2 :
名無しさん ◆QFzVojDo :02/01/23 17:15
大検生はカッコイイね。
おれ以外の大検の人、センター何点ぐらいとれた?
4 :
◆UG.Hj.rU :02/01/23 17:34
4をとってみる。
(ё、__(ё
>大検生 〕 ヽ
なめてんじゃねぇよ ノ> \
ζ `\
~~~~~~~~~~~~~~~~
>>3 英語129、数学142(1A75、2B67)、地理B91、総合理科92、国語T・U112
英語と国語失敗した・・・
7 :
◆UG.Hj.rU :02/01/23 18:16
ところで、大検→大学受験生ってみんな何歳くらいなんだろ・・・?
あんまり年とると大学行くのも気がひけちゃう気がする。
まだ現役です。ついでに大検合格はしてるけど、資格取得もまだですね。
18歳になる10月5日、僕もはれて大検合格です。
とりあえず新スレおめでとう。これからも気合で乗り切れ大検生!!
あと気合だけじゃどうしようもないので気合に伴った学力もちゃんとつけましょう。
10 :
◆WASE85/A :02/01/23 19:19
古いほうがあがってるYO!
11 :
◆UG.Hj.rU :02/01/23 19:46
>>8 20歳。学びてー気持ちと時間とお金があれば歳は関係ないっしょ。たぶん・・
前いたスクールでは某一流大学の1年生を数年やってから、夢追って
20代半ばで入ってきた人とかいたYO!
12 :
夢見るボウヤ:02/01/23 19:49
大検だけど、慶応受けるぞ!?
おう。頑張れ。
15 :
名無しさん ◆QFzVojDo :02/01/23 19:56
>15
CRAZY GHOST!!
今夜は寝れません
今年24になる。
もしかして俺が最年長?
21 :
夢見るボウヤ:02/01/23 20:23
12>>あんがと
15>>ひどすぎるー!どうせなら田中真紀子にしてくれ!
22 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/23 20:24
あの、旧大検スレで1000取りたいんですけど、取っていいですか?
24 :
夢見るボウヤ:02/01/23 20:29
とっとけ×2!譲るよ!
>>24 ありがとうございます!! m(__)m!!
残念。邪魔が入って1000は取れなかった・・・・
はーい。ぽんちゃんしゅうご〜w
るてぃは来年○合格・・・
>27(るてぃ)さん
ごめんなさい!とってしまいました!!
でもるてぃさんにもきっといいことあるよ!!!
>>28 どこそれ?第一志望ならぐー!
>>29 1000取らなかった分運を使わずに済んだと思って頑張るよw
31 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/23 20:41
ぽんちゃん合格おめでとw
間違えてさげてたよ。
>>22 ヒキ版じゃ同士あつまらなかったみたいだね
33 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/23 20:44
>>32 そだね。あんま必要性が無かったのかもね。
余計なスレ立ててごめんよ。
34 :
大検→受験生 ◆EFd5iAoc :02/01/23 20:52
ちょっと来なかったら新スレになってて、
あらためてこのスレって順調なスレだなと実感。
35 :
◆UG.Hj.rU :02/01/23 21:02
1000とり笑えた・・・ぼんちゃん?ぽんちゃん?→イイキャラ!!
gaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
15
こえええええええええええええ
ぼけ
ひぃぃぃx
いやひらいたおれがわるかったあ
僕はこのやる気と気合を維持するために来てますけど。
情報交換にも役立ってるし関係者にはなかなか良スレだよ。
>>15 お〜っと、ちょっとあせったけど冷静に対処した。
こんばんは。
新スレできたんですね。このまま賑わい続けるといいな。
>>8 現在19歳。来年合格したら世間的には2浪ってとこでしょうか。
2浪ってのはまだ普通なのかな?どうなんだろ?
>>15 な、何なんですかぁ?これ・・・。怖くて見れない!!
ああ、小心者な自分・・・。
>>37 同意です。末永く存続してほしいです。
高校いきながら大検とれますか?
いちお取っとこうと思って・・・・
高校たいぎーです。
>>40 よく覚えてないが確か中退予定ならいいんじゃなかったっけ。
だいたいどっちつかずな態度は駄目だ。高校卒業するか中退して学業一筋かに絞れ。
42 :
名無しさん :02/01/23 23:25
センター利用入試で東京理科大学受かりそうな感じ。
でも、700点満点中100点の調査点が気になる・・・
大学やめます。
大検一発でうかりたいです。
今、模試で偏差値60くらいしかないけど、どの位したらいいデスか?
>>43 そうですね。
幼稚園から人生学習をやりなおしたほうが良いと思います。
年齢、けっこう色々だね〜。
私は18歳。現役と同じです。でも・・・浪人になりそうな予感。。。
46 :
◆UG.Hj.rU :02/01/23 23:59
このスレってPART1はいつ頃立ったんでしょう?
分かる人いますか??
過去倉庫見て見れば?
>>20 高校辞めてから何もしとらん。
医歯薬しか考えてない。これしか就職できない。
49 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 00:09
おまえら、協調性がないという理由で
東大文T出てても一生就職なんてないぞ!!!!!!!!!!!!1
自分も18だよ、年齢的には現役。
今年はやれるところまでやるつもり、ダメなら仕方ない。
でも頑張ったことは無駄にはならないはず。
>>48 本当にやりたいという強い意志がないと医学系学部なんて行けないと思う
>>53 早稲田の社学です〜、やるだけやってみます。
15の画像ってどうやって消すのですか?
至急おねがいします。
>>56 え?初心者なので何がなんだかさっぱり・・・
再起動しなきゃダメですか??
だれか〜〜
59 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 00:30
>>50 大検生はもっとつっこんだ志向で大学受験を考えてると思います・・・
なんつって。。ちがうか?
倉庫逝ったけど見つけらんなかった、、PART1
60 :
◆WASE85/A :02/01/24 00:36
>>60 おお、大検スレが統合されてからPart5まで来たんだね。
僕最初はドキュソ中卒が立てた「大検受けます」スレの住人だったよ。
63 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 00:39
>>52 考え方には禿同!!
でも実際は・・・??、、どうなんでしょう。
64 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 00:43
ごめにょ
>>60 倉庫漁ってたら、ヌッヘッホーの初版も見つかったけど、
この『ぬっへっほー』ってなに?なんなの?・・・好きなんだけど(w
>名無しさん@受験番号7743
65 :
二十歳で一浪:02/01/24 00:53
つーか、このスレで大検を既に取得してて
センター受けた人間ってどれくらいいるの?
66 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 00:53
センター国語受けた人、対策したことある人・・・質問いいでしょうか。
今、河合のマーク式基礎問題集現代文っていうのをやってるんですが、
何分でやればいいのか分からないんです。
大体一回3〜4ページくらいの分量で問いが6問くらいなんですが、
実際の試験では何分くらいが目安でしょうか??
67 :
二十歳で一浪:02/01/24 00:54
>>66 論説15分、小説25分くらいがいいと思ふ。
できれば小説には時間をかけたほうがいい。
68 :
◆WASE85/A :02/01/24 01:03
>>64 (・∀・∀・)ヌッヘッホー は特に意味はないよw
でも、単に「雑談スレ」だったらつまらんけん。。
>>65 (´∀`)ノ<先生!あたいは今年受けました!
69 :
二十歳で一浪:02/01/24 01:08
>>68 結果はどうだった?
ちなみにオイラは英語136、数学142、国語113、地理B91、総合理科92で
首都圏の国公立&日東駒専経済系志望(ちなみにバンザイではそこそこの結果が出てる)。
あと1ヶ月で都立大学か横浜国立受かるかなぁ?
70 :
ななしさん@もうすぐ廿:02/01/24 01:10
はじめまして。
昨年の夏に大検とれまして、先頃のセンター試験受けてまいりました。
予備校でも通おうかと思います。
71 :
◆WASE85/A :02/01/24 01:10
>>69 はぁー。。。いいですねぇ。。。
英120 国124 政経59 で専修法セ試、撃沈決定ですわ。
明治、中央、早稲田受けますけど、だめぽ。
72 :
ななしさん@もうすぐ廿:02/01/24 01:14
東洋経済うけまして、結果が、英語 147・国語 145・日B 70でした。
本当はもっともう少し上の学校に行きたかったのですが実力が伴いませんでしたので
軽い気持ちでうけました。(受けた後は軽い気持ちでなんていられません)
来年度、頑張って良い大学を受けたいです。
数学191で5教科6科目合計300だけど・・・
どこかいいとこないですか?
みんなスゲェーよ・・・
俺なんて・・・×4646
75 :
ななしさん@もうすぐ廿:02/01/24 01:22
実質二浪だと文系のどの辺りの大学が妥当なのでしょうか。
といいますか、二浪の方はどれほど居られるのでしょうか。
76 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 01:23
>>67 ありがとです!!論説は短め、小説は長めですね。
いっぱいいっぱいでもなんとか20分位で切りよく終わるので
いままでは20分を見積もってやってました。
>>68 ヌッヘッホー!!・・・じゃあマックのサンキューと同類ってことで(w
>>75 取り合えず早稲田は普通に二浪の女がいる。
81 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 01:30
>>70 はむじめま!!
>>75 自分はこの前0から始めて相当無理のあるとこ目指してますYO。
妥当かどうかはたぶん自分に聞くのが一番ではないでしょか?
目標はとことん高めに(w
>>75 つーか、なんでそう受身なの?
自分の行きたいとこ受けろっちゅうに
>>81 どこ?
俺も0から始めたんだよね・・・
よかったら教えてよ
84 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 01:37
あっそろそろはじめなきゃヤヴァ・・・フジでも見ながら、、
今日のオーダー→究める英語1章、単語150、数学やれるだけ。
ここのみんな普段なにしてんの??
おいらは夕方予備校行く以外ひま(勉強せねばならんのだが・・)
86 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 01:45
>>83 一応国立志望です。文系理系は未定・・・理系科目を重点において
勉強しようと思ってますが。
まあ国立志向というより、自宅から通えるとこが自分にいいかなって
今のところ思っててそうするとあんまり選択肢ないんですよ。
(健康状態が良くないんで通学に負担かからないとこにしないと
通いきれないかなって感じで・・・)
>>85 精神統一してます。
ついでに、現役も集まってほしいなあ・・・
18歳前に大検合格して、もしかして俺ってこの中で例外?
88 :
◆WASE85/A :02/01/24 01:48
>>87 一昨年とったよ。17歳。11教科ラストの年だった。
1教科簿記検定とって免除にして、10教科受けた。つかれたよ。
頭のいいやつら!
センターの結果さらしてくれませんか?
16の時に大検取ったけど?
>>78 それはそれは。
さぞかし努力をなさっておられるのでしょう。
どのような勉強をしておられるのでしょうか。
当方、受験の全くの素人なので体系的に勉強したいです。
やはり、予備校に通ってみたいです。
>>86 当方も同じような状態におります。
一年で国公立受かるには無理がありそうなので私立のみを受けようと思っています。
マジで・・・?(他人とは思えん・・)
おいらは現役にたとえると高3の17だぽん(実年齢17)
高2の頃に事故って・・・
まぁすったもんだで今に至る。
おいら東大行きたかったけど
頭と金と距離・・まぁ主に頭だが
名大に行こうと決めたのら!!
>>86 共に頑張るのら!!!
おいらも16
>>91 なにを言っておられる!!
まだ一ヶ月もあるよ〜〜
現役だと大学一年の年。
訳去年は受けられなくて今年初受験。
まあ来年も受ける事になりそうだけど・・・。
訳あってね。
訳って??
・・・まあ色々と・・・。
なんやねん?
さらしてくれませんか?
大検うけまっす。
家庭科難しいって本当ですか?
二十歳こえてまっす。
>100
家庭科メッチャ簡単だったぞ私の時は。
今年からボーダー変わったらしいからよくわからん。
そんなことないよ。
いい方法かわかんないけど・・
とりあえず高校の教科書パラパラで家庭科は
イケルんじゃないかな?
それと試験当日かなり時間あるから
そこで勉強するかしないかで
合否が・・・。あとチャイムなるまで退室するな・・・かな?
103 :
二十歳で一浪:02/01/24 02:19
大方の予備校の予想ではセンター利用で理科大は受かっていそうなので
これからは国公立とMARCH、早計に的を絞ってお勉強か・・・
そして今年の春からは再び医学部を目指す為に学校に通いながら
受験勉強か・・・
しかも1回文転してからの理転だからなぁ、数V・Cと化学、生物のお勉強をせねば
大検とって早11年、何の因果か今更受験することになってしまった。
今27、親泣かせです。
逝ってきます
105 :
◆WASE85/A :02/01/24 02:21
>>103 なんか大変そうですね(´Д`;)
がんばってくださいです。。
106 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 02:21
107 :
◆WASE85/A :02/01/24 02:21
>>103 おいおい・・・
一科目高得点合格ねらった方がまだ・・
109 :
名無しさん:02/01/24 02:27
家庭科は50問だっけ?1問2点で60点取れれば合格だったけか。
模試だと半分しか取れなかったんだけど、本番採点したら90近かった。
運がよかったのかもね、他の教科も模試の数倍楽だった。
110 :
名無しさん:02/01/24 02:30
大検は受からせる試験、大学は落とす試験だからこの違いは結構大きいかもね。
まあがんばってはみるけどさ〜、甘さを思い知ります。
111 :
二十歳で一浪:02/01/24 02:30
>>106 というよりも、純粋に経済系の勉強もしたいんだよねぇ
親父も1回大学を卒業してから医学部に入りなおしたので
そこらへんは理解してくれるから有難い。
114 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 02:39
>>85 睡眠が人より多い分、ネット・テレビ・勉強以外の時間がやや普通より少ないかも(w
最近体調が幾分マシになってきたから楽器とかやり直したいかな。
>>91 現実問題、自分も私立になる可能性は低くないんですが、高校で勉強してない分
五教科幅広く勉強しときたいななんて、のんきなこと今のところ考えてます(w
>>92 頑張るのら!
115 :
◆WASE85/A :02/01/24 02:40
>>114 自分は逆に、受験レベルまで5教科上げるのつらいから私立にしたよ。
>>114 おらおら!楽器は合格してから
サークルでやれや。いまは我慢してガンバレ!!
117 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 02:47
118 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 02:55
>>115 早稲田だと自宅通い可なんですか?
>>116 んーにゃ、現役の歳に音楽学校逝ってた身としては、
サークル入っておらおらやる為にも、今少しでも練習し続けることは
必須(w。我慢したら自分が半分消える、、
英語ができねーーーーーー!!!!!!!!!!!
早稲田に逝けないじゃん!!!!!!!!!!!!
120 :
名無しさん:02/01/24 02:57
今年逝かせて!!!!!!!!!!!!
122 :
名無しさん:02/01/24 03:00
>>121 英語以外勉強する必要がないなら
1ヶ月必死にやれば、努力した分は点数取れるよ
,ィ=========ヽ
. _ ノ ∧二∧ヽ.`| |
/ ̄ ̄ 〃`ヽ、(´∀` ) | /.」 <大検?プ。
/ //゛`二⊃二 )/,イ´ |
/ _ _ _∠、ノ´ フ. ,/,,イ ヘノ
._=!)___r_ノ ノ (f f f/ ヽ、
〃 i H !i 〃´⌒`ヾ_/ /⌒`ヽ!
f ` 、 - ´r ´ /⌒ヽヾ / /⌒ヾ〉
| /丁ヒ二コヘ、 / ⌒ヾ ))_〃/〃⌒ヽヽ
ゝ---ヘ__1\ン: ゝ,,_ノ /---了" ゝ、ノ ノ
ゝ、___ノ ⌒`ゝ、,._,ノ `ゝ、,._,;,ノ
124 :
◆WASE85/A :02/01/24 03:02
>>118 最悪、神奈川までは自宅から通えるよ。でも、一人暮らしシマス。
夢じゃけん。一年延びそうだけどね・・・
参考書を読破するのと、過去問をするのとどっちが良さ気?
今時期過去問
128 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 03:07
よし!勉強やるか?
今から今年の早稲田受験を目指して勉強を始める人は?
130 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 03:09
受験サイトつくるか?!
>>128 さっさとやれバカ。最初からやっとけバカ。
もうくんなバカ。がんばれよバカ。合格祈るよバカ。
やるか・・・
133 :
名無しさん:02/01/24 03:11
>>129 もうやってる、10日前からだけどね。
とりあえず英単語1100と英熟語1000は覚えました、
漏れの場合英語だけ勉強しててもダメだから一日9時間やってたけど。
後は文法を復習しながら過去問解いていきたいと思います。
135 :
名無しさん:02/01/24 03:17
>>134 もちろん完璧ではないよ、でも一度覚え(たつもりでい)ると
復習した時にわからなくてもそこですぐに覚え直せるのよ
これから長文読みながら復習していくつもり
136 :
二十歳で一浪:02/01/24 03:21
これから二週間でジーニアスの単語帳どこまで終えられるのか・・・
2500語中終わってるのはまだ6割・・・
文法が壊滅的にできない人間なので、
長文で落とすわけにはいかんからつらい・・・
英作文とかは結構やばいな
>>134 がんばれ!
2chやってる時の数分数秒で
合否は分かれるよ!!!
138 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 03:23
>>131 何気に名言の予感・・・・
>>130 HP作り、いつかやりたいって思ってながら、
自分の場合、あと最低1年は無理そうじゃ。
ココの住人さんの個人の日記を集合させたサイトみたいなのあったら
面白いかも。。
ミンナ ガンバロウ
つーか、そのうち作るよ、ホームページ。
大検&大検から大学受験向けの掲示板。
142 :
二十歳で一浪:02/01/24 03:25
>>137 だな、漏れもここ二ヶ月くらいはネットを絶ってた。
特に2chは時間を食うのであんまりオススメできない
わ〜い!!
じゃあおいらナンバー2にして!
144 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 03:37
>>139-141 ガンバロウ!!
わせタンが作れば内容によっちゃ、けっこうなムーブメントも有り得るって思うのは
俺だけ?予備校1つ、つぶそーよ(wwww
>>144 予備校潰してもしょうがないよw
勉強法とかはシマリスの親方がいいでしょ。あの人嫌いだけどねw
科目別にスレ立てたりできるようにフロート式掲示板置くべ。
146 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 05:59
やっとこさ究める〜2章目終了(っていうか1時間強しかかけてないが/ニガ)
今日はかんじんな時間帯にネットでふけてしもた。
数学は・・・もぅ頭使いたくないよぅ、Z会の究める・・案外物量型で
定着はすごくよさそうだけど、少々疲れる。
数学は外でも出来るからあ〜し〜た〜にしよう(ゲキニガ)
そのかわり単語を多めに詰め込もう。
147 :
ぴかる ◆rmdGSKDw :02/01/24 06:29
>>146 ねえ聞いてよ・・
現役生やな人ばっかだよ・・いい人もいたけど・・
148 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 07:00
勉強大変です。
英語構文はどうやって勉強したらいいでしょうか?
単語とちがっておぼえにくいし・・・。桐原かZ会の構文集でもかおうかな・・・。
簿記難しい
>>130 >>138 日記形式で。1/24 午前9時の日記
今日から僕のサバイバル計画が始まりまっせ。
絶対にやりきります。高1・2の基礎やんなきゃ受験勉強できないもんな。
でもその前に仕事だ・・・。まあ金もらえるからいいんだけどさ、疲れてきたぞ。
いやいや、気合だ。
152 :
名無しさん:02/01/24 09:53
153 :
名無しさん:02/01/24 10:01
>>100 ひねくれた問題が出ます。
重箱の隅をつつく様な知識問題というか。
亀レスsage...
そもそも地方国立とマーチってどちらがランク上なの?
国立の方が科目数おおそうで大変そうだけど・・・
156 :
夢見るボウヤ:02/01/24 10:45
そういえば、大検のHOWTO本まがいの本に
大検で慶応のSFCに入った女の子いたよ!顔写真も載ってた。
その子によると、大検は新しいエリートコースだってさー
まあ顔の方はご想像におまかせします!
続きは本屋さんで。。。
157 :
名無しさん:02/01/24 10:47
>>155 地方国立文系<まーち
国立理系>まーち
だと思われ。文系が東京で就職する場合はまーちのが良いだろうね。
理系は教授推薦とかで決まる事が多いし、国立のほうがずっと環境が良い。
158 :
名無しさん:02/01/24 10:49
SFCってよく聞くけどどういう意味ですか?
159 :
名無しさん:02/01/24 10:55
スーパーファミコンって答えたくて我慢ができないッ!!
160 :
夢見るボウヤ:02/01/24 10:57
慶応の湘南(S)藤沢(F)キャンパス(C)の事
くだらねーーー
入学者の平均偏差値が56前後(駿台)の、
慶應SFCがエリートなのか疑問だが。
162 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 11:02
>>149 勉強暦浅いんで全然参考にならないと思いますが、
自分は英語はとことんCD付きにこだわっていこうって思ってます。
たぶん効率も覚えやすさもいいはず・・たぶん楽しいはず(w
>>151 仕事と両立でがんばってるね・・・大変そうだ。
う〜ん、18歳なら少ない時間で稼げる仕事も多いんだろうけどね、、
163 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 11:11
>>156 中3の進路決定の時点で大検のメリット・デメリットを
ある程度分かっててそれでかつ、高1の年齢で大検とって・・・
あと受験勉強以外の興味分野などの勉強・修行を平行してやるんなら
ある意味、進学校とかに十分太刀打ちできるんじゃないでしょか。
でもそういうこと教える中学校はまだ皆無に等しいかもですね。
164 :
夢見るボウヤ:02/01/24 11:14
山田クン161に座布団一枚!
165 :
名無しさん:02/01/24 11:17
一回センター試験やってどれくらい解けるかやってみようと
思うんですが、あれって制限時間どれくらいですか?
英語と国語と日本史と数学お願いします。
166 :
夢見るボウヤ:02/01/24 11:19
>>163 でも、高1でやると試験科目多いよ!?
俺は高2ん時退学になったから2教科だけ、
正直大検は楽勝だった。
大学受験は難しいだろなー
まだ受けてないし
大検は9科目も2科目で簡単すぎるという点で大差ない・・・
9科目でも2科目でも
169 :
名無しさん:02/01/24 11:26
とりあえず大学は卒業しないと社会じゃ中卒あつかいになるんでしょ?
171 :
名無しさん:02/01/24 11:32
172 :
名無しさん:02/01/24 11:37
たまには昼カキコ・・・
>>149 構文とかは文の中で覚えていくとよいのでは?
とにかく「意味」のある(ちょっと長めの)文を読んで、
文脈の中で感覚として覚えていくと良いみたいです。
>>151 ガンバって!!
自分も計画表とか作らんといかんな・・・。
>>156 なんて本ですか?
174 :
名無しさん:02/01/24 11:46
大検取ってからバンドばっかりやってたら
日東駒専も落ちそうな気配が・・・
175 :
名無しさん:02/01/24 11:48
>>174 それはヤヴァイだろ・・・今から英語だけでもしとけって。
あっ・・・俺もだ。
>>163 あと、強い意志力が必要かな。自分だけでもコンスタントに勉強できる
能力がいるかも。
割と中途半端な気持ちで止めてしまった自分は痛感。
>>171 へぇ〜、高卒と同等に扱ってもらえるんだ。知らなかった。
>>175 おいおい言える立場かよ。
あっ…俺もだ。
文法だりぃ
180 :
名無しさん:02/01/24 12:00
只今、法政大学から受験票が届きました。
2月6日の経済Bでパッパと勝負つけてきますわ・・・
大検組合格第一号狙ってきますわ・・・
182 :
名無しさん:02/01/24 12:10
>>180 おぉ!月並みだけd頑張ってください!
吉報期待してますよ〜
184 :
名無しさん:02/01/24 13:40
普通の高校卒業するのと定時制そつぎょうするのでは、大学卒業するときに、
就職に影響ありますか?
それと、定時制と大検、どっちがましですか?
186 :
以上、自作自演でした。:02/01/24 13:43
>>184 自分に自信があるなら大検。マターリと過ごしたいなら定時制。
ではないかと思います。
187 :
名無しさん:02/01/24 13:43
>>184 定時制なら社会不適合者(笑)とは言われないかも知れない。
精神的に廃れるのは確実だと思うけどね。
188 :
以上、自作自演でした。:02/01/24 13:48
>>184 定時制卒業なら高卒の資格が手に入るけど、大検のままなら
中卒の資格のままです。(建前は高卒)
くわしくは
>>170
189 :
二十歳で一浪:02/01/24 15:39
>>180 俺、去年その方式受けて落ちたんだよなぁ
倍率も20倍超えてたし・・・
英語で失敗するときついからガムバレよ
勉強始めます。英単語から。
3回ぐらい繰り返すつもりなのでとりあえず
ざっと英語を読んで書いて意味を軽く覚えようと思います。
191 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 18:10
受けた方、大検の地理と国語、どのくらい難しいですか?
てか何日くらい勉強したら合格できました?(この2教科限定)
国語は過去問さえやれば多分無勉でも大丈夫。
センター国語95点だった俺でも大検国語は95点だった(藁
地理は受けてないから知らないけど、簡単であることは間違いない。
1ヶ月前からボチボチ勉強すれば間に合うから、とりあえず今は
別のことに時間使った方がいいよ、大学受験の勉強とかさ。
193 :
二十歳で一浪:02/01/24 18:20
>>191 地理はもともと受験勉強を同時に進行させていたから難易度は分からんが
センターよりも簡単なのは確か。ま、センターの問題で半分位とれれば合格でしょ。
勉強は受験科目に使う気なら、早めに勉強しておくにこしたことはないね。
国語は常識で80以上とれる科目だと思う(多分)
ただ、古文漢文は多少勉強しておいた方がいいかも。
いずれにせよ、全科目80以上(評定A)を目指すのにこしたことは無いね。
調査点とかにも関係してくるから。
194 :
名無しさん:02/01/24 18:21
195 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 18:24
>>192 >>193 >>194 なんか、、めちゃくちゃ簡単そうだね・・・。
じゃあ、短期間で一気にやってしまおうと思います。
国語はゼロ、世界史は一週間・・(w
簡単とか難しいとかって、その人の得意科目とか勉強度合いによると思う。
知り合いで、全く勉強の出来ない人とかは3回受けて2科目しか受かってないYO。
197 :
名無しさん:02/01/24 18:49
>>193 地理はセンター並みの難易度はある
日本史は格段に易しい
だから大学受験で地理を取らない限り日本史がいいと思う
198 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 18:52
>>197 東大志望にへんこうしたら地理。。
大検だけなら日本史。。
あー、、なんで世界史なんて初めに選んでしまったんだろう・・・。(鬱
199 :
名無しさん:02/01/24 19:00
受験が終わったらスポーツしたい。
ハンドボールやりたいなあ。
200 :
名無しさん:02/01/24 19:03
>>198 世界史は大検の必須科目だからね
やさしめに作ってあるけど
かならずしもAの方が易しいわけじゃないから
そこんとこ注意してね
201 :
名無しさん:02/01/24 19:04
202 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 19:05
>>200 いや、高校で単位とれてるから世界史はもう大丈夫なんだよ。
レスどーもね。
>>191 常識の範囲でできると思う。
国語は古典をまるっきり捨てても現代文だけで合格できるし。
地理は中学の知識さえあれば受かるでしょう、無ければちょっと勉強の必要ありかも。
1時間で単語63語しか進まなかった。
単語は、勉強時間外でも読もうと思うのでこんなもんでいいか。
大体急いでやって覚えられるものでもないし、どうせ繰り返すうちに覚えるでしょう。
>>201 かなり暴力受けてて、本当に脳がやられてるらしい。
本人にがんばる気がないから、ただでさえ記憶力が低めなのが更に低めにナテールノ。
205 :
名無しさん:02/01/24 19:07
>>203 漏れのときは
地理はかなり難しかった
日本史は中学レベルで大丈夫
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/ http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
>>203 大検に関して。
僕は高2の中ごろまでの単位は習得済みだった。
本番で受けたのは倫理・国語・家庭・地理A・物理Aの5科目。
数学・世界史などが免除されたのはちょっとラッキーか。
208 :
名無しさん:02/01/24 19:11
漏れの場合は4科目で
数学も家庭も免除だったからかなり楽させてもらった
そのかわり年齢的に現役(大検合格後直近の受験シーズンなら大検現役)
で決めたかったから
合格した後も気を抜けなかった
(´Д`)<ハァー、全部受けたとしても9科目で、免除科目があるなんて幸せよ。
(´Д`)<昔なんか。ブフーー・・・
210 :
名無しさん:02/01/24 19:15
大検現役の人だとなかなか中堅私大もきついみたいね
MARCH以上の私大や国公立・医科歯科系を目指す人は
大検合格後2カ年計画とかでやる人が多いみたい
家庭と世界史が難関だったな、俺は。
両方とも50点いかなかったから、ちょっと心配だった。
でもギリギリで受かった。よかった・・・。
212 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 20:05
>>171 >大検は高卒と同等の資格である、というのが一般的な解釈です。
本質は大学入試を受ける為の資格なわけですから、
もしかしたら今後、企業側の解釈が変わってくるかもしれないですね・・・
大検人口も増えてますし。
上の解釈っていうのは大検が難しいとされている間違った(?)イメージから
くるものかもしれないな・・なんて思ってりしちゃいます。
勉強し始めると悲しくなってくるんですが、
そういう人いませんか?
214 :
◆WASE85/A :02/01/24 20:08
>>212 いや、間違った認識ではないよ。
試験自体は簡単だけど、大検はきちんとした高卒同等資格。
だから、例えば仕事で大検を取得しているのに、中卒同等の給料だとアウト。
企業は高卒と同じだけの給料を払う義務があるのですヽ(´ー`)ノ
企業の本音としては、嫌なのかも知れないけども。。。
215 :
名無しさん:02/01/24 20:09
>>213 ワラタ
でも慣れれば大丈夫になると思うよ。
時期が迫ってくると逆にね、勉強しないと鬱っぽくなるよ。
216 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 20:44
>>214 おおおっ、、そうなんだ・・・
詳しい解説ありがと!!
217 :
名無しさん:02/01/24 20:47
要するに、差別はないと。国が決めているわけです。
〇落民を想像していただくと、理解しやすいと思いますが(w
218 :
名無しさん:02/01/24 20:49
219 :
名無しさん:02/01/24 20:50
これから大検出身の優れた人が多く世に出てったら変わるのかな。
だいたい大検って言葉がそこそこメジャーになったのってここ数年じゃん。
まだ認められるには早すぎる感もある。
220 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 20:52
>>209 4日間は自分にしてみれば拷問ぽいよな、、
2日でも、防寒対策してないくて1日でノックアウトだったんで(ニガニガ
ソシテ自分は今日ゴウモンッポイ・・・検査の為これから15時間飲み食い一切禁止ラシイ・・・
>>220 すごく暑かったよ。
冷えピタを買ってきておでこに貼ってる人とかいたし(w
自分は予備校でぐわーっとまとまってたから暑くても
お祭りみたいな感じで何とかしのげたよ。大学の門の前で
四谷学院が配ってたうちわを、他の予備校の生徒が皆持っているという奇妙な自体がヨカタ。
絶食拷問、耐え抜いてくださいです。。。
>>209 自分も11科目の時の受験生だよ。しかも、単位取ってなかったから
免除科目なし。全科目ちゃんとやるのは無理だから、
適当に手抜きしたりした。
物理なんかは30点代ぐらいで、ぎりぎり合格だったなぁ。危なかった。
223 :
名無しさん:02/01/24 20:57
科目と日にちが減った事もそうだが
アカンかった時に11月に受けれるって
心の余裕を持てることが大きいよね
224 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 20:57
>>219 今現在はいるのかな?大検出身で優れた人。
226 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:02
勉強の神が降臨しました。
227 :
名無しさん:02/01/24 21:02
大検出身の学校の先生っているのかなあ?
俺教師になりたいんだけど。
229 :
◆WASE85/A :02/01/24 21:05
>>222 マジデ?自分、大検の時はモチベーションめちゃくちゃ高かったから
予備校の授業真面目に出てたよ。。簿記検定98点で取って免除貰ったり(3級だけど
仕訳で一問間違えたのが惜しかったですねぇ。
>>227 いますよん。教育実習は、中退した学校にいけたりもします。
(退学処分だと、だめぽ。)
230 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:06
>>229 待て。それはまずい。中退した高校にいかにゃいかんの?
絶対に?
231 :
名無しさん:02/01/24 21:07
>230
それはないない。
普通に考えて、母校に行かねばならないはずがない。
232 :
◆WASE85/A :02/01/24 21:08
>>230 いや、絶対にじゃないので安心してください。
実習先は大学の教育実習関係の部署が斡旋してくれるらしいです。
ってわけで、母校が嫌ならば全然関係ないところも行けます。
233 :
名無しさん:02/01/24 21:08
でも辞めた学校に行ったら
掴みで「俺はここの学校をやめてバカヤロウだぞ、この野郎」
と言えば受けるからいいんじゃねーの?
234 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:08
>>229 スゴイナ・・・詳しいね、、尊敬!
>>227 教育学部志望ですか??自分は何学部であれ教職免許は
欲しいなって思ってる。
235 :
名無しさん:02/01/24 21:09
>>229 マジですよ。ちゃんと勉強したのは、数学と現代社会と家庭科ぐらい。
あとは過去問を解いて、部分的に参考書やって・・・ってな感じで
お茶濁した。
237 :
名無しさん:02/01/24 21:11
>>234 愛知教育大学に出願しようと思ってます。
ぎりぎりですが(ニガ
>>232 すごい詳しいですね(w
勉強になりますです。
大検は今年受ける予定です
年は25歳です。
240 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:13
>>230 >>232 あーよかった。安心した。詳しいですね。どうも。
>>233 日本語がよくわからないけどそれいいね!
でも相当肝っ玉据わってないとできそうにないな。
てかそれやったら免許もらえなくなるんじゃ。。
そら大検予備校に2年もいて、内部事情とかを聞いてたり
OBと仲良くなれば否応ナシに詳しくなりますわ(ニガ
>>236 自分、全力投球で世界史に臨んで落ちかけました(w
模試とかといきなり傾向が変わったもんで。
244 :
名無しさん:02/01/24 21:20
第一は授業料高くて
素人に近い教師もいたりするけど
楽しかったなあ。
今まで通った学校で一番楽しかった。
245 :
名無しさん:02/01/24 21:21
家庭科に余り力を入れると
俺のように98点を取ってしまうので要注意。
>>243 大検も傾向変わったりするんですか・・・。
自分の場合は、世界史の試験で、前日にやった過去問の問題と
ほとんど同じ問題が出て、良い意味でびびったりしましたけど(w
247 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:22
248 :
名無しさん:02/01/24 21:22
まあ受験で使う科目に
力を入れるこったな。
249 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:22
251 :
名無しさん:02/01/24 21:26
私は大検時代、暗記厨房で日本史は向かう所敵無しだったので
世界史Aでマターリとやって、現社もほとんどべんきょしなかった。
その分苦手な英語ばっかりやってたけど
大検終わった後の模試で偏差値40という情けなさだった(w
>>244 楽しいと思いつつ、ストレスがたまることも多々ありましたわ。。。
あたしゃ何年経っても協調性がない。
>>245 神様ハケーン。
>>246 じゃがいもの絵とかでてビビッタだけかもしれない(w
日本史では前々日に過去問でやったところと同じところが出たから
一番やばかった日本史が楽で焦った(´Д`;;)
253 :
名無しさん:02/01/24 21:31
今の方式を生かすためには
簿記か情報で免除科目をゲットしておいて
理科を3つ受けちゃうのが最強。
254 :
名無しさん:02/01/24 21:34
>>249 暗記が得意だっただけで
ジャガイモもむけません(w
255 :
◆WASE85/A :02/01/24 21:40
あ、今って選択科目一つなんだっけ。ハヒャーー楽やねぇ。。
2ch来てる人なんかは、ワープロ検定とか受けちゃったら楽だと思うよ。
簿記も全経3級程度なら楽しいけど。
256 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:41
ところで西尾って合格したのかな?
257 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:42
うわーん数学が溜まる溜まる、、
みんな勉強はかどってます??
258 :
名無しさん:02/01/24 21:46
私は、ワープロ検定三級取って選択科目の英語を免除してもらいましたよ〜。
他は免除科目なくて8科目か7科目かな受けたの。
だから一科目でも減ってくれてよかったです(*^-^*)
>>257 今日の勉強時間2時間。
図書館休みなんで、家でマターリしちゃった。明日から頑張ろう・・・。
260 :
名無しさん:02/01/24 21:46
(*^-^*) ←きしょい
261 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:46
262 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:47
(*^-^*) ←確信犯
263 :
名無しさん:02/01/24 21:48
>>258 免除されても
理科を3通けるのが
大検のプロ。
なぜなら万が一理科一つすべっても
保険が利くからです
264 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:49
>>261 いえ、自分に課してみたノルマのようなものです。
己会←何気にワロタ!通は己会なのか!!!
265 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:50
なんかさ、キンパチ先生見てると、いたたまれない気持になるんだよね。
266 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:51
硬派な受験生は己会!!(マダユーカ・・・
267 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:52
>>266 己会(語源:己自身の力でやり遂げて行くものだから)
268 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:52
金髪先生が好きだった・・・その昔。。
英語の勉強にもなったんだけどな、、、知ってる人いるかな?
大検のプロ←恥ずかしい
272 :
名無しさん:02/01/24 21:53
273 :
名無しさん:02/01/24 21:54
>>269 DAYONE!!
俺も自分でそう思った
>>268 >英語の勉強にもなったんだけどな
そうなんですか?
275 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:54
己会・・・マッチョナイメージが、、
276 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:55
キンパチ鬱・・・。いかん。。感情捨てないと。。
香港でも行くか・・。
ガ━━(゚Д゚)━━ン・・・あたしゃ、乙会じゃ。
278 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:56
>>268 ごめんなさい・・・「金髪」先生の方ね。深夜やってるやつですよね?
いや、みたことないんですけど・・・。
280 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 21:56
このスレ何でこんな馴れ合ってんの?
282 :
ゴリ八先生(分かる人には分かる):02/01/24 21:57
283 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 21:57
>>274 洋楽・・ビートルズとかの名曲の一曲について
歌詞を訳したり、その歌詞の背景などを研究するみたいな
感じの番組だったと・・・
>>281 実はいつも気になっている(w
このスレだけは殺伐としてないね。
285 :
名無しさん:02/01/24 22:00
286 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:01
287 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:01
289 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:02
ヌッヘッホー!!己会♪
この三人キショイ
あんまり馴れ合いは好かれない傾向にあると思うノ。
でも、お前らみんな愛してます。ヽ(´ー`)ノ
292 :
二十歳で一浪:02/01/24 22:04
>>268 あんまりあれは参考にならなかったような記憶が・・・
矢部太郎や小林賢太郎は出世したねぇ
293 :
名無しさん:02/01/24 22:06
周りに大検ボーイ大検ガール
がいない俺様にはこのスレは貴重。
ネットの中ではこのスレが最強の大検ボンバーや
294 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:07
295 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:07
>>293 同感です!
でも、大検ボンバーって・・・?
大検ボンバー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
299 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:08
わせタンのホームページに期待!!ですかね、、、
300 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:09
大検ボンバ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お〜こんなにレスがついてる。盛り上がってるね。
勉強やってる?単語はなかなか楽しく覚えられそう、だけど時間はかかる。
とりあえず今日はあと2時間、数学と文法やって1時前には寝ようと思います。
みんなは大検関係のホームページ逝ってるノ?
あたしゃ、大検スレが出来てからは逝ってないわ。
305 :
俺も17歳:02/01/24 22:12
17日後に明治受けるけど。
306 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:12
307 :
二十歳で一浪:02/01/24 22:12
来月3日に試験のある学校の過去問をやるために
赤本買ったら、解説が全くのっていない・・・詐欺だよありゃ
308 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:12
309 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:13
>>304 最近はいってないけど
グリーンガーデンさんは
質問にまめに答えてくれるから好きだった。
他は行ってない
>304
行ってもなぁ。
大検生(特に大検→大学受験)のコミュニティって他にないでしょ。
>>307 MARCHあたりでも解説厳しいですわ。駿台or乙会に気合いれてもらって
もっと校数増やして欲しいですわ。中央&明治に青本があることを知らなかった自分、逝ってよし。。。
>>308 昔は大検喫茶と大検だいすけ見てたデ。
2chに入り浸るようになってから、生ぬるい掲示板
見れなくなったからいってないけどw
実はグリーンガーデンには自分が提供した情報が載っていル。
314 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:15
315 :
中2(-_-):02/01/24 22:16
さっき家庭科の過去悶やったら40点だったんですが、これってヤヴァイですか?
合格ラインより下ですよね? ちなみにまだまったく勉強してません。
がんばれば大丈夫でしょうかねえ? ムリッテイワレタラウツダシノウ・・・
317 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:17
>>315 最近の問題なら、合格ラインギリギリ??
>>315 つーか、合格ライン乗ってますヽ(´ー`)ノ
でもギリギリだから60点はコンスタントに取っていきたいところ。
>>315 教科書読みました?細かい事項を覚えようしないで、まずさーっと
読んでみるだけでも、けっこう取れるようになりますよ。
321 :
二十歳で一浪:02/01/24 22:18
>>313 乙は早計以下は絶対に出さないだろ。
つーか、買った赤本、本当に解答しか載ってないんだよ
英語なんかは解答の根拠がまったく載っていないのでわけわかめ
>>315 合格ラインよりうえだよ(W
少しづつ勉強していったら
6割すぐ取れるよ。
現社の勉強も家庭科の役に立つし
323 :
中2(-_-):02/01/24 22:18
>>318 マジっすか!
じゃあもう勉強しません。(w
324 :
名無しさん:02/01/24 22:19
>>315 軽く合格ライン超えてるよ。
漏れ自己採点で30点弱だったけどバッチリ合格だったよ。
325 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:19
さてとやろうかねえ。
326 :
名無しさん:02/01/24 22:19
同じようなレスがわらわらとワラ
でも今中2なら正直通信でも定時でもいいから
高校行った方がいいんじゃないかと思うがどうか。拒絶感がないなら。
>>321 ぉぅ、、そういや、予備校通ってたときに日東駒専以下を受ける人でも
日東駒専レベル以上の赤本買っとけって言われましたわ。
解説がきちんと載ってないですけん。
329 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:20
映画みよ。アンナマデリーナ
330 :
名無しさん:02/01/24 22:20
大検の点数
50点で合格確実
100点で普通の人
自分はそろそろ寝ます・・・。
332 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/24 22:22
333 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:22
>>327 同意。生の授業とか、今になって受けたいと思うし・・・自分なんか。
家庭は知識が増えると
消去法でドンドン確率上げて行ける。
自分が興味ある範囲だけやればいい。
俺は福祉関係と販売法くらいしか
本格的にはやってなかった
335 :
ハンニバルレクター:02/01/24 22:22
三浪ですが何か?
文句がある人には内容証明送らせていただきます。
336 :
名無しさん:02/01/24 22:23
337 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:23
>>330 大検受ける時点で個性派では・・なんて。
338 :
中2(-_-):02/01/24 22:24
>>327,333
拒絶感は・・・ちょっとあります。
暗くならないとガイシュツできないし。
339 :
名無しさん:02/01/24 22:24
就職をやたらさ、大学行く目的にしてる人多いけどさ
それだけじゃないだろ。就職を度外視すれば三浪なんて屁の河童でさ。
340 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:25
>>334 家庭科暇見つけて、教科書くらい眺めてみようかなと思った。
341 :
名無しさん:02/01/24 22:25
Dr.レクターが三浪だったらなんかウケるww
>>333 大学に行ったら死ぬほど「生講義」受けられる。
そして、6月位になったら、まためんどうになって、足が遠のく。
どこか塾に入ろうと思うのですが
どこがいいのでしょうか?
裏話とかも聞かせてください
344 :
名無しさん:02/01/24 22:28
大検の回数増えていいなあ。
夏の国立大学での受験は条件としては最悪。
大検合格者は大検に合格する学力とともに
あのアツさの中実力を発揮できる力を持っている。
345 :
二十歳で一浪:02/01/24 22:30
>>343 目指す大学のレベルによるけど、
できる限り上のクラスに入るのが望ましいかも。
普通に3大予備校でいいんじゃない?
346 :
名無しさん:02/01/24 22:31
>>344 確かにね。
試験中うちわで扇いでくれるのがマジで嬉しかった。
漏れはペットボトル凍らせて持ってって
待ち時間には木陰でそれ抱いて寝てた。
347 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:32
NHKの教育テレビの高校講座みたいなの
見てる人とかいますか??
348 :
名無しさん:02/01/24 22:35
大検会場にはドキュンなナリした人多かったけど
ここはどうなの?
349 :
名無しさん:02/01/24 22:35
大検で
人文系志望の方っていないのですか?
夏の国立大での窓際受検、これ最強ね。
風が入ってきて涼しい。その代わり日当たりも良い。
携帯でメールしててもばれませんが、失格を伴う諸刃の剣。素人にはオススメできない。
352 :
名無しさん:02/01/24 22:39
>>350 おれなんてあの狭い間隔の椅子で
両端をデブに囲まれたんだぞ。
今思い出しても泣けてくる。
なんかそいつの腋あたりから
カツ丼みたいなおいしそうな匂いしてくるし。
353 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:41
>>352 本当においしそうだったのか問い詰め小春日和
今日なんでこんなに回りが速いんだ〜?
会話ができねえよ。
大検だいすけ、あんまり深入りしたくないね。
ああ、あそこは嫌いだよ私は。
355 :
名無しさん:02/01/24 22:43
>>353 最初は誰かカバンに弁当入れてるんだなって思ったよ。
俺の受検した場所は
冷房効いてて長机に2人という
環境だったよ。
357 :
名無しさん:02/01/24 22:46
>>356 マジで?
そういう環境もあるのか。
そう言えばどっかのページに北海道で受験することもできるって書いてあったな。
温泉のあるホテルでもとって豪華に大検取得ってこともしようと思えばできたわけか。
>>352 泣きたいですねん。しくしくねん。
>>357 受検地を北海道に指定すればいいだけですよん。
359 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:49
とりゃえず、決意表明!!
11時から勉強開始。単語〜究める英語〜現代文〜数学と逝きます。
明日11時に検査なんで朝9時までやります!!!!!
360 :
名無しさん:02/01/24 22:51
わせがおっぱいの画像うpしてくれたらしてくれたら受かるかもしれん
361 :
名無しさん:02/01/24 22:51
>359
あーがんばれ
なんか英語と政経だけで最低合格点超えたから気が抜けた
362 :
◆UG.Hj.rU :02/01/24 22:52
>>361 ありがとです。
数学ねばって早く数UB逝かねばと思いまふ。
363 :
名無しさん:02/01/24 22:53
おいお前らこのスレの半端じゃない伸び方は何なんですか!?
364 :
二十歳で一浪:02/01/24 22:55
>>361 漏れなんか、第2志望くらいのところがセンター利用入試で合格してそうだから
だらけまくり、あと一ヶ月で国公立なのに・・・
>364
正直さっさと受験日来てほしい
今日はみんな絶好調だね。
急に住人も増えた感じ。それじゃあ文法でもやるか。
英語の発音とアクセントはどんな問題集でやってる?
>>367 ネクステージを使ってる。
でもセンターが易化したから
勉強方替えたほうがいいかも。
369 :
名無しさん:02/01/24 23:21
熟語が覚えきれん。
あと数日で覚えるにはどうすればいいですか
370 :
名無しさん:02/01/24 23:23
371 :
名無しさん:02/01/24 23:24
372 :
名無しさん:02/01/24 23:26
サボってたんだから甘い事言ってちゃいかんだろ、頑張れよ
373 :
名無しさん:02/01/24 23:29
375 :
名無しさん:02/01/24 23:45
コンビニで買ってきたねぎとろおにぎり食いながら
スプーンおばさん熱唱してる代けん制です。よろしく。
378 :
名無しさん:02/01/25 00:16
(´∀`)ノ<先生!
379 :
名無しさん:02/01/25 00:17
oiomaera
おれを馬鹿にしたやつ出て来い
ぶっころしてやるよ
380 :
名無しさん:02/01/25 00:18
>>379 おれかも。
どこでバカにされたと感じた?
やっと今日の分の文法が終わった。
関係詞を90分でまとめました。スカッとしたよ。
これから数学を1時間ほどやっていよいよ寝る(予定)。
俺も中学は名門だったんだが、成績不良で高校に進学できず、
そこの学校の先生にある高校の定時制を紹介してもらって入ったが、
入らなきゃ良かった。腕力の強い不良をが幅をきかしていて、
少し、ぱしりとかやらせれたよ。しょうがないから、全日制に編入したんだが、
さすがに、ぱしりとかなかったが、みんなにつられてゲーセンに行きまくったり
して、ぜんぜん勉強になんなかった。結論を言えば、
名門の教育体制の素晴らしさを痛感したし、高校にいかずに大検だけ受けておけば、
もっと勉強できたし、ぱしりのような屈辱はなかっただろうということだ。
383 :
オサレもどき: ◆Spitzrvs :02/01/25 01:13
最近自分に甘えてしまう・・・
明日こそは
384 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 01:46
究める〜あと半分、単語も100やったけど、後程もすこしやろう。
>>382 自分は逆にそういう不良とかいる空気嫌いじゃなかったな(w
中学校は公立行ったんだけど(中学受験しときながら/突然、なんでこんな
ことやってるんだ?って疑問と自我を持ち始めて、白紙提出した/ww)
先生とかもそういういろんなやつらに対応できる熱い人ばっかだったし、
いい学校だった。逆に高校は私立で内部生がうじゃうじゃいるとこいっちゃって
その価値観の違いとかに大きな違和感を覚えた。
教師も坦々と授業する感じの人ばっかだったし(まぁ高校って皆こうなのかもデスガ)
名門高とかなら熱い先生いたのかな??
確かに、授業は中学の方が良かったな。不良がいても平気という
精神は羨ましいな。俺は、あういうのがいると本当にいやだ。
ただ、内進の馬鹿がいるのもいやだな。だから、大学も早計は避けた。
ぶっちゃけ第一高等学院のやついる?
387 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 02:09
>>386 在籍してたのは過去ですが、質問には大体答えられますわ。
本部の部長の名前も知ってますわ。
でも、それを言ったら誰だかばれちゃうので言えませんわ。
389 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 02:16
391 :
二十歳で一浪:02/01/25 02:23
大検の予備校ってどんな感じなのかな?
逝ったことないからよくわからん。
やっとおわった〜。
予定の倍かかったけど、時間よりも進度の方が優先だから。
何時間かかっても予定の範囲は終わらさないと受験勉強できねえもんな。
俺の中学校は先生の威厳がものすごくあったよ。
だから生徒もほんとうにみんなまともでDQNなんかほぼゼロだった。
国立の中学校だったし公立高校ではショック受けたね、進学校なのに環境悪すぎ。
高校は中学と同じ北海道のはずだったんだけど、高校合格後に東京に引越し・・・。
当然周りに知り合いはいないし、編入試験まで10日しかなかったから学校もレベル高いってだけで決めて。
>>391 基本的にマタリを超えたマタリ。
バリバリ勉強したい人には向かないですわ。。。
394 :
ワセダシボウ浪人(仮@今は現役:02/01/25 02:30
>>393 ワセ。過去問どうだった???
自分はもう諦めた・・
395 :
ワセダシボウ浪人(仮@今は現役:02/01/25 02:31
ちなみに浪人して政経経済目指す。。。改めて
396 :
二十歳で一浪:02/01/25 02:32
>>392 マジで、早めに大学に受かっておくにこした事はないな。
漏れみたいに二十歳以降になってから入学しようとすると
ヤパーリ、高校中退(しかも東大合格者ランキング全国TOP10の高校)
が就職に影響するから、もはや資格で働ける仕事(税理士、医師等)しかなくなるから
早めにいい大学に入ることをオススメします。
>>394 死亡。。。今年は今年で頑張るけど、今から来年への階段を
ゆっくり上って行くつもりだよ・・・最近、英語が楽しくなってきたから
もう少しだけ、奇跡みたいなもの(w を信じてみたいよ。。。
>>391 普通の学校みたいな感じだったよ
友達作ろうとすれば作れるみたいなね
とりあえずムリして高い金払ってまで行く意味はない
399 :
二十歳で一浪:02/01/25 02:41
>>395 とりあえず、あがけるだけあがいた方がいいよ
後々後悔するしね、それにその程度で諦めるなら
浪人してもモチベーションが維持できないと思ふ。
漏れ自身、浪人一年目の今回は正直夏以降全然ダメだった。
元々ヒキーになって高校をやめたので、秋以降は予備校(一応超難関国立コース)に全く逝ってなかった。
勉強を再び始めたのも今年の正月からなので、あんまり期待はしてなかったけど
センターで思いのほか高得点を取れたので、センター利用で中央か日大でも逝くつもり。
早計は一応受けるけど余程の奇跡でもない限りきついなぁ。
それよりも東京都立に受かったほうがうれしいかも
400 :
名無しさん:02/01/25 02:42
400GETY!!
401 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 03:29
みんなハイレベルじゃ〜スゲーーー
究める英語3章目終了・・・やっぱこの本好きだ。内容はまだ底辺DQNだけど(w
オハヨウ。
今からダリィけどバイト。
勉強は午後からにしよう。
今日は英語の速単と文法語法1000少しやるつもり。
ちなみに、俺は来年受験。
今年度受験の人頑張ってくらさい
眠い・・・この生活が1年続くのか。
>>307 赤本は最初にやったほうがいいよ。
そうすれば傾向がわかるからそれにあわせて受験勉強できるし。
仕事行きます。
406 :
名無しさん:02/01/25 12:16
今日も病院行けなかった
今日は静かだな
408 :
名無しさん ◆TDU9rdg2 :02/01/25 12:49
昼まではこんなもんだろ
409 :
二十歳で一浪:02/01/25 14:25
>>404 ま、問題自体は特徴あるけど
これからそれにあわせた勉強をやって間に合う時期じゃないからなぁ
ま、合格最低点は上回ってるから問題なさそうなんだけど。
410 :
(-_-)さん:02/01/25 14:31
もう死にたい
411 :
オサレもどき: ◆Spitzrvs :02/01/25 15:36
いま図書館から帰ってきました。
とりあえず、英語文法本の問題、自力で全部解けるようになりました。
そろそろ大検の勉強もはじめようかな
マンガ8冊買ってきた・・・
高校中退して、0から勉強初めて法政あたり目指してる人いませんか?
みなさんはどこの大学目指してるんでしょうか?
>409
あれ、じゃあ19のときは何してたの?
415 :
二十歳で一浪:02/01/25 18:40
>>414 19の時というと漏れが一般でいう現役相当の時?
その時は、とあるダメダメな塾に通ってて
そこそこ勉強してましたが、基礎力がなかったから
駿台の模試で偏差値35とか出してました。
417 :
名無しさん:02/01/25 18:48
>413
高校中退して0から勉強初めて
目標はME-JI
418 :
名無しさん:02/01/25 18:50
どうでもいいけど
>>382みたいなのは、
勉強だけしてれば満足なのかな。
僕も高校を中退して、今は大学を目指してるんですけど、どこから勉強すればいいのか全然
わかりません。。みなさんは日々、どういう勉強の仕方してるんでしょうか?
と言うより、どういう生活を送りながら勉強してるんでしょうか?
421 :
名無しさん:02/01/25 18:59
422 :
とてもまずい例:02/01/25 18:59
今の俺の生活
8:00起床
8:00-9:00朝飯その他
9:00-18:00気分次第で勉強・昼飯・2ちゃんねるのどれか
18:00-18:30晩飯
18:30-24:00 気分次第で、勉強・風呂入る・2ちゃんねるのどれか
24:00就寝
明治大学入試まであと16日
423 :
名無しさん:02/01/25 19:00
基本的に引きこもって勉強してるよ。
昼夜逆転、参考書などの情報は2ちゃんねるのみ。
模試だけは仕方がないから受けに行ったけどあとはほとんど家。
この一年で肌が白くなった。
ゼロからやるんなら単語集買って覚えるのを始めたらいいと思います。
ある程度覚えたら文法書とか読むのがけっこうラクになります。
>>421 大検は今年から受けるつもりです。
去年の8月に高校1年の時に中退しました。
まだ16歳ですので大学受験まではまだまだ先ですが今のうちに勉強しようと思ってます
425 :
名無しさん:02/01/25 19:08
>>424 2年間しっかり勉強すれば、現役の年齢で一流大いけるよ。がんばって!!
426 :
名無しさん:02/01/25 19:11
高1の時に中退するのは、ある意味受験勉強が一番やりやすいな。
>>422 俺も同じような感じの生活してます。
ヒッキーになるのは嫌なので最近バイト始めましたが。。。
>>423 アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
>>425 はい。がんばります!
428 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 20:20
>>413 はーいっ!!
高校中退して4年くらいのブランクの後、
去年の12月に0からはじめました。
志望校はいろいろですね。難しいところ目指すつもりですYO
429 :
二十歳で一浪:02/01/25 20:32
>>413 とりあえず、今年は日大と理科大が受かっていそうなので
良い方に逝きます。でもまた今年の春からは医系目指して受験勉強・・・
430 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 20:32
>>419 自分はとりあえず基礎の基礎を重視しまくっています。
(まぁできないからなんだけど/ニガ)
ブランク長かったから、中学の復習からやってます。
今のところ一ヶ月で数学は何とか数Tに入れて、英語はまだまだ底辺基礎デス(w
国語は現代文のみ今のところやってて採点のし易さ等の理由からマーク式のを。
理科社会などはこれからです。はじめたばっかの頃は1日3時間も大変でしたが、
現在は徐々に増えつつあります。大検は8月に去年の残りの半分受けますが、
今は大検というより、それ以前の基礎と高校範囲の基盤になる勉強を重視してこう
と思ってます。長くてスマソ
431 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 20:41
>>422 とても理想的に思えてならないんですが・・・(w
入試、がんばってください!
432 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 20:44
>>411 いいですね・・・自分はまだまだ時間かかりそうです、英語。
文法の本は何使ってるんですか?
433 :
とてもまずい例:02/01/25 20:51
>431
ありがとう。がんばります。
いつから2チャンは荒らし掲示板になったんだい?
これから勉強始めます。
昨日はちょっと時間かかり過ぎて3時就寝になったから、
今日は急いで終わらしてなんとか2時には寝ます。
>>413 北大工学部。大検生の華になります。
436 :
名無しさん:02/01/25 21:08
誕生した頃から半分くらいは荒らしだったんじゃ?
437 :
◆WASE85/A :02/01/25 21:25
もっとまずい例
5:00-14:00起床
14:00-20:00気分次第で勉強・テレビ・2ちゃんねるのどれか
20:00-21:00晩ごはん
21:30-4:00 気分次第で、勉強・風呂入る・2ちゃんねるのどれか
5:00までに就寝
・・・・┐(´Д`)┌
復活
ん?
440 :
438 439:02/01/25 21:42
うお。書き込むスレ間違えてた!!
こんばんは。
4月までの計画を作ってみました。目標は受験科目全てを
一通り見渡すこと。とりあえずは今月中に今やってる英文法の
問題集を終えて、来月から数学を本格的にやります。
442 :
名無しさん:02/01/25 21:52
やっちゃいましたよ。
早稲田の場合、大検の合格成績証明書は「3ヶ月以内の発行」と、
条件があるんすね。間に合いそうもないです・・わせたん・・。
>>349 はい!自分、文学部志望です。このご時世に自殺行為とか
言われそうですけど、やっぱり自分の一番興味のあることやろうと
思ったら文学部になるんで・・・。
>>412 自分も買いましたよ。「羊のうた」6巻。
>>420 僕は図書館行ってますよ。朝の8時半くらいに家を出て、
夕方くらいまでやってます。家でやるよりも生活にメリハリが出て良い感じ。
初トリップ・・・・・・できたかな?
445 :
◆WASE85/A :02/01/25 22:01
>>442 そんなに前に請求したので出願しちゃったノ・・・?
来月はCDのリリースラッシュですわ。
受験でホテル行く日にバンプのアルバムでるから聴けない(TДT)
マンガも大分出るけど、買うだけで封印だべさ。。
ここレベル高すぎ。ってこれが普通か。。
凹む
447 :
◆WASE85/A :02/01/25 22:11
>>446 正直、ここは某大検予備校とは大違いですわ。。。
448 :
名無しさん:02/01/25 22:11
>>445 大学に訪い合わせてみるけど、マジ不安!勉強どころじゃないし!
願書はまだ出願してなく書いてて気付いた
でも、第2手続きの際に
「ただし、出願時に大学入学資格検定合格成績証明書を提出している場合は必要ありません」
とあるから裏を返せば・・後から再提出すればOKと考慮してくれるってことなのかな?と
これ、かすかな希望
嗚呼、早稲受けたかったyo・・
449 :
◆WASE85/A :02/01/25 22:13
>>448 あ!後から提出してる人見たことあるよ。
早稲田じゃないんだけど、、、とりあえず問い合わせてみて
後から提出しても大丈夫だといいですねぇ。。
東京に住んでるなら文部科学省に直接取りに行って月曜に出願、って手もあるんだけど。
速達にすれば1日までに間に合うかもよ。
451 :
名無しさん:02/01/25 22:17
>>wase
ムネオがむかついて勉強が手に付かないんだけどどうすればいいの?
>>451 ムネオは無視の方向で行きましょう。。。
選挙権も議員の罷免権もないので。。えぇ。。えぇ。。
単語が覚えづらくなってきた。
最初から完璧に覚えるのはまず無理だけど、どれくらい覚えていればいいんだ?
1〜3割で大丈夫かな。2週間後に最初からやり直しますけど。
>>450 文科省がどれくらいの期間で合格証明書を送ってくるかが問題だと思われ。。
みんな一日どのぐらい単語覚えられるの?
456 :
名無しさん:02/01/25 22:20
なんかニュース板でも彼むちゃくちゃ叩かれてるし。
>>451 鈴木ムネオ氏は僕が中学まで10年間住んでたところで当選した議員です。
要するに何が言いたいか、地元の議員です。悪くいわないで〜。
458 :
名無しさん:02/01/25 22:23
>>457 そんなムネオを選出したあなたの街を糾弾
460 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 22:30
自分は例文書き出しながら1日100〜150位です。
覚えたかの確認は、1冊仕上げて以降、CDに合わせてやろうと思ってます。
461 :
◆UG.Hj.rU :02/01/25 22:32
>>460←
>>455 デス・・・・
勉強はじめて出してからニュース見る時間が極端に減ったな、、、
今まで最悪、朝のニュース見て寝て夕方のニュースくらいに起きて
夜のニュースも見ることザラにあったのに(wニガw
462 :
名無しさん:02/01/25 22:40
一日何個とは考えた事ないなー。
CDと音読をひたすら繰り返してるから。
一個一個キッチリ覚えていっても絶対忘れるんで、
最初から多くの単語を何度も見て聞いて言って覚える。
紙に書き出すのは最後の最後。
何度も音読しているうちにスペルも暗記出来ちゃう単語結構あるし。
一ヶ月間全然ダメでもある数日を境に一冊分の語彙力がついたりする。
英単語を漢字と同じ覚え方でやろうとして挫折したから今の方法にした。
>>462 それ聞いて安心した。
さらには単語は書き出さなくても繰り返し読み書きで何とかいけそうですね。
わかりました。書き出すのは後回し。効率よくやってスピードアップ。
464 :
名無しさん:02/01/25 22:51
単語は、
11月にさすがに単語がヤバイと思って
ターゲット買ってきて
11/10にターゲット800までやって
11/11にターゲット1200までやって
11/12にターゲット1500までやって
11/13にターゲット1900までやって
以後センターまで4日ローテーションで繰り返し続けたら、ほぼ全て覚えられました。
お勧めできません。
国立の2次とか受けへんのなら
単語は受験までに1500個位を覚えれば十分だよ。
明日は病院の待合室でリンガメタリカ読む。と宣言しておくと読める気がする。
ついでに代ゼミの講習の予習もしておきますわ。
単語は聞きながら覚えた方がいいよ。
そうすればセンターの発音なんか
笑えるほど簡単に解ける。
お勧めの参考書とかってあるんですか?
俺、英語の単語、熟語覚えるために本屋に買いにいったんだけどどれも同じような
本ばっかだから適当に買ってきちゃったけど(;´Д`)
>>467 まじですか?!
CD付の売ってたんだけどCD付いてないやつ買ってきちゃった。。失敗した
470 :
◆WASE85/A :02/01/25 23:10
CDってバカみたいに高くないスカ?
速単必修編のCD持ってるけど、ターゲット&リンガまで買う気にならんかったわ。。
ぜんぜん覚えられん、大丈夫か?
法政の経済学部狙ってたが一気にレベル急降下して国士舘の政経学部志望に切り替えました。
473 :
名無しさん:02/01/25 23:48
わせは早稲田に落ちたら浪人するの?
わせが浪人するなら漏れも浪人するYO
474 :
◆WASE85/A :02/01/25 23:49
>>473 勿論浪人ですYO。。
中央で奇跡が起きたら考えてしまうかもSIREN。
2時間で126語、しかもほとんど忘れかけてる。
だいじょうぶかな〜。でも単語ばかりやってられない。
10分休んで文法。
476 :
名無しさん:02/01/25 23:56
>>475 ごちゃごちゃいうなや!
読んで書いて声に出して覚えろ。
忘れるのは当たり前。一度頭の中をスルーさせたってことが大事なんだよ。
繰り返すことで記憶として定着してくるの。
477 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:04
>>462 音読のみで覚えられるの羨ましいな・・・
自分なんか昨日も、例文書き出しは効率わりぃって思って
スペル書き出しのみにしようと思ったけど、無理だった、、なんか感覚的に
筒抜けしていく感じで(w 単語帳やる時だけは体育会系です。己会オッス!!
478 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:05
479 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:07
単語帳は何周もすれば結構効果あると思う。
ターゲットに入ってからはあんまりやってないけど、
ソクラテスやってたときは、30語ごとに自分で確認テスト作って、
日本語の意味を見て単語がかけるかと、その逆をやった。
で、できなかったら何回も書いて。
やった頁数が増えていくごとに、確認テストの単語数は増えていくのがチョット大変かな。。
でも、大分前とかのを忘れちゃってることがあるから結構有用だと思ふ。
480 :
名無しさん:02/01/26 00:10
じゃあ、質問。
熟語覚えるコツある?
481 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:12
熟語はリズムだべ(●´ー`●)
find fault withとか1,2,3♪みたいな(w
熟語は例文読んだ方が覚えやすかったですわ。
あと、長文といてるときとか。
482 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:12
>>465 中学必修1000位?いれて計2500ってことデスカ?
>>466 漏れは速読速聴読んどる。@待合室
>>468 何買ったんすか?
>>470 桐原のデータベースは2枚付きではっぴゃくきゅーじゅー\!!
CD付き参考書フェチな漏れには最適。
大検の人って社会に出てから通用すんの?_
結局人付き合いできなくてスネルんなじゃいの?
偏見発見
485 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:14
>>482 はー・・・安いねぇ。乙会のCOREあたりもCD付きにしては安かったね。
486 :
名無しさん:02/01/26 00:14
>>481 リズムか。無理やり系の暗記しかないってことですか。
なんか単語と違う意味になる熟語とか覚えきれないよ。
do away with とかmake believeとかみたいな
単語熟語は声に出した方がいい。
488 :
名無しさん:02/01/26 00:15
489 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:15
>>485 そうっ!速読速聴のCOREは1800円だったと。
490 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:16
>>486 make believe=pretendとか単語で結んじゃうと楽だと思うyo。
あとはひたすら桐原英頻とか。
491 :
名無しさん:02/01/26 00:18
>>490 すげーな。覚えてたのか>make believe
桐原英頻って熟語帳?
492 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:19
>>491 いや、問題集です。熟語1000だったかな・・・たしか。
結局センター前に終わらなくて、最後の方は解答読むのに徹しましたが(´Д`)
おれ速熟使って結構良かったよ。
まあ偏差値58くらいしかないけど。
494 :
名無しさん:02/01/26 00:22
>>492 ああ、今年だめだったら買うよ>桐原
今年はもう時間ないしどうしよう、、
495 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:23
>>483 >484さんの言うとおり偏見だけどマジレスしてみる。
社会出てからの不安は他の受験生より強く持ってる人は多いと思うけど、、
人付き合いが理由で学校辞めたとか、協調性がないとか言う
いわれは、一般的に思われているより少ないんじゃないでしょうか?
そうですか。なんか私の個人的なまわりの大検の方々はすぐ凹むしすぐすねるしすぐ切れる方が多数いらっしゃるのでね。
497 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:26
速熟買おうと思ったけどやめてしまった。
リンガのほうが好きかな・・・あれは熟語集じゃなくて
単元別の用語集だけど文章が興味深くて覚えやすい。
>>483 安心しろ、引き篭もってないから。少なくとも俺は。
毎日飽きるほどいろんな人としゃべってるわ。
499 :
名無しさん:02/01/26 00:27
500 :
名無しさん:02/01/26 00:27
500
>>494 受験校の過去問みて
熟語の範囲が多いならやった方がいいが
少ないなら時間も無いしそうやる必要はないと思うよ。今年は。
もしやるのなら、速読英熟語で
長文にあたりながらやったらどうか。
502 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:29
早稲田法は「下線部と同じ意味の単語を選べ」があるのでやっておきましょ。。
503 :
名無しさん:02/01/26 00:30
>>501 めちゃ多い>熟語
今ターゲットで覚えてるよ
2種類いるでしょ。普通に明るい大検のかたがた。
そして問題になってるもう一方の大検のかたがた。
こっちの人たちはさぁ、やっぱ高校までの集団生活も込みでの
高卒資格もってないんだからいくら成績いいからって
大学試験しちゃだめだよな。
中卒派=明るい
中退派=偏屈
ってことか?
506 :
名無しさん:02/01/26 00:33
>>504 でも大検の人(集団生活できなかった方
は心が温かいと思う
>>503 多いならやった方がいいけど
長文問題をおろそかにしないほうがいいよ。
どこも長文の配点が一番高いからね。
509 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:35
>>504 たぶん、いちまん種は超えるんじゃないでしょうか?(w
>>505 中退派が大多数だと思いますけど、偏屈かぁ・・・偏屈ねぇ・・・
510 :
名無しさん:02/01/26 00:37
>>508 長文読む力うpにもなると思うけど。
もう長文の勉強は一通り終わったあとだから。
そもそも大検とそれ以外とか
中退と中卒とか、不良いじめられっ子とか
グループで括りたがるのが
アホみたいな考えに見えますが(プ
いやいや、やっぱり偏屈のほうが圧倒的に多いっしょ。
俺がやめる前もほかに辞めた人いたけど、みんなプータローになった。
だから俺が辞めるときも先生からは「どうせプータローになるんだから」って言われた。
俺がやめたのに理由は無い、ただほかの人と違うことをやってみたかったし。
あと東京の人が冷たいって言うのは事実だね。引っ越してきてはじめてわかった。
元々どこの子?
514 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:40
熟語集持ってなかったから熟語は長文で覚えようかと思って
速熟狙ったら、CD売ってなくてCOREに目移りしちゃったんだよな、、
帰って調べたら、CDあるって知って、がっかり。。
まぁCOREは教科書的に使おうかと思ってるからいいんだけど・・・
515 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:41
>>514 COREだけでもいいんじゃない?
けっこう使いやすいと思うyo。
516 :
名無しさん:02/01/26 00:42
>>514 長文だけじゃ足りないよ。
おれも同じ考えだったけどこの時期になるとやっぱりね。
517 :
名無しの初恋:02/01/26 00:42
偏屈やってもええやんか
偏ったもんや、まがったもんとも
付き合っていくのが人間やで、さんま君
518 :
名無しさん:02/01/26 00:44
進化という観点から見れば現在虐げられてる者にそれが起こることが多いらしい。
もう海じゃ生きていけん!って危機を感じた魚が
陸地にあがって進化した結果が人間だし。
多様性という意味でいろんな奴がいないと偏るわけだし。
519 :
名無しさん:02/01/26 00:44
ある意味わせみたいな辞め方がカックイイよな。メスってあんた。メスって。
520 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:45
>>515 詳しいな・・・いつも感心させられてるだ。
>>518
だな。このコバむ社会を火炎と名。
523 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:49
>>519 そりは予備校だわ。高校はカッターyo・・・(大してかわらねぇ
しかも警察の事情聴取受けちゃったよ。でも救急隊員のほうが怖かったよ(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>520 COREは本屋でチラ見しましたねん。河合2001とかは全然ワカラナイデスねん。。
524 :
名無しさん:02/01/26 00:50
大検生には村上ドラゴン好きが多いとみた。
525 :
名無しさん:02/01/26 00:51
>>523 ハードコアなやめ方だなあ。
おれはだんだん弱ってって駅までたどり着けなくなったのがやめた理由。
よええ
526 :
22才@大検生:02/01/26 00:54
ある本の受け売りだけど
1行の文を見て2個3個とワカラナイ単語があるなら
バリバリ単語集をやるべきで
そうでないなら使わないほうがイイみたい。
長文とかで分からなかった単語を手帳かなんかに書き残しておくと
後で確認するとき「自分が分からなかった単語」なので
覚えるのにも気合いが入る。
528 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 00:57
>>526 似た感じで、単語帳の例文にしても参考書にしても
分からない単語出て来たらチクイチ○してチェックしてる。
529 :
◆WASE85/A :02/01/26 00:59
530 :
名無しさん:02/01/26 01:01
希望の国のエクソダスって小説でお前らみたいなもんが活躍してたぞ
>>530 ぉぅぉぅ、大検生を一概にひきこもりって言っちゃダメですわ♥
ただ現役高校生にわかってもらいたいのは、大検生には引き篭もりと、
ちゃんと仕事して自力で学費出してるるやつがいるということ。
別に偏屈なだけじゃねえ。金が無いやつだっているんだよ。
あとは高校に行くともれなく芸術教科・宿題など余計な教科が
混じってきて受験勉強の妨げになることは言うまでも無い。
533 :
名無しさん:02/01/26 01:07
>>531 あれ?活躍してたの引きこもりだったっけ?
コンピュタ−に詳しい学校行かなくなった学生のことですYO!
スマソ、ひきこもりは共生虫だっけ。
535 :
名無しさん:02/01/26 01:11
>>534 そうでし。最後の家族もヒッキーだったね。
536 :
名無しさん:02/01/26 01:12
>>532 >あとは高校に行くともれなく芸術教科・宿題など余計な教科が
>混じってきて受験勉強の妨げになることは言うまでも無い。
高校時代、勉強、受験が全てじゃないだろ?
だから偏屈だって叩かれるんだよ
537 :
22才@大検生:02/01/26 01:12
>>528 チェック頻度はどのくらい?
俺はほぼ全部。
大検生はみんな似たようなものだと思いたい・・。
俺が単語力なさ過ぎかなぁ。
538 :
名無しさん:02/01/26 01:13
わせさんは早稲田の何学部を受けるの?がんばろー
>>538 法、社学、政経でス。がんばりましょうですヽ(´ー`)ノ
540 :
名無しさん:02/01/26 01:14
ドラゴン引きこもり大好きだな
541 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:15
>>537 えーと、、自分の場合まだ参考書も中学レベルのやつなんで・・・
それでも例えば思い出せない単語とか出て来たらチェックです。
受験用参考書は一通りの文法と最低限の単語覚えた後じゃないと
手ーつけられません(ニガ
542 :
名無しさん:02/01/26 01:16
>>539 そなんですか〜、凄いですね。
自分は社学受けるだけで精一杯です、、、受かりたいですな〜
543 :
名無しさん:02/01/26 01:16
じゃあ逆にここには引きこもりはいないの?
544 :
名無しさん:02/01/26 01:16
545 :
名無しさん:02/01/26 01:17
>>544 よろしく。
キミとは仲良くなれそうだ。
546 :
名無しさん:02/01/26 01:17
>>543 自分はほとんど引き篭もって勉強してるかも
547 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:19
>>536 高校行ってても、受験教科以外は無駄っていう受験バカには
なりたくなかったな・・・当時各教科の必要性に対して理解はしてなかった
んだけど(w
体育なんか特に辞めてから顕著にその重要性に気付かされたし。
548 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:19
>>544 漏れも、筋金入りではないがヒキといえばヒキ。
でも、人付合いはすきなんだよなぁ
549 :
名無しさん:02/01/26 01:19
ここの名無しさんはヒキコモリが多い、とメモメモ
>>536 だったらてめーはこれ全部まじめに取り組んでるか?
551 :
名無しさん:02/01/26 01:21
引きこもりいっぱいいるじゃねーか(w
はぁ、がんばろうなあ
おれら外出たら楽しいこといっぱいあるさ、きっと、、
552 :
名無しさん:02/01/26 01:22
ひきこもりの条件
・家族以外に話せる人がいない
・基本的に外より家の中の方が好き
・アルバイトをしていない
・予備校に行っていない
こう書いたら宅浪生はひきこもりが多いな。
553 :
名無しさん:02/01/26 01:22
>>550 まぁまぁそんなに怒るな。
キミは自分と一般の人が持ってる大検生のイメージとの差をやたら強調したがるね
やっぱりみんなできるだけ外出して人と触れ合う機会を作ってほしい。
もともと社交性のある人ならいいけど、そうじゃなけりゃやっぱり印象は悪いと思うな。
555 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:23
>>543 行動的には大いににヒッキーかもデス
午前中から図書館とか行って勉強してる人とか尊敬に値する
556 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:23
>>539 古文漢文できる?
漏れはサッパリなので本試に古文漢文がバリバリに出るところは
できるだけ避けたい・・・
557 :
名無しさん:02/01/26 01:24
おい、若干引きこもりバカにされぎみだぞ。
なんで吼えないんだー!!ここの引きこもりは腑抜けかー!!
中学の時から引き篭もってて、去年やっと大検取って、今年初受験。
>>553 本当に違うから。それともやっぱりここでも私は例外?
逝ってくる、数学やります。
560 :
◆WASE85/A :02/01/26 01:24
>>556 壊滅的ですわ。。古文ヨ消滅セヨ・・・
早覚えのおかげで漢文はいくらか好きですが、早稲田レベルだと
太刀打ちできませんです。。
561 :
名無しさん:02/01/26 01:24
>>552 予備校一応通ってるけど今年はほとんど行ってない、引き篭もって勉強中。
外より家の中が好きってのは確かだね〜
562 :
◆WASE85/A :02/01/26 01:25
>>557 あんま躍起になってもしょうがないよ。。┐(´Д`)┌
563 :
名無しさん:02/01/26 01:25
(おれ予想)
明日にはパート6ができている
564 :
名無しさん:02/01/26 01:25
ひきこもりマンセー!!!
565 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:26
>>550 仕事してるのは、学費自分でだす為なの?
566 :
名無しさん:02/01/26 01:26
>>562 Are you Hikikomori?
567 :
名無しさん:02/01/26 01:26
もきひこり
568 :
◆WASE85/A :02/01/26 01:26
569 :
nanasi:02/01/26 01:27
where there is a will, there is a way.
訳すと、元気があれば、何でもできる!!
571 :
名無しさん:02/01/26 01:28
大検引きこもり代表わせ
我々名無し引きこもりに勇気を与えてくれないか
572 :
名無しさん:02/01/26 01:28
573 :
名無しさん:02/01/26 01:28
ひきこもりマンセー!!!
574 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:28
575 :
nanasi:02/01/26 01:29
まぁな
>>569 そのうち、元気でるんちゃうか
時間だけはあるし
>>571 ゑ?ひきこもりじゃないからねぇ。。。なんともいえませんわ(w
ヒッキー板は大検スレッドちょっと覗いただけでガックリしちゃったし。
577 :
名無しさん:02/01/26 01:29
3日で新スレなんて速すぎダヨ?
578 :
名無しさん:02/01/26 01:30
579 :
名無しさん:02/01/26 01:30
もう、他人とかさ、興味ないし。
でも自意識過剰。
580 :
名無しさん:02/01/26 01:30
ヒッキーはヒッキー板にいるだろうしね
ここは大検→大学受験をする人のスレだからね
と言いつつ自分も半ヒッキーで勉強中
元気いいと元気がいい
583 :
名無しさん:02/01/26 01:31
>>576 a littleヒキコモリていったじゃないか。
ヒキ板の大検スレいいと思ったけどなあ。
どこにがっかりした?
584 :
名無しさん:02/01/26 01:32
引きこもりとは言わないまでも出不精であることは確実
585 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:32
>>583 ヒキ板の大検スレでは大学受験の話がほとんど無いからなぁ。
みんな大検で精一杯。
>>583 大検受けるにしても、一回で全部とろうって気合がナイヨネ。ガクーリ・・・
あと、雰囲気が思い感じがしますわ。。
>>565 最初はネットで使った電話料金を払うために始めた。
その後は受験までの費用(参考書等)を買うために働いてます。
家けっこう貧乏だから、自分で働いて負担できるものならしたいと思ったので。
それと、あとはやっぱり社会に積極的に出たいと思った。
自分あんまり社交的じゃないから、大学行ってもまた・・・っていうのも思ったし。
働くうちに年上の人と関わったり、いろんなタイプの人間を見てだいぶ視野が広がりました。
ここにいる人たちは今年受験するひとばっかりですか?
俺まだ16だからまだ3年もある、、長すぎ。
589 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:34
>>586 ま、それもヒキにありがちな無気力のなせる技なんだろうな
漏れは大検を始めて受けた時には19になる直前だったから必死だったよ
590 :
名無しさん:02/01/26 01:35
がんばって、自分自身に革命を起こそうじゃないか!
591 :
名無しさん:02/01/26 01:36
>>586 そっか、大検のことなんか考えてないようなヒッキーが
大検受けてみるか!ってじょじょに気合いいれてく雰囲気が好きです。
592 :
名無しさん:02/01/26 01:36
本格派ヒッキーは目標を見出せなくてほとんど努力しておらず
結局引き篭もってるだけで−指向すぎるからだろ。
ここのスレには受験のために家で勉強してて
一時的にヒッキーになってる人もいるって事では。
大学受験にしても大検にしても、20歳過ぎの人のほうが
すごくがんばってると思う。勿論、現役が頑張ってないってわけじゃないけどね。
594 :
名無しさん:02/01/26 01:37
宅浪はヒッキーとは違うと思う。
595 :
名無しさん:02/01/26 01:37
>>588 バイトしたり友達と遊んだりしてればあっと言うまだよ。
その上勉強も平行してやったら時間が足りない足りない
596 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:39
>>592 -指向というよりも、自分の理想と現実のギャップが
大き過ぎてそれに対処できない人が多いんじゃないかな?
597 :
nanasi:02/01/26 01:40
つーか、むかしの自分見てるみたいで、ヒキ板見てると憂鬱になる
598 :
名無しさん:02/01/26 01:42
大学受験が終わったらまたヒキ板のような雰囲気の板に帰るよ。
この板はみんな気合い入ってて受験してない状態での常駐はできなそう。
599 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:49
唐突な質問だけどみんなどんな仕事やりたいと思ってる??
自分は健康だと思ってたときはフリーの音楽屋で食ってこうと思ってたんだけど、
今はそれを挫折しかけて考え中なんだけど・・・
601 :
名無しさん:02/01/26 01:51
602 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:52
603 :
nanasi:02/01/26 01:52
はやく、法学部入っとけ
ロースクール入ったら、あほでも法曹資格とれるから
604 :
名無しさん:02/01/26 01:52
マジかよ。お前ら夢おっきいなあ。
605 :
名無しさん:02/01/26 01:53
20歳過ぎの人が頑張ってるっていうのは
良くも悪くも焦りからなの?
606 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:53
弁護士、司法・行政書士、社会保険労務士とかそういう感じ?>法曹って
>>503 ターゲットってもしかして、、「旺文社」のやつですか?
表紙の上に「大学JUKEN新書」って書いてるやつ。
もしかしたら同じやつかもしれないw
608 :
名無しさん:02/01/26 01:54
>>605 気持ちは18歳b
焦ってるのかなあ。
焦ってるんだろうなあ。
609 :
名無しさん:02/01/26 01:55
仕事できればなんでもいいや、そんな贅沢言ってられる時代じゃないし・・・
とりあえず大学入ってから考えるよ、周りの影響受けたりしてさ
610 :
名無しさん:02/01/26 01:55
>>599 大学行ってまじめにサーバの勉強はしてみたいからそんな関係の仕事。
ところでここ盛り上がってるけどみんな勉強中?
612 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:55
>>605 全くその通り。
漏れが中退した高校が進学校だったので、友人はみんな大学生
しかも東大やら一橋やら慶應といったとこに行ってる人が殆どなので
結構焦ってます。
613 :
名無しさん:02/01/26 01:55
いや、マジでスレ進みすぎだって。
最近急に回転が早くなったな。
614 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 01:56
>>605 根は焦り、実はマターリ・・・いや逆かな?
615 :
名無しさん:02/01/26 01:56
もともと企業に就職ってガラじゃないしそういう意味では焦ってはないね。
>>610 カバー外したら茶色でした。おなじやつ?
617 :
名無しさん:02/01/26 01:57
ちゃんと飯が食えて普通の生活出来るならそれでいいYo...
618 :
名無しさん:02/01/26 01:57
20歳以上もけっこういるんだね
619 :
二十歳で一浪:02/01/26 01:57
>>611 勉強終えて、ビール飲んでる。
明日は友人に勉強を教えてもらう日だ・・・
620 :
名無しさん:02/01/26 01:57
621 :
名無しさん:02/01/26 01:58
両親が祖父母と一緒に住む事になるらしくて、今の家は漏れ一人になる。
わーいラッキー
最初、Webデザイナーになりたかったけど、在宅の仕事でその夢は満たされてしまった。
思ってたほど面白くなかった。大検のカテキョはやってみたい。
>>601 ちゃいますわ。
>>602 医者ねぇ。。。文系からの学士入学ってほぼ不可能ですからねぇ。
千葉大のPh-Dコースとかも定員少ないし。 医者の免許( ゚д゚)ホスィ・・・
>>606 おうさ。弁護士か検事キボンヌ。
>>620 それって英熟語の方?
「TARGET1000」って書いてある
624 :
名無しさん:02/01/26 02:00
>>621 受験生ならそれは大変なことになる伏線やもしれん
おれはタクロウ始めてかアちゃんの重大さを知った
625 :
名無しさん:02/01/26 02:00
626 :
名無しさん:02/01/26 02:01
>>622 なぜに検事?
まわりにそういう目標持った人がいないもので疑問っす
627 :
nanasi:02/01/26 02:01
628 :
名無しさん:02/01/26 02:01
何かこのスレで法曹だの医者だの目指してるって言われても、
どこか真実味が感じられないのは気のせいか?
629 :
名無しさん:02/01/26 02:02
630 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:03
>>622 文系学部からの学士入学はさすがに無理でしょ。
ま、千葉大のようなところに入るのも正直きついと思う。
地方の国公立なら正直どこでもいいかも。
631 :
名無しさん:02/01/26 02:03
>>628 高低関係なく、目標を持つのはいい事だと思うよ
自分はとりあえず大学入ってから、という考えしかないためウラヤマスィ…
632 :
nanasi:02/01/26 02:04
まぁ、実際は司法試験や、医学部受験で挫折する奴が
大半なんだから、真実味は感じられなくても(・∀・)イイ!!
というか、気力が感じられないってことか
べつにいーんじゃない?
633 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:04
俺も根に医者なる夢は持ってる。
実際、医者と音楽両方やってる人もいるし・・・
医者で楽器趣味でやってる人も多いみたいなんだよね、、
634 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:04
>>628 そりゃ、真実味ないだろうなぁ。
だって大検からセンター受けてそこそこの大学を受けようとする
人間自体が少ないから、実際にそういう人と会う機会は皆無でしょ。
635 :
名無しさん:02/01/26 02:05
挫折を知ってる分人にやさしくなれるのれす・・・
636 :
名無しさん:02/01/26 02:06
医者に魅力感じないんですけど。
今まで出会った医者は尊敬できる人いなかったし。
親戚に医者がいたけどめちゃ早死にしたし。
大変そうだけどそれはいいの?>医者志望の方
>>626 んー最初は弁護士だったんだけど、検事のほうが良さそうな気がして。
きちんと説明できないのが申し訳ないス。。
638 :
名無しさん:02/01/26 02:06
639 :
名無しさん:02/01/26 02:07
>>630 ヤパーリ、再受験ですかねぇ(´Д`) どこか単科医科大とかに。
>>639 まぁ、その影響も少なからずありますよ。でも、実際にはあんな検事いないでしょ(w
642 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:08
>>633 つーかオイラの場合は、親父も祖父母も医者だったから
医者以外の職業をあまり知らないというのもある。
一時は金融関係で働きたいと思っていたが、自分の性格を考慮すると
とてもやっていけなそうもない上に、去年になってから猛烈に医者という職業に
興味を抱いたのも大きいな。
643 :
nanasi:02/01/26 02:08
644 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:09
>>636 尊敬できる医者が少ないからこそ・・・って考え。自分は。
学会とかクソ食らえ。。トハ実際言えないんだろうけど、、、
645 :
名無しさん:02/01/26 02:09
>>641 そうなんだーへえ。
キムタク好きですか?
法律っておもしろそうだよね。
最近テレビで訴えたらどうなるかみたいな番組やってるけどおもしろいよね。
医者の字がへたくそって本当?
そんなに病院に行ったことが無いからよくわかんないんだけど。
生まれてから大怪我したことが無く、点滴すら打ったことが無い。これから先が不安。
647 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:10
>>640 その通りです。
ちなみに親父も1回大学を卒業してから、某旧帝大の医学部に入りなおしてるので
再受験自体には反対してはいません。
>>643 自分の好きな仕事が出来ればそれでいいですよん。。
>>645 ザ・ジャッジですか(w あれ、視聴率低いけど好きですヽ(´ー`)ノ
649 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:11
>>646 確実に看護婦のほうが上手い場合が多いはず・・・
650 :
名無しさん:02/01/26 02:12
ザ・ジャッジは影のデブ親父が腹立つ
651 :
名無しさん:02/01/26 02:12
>>646 読めないくらい汚い人いるよ
手先が不器用ってわけじゃないだろうけど。
趣味プラモで外科手術は腹を裂くときが気持ちいいとのことです
>>646 全部のお医者さんが下手ってわけじゃないと思うよ(w
カルテとかドイツ語でザカザカ書いてるから下手に見えるのでは?
あ、でも診断書の字、下手だった。
>>647 うちは再受験するって言ったら育英会のお世話になりそうです、はひ。
好きなことを仕事にするってのは
好きなことを好きにできねえってことだ
654 :
名無しさん:02/01/26 02:15
朝生に出てる官僚OB全員東大(1名経済他法学部
655 :
名無しさん:02/01/26 02:15
>>635 ビートたけしが好きなことやってれば疲れないって言ってたよう
656 :
名無しさん:02/01/26 02:16
う〜ん、あらためて聴いてみるとハルジオンの歌詞いいなあ
657 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:16
>>652 カルテ開示を求めてくる患者も増えてくるだろうから
キレイに書くように心掛けて欲しいものです。
再受験、自治医科大とかって難易度どうなんだろ?
658 :
名無しさん:02/01/26 02:16
659 :
名無しさん:02/01/26 02:17
>>658 そんなことないですかw
なかなかいいもんですよ
660 :
名無しさん:02/01/26 02:17
ところでお前ら全員大検か?
普通の奴が一人くらい混じってそうな勢いだぞ
>>656 アルバム、FLAME VAINも(・∀・)イイ!!よ。
>>657 難易度はあまりわからないですわ。。。
P科は阪大がいいらしいですねぇ。はひ。
>>660 まぁ、それはそれで良いんじゃないスか(ゑ?
663 :
名無しさん:02/01/26 02:19
>>599 おれも音楽関係の仕事目指してるけど
(ミュージシャンだけに限らず)
ちょっと半挫折の状態。。。
自分になんとか言い聞かせて頑張ってる状態ダヨ・・。
正直、周りの友達で普通に就職の為に頑張ってる
人を見てると不安でしょうがない。
>>660 僕は大検。
ところで11月に学芸大で大検受けた人いる?
あの時は寒かった〜。今以上に寒く感じたよ〜。
665 :
名無しさん:02/01/26 02:20
>>660 普通になりたい大検生ですが、何か?
人生やり直せるなら普通に学校行きたい。
666 :
名無しさん:02/01/26 02:20
もう10日間人間と喋ってません
667 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:20
>>663 おっ嬉しいな。
何志望ですか?就職系?フリー系?
668 :
名無しさん:02/01/26 02:21
>>665 別に生まれ変わっても高校には行きたくないなあ。
生まれ変わったらもっと素直になりたいです。
ギター( ゚д゚)ホスィ・・・ 一度でいいからライヴを演る側になってみたいなぁ。
670 :
名無しさん:02/01/26 02:22
>>664 11月に学芸大で受けた。
コンクリートうちっ放しの建物だったね。寒すぎだって。
671 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:22
672 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:23
>>664 関東以北はどこも寒かったんでは??南のほうは知らない、、
千葉大の総合校舎の夏なんか、廃校になった学校みたいだったよ(w
674 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:24
675 :
名無しさん:02/01/26 02:24
大検会場か、見るからにDQNの輩がタバコふかしまくってて吐き気がしたよ
試験受けにきてんのに
何やってんだお前ら?と小1時間問い詰めたかった・・・がからまれるのでやめといた
676 :
名無しさん:02/01/26 02:25
677 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:25
>>675 漏れも外でタバコ吸いながら勉強してた記憶が・・・
678 :
名無しさん:02/01/26 02:25
学芸大は建物の中の気温が外とり体感でわかる位低かった。
試験の合間に外の日当行ったら暖かくて気持ち良かったな。
学芸大の周り歩いてるとJフォンの位置情報がころころ変わってた。
小金井市、小平市、あとは、武蔵野市だっけな?
680 :
名無しさん:02/01/26 02:26
>>667 フリーじゃなく一応どっかに入りたいとは思ってるけども。
バンドも好きだけどコンピューター弄る方も好きだから
マニピュレーターなんかもやってみたい。
681 :
名無しさん:02/01/26 02:26
あのな、一時間目に試験があって六時間目まで試験がないってどういうことだ?
待ち時間に干からびそうになっちまったじゃないか
682 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:27
そういえば、雨降ってたっけ??
683 :
名無しさん:02/01/26 02:27
お前らの目標年収を暴露しる!!
684 :
名無しさん:02/01/26 02:27
>>675 おれもタバコ吸ってたよ。
丁寧にタバコ吸う場所が設けられてたし。
普通に受かれば問題なし。
685 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:27
>>681 漏れは1回家に帰ってシャワーを浴びてから
再び出直したよ。
686 :
名無しさん:02/01/26 02:27
三万
688 :
名無しさん:02/01/26 02:28
>>684 まあ喫煙者は問題ないだろね、嫌煙者にとってはどうしようもなく害だが。
689 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:29
>>674 分割払いに親の同意が必要で、頼んだら怒られた(w
大学受かったら買いますわ。ベースも( ゚д゚)ホスィ・・・
タブ譜どころか楽譜も満足に読めないけどw
>>683 500万〜 でおなかいっぱいかな・・・
690 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:29
691 :
名無しさん:02/01/26 02:29
>>685 おウチ近かったらそれもアリだけど
ちょっと遠かったからムリだったよ。
熱射病になったっぽいな。頭ガンガンしてたし。
692 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:30
>>689 普通は楽譜読めないくてもタブ譜は読めるYO!
693 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:30
>>680 マニュピュレーターとかスタジオ系は厳しいだろうね・・・・
大学行くなら九州芸術工科(九大と合併らしいが)、もっすごい興味ある。
MIDIと耳コピできれば、最悪数年は食ってけるだろうけど。
694 :
名無しさん:02/01/26 02:30
テストの間暇だったからゲーセン行って鉄拳4やってたよ
695 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:30
697 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:31
>>692 お、ソーナンデスカ。
なんせ、小学生の時にピアノを3回で辞めたもんで(アフォ
698 :
名無しさん:02/01/26 02:31
>>688 そのためにちゃんとコーナーが作ってあったんじゃないか。
そこに行かなきゃいいんだから。
699 :
名無しさん:02/01/26 02:32
1000万+1万 親父の年収を超えてみせる
笑ってください。学芸大まで片道2時間でした。
701 :
名無しさん:02/01/26 02:32
>>695 おれもそれくらいだったけど
それよりもね、おれ横濃くで受けたんだけど
あそこは軽い山登りだよ。階段ずーっと上らないと校舎にたどり着けない。
軽い気持ちで出入りできんかったです
702 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:32
>>696 ゑ、普通なんですか?じゃあもうちょっと多めキボンヌ。
欲しい本とかCDを欲しいだけ買って綺麗な家具に並べたいですわ。
703 :
名無しさん:02/01/26 02:32
回転はえぇーー!もう700かよ!
705 :
名無しさん:02/01/26 02:35
お前らのせいで勉強できんかった、、
706 :
名無しさん:02/01/26 02:35
学芸大ってなんであんな駅から遠いんだよ。
バスはめっちゃ混んでたから普通に歩いていったんだぞ!
汗ダラダラだったよ。
707 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:36
708 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:36
>>679 音楽学校でも楽譜読めないで入ってくる人、ザラにいるんだよね・・・
お、地味に700!
勉強やっと終わった〜。2ちゃんと並行で何とか。
仕事4連チャンで手足がちがちだけど明日休みでよかった〜。
今年度の受験生・来年度の受験生。みんながんばれ!!
710 :
名無しさん:02/01/26 02:37
711 :
名無しさん:02/01/26 02:38
712 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:38
713 :
名無しさん:02/01/26 02:38
今日はお祭り騒ぎだったな
714 :
名無しさん:02/01/26 02:40
>>707 何駅だったかな?
何回も行ってないから忘れちゃったけど。
なんか工事してたような気が。
715 :
名無しさん:02/01/26 02:42
自分は国分寺から歩いたよ、初めて行く時は遠いとおもったけど
距離的にはそうでもないのかな?歩いてる人が少なくて凄い不安だったなあ
716 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 02:42
収入・・・分からないけど、
親孝行できるくらいのお金はとりあえず、30位までには欲しい。
学費とか、特に高校の入学金とかドブに捨てたようなもんになっちゃった
から、職についたらまず最速で返したい。
718 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:43
駅から遠い大学はつらいね・・・
719 :
名無しさん:02/01/26 02:43
早稲田も遠いっちゃ遠いじゃない
>>717 そこだ!聞いてしっくりきた。
会場前で配ってたうちわでしのげた帰りは
まだよかったんだけどね。
行きはかなりキツかった。
721 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:45
>>719 いんや、西早稲田からすぐですわ。慣れですかね(w
千葉大とか、駅からすぐですよ。キャンパスに入ってから迷いましたが(w
722 :
名無しさん:02/01/26 02:47
>>721 そっか、高田馬場からは遠かったけどそこから歩く人などいないか。
おれあそこの街怖いよ。通りすがる人がガン飛ばしてくる。
723 :
名無しさん:02/01/26 02:47
早稲田かぁ、入れれば近いし場所的にいいんだけどなあ・・・もう寝よ
バンプはdiamondとバトルクライもいいっすね
724 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:48
>>722 ば・・・馬場歩き敢行??自分も一度歩いたけど、あれは
流石にダメダメだと思われます。。都バスか東西線がオススメ。
725 :
名無しさん:02/01/26 02:51
>>724 馬場歩きっていうのか?
行きは地下鉄で行って帰りは歩いてみた。
道せまいし人多いしやってられん。
その点上智は良かったぞ。道広いし人ごみごみしてないし。
726 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:52
>>725 やたらとつまらん用語に詳しいんですわw
上智は雰囲気が苦手・・・っつーか所在地も知りませんです。。
727 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:55
>>726 上智は家から歩いて5分だが、願書の締切を勘違いして出し損ねた・・・
ちなみに場所はJR四ツ谷駅から徒歩一分ちょっとってところです
728 :
◆WASE85/A :02/01/26 02:56
>>727 ほー。。四ツ谷ですか、と言ってもヤパーリ早稲田の位置しかわからない自分(´Д`)
729 :
名無しさん:02/01/26 02:57
>>727 >上智は家から歩いて5分
近ッ!!
ウラヤマスイです。
つかあそこ会社やら銀行ばっかで
民家はやたらボロい部落みたいなんばっかりだったような気が、、(マジ失礼ゴメソ)
皇居が近いよね?
730 :
名無しさん:02/01/26 02:58
誰か
【早稲田政経志望者(浪人推奨)集合】
ってスレ立てて。
731 :
二十歳で一浪:02/01/26 02:59
家は皇居と反対側の迎賓館の方だけどね
732 :
名無しさん:02/01/26 03:00
田中宗男は拓殖卒って今知った。
てっきり東大かと思って居たんだが
733 :
名無しさん:02/01/26 03:00
734 :
名無しさん:02/01/26 03:01
鈴木だった。田中真紀子問題と絡まって・・・・
735 :
名無しさん:02/01/26 03:01
>>731 ちなみにその辺でアパート借りるとしたら月いくらくらいになります?
736 :
名無しさん:02/01/26 03:04
よく知らないけど団塊の世代って大学に入るの難しかったんちゃうの?
なにしろ同級生が多いから・・・
737 :
二十歳で一浪:02/01/26 03:04
>>735 よくわからないけど、6畳のワンルームでも7万はするかも
少なくとも学生が住むにはオススメできないところです。
夜はコンビニしか開いてないし、ビデオを借りるにも新宿行かなきゃならないくらいだから。
738 :
名無しさん:02/01/26 03:05
>>737 7万はたかいよ、、
その近くに学生が住むのに適した街ってどこ?
739 :
二十歳で一浪:02/01/26 03:07
>>738 高円寺あたりじゃない?
漏れそろそろ寝るわ。おやすみー
740 :
名無しさん:02/01/26 03:08
743 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/26 06:58
勉強の神が昇天していきました・・・(20時間)
やばい、受験近いのに風邪っぽい・・・
745 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 09:18
>>741 キャップってなんでしょう??
>>743 漏れんとこには、不勉強の神がまとわりついてました・・・(24時間)
>>744 お大事にして下さい・・ビタミンCと、ポカリかなんかで(これは発熱時か・・・)
746 :
(-_-)さん:02/01/26 13:26
age
昨日の活気はどこへやら。
みんな朝はスロースターターなのかな?
748 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/26 13:40
勉強始めます。
751 :
名無しさん:02/01/26 16:10
650円のサプリメントを通販で頼んだら
送料2000円だって、、
よく見たら海外からの発送でした。
金なくて困ってんのに、、
はあ、勉強しよ
752 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/26 16:37
>>751 がんばれ。
自分もなぜか3900円の請求書着て今困ってるからお互い様さ。
中学卒業アルバム見たら鬱になった。さて映画みるか。不夜城
大検出身の大学生です。
応援しとるぞオマエラ。
大学生活板じゃ大検出身スレないからここに住み着いていい?
日頃は大検出身っていう事あまり意識しないけど
今度ゼミ入るとき出身校書くんで久々に思い出しちゃったよ。
あと就職話とかになると俺はハンデしょってるからなー、とか思ってしまう。
質問があったら聞いてくれ。じゃ。
756 :
名無しさん:02/01/26 17:30
>>754 やっぱり大検出身はハンデになるんですね・・・・・・
どのくらいハンデになりますか?
ちょっと心配です。
757 :
ゴクウ ◆7gilNGzw :02/01/26 17:35
>>756 俺はまだ就活してないから分からんないけどなんとなくそう思うだけ(w
就活に応募する時エントリーシートって言う履歴書みたいのがあってさ
それに高校書かせるところもあれば大学だけで欠かせないとこもあるのよ。
そういうとこ狙えばいいんじゃん?
>>756 >>757 よくわからないんだけど、大検出身っていうより、
高校中退っていうのがハンデになるんじゃないですか?
>>758 まぁそうだね。だから高校の事なんか聞かないとこ逝けと。
わざわざ中退なんて書くとこない企業もある。
あとはまぁそれを個性として磨けるか、寧ろ目立って尚且つ優秀っぽいように利用出切るか、かな。
金融とかはきついってよく聞くけどね・・・
24〜5で大学行くのは無謀?
行けたとしても3流大がいいとこだろうし、卒業しても就職は絶望的だろうな・・・。
761 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 21:33
ハンデか・・・たぶん高校で身につけるべきことだったりとか、
まぁあとは履歴書の穴もそうかもしれないけど、
そういうウィークポイントの分だけ大学入ってからは人より
がんばって成果上げなきゃな、、なんて思います。
762 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 22:01
今日は、究める英語2章分と単語を300。とりあえず
後はこれ終わったら考えよっと。飯食って始めます。
現代文どの問題集つかってる?
俺赤チャートつかってるんだけど。これ文学部用かな〜
>>762 がんばれ。
僕の場合は、ちょっとスケジュール修正します。
これだと身体が持ちません。今日も休みなのになんかだるいです。
765 :
◆WASE85/A :02/01/26 22:44
現代文、問題集も参考書も買ってないよ。。。。あ、乙会でやってるくらいですわ。
予備校いた時はアチコチの大学の過去問とか、プリントやったけどね。
>>764 ぉ、、体には気をつけてください。レス見た感じだとバイトきつそうだし。
766 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 22:51
>>763 河合のマーク式基礎問題集やってます。客観問題だから採点もやりやすいし。
記述対策は、3月から己会に一任する予定。
767 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 22:54
>>766 どーもっあれ、平均何点とれますか??自分はダメダメですわ・・・(ニガ
768 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 22:57
>>764 ありがとうっ!!今日はやります!!ヤリマクリマス!!
スケジュール修正か・・・自分も数学TA2週間計画はムリッポ。
英語重視してきたし・・・・(とイイワケしてみる)
769 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:00
高校中退のハンデ・・・
自分の場合は人間関係とかかなぁ。人づきあいしてないから、人脈とか
交際技術とかはやっぱり無いですよ。こればっかりは本とかでは勉強
できませんからねぇ。
大学行ってから周囲とうまくやっていけるか心配っていうのはある。
770 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:04
>>767 まだあんまりやってないですけど、評論文の方はほぼ満点近く取れてます。
小説の方はちょっとイマイチかな。選択迷っちゃうんですよね。
評論の方みたく「絶対これだ」って確信が得られなかったり。
771 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:08
>>753 大学で、大検出身っていうので周りから特別視されたりとかします?
それともあんまり気にされませんか?
>>769 別に対して問題ない。
2ちゃんの大学生活板見れば分かるように(友達いない系スレ多し)
高校出てるとか関係ないよ(w
とりあえず最初は肝心なのでサークルの新歓とかは行っといた方がいいかも。
俺は個人的にあのノリは嫌いだがな・・・
あぁこういうとこがダメなのか(w
773 :
二十歳で一浪:02/01/26 23:10
>770
小説はきつい。つーか、勉強の仕方もよく分からなかったりする。
したがって、本試で国語のあるところは避けたい。
>>771 最初はえ?って感じかもしれないけどもう全然。
少なくとも俺から見てはね。
775 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 23:11
嗚呼・・・家ブレーカー調子悪くて家庭内キレマクリ!!!
カルシウムを多めに飲んでみる・・・ナンダカナー
>>770 おおっ!満点っすか・・・スゲー、、ちなみに時間制限は何分でやってますか?
776 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:11
>>752 卒業アルバム、
自分は見たら鬱になるの分かってるから押し入れに封印してるよ・・・。
それも何だかなぁって感じだけど。
777 :
◆UG.Hj.rU :02/01/26 23:13
すりーせぶん!!
中学の卒業写真でむしろ燃える。
みんな・・あきらめたらそこで終わりだ・・
ゼナルギッシュ!!!!
780 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:20
>>772 >>774 レスありがとうございます。
そうですか。大学生活送る上では、高卒も大検出身もあまり関係ないんですね。
やっぱり自分次第ってことか・・・。
サークルは新歓以前に入るかどうかすら分かりません(w
781 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/26 23:23
>>775 だいたい15分くらいかな・・・。実際はあんまり時間制限してやってないです。
本読む感じで問題文さーっと読んで、それから本腰入れて問題を解く、という感じで・・・。
もうすぐ「爆笑オンエアバトル」始まるな・・・。
誰が出るんだったっけ・・・。
783 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/27 00:43
アルバム見てたら物凄くかわいい女だと認識したんだが、、、。
まさか同級生でこんなのいたとは。。
そういえば、芸能界スカウトされたとか言ってたな。。
畜生。。同じ塾だった記憶があるんだが、さらにそのもうひとりの友達も
抜群にかわいいときてる。。同じ塾。。
一緒に鉄拳やったりリッジレーサーやったりマリカーやったりしてたが
交友関係保っとけばよかったよ。正直、なにも考えてなかった(厨房時代
>>783 自分は逆だね。小学校の時仲良かった女の子。すごく可愛かったと
記憶していたんだけど、アルバムで当時の写真見て、あれ?こんなんだったか?、と(w
どうやら時間によって脳内美化されてしまってたみたい(w
>>784 アルバムの話題があったので見てみたけど、当時かわいいと思っていた
人はやっぱそれなりにかわいかったという何とも面白みのない結果だったYO
自分はすごくイタイ。半分溶けてる感じ。
786 :
名無しさん:02/01/27 02:55
受験だ。
本当に大検の時とは比べ物にならないくらい難しいッス。
大検は中学での基礎さえできてれば無勉強で取れると思う。
何で本命の大学、倍率が去年の2倍になってんだよーー!!!
787 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 02:58
究める英語4章目ようやく終了!!休憩ナシでやったのに、、時間かかるなぁ
中1編が全7章で模擬テストも1時間×5回分ツイテヤガル!(w
高校英語までの道は程遠いなぁ・・・・でもソロソロ、己会の速読速聴はじめよっと。
このギャップがタマラン。
卒業アルバムかぁ・・・あんま見たくないかも、、好きだったのいっこしただったし。
788 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 03:01
>>786 倍率・・・2倍っすか、、頑張ってください!!!
789 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 05:27
究める英語やっぱ、オイシイ!!
でも、2章一気は眠い。。。終わるのは8時いっちゃうな・・・
(休憩2時間もトチャータ/ニガ)
漏れの数学どうなるんだ〜〜〜まだマトモニやったの2次関数だけだぞ(藁・・エン)
せいぜい今日は現代文をやって寝よう(究める&単語終わったらね)
よく分からんけど
2倍ってたかいほうなんすか?
791 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 07:27
>>790 去年の2倍・・・
単純に倍率2倍は相当低いんじゃ?最高でどのくらいいくんでしょうね?倍率。
>>789 自己レス
終わんねーぞゴルァ!!シカモ眠いぞヴォケ!最近はココ来ても眠気がさめない・・・
792 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 11:19
終藁中田・・・
みんな成人式は行くかい?
行きたかったんだけどなんとなく行けなかったよ。。。
794 :
(-_-)さん:02/01/27 14:14
受験まで1年きっちまったなー やべーよ
この先どうなることやら・・・
大学も中退しちゃたりして(藁
>>790 2倍は低いほうだと思うけど、「去年の」2倍だからね・・・
今日も8時から仕事でしたが、今日は午前中で終わったのでのんびりです。
796 :
名無しさん:02/01/27 16:41
797 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/27 17:26
ぐわぁ!3時間も仮眠してしまったぁ!!家で勉強するとすぐこれだ!!
今から挽回してきます!!
798 :
(-_-)さん:02/01/27 18:34
>>796 1年しかない・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
>>796 やっぱり1年で高校の範囲を抑えるのは大変だよ。
4月までに2年分勉強するの、厳しいかもしれないなあ。
おっ!本日3つ目のキリ番ゲトー♪
おまえら大学どこうけるの?
学科によって受験する科目違うジャン!
803 :
夢見るボウヤ:02/01/27 19:01
2000いくか??
804 :
◆.eVcLZ4o :02/01/27 19:10
大検の合格成績証明書(?)って
光に透かすと成績見えるんだよ。
知ってた?
ってか、C2つあるんだけどヤヴァいのかなこれ。
>>804 それオレも発見したけど、
Aが1つもなくて微妙な気分だったよ
>>800 部活中心です。
勉強は学年では中の中レベル。1年半で辞めたのと、
最近3ヶ月はほとんど勉強してなかったのでちょっと内容忘れ気味なんです。
去年のセンター試験のときにあと一年だー・・・と言っていたら
とても猛スピードで一年経ってしまったYO。
808 :
るてぃ ◆m69/eDPE :02/01/27 22:45
勉強もうしない。
809 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 23:34
>>794 あと一年ですね・・・
自分の場合、開始から40日位でしょうか?
スンゴクやってなかったわけじゃないけどこのままじゃ
イイワケねぇぞゴルァ!!
810 :
◆UG.Hj.rU :02/01/27 23:54
とりあえず、早い話1月中の計画でも(w
英語は究める〜を1日1章やってけば上等。
問題は数学・・・・個数の処理と確率は苦手っぽいから、
三角比の章と、数と式が終ってれば満足かな。
あんまワケワカラン範囲無理やり詰め込んでもね・・・
最悪、個数の処理・確率を残してUB入っちゃおかな?
これって無茶なのかな?順を踏まないと理解できないのかな?
811 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/28 00:19
>>810 個数の処理・確率とばしても大丈夫だと思いますよ。
他の分野とあまり関連性が無くて、独立色の強い分野ですから。
812 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/28 00:31
現代文の問題けっこうおもしろい。
ところで、現代文今の問題集終わったら次は何やればいいんでしょうかねぇ。
3月に己会始まるまで放置でいいのかな。
とりあえず志望校の赤本みて傾向どおりにやっていくほうがいいと思う。
志望校決めるの遅れて、全部の範囲をやろうと思うと痛い目にあう。
814 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 01:13
>>811 それはいいこと聞きました!!じゃあ一月末日に数UBの参考書
買いに行くこと目指して他の章終わらせます。
>>812 自分は漢字と現代用語の本買いました。コツコツやっていこうと思ってます。
河合のやってるんでしたっけ?・・・でしたらアレ、易しめの内容みたいですから
難易度高い問題集やってみてもいいんじゃないでしょうか?
>>813 志望校・・・迷ってる。自分の場合、まだ基礎固め段階だからもう少し
悩んでみてもいっかな?
815 :
二十歳で一浪:02/01/28 01:51
>814
どうせなら、数Aの個数の処理は数Bの確率分布と一緒にやるといいよ。
ちなみに、科目は文系(社会科学系)なら英数国、人文科学系なら英国社。
理系なら英数理を中心にやるといいと思う。
いずれにせよ、国立大学に対応できるようにしておけば
あとから科目を削ることもできるし、
社会はその気になれば一年でどうにかできるから・・・
志望校をどこにするにせよ、基礎はしっかりとやっておいた方がいい。
そうすれば応用にすぐにつながるから。
志望校の傾向に合わせた勉強は半年前からでも間に合うよ。
ちなみに社会は地理がオススメかも、漏れ自身は文系なのに暗記物が嫌いだったので
地理にした。ちなみに今年のセンターは91点。
結構楽な科目かも。
816 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 03:03
>>816 いろいろどうもです!!
ほんといろんな問題があって学部選びさえまだ悩み中なんです・・
とりあえず基礎ですね。ボムボム基礎やります。
817 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/28 07:15 ID:FBZrpUA6
今から寝ます・・・。(昨日昼寝したせいで生活リズムが狂ってしまった・・・)
>>814 レスどうも。
何かやるとしたら河合の「パーフェクト問題集」か同じく河合の
「現代文と格闘する」あたりがよさげかな、とか思いました。
漢字、読めるけど書けない典型的なタイプなんで、
問題集とかやっておいた方がいいのかも。なんていうのを買ったんですか?
>>815 へぇ・・・地理簡単なんですか。勉強しにくそうな感じがしたんで
ちょっと敬遠してたんですけど、検討してみることにします。
情報どうもでした。
あ、ID出てる!
819 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 07:36 ID:g6cvutFI
>>817 自分もネット@寝る前で来ました。
同じく自分も河合のマーク式で好感触得たんで
現代文は河合で攻めよって思ってました。
(きっかけは書店で平積みの大部分を占める出口本への
反骨精神だったんですがw)
といいつつ・・・漢字は学研の『受かる漢字・用語パピルス1467』(出口著)
意味も載せてくれてるのが選んだ理由。
用語はシグマの『入試の現代語600』を買ってみました。
(全然やってないですが・・・図書館行った時CD聞きながら読むくらい/ニガ)
820 :
名無し:02/01/28 11:17 ID:wfkeHkGl
おれロシアで航空設計の勉強に行く事に決めた!!
821 :
もじもじ君:02/01/28 11:38 ID:w5oWCeKe
>>804 ってゆーか余分に申請して開けちゃえばいいんだよ!
822 :
(-_-)さん:02/01/28 12:13 ID:KX5s7MA+
病院行ってくる
823 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 19:54 ID:ISpy6fo3
>>820 いいなっち!
>>822 漏れも行かんと・・・
今日は久しぶりによく寝れた気がするので、今日こそ勉強はかどらせないとっ!!
824 :
:02/01/28 20:00 ID:IfGC94Vl
つーかWASE85/Aよ、オマエは予算委員会のLIVEを見るほど余裕があるのか。
それもISDNで、だと(ワラ 議題変わりすぎ国の堕落は気になるのかもしれんが我慢しろよ。
素で言わせてもらうが甘すぎ馬鹿過ぎ将来どうすんだアンタ。
>>824 よりによって大検スレかい・・・(´Д`)
826 :
:02/01/28 20:05 ID:IfGC94Vl
見るのがはえーな(ワラ
まぁ、向こうで見つかった時に、絶対こっちのどこかにもあると思ったんで(w
国会の話題も雪印になっちゃったんで、電源切ろうかどうしようか。
828 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/28 21:46 ID:FBZrpUA6
>>819 河合のマーク式良いですよねっ!
「はしがき」も、解説も、装丁も、匂いも(w
漢字問題集今度見てみます。意味も載ってるっていうのがよさげ。
昼間寝るとあんまり熟睡できなくて、ちと頭が痛い・・・。
829 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 22:37 ID:CuuaRPnJ
>>828 自分はあの問題集終ったら、出典から一冊気に入ったの
読んでみようかと考えてます。
さて、ヒタスラため込んだ今月分やらないと・・・今日こそ集中8時間!!
830 :
◆UG.Hj.rU :02/01/28 22:41 ID:CuuaRPnJ
あっそうだみんなに質問!!勉強する時、ノート作ったりしてますか?
自分は今まで殴り書き状態か書きこみ式の問題集やることが多かったん
ですが、究める英語やってて、ノートにちゃんとやってったほうが
いいなって思うようになりました。
みんなのノートの使い方教えてください!!
831 :
大検ブラック:02/01/28 22:44 ID:uZOPjWQE
1年勉強してきたけど、結局大検の時の数学以外全くノートを使わなかった。
何かを握るのは過去問を解く時のみ。
そもそも勉強の時に机に座ることがなかった。
参考になりません。
832 :
17歳:02/01/29 00:00 ID:+qtlWG+Z
>>830 いや、僕は書いても覚えられないし参考書見ればきれいな字でまとまってるから、
そこに気づいたこととかすぐに忘れちゃうようなことを書き込んだり線引いたりしてるね。
アクエリアス飲みすぎた〜。
833 :
17歳:02/01/29 00:02 ID:+qtlWG+Z
>>830 追加。問題集はノートに答え書いてる。弟に譲れるし。
そういえば小学校のころ塾で「ノートに答え書きなさい」ってよく言われたからやっぱり
そっちのほうがいいんだと思う。でも問題と回答を丸暗記するのであれば直接のほうがいいかな。
834 :
名無しさん:02/01/29 00:47 ID:3CAGLx2M
え、普通問題集の答えってノートに書くでしょ?
だってもう一回できなくなっちゃうじゃん。
それよりID制になったんだねこの板。
835 :
名無しさん:02/01/29 01:31 ID:F+JPyCdU
>>834 おれはほとんどワープロ用紙の安いやつですませるよ。
赤本の答えもそれに書くし、数学の計算用紙にも使えるし便利です。
>>830 あの分厚い「forest」を数ページに凝縮して
後で確認できるようなノート作っている。
837 :
ことたま ◆eMpPdnDc :02/01/29 02:31 ID:55q1AZL0
>>829 自分はすでに買うだけ買ってきてしまいました(w
村上陽一郎「近代科学を超えて」。
>>830 ノートは基本的には問題集をやる時に解答を書くのに使うぐらいです。
個人的には、参考書の内容を写したりするのは効率が良くないような気がしますね。
世界史だけは教科書だけだとやりにくいんで、ノートに項目ごとに重要な用語をまとめて書き出して、
それらを関連づけながら覚える、というような方法でやってますが。
>>832 自分もそんな感じでやってます。あと、後で見直したいところに付箋を
貼ったりとか。
>>835 自分も数学やるときは、スペースを大きく使えるのでコピー用紙を使ってます。
英語の問題集とかはノートにしてますね。繰り返してやると使い終わったノートが
どんどん溜まっていくので、それを棚に並べて満足感に浸ったり・・・(w
838 :
名無しさん:02/01/29 03:06 ID:HBRovMTD
大検スレというより勉強法のスレになっとるな
もっと大検スレでしかできない話題を
839 :
名無しさん:02/01/29 03:35 ID:F+JPyCdU
840 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 03:43 ID:9JqPVjzN
>>831-837 いろいろあって参考になります。どうもです!
とりあえず英語なんかは自分の間違った解答と正しい解答との
照らし合わせがし易いように、自己添削して保管しておくように
しようかなと思ってます。
841 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 03:49 ID:9JqPVjzN
842 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 04:04 ID:PugXkhjD
数T→数と式3分の2くらいまで終了。+高校入試問題いっこ。
ケアレスミスは減らないし、わかんない問題出てくるし・・・・・ちょい凹む。
843 :
名無しさん:02/01/29 04:20 ID:HBRovMTD
大検の選択科目は1つだけだが
何を選ぶのが得(少ない勉強良で済む)かとかね
簿記は意外に人気が高い
844 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 05:09 ID:dDAaizEU
>>843 普通に大学受験とかぶる英語を考えてましたが、、、
楽なのは保健てって言われてますよね。
845 :
:02/01/29 06:06 ID:CUM41C5h
846 :
名無しさん:02/01/29 07:34 ID:74oBNSza
847 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 08:12 ID:6nIQEhB0
やっとこさ究める〜5.6章終了!
今日昼に7章目終らせればナントカ予定通りか・・・・
848 :
名無しさん:02/01/29 10:13 ID:o4Sm7Xi8
>>845 浜崎あゆみって人間性のかけらもないよね。
849 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 10:39 ID:setqcb0x
2月に高2生向けの模試とか受ける人いる?
850 :
二十歳で一浪:02/01/29 12:58 ID:pzN9+ycL
>>843 普通に英語にした方がいいよ。
大学受験に比べりゃ楽だから
851 :
(-_-)さん:02/01/29 13:08 ID:r/3zcvQD
ふう・・・鬱だ
852 :
名無しさん:02/01/29 13:10 ID:5Ed9nrzw
>>850 漏れは英語が苦手だったので
得意の数学をUまでとった
853 :
17歳:02/01/29 18:26 ID:WJFTDO71
いやいや、勉強法の話でもありがたいです。
っていうのもやっぱり独学だから、効率のいい方法はたくさん聞いておきたいし。
一人でやってると本当に理解してるのか理解してないのかすらあやふやなところがある。
854 :
(-_-)さん:02/01/29 18:41 ID:r/3zcvQD
べんきょうage
855 :
君:02/01/29 19:17 ID:DWZTAeRK
大検の勉強法より
大検生の大学受験の勉強法が重要だよねー
856 :
名無しさん:02/01/29 19:41 ID:iqtigo5e
zxz
大検予備校いっている人は昼飯は何を食べていますか?
俺は高校辞めてから体のことが気になり始めた。食生活とか・・・。
なんせ運動の時間を自分で作るのが難しいから、それだけは後悔してる。
運動は何かしてますか?俺は大検の時は市営体育館のプールで体を動かしていた。
858 :
名無しさん:02/01/29 20:18 ID:AEq6i9Yq
毎日英語のCD聴きながら
歩いてる。
859 :
◆WASE85/A :02/01/29 20:24 ID:EGrMsgmU
>>857 予備校の時はお弁当を持っていくか、コンビニでおにぎり買ってました。
あまり動かないせいか、体重が増えました(´Д`)
受験で焦りだしてからは元に戻りました(w
860 :
「大検取ろうと思います」スレの1:02/01/29 20:30 ID:/LsSnKk5
覚えてますか?
ちょっと前に1からアドバイスを貰って第一に通い始めた者です。
実は自分は数学が大の苦手でした。
しかしこの予備校で、こんな物分かりの悪い自分にとても丁寧に教えてくれ、
お陰で数学が好きになりました。
その教えてくださった恩師が、来月に退職することになりました。
そこで、何かプレゼントを贈りたいと考えてるのですが、何がいいと思いますか?
861 :
17歳:02/01/29 20:34 ID:teu42dHF
>>860 覚えてる。おれはそこの住人だったよ。
プレゼント?ありきたりかも知らんがやっぱり大検の合格通知かね。
でも進歩って言うか、ちゃんと前進してるんだね。よかったよかった。
これからもこのスレにきて近況報告してくだされ。
862 :
「大検取ろうと思います」スレの1:02/01/29 20:42 ID:/LsSnKk5
>>861 大検の合格通知!それが一番喜ばれることかもしれませんね。
でも電話番号とか教えてくれるかなぁ・・?
863 :
名無しさん:02/01/29 20:49 ID:G59IHUmk
>>860 君、詐称はよくないよ。
君は大検を取ろうと思うますの1だろ。
プレゼントは純金の三角定規なんかどうや。数学にちなんで
864 :
「大検取ろうと思います」スレの1:02/01/29 20:59 ID:/LsSnKk5
>>863 もう勘弁してくださいよ・・・(´Д`;)
でもスレタイトル間違えたのに一回しか突っ込まれなかったなぁ。
よかった。
このスレはたまにROMりますよ。
わせさん、皆さん、また今年の8月に会いましょう。それまで僕の事忘れないでね。
僕も頑張ります。では。
865 :
名無しさん:02/01/29 21:03 ID:G59IHUmk
>>864 頑張ってね。
プレゼントは思いつかなきゃ花でいいと思うよ。
>>860 お久しぶりです。もしかしてお茶の水校に通ってる人ですか?
何かこう、無難なものの方がいいですよね。。
女の先生だったらマグカップ、ハンカチ、写真たてあたりはどうでしょうか?
合格通知は確かに非常に喜ばれると思いますよ。
もし、先生が住所を教えてくれるようであれば、受かってから手紙を書くのもいいと思います。
#まさか退職って、真田先生じゃないですよね。。。(ドキドキ
867 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 23:44 ID:p4sAH509
>>849 じこれす
ありゃ・・自ら現役生の中に特攻するやつはいないなかな??
俺は2月モシカシタラ3つ受けるかも(w(2/3の〜17まで毎週日曜)
>>853 一ヶ月足らずの勉強暦のヤツが言ってもだが、独学って奥が深いね。
>>857 からだのこと気になってる場合、コンビニ弁当は要注意ですね。
食品添加物ゼロとかのとこならいいかもしれないけど・・・・
運動はせなって思ってます。自分の場合、図書館通いが第一ステップかもです。
868 :
◆UG.Hj.rU :02/01/29 23:54 ID:p4sAH509
>>859 自分の場合、それまでがそれまでだったから勉強してるだけでも
一応カロリー消費しているのか?体重はむしろ減ってる。
やせすぎも良くないらしいからウエイトつけたい。筋トレもしたい・・・・
>>860 受験板のぞくようになって、まず目にとまったのが
『大検を〜』でよくROMってました。
プレゼント・・・・わせタンも言ってるけど、住所聞いておいたほうがいいかも
ですね。自分も手紙書きたい先生、いるけど宛先わかんなくて書けません。
869 :
名無しさん:02/01/30 00:47 ID:iwzfQ7qC
870 :
名無しさん:02/01/30 01:03 ID:8oYYaMSP
金がかからずやっていて楽しいスポーツはないものか、、とずっと考えていたのだが
ようやく見つかったよ。ズバリ『なわとび』オススメ。
「楽しくないよ!」とか思う人もいるだろうが、
個人的にはただ走るとかよりは全然楽しいしやり甲斐があるんで。
去年の年末から練習してたけど、はやぶさがやっとできるようにナターヨ。
しかし地肌に縄が当たると悶絶的痛みを伴うという諸刃の剣、素人は長袖着ようね。
871 :
名無しさん:02/01/30 01:09 ID:iwzfQ7qC
はやぶさできるのは凄い。
872 :
名無しさん:02/01/30 01:14 ID:8oYYaMSP
>>871 小学校の頃はよくやってて、二重跳びまではできてたんだよね〜
ずっとやってなかったけど体は覚えてるもんだね、すんなりできたyo!
ってスレと関係なくてスマソ、運動する機会のない人はたまにはどでしょ。
873 :
17歳:02/01/30 01:23 ID:u4tuw56d
・・・毎日部屋でシャドウピッチングしてます。
874 :
名無しさん:02/01/30 01:25 ID:iwzfQ7qC
柔道やりたい。
875 :
17歳:02/01/30 01:25 ID:u4tuw56d
あとはチャリンコですね。
仕事場まで約15分なんですが、アップダウンが激しくおじさんおばさんは
ひいひい言いながらこいでるところ、僕は普通の姿勢ででスーッと駆け上
がってごぼう抜きするのが最近の快感ですね。
876 :
名無しさん:02/01/30 01:29 ID:KU5vGL7f
俺は受験終了まで2ちゃん封印だ。
大検スレのみんなも頑張ってね!
みんな一緒に合格しようや!!
877 :
名無しさん:02/01/30 01:31 ID:8oYYaMSP
2ちゃん封印かあ、それもいいかも。。
自分の甘さが悪いのは重々わかってるのだが2ちゃんの魅力はとてつもないな。
勉強時間をごまんと削られるよ、、いや自分が悪いんだけどナー
878 :
二十歳で一浪:02/01/30 01:33 ID:iwzfQ7qC
>876
オイラも、センター2週間前からは2ちゃん封印してたな、
そろそろ本試も近づいて来たので、封印するかな。
どっかに合格してたら報告するよ。
みんなも頑張ってください。
879 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 01:34 ID:xHlG+5ZM
>>876 がんばってください!!!
>>877 自分は今まで日課のように見ていたドラマ見るの削っても
2ちゃんきてる、、最近。
880 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 01:35 ID:xHlG+5ZM
>>878 おっ、、封印者続出!!がんばってください!!!
881 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 01:44 ID:xHlG+5ZM
>>870 それ考えたことあります。でも場所が微妙に無いんです・・・
>>875 現実的にはチャリンコがいいね。ウチもやや山の上だから・・・
882 :
名無しさん:02/01/30 01:45 ID:taTXHVKs
2ちゃんねるがやめられん!!
しかしこれを自分の特徴ととらえ
2ちゃんねるをやりつつ勉強をする姿勢をとらねばならん。
これが難しいのなんのって・・・
883 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 03:35 ID:2bcCVVpl
究める〜模擬テスト残して終ったーーーぁ!!(デモまだ中1)
数学は三角比の初歩の部分の復習に第一のテキストでもやってみる蟹
884 :
名無しさん:02/01/30 04:03 ID:+MX0ziyd
第一はスタッフがとにかく親切だし
人間関係に傷ついた人にはいいかも
代ゼミバイパスは本格的な受験を目指すならいいと思う
漏れは科目が少なく、基礎学力に自信があったので
代ゼミ浪人部を選んだが
正直雰囲気に耐えられなかった
885 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 05:59 ID:GMNhldwE
>>884 そうですね・・・とにかく親切っていうのはうなずけます。
もっと学校使わなきゃなぁ、、その為にも最低でも今までの
昼起きの生活リズムに戻さねば・・・(ニガ
886 :
名無しZ:02/01/30 08:46 ID:Jmio3EXz
すごい勢いでこのスレ進んでいますね。
俺は予備校に通うことにしました(昔から言ってる)
家で数学の問題集をやっています。
もう1Aおわり、2Bやります。
みなさん頑張って下さい。
予備校行くなら2月がいいかな?
それとも春ごろがいい?
888 :
名無しさん:02/01/30 14:25 ID:3yB28ihP
普通の予備校は今から入るのは無理。春頃というか四月から。
889 :
名無しさん:02/01/30 14:56 ID:+V9g8n0K
2次出願しようと思ったら成績証明書取り寄せるの忘れてた・・・・
マジで鬱だ史能
終わった
890 :
:02/01/30 14:57 ID:UB27bEpb
なに成績証明書って?
891 :
名無しさん:02/01/30 15:05 ID:+V9g8n0K
大学入学資格検定合格者については、当該試験等の成績証明書を
持って調査書に代えることが出来る。
合格証書と勘違いしてた。
発行には10日から2週間近くかかりますとのこと。
とりあえず昨日朝一で速達で申し込んだけど多分間に合わない。
っていうか発行時間掛かり過ぎ。紛らわしいよ。合格証書、成績証明書、科目合格証明書etc・・
もう終わったくさい。合格証明書で大目に見てくれないかな。
駄目だろうな。鬱。
892 :
大検→受験生 ◆EFd5iAoc :02/01/30 16:25 ID:sU6OA/JE
893 :
:02/01/30 16:29 ID:UB27bEpb
>891
願書っていつまで?
新幹線で文部省までとりに行け!
訳を説明すればきっと間に合う!
894 :
889:02/01/30 17:57 ID:B8Yczw5b
国立onlyで、前期、後期とも願書締め切りは2月6日まで(必着)。
一応文部科学省の大検担当の人に頼んでみたけど駄目だって。
「取りに行きます」とも言ったんだけど、発行するのに1週間かかるとの事。
大学のほうにはまだ聞いてないんだけど、締めきりに間に合わなかった場合は
いかなる理由が〜等のことが書いてあるから恐らく・・まだ親に言ってない。
まあ、もともと関心無いし受験料も俺が払う予定だけど。
895 :
名無しZ:02/01/30 18:01 ID:bCfzs18f
僕は4月から。早く引っ越し先決めないと。
場所がなくなる。
>>887 予備校行くの辛いが頑張って。
896 :
◆UG.Hj.rU :02/01/30 19:11 ID:HHGAfG1p
>>886 自分は数学も英語もダメダメですわ、、
以前、数学に拒否反応してた頃よりは幾分ましですけど(w
手っ取り早く基礎固めて存分に理科とか勉強できるようになりたいです。
897 :
(-_-)さん:02/01/30 19:50 ID:qYEIzNvU
898 :
名無しさん:02/01/30 20:32 ID:N4sU4cpy
>>889 アホだ。もうどうしようもないな。
俺の友達でセンターの願書間に合わなかった奴も幾ら頼んでもやっぱ駄目だったってよ。
諦めろ。
899 :
名無しさん:02/01/30 20:51 ID:N4sU4cpy
新しいスレ立てたら?
「ハイ、願書間に合わなかった奴集まって〜」とかで。
大学受験版でも5人はいると思うな。
まあ、あと2,3日もすればネタで国立の願書今日提出締めきりとかいうスレが
乱立すると思うが。
900 :
:02/01/30 21:00 ID:UB27bEpb
>899
志望校に受かった後に出す書類を出し忘れて入れなかった奴もいるよ。
901 :
17歳:02/01/30 21:03 ID:+FKwecY9
新スレ立てましょうか?
903 :
17歳:02/01/30 21:11 ID:+FKwecY9
って、立ってたね。
コピペで報告してるで。
っつーか古いスレageちゃいかんだろ、ォィ
905 :
17歳:02/01/31 00:42 ID:xBCg3tVf
906 :
3月で17歳の男前 ◆uu/mE0SQ :02/02/03 22:01 ID:7RQHkieE
やあやあ皆さん、はじめまして〜。
おいらも今年大検受けるため勉強するんでこのスレ参加さしてもらうよ!
もちろん大学受験するつもり。
どこの大学受けるとかは全然決めてないんだけど、
とりあえず今後スカパーの代ゼミTVネット受信しようかなと思ってる。
908 :
:
part6!