【救世主】世界史がどうにもならない人にアドバイススレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k
・一神教
・選民思想
・救世主待望

お願いします。。。
2名無しさん:02/01/22 14:47
今から聖書でも読め。


       終了
3名無しさん:02/01/22 14:48


■■■■■■■■■■■■■■世界史1問1答スレ■■■■■■■■■■■■■■

それではスタート
4戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 14:52
終了
5戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 14:52
【救世主】世界史がどうにもならない人にアドバイススレ2


それではスタート
6戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 15:11
救世主待望
7戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 15:14
救世主待望
8名無しさん:02/01/22 15:15
1の意図がわかりません。
9戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 15:17
救世主待望
10戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 15:18
救世主待望
11救世主:02/01/22 15:24
まあ頑張れ
12名無しさん:02/01/22 15:25
んな、常識もわかんないの。
13名無しさん:02/01/22 15:28
>戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k

お前別に注目されてるようなコテハンじゃないから消えていいよ。
いちいちコテハンにする必要ないよ。
14鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/22 15:30
倫理の教科書読め(マジレス)
15戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 15:46
救世主待望

>>14
倫理は一応やりました。実況中継とセンターへの道。
でも本番は現代社会。
16名無しさん:02/01/22 15:54
何が聞きたいのか?
17鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/22 16:01
そもそも世界史に興味あるか?
無いとツライ気が。
18名無しさん:02/01/22 16:01
乙会の〜世界史100題がイイらしいよ。
友達が1ヶ月で偏差値55→68まで上げた。
でも一日世界史だけで潰すくらいの意気込みが無いと終わらないらしい。
19名無しさん:02/01/22 16:03
実力をつける世界史100題?
20名無しさん:02/01/22 16:04
何がどうにもならないのか説明しろよ>1
21名無しさん:02/01/22 16:05
はじめての乙会(お使い)
22名無しさん:02/01/22 16:05
どこ受けるの?
23名無しさん:02/01/22 16:08
早大OPで世界史の偏差値が70だが、何か質問ある
24名無しさん:02/01/22 16:08
25名無しさん:02/01/22 16:09
早計だろ?
26名無し:02/01/22 16:10
マーチレベルの問題で、短期間で仕上げるなら日本史と世界史のどっちが良い?
27名無しさん:02/01/22 16:11
代ゼミ佐藤の世界史はどうなの?
28神めえる ◆FU4Jbj1w :02/01/22 16:12
浜田さん
29神めえる ◆FU4Jbj1w :02/01/22 16:14
東野
30神めえる ◆FU4Jbj1w :02/01/22 16:16
日本史100題は名著、、、河合文化史はうんこマジニ
31名無しさん:02/01/22 16:21
1は何が聞きたいのか?
32名無しさん:02/01/22 16:22
Z会の100の他に挙げるとしたら何がお勧め?
33名無しさん:02/01/22 16:23
早大OP70で、一橋OP65で、全統記述75だけど、何か質問ある?
34神めえる ◆FU4Jbj1w :02/01/22 16:25
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

英作文会話文できません助けてください


35名無しさん:02/01/22 16:42
あげえ
36名無しさん:02/01/22 16:43
>>33
やってよかったと思う参考書、問題集教えて。
37戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 16:59
>>33
やって効果的だったと思う世界史の勉強法を教えて下さい。
38戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/22 17:12
メシア待望。
39名無しさん:02/01/22 17:13
>>38
偏差値いくつ?
40名無しさん:02/01/22 17:14
飯し屋待望。
41うんこたれ造:02/01/22 17:29
センター試験は87点で、早稲田の商で6割5分程度だったけど。
得意ではないけど全然出来ない人にならアドバイス出来るかな?
もともと代ゼミセンタープレの予想65点から2ヶ月で挽回したから。
42うんこたれ造:02/01/22 17:46
大学生活掲示板に全く同じスレが立ってるけど、
そっちの方がレスの数も内容も充実してるみたいだよ。

因みに俺は資料年表を参照しながら実況中継を繰り返し読む。
早稲田の時は用語集も使ったけど実況だけでも6割は取れるな。

苦手な人は最初に得意な分野を一つ作ることだね。
例えば秦の始皇帝の時代を完璧に仕上げる。
そこが偶然模試で出題されて全問正解したりすると嬉しくなり
次の時代も学習する意欲が湧いてくるって感じかな。

43 :02/01/22 19:04
実力をつける世界史100題はクソ
44_:02/01/22 19:06
近現代がわからないよ
45RS:02/01/22 19:07
世界史100はできるやつしか使えない。山川の世界史参考書(入試問題集めたやつ)
をやって問題と答えをそのまま暗記するのが一番いいだろうと思う。
46なならー:02/01/22 19:07
志望校は?
ちなみにセンター98点。一応早稲田志望だから。
47名無しさん:02/01/22 19:32
乙会は一問一答以外は使えない。
48名無しさん:02/01/22 19:34
一橋世界史対策の仕方おしえてください
49名無し:02/01/22 19:35
質問者は
志望校
今までの学習状態
持ってる教科書・参考書
くらいは書こう。
50名無しさん:02/01/22 19:37
>>48
山川の論述問題集と過去問を仕上げろ。
51名無しさん:02/01/22 19:38
申し訳ありません。
一橋経済志望
センター79(鬱
山川の教科書
河合一橋OP偏差値48
合計の判定はA
お願いします
52_:02/01/22 19:41
教科書が旧課程のしか手元にないんだけど
新課程のに買い換えたほうがいいの?
53名無し:02/01/22 19:49
>>51
山川の論述問題集と過去問を仕上げろ。
54 :02/01/22 22:54
論述ならナビゲーター世界史を2・3度読むとよいよ。
実況中継は日本史の石川は使えるけど世界史の青木はイマイチ。
55名無しさん:02/01/22 23:42
 
56名無しさん:02/01/22 23:47
>>53
旧課程の教科書では日本がアメリカに負けてるぞ
57戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 00:14
ナビゲーター世界史通読はしました。内職で。
後ろの問題集?はやってないですけどね。
58  :02/01/23 00:39
>>42
大学生活板ってどこにあるの?
59歯無しさん:02/01/23 00:45
>>54
青木の世界史良いよ。
受験云々抜きにして面白いと思う。
特に文化史は良い。
60名無しさん:02/01/23 01:17
国立はナビ、私立は青木の世界史とよく言われてますね。
青木の世界史はある講師の売名行為で一時叩かれてたけど、
ナビも青木の世界史どちらもわかりやすい。
これに加えて佐藤の合格突破なんかの問題集で演習をつめば
成績は伸びていくよ。
61名無しさん:02/01/23 01:26
青木のサテの授業かなりいい!!
でも青木の参考書は読んでみたけどナビゲーターの方がいいと思った。
62戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 03:33
王道がないということがわかった。

いや、ある意味王道はあるな。
63ゲットー:02/01/23 03:38
世界史に必要なもの

用語集・教科書・参考書「青木世界史の実況中継1,2,3,4,」

これだけで十分。

分からないところは用語集で調べる。
面白いよ。世界史は。
嫌いな人は青木世界史実況中継をすすめる。
批判する奴多いけど、世界史の参考書の仲では一番売れてるのも事実。
先生もすすめてる
64 :02/01/23 03:46
俺は工房や予備坊時代,図書館にある
講談社や中央公論の「世界の歴史」シリーズの
興味ある時代とか読んでた。
学校の教科書なんか簡単に思えてくるよ。
あと歴史マンガも読んでみれば。
65 :02/01/23 03:54
当たり前の話で恐縮だが、青木の本は
赤文字全てを暗記するべし。
実際、奴本人の授業では配布プリントの空欄全てを埋めさせられ覚えさせられたし
逆にそうでないと使いもんにならん。

ちなみにこの場合、暗記する量はのべ5000程度(重複&関連含む)。
これが嫌なら、他の本を探せばいいと思う。
的中率、必要十分量の兼ね合い、集中力の継続度、要素の関連性 など
における有為性は他の方のほうが詳しいと思うけど。
66ジョン・ヘッド博士:02/01/23 09:39
ぼくは実況中継を使いましたが、内容がかたよってるので
これから追い込みたい人、完璧に穴を無くしたい人は
ナビゲーター世界史がいいのでは。それに+して
文化史の写真や年表がのってる資料集のようなものがあれば
それで十分です。ちなみにセンターは98でした・・
67名無し:02/01/23 09:47
>>66
ハァ?
センター試験で98点なんてありえねえよ。
配点で2点のところはないぞ。

ちょっと腹立ったのでアクセスログから君の住所、電話番号などの
個人情報調べます。
謝罪がなければ、一週間後にアングラ掲示板に一斉に貼り付けますのでよろしく
68名無しさん:02/01/23 09:59
漏れ2点×2、3点×2問間違えて90点だったYO
69 :02/01/23 10:02
>>67
大人気ないなあ・・・・
藁って許せよ
70名無しさん:02/01/23 12:18
>>67
腹立ったので〜以降の書き込みがイタイ。
71名無しさん:02/01/23 13:11
今時、アクセスログから君の住所、電話番号などの個人情報調べますはないだろ(藁
72名無しさん:02/01/23 13:19
ナビゲーター世界史は山川の教科書を読んでもわかんないヴァカでもわかるように書いてある本。
受験参考書の要素は実況中継よりは薄い。
73大学3年生:02/01/23 13:29
現役時世界史は得意でした。
校内偏差81に達したこともあります。(まあまあ進学校)
もともと覚えることが好きだったからだけど。
というか覚えるしかできなかった人です。

とりあえず世界史は最初は教科書の太字を覚える。
太字は最重要事項なわけでこれを覚えないと話にならない。
そしたらその関連事項、流れを押さえる。
最後に重要な事項の年を片っ端から暗記。
世界史は「このとき他の地域は?」みたいな問題が多い。
年号暗記でそれは解けるようになる。

よく言われることだけど日本史が「狭く深く」に対し、
世界史は「広く浅く」。
やればやっただけ成果が出る科目だと思うのでがんばって。
74名無しさん:02/01/23 13:33
問題集解きまくればいいじゃん。
75 :02/01/23 13:38
>とりあえず世界史は最初は教科書の太字を覚える。
>太字は最重要事項なわけでこれを覚えないと話にならない。
>そしたらその関連事項、流れを押さえる。
教科書の太字=最重要事項ではない。むしろ太字以外からの方が多い。
それにまず流れを押さえるのが先だろ。

>世界史は「このとき他の地域は?」みたいな問題が多い。
そうか? 本当に多いか?
具体的に多いというデーターを示してくれよ。
76名無しさん:02/01/23 13:43
教科書や参考書を覚えるインプットと問題集をこなすアウトプットの2つの作業をしないと身に付かない。
77名無しさん:02/01/23 13:45
>>75
旺文社の用語集を見てると太字以外も重要なのがよくわかるよね。
78つばさ:02/01/23 15:21
歴史は友達。
これ最強。
79名無しさん:02/01/23 15:26
インプットは用語集丸暗記で良いですか?
80 偏差値50、センター62:02/01/23 15:38
俺ね、Z会から出てるね、世界史用語&問題2000っての使ってるんだけど。
これだけじゃあ当然早計無理だよね??
問題集は今佐藤君の使ってる。んで、試験10日とっくにきってるのに
範囲全部終わらず今現代史やってる(泣)
恐らく古代やら中世やら異民族やらの知識があやふやになってるんで、これからどうやって学習指針(復習?)を立てればいいか教えてくだせー。
実はもう浪人は考えてる。読み物としては教科書しか読んでない。分化史ヤバイ。
なんか何がいいたいのか分からなくなってきたけど、頑張ります。
81  :02/01/23 15:40
なんか、基本的なことかもしれないけど農業調整法やら全国産業復興法やらは
AAA・NIRAさえ覚えておけば、略称として英語当てはめたら覚えやすい気がします。なんか校考えると自分が嬉しくなります。
82katoちゃん:02/01/23 15:42
また来年〜 ♪
83一刀両断:02/01/23 15:44
新しい事考えたぞ!!!!!!!!!!!!!!
8480  :02/01/23 15:45
ってか、現役で全範囲終わってるっやつと蚊いるの??
8580  :02/01/23 15:46
俺のPC変です
86名無しさん:02/01/23 15:47
日本史→世界史に転向しようか悩み中・・・
8780  :02/01/23 15:49
日本史+世界史で東大京大目指そうぜ
88名無しさん:02/01/23 15:51
>>80
佐藤の問題集2冊を4日で仕上げるくらいの意気込みでないと無理。
89名無しさん:02/01/23 15:53
佐藤のなら1日中やってりゃ1冊すぐに終りそうなもんだけどな。
9080  :02/01/23 15:56
なんなら2,3日で今から現代史+佐藤(2回目)やってやるよ。
んじゃね。後は過去問でいいかな?まー、ちょっと世界史馬鹿になってきますわ
91名無しさん:02/01/23 15:57
>90
その間は英語やらんの?
92一刀両断:02/01/23 16:01
1さん光臨きぼんぬ。
続報おせーて。
93名無しさん:02/01/23 16:03
○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  \   / | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < もう、しらないっ!
  / |           ノ\ \________
94一刀両断:02/01/23 16:05
軟便野郎が。(藁
95戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 17:57
どうも。
世界史ばっかやってると英語が鈍るので気をつけて下さい。

どうも俺は「流れ」を重視しすぎてたような気がします。
例えば中世ヨーロッパなんかだとちゃんと家系図書けて説明できなきゃいけないと思ってたけど(できた方がいいんだろうけど)試験的にはできなくてもけっこうなんとかなるわけで。

佐藤問題集は4日くらいで一通りは終われそうですけど解説の表とか考えるともっとかかりますね。

過去問を解いて思ったんですが明治は結構簡単目ですね。
立教は過去問さっき軽く読んだ感じだと明治よりは難しいっぽい。

というか今更だけど絶対数学の方が有利ですね。立教はまだしも上智なんかあからさまに数学の方が楽。
他の大学じゃでないようなわけのわからない文化史対策するのももったいないっぽいし。

あぁ数学で出願するべきだった・・・・・・
96名無しさん:02/01/23 19:04
世界史板に常駐すれば?
97 80⇒名無し:02/01/23 19:15
>富田派さん
まー乗りかかった舟ですね。でも、世界史スレ少なそうだったんであなたが建ててくれたから、今の僕があるような気がしないこともなくて。とにかく頑張ってください!!
えっと英語も一応しておいたほうが良さそうですね。とりあえず英語総合問題演習(中級編だけど)頑張ります!あと半分残ってるけど。
まずは教科書読破して、それから問題解こうと思います!戦後現代は東欧・大産世界がややこしいですね!
長くなって、なんかスレ占領しちゃったみたいです。ゴメンナサイ。そいじゃ、みなさんも頑張ってください。
あ、余談ですけど、結局最後まで2chやめられなかったなーって今しみじみと思います。
98名無しさん:02/01/23 19:28
自分世界史一年必死にやってセンタ68、遊びで受けた現社70.
世界史はちゃんとわかってるなら80、90いくんだろけど
付け焼刃だとダメだね。
99一橋一直線:02/01/23 19:41
佐藤の合格突破は論述のみの大学でも役立ちますか?
100戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 19:43
微妙です。知識の補充にかぎり、かな。
101名無しさん:02/01/23 19:45
>>100
いくつか誤植あるんだけど、気にならなかった?
102一橋一直線:02/01/23 19:46
>>100
やっぱり論述は書いて練習するのが基本ですか?
103 :02/01/23 19:47
世界史捨てろ。
2科で受けれる大学はいくらでもある。
104ななし:02/01/23 19:48
佐藤ははっきり言って使えませんよ。
105名無しさん:02/01/23 19:52
あげ
106    :02/01/23 19:56
青木の実況中継は使えないね
誤植だらけで必要ない知識まで強要してくる
やっぱ世界史のナビゲーターが一番!
107戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 19:57
使える使えないを今更どうこう言っても仕方ないね。

とりあえず予習をしよう。
108名無しさん:02/01/23 19:57
早計受験生がやる問題集だと何がお勧め?
109名無しさん:02/01/23 19:58
>>107
あの、誤植は・・
110戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 19:58
早慶大世界史
111名無しさん:02/01/23 19:59
>110
まだ販売されてるんですか?
112           :02/01/23 19:59
>>106
激しく同意
113nanasi:02/01/23 19:59
>>99
この時期は論述の問題集買って書く練習しなきゃヤバイだろ。
山川の問題集をやれ。
114戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 19:59
シカトで。

割と気づくよ。
115           :02/01/23 19:59
>110 絶版です
116ジョン・ヘッド博士:02/01/23 20:00
>>67
配点で2点のところなんていくらでもあると思うんですけど・・

117 :02/01/23 20:00
>>106
誤植だらけでもないだろ。その誤植をすべて上げてみろ!
118名無しさん:02/01/23 20:00
>>113
乙会のはだめですか?
119戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:02
佐藤の問題集の誤植は2ちゃんで前スレがあった。
心配なら今買いに行け。俺の見たとこでは直ってた。
120ななし:02/01/23 20:04
>>106
「だらけ」と言うからには当然誤植すべてわかるよね。
121名無しさん:02/01/23 20:04
>>119
今持っているのは第4刷?5刷?
122entyo ◆sYZ6uHvI :02/01/23 20:05
>>106
あほ。
123  ななし         :02/01/23 20:06
青木のは誤植だらけですよ
たしかそれが載ってたHPであったよね?
124ななし:02/01/23 20:09
>>123
>>123
そのHPはね
一部の誤植を上げて、内容にいちゃもんをつけて自分に
実況中継を書かせようとした講師の売名行為だよ。
誤植も一部しか載せてない。これを根拠に誤植だらけと
はいえないだろ。
125名無しさん:02/01/23 20:12
126名無しさん:02/01/23 20:15
>>124
青木を「誤植だらけ」といってる奴は大抵そのHPを上げるんだよな。
つまり、自分は誤植を知らないで「誤植だらけ」ってかいてるだよ。
127戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:16
俺も実況中継かきたい・・・
128 :02/01/23 20:17
青木もナビゲータもどちらがいいかは使う人の好みだろ。
129 :02/01/23 20:18
>>127
1週間で絶版
130RS:02/01/23 20:18
実況中継はできるやつか、まったくできないやつのどちらにか意味無いんじゃない?
できるやつには軽い確認程度にいいし、できないやつにはさわりにいい。
普通のやつがやると頭がかき回されてよくないよ。
131 :02/01/23 20:19
>>127
受験生か?
こんな所にへばりついてる暇あるの?
132名無しさん:02/01/23 20:19
青木使って世界史95点取れたよ今回
133名無しさん:02/01/23 20:20
>>127
今自分が持っているやつのことを言ってるんだよ。<佐藤
134戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:20
>>129
ワラタ

でも世界史だったら俺はいいの書くよ。佐藤をパクる。
それも何年もかけて佐藤より佐藤らしいのを書く。
さらに入試の問題を10年分くらい研究して「出かた」を教える。

いいの書けば長々と売れそうだし。
135 :02/01/23 20:21
正直、佐藤は書けないだろ。
136戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:22
>>127

>>119>>114参照。
137名無しさん:02/01/23 20:22
>134
アホ。おまえのような頭の悪いやつには無理。
138名無しさん:02/01/23 20:24
>>136

>>121のこと言ってんだけど。
分からないのならいい。
139戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:24
頭のいい悪いが影響するようなもんでもないと思うけどなぁ。
ま、でも素人には無理でしょうね。
140 :02/01/23 20:24
>>134
著作権侵害でアボ-ン
141戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:26
>>138
俺のは貰い物だから2刷くらいだったような・・・

でも本当につい最近まで誤植はなおってない。
テュルゴー重商主義とか。
142戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:27
>>140
教え方にはおそらくというか100%著作権はない。
横山が実況中継の前書きでぼやいてた。嫌な感じ。
143ななし:02/01/23 20:27
佐藤は使えん。
144名無しさん:02/01/23 20:31
>>141
随分古いな。古代編で言うと、
ゲルマン民族がドナウ川を渡るのが375年になっている。
これも誤植だと思われ。
145 ◆sYZ6uHvI :02/01/23 20:31
ゴロはもちろん著作権あるよね?
146戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/23 20:32
>>145
どうでしょう。わかんないです。

147 :02/01/23 22:31
実際世界史の論述の問題集いいのないね。
乙会がぎりぎり許容範囲か。
日本史は河合塾の石川がイイの出したんだがな。
青木も早く論述問題集出してくれ。
14833:02/01/24 00:40
>>36
>>37
亀レスごめむ。
今までで一番使ったのは図説かな。浜島書店の。内容が豊富でいい。
勉強法は授業を聞くのがいいと思うけど。先生によるけどね。
>>51
ライバルハケーン!
149 :02/01/24 05:25
というか、青木は流れをつかむのにはいいぞ。
誤植誤植言ってるけど、未だに議論されてる問題ばかりだろ?

そういう奴に限って参考書を沢山持っててどれも中途半端で終わるんだよな
150  :02/01/24 05:38
数学受験はよい。
(センター世界史47点)
151          :02/01/24 08:32
流れ掴むならなおさら世界史のナビゲーターだろ
152 :02/01/24 08:55
流れ掴むならなおさら赤坂の世界史講義だろ。
世界史のナビゲーターはダラダラ書きすぎでつかみにくい。
153ロシア:02/01/24 09:04
伊藤は
154ロシア:02/01/24 09:08
わからない
155名無しさん:02/01/24 13:29
糞スレあげ
156戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/24 13:31
どうも
157名無しさん:02/01/25 00:02
あげ
158名無しさん:02/01/26 00:11
159戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/26 00:12
\(・o・)/ワァ!擦れてた
160名無しさん:02/01/26 01:57
いいことおしえてこう。
わからなくなったら「ヘンリ」「シャルル」「フリドリヒ」のどれかをかきな。
地球に隕石がぶつかるくらいの可能性であたるから。
161 :02/01/26 05:08
今日大学のテストで孔子の仁と礼についてきかれたよ。
久しぶりに受験の時の知識が役に立ったよ。
162名無しさん:02/01/26 06:08
AOEをやって歴史の面白さに気付け!
163戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/28 01:43
AOE?
164戦え受験生@冨田派●MODS/80k :02/01/28 06:38 ID:4v+9IPYr
世界をイメージしてごらん



165名無しさん:02/01/28 23:13 ID:yv0LqW/b
ナビゲーター世界史読め。
166戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/29 00:51 ID:jJGyuZIx
俺は貴様を信じるさ。
167名無しさん:02/01/29 01:38 ID:6dOBwgQc
それ、1日で読みきれますか?
168戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/29 01:47 ID:jJGyuZIx
勉強法募集。
169島流し:02/01/29 01:47 ID:Um8Y9HFm
佐藤のおすすめの問題集、参考書教えてください!
あ、佐藤のそのまま出るは買いましたが、難しいです。
試験まであと10日位なのですが、まだアヘン戦争で戦っております。
試験まで間に合うような勉強法教えてください。志望は明治。センター48(汗
ほんと助けてください!
170戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/01/29 01:48 ID:jJGyuZIx
佐藤氏は基本的に自分の参考書しかすすめません。
あと三省堂の用語集。
171名無しさん:02/01/29 02:00 ID:6dOBwgQc
佐藤は学研から問題集1冊だしてるよ。
172  :02/01/30 00:58 ID:ppNvbp8R
>167
ナビゲーター世界史は1日1冊くらい読める。
4冊だから集中して4日。がんばれ。
173s:02/01/30 01:06 ID:nwMr7MBS
俺はシンケソゼミでやったよ
センター80だったけど(鬱
174 :02/01/31 23:22 ID:bjTjPwNG
あげ
175 :02/02/01 09:50 ID:cklh1QuM
やっぱりなんだかんだ言って最終的に行き着くのは

教科書 用語集 一問一答。

これだけで十分、
176  :02/02/01 09:51 ID:dVPc5rsb
教科書 用語集 一問一答

最強
特に私立ならこれで暗記すれば十分
177戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :02/02/02 01:22 ID:EluMir3c
あげ。
178名無しさん:02/02/03 11:12 ID:b0gPzOXk
このスレ重要。
179voyage:02/02/03 11:14 ID:rRKFFuBd
世界史なんかやるな
180 :02/02/03 11:16 ID:FnIozF7t
おれは用語集なんか使ったことないんだが。どう使うんだ?
181あ ◆4E0rvmG6 :02/02/03 12:25 ID:3/Wqm5aa
学校で買った資料集が有れば用語集は必要ないですか?
182 :02/02/04 04:45 ID:lSXEzSWM
ワショーイ
183ななし:02/02/04 04:55 ID:FA06A3hb
教科書を死ぬほど音読しろ。
あとは学校の資料集を死ぬほど眺めろ。
それだけ。
それだけでどこでも受かる。
世界史はそれだけで早稲田政経受かって蹴って一橋いった。
184 :02/02/04 16:45 ID:SVRzibx0
まじかよ
185 :02/02/04 16:49 ID:fe9FY77e
ホントに死にましたが何か?
186RS:02/02/04 16:50 ID:XaBWorAD
過去問そのまま覚えろ
187名無しさん:02/02/04 16:51 ID:LXfTE2uJ
ナビゲーターがいいって人多いけど、あれ教科書みたいなもんじゃないの?
教科書の上にさらにやる価値ってあるんでしょか。国立志望ですが。
188 :02/02/04 17:15 ID:ep7S65ib
ナビは理解するための本です
暗記で言いと思うならしなくていいと思います
189名無しさん:02/02/04 23:54 ID:mFMnI7Bb
              
190名無しさん:02/02/05 01:50 ID:5n/xvKWa
というか世界史はそんなにできないって……
せいぜい1時間が限度
191  勉強時間2時間:02/02/05 02:16 ID:hH5wdOv2
文化史でいいのは??
192:02/02/05 10:54 ID:kv1dfjV0
このゴロ合わせ、どぉ?

http://www81.sakura.ne.jp/~toynbee/hub/html/goro.html
193 :02/02/06 08:31 ID:kXzv0mvC
194明治政経希望
世界史検定2級の漏れから言わせれば・・・世界史B用語集を読みまくれ!!