID:HoFmEQB5
受験会場で殺伐オフ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012660974/l50
各大学受験スレの方どうぞお使いください
69カレーの豊田はまずいですが、何か?:02/02/03 08:19 ID:TMdRNsEj
願書は2月6日午後5時必着のこと。
念のため、明日までには願書を「速達書留」で出しましょう。
70センター260点:02/02/03 12:33 ID:cxzzIHZt
理学部と工学部って受験層の学力ってだいぶ違うかな?
工学部B判定、理学部C判定なんだけどどっち出そうか迷ってる
本当は理学部いきたいんだけど
71名無しだっていいじゃない:02/02/03 12:49 ID:xBgvIsOJ
>>70
浪人しても理学部に行きたいのなら理学部を受けるべし。
なんとしても今年入りたいのなら工学部を受けるべし。
理学部も工学部も受験層の学力は変わらないと思われ。
7270:02/02/03 12:52 ID:cxzzIHZt
>>71
2浪です
なので2次は結構自身あります
73 ◆/TiMpOco :02/02/03 18:59 ID:bYcP/hSd
>>45
ラッキーピエロってもしかしてハンバーガーとか
カレーとか食えるとこ?こないだ函館に行った時そこも行ったよ。
美味かった。カレーはご飯/ルー比率を明らかに間違えてるけど。
ルー多過ぎ。店員の人も感じ良いしまた行きたい。


74 :02/02/03 19:53 ID:8wnaLPkW
>>72
理学部増やさなくていいです。
心置きなく工学部へ逝ってください。
75名無しの子は名無し:02/02/03 19:58 ID:KApjuugI
>>73
うん。そうそう。
あのたっぷりのルーがいいんじゃないのさ〜。ルーは自家製だからたまに小麦粉が固まってたりするけど。
店舗によってスパゲティがあったりオムライスがあったりラーメンがあったりするんだよね〜。
俺が高校生だった時は、北大のある港町北大店じゃなくて、松陰のラキピによく行ってたけど、
オムライスがおいちいのだ。

函館はうまいもんいっぱいあるでよ〜。
ハセガワストア(函館ローカルのコンビニです)の焼きとり弁当
(函館や室蘭などの道南では「焼きとり」と言うと精肉、つまり豚串のことを言います)とか
カリフォルニアベイビーのシスコライスとか
こがねのたこ焼きとか
あじさいのラーメンとかetc...

水産学部の後期を受ける人は、試験が終わったら函館でウマイもんでも食ってマターリしていってくださいな。

って北大に関係ないカキコなのでsage
76名無しの子は名無し:02/02/03 20:11 ID:KApjuugI
高校時代のこと思い出していたら、泣いてしまった・・・。
7772:02/02/03 20:29 ID:J2KNUsYb
前期 理学部化学-物理
後期 理学部化学で出しました
78 ◆/TiMpOco :02/02/03 22:23 ID:bYcP/hSd
>>75
あーやっぱりあそこか。函館に住んでる友達の車で
連れて行ってもらったんでどこにあるのかわかんないけど
隣にゲーセンみたいのがあるとこだったよ。
GLAYも昔常連だったらしいとか言ってたな。
それとハセガワストアの焼き鳥弁当のことも
函館名物だぞとか言ってたわ(ワラ。

一泊二日だったからあんまりゆっくり出来なかったけど
今度は夏に行ってみたいね。北大と関係無いな、ソマソ。
79  s:02/02/03 22:31 ID:Ur7aoe2Z
あー函館はウマイもんがたくさんあるのか。
やっぱ水産いきたい!

貧乏脱出大作戦の「みなみちゃん」ていうダメダメな店も函館だったような。
関係ないのでsage
80里予木寸糸少矢口イ弋 :02/02/03 22:55 ID:4+4gJGvZ
出願状況更新されないな
81名無しの子は名無し:02/02/03 22:59 ID:KApjuugI
>>79
教養の時は札幌だけどね。
なんか水産学部も札幌に統合するみたいだけど

>>80
次回の更新は明日の午後9時ごろ。
しばしお待ちを。
82里予木寸糸少矢口イ弋:02/02/03 22:59 ID:4+4gJGvZ
何で知ってるの?
83 :02/02/03 23:00 ID:4iwxOot1
明日よろしく!!
84里予木寸糸少矢口イ弋:02/02/03 23:02 ID:4+4gJGvZ
ていうかまだ願書悩んで出してない人ほかにいる?
85名無しの子は名無し:02/02/03 23:02 ID:KApjuugI
>>82
サッチーさんへ。
北海道大学テレホンサービス
011-756-5000
但し、長距離電話だと電話代がかさむという諸刃の剣。

86里予木寸糸少矢口イ弋:02/02/03 23:04 ID:4+4gJGvZ
>>85
いや、テレホンサービスが更新されなかったね、ってこと
87実は今日包茎手術してきた名無しの子:02/02/03 23:05 ID:KApjuugI
>>86
そーゆーこと。
88  s:02/02/03 23:29 ID:z/KAVBBn
札幌に統合ってのは僕の代に関係ありそうな話なの?
89激痛に耐える名無しの子:02/02/03 23:34 ID:KApjuugI
>>88
ありうるかもね。
90 :02/02/04 00:18 ID:XT9sPGmK
>>87 >>89
一皮剥けた男になられたんですね
91  s:02/02/04 00:43 ID:eoaZfcQr
>89
う〜ん一回函館いってもいっかい札幌戻るのは大変だなー

つかそんな心配は受かってからだ!さあ明日に向けて寝るぞ
92 :02/02/04 13:06 ID:wizZYWeL
age
93 :02/02/04 14:42 ID:4vbOwMJa
写真がー!写真がないー!
今日書いて速攻速達で出そうと思ったら
写真貼る欄2つ有るじゃねぇか。
写真一枚しかもうねぇーよー
貼り忘れた事にしてこのままで出して、
あとから写真だけ送るのは可能だろうか?
落ちる前に受ける事すらできなかったら
まじで鬱過ぎる…。
94鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/04 14:44 ID:enCoDVRQ
>93
んー、ネガのある写真なら、急いで焼き増ししてもらうとか…

先生から写真はたくさん用意しておくようにって言われなかったか?
95 :02/02/04 17:14 ID:FNlDUUN5
盛況にホテルと飛行機の申し込んだら第一ワシントンホテルだった。
窓なし。三泊四日往復のフライト込みで約6万。安くすませれてよかった。
北海道旅行にならないようにしないとな。
96一橋一直線:02/02/04 17:15 ID:Jz5zf7dO
友人がセンター400点台で理学部受験するんですが、
受かる可能性はありますか?
97名無しさん:02/02/04 17:18 ID:bNQ4pv9q
皆無。
98一橋一直線:02/02/04 17:21 ID:Jz5zf7dO
>>97
かわいそうに。
でも足切りはないんですよね?
99 :02/02/04 17:22 ID:yYp8Tvxq
>96
今計算してみた所
換算点で170〜190くらい
受かるには二次と合わせて
平均たしか、480点くらいだから
二次で300点くらい取ればいける。
これはだいたい79%くらいだから、
こんだけ取れれば(センター取れてれば)医学部楽勝だよってレベル。
100一橋一直線:02/02/04 17:24 ID:Jz5zf7dO
>>99
わざわざありがとうございました。
101 :02/02/04 18:20 ID:yYp8Tvxq
つうか今年、明らかに上位校からなだれ込んできてない?
助けてくれ〜
102数理科第2志望:02/02/04 18:59 ID:rxkTytqv
>>101
根拠は?
103 :02/02/04 19:03 ID:mYamF0or
本州の人間には本州から出ることに抵抗のある人間も結構いるからね。
それに上位校からってセンター悪かったから北大に下げるとこってどこだ?
普通センターが悪かったら上げないか?俺もセンター悪かったらいっそ京大にしようかな
と思ってたし。実力でセンターとれない奴は旧帝狙わないだろうし。
104数理科第2志望:02/02/04 19:05 ID:rxkTytqv
101は前々から理学部くるなとか言ってるやつか?
105 :02/02/04 19:06 ID:wizZYWeL
>>104
それは俺のことかも?
106名無しさん:02/02/04 22:01 ID:OYz1Ml7W
2月4日午後5時現在の出願状況
前期日程の倍率のみ。

文学部 2,4倍
教育部 2,7倍
法学部 2,6倍
経済学部 2,4倍
理学部・数理 1,6倍
理学部・物理 2,0倍
理学部・化学 2,2倍
理学部・生物 3,5倍
医学部 4,5倍
歯学部 3,4倍
薬学部 4,8倍
工学部・材料化学 3,0倍
工学部・情報エレクトロニクス 2,1倍
工学部・物理工学 2,6倍
工学部・社会工学 2,4倍
農学部・農総合 2,7倍
農学部・農化学 2,6倍
農学部・農生物 2,0倍
獣医学部 6,3倍
水産学部 2,2倍

そろそろ締め切りも迫ってきたが、どうなることやら。
107 :02/02/04 22:02 ID:wizZYWeL
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
108 :02/02/04 22:51 ID:L06iZADC
神よ・・・後期も・・・
109 :02/02/04 22:58 ID:Nu9w2rfn
知ってる範囲。

後期 学部・学科−倍率−志望者
理・数理 6.0倍 78人
理・化学 9.8倍 226人
医 17.7倍 236人
工・材料 6.5倍 130人
工・物理 8.3倍 241人
工・社会 7.8倍 279人

みんな足切り。
っていうか、今すぐ011-756-5000(札幌)
前期→後期の順に言うので、しばし待ちやがれ。
110   s:02/02/04 23:22 ID:FdXn9b/a
オイオーイ今年は去年より高くないか?
あと二日間上がってくれるな!
しかし獣医ってすごいなー。
111名無しさん:02/02/04 23:24 ID:YuuQEm1h
雪祭りにギコがいたよ。
112名無し:02/02/04 23:31 ID:L06iZADC
ギコとは?
113法学部卒:02/02/04 23:32 ID:Pi8RixB5
600点切っても2次で挽回できました(旧文V系)。
13年も前の話ですが。
114名無しさん:02/02/05 00:00 ID:mE/5XNKv
せっかくだから後期日程も。遅くなってスマソ。
前期と同じ、2月4日午後5時現在の出願状況です。

文学部 6,1倍
教育学部 15,4倍
法学部 8,4倍
経済学部 9,9倍
理学部・数理 6,0倍
理学部・物理 8,2倍
理学部・化学 9,8倍
理学部・生物 10,7倍
医学部 17,7倍
歯学部 6,8倍
薬学部 11,2倍
工学部・材料化学 6,5倍
工学部・情報エレクトロニクス 7,8倍
工学部・物理工学 8,3倍
工学部・社会工学 7,8倍
農学部・農総合 6,2倍
農学部・農化学 9,2倍
農学部・農生物 6,6倍
獣医学部 15,5倍
水産学部 6,8倍

倍率のみ。募集人員は調べればわかるだろうから、出願人数知りたいひとは自分で計算するか、
自分で電話かけて聞いてください。
ちなみに、次回の更新は2月5日午後6時以降だそうです。
115 :02/02/05 00:29 ID:mWh0dMgL
116ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/05 08:29 ID:34CYGpMD
もう法学部は2.6倍ですか。厳しいなぁ…。
今日は法政の地方入試会場と大通りのギコ雪像を見てきます。
117こんもり:02/02/05 08:34 ID:WU/xuuiH
北大はもう倍率あまりふえないっしょ。
早く出す人が多し。
理学部たけーなー、複数志願廃止のせいか
118名無し ◆TLe2H2No :02/02/05 11:52 ID:iw9DBL3S
>114 ちょっとワラタヨ
119 :02/02/05 14:37 ID:FsEe/I/W
理学部後期、足切り発生するとしたら何点くらいなぁ。
センター悪かったのでかなりこわい。
120 :02/02/05 15:03 ID:qu4e85EW
理学部受験生多いな
121名無しさん:02/02/05 19:23 ID:aXEOuK0+
2月5日午後5時現在の出願状況。倍率のみ。

前期日程

文学部 2,9倍
教育学部 3,4倍
法学部 3,2倍
経済学部 2,9倍
理学部・数理 2,0倍
理学部・物理 2,5倍
理学部・化学 2,8倍
理学部・生物 4,3倍
医学部 5,4倍
歯学部 4,6倍
薬学部 5,6倍
工学部・材料化学 3,4倍
工学部・情報エレクトロニクス 2,5倍
工学部・物理工学 3,1倍
工学部・社会工学 2,9倍
農学部・農総合 3,0倍
農学部・農化学 2,9倍
農学部・農生物 2,3倍
獣医学部 7,4倍
水産学部 2,6倍
122名無しさん:02/02/05 19:23 ID:aXEOuK0+
後期日程

文学部 7,3倍
教育学部 19,0倍
法学部 10,9倍
経済学部 12,2倍
理学部・数理 7,6倍
理学部・物理 10,0倍
理学部・化学 12,4倍
理学部・生物 13,6倍
医学部 23,9倍
歯学部 9,3倍
薬学部 12,9倍
工学部・材料化学 8,4倍
工学部・情報エレクトロニクス 9,1倍
工学部・物理工学 10,3倍
工学部・社会工学 10,3倍
農学部・農総合 7,9倍
農学部・農化学 10,8倍
農学部・農生物 7,8倍
獣医学部 18,7倍
水産学部 8,8倍

以上。なんか一日でえらく跳ね上がった気が・・・・明日でラストか。
どこまで上がるのか・・・・
123 :02/02/05 19:25 ID:mWh0dMgL
上がりすぎだゴルァ!

(´・ω・`)
124 :02/02/05 19:25 ID:yU4tE6CF
>>69 まずいのか。行かなくて良かった。

ギコ猫の雪像
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1012809736/l50
125七氏:02/02/05 19:27 ID:tjfZ1Qmj
医とか獣高すぎ
多くがセンターC判定以下だろうが
126名無しの子は名無し:02/02/05 19:28 ID:Cxrd65eq
>>121-122
あ、ありがとう。
俺はインフルエンザにかかってしもーた・・・。
死にそうです。。。
受験生のみんなぁ、体調には気をつけろ〜。

で、倍率跳ね上がったね。
これくらいの倍率なら前期はお約束通り
「受験会場の確保ができ、志望者の受験機会を増やすため」
ということで、足切りはないでしょ。

後期も医学部と教育学部以外は足切りしないでしょうね。
127七氏:02/02/05 19:31 ID:tjfZ1Qmj
北大の校舎って綺麗なの?
128   s:02/02/05 19:31 ID:pxVhtfE9
>121
いつもありがとう。
水産もまだあがりそうだなーくそう
去年より高い・・今年は工学部とか、センター失敗組が流れてる気がする
129 :02/02/05 19:59 ID:zGNN8k6r
こりゃあ、理学部化学系三倍いくかもなー…俺ご臨終だ(泣
130 :02/02/05 20:20 ID:yU4tE6CF
教養は綺麗。トイレはウオッシュレット付。
131名無し浪人目前:02/02/05 20:23 ID:2njJAQiK
俺と>>129以外の、理学部化学志望者は挙手しる!
132名無しの子は名無し:02/02/05 23:16 ID:a8m8f/dj
北海道大学 2月5日午後5時現在での出願状況
※前期日程の理学部の系は第一志望による出願状況です

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 148名 428名 2.9倍 (2.8倍)
教育学部 43名 145名 3.4倍 (3.2倍)
法学部 176名 559名 3.2倍 (2.4倍)
経済学部 160名 460名 2.9倍 (3.2倍)
理学部数理系 37名 73名 2.0倍 (1.8倍)
理学部物理系 74名 187名 2.5倍 (2.1倍)
理学部化学系 78名 218名 2.8倍 (1.6倍)
理学部生物系 36名 155名 4.3倍 (3.5倍)
医学部 80名 429名 5.4倍 (5.0倍)
歯学部 35名 160名 4.6倍 (5.8倍)
薬学部 55名 306名 5.6倍 (6.1倍)
工学部材料・化学系 73名 248名 3.4倍 (3.3倍)
工学部情報エレクトロニクス系 149名 376名 2.5倍 (2.3倍)
工学部物理工学系 141名 436名 3.1倍 (3.1倍) 
工学部社会工学系 174名 505名 2.9倍 (3.0倍)
農学部農・総合系 26名 78名 3.0倍 (3.0倍)
農学部農・化学系 64名 185名 2.9倍(2.0倍)
農学部農・生物系 72名 162名 2.3倍 (3.3倍)
獣医学部 28名 206名 7.4倍 (8.0倍)
水産学部 164名 431名 2.6倍 (2.5倍)
133名無しの子は名無し:02/02/05 23:18 ID:a8m8f/dj
北海道大学 2月5日午後5時現在での出願状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 37名 270名 7.3倍 (7.5倍)
教育学部 5名 95名 19.0倍 (23.2倍)
法学部 44名 480名 10.9倍 (9.2倍)
経済学部 20名 243名 12.2倍 (12.4倍)
理学部数理系 13名 99名 7.6倍 (7.9倍)
理学部物理系 15名 150名 10.0倍 (11.9倍)
理学部化学系 23名 285名 12.4倍 (9.0倍)
理学部生物系 9名 122名 13.6倍 (12.4倍)
医学部 15名 359名 23.9倍 (24.8倍)
歯学部 15名 140名 9.3倍 (9.4倍)
薬学部 10名 129名 12.9倍 (7.9倍)
工学部材料化学系 20名 168名 8.4倍 (11.1倍)
工学部情報エレクトロニクス系 31名 282名 9.1倍 (11.3倍)
工学部物理工学系 29名 300名 10.3倍 (13.7倍)
工学部社会工学系 36名 370名 10.3倍 (16.0倍)
農学部農・総合系 9名 71名 7.9倍 (8.3倍)
農学部農・化学系 17名 184名 10.8倍 (5.6倍)
農学部農・生物系 19名 149名 7.8倍 (11.1倍)
獣医学部 12名 224名 18.7倍 (19.7倍)
水産学部 35名 309名 8.8倍 (8.3倍)

明日の17時で締め切り。
明日はそんなに倍率上がらないと思われ。
今年は30倍超えはないみたいだ。
134名無しの子は名無し:02/02/05 23:20 ID:a8m8f/dj
>>125
医学部や獣医学部の前期は記念受験される方がいっぱいいらっしゃいます。
予備校のデータリサーチ見るとけっこうすごい点数の方も受験されるようで・・・。
センターで800点満点中250点で医学部受験したヤツ知ってるし。
135 :02/02/06 00:27 ID:CKrpsRsI
>>134
ねえねえ、理や農は?
136名無しの子は名無し:02/02/06 00:31 ID:Y5Q2JrMc
>>135

代ゼミホームページより
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido1.html

これだけ見るとセンターで7割切ってる方も記念受験されている様子・・・。
137 :02/02/06 00:35 ID:CKrpsRsI
なるほど。
センター得点率55.0%−57.5%で、理・化学に合格者がひとり…
138名無しさん:02/02/06 01:17 ID:1Si5BRNV
>>137
それ冗談で記入したか、英数国のどれかの回答欄を1個間違えたのに気づいたが
手遅れだった人(但し実力十分)のどちらかじゃないかな。

普通、そこまでセンター悪いと不可能だよ。センターでの23%を挽回するのには
二次で380満点中80点余計にとる必要があるからね。北大の問題は標準レベル
だから、成績上位の人が順当に合格するよ。代ゼミ分布表でも成績上位での不合格
率は他の大学よりずっと低い。
139 :02/02/06 16:12 ID:6ZBv5GpK
>>136
名無しの子は名無しさんが誰なのかわかった!
函館〇サールでしょ?
2浪したでしょ?
あまり自分の個人情報書かない方がいいYO!
1402年遅れ:02/02/06 17:24 ID:Yh5wm6M9
2浪したぐらいで騒ぐなよ。現役で入っても
遊び呆けてる奴も居るんだ。入ってからが大事。
141 :02/02/06 20:10 ID:CKrpsRsI
最終倍率でたな
142名無しの子は名無し:02/02/06 20:10 ID:Nxaiwz35
北海道大学 2月6日午後5時現在での出願状況
※前期日程の理学部の系は第一志望による出願状況です。

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 148名 442名 3.0倍 (2.8倍)
教育学部 43名 147名 3.4倍 (3.2倍)
法学部 176名 568名 3.2倍 (2.4倍)
経済学部 160名 471名 2.9倍 (3.2倍)
理学部数理系 37名 74名 2.0倍 (1.8倍)
理学部物理系 74名 191名 2.6倍 (2.1倍)
理学部化学系 78名 226名 2.9倍 (1.6倍)
理学部生物系 36名 160名 4.4倍 (3.5倍)
医学部 80名 460名 5.8倍 (5.0倍)
歯学部 35名 165名 4.7倍 (5.8倍)
薬学部 55名 316名 5.7倍 (6.1倍)
工学部材料・化学系 73名 257名 3.5倍 (3.3倍)
工学部情報エレクトロニクス系 149名 386名 2.6倍 (2.3倍)
工学部物理工学系 141名 444名 3.1倍 (3.1倍) 
工学部社会工学系 174名 523名 3.0倍 (3.0倍)
農学部農・総合系 26名 80名 3.1倍 (3.0倍)
農学部農・化学系 64名 186名 2.9倍(2.0倍)
農学部農・生物系 72名 164名 2.3倍 (3.3倍)
獣医学部 28名 211名 7.5倍 (8.0倍)
水産学部 164名 443名 2.7倍 (2.5倍)
143名無しの子は名無し:02/02/06 20:11 ID:Nxaiwz35
北海道大学 2月6日午後5時現在での出願状況

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 37名 280名 7.6倍 (7.5倍)
教育学部 5名 99名 19.8倍 (23.2倍)
法学部 44名 494名 11.2倍 (9.2倍)
経済学部 20名 257名 12.9倍 (12.4倍)
理学部数理系 13名 105名 8.1倍 (7.9倍)
理学部物理系 15名 156名 10.4倍 (11.9倍)
理学部化学系 23名 294名 12.8倍 (9.0倍)
理学部生物系 9名 129名 14.3倍 (12.4倍)
医学部 15名 376名 25.1倍 (24.8倍)
歯学部 15名 148名 9.9倍 (9.4倍)
薬学部 10名 132名 13.2倍 (7.9倍)
工学部材料化学系 20名 178名 8.9倍 (11.1倍)
工学部情報エレクトロニクス系 31名 292名 9.4倍 (11.3倍)
工学部物理工学系 29名 309名 10.7倍 (13.7倍)
工学部社会工学系 36名 385名 10.7倍 (16.0倍)
農学部農・総合系 9名 74名 8.2倍 (8.3倍)
農学部農・化学系 17名 186名 10.9倍 (5.6倍)
農学部農・生物系 19名 152名 8.0倍 (11.1倍)
獣医学部 12名 234名 19.5倍 (19.7倍)
水産学部 35名 318名 9.1倍 (8.3倍)
144名無しの子は名無し:02/02/06 20:12 ID:Nxaiwz35
>>139
ぴ、ぴんぽーん。

>>141
確定倍率発表は明日。
たぶん今日の数字とあまり変わらないと思われ。
145里予木寸糸少矢口イ弋 :02/02/06 21:39 ID:wgFPgx/w
>>131
はい
146名無しさん:02/02/07 01:31 ID:Xg2kekfW
倍率もだいぶはっきりしてきて、そろそろスパートかけに行く時期だと思われる昨今。
ちょっと探りというか、他の受験生の近況を知りたくなってきました。
ってことで同じ北大を目指す皆様に質問。
今現在、具体的に何をやってますか?
各教科にかける時間とか、どんなことやってるかとか、詳しく教えてくれるとありがたいです。
あ、学部も書いてください。では、よろしく。
自分ですか?自分は今日までインフルエンザで寝てたので、ここ一週間何もしてません(鬱)
147物理工学志望:02/02/07 01:41 ID:5y71ypaK
どうも。工学部志望の浪人生です。
ここ最近は、その時に気が向いた教科の勉強を
時間とかは特に考えないでやってます。今日は数学のみ。
さっき物理の過去問も少し解いたけど異様に簡単に解けて、
逆に不安になってしまった・・・
148sage:02/02/07 08:23 ID:nC7SZ8Oi
age
149 :02/02/07 15:04 ID:PW5kBuJk
age
150 :02/02/07 15:09 ID:PW5kBuJk
工学部志望ですが
二次でどれぐらい取れれば合格でしょうか。
センターはボーダーライン上です。
151名前は要らない、合格通知を:02/02/07 17:46 ID:UJt1PQD4
帰宅age

>>150
工学部のどこかにもよるな
去年の場合、

合格者センター+二次の得点が、[最低点−平均点]の順で

材料化学 437.00−471.32
情エレ 434.40−470.49
物理工学 430.70−461.47
社会工学 423.60−453.52

だから、とりあえず傾斜かけた自分のセンターの点数を、上の点数から引いてみなさい。
最低点と平均点の中間くらいとれば多分確実。
152 :02/02/07 18:33 ID:ss+FnjdU
taihenn arigatou.
153名無しの子は名無し:02/02/07 20:38 ID:ah+2Zjfk
北海道大学 入学志願者状況(確定)
※前期日程の理学部の系は第一志望による出願状況です。

【前期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 148名 442名 3.0倍 (2.8倍)
教育学部 43名 147名 3.4倍 (3.2倍)
法学部 176名 568名 3.2倍 (2.4倍)
経済学部 160名 472名 3.0倍 (3.2倍)
理学部数理系 37名 74名 2.0倍 (1.8倍)
理学部物理系 74名 191名 2.6倍 (2.1倍)
理学部化学系 78名 226名 2.9倍 (1.6倍)
理学部生物系 36名 161名 4.5倍 (3.5倍)
医学部 80名 460名 5.8倍 (5.0倍)
歯学部 35名 165名 4.7倍 (5.8倍)
薬学部 55名 316名 5.7倍 (6.1倍)
工学部材料・化学系 73名 257名 3.5倍 (3.3倍)
工学部情報エレクトロニクス系 149名 386名 2.6倍 (2.3倍)
工学部物理工学系 141名 444名 3.1倍 (3.1倍) 
工学部社会工学系 174名 523名 3.0倍 (3.0倍)
農学部農・総合系 26名 80名 3.1倍 (3.0倍)
農学部農・化学系 64名 186名 2.9倍 (2.0倍)
農学部農・生物系 72名 164名 2.3倍 (3.3倍)
獣医学部 28名 211名 7.5倍 (8.0倍)
水産学部 164名 443名 2.7倍 (2.5倍)
154名無しの子は名無し:02/02/07 20:39 ID:ah+2Zjfk
北海道大学 入学志願者状況(確定)

【後期日程】(募集人員−志望者−倍率−去年の倍率の順)
文学部 37名 280名 7.6倍 (7.5倍)
教育学部 5名 99名 19.8倍 (23.2倍)
法学部 44名 494名 11.2倍 (9.2倍)
経済学部 20名 257名 12.9倍 (12.4倍)
理学部数理系 13名 105名 8.1倍 (7.9倍)
理学部物理系 15名 156名 10.4倍 (11.9倍)
理学部化学系 23名 294名 12.8倍 (9.0倍)
理学部生物系 9名 129名 14.3倍 (12.4倍)
医学部 15名 376名 25.1倍 (24.8倍)
歯学部 15名 148名 9.9倍 (9.4倍)
薬学部 10名 132名 13.2倍 (7.9倍)
工学部材料化学系 20名 178名 8.9倍 (11.1倍)
工学部情報エレクトロニクス系 31名 292名 9.4倍 (11.3倍)
工学部物理工学系 29名 309名 10.7倍 (13.7倍)
工学部社会工学系 36名 387名 10.8倍 (16.0倍)
農学部農・総合系 9名 75名 8.3倍 (8.3倍)
農学部農・化学系 17名 186名 10.9倍 (5.6倍)
農学部農・生物系 19名 152名 8.0倍 (11.1倍)
獣医学部 12名 234名 19.5倍 (19.7倍)
水産学部 35名 318名 9.1倍 (8.3倍)

がんばりまっしょい。
155baka:02/02/07 20:41 ID:Eu4XSQ38
マーチ経済>>>北大経済 だろ?
156名無しの子は名無し:02/02/07 20:42 ID:ah+2Zjfk
>>155
ワショ-イ?
157名前は要らない、合格通知を:02/02/07 20:49 ID:UJt1PQD4
物理工学前期444人て。
158 :02/02/07 20:50 ID:1usQfFat
>154
後期の足切りラインってどのくらいになるんだろう?
159名無しの子は名無し:02/02/07 21:15 ID:ah+2Zjfk
>>158
例年通り、
教育学部で500/800
医学部で720/900
他学部は、「受験会場の(以下略)」
ってことになるんでないの?
160熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/02/08 00:05 ID:EZmor2/j
うほー!北大受けると決めたれすよ!
161熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/02/08 00:15 ID:EZmor2/j
自治医科受けたけど、受かっても行かないれす。
北大落ちたら浪人ケテーイ。頑張るれすよ。
162   s:02/02/08 00:16 ID:DDo8u7d4
>146
当方水産志望。
今は毎日90年代の過去問を予備校で借りてやってる。
物理・・「物理のエッセンス」の総復習
化学・・「リードα(数件出版)」総復習
数学・・「1対1演習」総復習
英語・・「ビジュアル英文解釈」「速読英単語必修変(CDと)」「標準英文問題集」
こんなとこでしょーか。
163熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/02/08 00:33 ID:WZ2APHgJ
物理のエッセンスは良いれすね。
164ベビー級:02/02/08 00:39 ID:XwGClwIf
みなさんリスニング対策は順調?
165農学部生:02/02/08 00:44 ID:jWr9m1WV
腹減ったし、ぼちぼち帰るかな。
166もにゃもにゃ  ◆ZEslyWq2 :02/02/08 00:47 ID:vF5ZTObC
北大はセンターと2時のバランスがよく、
センターバカや2次バカがやや入りにくいので比較的よい受験選別をしていると考えられる。
167熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/02/08 00:53 ID:WZ2APHgJ
>>164
困ってるれす
168__:02/02/08 00:55 ID:XwGClwIf
>>166
センター540、
逆転できるのやら
169名無しさん:02/02/08 01:39 ID:s9E2UcBZ
医学部の足きりは740/900らしい。
今回は上位層が多く出願した為、前例にない足きりラインになる。
定員の10倍つまり150人に絞り込もうとするとこの点になるそうだよ。
170早忘れ:02/02/08 03:05 ID:o8XaFgyP
>>164
とりあえず毎日やってるよーん。うぉー。久しぶりの2ちゃんだー!
みんなどうだい?今物理2の範囲勉強してるんだけどむずい…。
去年2の範囲ほとんど(全くだっけ?)でてないしな…。
まぁ、やらないといけないけどでなかったらかなしい。。
みんなはどうなの?ちなみにオレは工学部だよ。。
171外道:02/02/08 03:06 ID:GgYU1JvQ
憧れてたな。
172ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/08 12:52 ID:g7v5HTAp
明日から中央法受けるんで東京行きます。半分記念受験ですが…。
173 :02/02/08 17:48 ID:zJ7hSI2m
 
174名無しさん:02/02/08 19:10 ID:feo7veyt
とりあえず今ごろになって赤本買って見た。
無難なところで、99年の問題やってみた。(法学)
・・・なんか妙にあっさりとけるんですけど。
数学、所要時間40分。解説みたら、カンタンって書いてあったからちょっと安心した。
最後の問題なんて、定期テストかと思うほどのレベルだった。なんなんだ、あれは・・
英語・国語は配点わかんないと点数の見当もつけられなくて困る。
175鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/08 19:49 ID:1vADxH8O
>172
中央で会おう(w
176 :02/02/08 20:06 ID:DnBGiLmF
センター6割強で北大受でしょうか。
河合の記述の偏差値60強で物理工学系志望です。
177 176:02/02/08 20:08 ID:DnBGiLmF
×北大受でしょうか

○受かるでしょうか
178 :02/02/08 20:20 ID:rpbpPqaG
>176
二次で、六割から、七割くらいとればいけるんじゃない?
179名古屋人:02/02/08 20:45 ID:Gi/qbV8X
やっぱり飛行機使う場合
2日前に北海道入りするべき?
180 :02/02/08 20:53 ID:0pr962iC
>179
雪とかで、着陸不可になるかも知れんからねぇ、
一応二日くらい前から、来てた方が良いと思う。
北大ってかなり広くて、迷いやすいって聞いたから
一回下見をした方が良いかもしれないし。
181早忘れ:02/02/08 21:16 ID:ooHRgHd+
ポプラ並木なくなるんだよなぁ…。
今年はめちゃめちゃ天候安定してるから多分着陸不可とかはないと
思うけどやっぱり余裕は必要だと思う。。
182名無しの子は名無し:02/02/08 21:16 ID:Qkbh/Gbm
>>180
原生林に迷い込まなければ、別に迷子にならないって(笑)
そりゃ広いけど。
183名無しの子は名無し:02/02/08 21:17 ID:Qkbh/Gbm
>>181
新千歳空港のご機嫌がいつ悪くなるかわからん。
184 :02/02/08 21:27 ID:nIt6cGQw
>>178
勇気出てきました!
あんがと!
185 :02/02/08 21:48 ID:GMiVMt0G
>>179
おっ!俺も23日に小牧からいく。
186ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/08 23:03 ID:rvfkepNs
>175
もしかしたらどこかで会うかもしれませんね。
さすがに某スレみたいにうまい棒を食う勇気は有りませんが(藁
187名無し:02/02/09 03:58 ID:eX3Ued1/
>179
2年前の前期の話だが、受験当日大雪で交通機関が大幅に遅れて、受験開始が
1時間遅れて開始したということがあった。
こういうこともあるから、早めに来ておいたほうがいいでしょう。
188名無し ◆TLe2H2No :02/02/09 08:02 ID:Pqrjt4dD
メインストリートのポプラは残念ながら倒木の恐れがあり切り倒されたけど
理学部の近くにある有名なポプラ並木は健在中。
189sage:02/02/09 08:07 ID:0L9rCSG3
理学部の第2希望を考えると
生物⇒化学
化学⇒生物(理科二次生物選択者)、物理(理科二次物理選択者)
物理⇒数理、化学

ってことで難易度は複数志願制廃止になっても去年と変わらず
生物>化学>物理>数理でいいのかね
190 :02/02/09 14:53 ID:fgDcrTQw
ちょっと聞きたいんだけど、
去年の物理って何が出たの?

今年は電気振動とか出ないよね・・・。2000年で出たし。
191 :02/02/09 15:11 ID:fgDcrTQw
ついでに交流とかを簡単ににマスターする方法も教えてプリーズ・・・。
192名無しさん@高2:02/02/09 15:13 ID:JSI64hpM
北大の薬と千葉大の薬は、どっちが難易度高いですか?プリーズ
193ななし:02/02/09 15:15 ID:F4xPN0ps
昨年の物理は
1物体の衝突 2熱力学 3コンデンサー
1、2が易しくて3が少しだけややこしかった。
そろそろ原子分野あたりから出題がありそうな気が・・・

交流はまず原理を理解することからでは?
194:02/02/09 15:16 ID:ydO87Vce
未だに受験票がこない
領収書はきたけど・・・これってやばい?
195:02/02/09 15:17 ID:Rxy1sKAp
エルムの学園
他の旧帝大にはないロマンがあるな。
196ななし:02/02/09 15:19 ID:F4xPN0ps
受験票が来るのはもう少し後。
まだ願書の締切から数日しか経ってないわけだし。
197名無しさん@高2:02/02/09 15:19 ID:JSI64hpM
北大って旧帝の中でも、ずば抜けて簡単ですよね♪
198 :02/02/09 15:25 ID:fgDcrTQw
>>193
サンクース
199ななし:02/02/09 15:26 ID:F4xPN0ps
>>197
問題は易し目だけど、それだけにミスは許されないよ。
200名無しさん:02/02/09 16:14 ID:hLlShf//
なんで数学(文系)って、年によって難易度が違いすぎるんだ・・・?
今年はどうなるか、不安でしょうがない。
201農2:02/02/09 16:43 ID:bV4HZH+q
応援上げ
202 :02/02/09 18:12 ID:CZoYV+Mr
北大数学はお前らどれくらい解けますか。
どれくらい解ければいいんだろう…
203 :02/02/09 18:16 ID:Uf0WBiBb
4完位できないと受からんぞ
実際の採点は4完できたと思っても80点くらいだったからな
204 :02/02/09 18:17 ID:CZoYV+Mr
(´・ω・`) ムリ!!
205早忘れ:02/02/09 18:42 ID:x6JR23vc
>>190
代々木のHPに去年のまでのなら過去問があるでぃ。
がんばろーや。

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/hokkaido/zenki/index.html
206名無しさん:02/02/09 18:48 ID:hLlShf//
2000年の数学とか、ぜんぜんできないんだけど・・・
逆に、99年のはカンタンすぎ・・・・
ほんとに同じ大学の問題なのか疑ってしまった。
英語は、要旨の空欄に適する語を入れる問題が出たら死ぬ。
207 :02/02/09 18:50 ID:K9GpDe09
北大に合格したら、次のことをしなければいけません。
@北大に入学手続きをすること。
A共通ウィズユーカードを携帯すること。
Bホワイトストーンズを欠かさず見ること。
Cジャンヌのカツカレー大盛を完食すること。
D「団地妻」に一度は行ってみること。
E一度は、オーバーに路上で転んでみること。
208ななし:02/02/09 18:57 ID:lm8J6doI
英語の自由英作文が不安だ・・・
今年はどんな問題が出題されるのやら。
誤文訂正と空所補充問題は難しい。
209 :02/02/09 19:10 ID:K9GpDe09
大通公園西12丁目会場にギコ猫が登場。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000089.jpg

まだ見ていない受験生は、急いで見に行くこと。
見ないと北大はもちろん落ちますよ。
210 :02/02/09 19:53 ID:owAYcz9z
>203
それは理論に穴があって、
一問くらい、殆ど点もらえなかったんじゃ?
それとも単に数学の採点が厳しいんだろうか?

211 :02/02/09 19:58 ID:CZoYV+Mr
>>210
一文目に同意したい。
212 :02/02/09 22:13 ID:N1Y9NJQc
北海道薬科落ちた
絶対北大薬うかんねえ
213  s:02/02/09 22:20 ID:6WuEhKaX
今日93年の物理化学やって全然アカンかった・・・ヘコみ中。
物理はどうも熱力がよく出てるようだね北大。
93年のは分子運動論でて、全滅してしまった(w
80年代にも一回でてるしそろそろ来るかも。原子物理はかなり基礎的な事しか
出てない。出ても公式は出しててくれてるか、E=hν がわかってれば
なんとかなるレベル。ボーアの水素原子モデルとか出しやすそうだけど。
化学は重水素の問題がたまに出てる。これまた全然わからんくて死んだなー。
あと硝酸と銅で窒素酸化物が出来る反応式はしつこいくらい出てる。チェック!
214ななし:02/02/09 22:32 ID:a49jS2Hf
>>213
分子運動の分野は昨日、今日と勉強して理解した。
熱力学は去年出題されたからなぁ。今年はどうだろう。
個人的には原子物理がそろそろ怪しいかなと。
215  s:02/02/09 22:43 ID:6WuEhKaX
>214
原子物理っすか。やっぱ力学とかとからんでくるボーアが狙い目だと思うなあ。
それかコンプトン効果?だっけ。光子と電子の衝突。
でも北大はたまに全く新しい切り口狙って来たりするからわからん。。。
216 :02/02/09 22:48 ID:XGEWMxto
物理より数学を何とかしないと…
2ちゃんやってる場合でないって俺(゚∀゚)アヒャ
ところでみなさんの目標点は?
217ななし:02/02/09 22:50 ID:a49jS2Hf
>>215
ボーアは過去20年間で一度も出題がないらしいよ。
なんだかんだ言っても、1力学 2電磁気 3波動
の問題構成が一番妥当なんじゃないかな。今年は。
21867:02/02/09 22:56 ID:wbzuGgN/
>>207
Dに笑った。みんな行ってみれ。感想聞かせれ。
219ななし:02/02/09 22:57 ID:a49jS2Hf
目標5.5〜6割。そして2ちゃんは今日をもって終了。
220  s:02/02/10 00:04 ID:k0+CLOHs
数学は全然とれる気しねぇ〜あれで標準問題なのか・・・。
センター数学ちょっと出来るくらいじゃどうにもならんのね。
60点くらいとれたらいいかなー。
英語もリスニング英作自信ないので、自分は理科で稼ぐつもりです。

ところでみんな受験票ってきた?後期は別の大学からとっくに来てるのに
北大からこなくて・・ちょっと不安。
221ななし:02/02/10 00:15 ID:rbaq5XBx
今日はかなり2ちゃんに入り浸ってしまった・・・
受験票は13日以降に到着とのこと(入試要項より)
自分は物理と英語で稼ぐつもりです。しかし英語はほとんど手付かずの状態。
220は何学部志望?
222理学部化学志望:02/02/10 01:00 ID:Uwwk+qxE
目標200点
英語50
数学60
化学50
物理40
センターが270
合計470
これで最低には引っかかる計算
223名無しさん:02/02/10 01:01 ID:q9MtA0NX
>>222
警告!!
最低ラインはあてになりません。
出来る事なら合格者平均点を目指しましょう。
224理学部化学志望:02/02/10 01:07 ID:Uwwk+qxE
まあ数学が60点しか取れないことは多分ないだろうが
225 :02/02/10 01:34 ID:Vc6GH/TC
自己目標点 250
英語70
数学70
化学60
物理50
これでギリギリなんだよぁ
センターの点数を加算すると。
化学、英語、物理はこれだけなら取れそうなんだけど、
数学が模試で2〜3割しか取れてなかったから鬱。
226理学部化学志望:02/02/10 01:36 ID:Uwwk+qxE
>>255
薬学部?
250点ってぜってー俺には取れんな
227 :02/02/10 08:54 ID:ffIalkt5
理学部化学ハケーン
俺は二次サパーリなのでセンターで稼ぎますた。
英語 60
数学 60
化学 50
物理 30
で、十分合格ですが、正直、この点数でも物理数学は危ういですた。
>>202で数学どれくらい取れますかと聞いて、
>>203で「4完できないとダメ」と言われて
>>204でへこんでたのが俺ですた。
うまい棒は食いますか?
228名無しさん:02/02/10 13:56 ID:lRbCYsSN
ねえ、国公立は皆制服で受ける?
私立は私服でもいいかなと思うんだけど、国公立は・・・ねぇ。
229神戸経営 ◆60wHXQlc :02/02/10 14:42 ID:8wDaugN6
俺は札幌人だが、なぜわざわざこんな所に来たいのかわからん
230:02/02/10 14:58 ID:l2ZFzQMR
>>228
制服だと寒くてカゼひくよ。止めた方がいいよ。
231七しさん@日々是決戦:02/02/10 19:49 ID:WQm9647K
>228
征服じゃなくてもいいよ
232  s:02/02/10 21:17 ID:k0+CLOHs
>221
届くのは13日っすか、よかった・・。
自分は水産志望です。前スレにも違うHNでかきこんでたりしました。
220さんはどこですか?

>227
理学部200点で十分合格ってカナーリセンターよかったのでは??
漏れは
数学60
英語60
物理45
化学45
・・ってほとんど同じですね(w
今日96年の数学やりましたがサッパリでした。
旧家庭の分1問やってないとしても。。。30点あるかないか。
98年からのはまだ手を出せるけどこのへんのは何やったらいいか全く分からんYO
233 :02/02/10 21:30 ID:bH0se2CY
>>232
去年の数学はかなりむずかった。
一問も完答できんかったよ。そのせいで落ちたけどなw
234 :02/02/10 21:32 ID:ak33ls/x
>>233
かなり簡単だと思うぞ
1と3と4はできなきゃ
235  s:02/02/10 21:37 ID:k0+CLOHs
>233
去年は「行列はもうでんだろう!」とタカをくくってたら
思いっきり出て死んでしまったw
簡単だったのだろうがなー
236227:02/02/10 21:39 ID:ffIalkt5
>>232-233
大体同じ。
3完もできたら受かるっつーの。
2000年のとかも、あんなの出たら泣くわ。
大体どの問題も、気づいたら何てことはないんだけどな…
なんかインテグラルとかシグマの記号見てるだけで鬱。
あと半月…
>>233になる予感。
原子物理をがんばったので思いっきし出てほしい。無理だろうけど。
237233:02/02/10 21:54 ID:bH0se2CY
微積は結構自信あったので2番から手をつけたけどできそうでできなくて
かなり時間使ってしまったよ。
4番の問題も例年の微積の問題に比べたら難しかったと思うが・・。
238名無しの子は名無し:02/02/10 22:00 ID:LUABNqmb
2番、4番を白紙で出しても、獣医学部に受かるヤツもいることはいる。
239 :02/02/10 22:07 ID:ffIalkt5
>>238
ちょっとは自信ついた、と。
240 :02/02/11 01:52 ID:QWNT/nJs
>>228
浪人生もいっぱいいるから征服の必要はないと思われ。
でもまぁ征服の輩もいっぱいいたが。ちゅうか重要なのは席の場所。
ストーブがなんかカンカンうるせーから、近くに座ったら観念すべし。
しかも糞熱い。
241名無し ◆TLe2H2No :02/02/11 10:05 ID:mf0L+WVS
スレと関係ないけど2001年の数学2番で

1-a*x^2≦cos2x

って問題あったしょ。この問題有名不等式

1-1/2*x^2≦cosx

を証明してからxを2xに置き換えるのって邪道?
本番でこれ使ったんだけど。
242名無し:02/02/11 14:42 ID:1HAlw0lo
今年の物理は波動で何が出ると思う?
243名無し:02/02/11 17:00 ID:Afyrm1w9
面接も私服で問題なし。
私服で行ったけど、周りは制服・スーツばっかで浮いたけど受かった。
244  s:02/02/12 00:25 ID:HtO3UIWj
ふう〜今日は北大プレの見直し。
見事に同じ所間違えるなあ。

>242
「一般にいって音とはどのような波か30字以内で述べよ」(93年物理)
たまーにこういう事するよ、北大は。

ところで文系の人はいないのかな?
245鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/12 00:30 ID:Mia3Scef
文系参上。いままで私立対策に終われていましたが、
それも終わったので数学を始めようと思ってます。
と思ったら英語も結構難解そうで焦ってたり。
246名無しさん:02/02/12 00:43 ID:74j/DRRb
文系です。3,2倍の法学志望。
国語がまずい・・どうしても現代文が取れそうもない・・
あと、古文の和歌の解釈とかってまともにできたためしがない。
もう英語と数学にかけるしかないかも・・・
247 :02/02/12 01:12 ID:sOQDkjEK
他の大学と見比べて、北大の問題って、
勉強してれば取れるなーっていうのが多い気がする。
順当に努力→点数って感じ。
それはそれでいいんだけど。
248七誌:02/02/12 01:51 ID:Dy7j8mcl
俺は国、数、英、4割強でうかった。経済だけど。

249や苦学志望:02/02/12 01:57 ID:oZQTMbNJ
去年俺はセンター280、二次は自分の手ごたえで5割ちょっと。
これで第2希望の理学部化学に引っかかった。いかなかったけどね
250早忘れ:02/02/12 03:18 ID:Aw2HqToV
オレの目標5.5割これで充分受かるはずなんだけど、
やっぱ自己採では6割とれてるようじゃないと
減点って激しいんでしょ?
ああー、できるかなぁー。
化学は去年のでさえ5割いくかいかないかだしなぁー。
みんな状況報告しようやー。
251221:02/02/12 09:56 ID:l9ebTdXT
>>232
自分は工学部志望ですよ。お互い頑張りませう。
252早忘れ:02/02/12 15:34 ID:HgIqspXL
>>251
オレも工学部!ライバルだなー。お互い頑張るべー。
253北大生(法学部):02/02/12 20:08 ID:LC45y5DT
受験生のみんな、がんばって勉強してね!
自分を信じて、BESTをつくせ!!!
254名無しさん:02/02/12 20:08 ID:tH64nTQr
出願受付中
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■
         
▼出願期間          
●文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
●経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
●法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)                  

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
255ナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナナシ:02/02/13 09:09 ID:VjsjIpS3
足切りはどうなったぁっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
256そういえば今日か:02/02/13 09:29 ID:Sd7VVwRX
そういえば今日か
257 :02/02/13 12:45 ID:Sd7VVwRX
昼飯age、と
で、足切りは?

96年理系数学死亡
あれ出たら落ちてたわ
258 :02/02/13 13:30 ID:83c9rOHY
ていうかここにいるやつ頭悪過ぎないか?
ボーダーにも満たさず、2次もからきし駄目じゃねーか
259水産志望:02/02/13 14:59 ID:qZsXyIyk
後期の理科2教科って、
どのくらいの得点率が必要でしょうか?

260鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/13 18:58 ID:GKqqd/Cs
去年の文系数学やった。


確率しか合ってないでやんの。はぁー
261名無しさん:02/02/13 19:06 ID:SbX+TUtx
北大受験後夜OFFやろうぜ。
262  s:02/02/13 20:55 ID:UeokF6lp
>257
俺もこないだ96年数学やったでー。あれは旧家庭の問題で稼げるんじゃないのか?
と信じないとやってられん・・・。確率の3番は答え読む気もおこらんかった。

>259
おお、同志よ!前期も水産ですか?
後期は確か8割くらいだった気がするよ。

>261
OFF賛成!どうせ飛行機ないし、ヒマだ。
263 :02/02/13 21:11 ID:yNbk6Dt9
北大って旧帝大なの?
俺はそんなとこ受けようとしてんのか・・・?
264ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/13 21:33 ID:13yuJbWU
今東京から帰ってきました。やっぱり札幌は寒い。だが、それがいい。

一応、滑り止めの法政に受かる事ができました。
これで気が抜けないように頑張ります。

>>261
OFF会(・∀・)イイ!ですね。できれば参加希望です。
265 :02/02/13 22:16 ID:XfS13g11
96年の問題をやってみる。
場合の数って何でしたっけ(w?

266  s:02/02/13 23:06 ID:mJZCttwZ
訂正、off会「どうせ」っつうかむしろ行きたいです。
去年みたいに吹雪だったら大変だけど・・。

>264
合格おめでとう!札幌てことは現地の方ですか。
俺の周りもどんどん私立受かってきてチョットあせってきた。
2ちゃんやってる場合じゃないのに(w
267名無し:02/02/15 17:43 ID:6AsK1oe7
v
268農学部志望:02/02/15 18:33 ID:yN/BRIKy
OFF会?
去年は試験終了後恵迪寮で茶話会とか言うのをやってたけど今年はどうなんだろう・・・。
もし今年もやるならそこへ行けばいいのでは・・・?
ちなみに僕も農学部受験です。。
269 :02/02/15 18:51 ID:L1FLZmzs
受理票と受験票の番号いくつ違う?
それってやっぱ足切りとセンター科目不足で切られた人の数なんだろうね
俺は53も違ったよ。理学部志望なんだけど、いくらなんでも53人も消えるわけないだろうから
前期合計かな
理学部のコードって99だから番号も最後のほうだと思うし。
270  s:02/02/15 23:46 ID:wZMwVxUI
北大ファイナル受けてきました・・。
化学ダメだぁ!オゾン酸化ってのは普通説明がつくもんじゃないの?
過マンガン酸カリウムのは要説明だったように思うけどなー。
なんか英語も数学も本番っぽいけどあんまできなくてブルー。

271 :02/02/15 23:49 ID:aUxxkEDC
数学に危機感を改めて感じる今日この頃

>>269
意味不明
272  s:02/02/16 00:09 ID:iCGIYaaD
>269
同じく意味不明。スレ違い?
273 :02/02/16 00:24 ID:CzlvoQJ6
受験票と受理票の番号のことだよ
274 :02/02/16 00:28 ID:c9Suk4FP
ヤマを張ってみよう  物理編

<本命>
円運動
光波(回折格子?)
電磁誘導

<出るかも>
ばねのエネルギーとかそういうの
波動(干渉?)
易しめの交流回路

<ひょっとしたら>
単振動。大変めんどくさい。
熱力学。しかもミクロ。
めんどくさいコンデンサーのつなぎかえ。出ない気がする。
コンプトン効果。そろそろ。
275 :02/02/16 05:40 ID:8TtQNKNg
数学編
1.確率
2.複素数列+平面
3.微分
4.領域図示・最大最小
5.積分
276早忘れ:02/02/16 05:43 ID:gEzosKVe
微積は確実にでるよなぁ。あとはなにがでるかだね。
積分であってほしいな…。
277 :02/02/16 08:11 ID:v8d5/+89
■北大受験生(+北大生)マターリしれ! part2■
^^^^^

1 :名無しさん :02/01/28 00:57
北大生、北大受験生入り乱れれ。
^^^^
【前スレ】
北大受験生マターリスレ(=´ω`)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1002788309/

【参考】
北大ちゃんねる
http://green.jbbs.net/study/276/hokudai.html

なんかチャンコロ全般に言える事だがこういう言葉得意気に使ってるやつキモイ
278 :02/02/16 08:13 ID:v8d5/+89
276なんか微積とあと何か、とかいってんのに積分とか言ってるし
279 :02/02/16 08:16 ID:c9Suk4FP
277-278はチョン



マジレスしておくと、
微積が大問一つ出るか二つ出るか年によって違う
280 :02/02/16 08:21 ID:v8d5/+89
チャンコロ=チョンは常識ですよ?
お前らと一緒にしないでください
281鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/16 16:59 ID:PyeHzu6v
噂通り99年の文系数学は簡単だったです、まる。

しかし有理数無理数が分からなかった罠。
282予想:02/02/16 17:49 ID:UTvhRSH4
場合の数、微分、積分、極座標、行列orベクトル
円運動、分子運動or干渉、電磁誘導or天電荷
283ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/16 20:18 ID:6TyzpDh7
俺も今日99'の数学やりました。今年もこれくらい簡単だと良いなぁ。
個人的には確率が出てくれると助かるんだけど。

英語はリスニング以外は微妙。やはり単語量の不足か…。
284早忘れ:02/02/17 00:32 ID:VRdcWcUY
>>278
いや微積のなかでどういうのがでるかってことだし
285 :02/02/17 07:22 ID:IYlhkOl/
数学予想
1.ベクトル
2.微分(グラフを書く)
3.証明問題(2問)
4.場合の数+確率
5.積分(体積)
286 :02/02/17 12:47 ID:gvxjjKuG
一応ちょっとテープ聞いたりしてるけど
リスニングって簡単?
287 :02/02/17 13:13 ID:9QOo6VIu
リスニングって設問は問題に書かれてるみたいだけど試験のどの辺りであるの?
始まって五分とか?
288名無し ◆TLe2H2No :02/02/17 13:15 ID:hpiP7v/Y
確か半分ぐらい経過した頃
289 :02/02/17 14:35 ID:5p/Aysep
数学の証明問題では、普段皆さんが使っている何気ない定理の
証明が出題されますので要注意。
290 :02/02/17 14:53 ID:udUPQYTG
>>289
まじ?
291鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/17 15:05 ID:mjVf3NNH
>289
教科書やっとけってこと?
292 :02/02/17 15:22 ID:ac+YbTPZ
おれは、微分の定義を利用した問題が出るんじゃないかと思う。
293 :02/02/17 16:30 ID:iZWfpzFm
まあ教科書が出るよね。北大数学って。
でもそれだけじゃ足りないよねレベルが
完璧な基礎、標準に柔軟に対応できる応用力。
こんなとこだね
294名無しさん:02/02/17 22:11 ID:2NC98XnI
>>277意味分からんし。
295早忘れ:02/02/18 02:55 ID:kEPcwHP6
>>287
たしか試験開始40分後だった気がする。
296名無しさん:02/02/18 03:04 ID:u6xeXfIV
あと1週間かぁ・・・
そろそろラストスパートな時期だね。
できるなら、受験勉強はあと1週間で終りたいところ。
前期のデキが悪そうだったら、卒業式なんて行かずに後期の勉強する予定。
ってことで、みなさんがんばりましょう。
法学部のひとはがんばらないでください。
297北大生:02/02/18 03:22 ID:/XOy9SxR
北大はいいところだよ

旧帝の中でも比較的入りやすい割に、就職の時などは「旧帝」という名前を
印籠のように使える。
工学部受ける人が多いだろうから言っておくと、工学部の場合は世間一般の
人が行ってるような「就職活動」というのはほとんどしなくてもいいよ。
学校から推薦状がもらえるて、それを希望の企業に持っていけばほとんど
採用が決まるから。(ただし企業ごとに枠があるけど)

また立地条件もすごく良くて、多くの大学が僻地に敷地を構えてる中
(東北大は山の上、筑波大はほんとの僻地など)、
町のど真ん中に(無駄ともいえるくらい)広大なキャンパスがある。
俺は前期で阪大を滑って、後期に北大を受けに来たんだが、
大学構内に森があるのは驚いたよ。
天気のいい日なんかは、ローンで昼寝なんかすると最高だね。

後期の倍率ってのは10倍くらいはあるけど、受ける人は実質その半分以下に
減るから、高倍率だからといって望みを捨てないように。
俺が受けたときは、数学の問題の中身が表紙から透けて見えるようになってたから、
試験が始まる前に問題を解くという禁断の秘儀が使えた(藁
今はどうなってるのか知らんけどね。
あと広大なキャンパスのため、校門くぐってから試験会場まで1km近く
歩くかもしれないから、時間に余裕を持って会場にいくようにするとよい。
そして、内地の人は雪道で滑っても縁起が悪いなどと考えないように。
俺は思いっきり滑ったが、見事に受かったし。

前期入試まで残り一週間くらいなのかな?
がんばって勉強すべし。
298 :02/02/18 10:52 ID:A0xYvjZV
698点で2次全然自信ないんですけど工学部出します
センター比率高いですから
299 :02/02/18 11:41 ID:RPEknuKe
>>298
(((((((((((((;゚Д゚))))))ガタガタブルブル
300299:02/02/18 12:39 ID:wAtk7Pqj
数学とか過去問やっても1問も完答できたことがないです
301鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/18 12:58 ID:BcJjI6IG
>299
それはヤヴァイのでわ・・・
302北大工学部生:02/02/18 12:59 ID:PvI75AIm
>298
そんなに取れればほぼ余裕。
303299:02/02/18 13:08 ID:wAtk7Pqj
北大模試は
英語52
数学30
化学55
物理42
で179点でした。数学できなすぎ
3042浪決定:02/02/18 13:17 ID:xh1Z7B+l
来年、北大をうけることを決意したのですが2浪の人間ってみたことあります?
305名無し ◆TLe2H2No :02/02/18 14:12 ID:aRq+BB9H
うちのクラスにもいるよ、2浪の人。
友達と仲良くやってるよ。
306二浪生:02/02/18 14:15 ID:5KoV1zBV
俺なんか二浪しても北大は入れなかったよ・・・
307名無しさん:02/02/18 17:49 ID:ik51hGCP
今日から1週間、数学にのみ時間を費やす。
合否はもはや数学の結果次第。
8割取ればまず受かる。
過去問やったところ、最高6割だが。
308名無し:02/02/18 17:53 ID:joiHFgdH
数学今年は易化しないかな―。
赤本やってると
01 難
00 標準
99 易
だと思うんだけど・・・
309鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/18 19:13 ID:PmmFuMQs
数学死ぬ…帰納法と二項定理がサパーリだYO
310 :02/02/18 19:19 ID:DGcgXKJ6
俺は01易
  00難
  99易
だと思ったんだが。
311 :02/02/18 19:29 ID:RPEknuKe
01 標準
00 難
99 易
だと思いますた。
312名無しさん:02/02/18 23:41 ID:8WNIilwy
>>299
俺は数学0完で受かったぞ。工学部。
しかもみんな散々易しいと言ってる'99に。
313名無しさん:02/02/19 04:54 ID:FT/ivSsr
ageyou
314 :02/02/19 07:49 ID:SDO8Pqvc
あげ

>>313
上がってないYo!
315早忘れ:02/02/19 08:22 ID:eo0FdvLB
オレのカキョウが北大は難易難易ってほぼ順番だって言ってた。
それが物理だけか全部かは忘れたけど…。
つまり今年は…難…らしい…。
316 :02/02/19 10:15 ID:gPEeuh1x
センターの自己採点で
なんか6割強ぐらいしか取れなかったから
自己採点半分ぐらいして途中でやめちゃったんだけど、
センター私大のボーダー7割強のとこ受かってた。
Why?
317 :02/02/19 12:13 ID:c0frd9D4
俺なんて自己採点で9割とれてたのに山梨医科後期きられた。
終わった・・・・・・・・・・・・・もうやる気でない。二浪なのに・・・・
318七誌:02/02/19 12:19 ID:lm+MGmIJ
終ったらすすきのソープいくぜえええええ!!!!
319 :02/02/19 12:35 ID:fv2d13ew
ヤター!(・∀・)
メイジに受かってたYO!
後はホクダイだけだYO!
320名無し ◆TLe2H2No :02/02/19 13:27 ID:QNqyqyxL
>319
おめでとう。北大二次気を抜くなよ。
321理学部増えすぎ:02/02/19 15:07 ID:7/2Yj/ry
理科大薬学部合格上げ
322uge:02/02/19 18:50 ID:TU2ivlLJ
uge
323  :02/02/19 19:52 ID:DqDlxBLL
>>304
知り合いにV狼で工学部の人がいるべ
324ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/19 19:55 ID:Vcurh/2W
取り敢えず赤本終了。どうしても6割の壁が超えられない…。
6日でどこまで伸ばせるのか…。

よく考えたら、明日は中央法の合格発表でした。
てっきりもっと先かと思ってた。全然期待してないな俺。
325早忘れ:02/02/19 19:59 ID:hu2dzFDI
>>317
どんまい。けどそしたらマークミスか教科選択のマークし忘れで1教科くらい
落としてる??
326鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/19 21:13 ID:p7vni/Q/
>324
うへ、漏れはまだ過去問終わってないわ・・・。
中央受かってるといいね。(漏れモナー)
327 :02/02/19 22:03 ID:zzv19b7o
みんな時間配分どうしてる?
漏れは

英語 1 20分 2 15分 3 10分 で即効でやってからもどる
数学 詰まったら次
理科 物理70分 化学40分
328名無しさん:02/02/19 22:05 ID:bvaau6Hn
>>327
なんで英語でそんなに急ぐ必要が?
329 :02/02/19 22:49 ID:SDO8Pqvc
理科は、化学で全精力を注いで物理は適当。物理は捨て教科なので。
出されたら即死な分野は、単振動と交流です。
斜面に摩擦があって慣性力が働いててバネでボール飛ばしたりなんかされたりしても最悪。

数学と英語はマターリ。どうせ大してできないし。
330北大生:02/02/19 23:09 ID:qHeEolre
>303
模試の時点でそれだけできていれば,あとは数学を強化すればよい。数学以外は
ほぼ大丈夫でしょう。

>307
数学だけに時間を費やすのはおすすめしない。数学だけしてると、他の英語と理科の
感覚が鈍ってしまう。最低でも一日英語一文読む。理科も弱点分野を中心に少しでもしておくべき。
そうして後は数学に手一杯時間をかけよう。
331七誌:02/02/19 23:09 ID:Nd3FUfVZ
俺は物理命。50分で一回終らせて10分見なおし。化学も稼ぎ所なので
ガンバル。英語は、リスニングまでに1番と英作を半分ほど。リスニング終ったら
2番にとりかかる。どうせ英作はほとんどできんので跡は放置。
数学は絶対時間余る。いやわからんという意味で。
332早忘れ:02/02/20 00:56 ID:VUQI42RX
>>331
オレとほぼ同じかも…。
物理、化学で稼いで英語でおとさないようにして数学はどんまい。
けどオレ化学センター50点台だったのになんで急にできるようになったんだろ…。
333鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/20 11:06 ID:CWIkGCAP
中央落ちたので残るは北大(前後期)だけになりました。
必死こいてやるべさ。
334 :02/02/20 13:44 ID:lYi2aTHP
早稲田の法センターが受かってるので適当にいきます
335 :02/02/20 13:45 ID:v9Hp0B00
サハリン在住ですが何か?
336名無し ◆TLe2H2No :02/02/20 14:18 ID:6uS6W0nR
みんな頑張れage
337某私大生:02/02/20 15:07 ID:yFUUiITO
俺も来年再受験するので頑張ってage
338ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/20 17:45 ID:UxCmA5ls
案の定駄目でした中央法。まあ、期待はしてませんでしたが…。
あとは北大法に向けて頑張るのみです。

>>334
なんで北大受けるんですか??
339名無しさん:02/02/20 19:04 ID:4NEzl2ZT
>>338
北大第一志望ですから。
まぐれで受かったようなもんだし
340ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/20 20:05 ID:ejZIy9Pe
マジですか!?俺なら早稲田に流れそうな気が…。
うーん、早稲田センター受かるような人も受けてるのか。恐いな…。
341   :02/02/20 20:24 ID:abDUX2c0
早稲法と北大法のダブル合格は、北大を選択する人の方が多かったはずだが。
まあ、まったく滑り止めにはならないけどな。
342名無しさん:02/02/20 22:06 ID:AgDlR0X+
理学部受ける人第1と第2志望何にしましたか?
私は生物−化学です
343 s:02/02/20 22:36 ID:OU2pNaR5
23日朝8時半に伊丹空港発の関西受験生よ!
当日会うかもね。
344名無しの北大生:02/02/20 23:22 ID:b0pqVBvI
今は工学部とかも、早稲田と北大ダブル合格だと北大に来る人の方が多いよ。
どっちが上かとかは別として、不景気だと無意識に国立志向になるんだろうね。
あと、浪人ほど早稲田も受かってる事が多い。
彼等曰く「早慶は問題傾向的に浪人有利」
345age:02/02/20 23:45 ID:7P6ZN2P2
東大(左)京大(右)合格者ランキング
2001年
1 札幌北25(8、17)
2 札幌南17(7、10)
3 旭川東14(8、6)
4 ◎函館ラ・サール8(5、3)
5 ◎札幌光星4(3、1)

1993年
1 札幌南29(19、10)
2 札幌北25(12、13)
3 旭川東10(5、5)
4 ◎函館ラ・サール6(2、4)
5 ◎北嶺3(2、1)
 室蘭栄3(1、2)
 小樽潮陵3(1、2)

数字は、合計(東大、京大)の順
◎は私立校
346age:02/02/20 23:46 ID:7P6ZN2P2
2001年(左)、1993年(右)北海道大学合格ランキング
札幌北 153   札幌北 196(−43)
札幌南 136   札幌南 131(−5)
札幌西  87   札幌東  83(−16)
旭川東  78   札幌旭丘 82(不明)
札幌東  67   旭川東  79(+1)
北広島  38   札幌西  59(+28)
札幌手稲 34   小樽潮陵 53(−23)
岩見沢東 31   札幌開成 43(不明)
小樽潮陵 30   室蘭栄  40(−28)
帯広柏葉 26   札幌手稲 34(0)
北見北斗 22   ◎函館ラ 33(−13)
釧路湖陵 21   岩見沢東 29(−2)
◎北嶺  21   函館中部 27(−7)
函館中部 20   北見北斗 22(0)
◎函館ラ  20  帯広柏葉 21(−5)
◎札光星 18   滝川   20(−15)
◎立慶祥 14   釧路湖陵 20(−1)
札幌新川 12   札幌月寒 19(−7)
札幌月寒 12   北広島  17(+21)
札幌北陵 12   大麻   16(−5)
室蘭栄  12

注)2001年の札幌開成、札幌旭丘は不明
  ◎は私立高校
  ()内の数字は増減

347名無しさん:02/02/21 00:35 ID:x6yiU90x
>>342
1化学-2物理
348名無しさん北の大地にたつ:02/02/21 02:07 ID:0GIxrY6G
北代のAOは現役しかうけられんらしーね。
個人的にはAOは反対だなw
漏れの後輩に水産よくはいれたなと思う位
のやつがAHO推薦でいる。
函館水産大学だからいいのかもね。(藁
349名無しの北大生:02/02/21 02:36 ID:E+OKZCnX
北大ちゃんねる逝けない…
350名無しさん:02/02/21 11:22 ID:sAJWy78A
>>345-346
結局、何のためのデータなのかわからんが。
考えなしに張って見ただけか?
351ナナーシ@札幌 ◆uBeAedUE :02/02/21 11:31 ID:lyLXi31N
>>345-346
とりあえず、俺の高校が載ってない事は判りました(藁
352 :02/02/21 11:44 ID:FFF8M5ud
好きな時間に理科2科目に移っていいんだよね?
353 :02/02/21 15:28 ID:ACglfs+O
一時間たった時点で回収とか無いんでよな?
化学に100分ぐらいかけようと思ってまする
354 :02/02/21 15:30 ID:fqvRZT3h
俺模試であった、3かいくらい
355 :02/02/21 15:32 ID:qfAmYSCC
化学は2科目で2時間。
片方捨ててもよし。
356早忘れ:02/02/21 17:15 ID:VzCOboL8
物理に時間かけようかと思ってるんすけど…。
物理はマジ時間足りない…。みんなそうだと思ってたから不安。
みんな60分で終わる??
357 :02/02/21 17:20 ID:580YWQDI
数学ができれば受かって数学ができなければ受からない
そんなもんだよ理学部、工学部レベルは
358 :02/02/21 21:58 ID:GULUtB9/
数学140点だから大きいもんね。
数学の一割=物理or化学の二割だから
数学取れないときつい。
教学と数学ってパッと見似てない?
やっぱり英語と化学で点稼ぐのはきついかねぇ。
359 :02/02/21 22:33 ID:ycyWOdFv
今の北海道はどうですか?
重装備じゃないときついですか?
あさってには出発しないといけないんですが。
360 :02/02/21 22:39 ID:CbdtYPzX
>358
4行目にワラタ
361名無しさん:02/02/21 23:20 ID:t49Am0BJ
>>358
何の脈絡もない4行目がグッド
362ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/21 23:24 ID:6l2sdXSR
>>359
まだ寒いですよ。昨日も雪降りましたし、路面もツルツルの所が多いです。
重装備とまでは行きませんが、冬物の服と滑り止め付きの靴は要ると思います。
俺は外出時はセーターの上にMA-1を着てますが、それでちょうど良い感じです。
363lp:02/02/21 23:25 ID:syfawgjB
センター傾斜233の俺は炒ってよしですか?
364名無しさん:02/02/21 23:26 ID:PcnQ2wr0
>>356
俺は過去問なら30〜40分で終わる。
二科目合わせて60〜70分。一昨年のは90分かかったが。

ポイントは、準公式を覚えておくことだ。
365 :02/02/21 23:29 ID:h0qzz2eN
>>362
そうかい?このごろ暖かくない?
雪解けてるし、チャリ乗ってるやつらが増えてウザッたいくらいだよ
366lp:02/02/21 23:30 ID:syfawgjB
数学糞ですが、なにか?
367ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/21 23:33 ID:6l2sdXSR
>>365
俺、南区ですから(藁
まだうちの周りは雪が多くて嫌な感じです。
でもよく考えたら受験する人は大通り以外行かないですね。
それなら冬靴は不要です。
368 :02/02/21 23:39 ID:CbdtYPzX
>366
俺もだ。ガンバロウ。

∫(1/sinx)dx 今日こんな積分も出来なくてヘコんだよ
369lp:02/02/21 23:41 ID:syfawgjB
>>368
上下にサインかけて置換して部分分数にしれ
370 :02/02/21 23:43 ID:qfAmYSCC
数学140点満点。
5で割るとひとつ28点。
28を380で割って800をかけると58.94

お前ら、数学一問できないとセンターで60点弱落としたことになるのか…


371名無しさん:02/02/21 23:48 ID:PcnQ2wr0
>>370
そんな悲しいこと言うなよ。
372lp:02/02/21 23:49 ID:syfawgjB
鼻から部分狙いだよ
3737資産:02/02/21 23:54 ID:J3zL/Ufc
北海道の方言知ってる?
374名無しさん:02/02/21 23:56 ID:PcnQ2wr0
「なまら」
「はんかくさい」
「〜(だ)わ」
375368:02/02/21 23:56 ID:EhqLKfWs
>369
置換した後は分数分解した方がラクでは。
まあいいか。
60典くらいホスィ
376 :02/02/21 23:56 ID:qfAmYSCC
実際問題、札幌あたりの住民だと方言といわれるような方言は使わない。
高校生世代だと特に。
「なまら」とか言う奴のほうが稀。
377早忘れ:02/02/22 00:14 ID:5tNCXCO+
>>376
そうだよなぁ。わざと使うことはあるけど。
378 :02/02/22 00:34 ID:w+3pLIut
俺結構使うけどな。なまら。
ところで「〜だべや」「〜べ」って北海道弁か?
379 :02/02/22 00:37 ID:qQdQEi2h
>>378
「〜だべや」「〜べ」は使うな
北海道弁かはともかく

あと、「ゴミを投げる」は方言らしいけど、他の地域で言わないの?
380名無しさん:02/02/22 00:57 ID:lft/DJDd
>>379
そういやそういう話を「花ざかりの君達へ」で読んだ。
ゴミを投げるってのはヘンらしいけど、ほんと?
むしろ「ゴミを捨てる」よりも頻度が高いと思うんだけど。
381 :02/02/22 01:02 ID:qQdQEi2h
ゴミ捨てること普通に「ゴミ投げ」だからなあ。
掃除当番はゴミ投げじゃんけん必須だからなあ。
意識しないと「ゴミを捨てる」って言わないからなあ。
あと、鳥の唐揚げはザンギ。基本。
382 :02/02/22 01:06 ID:Gr62eX+M
さて、ばりやでも行くか
383早忘れ:02/02/22 01:14 ID:5tNCXCO+
なまらっていうかなんまかな。細かいけどw
ゴミ投げあったなぁ。実際ゴミ投げてきてとか言われたらびびるのかな?
ザンギって他の地域の人に聞いたらないって言われた。
作り方が鳥のから揚げともなんか違うらしい。詳しくはしらんけどさ。
384 :02/02/22 01:19 ID:Gr62eX+M
この大学は
コミニュケーション能力に劣る人は引きこもりになる傾向があるよ
友達が10人くらい引きこもりになった
385名無し:02/02/22 03:48 ID:R2d/0nr8
ばりや不味いぞ。でもばりき屋はウマー!!

>>384
それはどこも一緒。クラス制がある分まだマシ。
私立はもっと引き篭もるだろ。
386名無しさん:02/02/22 09:19 ID:zDkov9XT
>>384
というより、大学とか高校とか関係なしに、
コミュニケーション能力に劣るひとは引きこもりになりやすいだろう。
それよりも、コミュニケーション能力に劣る友達を10人も持ってる方が問題だと思うが。
387 :02/02/22 09:19 ID:agywMx8Y
クラス制って?
388 :02/02/22 10:25 ID:mQt3MJzk
角食も本州じゃ通じないそうな。角食ってのも使わないけどなー
389名無しさん:02/02/22 10:37 ID:zDkov9XT
本州では角食って使わないのか・・・
北海道でも普段は使わないが、意味はしっかり通じるのに。
390 :02/02/22 12:44 ID:qQdQEi2h
昼飯age

俺の志望は理・化学で、今年は去年よりバカみたいに増えてて鬱だったんだけど、
理薬農の志望者足すと合計でも去年と100弱しか増えてないんだね。
そしたら、競争レベルは大して変わってないって見ていいんだろうか。

3日前にもなると全然やる気出ませんな。
何していいか分かんねえよゴルァ!
391名無しさん:02/02/22 12:51 ID:EAflqW11
あ、本州に来る受験生へ。

北海道では、ビルの上から「わかさいもーーー!」と叫ぶ女に出会うことがあります。
そういう時は無視せずに、その女の声ではっとすること。
そうするとどさんこだと思われますよ。
392 :02/02/22 13:03 ID:JVyxHwX0
>>391
意味わかんね
393 :02/02/22 13:04 ID:JVyxHwX0
>>390
これも意味わかんね
394 :02/02/22 13:34 ID:btotwW6o
解説>390
北大は理学部と薬学部&農学部の併願が可能だったので、
(今年からだったか去年からだったか不可になった)
今年急に倍率が上がったように見えても
実は去年までと大差ないか、ということ。
解説>391
わかさいものCMから。
北海道でしか放映してないのか?
395 :02/02/22 14:48 ID:sjatKeFn
俺の周りにセンター失敗して浪人決定だけど
ダメもととか記念でうけるヤツ結構居るんだけど。
そういう輩って全体でどんぐらいいるモンなんだ?
396 :02/02/22 14:50 ID:JsZLt1Ul
>>395
1割〜3割ぐらいと予想
397名無し ◆TLe2H2No :02/02/22 15:02 ID:t2D0m1hf
>391
ローカルネタ。ってかあの子誰だ?
398 :02/02/22 15:09 ID:1qzb9+dx
>>394
薬農落ち理はレベルが高いので、今年は下位層の人数が増えただけで
レベルは逆に下がると思うよ
399今、北海道といえばやっぱり:02/02/22 15:31 ID:p0gUQoTv
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟遼遼麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼緑諒緑緑緑諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒宗男梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法

これ作った人凄いね、関係ないけどさぁ。
400 :02/02/22 15:38 ID:1qzb9+dx
400GET
401名無しさん:02/02/22 16:55 ID:AehS5yc1
>>399
作るツールがあるんだよ。
詳しくは知らんが、画像から直接変換できるようなやつ。
402402:02/02/22 17:15 ID:dLqL7rnh
>>399
・・誰?
403専C:02/02/22 17:40 ID:fvTdjKDS
>>402
額に注目

404 :02/02/22 19:19 ID:ZNcfPQDX
>>396
けっこういるのな。
405 :02/02/22 19:25 ID:MAdBlX8o
>>395
だめもとのつもりじゃなくても実質駄目なやつを含めれば半分だと思う。合格の可能性があるのは。
406406:02/02/22 20:24 ID:aqkq+Tih
ああ〜明日いよいよ北海道に!
ここにいる人達受かるといいね
407 :02/02/22 20:54 ID:RYqurY3L
漏れも明日出撃。
408 :02/02/22 21:27 ID:ZNcfPQDX
8時10分から試験場入場って書いてあるけど
皆何時ごろ着く予定?
早く逝ったら外で待つハメになるんかな?
それとも試験室に入れないだけ?
409 :02/02/22 21:35 ID:bVCp4lOQ
さあ、これから物理Uをはじめようか…ウワワーン!!
410名無しさん:02/02/22 21:58 ID:n5V00WAb
>>408
待つハメになる。
俺は雪吹雪く中待たされたからな。
早く逝きすぎたのが悪いんだが。
411うつの ◆gPhHD7I. :02/02/22 22:03 ID:yuy8ipnE
かなりアセテル。あああああああ。

漏れも明日、北へ。
4121mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 00:39 ID:THLl7tGm
試験挟んでトリップつけてみる。
理・化学志望。

受かる気しないな…
413 :02/02/23 02:39 ID:tpCNiqez
俺も理学部化学。ここ多すぎ。センター257点だから厳しい
414 :02/02/23 08:36 ID:ziU1KRgM
出撃!!age!!
415 :02/02/23 08:38 ID:I4Cna5b0
チサンホテル集合
416ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/23 08:40 ID:S+JETPgV
北海道で待ってます。
4171mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 08:41 ID:THLl7tGm
本州組は今日来道か。
札幌いい天気だぞ。
418鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/23 08:43 ID:fKCGJaBy
いま新潟空港にいます。あと数十分で飛び立ちます。
北海道ってどれくらい寒いんだろう。
419ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/23 08:45 ID:S+JETPgV
10分以上耳を外気に晒すと、凍り付いてポロリと落ちます。
420名無しさん:02/02/23 08:47 ID:kNL5YtMB
>>419
早朝の陸別とか朱鞠内で、水をかぶったまま外にいたら、
ほんとにそうなります。
421鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/23 08:48 ID:fKCGJaBy
>419
((((((((;゚д゚))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブル
4221mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 08:52 ID:THLl7tGm
>>419
んなーこたない
423ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/23 08:54 ID:S+JETPgV
信じた人いるのかな?(藁)冗談なので安心しましょう。
まあ、露西亜よりはましですよ。水をカップに入れて撒いたら、
地面につくまでには凍ってしまうといいますから…。
424名無しさん:02/02/23 09:28 ID:7Dhyesqs
>>423
関西〜沖縄圏の人なら信じる人いそうだ(w
それよりも、まさか普段はいてる靴で北海道に行くなよ。
滑りまくるからな。
滑りにくい靴にするか、あるいはスパイクをつけておくべし。
425名無しさん:02/02/23 09:36 ID:/SgO08d/
新千歳空港で売ってる「スベラーズ」だっけ?あれつけとけば多分大丈夫・・・。
といいつつ私は入試の日2度転んでしまいました(・・,)グスン
そういえば入試当日北大校内を歩いていたら後ろから「わっすべった」という
声と、それに続いて「いっ今・・・なんていった?」という多分見ず知らずの
受験生同士の会話が聞こえてきてちょっと心が和みました。
そういえばあの年は一日で85cm雪が降るという新記録を作ったのが入試当日で、
たしか試験開始が一時間遅くなりました。
426名無しさん:02/02/23 09:39 ID:/SgO08d/
試験会場は教室によってえらく暑かったり、逆に寒かったりするそうなので
調節しやすい服装で行った方がいいですよ。私の教室は暑かった・・。
あと、全科目終了後3〜40分ほど教室で待たされます。このときトイレに行ったら
怒られました・・・・。
4271mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 09:53 ID:THLl7tGm
俺の座席番号どう考えても出入り口の側なんだよな…
当日の天気はいいらしいです。
428名無しさん:02/02/23 09:58 ID:7Dhyesqs
>>425
爆笑(w
俺の友人は去年校内で滑って、試験も滑った。
縁起以前に、メンタル面で影響出るのかもな。
そういえばスベラーズなんてものもあったっけ。
試験遅れたって一昨年の話だよな?あれは凄かった。
今年は天気良さそうだ。
429  :02/02/23 10:11 ID:Y+Wn5gwL
大丈夫だって。みんな落ちるから。
430名無しさん:02/02/23 10:13 ID:GWTo5Vhr
2月25日(月)18時15分。
受験が終わった2ちゃんねらーは北12条駅に集合するべし。
431名無しさん:02/02/23 10:17 ID:GWTo5Vhr
その後、すすきので、
あーんなことやこーんなことやそーんなこともぉっ!?
ってことをしたらどうだ?

予算は9200円(税込)。
432名無しさん:02/02/23 10:22 ID:GWTo5Vhr
男の子ならプレイハウスorピンキー
女の子ならサブミッション

その後でキリンビール園に行くのはどうだ?
433うつの ◆gPhHD7I. :02/02/23 10:42 ID:fKCGJaBy
新千歳着。さすがに空気が冷たい脳。
434うつの ◆gPhHD7I. :02/02/23 10:47 ID:fKCGJaBy
新千歳空港駅で変な学生共がなんか配ってるし。ぷ。
435名無しさん:02/02/23 10:49 ID:GWTo5Vhr
>>434
早く快速エアポートに乗るのだ。
436うつの ◆gPhHD7I. :02/02/23 11:01 ID:fKCGJaBy
>435
いまエアポート乗りました。
しかしサポロ着いてもチェックイン2時だ(汗
観光でもするか?
4371mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 11:15 ID:THLl7tGm
>>437
北大行くとか
438鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/23 11:26 ID:fKCGJaBy
>437
ホテルから北大は目と鼻の先だったり。
ホテルメッツ(?)とかいうとこに泊まるんよ。
4391mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 11:36 ID:THLl7tGm
本州組がうろうろしてるあいだ、英語を何とかするかな。
無勉て。
440ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/23 12:25 ID:IptvX9FF
お、鬱野さんが着いたようですね。メッツってほとんど北大に面してますね。
遅刻の心配はなさそうです(w
ttp://www.hotelmets.co.jp/access/access.html

>>432
検索したら出てきたけど、なんじゃいここは(汗
ttp://www09.u-page.so-net.ne.jp/sc4/ciel/xxx/index2.html
441鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/23 13:11 ID:yv5208gQ
道民(特に札幌市民)に聞きます。
雪ふってるのに傘ささないんですか?
なんかみんな傘もってないし、不思議でしょうがないんですが。
4421mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 13:15 ID:THLl7tGm
>>441
人にもよるが、よほどじゃないとささない。
何より傘あると邪魔だし。
街のほうは地下から移動できるし。
443402:02/02/23 13:50 ID:ud7uW1sz
>>403
レスありがとうございます^^
みなさん逝くのが早いですね
私は明日逝きます。
444 :02/02/23 13:57 ID:dhuGb3dn
>>441
そもそも雪降ってるから傘をさすって言う発想というか文化というか
そういうのがあんまり無い気がするのは俺だけ?

ところで赤本って配点わからんの?
何点とれたかサパーリわからんのですが。
445鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/23 14:04 ID:+8tJR2wE
>442>444
そうなのか…驚いた。
傘ささないですむのも雪質のおかげかね。
新潟じゃ水分多くてビショビショになってしまう。
446うつの ◆gPhHD7I. :02/02/23 14:53 ID:fKCGJaBy
ホテルメッツ着。
部屋が明らかにワンルームマンションな造り。
いな蔵ゲット。夜は北大生がホテルに来るらしい。

>444
青本にも配点載ってませんでした。
447名無しさん:02/02/23 15:03 ID:hRQE3cfK
>>444
配点は未公表。だから、北大プレとかの配点を参考にするくらいしか方法はないです。
まあ、過去問は点数なんかより傾向と対策を見極める方がずっと重要だから。

>>445
でも、雪がひどいときはさすがに傘を使います。
あとは、濡れたくないとき。髪の毛に雪がつもるとちょっとわずらわしいので。
溶けると水がポタポタしてきて。
448名無しさん:02/02/23 17:33 ID:/SgO08d/
>>438
私は下見の時はホテルから試験会場まで10分で着きましたが、試験当日は
さすがに人が多く、30分かかってしまいました。気宇つけて!
449名無しさん:02/02/23 17:37 ID:/SgO08d/
気をつけて!ですね・・・・鬱だ。
450 :02/02/23 17:46 ID:7T1sUC5M
>>446 447
ふぃ〜そうなのか。サンクス
明らかに目標逝ってないのはわかるんだがね…

漏れは明日が勝負です。
夜型生活も直さねばならん。
451早忘れ:02/02/23 17:58 ID:+/zn+yYq
あー。物理化学で6割弱…。
数学ひどいからもっと稼がなきゃならんのに…やばい…。
452ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/23 18:28 ID:TUxknHYc
明日は下見ついでに、札幌駅の風月で隠れメニューの「合格焼き」を食ってきます。
505円で非常に豪華なお好み焼きが食えるので、なかなかお勧めです。
453 :02/02/23 18:46 ID:pamk0KKq
さて、今年も歩いて北大まで行くかあ。
4541mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/23 20:59 ID:THLl7tGm
ニュー速祭り参加してしまった鬱
今日も全然やってないな…
これで受かったらマジメにやった人に殺されるな…
455千葉土民:02/02/23 21:06 ID:Xw9u5HAq
僕も北大受験ですよ〜♪
456 :02/02/23 21:11 ID:w2F8Gj/K
試験が終わったら、代ゼミの講師室に行ってみ。
解答速報作ってるから。講師のウラの顔がわかります。(爆)
457 :02/02/23 22:15 ID:DW3ttJLY
さっさと寝ようと思ったけどやっぱ眠れねえや。
しかもなんか緊張してきた。ウワァァン
458 :02/02/23 22:27 ID:PeR/Qh2N
緊張して唸ってます
イメージトレーニングを今からやっておかないと
当日氏ぬ
459医学部おじさん:02/02/23 22:40 ID:GDRUXonw
懐かしいー。俺も6年前は緊張してたんだろうな〜。
こっちは3月16,17,18日の国家試験に向けて焦っとるわい(w
まあ平常心でがむばって!いいね〜、若いって・・・。
数々のお楽しみこれからかよ!羨ましいというか、なんというか。

切なくなったから勉強するわ。でわ。
460早忘れ:02/02/24 07:32 ID:vZLpuuvp
受かるかどうかはともかくこの1ヶ月はほんと頑張ったと思う。
正直もっとがんばれた気もするけど間違いなく人生で一番ガンバッた。
合格は厳しいけど落ちても絶対大学院で戻ってきちゃる!
なにはともあれみんな力を出せるようにがんばろう!
461鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 07:59 ID:hiLEbpLq
起きたら外は雪…今日一日この天気か?
462 :02/02/24 08:33 ID:BS7z6/UL
天気予報: 逝き→曇り

>>460
僕もほぼ同じ気持ち
大学院は逝くつもり無いけど
がんばりましょう!

>>459
 数々のお楽しみ? ハァハァ・・
4631mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 08:38 ID:vCBpGhkM
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ何だこの雪!
464ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 08:45 ID:vcN+LpDb
まるで道外勢を歓迎するかのような雪ですね。昨日はあんな良い天気だったのに。
まあ、雪降った方が滑りにくいですから。
465ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 08:57 ID:vcN+LpDb
と思ったらいきなり晴れた。なんだこりゃ。
4661mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 09:05 ID:vCBpGhkM
まあ、天気は大丈夫っぽいね
467鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 09:13 ID:UXvylwBl
テレ東系、入るんですね。イイナァ。
4681mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 09:19 ID:vCBpGhkM
フフフ
目がチカチカした時のポケモンも見たよ。
4691mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 09:31 ID:vCBpGhkM
下見出発+パソコン25日夜まで封印。
今日は延々と積分やろう。
470 :02/02/24 10:11 ID:1VTkN8R8
これから下見に行くyo

ちなみに受験番号の下二桁が49
471 :02/02/24 10:21 ID:k3HPqKeE
いな蔵はどこで手に入るの?
472ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 10:24 ID:hQt/j3ZY
じゃ、俺も下見に。会いたい人は風月で(w
声かけてくれたら合格焼き1枚おごりましょう。
473鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 10:57 ID:UXvylwBl
じゃあ漏れは下見にくる人をホテルの部屋からヲッチ…
じゃなくて時間があったら漏れも下見しようっと。
474 :02/02/24 13:27 ID:x/4PUI5P
下見完了

6室か・・
475早忘れ:02/02/24 13:28 ID:lL5jZd+E
>>462
おう!がんばろ!
>>471
いなぞうは歩ってたらたくさんもってるひとがいて頂戴って行ったら殴られる。
うそ、もらえるよ。

ホテルの人多いなぁ。オレ地元〜。ほかに地元いないのかな??
4761mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 13:40 ID:vCBpGhkM
一昨年以降の合格者得点を調べようと思って、早くもパソコン封印解除。

>>474 同じ…

>>475 地元ですが何か?
477名無し ◆TLe2H2No :02/02/24 13:45 ID:tIxHxy0+
>476
早すぎw。
478 :02/02/24 13:49 ID:5Lbx2mQI
高等教育機能開発センターってたしか一番北のほうにあるボロイ建物だよね。
去年センターそこで受けた覚えがあるんだが・・・
479一浪:02/02/24 13:51 ID:m0M0ak5v
>>478
去年そこで法後期受けた。汚くて暗くて寒かった。
今年も北大受けたかったな…。
480 :02/02/24 13:54 ID:5Lbx2mQI
>>479
やっぱりなあ。大きい教室で受けたんだけどなんか机に傾斜があって
何回も鉛筆が落ちた覚えがあるなあ。暖房がうるさかった覚えもある
481 :02/02/24 13:55 ID:wAJX93ju
>>474 >>476
俺も6室だ。偶然?
482一浪:02/02/24 13:57 ID:m0M0ak5v
>>480
法前期は代ゼミ札幌校だったんだけど、そこも酷かった。
机傾斜で逆に暑いし。汚い暗い寒いセンターの方は論文だったが、
あそこで三時間論文、一時間待たされるのは本当にきつかった。
とにかくあの建物内は暗いというイメージです。もう二度と行かない
んだろうけれども。

ああでも将来札幌辺り住みたいかも。
4831mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 14:03 ID:vCBpGhkM
落ち着くんだ。
6室にもいろいろある。
どの建物かが重要だ。

で、俺は農学部なわけだが…
484 :02/02/24 14:08 ID:wAJX93ju
>>483
俺は文・法学部だった。
485鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 14:11 ID:yoaVwv11
北18条駅から北大来る人は
漏れの部屋から丸見えです。イパーイ下見来てるなぁ。
486名無し ◆TLe2H2No :02/02/24 14:11 ID:tIxHxy0+
高等教育機能開発センターはきれいだよ。むしろ学部のほうがボロい。
S棟は確かにぼろいけど、E棟は綺麗。
487ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 14:27 ID:8KTcMaWm
札幌駅から行ってしまったので、正門から高等教育機能開発センターまで
北大構内を横断する羽目に。当日は18条から行こう…。

帰りに「小論文の書き方」の本を買ってしまった自分が嫌。
488 :02/02/24 14:42 ID:5Lbx2mQI
>>486
残念ながらS棟です。
しかも家から一番遠い・・・北大の端から端まで歩かなきゃならないYO・・
489 :02/02/24 14:44 ID:rPAQKpky
>>488
この子は地下鉄って知ってるのかなぁ?
490 :02/02/24 14:49 ID:5Lbx2mQI
>>489
家からだと地下鉄に乗ったほうがむしろ時間かかるんだよ
491鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 15:05 ID:UXvylwBl
さ、過去問やるだけやったし、買物に出掛けてこよう。
(実は数学全然出来なかった)
ついでに北大下見もしてこよう。

阿呆もとい果報は寝て待て。
4921mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 15:11 ID:vCBpGhkM
S棟は教室によって鉛筆が転がったりする。
493 :02/02/24 17:53 ID:YoN64dtI
>>484
同じ部屋だね
・・てことは将来顔見知りになるかモナー

ちなみに470=474
494鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 18:28 ID:hiLEbpLq
E棟6室だった。
495おらーーーーー:02/02/24 18:40 ID:zrCfYOOp
やってやるぞ!!!!
496鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 19:22 ID:hiLEbpLq
そうそう、漏れうまい棒持っていきますです。
497 :02/02/24 19:40 ID:bfPzjExM
うまい棒か、なるほど
498 :02/02/24 20:09 ID:bfPzjExM
>>484 >>493
俺は下二桁46番
よかったら話しかけて
「どーよ?」と言ってくれたら「オマエモナー」と返すはず
499ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 20:34 ID:zMeeVpHK
俺はE練の4室でした。まあ、うまい棒でも食ってます。

ところで茶話会行く人いますか?
500鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 20:39 ID:yoaVwv11
>449
漏れは茶話会は行かないです。
今夜のホテル相談会も行ってないし。
501名無し:02/02/24 20:41 ID:cPQZOaP5
10時よりバイト・・・。
上がるのは5時。
受験会場には8時40分までに入らないといけないんだよね・・・。
はぁ・・・。
ビンボー人に生まれたことを恨みつつ、明日は北大の門をくぐります。
明日の17時にはフラフラになってるんだろな。
502鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/24 20:43 ID:yoaVwv11
なんかパトカー何台もサイレン鳴らして走ってるんですが。
なにかあったのか?
503ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/24 21:00 ID:zMeeVpHK
>500
そうですか。俺も今回は辞退しようかと。下手に盛りあがってしまうと、
落ちてた時に立ち直れない気がするので(w

>501
なんてハードな…。健闘をお祈りします。
5041mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/24 21:49 ID:vCBpGhkM
さて、明日の今ごろはどんな気分でいるのか、

何となく想像できる気もするけど…
505???:02/02/24 22:00 ID:dOpEHZrs
今日地下鉄乗ってたら、サングラスかけたにーちゃんが
北大構内で配ってる袋持ってたな、自分も昔もらったよ。
もう○年も前だけど。受験生に対してあれだけ構う大学
って他にあまりないって言うよね。
506医学部おじさん:02/02/24 22:27 ID:s11rgbTl
459の続きみたいもんだけど。
いよいよ明日ですね。どんな心境なのかな〜。俺はどんなだったか忘れた。
工学部で2次試験を受けた記憶がある。そして外に出たら大学生が
たくさんいてなんかビラみたいのを配っていたな。ビラはどうでもいいとして、
メインストリートで配られていた甘酒は暖かくて身に染みたな〜。
4月に君達が入学する時には俺は卒業していないけど、北大の事を頼んだよ(w
俺は6年経っても結局‘都ぞ弥生’の歌詞は分からずじまい。こんな北大生に
ならないよう、勉強に遊びに精一杯頑張って楽しいキャンパスライフを楽しんで下さいね。
まあ今夜は2ちゃんねるなんて見てないでとっとと寝る事だな(w
507 :02/02/24 22:31 ID:FhETYXMV
もう受かったつもり。余裕だよ


  と思わなくちゃ寝れない・・・・
508498:02/02/24 22:32 ID:5DMejBR2
ゴメンナサイ ウソデス
509名無しさん:02/02/25 06:40 ID:/NQZW1Ud
みんな頑張れー!
早めに、余裕を持って試験会場に行きましょう。私の時は9時近くになっても
半分くらいしか来てなかったなぁ・・・。案の定1時間延長になりました。。
510 ◆Kbbg6VqU :02/02/25 07:01 ID:NFnlXuX7
ついに本番だ。
がんばろう6室組+このスレの住人!

511 :02/02/25 07:05 ID:v9GXwLOp
昨日一日禁パソしてみたけど意味あったような無かったような。
しかも緊張でよく眠れ無かったYO!
いよいよ今日か。
皆さん、お互いがんばりましょう。
512名無しさん:02/02/25 07:09 ID:5ILaewAc
おれは6室じゃなくて5室だけど、みんながんばろうぜ!
北大の2ちゃんねらー密度をあげてやるぜw
513ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 07:10 ID:41OK+hEM
10時に布団に入って眠れたのが1時。緊張してるなぁ…。
ま、今までやってきた事を信じましょう。
514 :02/02/25 07:10 ID:cX1FpSjS
これから出撃します
頑張りましょう
5151mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 07:13 ID:LdbVg+ev
うぉっしゃー!
農の第6室だけど負けないからな!
2ちゃんねらみんな合格(・∀・)スルゾ!!
516 :02/02/25 07:40 ID:ZIcUygQ5
さてと行くかあ。
がんばってきます。
517鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 08:01 ID:iqrRXAV9
漏れも行ってくるぞフォルァ!(゚Д゚)
518名無し ◆TLe2H2No :02/02/25 08:03 ID:ifUz2CwG
いよいよ今日だ。結果はどうであれ死力を尽くせ!






*(´∀`)* まぁ、そんなに気負わずにマターリ、リラークスして
臨んでくださいな・・・
519鬱野@E棟6室 ◆gPhHD7I. :02/02/25 08:24 ID:Hc/awjkj
はい、教室一番左に座席一個だけ隔離=漏れの席
520鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 11:15 ID:HjCcMaeN
法学部国語終了。
去年よりムズカシカタヨ。のっけから抽象的なエッセイだし。
隣の人が物凄い勢いで書いてた。気合い入ってるなぁ。
さて、うまい棒でも食おう。
521鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 14:52 ID:DMphqVU1
法学部数学終了。サパーリ( ゚д゚)ポカーン
二次力のなさを痛感。半分も解けなかった。
まわりの人たちは小さな文字でびっしり書き込んでるのに、
漏れの解答用紙は大きな汚い文字が縦横無尽に駆け巡っていた。
522名無しさん:02/02/25 17:31 ID:61NBUdP9
まあ、書いてる=正解している とは限らないので大丈夫です。
私が受けたときも数学みんなぎっしり書いてたけど、後で聞いたらほとんどの人が
2番は解けてなかったみたいなんで・・・。
523名無しさん:02/02/25 18:14 ID:61NBUdP9
そろそろ試験終わった頃ですね。みなさんお疲れ様でした。帰り道には
特に気をつけて・・・・。札幌駅北口で転んだ私のようにはならないで・・。
524 :02/02/25 18:17 ID:7794aZ23
学内より応援上げって遅いのかな。まあ後期も
受けるヤシはまだまだ頑張ってくれ給へ。
525 :02/02/25 18:36 ID:CoOs3I6/
物理:良 化学:悪 数学:微妙 英語:微妙

英語のリスニングで調子狂いまくり
努力した割にとれなかった(多分)・・鬱
526鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 18:42 ID:g5/ybpUI
国語:良 数学:破滅 英語:悪

後期かな…
527E棟6室後から3番目:02/02/25 19:00 ID:dJmlKfvP
6室で法学部受けてきました
国語:死 数学:死 英語:普
同じく後期かな
足きりこわひ
528ウツノ ◆gPhHD7I. :02/02/25 19:04 ID:g5/ybpUI
>527
げ、部屋同じ。もしかして漏れ見られた?
いちばん左の隔離席だったんだけど…。
529E棟6室後から3番目:02/02/25 19:08 ID:dJmlKfvP
後姿は拝見しました
隔離席かわいそうとかおもったりしました
顔は見てないです
530ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 19:48 ID:RXwu4CoD
なんだよ、なんなんだよあの数学…。全部合ってても40点って…。後期決定。

国語:普 数学:(;´Д`) 英語:普通
531ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 19:49 ID:RXwu4CoD
落ちこみついでに受験番号も晒します。1000069っす。
532 :02/02/25 19:56 ID:5Wa/JBbM
文学部のヒトはみんな代ゼミだったですか??
533鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 20:17 ID:iqrRXAV9
>529
(/ω\)イヤンハジカチー

>531
よーし漏れも受験番号晒しちゃうぞー
A1000220
5341mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 20:20 ID:LdbVg+ev
ススキノで飲んでから帰宅。
何というか、7日をお楽しみに☆ というか…
535:02/02/25 20:25 ID:4SnPelZ2
今年の数学は例年よりむずかったということでいいの?
なんかみんなできなかったといってるし
536ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 20:26 ID:RXwu4CoD
あ、間違った。正しくはA1000069ですね。
537:02/02/25 20:28 ID:4SnPelZ2
>>532
知り合いの文学部はよぜみだといってました
ぜんいんかどうかは知らないので文学部のひと教えてあげて
5381mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 20:31 ID:LdbVg+ev
文系の方お疲れさま。
英語は死んだよ。あそこまで集中力持たないよ。
理系数学は例年並の予感かも。
いや、俺は全然できなかったけど…
539鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 20:32 ID:iqrRXAV9
>535
漏れにゃ総難化に思えたよ…。
数学で自信あるのは場合の数だけ。
5401mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 20:32 ID:LdbVg+ev
あ、手応えは
物理:微妙 化学:良 数学:微妙 英語:鬱
541 ◆mj8dPqV6 :02/02/25 20:54 ID:6YzyGMY4
いまさらトリップだけつけてみる。

いや〜皆さんお疲れ。
漏れは化学以外逝って良しでしたよ。
ま、結果が出るまで忘れるわ。

>>506
ココア配ってました。
なんかドロドロしててアレだったけど。
542 ◆Kbbg6VqU :02/02/25 21:02 ID:xnh0+AnC
物理:(´・ω・`)ショボーン 化学:(#゚Д゚)ゴルァ
英語:(・∀・)イイ 数学:くわ〜っ!(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻ ガシャン
543:02/02/25 21:22 ID:uCGhog3v
物理 微妙
化学 普通
数学 普通
英語 優
センター死んでるから英語で札かないかな
544農学部生物系です:02/02/25 21:52 ID:ttzNd4A3
  まずセンター:マズーーー!!
  化学:易
  生物:普
  数学:あぼーん
  英語:まあまあ
        ほくだいワッショイ!!
     \\  ほくだいワッショイ!! //
 +   + \\ ほくだいワッショイ!!/+
                            +
.   +   /大\  /丈\  /夫\  +
      ( ´.ー`∩(´.ー`∩)( ´.ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


545名無しさん:02/02/25 22:00 ID:/BlZ7bym
ちょっとだれか、ヒアリングとか数学とか軽く答え合わせしないか・・・?
不安で何も手がつかないんだよ・・・
546:02/02/25 22:02 ID:nT9kzSUb
答えは明日出るでしょ。それまで夢をもってもいいじゃないですか。
そう、いまの僕のように…。
547ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 22:04 ID:RV3IpPXZ
>546
え?どこでですか?
548浪人☆クラッシャー:02/02/25 22:07 ID:yrw7sYi1
>>547
大手予備校のhpに速報が出るよ
代ゼミは26日解答公開
5491mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 22:08 ID:LdbVg+ev
自己採点する人を尊敬!

えっ?
俺は勇気がないから合格発表まで封印するけど…
550 :02/02/25 22:09 ID:9XHIzrq1
代ゼミ。
551ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 22:10 ID:RV3IpPXZ
ありがとうございます。全然知りませんでした。

知らない方が良かったかも…(w
552@:02/02/25 22:11 ID:NUKDSf+l
どうでもいいけど回文

      駿台ダンス


                    プッ!
553鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/25 22:12 ID:nIKWIUgo
漏れは勇気がないので解答速報は見ません。
英語なんか見た日にゃ氏んでしまう。
554:02/02/25 22:22 ID:mYi39/+5
      と言う事は皆さんは後期に命をかけるのですか?


    
   どうでもいいけど帰り道にいた北大生達、正直うざかった。
      
    気持はありがたいんだけどね。
555ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/25 22:27 ID:RV3IpPXZ
>554
一応小論文対策用の本まで買ってしまったので、やれるとこまで。
でも後期の倍率ってヤバかった気が。大丈夫か俺。

下見の時に会った赤ふんどしの北大生は最高でした(w
他にも見た人いるかな。
556名無しさん:02/02/25 22:29 ID:/BlZ7bym
後期は北大受けないから、今日のが最初で最後のチャンス・・・
5571mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 22:31 ID:LdbVg+ev
>>554
帰りの北大生うざかったに同意。
後期12倍越えですが、一応7日まで勉強は続けたいと思います。
しなさそう…
558ななし:02/02/25 22:34 ID:DH9nWR7D
物理 解答見たら思ったよりできていた。
化学 語句穴埋め問題で勝負。計算問題に手を付けた記憶なし。数学 終了。
英語 英作文の途中で時間切れ。

こんなところ。
559y5746:02/02/25 22:40 ID:DyezVcvf
数学って去年と比べてどうだったの?あ、理系ね。
去年も今年もあぼーん状態だったんだが、去年のがムズくなかった?
560あそざん:02/02/25 22:44 ID:XLFHctw1
メチャ楽勝でした。

合格できそうだドキドキ・・・・・・
561ななし:02/02/25 22:46 ID:DH9nWR7D
>>559
難易度的には昨年並では。
少し計算量が増えたかもしれない。

562y5746:02/02/25 22:46 ID:DyezVcvf
>>560
なんだとこのやろう!
志望学部を名乗れ!!
563名無しさん:02/02/25 22:49 ID:/BlZ7bym
法学部。
国語 古典が死んだ。漢文は楽だった。現代文のエッセイもダメだった。
数学 解けません。場合の数しか完答できてない。複素数はほぼ白紙で提出。
英語 優しめだった。英作文の途中で時間切れした。リスニング時間長過ぎ。
564y5746:02/02/25 22:49 ID:DyezVcvf
リスニングってどうよ?
結構自信あるんだけどな〜。
去年もそういってて確か十問中二問しかあってなかったから
チョー不安
565名無しさん:02/02/25 22:50 ID:/BlZ7bym
>>564
答え晒してみたら?
566y5746:02/02/25 22:50 ID:DyezVcvf
リスニングは間の3分が長いよね
567ナナシ:02/02/25 22:52 ID:LFvQBpZt
約8時間後には駿台が、約9時間後には代ゼミが正式に解答速報発表
代ゼミが化学の解答をもう発表してたね。
568医学部おじさん:02/02/25 22:52 ID:ae9gGJhF
みなさんお疲れ様でした。
帰りの北大生達うざかったでしょ?あの人達は4月から2年生になる
かわいこちゃん達が中心なのです、きっと。先輩としての初仕事なのよ。
前期の発表は3月8日くらい?それまでとりあえずゆっくりですね。
ダラーリマターリして勉強の疲れを癒して下さい。
いいなー、試験終わって。
569名無し:02/02/25 22:52 ID:OCU8j6F6
農学ってどうなの?
友達受けたから気になる。
570發王:02/02/25 22:54 ID:DyezVcvf
もう駿台で化学発表されてるよ。
571バスチーフ 高校一年生:02/02/25 22:55 ID:z1S4aMX8
どこもだと思うけど、教科で3割きったら足切られるんでないの??
違う!?
572發王:02/02/25 22:55 ID:DyezVcvf
結局、理系は総合的に難化したのか?
573名無しさん:02/02/25 22:57 ID:/BlZ7bym
>>571
はあ?
574發王:02/02/25 22:57 ID:DyezVcvf
>>571
んなことはないだろう。
でも、3割きった教科があって、ボーダーにとどくのは
不可能じゃないの?
575ナナシ:02/02/25 22:58 ID:LFvQBpZt
英語、化学が易化
理系数学が例年並、
物理がやや難化
って思った。
576ななし:02/02/25 22:58 ID:DH9nWR7D
リスニングは思ったより易しかった。
英作の1問目で選択肢から選んだ記号が、
全部左側に片寄ってたから不安になった。
577名無しさん:02/02/25 22:59 ID:/BlZ7bym
ってか、英語の問題の傾向ころころ変え過ぎ・・・
去年の間違い探しはなんだったの?
578發王:02/02/25 23:00 ID:DyezVcvf
物理難化したの?
生物選択のオレにとってはうれしい限りだ。
生物は易化と思う。
579ななし:02/02/25 23:03 ID:DH9nWR7D
>>577
昨年の問題があまりにも出来が悪かったからでしょう。
単語の穴埋め問題が姿を消したのもそう。あれはむずい。
580 ◆mj8dPqV6 :02/02/25 23:04 ID:qy0xJhDz
ところでみんな合否は北大に見に来る?
ネットで同時に見れるみたいだけど、なんかパソコンの前で
「あ、[受かってる/落ちてる]」なんて寂しくありませんか?
果てはめんどがって受験番号検索しちゃいそうで…
「ドキュメントの検索が完了しました。」が不合格通知なんて悲しすぎ。
そんなわけで漏れは見に行こうとおもっとるのだが。

本州組っていつまで滞在?
581發王:02/02/25 23:04 ID:DyezVcvf
>>577
あれ予備校講師陣にすごい評判わるかったからな。
悪問だろ。
582ナナシ:02/02/25 23:04 ID:LFvQBpZt
>>577
北大英語って東大の後追いだから、傾向はころころ変わるんだろうね。
583名無しさん:02/02/25 23:04 ID:/BlZ7bym
>>579
確かに穴埋めはむずすぎ。無くてほっとした。
でも、おかげで今年は英語がやさしくなってた気がする。
みんなできてそうだから、差がつきにくそう。
5841mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:05 ID:LdbVg+ev
物理は去年が簡単過ぎた気もする
585 :02/02/25 23:05 ID:IwsQsML9
あのーすいません。つかぬ事をお尋ねしますが、2次試験っていつ終わるのでしょうか?
友達に連絡をしたいのですが、試験期間中に電話するのは気が引けて・・・どなたか教えてください。
586 :02/02/25 23:06 ID:J4icxMbA
ようやく帰ってこれたー。
俺的には
数学やや難化
化学易化
物理並
英語易化
な感じがした。
球という言葉を見た瞬間諦めました@数学5
5871mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:06 ID:LdbVg+ev
>>580
地元だしレタックスも申し込んだけど、見に行きます。
雰囲気を楽しんできます。
588發王:02/02/25 23:06 ID:DyezVcvf
>>580
不合格ならどっちにしろ悲しいけどね。
でも見に行きたいな。あの掲示板をみてこそ合格発表って感じだもんな〜
589名無しさん:02/02/25 23:10 ID:/BlZ7bym
>>585
北大は、前期はもう終り。後期試験は3月12日。
590ななし:02/02/25 23:11 ID:DH9nWR7D
英語は英作の2問目の出来具合が勝負所かもしれない。
数学の5、冷静に考えたら解けた内容なのに、
自分も球面という言葉を見た瞬間諦めモードに入った・・・
591E棟6室後から3番目:02/02/25 23:11 ID:dJmlKfvP
駿台解答速報でてますね
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou/2002hokkaido/index.htm

英語の誤文訂正の演習かなりやったのにでなかった……。
英語のリスニングが長くて思うように英作できず撃沈
592585:02/02/25 23:13 ID:IwsQsML9
>588
どうもありがとうございました。
5931mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:15 ID:LdbVg+ev
理系数学の大問4意味不明。
よってほぼ白紙。

フフフ…
球は大問1の次に自信ある解答書けた…
594發王:02/02/25 23:20 ID:mYiOe0wr
大問1ってあれ何なの?
微分するだけでいいの?何か引っ掛けあったの?
595ナナシ:02/02/25 23:21 ID:LFvQBpZt
北大は素直な人が好き
596發王:02/02/25 23:22 ID:mYiOe0wr
>>595
ひねくれ者が好きな大学もあるのかい?(w
597ななし:02/02/25 23:26 ID:6+zXJ9GW
理系数学の複素数、某予備校の直前講習でやった・・
なのに完答はできず。
きちんと復習しておくべきだった。
598ナナシ:02/02/25 23:26 ID:LFvQBpZt
出題者がひねくれてたのが京大(森毅)
599名無しさん:02/02/25 23:29 ID:/BlZ7bym
文系の数学は、はっきりいって腐ってる。
複素数はぜんぜん複素数らしくないし、積分の問題もほとんど積分使わないし。
どうみても90分で解く内容ではないって。
600どっちの名無しさん?:02/02/25 23:30 ID:mEaCvWCH
600げと
601發王:02/02/25 23:31 ID:mYiOe0wr
そういえば理系も積分でなかったな。
積分記号は置いてあったけど(w
6021mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:34 ID:LdbVg+ev
>>601
うん。すごく救われたと思った。
今回大してVCの知識いらないような気も…
603發王:02/02/25 23:37 ID:mYiOe0wr
>>602
大三問なんか数Cの塊じゃなかった?
604ななし:02/02/25 23:40 ID:6+zXJ9GW
大問1の(1)は解いて、(2)はややこしそうだから
飛ばしたんだけど・・・簡単だったのか・・・
大問3の(3)って、xとyにaとbを代入して
証明しただけなんだけど、それでいいんだろうか。
6051mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:40 ID:LdbVg+ev
>>603
あー、3か。
そこ無理やりこじつけて解いたから、できてないっぽいな…
最大値はab/2?
606發王:02/02/25 23:41 ID:mYiOe0wr
>>605
だったね。オレも少し安心(w
607發王:02/02/25 23:44 ID:mYiOe0wr
第一問の(2)て微分して代入するだけで答えでたんだが・・
オレは何かミスしてるのか?
6081mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:44 ID:LdbVg+ev
>>606
よかった…

もちろん(3)の証明は、>>604で。
代入したら1になったし。
6091mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/25 23:45 ID:LdbVg+ev
>>607
それでいいはず。
2x+1?
610ななし:02/02/25 23:46 ID:6+zXJ9GW
>>607
いや、答えがでたのならあってるでしょう。
そんなに易しい問だったとは。
611發王:02/02/25 23:48 ID:mYiOe0wr
>>609
だと思う。しかしここであってて安心しても、
予備校の速報見て違ったなんてこともありうるからな〜
やっぱ怖いよ〜((;゚Д゚)ガクガクブルブル
612發王:02/02/25 23:50 ID:mYiOe0wr
>>610
いや、例えば答がでてたも、X=kの時は不適〜とか
いろいろ付属的な要素もあるじゃん
613發王:02/02/25 23:51 ID:mYiOe0wr
ハァ・・・でも完答できたのは1と3だけだからな〜
614ななし:02/02/25 23:53 ID:6+zXJ9GW
>>612
でも最後まで導くことができた分
点数はかなり稼いでると思うよ。
途中の論理の欠落部分も、大きな失点になるわけでも
ないし。
615發王:02/02/25 23:58 ID:mYiOe0wr
>>614
まぁそりゃあできないよりはいいけどサ。
数学の論理不十分は結構減点くらうもんだよ。
オレの行ってた予備校の先生が口をすっぱくしていってた。
6161mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:00 ID:MP30dme5
過去ログで、4完くらいできたけど80点くらいだったとか言う人がいたような…
じゃあ、俺は…
英語もヤバイのに…
(((((((((((((;゚Д゚))))))ガタガタブルブル
617 ◆mj8dPqV6 :02/02/26 00:04 ID:ZxxwTTLK
あぁ〜このスレ見れば見るほど鬱に…
早く七日になって欲しい。さっさと合否を教えて欲しい。
>>587,588
それでこそ漢。受かってたらラグビー部とかに胴上げしてもらいなされ。
(胴上げ≒ラグビー部と思うのは俺だけか?
618ななし:02/02/26 00:04 ID:+hp7w4KW
まぁ、今年の問題に関しては
あまり細部まで問われるような証明問題はなかったけどね。
それにしても微積の問題が1問だけというのは
物足りないようなそうでないような。
619發王:02/02/26 00:04 ID:rqm5Nhb/
>>616
4完で80点はないでしょう。自己採ミスじゃない?
減点がいっぱいあったのかな?
620ななし:02/02/26 00:07 ID:+hp7w4KW
完答の意味を取り違えてるとか?
途中の数式を適当に書いて答だけ丁寧に書いていたとか。
6211mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:10 ID:MP30dme5
>>619-620
まあ、そうだよなー
いくらなんでもそこまで厳しいってことはないよなー
と、信じよう。

自分ではそれなりに答案まとめたつもりだけど、あー、不安になってきた…
受かりたいなー…
622早忘れ:02/02/26 00:18 ID:tqMLxeQo
試験監督が言ってた。「化学は簡単だったしょ?」
オレ化学できた!って思って1ヶ月がんばったからだ、やったとか思ったのに。
くそーぅ。あー。寝るぅ。
623ななし:02/02/26 00:19 ID:+hp7w4KW
明日から早速後期対策。
前期ですでに落ちたと思い込んでいれば
俄然やる気も湧いてくることでしょう。
数学と物理か・・・何とも言えないなぁ。
6241mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:22 ID:MP30dme5
>>622
( ゚д゚) 簡単か…

後期対策しなきゃな…
物理嫌いなんだよな…
625ななし:02/02/26 00:25 ID:+hp7w4KW
化学は例年並ってところでしょう。有機が易しかった。
後期物理は8割以上取らないときつい・・・
6261mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:30 ID:MP30dme5
物理8割…
「(前期)物理30点くらいでいいや」の俺にはあり得ない世界だ…
正直、今年の化学は高分子少なめで助かったです。
その点でも有機は取りやすかったです。
イオン交換とかされてたらたまったもんじゃなかったです。
627工学ブー:02/02/26 00:31 ID:fMLZ7/Ol
お疲れさん
ところでみんな、センターどれぐらい出来てて2次の出来具合を報告してんの?
すでにセンター瀕死のオレは問題外?
6281mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:34 ID:MP30dme5
フフフ…
センターは失敗はしなかった…

というか、二次がダメなんでセンターで稼ぎました。
センター物理なんて(物理できないので)受けてません。
よって二次の物理はピンチです。
629ななし:02/02/26 00:37 ID:+hp7w4KW
だって実際8割は取らないととても合格点には及ばないし・・・
まぁ得意だからってのもあるけど。
高分子は個人的には出て欲しかった。
糖類とかアミノ酸とか必死で覚えたのに・・・

自分もセンター瀕死ですが?
630 ◆mj8dPqV6 :02/02/26 00:39 ID:ZxxwTTLK
漏れもセンターはいい感じでしたが。
判定一応濃厚だったけど二次で打ち消されたという感が…
631工学ブー:02/02/26 00:40 ID:fMLZ7/Ol
まぁ、そうだよな センターなんだよ!問題は・・・
いまさらだが
センター出来てりゃ数学なんて0完でいいもんな
寝よ・・・
632ななし:02/02/26 00:43 ID:+hp7w4KW
センターは文系科目で散々な目に。特に国語。
あんな科目二度と勉強しません。
633E棟6室後から3番目:02/02/26 00:43 ID:ZwF8w1dY
おれもセンターで瀕死
前期もだめっぽい
法学部後期に向けて何やるのがいいですか?
634ななし:02/02/26 00:47 ID:+hp7w4KW
>>633
自分も何をしようか少し迷ってる。理系だけど。
・ひたすら過去問で形式慣れと傾向確認
・問題集でできる限り多くの問題に当たる
どっちがいいんだ?
6351mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 00:54 ID:MP30dme5
>>633
今見たら、法学部後期って小論文一科目!?
‥‥‥がんばってください。

>>632
同意。
636402:02/02/26 01:07 ID:eYKwKpHJ
化学が難しいと思った私はどうしましょう。。
明日から後期だな・・・
6371mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 01:12 ID:MP30dme5
>>636
誰にでも得意不得意はあるのであまり心配しなくてもよろし。
638 :02/02/26 01:12 ID:2iMJ92fN
ところで、後期ってもう受験票来たの?
もしかして俺足切られた?
639E棟6室後から3番目:02/02/26 01:13 ID:ZwF8w1dY
俺まだ来てない
足きり怖いよ〜
640閻王:02/02/26 01:14 ID:bKFD+BxG
>>634 形式なれも大切だけど,1度出た問題は2度と出ないので,
ひたすら過去問を解くんじゃなくて,過去問も解きつつ自分がまだやってない問題をやる
のが良いんではないかい?
641閻王:02/02/26 01:16 ID:bKFD+BxG
俺もまだ受験票はきてないよ
642 :02/02/26 01:18 ID:2iMJ92fN
>637IDがマジックポイント30だ。

個人的には過去問=どの程度のレベルまででるかの確認だと思ってる。だから、過去問やって、
この程度のラインなら通用するなーって、とこまで勉強する指針にしてた。
傾向は比較的よく変わってるような気がするし、
あんまり対策って効果ないような気がするんだよね、
結局、力がないと問題解けないから、基礎〜応用力を培った方が良いと思う。
643鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 01:21 ID:Y2PqySnt
後期の受験票は27日(28日?)以降発送だよ。
644閻王:02/02/26 01:23 ID:bKFD+BxG
>>643 なんだ心配して損した。
645ななし:02/02/26 01:25 ID:+hp7w4KW
>>640
>>642
成程。忠告どうも。
良質の問題でも解きまくるか・・・
646   :02/02/26 01:37 ID:QNnlfXpO
北大って、順当に合格が決まるって感じだよな。優秀だけど本番で失敗した、、
というのがまずない。まさに無風。
647:02/02/26 02:04 ID:JDwF89Vv
>646
優秀だけどセンターで失敗しましたが何か?w
648 :02/02/26 02:31 ID:HT58kSFq
>646
二次の問題がそんなに難しくないから、
センターで取れてる人は大体二次でも点取れて、
逆転って言うのがあまりないような気もする。
649鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 07:56 ID:Y2PqySnt
二次で失敗して逆転されそうです。
650ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/26 08:23 ID:wJMIbwTt
651ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/26 08:33 ID:wJMIbwTt
数学20点すら取れませんでした。(゚∀゚)アヒャヒャ
652 ◆Kbbg6VqU :02/02/26 08:44 ID:ytxBNWnT
英語(・∀・)イイ!はずだったのに・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン になった。鬱
6531mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 08:53 ID:MP30dme5
ナナーシは文系だっけ‥?
ドキドキ‥

見ないぞ‥
俺は解答見ないぞ‥
654發王:02/02/26 09:24 ID:yy8/j/wf
だれか、生物の第四問のTの問二の解説キボンヌ
マジわからん。
なんですべての遺伝子がわかるの?
655 ◆Kbbg6VqU :02/02/26 09:44 ID:ytxBNWnT
>>653
そのID目立つね。他スレでもすぐ分かるし。
656名無しさん:02/02/26 10:05 ID:AtBj/rY4
リスニングの解答が知りたい・・・・あと、予想でいいから配点も知りたい。
6571mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 10:09 ID:MP30dme5
>>655
そうなんですよ。
だんだんこのIDどうかっていう気もしてきましたよ。
しかも今日1日ID変わらないという罠。
658閻王:02/02/26 10:10 ID:yn+SUmLA
系統1はAがダメなのはわかるよね。
そして表1を見ると1*2では最終色素産物の色の紫まで行ってる。
これだけでは系統2のAは優性くらいしかわからないが,系統1で劣性なものが、
系統2と組み合わせる事によって優勢形質になり最終色素産物まで合成する事が
できるようになったことはわかる。系統3はCがダメ。
そして1*3を見る。今度は赤紫色。これは系統1も系統3もDは劣性だった事を
示す。
系統1のBに関してもまだわからない。そして1*4を見ると1*3と同じ。

ここまででは系統1の遺伝子型はわからない。つぎに2*3を見る。赤だね

これで、系統2はBもCも劣性であることがわかる。ここで、

系統1はBCともに優性でなければ題意に合わない。2*4を見る。

最終色素産物まで行ってるね。

系統4はD、系統2はBCの遺伝子が劣勢と言う事はわかっているので,

1*4の表とあわせて(系統4のAの遺伝子が優性という事を確認)

系統4はABCd(大文字が優性、小文字が劣勢)とわかる。

そうすると系統1はaBCdとわかる。

以下省略してもいいかい?なんか長〜くなりそうなので。

でもまあここまで解説すればわかるでしょ。
659鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 10:14 ID:Y2PqySnt
数学の答え見ちゃった…。
場合の数まちがった…。漏れも20点くらいだ(鬱
660發王:02/02/26 10:22 ID:N6xiaVuz
リスニングの答はなぜ発表されないの〜?
代ゼミも早くうpしろよな〜!
661名無しさん:02/02/26 10:24 ID:AtBj/rY4
>>660
リスニングの問題がまだ公表されてないから。
まだ時間がかかるんだろうか・・・
誰か、答え晒してくれよ。
リスニング問題多かったから、配点でかそうで怖い・・・
662  :02/02/26 10:25 ID:ZkLDXyKR
 
6631mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 10:26 ID:MP30dme5
A アウエイア
B エイアイ
C イエアアエ

自信全然なし
664發王:02/02/26 10:29 ID:N6xiaVuz
>>663
マジすか?
AとBは漏れと全部同じだーよ!!!
期待していいのかなぁ?(w
665 ◆Kbbg6VqU :02/02/26 10:30 ID:ytxBNWnT
A アウエイウ
B エウアイ
C ウエアイウ

アフォ丸出しかな・・・
2*14で28点満点と予想
666發王:02/02/26 10:30 ID:N6xiaVuz
ちなみに私は
C:イイアイウ
でした。ここだけ結構違った。
6671mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 10:30 ID:MP30dme5
>>664

マジデ!?
うひょーい!
668發王:02/02/26 10:32 ID:N6xiaVuz
んで、予備校の速報みるとほとんど違ってたりとかね(w
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
669名無しさん:02/02/26 10:32 ID:AtBj/rY4
じゃ、おれも・・・・みんな晒しちゃおうぜ〜
A アアエイイ
B エウアイ
C イエアイウ
670發王:02/02/26 10:32 ID:N6xiaVuz
ちなみに1mol(・ω・) さんはどこ志望よ?
オレは薬です。ハイ。
6711mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 10:34 ID:MP30dme5
>>670
理・化学です
複数志願制廃止マンセー!
672發王:02/02/26 10:35 ID:N6xiaVuz
でも、実際みんなで晒すと、答が皆違って
混乱するよね。だれかアメリカに住んでた経験あるとかで
自信ありまくりのやつはいないのか!(w
673名無しさん:02/02/26 10:38 ID:AtBj/rY4
確かに・・みんな違い過ぎるね。
とりあえず、Aの1はア、3はエ、4はイ、
Bの3はア、4はイ、Cの2はエ、3はア、このへんはちょっと自信がある。
他にここは自信或る、とかあったら希望。
674發王:02/02/26 10:38 ID:N6xiaVuz
>>671
コラー、そんなことないだろう。実際今年の理学部のボーダー
(センターリサーチによる)があがったのは廃止になったからじゃないのか?
センター平均点DOWN

複数志願がないため、理学部に妥協

本来、二次逆転できるやつらどもが、理学に流れる

理学部のボーダーあがる

I think so.
675發王:02/02/26 10:41 ID:N6xiaVuz
>>673
その辺は確定だろうね。
・・・といいつつオレはCの(2)間違えてる

と。
6761mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 10:42 ID:MP30dme5
>>669までの途中結果
受けた奴は早く自分の答え教えれ!
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020226103926.gif
見方がわからないとか野暮な質問はなし。

>>674
理学部はボーダー上がる意見と下がる意見と両方あるんだよな…
何としても下がってもらわないと
677名無しさん:02/02/26 10:44 ID:AtBj/rY4
>>676
わざわざ集計ご苦労さまです。
ってことで受験生、とっとと自分の答え晒せ。
678鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 10:45 ID:SEyqS7oU
しょうがないなぁ…
A:アウエイウ
B:エウアイ
C:イエイウエ
全然自信なし
679發王:02/02/26 10:46 ID:N6xiaVuz
複数志願がなくなったおかげで、薬のボーダーは
少し下がりそうだが、保険がないのは・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
680名無しさん:02/02/26 10:48 ID:AtBj/rY4
この集計結果と正式な解答の差がどうなるかが楽しみだ・・・
2ちゃんねらー北大受験生のリスニング力が明らかになる。
681發王:02/02/26 10:49 ID:N6xiaVuz
>>678
Cの(3)はアだろう。なんか放送された文も大体覚えてる

客:このジーンズがほしいんですが。
店員:う〜ん、しかし少しサイズが大きいようですが。
客:でも、このジーンズは今バーゲン中だから・・・

みたいな内容じゃなかったっけ?
682名無しさん:02/02/26 10:51 ID:AtBj/rY4
>>681
そんな感じかな。try onを聞いて身につけるものと判断した。
683鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 10:52 ID:SEyqS7oU
既に後期のことしか考えていない罠。
684名無しさん:02/02/26 10:54 ID:AtBj/rY4
Cの1が全然わかんなかったんだけど。
問題形式をいまいち把握できてなくて、気がついたら1が終ってたw
685發王:02/02/26 10:54 ID:N6xiaVuz
>>676
やっぱあの「fifteen」と「fifty」の聞き取りは
答が分かれますね。
686名無しさん:02/02/26 10:57 ID:AtBj/rY4
>>685
・・・何のこと?
687402:02/02/26 11:00 ID:ZNDO91iI
私も晒そう(自信なし)
A:アアエイア
B:ウイアイ
C:イエアウウ
688發王:02/02/26 11:01 ID:N6xiaVuz
Bの(2)ですよ。
15%OFFか50%OFFかってとこ
689名無しさん:02/02/26 11:02 ID:AtBj/rY4
>>688
それって15+10の25%じゃないの?
690 ◆Kbbg6VqU :02/02/26 11:03 ID:ytxBNWnT
>>689
俺もそう思った。
691發王:02/02/26 11:06 ID:N6xiaVuz
>>689,690
マジで?Σ(゚д゚lll)ガーン
バカを晒してしまった・・・。
逝ってきます。
692ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/26 11:49 ID:wJMIbwTt
Aウアエイウ
Bアイアエ
Cイエアイイ

ヒィィ全然違う…。
693E棟6室後から3番目:02/02/26 12:05 ID:9gQ7NOAs
数学の場合の数で全部同じ数字になること考えてなかった……。
中間点くれるといいなぁ
694發王:02/02/26 12:09 ID:Rmh+OFNK
実際、中間点ってどんな感じでつけられてるんだろうな〜?
模試なんかだといいかげんな印象をうけるが・・・。
695ななし:02/02/26 12:21 ID:tF1taDfi
試験疲れのため頭痛がひどい・・・

数学の場合の数(1)、ミスったと思ってたけどあってた。
それにしても今年は数学難化なのか・・・(駿台)
696   :02/02/26 12:22 ID:QNnlfXpO
合格者平均点を見る限り、みんな言うほど点数取れてない。医学部でも
7割取れれば良い方なんだから。

つまり中間点は非常に厳しい。模試よりは遥かに厳しいだろう。
6971mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 12:32 ID:MP30dme5
>>692まで
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020226122806.gif
はっきりしてるとこと、分かれてるとこと…

駿台、模試と冬季講習しか受けてないのに全額免除来たYo!
これで落ちても大丈夫!
698 ◆mj8dPqV6 :02/02/26 12:35 ID:WEAOvRhr
>>697
あ、漏れにも全額免除来たYO。
ちょっと安心した。
ここは7日まで答え合わせスレになるノカー?
怖くてじっくり見れんw
699發王:02/02/26 12:39 ID:j9ZPglBV
>>697,698
君たちは現役かい?漏れは一浪だからもう後がないのよ・・。
>>697
Bの(2)はどうもウが答のようだね。15%っていうのはみんな
聞き取ってるようだが10%っていうのも言ってたみたいだね。
聞き取った人がいるんだからそうなんでしょう。
700鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 12:40 ID:SEyqS7oU
>693
漏れも同じミスした。
7011mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 12:40 ID:MP30dme5
全額免除のお知らせの間に入ってた紙に、駿台で試験監督アルバイトの募集のお知らせ!?
したい…

試験する側じゃなかったら…
702發王:02/02/26 12:41 ID:j9ZPglBV
去年は代ゼミの速報にリスニングの答も載ってたんだけどな・・・
代ゼミ〜早くうPしろよな( ゚Д゚)ゴルァ!
7031mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 12:44 ID:MP30dme5
>>699
10%も15%も聞こえたけど、一部の商品がどうとか言ってたような気もしたので15%にしました。
704ななし:02/02/26 12:45 ID:tF1taDfi
>>699
「50%プラス10%」というように聞こえて
よし、と思って選択肢を見たら60%の選択肢が無くて
死んだんですが・・・
705發王:02/02/26 12:59 ID:j9ZPglBV
駿台の講評によると
英語:易化
数学:難化
化学:易化
生物:易化
物理:易化

易化のほうが多いから、やっぱボーダー上がるのかな?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
706發王:02/02/26 13:00 ID:j9ZPglBV
失礼。
物理:昨年並み
だった。スマソ
7071mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 13:01 ID:MP30dme5
>>705
(((((((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))))ガタガタブルブルガタガタガタガタブルブル
708發王:02/02/26 13:02 ID:j9ZPglBV
>>707
揺れすぎ(w
709ななし:02/02/26 13:05 ID:tF1taDfi
物理は明らかに難化してるように感じたけど・・・
あぁ、後期対策始めよう。
7101mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 13:07 ID:MP30dme5
ボーダー上がられるとシャレになんないな…
俺も後期始めるかな…
711名無しさん:02/02/26 14:05 ID:6RL87PHh
文系は、国語も数学も明らかに難化・・・・
ボーダーが下がることを祈るしかない。
712名無しさん:02/02/26 14:13 ID:6RL87PHh
とりあえず>>697を参考にして、
6人以上一致してるものはほぼ間違いないとしていいよね?
まとめると、
A ア?エイ?
B ??アイ
C イエア??
ってところか。
でも、みんな同じ答えってことは、逆にいえばまだ「?」の部分で差がつくってことか・・
みんな、なんか解答の根拠とかないの?
こういう内容だったから、とか。それとも勘?
一体リスニングの答えとか代ゼミの解答とかがいつ出るか気になって仕方が無い。
713發王:02/02/26 14:20 ID:cnpJbki6
>>711
まぁ文系数学は難化したんだろうな。
去年が超簡単だったらしいから。
714發王:02/02/26 14:34 ID:cnpJbki6
代ゼミHPが更新されてる!!
・・と思ったら、問題しかうPしてねーじゃねーか!!
代ゼミ逝ってよし!( ゚Д゚)ゴルァ!
715   :02/02/26 14:59 ID:QNnlfXpO
文系だと、この程度の文系数学が難しいのか?満点とれちゃうぞ。

いま試しに問題見てみたら、大問1と大問3は、それぞれ5分で完全に理解
(解答の70%程度)できたよ。
716李さん:02/02/26 15:03 ID:lZK0qZl9
理・数理なのに数学できなかった。
[証明終](´Д`;)
717sage:02/02/26 15:46 ID:ZzW3RN9d
予備校の速報解答って合ってんの?
理系の数学、物理が全然ちがう、、、、
大2問の考え方なんだけど
(1)
10個の数字から2つの数字を選んで
その数字の比が
1:3  2:2  3:1
になるように並べるってやり方でやったんだけど。
意味わかるかな?
718   :02/02/26 15:55 ID:QNnlfXpO
>>717
先頭にゼロがくる場合は場合分けしたのかい?
719   :02/02/26 16:02 ID:QNnlfXpO
もっと詳しく書くと、
先頭の数は1〜9までの9種類。
もう一つの数も9種類ある。あとは組み合わせ
OXXX
OXXO OXOX OOXX
OXOO OOXO OOOX
と7種類ある。よって9x9x7=567
720   :02/02/26 16:03 ID:QNnlfXpO
これ、文理共通問題だね。これも(1)(2)合わせて5分が標準
解答時間かな。
721閻王:02/02/26 16:04 ID:4/m5v8pR
5分?  そんなんじゃできないっす。おれ。
7221mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:10 ID:MP30dme5
567!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
723lp:02/02/26 16:14 ID:ZzW3RN9d
分けるの忘れてました
724 :02/02/26 16:20 ID:zaDTm3kO
漏れも567だったYO!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ ??
7251mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:24 ID:MP30dme5
このスレにいると、解答見なくてもだんだん答えが明らかになってく…
726   :02/02/26 16:26 ID:QNnlfXpO
じゃあついでに(2)も書いとく?
先頭の数が1〜9までの9種類(仮にOとする)
もう一つの数が9種類ある。(仮にXとする)

4桁の場合は下三桁の組み合わせです。
n桁の場合は下n−1桁の組み合わせです。
各桁ではOかXかの2通り選べる。しかし
OOOOOO  というように先頭の数字と同じ数字がならんではいけない。
つまり9x9x(2^(x-1) - 1)。
試しに4桁の場合を入れると、合ってるわけだ。

727 :02/02/26 16:27 ID:zaDTm3kO
答えが567ならとりあえず(2)もできた!
728   :02/02/26 16:27 ID:QNnlfXpO
81(2^(x-1)-1)
729 :02/02/26 16:29 ID:zaDTm3kO
(2)も
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
今まで怖くて解答見れなかったよ。
>>726
ありがとー
7301mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:30 ID:MP30dme5
>>726
そんなきれいにならなかった。
場合分けしたら、9×の部分と36×の部分が出てきて、
あー 9でくくれるなー
と思ったけど、そのまま足した。

36×(2^n-2)+9×(2^n−2^(n−1)−1)

4代入すれば567

まあ、少しは点くれるでしょう
731 :02/02/26 16:33 ID:zaDTm3kO
>>730
北大は部分点たくさんくれるらしいよ。大丈夫
732 :02/02/26 16:34 ID:HEfZLwk7
俺医学部だったんだが答案回収の時に前の15人くらいの解答がみえたのだが
俺よりできてた奴は1人だけだった。俺は全然出来なかったとヘコんでたん
だが・・・・お前ら受かる気あるのかと問い(略
白紙でだすやつもいるし試験の合間にジャンプ読むやつもいるし・・・・
俺は今ようやく帰宅したとこ。
7331mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:38 ID:MP30dme5
>>732
乙!
医か〜 スゲエナー
それくらいになると記念受験も多いのか?

>>731
その言葉を信じよう
734名無しさん:02/02/26 16:38 ID:Ttdyc5xS
>>732
お?ひょっとして俺と同じ教室か?
ジャンプ読んでる奴いたけど。ちなみに第一室。
735402:02/02/26 16:38 ID:u4PU4mEk
>732
・・・目がいいな。
15人も見えるなんて!!
736   :02/02/26 16:38 ID:QNnlfXpO
>>730
ちゃんと整理すれば、同じ答えになるのに。整理してない分は
減点ですね。

2^n = 2 × 2^(n-1)
ですよ。
7371mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:41 ID:MP30dme5
そっかー
2^(n-1) でくくるのかー
738   :02/02/26 16:43 ID:QNnlfXpO
いや2^nでもいいんだけど。
739名無しさん:02/02/26 16:43 ID:Ttdyc5xS
駿台の好評で2(2)やや難とかなってたけど・・・
そんなに難しくないような。5分で瞬殺出来た。
でも数学7割いってなさそう・・・鬱。
740   :02/02/26 16:45 ID:QNnlfXpO
やっぱり 81/2 × 2^n だと変だから 2^(n-1) で括った方がいいね。
741名無しさん:02/02/26 16:45 ID:Ttdyc5xS
ところで、化学ってどんな感じだったん?
「こんな問題で差が付くかよ!」とか思いながら解いてたんだけど。
7421mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:46 ID:MP30dme5
数学7割なんて逝くわけもなし
2(2)は(1)できたらできるよね。
まあ、俺はまとめれなかったんですけど…

>>740 なるほど
743 :02/02/26 16:47 ID:zaDTm3kO
そういえは最初の理科の時間でちゃんと受験番号と座席番号を書く時間もらえた?
うちらの教室は試験開始のベルが鳴ってもまだあたふたして解答用紙配ってたよ。
当然受験番号、座席番号を書く時間はなし。
理科解答用紙って7枚あるから全部の解答用紙に書いたらだいたい3分はかかるんだよね。
案の定、受験番号の書き忘れが続出していたようだ。(試験管が言っていた)
書き忘れた人ってどうなるんだろうなあ。
744gd:02/02/26 16:47 ID:6HFVFV1W
俺もそうでし。
745402:02/02/26 16:47 ID:u4PU4mEk
>741
つきました。。。
接触法とかわからなかったし。
746發王:02/02/26 16:48 ID:hceB6mTR
>>741
確かに。
単体とか混合物とかってなんか高1の定期テストみたいな
内容だもんな・・・・
747名無しさん:02/02/26 16:48 ID:Ttdyc5xS
>>743
絶対おかしい。
開始5分前には全部配り終わって、受験番号書き終わってたから。
7481mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 16:50 ID:MP30dme5
HClOを漢字で書けなかった人挙手しる!

はい!
749發王:02/02/26 16:50 ID:hceB6mTR
>>745
いや、そりゃ盲点になってるところもあるだろうけど、
7〜8割あたりにかなり集中してるんじゃない?
750名無しさん:02/02/26 16:50 ID:Ttdyc5xS
>>745
あ、俺も接触法書けなかった(w
接触硫酸法とか書いちゃったし・・・

>>746
やっぱり。語句の穴埋めは異様に楽だったよね。
差が付いたとしたらホウ素や化学平衡あたりなんだろうか。
751402:02/02/26 16:51 ID:u4PU4mEk
>>743
配り終わって書き終わって10分は待ったぞ。
752發王:02/02/26 16:51 ID:hceB6mTR
>>748
ちょっとちがうとこだが
「極層林」と書いてしまった。生物ですが。
カナーリ欝・・・・
753 :02/02/26 16:51 ID:zaDTm3kO
>>747
だよねえ。
俺去年も北大受けたんだけど、去年も同じことがあったんだよね。
それで多分座席番号書き忘れたとおもう。
正直、今年も同じことされてがっかりしたよ。
754閻王:02/02/26 16:52 ID:6HFVFV1W
>>750
そうだね,僕としては化学平衡が一番難しかったかな。(解けましたが…)
755ななし:02/02/26 16:52 ID:O3KCZ2iT
>>743
それはけっこうタイムロス。
自分のところは開始まで10分近く余って暇だったよ。

化学は語句穴埋めと選択問題に力を入れて、
計算はほぼ手付かずだった。その分は物理に費やした。
756發王:02/02/26 16:53 ID:hceB6mTR
>>750
平衡も内容は難しくなかったが、実際は
時間との勝負って感じだったな。
757名無しさん:02/02/26 16:53 ID:Ttdyc5xS
>>751
確かに、10分くらい待ったかもしれない・・・

>>753
俺も去年も受けたけど、試験開始後に受験番号書いた記憶あるな。
今年は試験開始前で、親切だなぁ〜とか思ってたけど。
758閻王:02/02/26 16:55 ID:6HFVFV1W
>>743は本当の事を言っているのかい?

 もし本当ならかなり運が悪かったとしか言いようが無いっす。
759 :02/02/26 16:55 ID:zaDTm3kO
接触法漢字間違えたかも・・・鬱
760名無しさん:02/02/26 16:55 ID:Ttdyc5xS
時間との勝負と言ったら、物理。
厳しすぎ。
数値計算込みで1の解答個数20ってどういうことよ。
全部合わせて43個だし。数値計算ボコボコだった。
761閻王:02/02/26 16:56 ID:6HFVFV1W
>>756
そうそう,時間がね。でも俺は生物を取っていたから、助かったよ。
762ななし:02/02/26 16:58 ID:O3KCZ2iT
>>760
自分は試験前に解答用紙を見て「これは時間的に厳しい」
と判断して、気を引き締めていたから
そんなに動揺はしなかったよ。
でも数値計算は死亡・・・
763743:02/02/26 16:58 ID:zaDTm3kO
>>743
まじだよ。ネタじゃないよ。
受験番号とかの説明する前に試験開始のベルが鳴ったと思う。
去年もそうだったから他の教室もそうなのかと思っていたけど違うみたいだね。
764402:02/02/26 17:01 ID:u4PU4mEk
試験開始のベルおもしろかったね
あれ人がならしてない?
思わず笑いそうになった。
765名無しさん:02/02/26 17:01 ID:Ttdyc5xS
>>762
化学が30分くらいで終わったから、物理にかなり時間かけたんだけど
それでも駄目だった。電磁誘導が完答できたから助かったけど、悔やまれる。
766名無しさん:02/02/26 17:04 ID:Ttdyc5xS
ボーダーラインってどんな感じなんだろう。
予想としては、去年+10〜15くらいかと思ってるんだけど。
767發王:02/02/26 17:05 ID:hceB6mTR
>>765
化学30分?
まぁ計算少ないから、得意な人だとそんなもんなのか・・・。
オレは50分くらいかかった。
7681mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 17:07 ID:MP30dme5
>>766
(´・ω・`)
769發王:02/02/26 17:08 ID:hceB6mTR
>>766
何〜〜〜〜〜!!
オレの自己採点が正しければ(配点はテキトー)
+10→合格(゚д゚)ウマー

+15→不合格ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

だ〜〜〜〜、何てことだyo!
770名無しさん:02/02/26 17:09 ID:Ttdyc5xS
>>769
俺もそう(w
数学の配点が命。均等な配点だったら辛うじて・・・
はぁ、センターの借金5点が痛い。
7711mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 17:12 ID:MP30dme5
>>770
そうならそんなこと言うなYo!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
772發王:02/02/26 17:12 ID:hceB6mTR
ちくしょう!
唯一数学で満点きそうな第三問に100点くらい配点があれば
いいのにな〜w
773名無しさん:02/02/26 17:13 ID:Ttdyc5xS
>>771
いや、一応客観的に見つめてみようかな〜、と・・・(w
英語と化学がどこまでボーダー上げてくるか。
774名無しさん:02/02/26 17:15 ID:Ttdyc5xS
>>772
数学第3門の配点が5点くらいなら受かるのに・・・とか言ってみる(w
775發王:02/02/26 17:15 ID:hceB6mTR
>>773
化学は果てしなくあげてくれたね。
まぁオレも化学は取れたんだから、文句ないけどサ。
776發王:02/02/26 17:16 ID:hceB6mTR
>>774
このいじめっこめ〜
そんなことしたら鬱死だよマジで!
777743:02/02/26 17:16 ID:zaDTm3kO
普通に考えるんなら一問28点なんじゃないの?
778名無しさん:02/02/26 17:17 ID:Ttdyc5xS
>>775
同意。でも生物の易化には納得いかない。
779發王:02/02/26 17:18 ID:hceB6mTR
>>777
フィーバーおめでとうw

まぁ普通に考えたら28前後だろうな。
780名無しさん:02/02/26 17:18 ID:Ttdyc5xS
>>776
いや、第3問(1)しか取れなかったから。
1と2は完答できたんだけどね。

>>777
そうならありがたい。
ついでに小問3つなら1個10点、2個なら14点だと言うまでもなし。
781743:02/02/26 17:18 ID:zaDTm3kO
>>779
ありがとう。w
なんかいいことアルかな?
782發王:02/02/26 17:19 ID:hceB6mTR
生物駅易化、物理難化は、激しくうれしい(・∀・)イイ!
783名無しさん:02/02/26 17:19 ID:Ttdyc5xS
>>781
大学合格・・・とか(w
784發王:02/02/26 17:21 ID:hceB6mTR
>>780
そうか?
最後に配点大きくするもんだろ。
第四問の(1)に10点の価値はあるのか?
ちなみにオレは(2)(3)は爆死
785743:02/02/26 17:23 ID:zaDTm3kO
>>783
だったらいいなあ。
願わくば接触法の漢字を間違ったことをチャラにしてほしい。w

>>784
4問の(1)でも8点くらいは入ると思うなあ
786名無しさん:02/02/26 17:24 ID:Ttdyc5xS
>>784
無いね。でも京大みたいに配点を最後の方に傾斜させると、
平均点下がりすぎる気もするし、そこそこの配点はくれるんじゃない?と、期待してみる。
4(1)と(3)は解けたけど(2)は駄目だった(2の結果を使って)
・・・(3)の点数くれるだろうか。
787名無しさん:02/02/26 17:24 ID:Ttdyc5xS
>>785
どうせ接触法は1点だし、気にすることないでしょう。
というか、化学全部1点のような気もしなくもない。
788743:02/02/26 17:26 ID:zaDTm3kO
>>786
たぶん点数くれるよ。
予備校の先生が言ってたことだけどね。
789閻王:02/02/26 17:37 ID:RDE5FGIQ
>>786  たぶんっていうか、絶対くれるよ。安心しな。  とか言ってみる。

    実際俺も(2)できなかったけど(3)を解いたぞ。
   
    
790發王:02/02/26 17:37 ID:rgbkzXWA
>>788
谷先生か?違ったら無視してくれ。
791閻王:02/02/26 17:39 ID:RDE5FGIQ
>>790  君は僕と同じ予備校だ…と思う。
792名無しさん:02/02/26 17:40 ID:Ttdyc5xS
>>789
(2)のつもりで解いてたら(3)の答えで、参った。
結構そういう奴多いような気がする。
793dfgdfgdfgh:02/02/26 17:46 ID:yi4DItAB
age
794名無し:02/02/26 17:53 ID:OyBcSv4L
リスニングの答え合わせをしない?
エアエイア
ウイアエ
イイアアア
にした
795名無しさん:02/02/26 17:55 ID:Ttdyc5xS
>>794
アウエイウ
エアアエ
イエアアエ
・・・ほとんどずれてる(w
796發王:02/02/26 17:59 ID:rgbkzXWA
>>794,795
697を見ましょう。今まで答を晒した人の集計がでてます。
797閻王:02/02/26 18:04 ID:1u603n8+
 >>697 俺もそこに追加しろ〜!!
    アアエイエ
    ウウアイ
    イエアイウ
798水☆産太郎:02/02/26 18:05 ID:Xg1erCwR
誰か水産受けたやついねーのかー?
俺リスニングは
アウエウウ
ウアアイ
イウアアエ
799閻王:02/02/26 18:07 ID:1u603n8+
 
 代ゼミリスニングの回答載せろ〜〜〜!!
 
 ていうか載せてちょ。  

       ┃\ V/. (
        ╋(ミ゚Д゚) ┃
      ⊂彡目ミ.つ┃
       (| <◎>|) ┃
       (__)_) )



800閻王:02/02/26 18:08 ID:1u603n8+
ずれた…
801名無しさん:02/02/26 18:15 ID:Ttdyc5xS
数学5(1)どれだけ点くれるだろうか・・・
方針は、直線に垂直な平面を切ったとき、その断面に球の一部が含まれれば、と。
だけどなんか答えが微妙に違った。
802ななし:02/02/26 18:20 ID:ob3qN48J
>>801
あれって、平面座標で考えて直線と円の共有点を求めれば
解けるような気が・・・
かく言う自分は全く解けなかったけど。
803 ◆J0V4XoSw :02/02/26 18:50 ID:W54Xt/nZ
age
804發王:02/02/26 19:36 ID:iGactpMq
それにしても代ゼミの解答遅いな・・・。
805ななし:02/02/26 19:40 ID:fLMcX3q7
代ゼミ、更新されてると思ったらまたもや問題のみ・・・

数学の大問5、さっき解いてみたら完答できた。簡単だった・・・
どうして本番でできなかったのやら。得意の図形問題なのに。
806名無し:02/02/26 19:57 ID:jNwq4ybM
教育学部の人で北星の社会福祉併願した人いる?
807農学部受験:02/02/26 19:59 ID:6MzYeAat
え?
代ゼミは今日札幌校でしっかりと製本された解答集配ってましたが・・・。
もちろん今回のです。
ホームページはもうとっくに公開してるのかと思った・・・。
808農2年:02/02/26 20:00 ID:ih+4thzu
お前ら答え合わせいいから、勉強しとけって。
受かる時は受かるし、落ちる時は落ちるんだよ。
8091mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 20:04 ID:MP30dme5
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020226195953.gif
リスニング解答投票その3。
11人中11人が同じ答えが2箇所、10人が同じ答えが3箇所も!

とりあえず、
 ア?エイ?
 ??アイ
 イエア??
くらいは確定かな。
810名無しさん:02/02/26 20:12 ID:6RL87PHh
>>808
答え合わせの他にやることないんで。

>>807
駿台の解答と違うところあったら教えてくらはい。
あと、リスニングはやっぱり載ってない?
811發王:02/02/26 20:12 ID:0OF4Ygvk
>>807
そしたらリスニングの答を教えてくれ!
812名無しさん:02/02/26 20:39 ID:MP30dme5

    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚∀゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
813lp:02/02/26 20:44 ID:ZzW3RN9d
age
814鬱野 ◆gPhHD7I. :02/02/26 20:59 ID:gENUVYBK
解答速報チラッとみたけど全然違うし鬱鬱鬱。
815lp:02/02/26 21:04 ID:ZzW3RN9d
>>807
答えキボーンヌ
816 閻王:02/02/26 21:17 ID:MCBhEVQV
>>807答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答
答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答
答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答答キボ〜ンヌ!!!
817lp:02/02/26 21:20 ID:ZzW3RN9d
物理の大Uが全然できなかったけど
みんなどなの?
818名無しさん:02/02/26 21:26 ID:pOQZBPZS
>>817
完答。
819 ◆Kbbg6VqU :02/02/26 21:29 ID:H8ddZetJ
>>817
(6)まで。
820lp:02/02/26 21:30 ID:ZzW3RN9d
>>818
まじで俺とことん違かーたよ
821 :02/02/26 21:31 ID:zaDTm3kO
みんな勇気あるなあ。
漏れは怖くて解答見れないよ。
822名無しさん:02/02/26 21:33 ID:pOQZBPZS
>>820
フツーに楽だった気がする。数値計算無かったし、誘導丁寧だったし。
(7)でRを代入したときにミスってそうで怖かったが。
823807:02/02/26 21:35 ID:6MzYeAat
見事にリスニングの解答だけ抜けてました。
824發王:02/02/26 21:37 ID:0OF4Ygvk
>>823
マジか?
去年はあったと思ったんだけどな・・・。
825名無しさん:02/02/26 21:38 ID:pOQZBPZS
スクリプト公開されてないし、まだ解答出ないだろ。
826發王:02/02/26 21:39 ID:0OF4Ygvk
じゃあ結局「1mol(・ω・) ◆1molE7ZE」 さんの集計を元に
予想するしかないのか・・・。
あ、集計ご苦労様!
827lp:02/02/26 21:40 ID:ZzW3RN9d
>>821
見ないと気になってネムレないのと゛ぅぇす

>>822
ううっ、鬱だ、、、
なんか馬鹿みたいに難しく考えすぎてたみたい
答えは書いたのに
痛いな(氏
828名無しさん:02/02/26 21:43 ID:pOQZBPZS
>>827
あの問題は躊躇したら駄目だね(w
(7)の答えはなかなかにおぞましいし。だけどその後も考えると(7)が実質10点近く握ってそう。
普段の爆裂計算ミスが不発に終わって助かったよ(w
829lp:02/02/26 21:54 ID:ZzW3RN9d
物理おわーたな、、、
浪人決定か!?
物理T(5)がなんであーなるのかわからん
830名無しさん:02/02/26 21:57 ID:pOQZBPZS
>>829
あれは間違えた。倍角公式で係数半分にするの忘れた(鬱)
速度の水平成分は一定だから、飛距離は
X=v*cos*t=v*cos*(2*v*sin/g)
分かりにくくてスマソ。
831名無し ◆TLe2H2No :02/02/26 21:59 ID:lfZRkJCG
問題UPされてたんで時間測って解いてみた。結果、1(2)以外は解けた。
去年もこのセットならよかったのになぁ・・・
去年好きな図形問題ほとんど出なかったし
832名無しさん:02/02/26 22:00 ID:pOQZBPZS
>>831(野菜)
家でやると解けるんだよね。強迫観念ないし。
試験場だとせいぜい実力の8割出せれば良い方だよ・・・
833   :02/02/26 22:02 ID:QNnlfXpO
>>829
(3) と (4)ができてれば、(5)も分かるでしょ。
(4)がゼロになるのは、投げた瞬間(t=0)と落ちた瞬間。(4)をゼロにするような
tの値を(3)に代入すればいいんだよ。
834名無し ◆TLe2H2No :02/02/26 22:08 ID:lfZRkJCG
駿台大問1易ってかいてある・・・鬱
835名無しさん:02/02/26 22:09 ID:6RL87PHh
>>832
そうそう、本番はやっぱり違う。
特に数学とか、説明を丁寧に書きすぎてしまって時間なくなったりする。
時間なくなってくると異常にあせってまともに思考がはたらかないし。
836lp:02/02/26 22:09 ID:ZzW3RN9d
>>833
すると弐倍角にしたとき1/2がでてこないの?
837名無しさん:02/02/26 22:11 ID:pOQZBPZS
>>835
アレさえ克服できれば、離散だって受かるよ・・・

>>836
係数に2があるじゃん。
8381mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 22:12 ID:MP30dme5
まだ答え見てないんだけど、
なんでこの人達2倍角とか言ってるんだろう…
839   :02/02/26 22:13 ID:QNnlfXpO
>>836
倍角の公式は、次の(6)を解答する為に必要だけど、(5)の解答では使わなくても
よろし。

840發王:02/02/26 22:15 ID:ntAtOSse
>>838
生物選択の私にもサッパリな世界ですw
841lp:02/02/26 22:15 ID:ZzW3RN9d
>>837
2がどっから出てきたのかわからん、、、
842名無しさん:02/02/26 22:15 ID:pOQZBPZS
>>838
早く見なさい(w
(悪魔の囁き)
843名無しさん:02/02/26 22:17 ID:pOQZBPZS
>>841
打ち上げてから、速度の鉛直成分が0になるまでの時間が
t=v*sin/g(速度/加速度)
だから、地面に付くのはその倍(運動の対称性)
844   :02/02/26 22:17 ID:QNnlfXpO
ああ、そういう勘違いね。もっと詳しく書けば分かるでしょ。

(4)がゼロになるのはt=0とt=2v sin_theta/g.
あとの解を(3)に代入すると、
2v^2 sin_theta cos_theta /g
でしょ。あとは倍角の公式を使うもよろし。
845名無しさん:02/02/26 22:18 ID:6RL87PHh
答えくらい見ればいいじゃん・・・
合否の一応の目安にはなるでしょ?
やっぱりある程度心構えをしておかないと、とても7日まで精神力がもたないよ。
ってか、試験前日も寝れなかったけど試験終わったあともショックで寝れなかった・・・
きっと、合格発表前日もこわくて眠れないんだろうなぁ・・
846lp:02/02/26 22:18 ID:ZzW3RN9d
あぁそうか(2)と(4)の意味を勘違いしてた、、、
847 :02/02/26 22:18 ID:Dy/YYF61
予想

数学45
英語60
物理30
化学60
センター253

合計448

易化らしいし落ちたな理学部化学志望
848名無しさん:02/02/26 22:21 ID:pOQZBPZS
俺も自分の点数晒してみますか。

数学90
英語65
物理55
化学60
センター290

合計560

医学部志望。激しく微妙。
849   :02/02/26 22:21 ID:QNnlfXpO
(2)から(4)の導出が分からない場合は、

「距離は速度を積分すればいい」

ってことを思い出せばいいんだよ。tの積分→1/2 t^2 でしょ。
850發王:02/02/26 22:22 ID:ntAtOSse
ホウ・・・、物理は積分したりしてるんだ・・・。
難しそうだな・・・。
でも大学行ったら結局やらなきゃいけないしな〜。
851名無しさん:02/02/26 22:24 ID:6RL87PHh
法学部って、合計何点で受かるだろう・・・
だれか予想してくらはい。自分じゃぜんぜんわからない・・
852lp:02/02/26 22:26 ID:ZzW3RN9d
俺もーー
予想

数学 70
英語 60
物理 35
化学 45
センター 233
 
合計 443

易化らしいし落ちたな工学部情報エレ志望
853發王:02/02/26 22:27 ID:ntAtOSse
オレも晒しちゃえー
数:74
英:58
生:42
化:58
センター:279(だったと思ふ)   計511   薬シボンヌ
二次は易化したみたいだから際どいところかな・・・
854名無しさん:02/02/26 22:28 ID:pOQZBPZS
>>853
採点細かい・・・(w
855發王:02/02/26 22:28 ID:ntAtOSse
自己採点結果晒し祭り開催中!!
さぁみんなもやけになって晒してしまおう!!!!
856lp:02/02/26 22:30 ID:ZzW3RN9d
>>853
かなり細かいな(藁
857 :02/02/26 22:30 ID:m2sLKccs
昨日、薬学部を受験した。

2時間目の数学の試験の最中のこと。
試験終了時間よりも30分も早く終了合図の
ブザー(ベル?)が鳴った。死ぬほど驚いた。

心臓がバクバクして、その後、試験にちっと
も集中出来なカターヨ。

なぜ間違った時間にブザーを鳴らしたのか、
北大側を小一時間問い詰めたい。

お陰で最後の問題がチトーモ書けなかったヨ。

薬学部を受けた人で、同じ思いの人いる?
小一時間
858發王:02/02/26 22:32 ID:ntAtOSse
>>854
配点なんて適当ですよ。
例えば化学なら語句埋め1点、化学式2点とかで計算して
90点満点中74点になったから、70点満点に換算して58点
という風にオレはやってます。
みんなはどうやってだしてるのかな?
859lp:02/02/26 22:32 ID:ZzW3RN9d
俺センターめちっちゃ悪いな、、、、
やっぱしあと2.30点よかったら
受かってたかも知んなかったなー(過去形)
860 :02/02/26 22:33 ID:QRUTNETQ
数学70
英語70
化学50
物理40
センター235
合計465
理学部化学系
ギリギリセーフかアウトか?
861名無しさん:02/02/26 22:35 ID:pOQZBPZS
>>858
基本的に均等配点で、化学なら[1]23[2]24[3]23と予想。
解答個数からほとんどオール1点じゃないと計算あわんのですわ(w
862發王:02/02/26 22:35 ID:ntAtOSse
>>857
ものすごーーーーーく同意。
なんじゃあれは!!
そのあと試験官が平然と「あれは間違いです。」とかいうんですよ。
クソッ!もう少し受験生の心理を考えろよな!
だからどうしろっていわれてもなんだが・・・。
863 :02/02/26 22:35 ID:zaDTm3kO
>>857
漏れの受けた教室ではベルだけじゃなくて試験監督が40分前に
「後10分で試験は終了です」って言ってたよ。
743にも書いたけど受験番号書く時間はくれないしもう最悪。
864名無しさん:02/02/26 22:37 ID:pOQZBPZS
俺の教室の試験監督、何となくheartfulで良かったけどなあ・・・
865發王:02/02/26 22:38 ID:ntAtOSse
>>861
まぁそうかもしれんが、
「混合物」と書くとこで1点、がんばって平衡定数出して1点じゃ
なんかやじゃないですか〜。
866さんま水産:02/02/26 22:39 ID:CV6QF71c
>857

漏れの試験室でも数学の試験中、30分前にブザーが鳴った。
監督のおじさんがあわてて、「いまの合図はまちがいです」
って逝ってたけど、試験室内にざわめきがおこった。

ブザーって、やっぱり人がならしているのか?
それにしても、お粗末だぞ、北大。
867名無しさん:02/02/26 22:40 ID:pOQZBPZS
>>865
嫌だけど、そうじゃないとすると、例えば最初の硫化物5つは完全解答とか、
有機の○×は全問正解で加点とか、採点基準が相当辛くなりそう。
案外そうかも・・・
868發王:02/02/26 22:41 ID:ntAtOSse
>>866
「さんま水産」にちょっとワロタ
869發王:02/02/26 22:42 ID:ntAtOSse
>有機の○×は全問正解で加点

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ソレダッタラヒドイコトニ・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
870ナナーシ ◆uBeAedUE :02/02/26 22:43 ID:2tS++bo2
予想
センター 198
国語 55
数学 15
英語 55

さようなら北大法…。
871名無しさん@おなかがいっぱい:02/02/26 22:45 ID:CV6QF71c
>857
>862
>866

禿同! おいらも薬学部(第5試験場)で同じ目にあった。
非常に焦った。

受験生がどれだけナーバスになっているか、大学はちっとも
考えていないに違いない。鬱だ。

2ちゃんねるに書き込む暇があったら、今回の北海道大学の
不始末を、新聞に投書しようぜ。
872名無しさん:02/02/26 22:45 ID:pOQZBPZS
化学、2問で1点という可能性を忘れてたな(w
果たして、どうだろうか。
873發王:02/02/26 22:47 ID:ntAtOSse
>>871
しかし、世間一般にはたいしたことないと思われるだろう・・・。
私は第五試験場第四室でした。
874發王:02/02/26 22:50 ID:ntAtOSse
しかしこの時期はすごいレスだな・・・。
25,26日でレス400にとどきそう・・・。
875 :02/02/26 22:50 ID:6fZ6GM/X
>866 名前:さんま水産 投稿日:02/02/26 22:39 ID:CV6QF71c
>871 名前:名無しさん@おなかがいっぱい 投稿日:02/02/26 22:45 ID:CV6QF71c

自作自演の香り (藁
876發王:02/02/26 22:52 ID:ntAtOSse
>>875
IDが同じだなw
877lp:02/02/26 22:53 ID:ZzW3RN9d
みんな後期はどーなってんの?
ってかドサンコ?

俺は後期山大工情報
センターのみなのでいまかなり魂開放されてる
けど受かってても浪人するかも
878名無しさん:02/02/26 22:54 ID:pOQZBPZS
非常に勝手な配点予想。

英語[1]3*2,3*4,55[2]55,3*4[3]2*5,12[4]2*14
数学[1]14,14[2]14,14[3]10,10,8[4]8,10,10[5]16,12
物理[1]11112112111121111121[2]222121223222[3]22232222222
化学[1]II(4)のみ2、残り1
879lp:02/02/26 22:56 ID:ZzW3RN9d
>>875
藁藁
880 :02/02/26 22:56 ID:6fZ6GM/X
>857 >862 >866 >871

漏れは、第五試験場第11室だった。
理科の終了時間の合図の間違いにはワラた。
タイマーで自動的に合図が鳴るようになっていない
とすると、あの合図をしたヤツはヴァカだな (w

1時間目の理科、解答用紙の配布に時間がかかり、
開始時間ぎりぎり。そのせいで「受験嬢の注意」を
きちんと読む時間がなかった。お陰で座席番号を
書き忘れたぞ。もっと手際よく解答用紙を配れ、ゴォラ。
881名無しさん:02/02/26 22:56 ID:pOQZBPZS
>>875
串通ってる場合希にあるけど、確率は目茶低いよな。
882發王:02/02/26 22:57 ID:ntAtOSse
平衡のとこの単位さー、駿台の模範解答では(mol/l)^-1 だったけどさ、
l/mol って許容範囲だと思う?
883名無しさん:02/02/26 22:58 ID:pOQZBPZS
>>882
ひっくり返しただけだから意味同じでしょ。俺もl/molだし。
884   :02/02/26 22:58 ID:QNnlfXpO
>>882
問題なし
8851mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 22:59 ID:MP30dme5
そんなに言うから採点しちゃったじゃないか!

物理
1○○○○×○×○○○○○○○○×××
2×○○○××××××××
3×○○×○○○○○○○

化学
1T○○○○○○○○○○
1U×○××○○○×○○×○
2T○××○○○○○○○○○
2U×○○○???
3T○○○○○○○○×××○
3U○○○○×○○×○○×

数学
1○○ 2○△ 3○?? 4△×× 5??

英語
1×○×○○○?? 2?○×○×× 3○×○○×? リスニング除く

(゚∀゚)?
886發王:02/02/26 23:00 ID:ntAtOSse
>>883,884
やったーー!
オレに安心をくれた君たちは神だよ!
(・∀・)イイ!
887名無しさん:02/02/26 23:03 ID:pOQZBPZS
>>885
俺式配点だと

英語55
数学63
物理41
化学53
合計212
と予想。
8881mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:06 ID:MP30dme5
>>887
それなら(・∀・)ウカッテル!!

というか、わざわざご苦労様です。
889ななし:02/02/26 23:08 ID:kWlNYnh9
代ゼミのHPは更新される気配なし・・・やる気あるのか?
教科別の講評が見たいのに。
早くネットやめて後期対策始めねばならんのに・・・
890李さん:02/02/26 23:08 ID:U8f+vErt
理の合格ラインは452ということでよろしいか。
891名無しさん:02/02/26 23:08 ID:pOQZBPZS
>>888
落ちてても恨まないでね(w
892發王:02/02/26 23:09 ID:ntAtOSse
>>890
系によってかなり違うと思われ
8931mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:10 ID:MP30dme5
>>890
うん。どこ?
894lp:02/02/26 23:11 ID:ZzW3RN9d
>>887
下がったね Why?
895李さん:02/02/26 23:11 ID:U8f+vErt
数理ナリ
896名無しさん:02/02/26 23:12 ID:pOQZBPZS
>>894
???
8971mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:13 ID:MP30dme5
数理第二志望なのでよろしく
898lp:02/02/26 23:13 ID:ZzW3RN9d
>>888
なに学部?
899lp:02/02/26 23:15 ID:ZzW3RN9d
あっうん。。いや、いいんだ(w
9001mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:16 ID:MP30dme5
ID:ZzW3RN9dさんどうしました?
ついでに900!
901名無しさん:02/02/26 23:17 ID:pOQZBPZS
900か・・・早いな。
902石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:17 ID:pOQZBPZS
このスレ、約数名が常駐している気がする。
903lp:02/02/26 23:18 ID:ZzW3RN9d
工学はいないかねぇー
904 :02/02/26 23:20 ID:t+hd2RTf
工学ボーダー410キボリ
905lp:02/02/26 23:21 ID:ZzW3RN9d
それにしても
地下鉄ラッシュうざかったー
朝早すぎでしょー
2日にわけてほしぃかった
906 :02/02/26 23:21 ID:t+hd2RTf
1molの人はつなぎっぱですか
907石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:21 ID:pOQZBPZS
>>904
下がることは無いと思われ・・・
ボーダーは去年の社工で423だから、多分社工435〜材化450あたりかと。
908ななし:02/02/26 23:22 ID:5QPhSc59
工学ですが?
909lp:02/02/26 23:23 ID:ZzW3RN9d
>>908
ああどうも
910YahooBB243034019.bbtec.net ◆1molE7ZE :02/02/26 23:23 ID:MP30dme5
>>906
コレだし…
911石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:24 ID:pOQZBPZS
>>910
羨ましい(w
912 :02/02/26 23:24 ID:t+hd2RTf
理学はどのくらいかなぁ
913發王:02/02/26 23:25 ID:ntAtOSse
>>907
センターリサーチのボーダーが下がってたから、
去年と同じくらいになるんじゃないの?
9141mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:26 ID:MP30dme5
理は上がるのか下がるのか…
どっちなんだ…
915ななし:02/02/26 23:26 ID:5QPhSc59
>>909
いえ、どうも。

ボーダー上昇ですか。ご臨終・・・
916發王:02/02/26 23:27 ID:ntAtOSse
>>910
うらやましい・・・
YBB!には申し込んだが、連絡は来ずにはや4ヶ月。
受験も一段落ついたし、解約して他探そ!
917石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:27 ID:pOQZBPZS
>>913
センターによる低下が5点で易化による上昇が15点として、+10点くらいと予想・・・
いや、上がらなかったら当然嬉しいんだけど。
化学だけでボーダー10点くらい底上げしそうだし。
918 :02/02/26 23:27 ID:t+hd2RTf
工450
理470
農490
薬530

こんくらいだろなー
919石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:29 ID:pOQZBPZS
>>918
いくら何でも薬の前年比+30は暴利じゃないだろうか。
920發王:02/02/26 23:29 ID:ntAtOSse
>>918
薬530????????????????????
もっと低いだろ!
っていうか、低くあってくれヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
921發王:02/02/26 23:30 ID:ntAtOSse
>>919
そうだ!
複数志願なくなって理に流れた人も多いはずだ!
922lp:02/02/26 23:31 ID:ZzW3RN9d
>>918
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
9231mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:32 ID:MP30dme5
>>916
YBBは、申し込み始まった直後(7月始め)に申し込んで、連絡来たのが丸3ヶ月後。
使い始めたのが10/20くらいだったかな?
本当に忘れた頃に来ました(´・ω・`)

>>921
理に来んなYo!
924石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:32 ID:pOQZBPZS
なにげに>>918が顰蹙(w
薬は510くらいじゃなかんべか。
925 :02/02/26 23:34 ID:t+hd2RTf
北大に愛好があるやつ以外ワンランク下の薬学部を受けると思うが
926lp:02/02/26 23:34 ID:ZzW3RN9d
その10点の差が
生死の分かれ目だよまじで
927ななし:02/02/26 23:34 ID:5QPhSc59
難易度だけでなく受験者のレベルによっても
ボーダーは変動すると思うけど・・・
そういやセンター難化で上位校から流れてくるのか、今年は・・・辛い。
9281mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:36 ID:MP30dme5
>>924
石は医だっけ?受かりそう?

>>927
北大レベルだとそれほど大きな影響を受けない説も
929石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:36 ID:pOQZBPZS
>>927
上位校ったって東大京大阪大くらいでしょ。
東北名古屋九州ならランク落とした意味ないだろうし。
ランク落ちは少なそう。
930lp:02/02/26 23:36 ID:ZzW3RN9d
ぶっちゃけセンターリサーチ
判定Eだったけどね(w
931石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:38 ID:pOQZBPZS
>>928
著しく微妙。
ボーダーが10点上がったらアウト・・・かどうか、ってところ。
多分5分5分くらい。
932發王:02/02/26 23:38 ID:ntAtOSse
>>929
センター失敗したからって理由でわざわざ北海道にくるやつも
いないだろうしね。

>>930
キャーー!!
933發王:02/02/26 23:38 ID:ntAtOSse
そろそろPERT3作らないとまずいんじゃ・・・・
934   :02/02/26 23:39 ID:QNnlfXpO
北大はセンターの配点が高めだから、センター失敗時には向かない。
935ななし:02/02/26 23:40 ID:5QPhSc59
>>928 929
是非そう願いたい。

>>930
学科は?
936石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:40 ID:pOQZBPZS
>>933
伝統的に、950取った奴がスレ立ての義務を負う・・・らしい(w
9371mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:40 ID:MP30dme5
>>931
5分5分で受かるんだ… スゴーイ
友達も一人医受けたやついたけど、どうなったんだろ?

>>933
もちろんYBBからは立てられません
938發王:02/02/26 23:41 ID:ntAtOSse
>>936
そうなのか!まだ日が浅いもので・・・
スマソ!
939石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:41 ID:pOQZBPZS
北大生、北大受験生入り乱れれ。

【前スレ】
北大受験生マターリスレ(=´ω`)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1002788309/
北大受験生(+北大生)マターリしれ! part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012147070/

【参考】
北大ちゃんねる
http://green.jbbs.net/study/276/hokudai.html
940石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:42 ID:pOQZBPZS
スマソ。一応テンプレ作ってたら間違えて送信押した(w
941lp:02/02/26 23:42 ID:ZzW3RN9d
>>935
工学情報エレだけど、、、、鬱
942ななし:02/02/26 23:43 ID:5QPhSc59
北大チャンネルへのリンクが死んでるから
必要ないのではないかと。
9431mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:43 ID:MP30dme5
北大ちゃんねるって新しいとこできてるの?
緑鯖全部消えてなくなったんだけど…
9441mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:44 ID:MP30dme5
見事に被ってみたり
945發王:02/02/26 23:44 ID:ntAtOSse
>>944
946名無しさん:02/02/26 23:45 ID:6RL87PHh
国語って自分じゃほとんど採点できないのが痛い・・・
947石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:46 ID:pOQZBPZS
>>937
北大オープンは最低判定(D)だったけど(w
追い込みが効いたか?って、落ちてたら意味無し・・・

>>938
実は自信なし(w
9481mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:48 ID:MP30dme5
11月の北大オープンで数学23点だったのは内緒。

950意識してか、急にレス途絶えたスレ…
最近スレ立て規制厳しいから、立てれる人が立てた方がいいかも。
949ななし:02/02/26 23:49 ID:5QPhSc59
>>941
ちなみに自分は物理工学。

新スレができたら今度はロムるだけにしよう。
書き込むとつい気にしてしまうからなぁ。
950石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:50 ID:pOQZBPZS
>>948
・・・俺のせい?(w
北大オープンは数学だけ100点超えた。
化学は・・・不問。
951發王:02/02/26 23:51 ID:ntAtOSse
フウ・・・、やっぱり950を意識してしまった。
またカキコし始めよっと。
9521mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:52 ID:MP30dme5
>>949は多分A判定の人。

北大オープン物理と化学で60点いってませんが何か?
953石 ◆OcdpkMrI :02/02/26 23:54 ID:pOQZBPZS
一応責任感じたから新スレ立てしておきました。

◇■北大受験生(+北大生)マターリしる!!! part3■◇
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1014735167/

というわけで移行いたしませう。
954lp:02/02/26 23:54 ID:ZzW3RN9d
うーんやっぱり受かりてぇよぉー
955ななし:02/02/26 23:55 ID:5QPhSc59
>>952
なぜに自分がA判定?爆死寸前ですが。

北大オープン、物理50点で系内4位だったよ。
なのに、なのに・・・
956發王:02/02/26 23:57 ID:ntAtOSse
お〜い新スレに移行しようぜ!
9571mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/26 23:57 ID:MP30dme5
>>953 乙!

>>955
をを!違いましたかスマソ
知り合いで、2ちゃんねらで、物理工学の人がいて、その人がA判定なのです。
夕方このスレの話したので、今あたり来てたかとオモイマシタスマソ
958   :02/02/26 23:58 ID:QNnlfXpO
仕事の合間にのぞいてみる。
950超えてる。スゴー。

もう私も理学ブ院生なのです。
入試は懐かしいね。
自分はセンター310、二次310ってとこだったな。
959 :02/02/27 01:17 ID:wL3OxW/R
>958
センター換算しないで310?
ていうか、医学部楽勝な点数じゃん。
9601mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:20 ID:m2AOkbZy
164まで下がったので、こっそり1000getをめざしてみよう
9611mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:21 ID:m2AOkbZy
はぁー
受かってるといいなー
9621mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:21 ID:m2AOkbZy
正直、「何とかなったか」感もあるけど、
マークミススレ見てると、ほんと不安になる…
9631mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:22 ID:m2AOkbZy
2ちゃんねるってこういう時いいね
パソコンなかったら、代ゼミまで一人で行って、
解答速報もらって、家でコソーリ丸つけて、一人で鬱になってなきゃいけないもんね
9641mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:23 ID:m2AOkbZy
はぁー
9651mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:24 ID:m2AOkbZy
全然眠くならない…
コーヒーは失敗だったかも
9661mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:25 ID:m2AOkbZy
vivの動画ファイルが再生できないんですが、誰か対処法知りませんか?
とか言ってみたり
9671mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:26 ID:m2AOkbZy
実際、よくやったよ自分。
あんだけ短期間でよくやった。
9681mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:27 ID:m2AOkbZy
受かれば…
9691mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:29 ID:m2AOkbZy
はぁー
9701mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:30 ID:m2AOkbZy
FF10インターナショナルだっけ?
面白いのかな?
明日買おうかな?
正直、モンスターファームしたいんだけど
9711mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:31 ID:m2AOkbZy
ゲームキューブもホスィ…
9721mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:32 ID:m2AOkbZy
XBOXはいいや
973 :02/02/27 01:32 ID:dC72Df5l
972!
9741mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:33 ID:m2AOkbZy
入試の反省でもしよう
975 :02/02/27 01:33 ID:dC72Df5l
後期の勉強をしよう
9761mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:33 ID:m2AOkbZy
>>973
fineさんですか?
9771mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:34 ID:m2AOkbZy
違う?
978 :02/02/27 01:35 ID:dC72Df5l
ちがうよ。
上のほうで試験監督に文句言ってた奴です
9791mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:35 ID:m2AOkbZy
ああ、スマソ

後期…
鬱だ…
9801mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:37 ID:m2AOkbZy
過去問少し見たけど、化学も全然難しいしなあ…
物理なんか問題外…
あれで6割は不可能…
9811mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:38 ID:m2AOkbZy
現役北大生か…
いい響きだ…
982 :02/02/27 01:38 ID:dC72Df5l
漏れは後期は北大受けないけど後期はセンター取れてないとキツイよ。
983fine:02/02/27 01:39 ID:GjouswOy
本物登場。完全に私物化だな、こりゃ。
9841mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:39 ID:m2AOkbZy
どうしてこのパソコンのIMEは糞なんだ?

「げんえきほくだいせいか」
 ↓
「現役北大精化」

もう、バカかと、アホかと…
9851mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:40 ID:m2AOkbZy
>>982
フフフ…
センター(数+英)で、187+173…

>>983
こいつが物理工学A判定の人
しかも余裕で
9861mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:41 ID:m2AOkbZy
つか、fineよ。
お前は受かる。
「数学30点だったら」とか言うんじゃありません。
大問1できてたって言ってたじゃないですか。
987 :02/02/27 01:41 ID:dC72Df5l
>>985
それだけあれば余裕じゃない。
988 :02/02/27 01:43 ID:wL3OxW/R
>982
ガーン。そうなの?たしか英語と数学なんだよね
センター失敗したのが英語と数学なのに…
9891mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:43 ID:m2AOkbZy
>>987
それでも二次は6割取らなきゃいけない…
出来る人には出来るんだろうけど、まず無理

誰かに1000getされる予感。
990fine:02/02/27 01:43 ID:8QAcbcQ3
前期で数学、物理ともに死にかけたのに後期はこの2つが受験科目…鬱だ。
9911mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:44 ID:m2AOkbZy
後期はそれこそ上の方から流れてくるだろうし…
9921mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:44 ID:m2AOkbZy
物理も、今回付け焼刃の知識だったからなあ
993 :02/02/27 01:45 ID:dC72Df5l
そろそろかあ
994 :02/02/27 01:45 ID:dC72Df5l
後期はハイレベルだよね。
去年受けて落ちたよ
9951mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:46 ID:m2AOkbZy
>>fine
卒業式の日けんけんに受験番号聞く係に命ずる
9961mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:46 ID:m2AOkbZy
っていうか、前期で受かるよ、うん。
みんなウカル!
997fine:02/02/27 01:47 ID:GjouswOy
数学大問1答えはあってるっぽいが導き方が胡散臭い。
9981mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:47 ID:m2AOkbZy
微分すりゃ出せるし

998
9991mol(・ω・) ◆1molE7ZE :02/02/27 01:47 ID:m2AOkbZy
1000?
1000 :02/02/27 01:48 ID:dC72Df5l
数学は1と2はあってるっぽい。
他はわからん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。