■物理1B・2の公式だけで1000を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おりはるこん
できれば何に使うかも
とりあえず
f=ma
2高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 16:59
F=IBl
3名無し:02/01/24 16:59
2ゲット
4名無しさん:02/01/24 17:00
f=qv×B (vとBはベクトル。×は外積)
5みかた:02/01/24 17:00
pv=nrt
6名無しさん:02/01/24 17:00
高参@(・∀・)イイ!! はセンターどうだった?
73:02/01/24 17:00
>>2 逝ってよし
8ななし:02/01/24 17:01
>>4
qとはなんですか?
9高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:01
>>6
センターは85%くらいでした。
後期がやばそうなので後期京理にしました。
10名無しさん:02/01/24 17:01
F=BIlは論外として、F=IBlとF=lIBと書くのどっちがいいかな?
11 :02/01/24 17:01
2ちゃんねる×受験生=不合格
12高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:01
>>8
電荷だと思う
13名無しさん:02/01/24 17:02
>>8
電荷のスカラー量です。
14名無しさん:02/01/24 17:02
>>9
がんばれ
15ななし:02/01/24 17:02
>>12
ありがとう。
16ななし:02/01/24 17:02
>>13もありがとう。
17n:02/01/24 17:04
名スレの予感

運動エネルギー(N)=1/2(mv^2)
18なっち:02/01/24 17:04
>>10
F=IBlだろ? 普通
19 :02/01/24 17:04
d(∂L/∂v)/dt=∂L/∂x
20名無しさん:02/01/24 17:04
変微分
21高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:04
>>14
頑張ります。サンクス
22高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:06
直線
H=I/2πr

円形
H=I/2r

ソレノイド
H=nI (nは単位あたりの巻数)
23名無しさん:02/01/24 17:07
>>18
どうして? やっぱlは微少部分Δlの総和と見なせばそっちのほうが合理的?
24なな:02/01/24 17:07
1+1=田
25 :02/01/24 17:08
19はラグランジェの方程式?
SEGで吉田先生に習ってたとか?
26なっち:02/01/24 17:08
L=mλ 
27 :02/01/24 17:08
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
28なっち:02/01/24 17:09
>>23
右ネジの法則より
29  :02/01/24 17:09
Q=CV
30高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:09
Q=W + ΔU
31高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:11
V=RI
32なっち:02/01/24 17:11
V=Ed
33高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:12
mv^2/2=eV
34高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:12
λ=h/mv ド・ブロイ波長?
35_:02/01/24 17:13
f=ω/(2π)交流・周波数
36高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:13
C=εS/d
37なっち:02/01/24 17:13
F=GMm/r2乗  ブサイ
38名無しさん:02/01/24 17:14
E=−(δ/δx, δ/δy, δ/δz)φ
おぉ、かくも芳しきナブラベクトル!!
39高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:15
F=kq1q2/r^2
40なっち:02/01/24 17:16
a=v2乗/r
41なっち:02/01/24 17:16
v=fλ
42 :02/01/24 17:16
>38
俺もそれ好きだよ。なんか名に優越感に浸れるんだよな、偏微分って。
43名無しさん:02/01/24 17:17
38は各点での電位(スカラー)をx、y、zの各座標に沿って微分してベクトル化すれば
その点での電場ベクトルが求まるというなかなかナイスな公式なんで、知っといて損はないと思うyo!!
44 :02/01/24 17:17
何の範囲なのかも書いてくれ〜
45高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:17
n1sinα1=n2sinα2
46なっち:02/01/24 17:18
f=V−v(観測者)/V−v(音源)×f´
47高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:18
コンデンサの静電エネルギー
CV^2/2
48おりはるこん:02/01/24 17:19
>>45上か串の背気し高く氏の席
49高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:19
電池の仕事?W=QV
50名無しさん:02/01/24 17:19
偏微分つかえると数学でかなり有利に難問がとけます!!
方落選とか。
51名無しさん:02/01/24 17:20
こんなスレが50まで続くなんて奇蹟だ・・・。
52 :02/01/24 17:20
>44
E-L.eqは全範囲ですが何か?
53 :02/01/24 17:20
どすこいの法則(フレミング左手の法則・改)
54なっち:02/01/24 17:21
V=v+at
55なな:02/01/24 17:22
coscoscos−coscoscos=0
56名無しさん:02/01/24 17:23
PV=nRT
57名無しさん:02/01/24 17:25
>>56
がいしゅつ
58高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:28
V=v0 + at
↓時間で積分
X=v0t +at^2/2
2式からtを消して
V^2 -v0^2=2aX
59名無しさん:02/01/24 17:29
つーか、運動量と運動エネルギーの違いを俺に教えてみろ
いや、下さい
60高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:30
電気力線は等電位線に垂直
61名無しさん:02/01/24 17:31
>58
V^2 -v0^2=2aX
はm掛けて2で割って、エネルギーの原理から持ってくのもアリですか?
62高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:33
>>61
落下運動ならありなんじゃないですか
運動エネの差=位置エネの差
63名無しさん:02/01/24 17:34
−(h^2∇^2ψ)/8π^2・m+Vψ=(ih/2π)∂ψ/∂t
64 :02/01/24 17:38
どーも、学部の1,2回生が混じっている気がするな…
(iγ∂−m)ψ=0
65名無しさん:02/01/24 17:40
I=vsne
66 :02/01/24 17:40
>>63
顔文字にしか見えません。
67名無しさん:02/01/24 17:43
干渉と回折がイイ!
68名無しさん:02/01/24 17:49
>>64
I=enSvって書く方が好き。
69名無しさん:02/01/24 17:53
N=4πkq
70高参@(・∀・)イイ!!:02/01/24 17:58
>>69
ガウスの法則?
電気力線の本数
71名無しさん:02/01/24 17:59
C=εS/d
72 :02/01/24 21:33
1/a + 1/b = 1/f
73名無しさん:02/01/24 21:40
SSD=ωWW
74名無しさん:02/01/24 21:41
PV=nRT
75名無しさん:02/01/24 21:42
ν
76名無しさん:02/01/24 21:45
vχ = v0 ( cosθ )
vy = v0 ( sinθ ) - gt
χ = v0t ( cosθ )
y = v0t ( sinθ ) - ( gt^2 / 2 )
77名無しさん:02/01/24 21:52
W=W
78名無し:02/01/24 21:55
f=|fa−fb|
79名無しさん:02/01/24 22:29
V^2-Vo^2=2ax
80 :02/01/24 22:31
E=mc^2
81名無しさん:02/01/24 22:32
1/2QE
82名無しさん:02/01/24 22:54
a^-1 + b^-1 =f^-1
結構レンズやったのに入試になかなかでない。
83 :02/01/25 00:04
>>68
I=vSne
アイ(人名)はブスね って覚えさせられた
84名無しさん:02/01/25 00:08
pV^γ=k

ポワソンね
85 :02/01/25 00:21
正直100個もない
86シャル ◆JOJOHIHI :02/01/25 00:52
n=kPV
87名無しさん:02/01/25 00:59
今日は俺の作った公式を特別に教えてやる。
U字管の浸透圧で、高さの差:h、水全体体積:V、溶質モル数:n、菅断面積:S
水の密度:ρ、重力加速度:g、温度:Tとすると、
h=-V/2S+√(V^2+2nRT/(ρgS))

思いっきり間違ってるような気もしないでもないが、
頻出なので覚えましょう。
88omaru氏 ◆e.5sx... :02/01/25 01:01
>>83
漆原通のおれから言わせてもらうと
アイアムブスネー
89名無しさん:02/01/25 01:02
H=I/2πR
90熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/01/25 01:04
>>83
I=Senv
愛は全部

って覚えたYO!
91シャル ◆JOJOHIHI :02/01/25 01:09
わたしぶすねー
92シャル ◆JOJOHIHI :02/01/25 01:10
>>86はところのこうしきっていうらしい。
93物理U学習中:02/01/25 01:10
単振り子の周期
T=2π√(L/g)
L:振り子の長さ、g:重力加速度

円運動の周期
T=2π/ω
ω:角速度

俺はこの2つを混同して覚えていたよ。
94名無しさん:02/01/25 01:14
>>83
I=vSne
私はブスねっておぼえた
95名無しさん:02/01/25 03:30
>59
どちらも運動の「激しさ」をあらわす量だし、
その意味も同じ(4元ベクトルの成分だし)
違いは使われる状況。
1.「力を加えれば、運動の激しさは増す」
これ運動方程式(プリンキピアを読めば分かるが、
ニュートンはP=mvに対しdp/dt=Fとも書いた)。
この「激しさ」を運動量と呼ぶ。
2.しかし上では力が一定の場合、
もしくは働く時間が微小の場合しか使えない。
逆に言うと力が変化するときには使えない。
このような状況に対処すべく生み出されたのが
エネルギー。積分を用いることによりこの困難を解消したわけだ。
1/2の因子は無論積分によるものだし、
mにくらべvの次数が大きいのも、加速によりvの影響が大きくなっているため
と見ることができる。

ま、昔のエライ学者さん達が100年に渡って論争してきた問題に首つっこむ
には1年早いってこった。
96 :02/01/25 11:10
本当に覚えないといけない公式っていくつくらいあるの?
俺10個くらいしか覚えてないかも。
等加速度、運動エネ、ばね、運方、ボイルシャルル、v=fλ、
やべぇ、電気覚えてないや。あと1週間なのに
97Gauss:02/01/25 13:29
∫E_ndS=Q/ε_0
98 :02/01/25 16:24
ってか物理に「公式」なんざ無いよ。

マジレスすると、「手法」をその数に含めたとしても
大学入試レベルだと100程度じゃないかな。
99 :02/01/25 16:27
[T]=[Wb/m^2]=[KgS^-2A^-1]
100あほ:02/01/25 16:30
うんこ+うんこ=2うんこ
101 :02/01/25 16:35
>>83 >>90 >>94
漏れは
I=Sevn
アイ=セブン
って覚えた。意味はないし、ホントはsevenなんだけどね。
102エクスクリーン ◆Mr.XScr. :02/01/25 16:45
新物理入門によると1は ma=f が正しいらしい。因果関係をしめすの
103 :02/01/25 16:48
力がわかってて物体の運動を考えるか、
運動がわかってて力を考えるかでどちらが左辺になるかが決まる。
104 :02/01/25 16:52
何でニュートンは加速度っていうものに注目できたの?
105  :02/01/25 16:55
電磁気学では力そのものも理論に含まれているけど
ニュートン力学では力そのものは基本的に理論の枠外
にあるからFは右辺にあることが多いね。
2x=1とは書くけど、1=2xとはあまり書かないのと似てるね。
106  :02/01/25 16:57
運動を時間の関数として表すことに始めに注目したのはガリレオ。
ニュートンが注目したのは、力との関連性

じゃなかったけ?
107名無しさん:02/01/25 16:59
V=IR
108なっち:02/01/25 17:04
みんな物理学科受けるの?
109物理苦手な女のコ@18:02/01/25 17:18
V=fλ=√S/ρ
110 :02/01/25 20:56
物理学科に行って宇宙物理勉強したところで将来どんな道が開けますかね?
みんなは物理学科の良いところって、なんだと思う?
111  :02/01/25 20:57
物理学科は漏れの友達も就職でつぶしがきくとか逝って受けてたけど、
どうつぶしが聞くのかよく分からないので、聞きたい
112名無しさん  :02/01/25 21:00
宇宙物理(・∀・)イイ!!
113 :02/01/25 21:08
c=331.5+0.6t
温度t℃における空気中の音速
114 :02/01/25 22:21
>>110
215 :ご冗談でしょう?名無しさん :01/12/29 09:00 ID:pA8ERjCv
今のご時世、物理出身の院卒の約50%がSE、残り40%が文系就職、
優秀な5%は研究者(企業、大学、公的研究所など)、最後の5%は行方不明。
最後の5%中90%は宇宙、素粒子専攻。
これが現実
115名無しさん:02/01/25 22:23
>>110
物理学科のいいところは物理が学べるところ。
116名無しさん:02/01/25 22:33
I=envS ってどういう順序で書くのが物理学的にもっともエレガントだろう?
117名無しさん:02/01/25 22:35
どうでもいいだろ。
118名無しさん:02/01/25 22:40
宇宙,素粒子はまず院に入るのが難しいぞ。
だいたい東大・京大じゃなきゃ意味ないし,そのなかの院試合格者トップ数人しかとらない。
そのなかで研究者として生き残れるのもごくわずか・・・。
119名無しさん:02/01/25 22:42
このスレは「物理学科を語ろう!」に変更しました
120名無しさん:02/01/25 22:43
電気・電子系は物理学科より中身が充実してるの?
121名無しさん:02/01/25 22:44
なんだそれ。
122名無しさん:02/01/25 22:47
?@_C E・dr = -d/dt∫_S (B・n}dS
123名無しさん:02/01/25 22:50
愛って名前でブスな女っていないよな
124名無しさん:02/01/25 22:50
>>123
いる。
125名無しさん:02/01/25 22:51
上村愛子萌え
126名無しさん:02/01/25 22:52
高橋愛萎え
127名無しさん:02/01/25 22:53
敬宮愛子萎え
128名無しさん:02/01/25 22:53
加藤あい萌え
129名無しさん:02/01/25 22:54
>>125>>127
そんな公式ない
130名無しさん:02/01/25 22:54
福原愛萌え
131名無しさん:02/01/25 22:55
加護亜衣萌え
132 :02/01/25 22:55
Hψ=Eψ
133名無しさん:02/01/25 22:55
>>132
枝毛
134名無しさん:02/01/25 22:56
前田愛萌え
135名無しさん:02/01/25 22:57
宜保愛子萌え
136名無しさん:02/01/25 23:00
>>132 ガイシュツ
137 :02/01/25 23:03
Hψ=ih/2π ∂ψ/∂t
138名無しさん:02/01/25 23:05
シュレディソガー方程式はやめれ
139名無しさん:02/01/25 23:05
愛はせんずり。
140 :02/01/25 23:05
Dirac方程式ならいいですか?
141(iγ^μ ∂_μ−m) = 0:02/01/25 23:08
>>140 ( ゚Д゚)ダメェ
( ゚д゚)ポカーン
143 :02/01/25 23:10
公式さえ覚えればいい物理なんて何の役にも立たないと思われ
144(iγ^μ ∂_μ−m) ψ= 0 :02/01/25 23:10
>>141 ( ゚Д゚)プサイガヌケテルゼ
145 :02/01/25 23:14
G=F+pV
( ゚д゚)<コンバンワ,ワイソバーグデス。バノリョウシロンカエヤゴルァ!
147 :02/01/25 23:15
>>146
タカインダヨヴォケ
( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン



149 :02/01/25 23:17
IdΘ/dt=N
150 :02/01/25 23:18
>>145
電磁気学か?
単位来たか?w
( ゚д゚)<コンバンハ,ラソダウデス。ゼンカンソロエナサイ。
152名無しさん:02/01/25 23:19
>>150
自由エネルギーじゃねーの?
153 :02/01/25 23:19
>>151
モハヤウッテマセン
( ゚д゚)ギブスアボーン
( ゚д゚)ポカーン  
( ゚д゚)<トウキョウショセキイッテヨシ
( ゚д゚)ポカーン  ポカーン (゚д゚ )



158 :02/01/25 23:25
〜おしらせ〜

 今からこのスレはLandauについて語るスレに変わりました

159 ( ゚д゚):02/01/25 23:25
( ゚д゚)
160( ゚д゚)ホスィ :02/01/25 23:27
( ゚д゚)オンナホスィ
161 ( ゚д゚):02/01/25 23:27
( ゚д゚)<物理板にいってよし
( ゚д゚)<ブツリッテナーニ?
163 :02/01/26 01:43
>116
その順じゃないの?
enは定数だから最初にある方がいいし、Sは積分変数になるから最後がいい
変数vは無論Sの前。
数学を道具として使う物理屋さんならこうするんじゃないの?

可換則の成立しているものに対し、更に数式に物理的意味を
付与しようとする人は違うこというかも
(ma=Fとam=Fみたいに)。
マッハもさすがにそこまでは言わなかったけど。
164163:02/01/26 02:04
あ、nは(以下略・・・
165 :02/01/26 21:02
公式じゃないの。

>>32
電界Eは傾きやから公式じゃない。当たり前。

>>93
角速度ωの定義さえ分かってれば公式として覚える必要ナシ。
ただ、大量に使うから覚えてれば便利ってだけの話。
166  :02/01/26 21:16
>>116、163
別にその関係式を自体にはエレガントも何もないと思われ。
「物理」なんだから実際の現象あるいは問題設定と知りたい量、既知の量は
なにかというかねあいで順序は適当に変えてしまえばいい。
基本的には左辺に未知の量、右辺は定数*測定量の形にね。
電荷の速度はなにかと聞かれて「式I=envSから…」と書くのはちとおかしいかもしれない。
167名無しさん:02/01/27 00:34
age
168名無しさん:02/01/27 01:03
学校で、ma=Fとma-F=0は数学では同等だが、違うのが物理、と習いました。
なら、x^2+x=aを見て
1.移項して解の公式を考える
2.方物線y=x^2+xと直線y=aの交点として考える
のは数学では無くて物理?
それともセンセーが同等と同値を間違っているだけ?
怖くてセンセーに聞けないので教えてくださいな。
169 :02/01/27 13:45
ma=Fは運動方程式そのもので、
ma-F=0はある物体にmaと-Fの力がかかっていて
その合力が0ということを表すつりあいの式だから
同じではないということだと思うが。
170名無しさん:02/01/27 13:48
>>169
a=0のとき,運動方程式が0=Fとなるのがつりあいの式だろ。
171名無し:02/01/27 16:31
で,結局公式だけで1000いくのは無理だったと(藁
172名無しさん:02/01/27 16:36
誤差を考えるのが数学で
誤差を考えないのが物理
173名無しさん:02/01/27 16:42
物理出来るヤツは数学も出来るが、
数学出来るヤツが物理も出来るかと言うと、必ずしもそうではない。
よって、物理出来るヤツの方が偉い。
174名無しさん:02/01/27 16:45
>>173
はいはい、厨房の妄想はそのくらいにしといてね
175名無しさん:02/01/27 16:48
>>173
物理できるけど数学イマイチですが何か?
176築二年:02/01/27 16:49
>>173
どっちもお前の思い込み
177 :02/01/27 21:42
あげ
178偏差値50:02/01/27 21:58
赤本やってるけど物理。
電気素量ってどんなときにかけるんだ?
わかんね。電気素量のかけ忘れで答えちがっ
てくるから気をつけないと。

179アウンさん
mc=C