慶応義塾大学SFCについて Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1n
センター後のスレ乱立+Part1が1000越えたので作りました
2くりす30。 ◆VOVChris :02/01/22 11:07
>1
おつー。受験生のみんな、頑張れ。
こんなとこ見てないでさ。
3H師匠の愛弟子(トリップ変更) ◆HSNn4Aeo :02/01/22 20:37
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008253072/l50
パート1のリンクして下さいね。
4  :02/01/22 21:22
黄チャート終わったんですけどこの後何やれば良い?
数学のみ受験なんだけど
5 :02/01/22 22:06
>>4
いまさら新しいもの手をつけるのはどうかと思うが...
過去問は終わっている?
6  :02/01/22 23:17
やった6割から7割ってトコ
ちなみに調査書には自信無し
7名無しさん:02/01/22 23:19
来年受けるけど、SFCの数学は黄チャで十分?
8氏名黙秘:02/01/22 23:20
狐待ち
あげ
10名無しさん:02/01/23 01:23
SFCとどっち逝くか悩む国立文系ってどの辺までかね。
SFCシンパ、アンチ、両方の本音を聞いてみたい。一橋あたりが妥当なんだろうか。
就職は別で純粋に大学として。
11名無しさん:02/01/23 01:57
age
12nannasi:02/01/23 09:33
藤幡さんって学校にきてんのか?
13名無しさん:02/01/23 21:43
age
14名無しさん:02/01/24 02:30
峰岸君ファンクラブ
15かなちゃんバス:02/01/24 03:23
東大後期受けまーす。
SFCより学費安いもんね。
16SFC志望@大宮:02/01/24 16:54
代ゼミのプレで環境情報の総合得点で名前が載りました

データブックにはSFCの英語の合格ボーダー6~7割って書いてあったけれど
そんなに低くないと思うのだが...

↓ガイシュツ?
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html
17師匠の愛弟子(まなでし)@サッカー板往来中 ◆HSNn4Aeo :02/01/24 16:56
>>16さん
それって調査書考慮してないの?
18SFC志望@大宮:02/01/24 16:56
補足:
上のURLは昨日時点での志願者数
19狐 ◆SFCZYKJU :02/01/24 16:58
>>16
既出、ヲレがネタにした
20 ◆YNUUn.Co :02/01/24 17:56
>>16
優秀者掲載おめでとう。小論文はヤパーリ代ゼミも平均低かったか?
21SFC志望@大宮:02/01/24 18:18
>>17
わからない
データブック77Pに過去4年分の調査書を含めた学科の最低点と
小論文の最低点が載っているよ
>>19
知らんかった
>>20
総合が43.1点
環境が40.5点
かな(河合と大して変わらないね)
ちなみにデータブックに載っている過去の小論文最低点は
毎年39%~70%とまちまち
22 ◆YNUUn.Co :02/01/24 22:00
>>21
じゃぁ小論文のあの点数の付け方は平均的なのか。
具体例が足りないとか河合で朱書きされたが1000字ぽっちで俺の
日本語運用能力じゃ安っぽい例しか挙げられない。
小論文は基準点が設けられたらしいから今後は30台は出ないんじゃないかなぁ。
23T師匠の愛弟子(まなでし)@鉄道板往来中 ◆HSNn4Aeo :02/01/24 22:24
>>21
ありがとう!
>>22
横レス失礼しますが、基準点ってそんな・・・
英語に加え小論文まで・・・?今年から?
24 ◆YNUUn.Co :02/01/24 22:27
>>23
小論文の基準点のお陰で数学DQNがフィルタリングされるようになったって
昔のスレに書いてなかったっけ?気のせいだったらごめん、公式な資料では
確認してない。
25名無しさん:02/01/25 00:33
それって単に文系が有利になっただけじゃねーのか・・・
26:02/01/25 04:43
つか、文系で入る方がむずい 
帰国は数学必須
数学DQNは普通に国語か理科一科目追加しろ (゚Д゚)ゴルァ
27名無しさん:02/01/25 05:53
http://www.intacc.ne.jp/HP/fumon/sfc/lee/intro.html
環境情報
数学・英語受験 150/250

数英受験ってやっぱり有利?
合格最低点がひくい。
28名無しさん:02/01/25 05:57
小論文の参考書教えて。

kiss to knife
29あげよし:02/01/25 06:48
 
30あげよし:02/01/25 10:49
31あげよし:02/01/25 10:54
 
32名無し:02/01/25 10:57
kiss to knife = 狐
33名無し:02/01/25 11:13
SFCはやめといたほうが…
34mokorikomo:02/01/25 11:14
33です
3533:02/01/25 11:16
なんじゃぁ
36SFC志望@大宮:02/01/25 18:09
>>22-24
小論文に基準点??初耳です
要項には学科+調査書の合計が一定の基準に達した受験生が小論文を見てもらえる
さらに、「小論文が一定の基準に達した受験生に対して」学科+調査書+小論文の合計で
判定を出すと書いてある
つまり「」の部分は去年まで無かったってことかな?

そういえばトフルゼミナールの「慶応大SFCの英語」やっている人いるんだっけ?
去年の環境情報受けた人でその参考書をやっていた人は有利だっただろうね
この参考書にチョムスキーの理論について書いてある問題があるから...
37SNOW師匠の愛弟子(まなでし)@雪印ピンチ ◆HSNn4Aeo :02/01/25 18:21
>>26
帰国は数学必須なの?
帰国が英語一科方式かっさらうんじゃないの?
38名無しさん:02/01/25 18:22
SFC行きたいです
39名無しさん:02/01/25 18:22
冒険する受験生が多いですねー。
40KKK:02/01/25 18:26
>37
当方。純ジャパで英語入試 全党燃し辺差地76くらいだったけど
入って帰国の英語レベルの高さにウツ死。。。
せこすぎるぞ(゚Д゚)ゴルァ 帰国からしてみれば日本語3択問題と一緒。
和訳したら誰でも解けるわアンナ問題。
数学か国語も追加しろ(゚Д゚)ゴルァ
41 ◆YNUUn.Co :02/01/25 19:15
>>36
小論文基準についてはその解釈で正しいと思われます。
42 :02/01/25 20:28
>>40
入ってから帰国のみが苦労するような授業ないの?
43名無しさん:02/01/25 22:43
>>42
苦労して勉強するという感覚すら無い恐れが・・・・。違う意味で怖いモノ知らずな
奴らは怖いよな。勘違い野郎とも言うが。
44狐 ◆SFCZYKJU :02/01/25 22:53
>>40
英語とらないで二外と三外で卒業しろよ、ぷ(藁
45名無し:02/01/26 03:50
相対的に成績を決められるんだっけか。
46似非SFC生:02/01/26 14:12
16:00までリアルタイムで質問に答えてくれるみたいよ。
http://www.sfc.keio.ac.jp/visitor/virtualvisit/
47名無し:02/01/26 14:14
>>46
学部長も来てるみたいだYO!
489:02/01/26 15:59
>44
意味不明 哀れ落ちこぼれ開成

長尾君はすげーよな ⇒尊敬
落ちこぼれと違って ⇒藁える つか かわいそう。。 哀れ。。。

49長尾:02/01/26 16:00
数学以外も全部OKだょ。
何か?
50名無しさん:02/01/26 16:27
http://wwwa3.dlinx.co.jp/stay/green-plaza/kawasaki/fee_info/
このホテル安そうだけど大丈夫かな?
51名無しさん:02/01/26 18:56
出願期限ていつまで?
同志社気付いたら終わってた…鬱
52SNOW師匠の愛弟子(まなでし)@雪印ピンチ ◆HSNn4Aeo :02/01/26 20:04
>>50
ダメなホテルなんて日本じゃまずないでしょ。
まあどんな所でも俺みたいにコンビニのトイレで
一夜明かそうとして見つかり追い出されるよりマシかな。
53名無しさん:02/01/27 00:00
meijiuniv.
54名無しさん:02/01/28 00:30
466666666666
55名無しさん:02/01/28 04:20 ID:gXrWyfls
あげ
56名無しさん:02/01/28 05:34 ID:7Jqc1CQi
57 :02/01/28 09:02 ID:pZZj06Ug
SFCに入れば、狐タンに会える。来年やっとだわ。
58名無しさん:02/01/28 09:56 ID:nmUIY/+g
59:02/01/28 10:25 ID:P2QRQCrC
俺の知り合いの慶應SFC生は小難しい人ばっかで苦手だ。
慶應生同士なら気があうらしいけど、すぐ自分の殻に閉じこもったりウルセェオマエニナニガワカルシネとか叫ぶし・・。二重人格と自称する慶應生も2人知ってる。




少しでも低い学歴の人とは普通に接せないとでも思ってるのかね。
60名無しさん:02/01/28 10:29 ID:BCcFIm4P
ただの馬鹿じゃん。
61名無しさん:02/01/28 10:30 ID:nmUIY/+g
頭がいいっていう事よ
62ぶーぶ:02/01/28 13:10 ID:q9zkOmbX
プライド高いだけじゃん。実力あっても人格がしっかりしてないと意味無いじょ
63環境1年@留年まであと2単位:02/01/28 13:15 ID:CcuVFTU6
>>60

禿堂(藁
64名無しさん:02/01/28 13:19 ID:b+XZ8JqQ
59って狐のこと?
65環境1年@留年まであと2単位:02/01/28 13:20 ID:CcuVFTU6
>>59

ちゃうでしょ。。。
66環境1年@留年まであと2単位:02/01/28 13:21 ID:CcuVFTU6
>>59 ×
>>64 ○

鬱、いや寧ろ胃痛
67名無しさん:02/01/28 13:23 ID:tZ7k9ufV
333 名前:  :02/01/28 03:32
汚ギャル多いらしいね


334 名前:lo;(゚д゚)ウマー :02/01/28 04:42 ID:2Mn5QCVr
(゚д゚)ウマー


今日の深夜あたりだな。
68名無しさん:02/01/28 19:47 ID:hsk+zGWO
調査書の点数ってのが心配なんだけど、どういうシステムなんだろう。
全部の高校同じ基準で見るのかなぁ
調査書の点数だけはもうどうにもできないからなぁ・・・
69名無しさん:02/01/30 03:33 ID:+N0dH3pl
age
70sadds:02/01/30 03:34 ID:3Q3d3hae
大検の場合、調査書ってどうなるの?
71 ◆40EWmSfc :02/01/30 06:26 ID:J72gCRQN
こんなトリップを見つけたよ
72  :02/01/30 11:37 ID:kZg3MnL+
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html
今年は全学部少ないな。
最終日に一気にくるのか?
明日で最後。
73 ◆KEIO30Lw :02/01/30 11:42 ID:zIWZZxHF
74 ◆KEIOrQXU :02/01/30 11:43 ID:zIWZZxHF
75偏差値:02/01/30 11:47 ID:2de7CioI
入学者偏差値http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG

57.5 慶應総合政策
55.2 慶應環境情報
76SFC志望@大宮:02/01/30 19:11 ID:efps+58G
>>72
俺も少ないと思った

なんで?
77環境1年@留年まであと2単位:02/01/30 19:14 ID:O0yzKAr8
>>76

締切日当日消印って受け付けてもらえるっけ?
願書って必着?
78ラーク ◆LARKqU0s :02/01/30 19:15 ID:ipTxa2MZ
79環境1年@留年まであと2単位:02/01/30 19:20 ID:O0yzKAr8
「ある」SFC生の実体にしてくれ(藁
80SFC志望@大宮:02/01/30 19:46 ID:efps+58G
>>77
知らない。でも確か当日消印友好

>>78を考察してみる
1
マーキーを使っている時点で終わっているな
いろんなデバイスからアクセスした時のことを考えて
授業ではマーキーは使うなとか、スタイルシートを使えとか言われないの?
少なくともオープンキャンパスでのSFCの教授はそう言っていたが
2
>>今回の卒業制作を通して感じたことは、漫画を描くことは非常に難しいということである
厨房の夏休みの自由研究ですか?
81 ◆YNUUn.Co :02/01/30 19:51 ID:GE7k0QVU
>>78の卒業制作費用はキャンパスノート1冊300円未満か・・・。
正直、たとえこれが「ごく希な」SFC生だとしても恐ろしく鬱なんですが、何か?

SFCに期待しているモノって周辺環境からの刺激以外の何物でもないので、
それが薄い(相対的な密度として)なら地方国立行きます。少人数教育に軍配か。
82環境1年@留年まであと2単位:02/01/30 19:54 ID:O0yzKAr8
>>81

つか、私も鬱です。。。
83大和:02/01/30 20:01 ID:PaOXpJHN
慶應なんて誰だって入れるよ
84 ◆YNUUn.Co :02/01/30 20:16 ID:GE7k0QVU
今赤本で「国連職員」を連呼してる総合政策1年生のサイトを発掘しました。
去年の2chのログだとSFCスレってやたら穏やかな空気が流れてるんですよね・・・
狐イソパクトの大きさを感じずにいられません。
いくつかのサイトを巡って解ることは「Webサイト構築経験のない人間に
あの設備と人間関係を与えると背伸びしてろくでもないサイトを作るに決まっている」
ということで、宜しいでしょうか。
85  :02/01/31 08:07 ID:3cYcQsbB
狐のページみたことある。。デザインはいい。
更新してくれ。
86nanasini:02/01/31 10:28 ID:YtOBnnbc
ところで、早稲田大と慶応大はどうだろうか。
駿台の調査では、今春入試で早慶を併願して両方受かった受験生のうち、
法学部で83%、商学部で79%、理工学部でも62%が慶応に入っている。
慶応経済vs.早稲田政経でも、56%は慶応を選んでいる.

 となると、早稲田の入学者の学力は落ちているのではと思われそうだが、
政経学部で3年前より上昇するなど、全体的に意外な(?)健闘を見せている。
逆に、慶応の総合政策学部の低下が目立つほか、経済学部も低迷している。
「環境情報学部を含めて慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)は、
来年入試の模試の志望状況もあまり芳しくありません。
全体的に情報系は見限られているのかもしれない。
一方、早大に入学した学生のレベルは、それほど落ちていない。
結局、受験生はイメージにすぐ引っ張られてしまうんです」(坊野次長)
 見せかけの偏差値やイメージに惑わされず、本当の実力を見極めたいものだ。
87  :02/01/31 23:14 ID:jE2ug2Bj
88 :02/02/01 10:37 ID:AnCmxEOI
  
89名無しさん:02/02/01 11:17 ID:97fEFE1X
駿台で56前後って事は河合60、代ゼミ63位って事か?
90ななし:02/02/01 11:24 ID:YRbu/ToF
気をつけないといけないところは、
英語or数学の偏差値が特出してる受験生がいるってこと。
平均偏差値では50台でも、
英70 国50 数30・・・平均50
こんなマニアックなやつがごろごろいる。
91名無しさん:02/02/01 19:46 ID:hE3mty6f
>>90
わりー、俺はその典型だ。
でも数学はそんなに悪くない。

しかも今年 英語+小論 で受験します。
よろすこ
92名無しさん:02/02/01 22:46 ID:MSxhhWa/
>>91
帰国子女にまけんなよー・・・
93SFCはキツイ・・・:02/02/02 01:47 ID:Yu7vsM0H
>86 環境情報は情報を勉強するとか思ってるひとってやっぱいるのかな?実際はなんでもあり。もちろんMEDIA についての勉強もしてるけど、文芸評論とか国際政治学も面白い。
>91 健闘を祈ります。頑張ってください!!!
94名無しさん:02/02/02 01:57 ID:laJD9o1y
>>93
何でも有りというのは自分のテーマに応じてチャンネルが用意されていること。
そのチャンネルが自分の中でしっかり体系化されていることが大事だよね。
専門があるようで、実際にはないとなれば、その上に立つ応用もないから。
中途半端にはやらないことだね。
来年からSFCにいくかも知れない(政策・メディア研究科)から、ちょっと自分にも戒め。
95 :02/02/02 02:10 ID:JozQ+obk
速単上級編程度の量だと何分くらいで読めるのが望ましいですか?

あの長さの練習問題って、なかなか無いですよね。
96名無しさん:02/02/02 02:12 ID:WNXpDONk
>>95
SFCの問題は別にやたら速読しなくても十分対応できるだけの時間与えられてるよ。
97  :02/02/02 02:32 ID:7kKSgPRo
数学って最低でも8割くらいとらないと小論見てもらえないの?
でも、数学だけで考えたらきっと8割だったらそれだけで4倍くらい
の競争率になるよね? 実際は7割くらい+調査書3.5くらいでも
小論にいけないのかな?
http://www.intacc.ne.jp/HP/fumon/sfc/lee/intro.html

>>97

これでも見るべし。。。
9997:02/02/02 11:02 ID:hQckqBQ2
ってか、数学+調査書で231点なんかとるの至難の業じゃないの?
調査書3.0点の人とかどんながんばったって小論見てもらえないってこと?
100名無しさん:02/02/02 11:36 ID:4yZypA9/
マジで調査書点廃止きぼーん・・・
101秋田大学:02/02/02 12:41 ID:eE58XXQB
秋田大学、山型大学の工学部とSFCではどっちが優秀でしょうかね?!
102名無しさん:02/02/02 13:11 ID:yidCMcw5
山型が最強
103名無しさん@受験板:02/02/02 14:48 ID:t99dBUaw
>>72
今年は環境情報学部が穴場って考えて良いのかな?
104名無しさん:02/02/02 15:04 ID:32ICX5Mp
同じSFCでも環境情報と総合政策で差があるね。
環境情報は見限られてるのかな。
105中商志望・政経しぼう(死亡) ◆Bz178s8. :02/02/02 15:06 ID:FGWZSdZP
いいよなぁみんなはSFC受けれて。
漏れなんて内申悪すぎるからどんなにがんばってももう無理だべさ
106名無しさん:02/02/02 15:07 ID:32ICX5Mp
と、思ったら昨年は環境情報のほうが志願数多いのか。
にしても前年度に比べて1000近く落ちてるのは何故に?
107名無しさん:02/02/02 15:15 ID:+4MlyU1T
調査書点+学科点のボーダーは気になる。
>>99のいう231点ってどこから出てきたの?
学科で満点取ってもダメかもしれない・・・
108名無しさん@受験板:02/02/02 15:18 ID:t99dBUaw
>>107
98年の環境情報数学受験の事だと思われ。
この年は数学受験の人は死ねってことか?
109名無しさん:02/02/02 15:26 ID:+4MlyU1T
>>108
なるほど。
確かに230になってるね。英数159というのが謎だけど。
けど倍率もボーダーも毎年下がってるから希望はあるかな。
というかあると信じよう・・・。
>>106

医学部まで前年を下回ってるし、慶経A方式も1000人ほど下。
前年と志願者がほぼ同数になっているのは法学部A方式、つまり28日締め切りのセンター利用のみってこと。
おそらく、これから数日も志願者数は増え続けるものと思われ。

でも、志願者数は減ってそうだな(藁々

にしても、98年はエグいな(藁
よほど問題が凄まじい簡単さを誇ったに違いない…
漏れの内申を知れば、ここの連中の何割かが強気になるに違いない(藁
晒すか(藁々
112名無しさん:02/02/02 16:36 ID:SJNXhH9J
>>111
晒しキボン
113秋田大学:02/02/02 17:26 ID:x2OUje8W
俺は2.1で受ける。
114秋田大学:02/02/02 17:27 ID:x2OUje8W
総合政策は層でもないけど環境情報は激減した様子。
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html
115名無しさん:02/02/02 17:28 ID:TDhl/Sg9
>>113
今年か?受験科目は?
116名無しさん:02/02/02 17:30 ID:ZQWynSAz
SFCうけるやつに言っとくけど、通は笹久保経由のバスだからな。

藤沢市遠藤に住む地元住民より
117名無しさん:02/02/02 17:30 ID:TDhl/Sg9
>>114
900人減か・・・凄いな
118秋田大学:02/02/02 18:03 ID:hDtq6D6h
>>155
今年。おととい願書出した。
両学部英・数だよ。数学は得意だけど満点取る確信がもてなかった。だから英語も受ける。
小論の勉強しないと。
>>116

藁た。。。
いや、漏れ的には笹久保経由綾瀬車庫逝きだ。
日曜でも午後10時台のバスがある、これ最強(藁

>>117

禿堂〜
恐らく、400人程度減って感じになるだろうな。。。
120ほりー:02/02/02 21:01 ID:Q1+TC3VL
慶応もそろそろヤバイ?
>>112

スマソ、実家帰らないとないわ。。。
でも確か

数学が4、英語が3、国語2、理科が3、社会が4

位だ。
平均評定3位。調査書だけで20点ビハインド(藁
× 社会が4
○ 社会が3

鬱〜。。。
123:02/02/02 21:09 ID:8UnUdKnJ
なぜ環境情報だけ露骨にさけられてるんだろう。
総合政策とあまり変わらんようなきがするが。すくなくとも一年のうちは。
>>123

いや、4年間ほぼまるで変わらない(藁
転部も楽勝、つーか、申請すれば転部させてもらえる(藁々
125ななしさん:02/02/02 21:29 ID:QL0KEy7Z
ますます環境情報と総合政策の人気の差がなんなのかわからなくなるな。
名前の良し悪し
126プリングルス:02/02/02 23:16 ID:nz07U1Lr
笹久保経由バスは太郎坂が嫌いな罠
127名無しさん:02/02/02 23:29 ID:3cr+vdl7
まじ話、なんパーぐらいとれヴぁ
小論読んでもらえるわけ?
128名無しさん:02/02/02 23:51 ID:vldA/hc1
>>123
狐が居るから。
129ななし:02/02/03 00:04 ID:94OXAIs8
>>128
なるほど妙に説得力があるな。

130 :02/02/03 00:07 ID:7XOiLRzR
つうかSFCの試験て日吉であるよ
131ななし:02/02/03 00:08 ID:94OXAIs8
132 :02/02/03 00:09 ID:7XOiLRzR
>>131
早起きガンバ
133名無しさん:02/02/03 00:16 ID:7X4krqfE
>>124
という事はアレか?
SFCの二学部は事実上入学(入試)のチャンスが二回あるって事?
134名無しさん@受験板:02/02/03 00:18 ID:Lg0k7e2k
>>131
漏れはここにしたよ。ウインタースペシャルかなんかで安く予約出来た。
ttp://www.wh-rsv.com/index_y_sakuragi.html
>>133

そんな感じ。
てぇか、現在のカリキュラムになってからだな。
ほとんど2学部の違いがなくなったのは。。。
137名無しさん@受験板 :02/02/03 00:25 ID:an4c2u4S
「環境情報学部を含めて慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)は、来年入試の模試の志望状況もあまり芳しくありません。
全体的に情報系は見限られているのかもしれない。」」(坊野次長)
 見せかけの偏差値やイメージに惑わされず、本当の実力を見極めたいものだ。(本誌・鈴木 毅)

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm
138名無しさん:02/02/03 00:26 ID:7X4krqfE
地方から出てくる受験生は大変だね。
調べてみたら自宅から湘南台まで一時間だった。

>>135
なるほど。来年受ける時両方出願するYo
139名無し:02/02/03 00:28 ID:W/Rf0dhM
俺の友達大検からうかったな
ばかっぽくみえたけどうかってた
すごいなみんながんばって

140名無しさん@受験板:02/02/03 00:31 ID:S/4e6VDM
SFCってさ、成績ぎりぎりのやつが行く学部なんだよね…
去年は希望者全員入ってたし。
>>138

総合政策学部は
専門科目のうち、共通基盤科目・総合政策系科目・複合系科目の中から16単位
クラスター科目のうち、共通基盤科目・総合政策系科目・複合系科目の中から16単位

環境情報学部は
専門科目のうち、共通基盤科目・複合系科目・環境情報系科目の中から16単位
クラスター科目のうち、共通基盤科目・複合系科目・環境情報系科目の中から16単位

とらないと卒業できないっつー違いだけだ。
別にSFCでやってる授業ならば、学部に関係なく自由に履修可
漏れも環境情報学部だが、総合政策系クラスター科目取ったが。。。
>>140

内部生について逝っているのか?
ならば、全く同じことが経済にも言えるんだが(藁

勉強しないと逝けないのは法法と医学部だけ。。。(藁
143名無しさん:02/02/03 00:39 ID:7X4krqfE
>>140
みたいですね。だから俺なんかも志望しちゃってるわけですが。

>>141
詳細情報Thx
本当にただ名前が違うだけ位の勢いですな。
という事は志願者数が少なく、偏差値も若干低い環境情報はお買い得なのかな。
144nanashi:02/02/03 00:39 ID:nqCtC7WT
俺99年で評定平均が3.1.数学受験.
皆さん,希望を保持して受験してくれ.
145名無しさん@受験板:02/02/03 00:39 ID:S/4e6VDM
>>142
ていうか、7.8で法律逝ったみたいな。
146 :02/02/03 00:53 ID:5sSSTkxl
文学か商学かSFCならどれいく?
ってのが内部下っぱの選択肢
147名無しさん@受験板:02/02/03 01:25 ID:MmgNzs8U
2006年に慶應義塾湘南藤沢大学になるらしい

学部から大学へ昇格
148名無しさん:02/02/03 01:26 ID:2KD9cFMo
慶應義塾寒川藤沢大学だな。
149 :02/02/03 01:27 ID:I//J8JLa
文教大学が近いそうですが
仲はいいのですか?
>>146

てか、何故に経済を叩くと反応するんだ?(藁


>>147-148

もちっと洒落た名前よこせゃ(藁


>>149

文教、日大、、、縁ないなぁ。。。
個人的には残念…
151名無しさん:02/02/03 01:33 ID:2KD9cFMo
>>150
慶應義塾寒川藤沢キティガイ ?
>>151

キティなのは自覚済みだが(藁
てか、寒川を出すか。。。

そもそも、寒川藤沢って…(藁
別の自治体だが、寒川と藤沢(藁々
153 :02/02/03 02:26 ID:5sSSTkxl
>>150
ん?いや俺が内部下っぱで経済行っても留年するだけだったからだな。
SFCなら単位楽だし。といわけで気にするな。
154 :02/02/03 02:34 ID:ITO/wECp
SFCと交流の深い大学はどこ?
>>153

経歴聞くと面白そうだ(藁
156名無しさん:02/02/03 02:40 ID:c8k90XCM
慶應のアホはこの現実をわかってないな!

立命館大学>>>>>>>>>>>慶應

目かっぽじってヨ-クみやがれ!!


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
>>156

てか、見なくても国際関係学部と比較されてるのが分かるぞ(藁々
158名無しさん:02/02/03 02:44 ID:c8k90XCM
他の学部も負けてるだろ..ワラ

なんたって人気薄いもん慶應
159 :02/02/03 02:49 ID:rsk1u/in
>>環境1年人
経歴なぁ。別段普通だと思うが。
あとざっと過去ログみたが、一人で藁藁いってるお前はどうかと思うぞ。
まあ慶応株が落ちる原因にお前をあげとくよ。
160名無しさん:02/02/03 02:54 ID:7SagUaeB
>> SUPPORTさん

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012008683/101-200
これが、粘着に中央が煽られてたスレの一つです。
161名無しさん:02/02/03 02:54 ID:c8k90XCM
過去ログ見られる程度には痛いコテハンになったらしいな、漏れ。。。

ツウか、漏れ程度で落ちる慶応株なら、地にでも落ちてくださいな(藁
てぇか、ネタが学歴板的、よってsage
163名無しさん:02/02/03 03:01 ID:jXXGZO6R
慶應って倍率も偏差値も高いのになかなか逝けないね.
面接の時はいくらぐらい包むの?
164 :02/02/03 10:12 ID:Cw6JHy4Y
慶応SFC生きたいです
受かるコツを教えてください
165名無しさん:02/02/03 11:54 ID:yidlPv42
>>164
2chやめて勉強すれ。
166名無しさん:02/02/03 12:49 ID:2PZMVnUo
某イベントサークルの合コンでの出来事。
挨拶も終り女性陣ともお互い打ち解けて来てきて各大学の話になる。

慶応生「俺は浪人時代は丸坊主にして、一日16時間は勉強して偏差値10は上がったよ」
女性陣「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(つまらなそう)」
東大生「いや、そういう話じゃなくて、はは・・・・・・」
一橋生「ぷ!(嘲笑)」
早大生「ははは・・(困り果てた感じで)」
一橋生「このサークルの他は、家庭教師のバイトと一応法律も勉強してるよ」
女性陣「すご〜い!弁護士になるの?」
東大生「あっ、俺も家庭教師やってる、時給いくら?」
早大生「俺は地元の小さな学習塾で塾講してるよ」
女性陣「へ〜、やっぱりみんな凄いね。いい大学の人は羨ましいな」
慶応生「俺は学校で機械工学やってる」
女性陣「難しそう。何それ?」
慶応生「え?一口に機械工学って言ってもね・・・(滅茶苦茶嬉しそうに早口で話し出す)」

〜〜〜〜〜10分経過・慶応生は1人で機械工学についてまだ話している〜〜〜〜〜

女性陣「・・・・・・・・・・・・・・(かなりダルそうに相づちを打ちながら聞いている)」
一橋生「もうええんちゃう?(苦笑)」
東大生「なぁ・・・・・・・・・・(苦笑)
早大生「そろそろ店変えようか?」
慶応生「あ!そうする?じゃ俺ちょっとトイレ行ってくるわ!」
女性陣+東一早「はぁ・・・・・・・大変やったな、ははははは!(以後、俄然盛り上がり出す)」
早大生「そやけど慶応君遅いな〜、気になるし一応見てくるわ。」

トイレの中には慶応君いない。引き返そうと思った矢先に大の個室の方から
何か聞こえる。耳をそばだてて聞いてみると・・・!!!!!
「俺は慶応、俺は慶応、俺は慶応、俺は慶応、俺は慶応」

はっきり言って唖然としました。
慶応生ってこんな奴ばっかりなの?
167名無しさん:02/02/03 12:57 ID:ogRnPicw
うは。ネタみたいに見事な話だ。

そんなのばっかなんじゃん?理工なら。
168ななし:02/02/03 15:06 ID:X2aM5fYG
>>167
166は慶応⇒阪大、東大⇒京大、早稲田⇒関学、一橋⇒神戸が確か原作だった。
せめて関西弁を修正してから発表してくれ。何で全員関西弁やねん。
リアリティーがなさ過ぎて逆に笑えるけど。
169名無しさん:02/02/03 15:23 ID:nzajTJbi
丸坊主にして一日16時間勉強したら藁ってくれるかナー
170m:02/02/03 15:29 ID:GQp+9cTq
ベルメール、ポイントらくらく一月10000円稼げます。
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00018735-e
これはどう?//
171名無しさん:02/02/03 22:08 ID:KPG/xlxs
age
172 :02/02/04 00:39 ID:owXLgQ4p
つーか一日8時間くらいの勉強で受かりますか?
173名無しさん:02/02/04 01:20 ID:RrTOuRf8
偏差値いくつよ?
174  :02/02/04 01:49 ID:n52jXGfo
慶應文の発表日が25日なんですが・・。
175名無しさん:02/02/04 13:48 ID:glAO9kvU
一年間英語と小論文だけやンヨ!!
漏れも慶應ボーイ!!
176名無しさん:02/02/04 13:49 ID:DDJBDQWH
    /⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ(  ´_ゝ` )ノ< >>175 ふーん
   ノリリ从ルヽ  \______
177名無しさん:02/02/04 13:55 ID:glAO9kvU
>>176
ヽ(`Д´)ノ バカニスンナ!!
178 :02/02/04 15:36 ID:x2GNusHN
はっはー年末の模試で環境情報偏差値50ちょい。
うかるわけねー。
小論はできるんだけど英語できねー。ムリムリ。
終わったら働くかー。

……トホホ
179名無しさん:02/02/04 17:39 ID:uW85gdYH
偏差値50で1年あったら余裕だと思われるが
180??:02/02/04 19:17 ID:EXE73Z0q
>>179
年末の模試=代ゼミの慶大プレ
∴178=受験生

浪人だったらあと1年ってわけにはいかないし
181名無しさん:02/02/04 19:24 ID:pEjwSohE
代ゼミの慶應模試で偏差値52.
がんばろう!
182名無しさん:02/02/04 19:36 ID:x4/R3FtG
という事はあれか。
受かったら奇跡か。
183名無しさん:02/02/04 21:16 ID:izN5At9I
英語ダメなら数学があるだろ。
っても俺は理系崩れだから得意なんだが。
184名無しさん:02/02/04 22:36 ID:hJ+bjUWz
SFCには可愛い女の子居る?
185名無しさん:02/02/04 22:39 ID:MEB/3m50
>>184
結構いるけどたいてい外部の大学に男がいるょ。
三田みたいな華やかさはない。

医療学部の女の子とあそびたいもんだ。
186184:02/02/04 22:46 ID:hJ+bjUWz
妙に現実味のあるレスが返って来たナー
187住居   :02/02/04 22:54 ID:RE9tQ1Vu
どいt
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html

商Aの大幅増は漏れ的にかなり謎(藁

>>185

普通「かんご」って言わない?
看護看護看護…(馬鹿

つか、女性諸君も大変だ。。。
SFCと他大ではお付き合いはかなりエグぃ
ageるつもりが、sage書き込み、鬱。。。
190名無しさん:02/02/05 01:10 ID:0kiVQOOL
メルアド晒しているから、お前の名前わかるな。
>>190

頑張って(藁
192名無しさん:02/02/05 01:20 ID:0kiVQOOL
よーしおとうさん頑張っちゃうぞー
>>192

ぷっ…
194nanashi:02/02/05 02:09 ID:NRWu5oT+
腹減ったなー
195名無しさん:02/02/05 02:10 ID:CUwNUJcU
qxなんてイニシャルありえねえ。
デタラメだな。
196エリート街道さん:02/02/05 04:47 ID:4oIzgT1F
khjdswww
197貴公子:02/02/05 04:49 ID:6RAdus8v
慶應SFCって4年間藤沢なんか?
いい女多い?
198名無しさん:02/02/05 06:19 ID:c3keQfUg
煽り野郎は放置した方がいいと思うけど
人が少ないからそいつがレスを占める割合が大きすぎるな。
199浪人しそう:02/02/05 10:00 ID:eZBXBg2r
現役学生の方、英語と小論文勉強のコツおを教えてください
200それなりにがんばれ!:02/02/05 11:51 ID:ESSwkdTv
>>199
今からでは手遅れです(w
過去問を徹底的にやれ

2016大学仮面浪人:02/02/05 12:01 ID:y2IhQ6Fu
はぁー。今日、速達で総合政策の受験票が届いた・・・
どうしよう・・・本格的になってきた・・・まじ勉強しなくては煤i・∀・)
おやにも内緒だし。。
受験終了2日後はスペイン旅行・・・こんなんで受かるわけがない・・・
代ゼミもし、121番・・
あーー。SFC遠いもんなあ・・
202名無しさん:02/02/05 12:08 ID:XRkYgZE/
ふぐりが痛い。。。受験前だというのに。
203名無しさん:02/02/05 12:11 ID:XRkYgZE/
世田谷から通学決定。
結構時間かかるな。
204SFC志望@大宮:02/02/05 13:51 ID:QgQV8IUA
漏れは(入れたら)自宅通学になりそう
自宅からキャンパスまで3時間
鬱だ...
205SFCにはプールが無い!:02/02/05 18:48 ID:Awnax4f2
>>199、SFC受験生

英語は超長文なんていわれてるけど、
あまり気にしないようにしましょう。
結構時間的に余裕があるよ。

※引っ掛け問題に注意!

2000年総合政策・英語第U問[26]を、よーく見てください。

Which one is incorrect,・・・

これ、間違ってる選択肢を選ぶ問題なんだけど、
下線や太字で強調されてなかったんだよね・・・

これを知ってるか知らないかで、合否が左右するかも(爆)

小論は資料を300〜400字でまとめれば、あとは楽だよ。
残りは自分の意見を展開するわけだけど、
SFCの教授陣は、どんな学生が欲しいかを考えながら書くといいです。
っていっても、漏れは知らないけどね。

受験生がんばれ!
206名無しさん:02/02/05 18:58 ID:r9GC4Uq9
あ〜志願者結局前年並みだな
207名無し:02/02/05 19:15 ID:dQjdhIK6
つーかYゼミ湘南キャンパスとかいってなにあれ?うぜえ
208名無しさん:02/02/05 19:26 ID:j8spamcS
>>205
SFCの理念を理解しておくことは重要だな。確かに。
>>受験生の皆さん
SFCのパンフレットとかを熟読しておくといいかもね。
あと、小論の過去問の文章は資料として読んでおくといい。
結局、SFCのコンセプトは既存学問の相互作用から問題解決法をボトムアップさせること。
専門分野のインタラクティブな意見交換と研究グループでの個人の共同作業と柔軟なプロジェクト運営
が重視されている。
こんな事をヒントに各資料の専門性を融合させていくと、 SFCチックな論文が書ける。
あと、受験生に求められるのは、そんな立派な論述内容ではなくて、資料の読解力とまとめる力、そこからSFCっぽい主張を展開させる力。
要領です。
こんな訳で、俺は総合政策受けてうかった。
結局SFCには行かなかったが。
で、政策・メディア研究科というSFCの大学院も上の発想で論文書いて受かった。
209199:02/02/06 01:34 ID:2ajetuun
>200さん
>205さん
>208さん
レスしてくれたみなさんどうもありがとうございます。

>200さん
やっぱ遅いですかね・・・
とりあえず過去門やってはいるのですがピンときません・・・
>205さん
親身なレスありがとうございます
ぷーるないんですか・・・自分は泳ぐのがあんま得意じゃないのでちょっと嬉しいかも(w
>208さん
難しすぎてよく分かりません(涙
210ななしーん:02/02/06 06:49 ID:T/Ga7wE5
>208
つか、まとめてやれよ 
たぶんネタで混乱させてるんだろうけど 藁

要するに、
ある程度幅広い「知識」&要約力 あれば 受かるつーことやね

灯台後期の方が時間的に2倍は厳しいから そう考えると楽だよ
211 :02/02/06 07:20 ID:H49EA4YH
ところで小論文の解答って、縦書き?横書き?
2126大学仮面浪人:02/02/06 10:43 ID:mdBkDKJ1
うっかりたい〜♪うっかりたい〜♪うっかりたい〜♪うっかりたい〜♪うっかりたい〜♪


なら勉強しなさい!!!!!
はい・・・m(_)mすいません!
213名無しさん:02/02/06 11:15 ID:lc/UYqtx
所詮は私大型3教科偏差値で55あれば合格できる大学だしね。特別な勉強不要だろ。
214帰国は特に...:02/02/06 12:18 ID:H2hA6tZR
>>211
横書きです
>>231
英語80国語40社会45でも55になりますが何か?

215 :02/02/06 13:06 ID:iWbeThbN
慶應総合政策で一番良い受験科目はなに?
おれは数学のみにしてしまった。
216 :02/02/06 13:10 ID:LqViJPvo
>>214
231なんていませんがなにか?
2176大学仮面浪人:02/02/06 13:29 ID:XsTmZxkW
過去モンだれぐらいやった??
218未来の受験生:02/02/06 13:43 ID:XsTmZxkW
ヽ(`Д´)ノ 調査書の得点どれくらいになる?
平均3.7だから37点かな??
219調査書の得点は:02/02/06 14:32 ID:foih7Vg9
>>218
調査書の点数計算の基本は「評定平均値×出身高校のランク」。
出身高校を偏差値で10段階ぐらいに格付けして、
評定平均値と掛け合わせるんじゃないか(藁
そうして算出された素点に賞罰などを加味して決定するはず。
220いも:02/02/06 14:34 ID:JGOcggp3
BASICはセンター試験なみに簡単だと思います。
221SFC志望@大宮:02/02/06 16:20 ID:u/BjrWqx
>>205,210
要約するかしないかは問題によって違うのでは?
例えば
「資料を参考にして」(例えば去年の環境情報)
だったら要約を300字も入れるのはアホかと馬鹿かと
要するに臨機応変に...

>>215総合政策数学受験の合格最低点です参考にしてください
数学200点調査書50点の250点満点
98 88.0%
99 85.6%
00 76.8%
01 78.0%

>>217
2周目がんばってます!

>>219
賞罰も加味するのかい?(w
222p;:02/02/06 16:39 ID:ENIjqMo0
慶應は右翼ですか?左翼ですか?そんなこときにしなくていいんだろうか。
223名無しさん:02/02/06 16:43 ID:iGzLKc8v
慶應は迎合♪
224未来の受験生 :02/02/06 20:03 ID:bDjKbrpZ
>>>219
ありがとう!m(__)m
でも、自分の高校の出身高校のランクが微妙だ・・
普通の受験案内には、偏差値69とでてるが・・・うーん。中高一貫なので・・

しかし!やばいYO!
>221
すごいね!2週目なんて!!私は、答えがわかってしまって意味がなくなりそうだ・・・
(;;)
225314:02/02/06 21:09 ID:FVdGU6Wp
あげよし
226215 :02/02/06 21:15 ID:lXDJe2as
>>221
さんくす。
ここ2年を見ると、80%取れればOKって感じかな?
過去問見たことないんだけどSFCの数学って難しいの?
何も知らないな、俺って・・・鬱
227:02/02/06 21:18 ID:mfY2/ga/
去年だと

(1・2)+(2・3)+(3・4)・・・・・・・n・(n+1)
を求めよ。
などの易しめな問題からから少し難しい問題までさまざまです。
228名無しさん:02/02/07 00:39 ID:7dTuDKE0
英語入試で来年までにこれはやっとけってのある?
229名無しさん:02/02/07 02:49 ID:U/lyc+JU
>>228
今、文の過去問やっている限りでは
和訳の参考書を買えといいたいね。
230今年だごるぁ:02/02/07 04:06 ID:WapvbeYS
英語入試で来週までにこれはやっとけってのある?
231なめkっく:02/02/07 05:41 ID:AJK5sfHB
>221
臨機応変って、、、、、、 
そこまで説明しなければ 分からんのか ヲマエは w

>230
つか、大体テめーら 先輩に対して質問すんのに 生意気なんだYO
 
  まぁ 後輩になれるかどうかは 知らんが 藁 
232:02/02/07 05:44 ID:AJK5sfHB
つか、、この後に及んで2chなんかに依存するお前らは全員落ちろ
233:02/02/07 05:48 ID:AJK5sfHB
と言うのは、 言い過ぎたが w

まぁ 今までやったこと復習するだけだな することは
234ななしさん  ◆04Wj8cus :02/02/07 09:14 ID:pCijDq4o
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html

環境情報が一気に減ったのは狐のおかげなのだろうか。

両学部受かったらどっち行く?
私は総合政策のほうが名前がかっこいいからこっちにいく。
235 :02/02/07 11:59 ID:evcIk8uj
偏差値50台のみんな、一日何時間くらい勉強してる?
236名無しさん:02/02/07 13:15 ID:z5htjJzM
数学放棄で英語10時間+小論文2時間

来年狙ってるYo!!
237名無しさん:02/02/07 14:39 ID:78FUbLt2
>>234
受かればどっちでもいい。
238:02/02/07 14:44 ID:bsAqB1jC
小論文これからべんきょうします。
239名無しさん:02/02/07 17:08 ID:Ne6ZaFMJ
小論文横書きって書きにくくないか?
縦書きにしろゴルァ!
240 :02/02/07 17:41 ID:l5lJB+hc
西国なんだけど一人暮らしのほーがいいよね?

東大>慶応経済>芋(後期)>慶応法律・SFC

って感じなんだけど・・・。
経済に落ちるとは思えないが、SFC通う可能性もある・・・。
241M師匠の愛弟子@あぼーん ◆HSNn4Aeo :02/02/07 18:05 ID:UyFtpLTA
>>219
やっぱ学校間格差の考慮ってあるの?
ってことは法も・・・
パンフや要項にもそう書いてくれよ・・・
242名無しさん:02/02/07 23:17 ID:wbmXTchE
今1年生です。
どんな科目から選択できるのか、など教えて下さい。
243:02/02/07 23:21 ID:Sv3b/kqe
逝ってよし
244名無しさん:02/02/07 23:52 ID:3Tfa+L63
東大落ち→SFC

狐二世の予感!!
245:02/02/08 01:05 ID:56uTs6Rm
>240
芋ってなんだ?
246 :02/02/08 01:15 ID:vF5ZTObC
いもつばし
247:02/02/08 05:02 ID:56uTs6Rm
SFCの評価は何でこんなに下がったのだろう。。

AHO入試廃止
帰国数学必須

   求む
248理科大落ちSFC:02/02/08 05:17 ID:6hy7aIbg
SFC生は糞
SFC生で英語できない奴はさらに一段階上の糞
ということでよろしいでしょうか?
249国立落ちSFC:02/02/08 10:19 ID:aykl9Xlh
>>248
すいません、SFC生ですが英語できません。
逝って来ます
250inSFC:02/02/08 10:28 ID:+DfzcKY3
>248
英語できなくて、ほんと申し訳ない。
でもいるんです
俺も逝かせていただきます。
251名無しさん:02/02/08 20:17 ID:FFIMFUpL
英語が出来ないSFC生と数学が出来ないSFC生

どっちがダメ?
252 :02/02/08 20:34 ID:1pZdljx1
253名無しさん:02/02/08 20:37 ID:kTTULrl+
))))))))))))
中央大学の現在の志願者数、昨年に比べて減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないだろー!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm
254llllllllllllllllllllllllllllllllll:02/02/08 20:41 ID:jjP86qgd
SFCの近所に住んでますが。
藤沢校舎って入試のとき使ってるの?
>>254

使ってません。
日吉でやってます、入試は。


>>251

どっちも駄目(藁
256名無しさん:02/02/08 21:10 ID:uN4ApODq
環境情報志願者激減だねー。
今年私立で志願者がこんなに減ったところは他にないんじゃないだろうか?
257名無しさん:02/02/08 21:15 ID:uN4ApODq
ちなみに
’95入試の環境情報の志願者数は6040
今年の環境情報の志願者数は3369

7年間でおよそ半分に。バブル人気とは恐ろしい。
258 :02/02/08 21:16 ID:ooeL0Bl7
環境情報が減ったのは狐のせい。
狐が最近あらわれないのは
低脳未熟大の三田会にあぼーんされたからだとと思われ
>>256

早稲田政経に受験生奪われた感じ(藁
http://www.waseda.ac.jp/entrance/2002shigan.html
>>257

ぷっ、つか6000人オーバーが異常だよ(藁
261名無しさん:02/02/08 21:51 ID:FFIMFUpL
SFCは本当に慶應なのかと、小一時間問い詰めたい
262名無し:02/02/08 21:53 ID:Ftz68UR2
佐藤一誠?
263名無し:02/02/08 23:18 ID:2KFD6OIe
誰それ
264京大落ちSFC:02/02/09 01:18 ID:RloDCiz2
>>261
慶応ちゃいまっせ。
>>248
俺も今は英語できん。3年間ほぼノータッチ。
数学受験で、大学二年時に何となく受けたトフルスコアは470点。
今受験したら。。。ヤバイ。400点切るかも。。。
恐らく俺の語彙力は既に高一レベル以下。
逝ってきます。
265:02/02/09 01:28 ID:jRGTH88v
おぃおぃ。
受験時はどうでもいいけど授業で英語やらんのか?
2言語勉強できるんじゃなかったっけ?
266京大落ちSFC:02/02/09 01:49 ID:pfsDZtUU
>>265
英語必修と違いまっせ。
英語全般を面倒だからやってなかった。茶を濁し続けてる。
でもそろそろ基本的なところ復習やらんとな。
英語の専門書や論文をしっかりと読みたくなってきたしな。
専門用語周辺さえクリアできればさして難しくはないみたいやけど。
アルファベット見るのがもう鬱陶しいねんな、しかし。(藁
267:02/02/09 01:54 ID:jRGTH88v
そぅだったのか。
268なお:02/02/09 06:53 ID:ODf98osL
あと10日切りました〜。
まだ何もしてない私がこれからやるとしたら
過去問は当然として、他にはどれがオススメ?

A. ひたすら単語(TOEFL用とか)を憶える
B. 徹底的に熟語(速熟)を攻める
C. 大量の英文(速単上級とかTOEFL用)を読む
D. 文法事項の確認に的を絞る

自分の持ってる教材に合わせてみました。
ちなみに私は、過去問を時間掛けて+辞書でやっと読める程度。
やばいかな〜?でもSFC行きたいよ〜!!
269ああはれ:02/02/09 08:06 ID:PtLSg8B9
SFCは中途退職が多く、自分の力量も省みられない現実知らずのぼっちゃんじょうちゃんが多いな。課題発見と課題解決って、自分の足元見ろや。世間知らずのガキが解決できると思ってるのか?
270京大落ちSFC:02/02/09 11:19 ID:7LbeGOPQ
>>268
ごめん、SFCの英語の勉強法は正直分からん。
でも今まで貴方が受験生としてやってきたことを
プライドを持って貫き通すのがこの時期ではないかな?
10日あるんやったら、6時間寝るとして
(他校他学部の試験は考えないで)最高で180時間勉強できる訳やし、
今一度死ぬ気になって過去問及び総復習やってみたら?
私もセンター後の最後の1ヶ月間以上はそれくらいしてたし。
あと小論文は書く訓練をしてる時間はないだろうから
過去問の入念な分析、これに尽きるわ。
271名無しさん:02/02/09 11:39 ID:eaz3c1xK
過去問を時間掛けて+辞書でやっと読める

それは誰でも出来るんじゃないのか・・?
272京大落ちSFC:02/02/09 12:08 ID:Gc2zHd9S
>>271
いや、あの英語の出題ではそんなことは絶対ないで。(藁
設問を合格ライン以上に解けても、あの英語の試験で全センテンスを全て正確に
理解しながら問題を解いている受験生はまずいないと考えて宜しいからな。
重要な部分をしっかり拾って、且つ問題を解けるかが勝負なんやから。
まあ、268さん自身が何をもって「読んだ」ということにしているかが
問題になってくるんだけどね。
273上智と併願:02/02/09 12:22 ID:N9aRRrdk
SFCの小論対策の本とかにNewsweek読みましょうって書いてあったから
英語版を図書館で借りて一日一冊ずつ読んでいるんだけど、
これ以外英語も小論も勉強してないんだよね。こんなんじゃ受からないかなぁ。
こんなことならもっと前から勉強しておけばよかったーーー。
274SFCはキツイ・・・:02/02/09 14:48 ID:YA/QEOAV
SFC英語対策はヨゼミの木原が一番でしょう。あれほど鮮やかに解きほぐす人はまずいないよ。どうしても歯がたたなかった英語が合格点取れる様になったのはこの人のおかげ。
275SFC志望@大宮:02/02/09 15:07 ID:c4bR/nFC
>>274
禿胴
しかし彼のテクはパクるのが難しいね
背景となる知識がかなり必要だからキツイ

彼の元ネタになっている本は大学行ってから読むか...
276 ◆YNUUn.Co :02/02/09 19:52 ID:3skelwlb
久しぶりに2chに来た。
SFCの授業でクリフォード・ストールについて何かふれたことのある教授っていますかね。
彼の本を読む都度、自分が何を学びたいのか見えなくなるんですけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=Stoll%2C%20Clifford/249-7324331-2873142
277 :02/02/09 20:41 ID:QqvA0EhQ
横山雅彦は今年どんな予想してるんですか?

278名無しさん:02/02/09 20:55 ID:aRPlaCmk


######

中央大学法学部

中央大学商学部

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

中央大学の現在の志願者数、昨年に比べてかなり減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないでしょう!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

279イイ:02/02/09 21:22 ID:pahfexNZ
NTT出版の情報文化問題集を沈思黙考しながら3回ほど読んだので
環境情報のほうはしこたま自信があります。
図書館から借りてきた。3200円。
280  :02/02/09 23:03 ID:7BRJNwzt
中央またか
281SF:02/02/09 23:05 ID:DfEQ5eCi
それが環境情報の試験で役に立つとは思えない。2001年に環境情報が掲げた三つの目標っての見ると出題傾向がわかるよ。ちなみに2001年のデジタルコンテンツはズバリその三つのウチの一つだった。今年は・・・
282ななし:02/02/09 23:51 ID:zyMGhskx
jb
283名無しさん@環情受けたりする:02/02/10 01:07 ID:pMrpriFk
>>281
三つの目標って何?そんなんあるの?

>>278
センター前の同志社と言い、これって大学側からの軽いバイトでは…?
何個のスレに書き込むごとにいくらとか(w
284SFC聖:02/02/10 05:17 ID:J7mTs+/y
マジレス、京大落ちSFC は SFCでも底辺クラスかウソだと思われ。藁

木原って、結局、富田の言う「金太郎飴」をひたすら一年かけてダラダラしてるだけ
あとは、暗記でゴリゴリやれと。

あいつは、マジ使えないね 富田だけやれば灯台後期も可能。(俺はうかた)

SFCの問題、木原で解いて、環境死亡。富田で解いて、総合9割5分正解 藁
285SFC聖:02/02/10 05:23 ID:J7mTs+/y
>>272
全センテンス確実に読めたよ。
まぁ、論理さえ掴めば 単語レベルは昔96年とかより格段に落ちてるから解ける

数学入試?トフル470って、マジDQNなんだけど、、、
代ゼミで言ったら偏差値60以下か?

ネイティブじゃない限り、
論理>単語・速読
だな
マジレスで
286SFC聖:02/02/10 05:26 ID:J7mTs+/y
SFCって、
マジでDQN
(英語中学レベルの数学入試、
 数学中学レベルの帰国&英語入試、
 全科目DQNなAHO入試
 そのくせ プライドMAX.......)

多いからな。。。。

灯台行けばよかった、、、、SFCの広告戦略にやられた折れも迂闊だった。。
287名無しさん:02/02/10 11:23 ID:QBeonAwa
>>286
それ聞いてますますSFCに逝きたくナターヨ
288名無しさん:02/02/10 11:42 ID:0lUFskMt
>>287
・・・・・何故?早計一番の楽勝学部なのが明らかだから?
289名無しさん:02/02/10 11:43 ID:0lUFskMt
つーかSFC合格者体験談って
・臆することなく「慶應ボーイになりたかっただけです」
・臆することなく「ベンチャー企業を」とか基礎教養もないくせに夢をほざく
のどっちかだからな・・・。見識を広げたいって奴が全然いない。好きになれない。
290京大落ちSFC:02/02/10 11:59 ID:Zfle+Rbg
>>284
俺は慶応経済(ここは英数両方バリ簡単や)も受かったけど、SFCの英語の
長文は長過ぎて流石にヤル気が失せたわ。余りそれ向けには勉強してなかったし。
だからどう良く見積もってもSFC英語は7割くらいしか確保できないという
ことで合理的に数学受験を選択。まあ、数学はパーフェクトやったと思うけど。
代ゼミは受けたことないから知らんが当時の駿台京大模試の英語で60台前半。
あと、2年の時、つまり英語無勉強1年間後のトフル470だから
許したってくれや。入学時点において、数学受験では経験的に多分まだ私は
総合的に見てもマシな方だったと思うで。(藁
全センテンス確実に読めたと聞いたのはこれが初めて、ウソっぽいで君こそ。
SFC生英語伝説でも作り上げようとでもしてんのか?
周りの学生(英語受験・両学部合格)も流石に所々怪しいところがあった
って言ってたけどな。そんで、仕方なく解く技術みたいな怪しい(?)もので補ったと。
ここで君が語るウソの根拠やけど、確実に全センテンス読める貴方が
何故に環境情報において死亡したのか論理的に見ても矛盾しているようで、
私には理解を越えるところやね。
確実に全センテンス読めて、誰々の方法論のせいで落ちたとか
聞くのもホンマに初めてですわ。ついでに(後期でも)東大受かって東大逝けば
良かったとか語るアホなSFC在学生もマジで見たことないわ。(藁
291京大落ちSFC:02/02/10 12:41 ID:Zfle+Rbg
>>289
> つーかSFC合格者体験談って
> ・臆することなく「慶應ボーイになりたかっただけです」
> ・臆することなく「ベンチャー企業を」とか基礎教養もないくせに夢をほざく
> のどっちかだからな・・・。見識を広げたいって奴が全然いない。好きになれない。
それはそもそもサンプルに問題あり。
大体、合格体験記とか書く奴に大抵ろくな奴がいないのだという
経験的事実を思い出すべき。単に目立ちたい奴やって、基本的に。
昔赤本に体験記書いていた奴を知ってるけど虚偽ばっかり。
そいつは今は良い方向に進んでいて結果オーライだけど、体験記と関係ない方向やね。
だから常日頃から考えていたり問い詰めたことではなくて、
思いつきで大袈裟にいい加減なことを書いているのが多いと思うけどね。
「私こういうことをずっと考えきた結果として○○を志望しました」
とか大抵書いてあることが多いけど
「私こういうことを今思いつき、目立ちたいのでそれを考えてきたとしました」
とちゃんと適当なる変換を行って割り引いて解すべき。
292京大落ちSFC:02/02/10 12:52 ID:Zfle+Rbg
>>289
あと「見識を広げたい」って書いても(特にSFCの)体験記的には
詰まらないものに仕上がるわけで、その体験記自体の性質こそ
割り引いて解釈せなあかんね。
この問題の方がサンプルの問題よりもその点で本質的なところしれんね。(藁
293SFC聖:02/02/10 15:01 ID:TJffHAk4
>>290
>何故に環境情報において死亡したのか論理的に見ても矛盾しているようで、
>私には理解を越えるところやね。

之は、マジで読めたのだが。藁
むしろ、時間が余ったし。まぁ、ちみらレベルの低いDQNには信じられないだろうが。藁
ちなみに、解き方を変えて問題に接するのは容易な事。
論理的に破綻しているって、上の文章&内容に論理性を求める時点でお前は乙だな。

両学部英語入試でパス=エライと思ってる時点でかなりやヴぁい。

兄弟狙うのは自由だけど、結果出してないしね。兄弟生とは格段に差があると思われる。
294名無しさん:02/02/10 15:02 ID:fMgTCuZ6
国立落ち生見たSFC 学歴コンプの元凶
第一志望生から見たSFC 俺ら慶應生!(プライド高)

そういう事っすか
295SFC聖:02/02/10 15:04 ID:TJffHAk4
>>つか、全センテンス理解者初めて聞いたって、、、、、、
レベル低い奴多いな。。。。。。。。やっぱ英語入試もDQN多しか。。。。
折れは2回見直しして(しかも、2回目はかなり慎重に)15分余ったが。。

ちなみに、海外経験ゼロ
296SFC聖:02/02/10 15:05 ID:TJffHAk4
>>294
ちと、、文書の意味が。。。。。。。もう少し、まとめれw
297SFC聖:02/02/10 15:17 ID:TJffHAk4
>>
正直、数学入試って、、超楽だよ。
理系で偏差値55程度じゃない?

だから
「兄弟落ちSFC」みたいに、「兄弟狙ってた→兄弟レベル」
って勘違いしてるDQNが多いんだよね。

ちなみにSFCで、「優秀な奴≒金持ちor寒い奴」って感じだな。
1、地理的に都心から離れている。
2、校風的にサムイ
3、勉強に金がかかる(旧帝大と比較して)
上の3要素の内、2つにしかウェイトが置きづらい。
従って、学生生活の時間を何に投じるかによって、主に以下の3タイプに分かれる。
(バイト・遊び)→バカ
(バイト・勉強)→サムイ奴
(遊び・勉強)→金持ち

例外はもちろんいるよ(上に、「主に」と書いているように)

298SFC聖:02/02/10 15:20 ID:TJffHAk4
>>297
「上の3要素」の上に
「バイト・勉強・遊び」って言う記述が抜けてた すまn

299:02/02/10 15:21 ID:JBHmoLOt
>>詐称SFC聖
プ
300SFC聖:02/02/10 15:25 ID:TJffHAk4
>>290
低レベルな煽りだな 煽るならもっとマシな煽りしろよ
APE未満だな。。。 藁
301名無しさん:02/02/10 15:26 ID:zguY4nSO
APEってなんですか?
302:02/02/10 15:39 ID:UyDmMe9p
>>300
プ
303:02/02/10 15:54 ID:TJffHAk4
>>302
(* ̄m ̄)プッ
304受験戦線異状名無しさん:02/02/10 15:56 ID:l2ZFzQMR
APE=類人猿
305京大落ちSFC:02/02/10 16:44 ID:oRqAGkiu
>>293
> 論理的に破綻しているって、上の文章&内容に論理性を求める
> 時点でお前は乙だな。
文章の前後関係を繋ぐパスが全くなさそうに見えた(私には)から
一応問うてみたんだが、結局そのパスが見えず、かいな。

全センテンスが完全に読めて、且つ時間も余裕で余っているのなら
問題の解き方や接し方等の云々、へったくれもあれへんのとちゃいますか?
別に「木原」やろうが「富田」やろうが大して関係ない話やろ?
って聞きたかったんやけどねー。

俺は予備校とか逝ってなかったから、余り予備校講師がどうのは知らんが
結局その「木原」って人をタネにした「富田」って人の宣伝か何かにしか
見えなかったわ。単なる信者か何かやろうなー、と。

> 両学部英語入試でパス=エライと思ってる時点でかなりやヴぁい。
エライなんて一言も言ってないやん。まあ、両方合格した奴らを思い出して
サンプルに出した方がマグレ君を除外できる可能性が強いと思ったから
そう書いたに過ぎないんやけどね。君の脳みその方がどうかしてるよ。(藁

> 兄弟狙うのは自由だけど、結果出してないしね。
まあ、そやね。

> 兄弟生とは格段に差があると思われる。
大学入ってからの方が受験生の時よりお勉強してるし、してない奴らよりは
マシになってるやろという真に勝手極まりない希望的観測を持ってるけどね。
まあもっとも英語は全くしてへんし、これからですけどね。(藁
306SFC聖:02/02/10 16:53 ID:TJffHAk4
>>305

これ以上、説明するのだるいわ。

とりあえず、マジレスなんで。いちおね


まぁ 君は某「狐」とは違い少し謙虚な所があるから許せるかもね。w


307SFC聖:02/02/10 16:56 ID:TJffHAk4
>>305
兄弟受けてた君なら分かるだろう。。。。。。。
英語・国語・物理・数学に共通する論理の大切さが。。

論理さえ つかめれば SFCの英語は簡単
308京大落ちSFC:02/02/10 16:57 ID:oRqAGkiu
> 正直、数学入試って、、超楽だよ。
> 理系で偏差値55程度じゃない?
60くらいちゃう?まあ、非常に楽ですな。

> だから
> 「兄弟落ちSFC」みたいに、「兄弟狙ってた→兄弟レベル」
> って勘違いしてるDQNが多いんだよね。
それは君の勝手な勘違いを起点とした論に過ぎません。(藁

> ちなみにSFCで、「優秀な奴≒金持ちor寒い奴」って感じだな。
それはまあ言える。
でもそれってSFCに限らずどこでもそうちゃうの?
わざわざそんな一般的で普遍的なことをSFCのみの特殊事情かのように
言及し、印象を与えようとすること自体が意味不明。
309 :02/02/10 16:59 ID:EnWiP5ld
結局どうなの?
東大理一と慶応理工とSFC、
全部受かったらどこがいい?
310あと少しなんで:02/02/10 17:00 ID:aWmpgl4S
まぁ、受験生はがんばろうや...
311名無しさん:02/02/10 17:11 ID:GrSeF/AN
東大理一>慶應理工>慶應SFC
312名無しさん:02/02/10 17:16 ID:CgzRNchI
>>309
そんなこと、自分の頭で考えなよ。
313SFC聖:02/02/10 17:30 ID:TJffHAk4
折れは他大に知り合い多いから
あくまでも印象なんだけど、
SFCってバランス偏ってるよ

田舎者と帰国が作り上げた文化がベースになってる気がする。

偏差値に限らず、他の大学はもっと多様な人間が多いと思う。
314 :02/02/10 17:32 ID:EnWiP5ld
>>313
すごく多様性ありそうに思えるんだけど。
315SFC聖:02/02/10 17:34 ID:TJffHAk4
>>309
基本的に灯台利一がいいと思う。
理工か、SFCは個人の目的によって違うでしょ。
君が資金的に潤沢&勉強好きであればSFCは薦めるかもね
ただ、周囲の人間性に期待しないように。ここは。

以前、とあるゼミで
「SFC生はキャンパスですれ違う知り合いをシカトする傾向があるのはなぜか?」
って言うのが、テーマになったほど。

最近は以前よりマシになったが、それだけレベルが下がったって事やね
316SFC聖:02/02/10 17:36 ID:TJffHAk4
>>314
あの飲み会(特に新歓の寒さ)を見てもそう思う?藁

ある授業の飲み会とかいって、、、
イタリア料理店でお食事会とかあったんだけど、さみー
317 :02/02/10 17:40 ID:EnWiP5ld
>>315
親切なレスありがとう
正直東大のジェネラルアーツって奴にはあんま関心ない
学際系いきたいんだよね、東大にもそういう学科できたらしいけど

まぁ、今はとりあえず受かることだけ考えるか。ウワー
318SFC聖:02/02/10 17:45 ID:TJffHAk4
>>316
灯台の学際系って教養学部?
昔からあるよ

2年の進振りで最難関らしいけど
特に、そのままあがれる文1,2と違って
文3は 教養行けないと文学、教育行くしかほぼ道はないから
当然教養が一番倍率高い
文1と2からの方が入りやすかったような気もするが、
詳しくは灯台生に聞いてねw

就職に関しては、灯台とSFCには格段に差があるのが事実。

SFCの一部優秀な奴は 灯台レベルもいるけどね
319 :02/02/10 17:47 ID:EnWiP5ld
>>318
いや、システム創成学科って奴
320SFC聖:02/02/10 17:52 ID:TJffHAk4
イメージ的には総合大学のミニチュア版。

SFCのいい所を挙げるとするなら、

なんだろ、、、、、 

身近な人間の研究分野が多様だから情報交換できる。
ゼミや講義に線引きが無いため、学際的に学べる。

くらいかな。。他の大学でもやろうと思えばできるけど。。うーむ。。
321SFC聖:02/02/10 17:52 ID:TJffHAk4
>>319
なにそれ?
322 :02/02/10 17:54 ID:EnWiP5ld
323京大落ちSFC:02/02/10 18:02 ID:oRqAGkiu
> 以前、とあるゼミで
> 「SFC生はキャンパスですれ違う知り合いをシカトする傾向があるのはなぜか?」
> って言うのが、テーマになったほど。
世間が狭過ぎるからということやね。
SFCってイメージと違って人間関係が全然ドライではなくて、ドロドロしてるわ。
キャンパスが狭いから、気に食わない奴を一日に何回も見てしまったりで、
ホトボリがさめるのを待たせてくれないキャンパスやね。
324 :02/02/10 18:03 ID:eMQdJX08
で、横山はなんて予想してんの?
325ななし:02/02/10 18:04 ID:EnTgR6Jc
SFCはそんなに悪いわけではない。よくもない。
ただ面白いだけ。
326 :02/02/10 18:05 ID:EnWiP5ld
>>325
魅力的だ
327名無しさん:02/02/10 18:13 ID:PP67UXQ8
326に激しく同意
328lll:02/02/10 18:23 ID:ycez/R7U
俺はキチガイと友人になりたい。SFCに逝く。
329SFC聖:02/02/10 18:24 ID:TJffHAk4
>>322

授業自体はSFCの方が面白いかもね。。
つか、馬場キャンつぶして SFCにすれば最強だったのにな。。
講義自体は面白いのが確かに多い。
330SFC聖:02/02/10 18:25 ID:TJffHAk4
田舎にあるのが 全ての悪の根源だ SFCは

331京大落ちSFC:02/02/10 18:26 ID:oRqAGkiu
>>328
私のこと?
他にもキティーは沢山おるおる。今日も大漁大漁。
332 :02/02/10 18:27 ID:EnWiP5ld
>>331
SFC逝きたくなりました
333lll:02/02/10 18:28 ID:ycez/R7U
私のいうキチガイってのは悪い意味ではないんです。
334京大落ちSFC:02/02/10 18:35 ID:oRqAGkiu
>>332
大変変わってまんな。君は資質ばっちり。
>>333
どういう意味?
因みに、私は周辺から良くも悪くもキティーだって誉められてるけど。
335SFC聖:02/02/10 19:10 ID:TJffHAk4
>>334
ふむ。レス見る限り、君はいい奴のようだ w
336 ◆YNUUn.Co :02/02/10 21:19 ID:0lUFskMt
狐がいなくなってからここに良質のキティが増えたのはどうしてだろう。
去年のログに似た雰囲気に収斂してる気が。
337都落ちSFC:02/02/10 23:26 ID:ydK8rJn7
名前を「京大落ちSFC」から「都落ちSFC」に変えとくわ。
何か鬱陶しいし。

京大とSFCには「キティー結合」なるものが実は存在するのだと
いう説を個人的に信じている。
そんな訳で京大駄目だったキティーの残された選択肢はSFCか
早稲田(一部の学部)しかないやろ、とか考えているのだが。

何か聞きたいことあったらご自由に質問どうぞ。別にないならないでエエけど。

>>335
SFC聖君はそんなに悪い奴ではないようやね。
一時目のカタキにしてたけど、ごめんな。(藁
>>336
所詮キティーはキティーやって。良質も悪質もないって。(藁
338名前いれてちょ。。。:02/02/10 23:28 ID:INomZN7U
教員の資格取れる???
339都落ちSFC:02/02/10 23:44 ID:4TmCs1U1
>>338
確か三田とかの教職過程系を履修せんと取れなかったような記憶が。
正確にはどうやったっけ?
まあ、SFC内で資格取れないのは間違いないと思うわ。
ただ、それを取ろうとしている奴は周りに一人もおらんよ。
340名前いれてちょ。。。:02/02/10 23:45 ID:INomZN7U
総合政策入ったら、無理ってことですかねェ??
341都落ちSFC:02/02/10 23:47 ID:4TmCs1U1
まあ、教員になることをちょっとでも考えてるなら
日吉の学部に逝った方がエエんちゃう?
342名前いれてちょ。。。:02/02/10 23:48 ID:INomZN7U
AOで決まったので・・・・(アセ;
343都落ちSFC:02/02/10 23:50 ID:4TmCs1U1
ほー。君は何AOなん?キティー系統?(藁
344  :02/02/10 23:50 ID:inIt4mln
確か情報の教員免許とれるようになったんじゃなかったっけ?

>>342
チョトスゴイ。なにか特技とかあるの?
345都落ちSFC:02/02/10 23:52 ID:4TmCs1U1
>>344
そうやったっけ?(アセ;
346都落ちSFC:02/02/10 23:54 ID:4TmCs1U1
聞いた話では「畳(?)AO」から「弁論AO」まで様々らしいね。
347都落ちSFC:02/02/11 00:28 ID:2aNjkFp6
>>344
何か今年の「学部学則」調べてたけど、教職はどうもあやしいわ。
(というかSFCの学部に関して何も言及してない。それに来年からは分からん)
まず事務に駆け込むべし。
348SFC聖:02/02/11 01:02 ID:cgVQRVtF
>>346

AHO入試が一番おいしいかもね

大学入試までに やりたい事だけやりまくって それアピればOKだし

クソ一芸だよ まじうざい 
349SFC聖:02/02/11 01:04 ID:cgVQRVtF
英語、帰国、数学、AHOに分けて何かの(授業料等)差別化を図るべし

帰国は実は優遇されていて、帰国入試、帰国AO入試×2、一般 で4回受けれるって知ってた?

だから帰国はDQNが増える。。。。。SFC崩落への道。。
350都落ちSFC:02/02/11 01:24 ID:2aNjkFp6
>>348
弁論、コンピューターとかの一部のAO連中は一般入試組が単なるアホに
見える程に恐ろしく出来る奴いるで。実質、青田買い。
一方でキティー・意味不明系のAOの連中は違う意味で
恐ろしい出来るのがいたりで、謎。(藁
351都落ちSFC:02/02/11 01:27 ID:2aNjkFp6
>>349
AOは第一種入学、第二種入学とか分けた方がエエわ、ほんまに。

350
×「恐ろしい」⇒○「恐ろしく」
352名無しさん:02/02/11 01:33 ID:YMf6OV9T
教員免許は来年度から取れるみたい。
「情報」と「公民」らしいです。
公民って一体…。
353名無しさん:02/02/11 01:34 ID:UD0yyhS9
帰国バカが公民あたりを教えるのか。日体大のドキュソ体育教師と変らないな。
354都落ちSFC:02/02/11 01:38 ID:2aNjkFp6
でも、私はキティーAOもありかなって思うけどね。

>>352
公民最強!!駒村さん的な渋い授業を行う教員の出現を願うのみ。
こんなこといって申し訳ないけど、情報ってアホっぽいな。
355名無しさん:02/02/11 01:39 ID:YMf6OV9T
SFCで教職課程って…やっぱエグいのかな。
356都落ちSFC:02/02/11 01:41 ID:2aNjkFp6
>>355
さっぱり分かりません。
357都落ちSFC:02/02/11 01:51 ID:2aNjkFp6
>>353
帰国様達は恐らく興味を示さないと思う。
358SFC聖:02/02/11 04:06 ID:cgVQRVtF
>>350
いまだかつて折れは SFCでエライと思うAOにあったことがないが、、、
折れがしらないだけか、、藁
359名無しさん:02/02/11 04:59 ID:v+4BySum
公民の免許いいなぁ・・
360SFC聖:02/02/11 05:07 ID:cgVQRVtF
今後更に倍率DONな 教育目指すのか。。?
361SFC両方受ける。:02/02/11 11:51 ID:H8D+Iv+l
あのさぁ、うちあんまり小論得意じゃない、というよりもむしろかなり苦手
やねんけど、どないしたらいいのかわからへん。そういう人他にいる?

英語はOKでも小論で落ちる人ってどのくらいいるんかなぁ?
362 ◆KEIOrQXU :02/02/11 12:00 ID:SfF8UWIZ
>>361
メインは小論文と考えた方がいいかもね。
363pu:02/02/11 12:10 ID:LH8/zffT
>>361
大多数 pu
3646大学仮面浪人:02/02/11 12:13 ID:jOEjIZmB
今年のSFCの問題はどんなのがくるかなぁ??
今年の出題の流行の話題はなんなんでしょう????
狂牛病???
365都落ちSFC:02/02/11 17:03 ID:SOB6DoBs
>>361
私は数学受験やったけど、小論文は苦手やったというか過去問と数冊の新書を
読む以外に殆どなんもしてなかった。ぶっつけ本番本番状態。
その具体的内容は、過去問を見て一回だけ二時間で1000字とはどんな感じに
なるのかを確かめて、あとはひたすら過去問と新書を読んで当日に書く内容の
構想を練っていた。この方法が有効だったのは奥に潜むテーマが繰り返しだったから。
あと総合政策の方が個人的に書きやすかったし、環境情報用の対策立てるのが
面倒くさかったから、当時私は総合政策だけ受験したわ。
まあ、総合政策の方が入学意志あったしね。
今はどっちの学部に入っても、私の時以上に学部間の相違は希薄やから小論文に
関しては対策を立て易い学部の傾向に重心を移すのも一つの手かもね、
特に滑り止めで小論文に不安があるんだったら。
もっともSFCが第一志望の人に関しては、この方法は考えものやけどな。

>>364
わからんね。
狂牛病ってのはどうなんやろね、しかし。(藁
366都落ちSFC:02/02/11 17:07 ID:SOB6DoBs
>>365
ごめんミス。
「ぶっつけ本番本番」を「ぶっつけ本番」に訂正。
その後のところは、一回だけ答案を制限時間内に作ってみたって意味ね。
367 :02/02/11 19:46 ID:b6yWheL5
分散コンピューティングって踏んでるんだけど、どう?
でもテロの事を踏まえると…。
368SFC聖:02/02/12 04:56 ID:ijGHGJYo
>>小論に関しては、、、、、、 まぁいいや、面倒くさいから教えるのやめた 藁
369SFC両方受ける。:02/02/12 08:44 ID:mvaFaffK
>365
ありがとう。でも新書って何?

私ももともとは総合政策だけにいきたかったけど、念のため環境情報も受けとこうと思った。
370SFC聖:02/02/12 09:01 ID:ijGHGJYo
>>368
岩波新書とか、、、、、、だYO  

 どっち受けても2年の時に100%転部できるから 両方受けとけ

遊びたいなら、、ここに期待しないほうがいいよ
371SFC聖:02/02/12 09:02 ID:ijGHGJYo
>> 
 SFC志望のイケガーに家庭教師したいZE 藁
372名無しさん:02/02/12 10:57 ID:r/ai8hN8
来年からSFC生になりそうだ。
373 :02/02/12 11:06 ID:EzqvjFkW
池辺って今年何番打つかね?
374都落ちSFC:02/02/12 17:51 ID:M2gdNMfR
>>371
俺は男でも女でもエエけど、家庭教師してキティーを
SFCにもっと混入させたいわ。

転部は1年⇒2年で留年しない限り、ほぼ100%だと思うわ。
失敗した奴知ってるで。(藁
375黒田”最高の最低”哲弘:02/02/12 17:54 ID:Z7dQ5LZK
スレ違いですが文学部の小論文は採点者はロクな答案を期待してないと
ききましたが実際はどうなのでしょうか?
376都落ちSFC:02/02/12 18:31 ID:ephfoklf
>>375
まあ教員によるとは思うけど、実際のところそんなもんちゃうかな。
小論文の最低限度の体裁(論法等)を保持していることが前提ね、これ当然。
その上で答案の些細な間違い探しではなく、着眼点等の良いところを見ているのが
実情って感じちゃうかな?もしそれがなければ、アウトというくらいに思われる。

大体、学部の卒業製作(≒卒論)や修士論文にすら余り期待してないっぽいし。(藁
377にゃ:02/02/12 21:48 ID:mvaFaffK
SFC目指してる人、今の時期どんな勉強やってるー?
378 ◆YNUUn.Co :02/02/12 21:49 ID:zZQwLqMW
>>377
何もしてないヽ(´ー`)ノ
379名無しさん:02/02/12 22:16 ID:rub6Ja4W
>>378
チョウカコイイ!!
380 :02/02/12 22:26 ID:YFjwhMGY
試験が近いけど試験の合間、
三田、田町で時間がつぶせて
人の少ない喫茶店とかありますか?
381:02/02/12 23:10 ID:7Gl4wYdN
>>378
2ラップ目も頑張れよ 藁
382M師匠の愛弟子@樹海 ◆.Nd3kmcs :02/02/12 23:11 ID:E8znYwYp
>>380
SFCって全部日吉じゃないの?
三田もあるの?
三田か日吉か学部でわかれてるかとおもたけど、もしかして先着順・・?
383へたれ2浪生:02/02/12 23:13 ID:4y3zh/7C
数学受験ですが8割取れてないと合格できないんですか?
384都落ちSFC:02/02/12 23:15 ID:vS74zzHk
>>383
取れないとかなりキビシイのとちゃう?
まあ、君の小論文の力量に最終的にはよるのだろうけど。
385へたれ2浪生:02/02/12 23:26 ID:4y3zh/7C
マジですか?
漏れは理系崩れなので数学をなめてたんですが骨のある問題ばかりでキツイです。
小論は伊達に2浪してないので岩波の環境、経済系の本を読んでいたので
自信がありますが...
小論を見てもらうには基準問題をクリアしないと逝けませんが
最初のほうの問題のことですか?
質問ばかりですいませんがおながいします
386なんちゃって環境情報志望:02/02/12 23:32 ID:Z5kXSabi
>>383
なんかここの数学ってクセがあるよね、
理系で数学得意な人でもSFCの数学だと得意じゃなくなる人が出てくるって言うか。
俺はどっちかって言うと駅弁の二次よりこっちの方が簡単って思えるんだが…。

>>385
あの数学+調査書の合格最低点ってやつが基準点じゃないの?
ずっとそう思ってたんだけど…。俺は去年くらいだったらとれそな予感。
387へたれ2浪生:02/02/12 23:41 ID:4y3zh/7C
過去問やってみましたが理系的な問題(微積、ベクトル等)ならできそうですが
文系的な問題(確立、数列、数と式等)は当たりはずれが激しいです。
数学だけで5割ぐらいしか望めませんね。逝ってきます..
388都落ちSFC:02/02/12 23:47 ID:vS74zzHk
今、代々木のページでSFC数学の過去問確認したけど、2001年の
総合政策は甘く見ても8割5分が小論文が怪しい人用の合否ラインだと思われる。
大問2と4あたりがやや戸惑いそうなところであとはミスっちゃ駄目っぽい。
389M師匠の愛弟子@樹海 ◆.Nd3kmcs :02/02/12 23:49 ID:E8znYwYp
調査書に学校間格差の考慮があったらどうしよう・・・
あるってここでは言われてるけど要項にはかいてないし・・・
明治みたいにはっきりと「格差は考慮しない」といってほしい
390都落ちSFC:02/02/12 23:51 ID:vS74zzHk
>>389
俺は3.3(中堅進学校)だったわ。あまり気にする必要なし。
391SFC志望@大宮:02/02/12 23:54 ID:2hLcOEpc
>>383
総合政策の数学の最低点についてはこのスレのどこかに当方が書いておきました
環境情報などの分については代ゼミの慶大プレのデータブックに書いてありますよ
>>386
要項を見れば速攻でわかるかと...
392都落ちSFC:02/02/12 23:55 ID:vS74zzHk
>>387
試験時間がかなり長いから、頭の中と紙で実験を繰り返せば
何とかなるで。ぱっと見、手の付け難い問題でも。
そういう泥臭い粘り強さが求められているわ。
393 :02/02/12 23:56 ID:rxYnKVCo
>>389
お前、どっか合格しそう(した)のか?
394SFC卒業生:02/02/12 23:59 ID:lIcaLqw7
>>389
開成の評定平均3.0と普通の高校の評定平均3.0を一緒にするはずないだろが。
どっちにしろ小論文がかなりのドンブリ勘定だからいくらでも巻き返し可能。
くだらない泣き言ほざいてないで勉強しなさいw
395 :02/02/13 00:00 ID:wHjoBpZY
>>394
君も卒業生?俺もだよ。
396へたれ2浪生:02/02/13 00:35 ID:3Ly1qSrT
221からのコピペです
総合政策数学受験の合格最低点です参考にしてください
数学200点調査書50点の250点満点
98 88.0%
99 85.6%
00 76.8%
01 78.0%
合格最低ってことはこれ以下の人は小論さえ見てもらえないと...
397 :02/02/13 00:53 ID:tDH3JjFE
>>389
SFCは評定差あります。
398名無しさん:02/02/13 01:44 ID:fzaq5SVw
俺は底辺校4.3だった。
環境も総合も受かったよ。
399 :02/02/13 04:03 ID:2S7eT2MH
英語の合格最低点も教えてくもらえますか?
400  :02/02/13 13:01 ID:mQz46lwm
>>399
甘えるな
401:02/02/13 14:16 ID:4jJW0f7T
>>399
最低点分かれば受かるのかYO 
んな事だったら、みんな、調べるYO 藁
402 :02/02/13 19:35 ID:tgiQH7Ff
そう言わんと教えてくれや。
403お前ら!頑張って下さい:02/02/16 00:46 ID:05rG3lrY
今年のSFC受験生追い込みage
404 :02/02/16 07:10 ID:Nr7sDrZl
看護医療志望ですが仲間に入れてください
405 :02/02/16 07:10 ID:Nr7sDrZl
看護医療志望です仲間に入れてください
406SFC志望@大宮:02/02/16 12:12 ID:OqInDi40
現実逃避中・・・
407都落ちSFC:02/02/16 13:04 ID:6xFEv2Dl
>>405
学部が出来て一年くらい経ったけど、看護医療の知り合いが一人もおらんわ。(藁
勿論見たことはあるんやけど、バスの車内とか、バス停で。
でも俺こんなんでホンマにエエんかなぁとか最近思うわ。
むしろ、そっちに仲間入れてって感じやね。

そうそう今年の看護医療学部の数学やけど最後の問題は総合・環境の数学では
出なさそうな難しさやったね。かなり論証がむずい。
408慶大生@石川好き:02/02/16 13:08 ID:w2+wiPFR
SFCは落ちて経済だが、やっぱり交通機関じゃ湘南まではちと遠いYO!


409 :02/02/16 13:49 ID:mtoaL+In
湘南新宿ラインや今度小田急が始めるのってどう?便利?
410 :02/02/16 14:10 ID:Q5GsupD5
いや、駅から遠いってのが致命的。
411名無しさん:02/02/16 18:46 ID:Uzt6Znqd
今年の小論は何が来るんだろう…。
総合政策学部はやっぱラディソ?
412 :02/02/16 22:06 ID:/ihnBT7Y
そんなポップなネタは来ないだろ?
413411:02/02/16 22:19 ID:Uzt6Znqd
アフガンやイスラム、タリバン、や世界各地のテロ活動などの資料を読まされて
日本がすべきことを論じろみたいな…、あるわけないね、はい。
414 :02/02/16 22:29 ID:6nCiSdL/
>>413
地球がひっくり返ってもなさそう...
テロに絡めるのならグローバルガバナンス・民主主義・国連・NGOだな
415 :02/02/16 22:54 ID:/ihnBT7Y
>>414
どうかなぁ。もう今は流行んないんじゃない?
ポストモダニズムらしいから。
416名無しさん:02/02/16 23:15 ID:IoFfd015
>>415
お前ポストモダニズムって言いたいだけちゃうんかと。
417:02/02/16 23:43 ID:y2hma+Yr
>>416
はげどう 藁た
>>415,414
SFC小論文講座にかなり汚染されてますな。
ポストモダニズム、、、ふるぅ。。つか、懐かしすぎる。
418名無しさん:02/02/16 23:44 ID:Uzt6Znqd
てかポストモダニズムの意味がよくわかんない…。
正直416にはワラタ。
419:02/02/16 23:48 ID:Nr7sDrZl
ビジネスを企画し、その広告をデザインなさい
420名無しさん:02/02/16 23:49 ID:Uzt6Znqd
それ去年のやないか
421おお:02/02/17 00:06 ID:eKKsbtwf
つことで明日神奈川に旅立ちます。

SFCで大半が首都圏人なのかな?
422 :02/02/17 02:23 ID:eKKsbtwf
金融系やりたいんだけどSFCと経済学部どっちがいいかな。
423名無しさん:02/02/17 05:07 ID:qEbOE8ui
はやりで学問すんなよな。(ボソッ
424    :02/02/17 05:17 ID:eKKsbtwf
>>423
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
425    :02/02/17 05:18 ID:eKKsbtwf
やべえ。やりすぎた。すまん
426名無しさん:02/02/17 08:40 ID:8aVftE1s
>>422
経済学部。寧ろ国立大学に行けば?
427 :02/02/17 17:30 ID:198s4SNV
今年のテーマは「オリンピックの公正さと日本人の国際化」について。
流行りだから。
428名無し:02/02/17 17:44 ID:G0Agpy4x
めちゃタイムリーだな、おい
429きゃっきゃ:02/02/17 21:22 ID:jGHwQTXe
環境情報のホームページ見てみ。小論のヒントてんこもり。ことしのデジタルコンテンツは意表をつく問題ってことで評判らしいが、きっちりとそれらしきヒントが隠されてた。
430 :02/02/17 21:48 ID:Sv5RS7rz
環境情報のHPなんて独立したページないし...
431 :02/02/18 04:31 ID:PKerKgcX
俺ダメかも…。>>429の日本語すら理解できないよ…。
432 :02/02/18 04:38 ID:OX08a3x1
ウマーい
433湘南台藤沢キャンパス:02/02/18 09:46 ID:aQMfov7u
>>430
講義一覧のページんとこじゃないの?
って明日か…入試。
434 :02/02/18 09:57 ID:wk/PAsS2
みんな頑張れよ!!
受かったら2ちゃんやめろよ。
435名無し:02/02/18 10:12 ID:ejRxgPKF
田舎もんです、なので今から出発です、ドキドキ
436名無しさん:02/02/18 10:18 ID:Cp8yAXMO
いよいよ明日だ〜〜w
437未来の受験生:02/02/18 10:24 ID:IpKFI1v3
いよいよ明日だ!!!
みんな頑張りましょうぜ!(・∀・)イイ!

ウカレ(・∀・∀・)ミンナウカレ!
438名無しさん:02/02/18 12:10 ID:cWY5honQ
お前ら、頑張って下さい。
439名無しさん:02/02/18 12:11 ID:xGxaxKg+
おまえら英語洗願の底力を見せてきなさい
440 :02/02/18 12:12 ID:9As/JYYa
SFCって馬鹿にされてたよな?
いつの間にこんなに成長したんだ
441 :02/02/18 17:47 ID:CV9e2RO2
いよいよ明日ですね!

SFCって行った事ないんだけど辻堂経由で、朝大丈夫ですか?
下見しとけばよかったよ…。
まだ新しいからきれいなんだろうな〜。楽しみ!
442SFC志望@大宮:02/02/18 19:03 ID:ZV6QVv2C
なぜか>>437にすごい励まされた

>>441以外のみなさん、がんばりましょう!
ていうか今更こんなアフォがいていいんですか?
443名無しさん:02/02/18 19:44 ID:Cp8yAXMO
>442
いろんなやつがいていいと思うぞw

知り合いで慶応法律受かったやつおるけど、一度も見に行った事ないらしいぞw
だからまあ>441みたいのもありっていえばありだな
下見行ってないやつって以外に多いぞw
444コテンコテン:02/02/18 19:47 ID:VkJIqaSX
441だって別に悪くないと思うが・・
俺は前日に移動時間を計るのを兼ねて行ったら閉め出されて恥じ掻いた(笑
しかもその前にラクビー部のにいちゃんたちと腕と腕を鳴らす奴(?)とかやったりして、
その間を通って帰るのはすっごい恥ずかしかった。

早稲田の話だけど。
445経済勝負:02/02/18 19:54 ID:DopZvVqK
明日あさってのSFCは昨日、今日の経済、商に続いて3,4連チャン。
ま、数学で受けるから環境情報は理系にかなわなそうだ。
明日の総合政策で数学乗り切って、小論勝負に持ち込みたいな。ま、
小論に持ち込めば英語受験の帰国子女達には負けたくないな。
 環境情報は今日数学といたら全くできなかった。小論なんか
一回も見たことない。 今のとこ全滅だから第1希望のSFCで
なんとか入りたいな。
446SFC志望@大宮:02/02/18 19:56 ID:tna+Dbvp
>>443-444
いや、漏れは441が受験校舎を間違っているのではと
ひそかに期待していただけです(良く考えたらそんなことないか...)

別に見に行ったことがないことが悪いという意味ではありません、ハイ(汗)
447名無しさん:02/02/18 21:43 ID:Cp8yAXMO
>446
承知しましたw
448 ◆YNUUn.Co :02/02/18 21:45 ID:wqNMLhG8
あした総合政策か・・・。みんながんばれヽ(´ー`)ノ
おいらは環境情報しか受けませんです・・・。
449狐 ◆SFCZYKJU :02/02/18 21:46 ID:wh+vWsQg
ヲレなんかSFCに4回くらい逝ったことあったゾ、ぷ(藁
まぁ、日吉も受験会場(3回)+入学式で4回逝ったが(藁々
450 ◆YNUUn.Co :02/02/18 21:55 ID:wqNMLhG8
狐タンがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
受験直前に来てくれるなんていろんな意味で素敵。
451ナナシ:02/02/18 21:58 ID:DSV/xx9R
NPOって出そうな気がものすごくします・・・。
今セーフティネットとかでの失業者の受け皿として
注目されてるじゃないですか??どうでしょ??
NGOはありふれてるけどなにげNPOは盲点じゃない??
452 :02/02/18 22:36 ID:vn8Es29a
やっぱオリンピックネタだよ。
とうとう日本人選手もやられたしね。

西洋的価値観の押し付け云々って感じで来るんじゃないかな?
453明日か...:02/02/18 22:38 ID:o3q02mf5
>>451
全然出る気がしない
SFCが失業者の受け皿としてNPOを見ることはないだろ
市民参加の政治などに絡めるならまだわかるが
454名無しさん:02/02/18 23:12 ID:Cp8yAXMO
明日はどんな問題がでるのだろうか。
う〜ん、実に楽しみだw
455経済で:02/02/18 23:15 ID:mizQ6F3F
受かった気でいるので
正直SFCは田舎だし別にどうでもいいや。

小論文? そんなの課題文を読んでから考えれば良い。
何の為に120分あるんだよ。単に1000字書くなら60分で終わるだろ。
大体ここ数ヶ月くらいの時事問題を出すわけないじゃん。
456狐 ◆SFCZYKJU :02/02/18 23:18 ID:wh+vWsQg
>>455
それならわざわざ4時間以上拘束される試験受けないでいいと思われ、ぷぷ(藁々

>>453
いや、たしかに失業者の受け皿としてのNPOっていうのをメインにして
考えるのは微妙だけど、問題としては結構イイ線逝ってると思うけどな(藁
457ナナシ:02/02/19 00:13 ID:OgeChBot
賛否両論だね。
まー、自分は環境情報なので総合政策のひと頑張ってください!!
458名無しさん:02/02/19 00:31 ID:zsSX6xtV
片方しか受けないの?
459あき:02/02/19 00:53 ID:jU10yMQi
最低英語でどれくらいとれば受かるかなあ?
460就職戦線異状名無しさん:02/02/19 01:08 ID:mcPdsKoR
総合政策の基礎的概念はガバナンス。「統治」ではなく「協治」と言う意味。
解決すべき問題に関与する人間が組織し、共同して問題解決にあたることを意味すると。
結構重要な概念。論文中でこの考えをふまえるとSFCの概念を理解していると思わせることが出来るかもね。
因みに、学部長の小島朋之先生がよくパンフレットとがで言うことです・・・。
461名無しさん:02/02/19 10:29 ID:ySTF806u
今頃は試験真っ最中だage
462KEN:02/02/19 11:10 ID:ye3CTRIe
明日環境情報なんですが、
環境情報で出そうな分野とか情報あったら下さい。
よろしくお願いします!
463名無しさん:02/02/19 11:14 ID:jS1fNLZ0
今から対策する気か?
464狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 11:17 ID:gIrPwgfn
NPO関連の問題は出そうな気もするが、出るとしても今日だろうからな(藁
環境は予想もつかん、そもそも過去問ろくに見てないんで傾向も知らん。。
465受験中:02/02/19 12:22 ID:8bkKsocb
俺以外に携帯からここ見てる奴いるかな
466狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 12:23 ID:gIrPwgfn
>>465
ん?昼休み??
467受験中:02/02/19 12:27 ID:8bkKsocb
そう。なんかカツ丼買ってる人を見て食いたくなったので買って食ってる
468狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 12:28 ID:gIrPwgfn
ぷ、マジかよ、まぁ、同じ2ちゃんねらーとして健闘祈る(藁
469:02/02/19 12:28 ID:/OTAO0Wk
>>467
頑張れよ。
俺は寝過ごした。
死ぬ。
470名無しさん:02/02/19 12:29 ID:k1EGnben
高校受験じゃあるまし慶應なんてうけんなよ
471狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 12:38 ID:gIrPwgfn
>>470
ぷ、帰国子女じゃあるまいし高校なんてうけんなよ(藁々
472受験中:02/02/19 12:41 ID:8bkKsocb
いや暇なんだやることないし
左右の席の奴が小論文用と思われるノートを見ている。
前後の奴も。あのな、今日び試験直前の最後の悪あがきなんてはやんねーんだよ
通は余裕でにちゃんねる
ただし落ちた時結構後悔する諸刃の剣
473狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 12:46 ID:gIrPwgfn
ヲレは駅前のミスドに逝ってたが(藁
474名無しさん:02/02/19 12:48 ID:jnNbRo85
いい加減環境の論文テーマって寒くない?総合政策はいいと思うけど。
475狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 12:55 ID:gIrPwgfn
>>474
それ以上に去年の場合はドキュンの書いた広告が寒そうで面白
そうだが、実際答案集めるときに見てたらわらえた(藁
476名無しさん:02/02/19 13:00 ID:jnNbRo85
多かれ少なかれ合格者もドキュンな事を書かざるを得ないんじゃない?
477狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:01 ID:gIrPwgfn
>>476
いや、文章の場合ぱっと見わからないが、広告の場合は一目でそのひとの
センスが出るからおもしろい、まぁ、人のこと言える分際でもないが(藁
478名無しさん:02/02/19 13:03 ID:jnNbRo85
なんつーか日芸や武蔵美に近いな。
479狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:04 ID:gIrPwgfn
でも去年あんなの出して今年何出すのか興味あるな
480名無しさん:02/02/19 13:08 ID:jnNbRo85
>>479
予想つかん。何年か前、絵を何種類か見せてそこからなにか書いてみろっつーのがあったよな。あんなのとかなにを答えろっていいたいのかわかんないな。ヲマエはわかる?
481名無しさん:02/02/19 13:08 ID:4ThfLtpl
age
482狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:10 ID:gIrPwgfn
>>480
んなもん出たの??去年の文3後期とかぶってるじゃん、東大がぱくった
のか(藁々? 何年か前には同じ英文出してたしな、SFC英語と文系後期
の英語、同じ年に(藁
483名無しさん:02/02/19 13:13 ID:jnNbRo85
>>482
環境の方が先だな。東大のは見たことないけど。環境の問題が不可解なのが出題者が何を言いたいのかわからないのが多くてな。
総合政策とかは明確にわかるんだが。
484狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:19 ID:gIrPwgfn
>>483
それはヲマエの頭に偏りがあるからだと思われ、いま代ゼミの
過去問のページで探してみたが、98年の問題のことか??
表現行為とメディアの関係って要は「言語では伝えられないもの」
に着眼すれば自ずと論じれるんじゃない
485狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:20 ID:gIrPwgfn
ちなみに98年の問題のことなら去年の後期の問題とは
ほとんどかぶってない、問題形式も内容も
486名無しさん:02/02/19 13:20 ID:jnNbRo85
そっか、偏っているか。(鬱だ。w
487狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:21 ID:gIrPwgfn
>>486
ヲレは逆に政策系の小論文はどうも苦手だな、激しく書きたくない(藁
それなのに秋学期は国際関係論とったからめんどかったが(藁々
488名無しさん:02/02/19 13:26 ID:jnNbRo85
面白いモンだな。
489狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:29 ID:gIrPwgfn
>>488
つーか、今までの試験結果はどんな感じなんだよ(藁
490名無しさん:02/02/19 13:29 ID:jnNbRo85
受験生じゃないが。
491狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:30 ID:gIrPwgfn
>>490
ぷ、そうだったのか(藁々
492 ◆YNUUn.Co :02/02/19 13:44 ID:cCdo7W0Y
報告待ちヽ(´ー`)ノ
@大宮たんとかも今日受けてるのかしら。環境単願のひと他にいる?
493狐 ◆SFCZYKJU :02/02/19 13:46 ID:gIrPwgfn
>>492
物好きだな、理系ならともかく(実際は理系でもだが)、なんでだよ(藁>単願
494 ◆YNUUn.Co :02/02/19 13:49 ID:cCdo7W0Y
貧乏性だからです>単願
別に受かっても落ちても構わないです。横国と両方受けて
受かった方行こうぐらいにしか考えてないですから。偏差値
とか三田会とか興味ないんで・・・・狐たんから見たら変人でしょうが。
495NANASHI:02/02/19 16:37 ID:gHPyCw4/
♪日吉のチャイム、癒し系だったでしょ。

496 :02/02/19 16:55 ID:RpcPud0X
更に英語が易化した気が。
足切り8割ぐらいかと。というかあれじゃ差がつかないって。
497monmon:02/02/19 17:16 ID:tJ9HT9RX
総合政策学部、数学で受けてきました!
おそらく落ちました!!
みんなどれくらい出来た?
俺は7割くらいしか出来なかった。試験時間が終わってから飯食ってる間に考えたらすぐさっき解けなかった問題が解けた。
超悔しかった。
498 :02/02/19 17:54 ID:a1ot8Q2i
>>496
そうすると小論か。
499    :02/02/19 17:56 ID:iByFGt6l
>>500

500とった物は落ちます。。

>>497

英語が易化した分、数学選択者は優位になるようなー。。。
500 :02/02/19 17:57 ID:DSP4vhJ0
数学くそ簡単だったな〜。
ねずみの問題以外はみんな出来てるだろうなぁ。
おそらく小論で合否が決まるのでは???
501 :02/02/19 18:01 ID:DSP4vhJ0
>>499
まじかYO!鬱だ・・・(w
502名無しさん:02/02/19 18:11 ID:vR0ovSIz
SFC逝ってきました
503 ◆YNUUn.Co :02/02/19 18:14 ID:cCdo7W0Y
・・・・・更に易化したのかよ。穴埋め問題でミスの多い俺には致命的だな。
まぁいいや。let it beヽ(´ー`)ノ
504499:02/02/19 18:22 ID:iByFGt6l
英数簡単って事は小論文で決まるのかー。
京大経済対策しかやってなかったから不安だ。。。
(京大は大学一年程度の知識でかける・・・)

505きゃっきゃ:02/02/19 18:27 ID:IBsyTZnF
数学の三問目でプログラム選択した人いる?笑えるほどカンタンだったよ。
506慶應(法)志望者@原液:02/02/19 18:40 ID:i67pnxtp
華々しく散ってまいりました!!!!

英語は8割くらい。でも小論死んだ・・・。
一回も過去問やったことなかったけど、やっぱ易化か。
思ったより解けたはずだ。小論は法学対策しかしてなかったから、
資料の使い方が良くわかんなくて・・・終わった。
507 :02/02/19 18:46 ID:PUugxHut
>505
プログラム選択した!
あれは受験生舐めてると思った。
中学生でも解けるっつーの。
508名無しさん:02/02/19 18:47 ID:bEwufBzD
小論なんだあれ? 何書いていいかわからね〜
使えそうなの自動車の資料ぐらいしかわからなかったし・・・・・・
徹夜で途中で睡魔襲ってくるし・・・・・・
名前と住所書く時ぐらいしかペンなんて持たないから手は震えるし・・・・・・
使いたい漢字思い出せね〜し・・・・・・
数学簡単そうでみんな解けてそうだし・・・・・・
509経済勝負:02/02/19 18:47 ID:/nY7W0HM
数学は、きっとカンタンだったんだろうけど、1番でひとつ、ねずみでひとつ
少なくとも落としました。ねずみの確率の前の問題も自信ない。
 コンピューターもカンタンだったかもしれないけど、複素数も結構カンタンだった
よね? あれなら当てはめられるような気もするし。いや、俺は当てはめた。
 3次関数も変曲点求めたらそっこうで分かった。それまで地道にやってたが、
少したってから気づいた。最後の確率は1は全部書いたし、2はABの関係を
全部書いた。だってそれだけ書けばA=B、C=D=E=F で答出るから。
 でもきっと足切りは190とかなんだろうな。 
さすがに200はいかないっしょ? 小論は簡単そうで難しかった。書いたけど
自信ないといえばないしあるといえばある感じ。
510 :02/02/19 18:51 ID:hXApcXWX
調査書がかなり悪いけど8割とれたら足きりってことはないよなぁ。
511SFC志望@大宮:02/02/19 18:52 ID:5swO0GZw
微妙〜

小論文の問題を要約すると
「将来の産業社会における企業の役割を議論しなさい」
(全文は誰かに任せた...)


にしても入試ってこんなに疲れるものなのか...
明日まで持つかな〜...

>>465
携帯は念の為、充電池まではずした(w
行く前と帰りに携帯で2chチェックしたYO!
512 :02/02/19 18:54 ID:0hXOPfvq
確かに今年も英語は簡単だったね。
それだけに高得点取らんとな〜。



              俺ダメだ…。
513 :02/02/19 18:56 ID:hXApcXWX
でも英語、環境の方は難しくなるかも。
01年のは総合の方が難しいし。
514 :02/02/19 18:57 ID:0hXOPfvq
ますますダメだ…(欝
515名無しさん:02/02/19 18:58 ID:vR0ovSIz
英語は楽だったな〜
詳論も比較的書きやすかったから、
高得点たたきださないと受からない 鬱
516よーすけ:02/02/19 19:00 ID:YMh4lLrb
解答ってどっかで調べたりできんの??
517よーすけ:02/02/19 19:01 ID:YMh4lLrb
俺数学で受けた。みんなで答え合わせやろーぜ
518monmon:02/02/19 19:03 ID:tJ9HT9RX
数学受験者の方に質問があります。
Tの
(ケ)b^2-(コ)ab+1=0
の答えはなんですか?
僕はまったく分りませんでした。
519  :02/02/19 19:03 ID:iByFGt6l
>>516

そのうち予備校がうpすると思われ
520111:02/02/19 19:03 ID:gMw55cf9
数学の足きりはどのくらいかなー?
180か190かな?俺は内申3.5だから足して
大体195くらい取れたと思われ。
521よーすけ:02/02/19 19:05 ID:YMh4lLrb
T ア 2 イ 3 ウ 4 エ 2 オ 2 カ 1 キ/ク 1/2
ケ 4 コ 4 サ 1 シ 2
  こんなかんじ?? 間違ってたら鬱・・・
522   :02/02/19 19:05 ID:iByFGt6l
>>505-507

俺も、センター直前に薄い本読んだだけで理解できたよ。。
複素数・ベクトルと数列の方が簡単だったからつかわなかったけど、コンピューターは数時間で満点がとれるのがいい。。

今回は英語オンリーだったんで数学はつかわなかったけど
523よーすけ:02/02/19 19:06 ID:YMh4lLrb
俺なんか 評定2.7だYO!!!!!
524 :02/02/19 19:07 ID:hXApcXWX
正直小論がカギといわれても今更何したらいいのか。
525名無しさん:02/02/19 19:08 ID:bEwufBzD
1のケ、0にしちゃった
526524:02/02/19 19:09 ID:hXApcXWX
>>523
うわ〜全く俺と同じだ・・
527monmon:02/02/19 19:09 ID:tJ9HT9RX
>>521
ありがとうございます。
528よーすけ:02/02/19 19:10 ID:YMh4lLrb
ねずみがムズカッタな。
頭よさげな人、解答頼む。
V、 1 (複素数)
 イ −1 ウ 02 エ 6 オ 2 カ√キ 2√7 √ク √7

これじゃだめ??
529 :02/02/19 19:11 ID:0hXOPfvq
英語の答合わせもやるか?
ますます欝になるだけだが…。
530よーすけ:02/02/19 19:11 ID:YMh4lLrb
W ア −1 イ 01 ウ 00 エ −3
531名無しさん:02/02/19 19:13 ID:bEwufBzD
明日終わってからの方が精神衛生上いいかも
532よーすけ:02/02/19 19:13 ID:YMh4lLrb
おーい。頼むよ。。。だれかなんか言ってよ。。。
533nn:02/02/19 19:13 ID:amjT7vA0
ネズミどう解くの?
根性で一つ一つ消去しようとしたが力尽きた。
コンピューターマジ簡単じゃない。
534よーすけ:02/02/19 19:14 ID:YMh4lLrb
明日環境だな。もう論文なんか書きたくねーっつーの
535爆死です:02/02/19 19:14 ID:agdAnlik
英語が簡単だっとは言え、かなりの手応えを感じて望んだ小論文。
良い感じに書き終わって10分余ったから、見直そうと思ったら、
---------------------------------------------------------------------
解答用紙(ヨコ書きで書いて下さい)

( ̄□ ̄;)!!
よ、ヨコって、横浜の横か、それともセクハラヤロー横山ノックのヨコか!!??
も、もしかして・・・横書きのヨコかぁーーーー!!!!!

原稿用紙っぽい趣だったので、注意することなく縦書きで書いた折れ。
残り10分は廃人と化しました。当然直すことなく提出。(糸冬
536よーすけ:02/02/19 19:15 ID:YMh4lLrb
コンピューターできるやつ、すげーね。
文字の羅列にしか見えんよ、、、
537 :02/02/19 19:15 ID:0hXOPfvq
とりあえずもう寝るよ。
おやすみ。
538 :02/02/19 19:18 ID:hXApcXWX
>>535
そういうことってあるんだな。
でもさすがに読まれるとは思う。
539よーすけ:02/02/19 19:19 ID:YMh4lLrb
>>535
ご愁傷様です。。。
でも横書きで!っていう指定は特にないでしょ? 常識的には横書きで書くのが普通だろーけど。課題文も横書きだったしね。
540SFC志望@大宮:02/02/19 19:20 ID:5swO0GZw
>>535
確かに原稿用紙に似ていたね
小論文が横書きというのはこのスレでガイシュツです

今朝の朝日新聞13面を読んだら...
「社会貢献を取り組む企業を朝日新聞が表彰」とかいって
企業倫理・社会との共生・環境保護・情報開示
などの分野で活躍した企業が紹介されていた
微妙に今日の小論文で使えたかも...
朝に新聞読んでおけばよかった(泣
541よーすけ:02/02/19 19:23 ID:YMh4lLrb
小論で200点だろ? いったいどういう採点をしていることやら・・・
採点官によっても当然、甘いのとか厳しいのもいるだろうしな。
     
       運だね。運。
542速攻君 英語の解答:02/02/19 19:24 ID:7OYKAbKa
英語のみの解答。
一応辞書見て調べたので9割方合っていると思われ。
質問・疑問は遠慮なくどぞ。

TA 2 1 3 2 3 2 2 1 1 2
3 1 1 2 2 1 2 1 2 3
TB 1 3 1 1 4 4 2 3 3 1
UA 1 2 3 2 2 1 3 3 2 3
2 3 3 1 1 3 2 1 3 1
UB 4 3 3 4 3 3 1 3 2 3

Bは全問正解の予感。Tの20、Uの6、18辺りはかなり微妙。
 
543よーすけ:02/02/19 19:26 ID:YMh4lLrb
おい!!だれか!!!数学おしえれ!!!!
544 :02/02/19 19:27 ID:hXApcXWX
ていうか英語の1コ目の文章小論にとりいれられたよな。
545535:02/02/19 19:29 ID:7OYKAbKa
うぅ、みんなええ人や。(ToT)
ありがとう。一縷の希望を持って26日の結果を待つよ・・。
546 :02/02/19 19:30 ID:hXApcXWX
ちなみに空所は2点、一致は6点の配点のようだ。
547535:02/02/19 19:30 ID:7OYKAbKa
>>544
その通りだね。特にマックと組み合わせればかなり深く書けるね。
548nn:02/02/19 19:32 ID:amjT7vA0
>>543
複素数はやってないからわかんないけど他のはあってる。
X3 4 1 12 1 1 2 5 2 1 20 1 1 1 だとおもう。
549速攻:02/02/19 19:32 ID:7OYKAbKa
>>545
えっ、それはマジ?折れはAが3点Bが4点だと思ったが・・・。
確かにそれでも200になるな。
550SFC志望@大宮:02/02/19 19:35 ID:5swO0GZw
あんまり地震ないんですけれど
Iの28は4でわ?

間違っていたら恥...
551 ◆YNUUn.Co :02/02/19 19:35 ID:cCdo7W0Y
うーん、問題が見たいけどどこにもupされてないヽ(´ー`)ノ
552 :02/02/19 19:35 ID:p36MLlVu
 あっそ
553 :02/02/19 19:36 ID:iByFGt6l
>>535

え、名前書いたのが横で、折って構わない、ってあってそのまま折れば縦に書こうなんて発想は出てこないような・・・。
マヂ?

>>536

いや、すぐ理解できるYO
554 :02/02/19 19:37 ID:yZkQBHjE
前のリーダーシップの時もそうだったな。
でもそれに気付いたのは小論書いて中盤を過ぎたころ。
最後にちょろっとしか書いてないから評価に繋がらないっぽいなぁ。
555 :02/02/19 19:38 ID:yZkQBHjE
>>550
俺も4にした。他の3つが明らかに違うし。
556よーすけ:02/02/19 19:39 ID:HPX9A3Te
548>>
お前いい奴だな!!!俺も同じだよ!!X !!!!
557よーすけ:02/02/19 19:41 ID:HPX9A3Te
ってことは、とりあえず俺は4完決定ってことでよい!? (数学)
558SFC志望@大宮:02/02/19 19:42 ID:5swO0GZw
>>555
ということは19も必然的に2ではなくなるかな?
559よーすけ:02/02/19 19:43 ID:HPX9A3Te
3/4 1/12 1/12 1/12 2/5 2/5 1/20 1/20 1/20 1/20 だしょ?
560未来の受験生:02/02/19 19:44 ID:kU5dSqDz
がーーーん。モウダ…メダ・・・・・・
なんでみんな英語簡単??1は簡単だったけど2は微妙でやってる最中に
集中力が散漫し、あぼーーんというかんじに襲われた・・

ああ。。。さようなら慶応・・
みんな頑張ってください・・・

(TT)
561よーすけ:02/02/19 19:44 ID:HPX9A3Te
>>548 
ねずみどうなった??
562nn:02/02/19 19:44 ID:amjT7vA0
>>559 YES!
問題はUのカキだ
できなかった
563よーすけ:02/02/19 19:45 ID:HPX9A3Te
英語そんなに簡単だったの??SFCって英語激ムズなんじゃないの?
564経済勝負:02/02/19 19:45 ID:XfVWjDTV
おれも数学Tのケ0にして間違えた。とりあえず、その他はネズミ以外のは
あってるらしい。↑によると。
数学、まとめると
T ア2 イ3 ウ4 エ2 オ2 カ1 キ1 ク2 ケ4 コ4 サ1 シ2
U 任せた!
V(ア1) イ−1 ウ02 エ6 オ2 カ2 キ7 ク7
W ア−1 イ01 ウ00 エ−3
X ア3 イ4 ウ1 エ12 オ1
  カ1 キ2 ク5 ケ2 コ1 サ20 シ1 ス1 セ1 ですか?
ねずみのカキ以外あってたら8割くらい。間違ったら7割強足切りですね。
565よーすけ:02/02/19 19:46 ID:HPX9A3Te
俺も カキは白紙でした・・・ だって。。。三桁/三桁だし。。。。
でも クは1だろ?
566 :02/02/19 19:48 ID:aCazp0j2
>>563
昔は単語も文法も設問もほそろしかったが
今は長いだけ。
前年液化したがさらに下がった。
567よーすけ:02/02/19 19:50 ID:HPX9A3Te
でもさ、配点どーなってんだろ??
Wが40点(1/5と考えて)は ありえなくね??
俺5分かかんなかったよ?
568よーすけ:02/02/19 19:52 ID:HPX9A3Te
三次関数が八等分できるってことに気づけば・・・一分??
569よーすけ:02/02/19 19:53 ID:HPX9A3Te
マジレス頼む。U
570名無しさん:02/02/19 19:54 ID:vR0ovSIz
>542
それってほんとにあってる?
もしそうだったら、俺全部で8問
しか間違ってないよ!!
でも、みんなこれくらいなのかな??
鬱だ〜
571よーすけ:02/02/19 19:55 ID:HPX9A3Te
>>566
そうなんだ。じゃ、得点調整とかはあんまりなさそうだの。
572ななし:02/02/19 19:59 ID:AjeD1+DS
小論文で3つ資料使ったけど、それぞれの資料に対する比重どうした?
俺はマックのやつほとんど重点に書いて他の2つは軽くさわった程度なんだけど、配点ってそれぞれの資料で66点ずつとかじゃないよね?
問題用紙に3つ採点欄があるのを終了間際に気付いてあせったから・・。

ていうか、あの資料を関連付けて文章書くの無理じゃない?
573よーすけ:02/02/19 20:01 ID:HPX9A3Te
俺5個使った。23456。
574nn:02/02/19 20:03 ID:amjT7vA0
3つ採点欄があるのは三人が採点しているから。小論やべえ。
575572:02/02/19 20:04 ID:AjeD1+DS
>573
それぞれ均等に説明したってこと?
全部の資料を関連付けて書けた?
576SFC志望@大宮:02/02/19 20:05 ID:5swO0GZw
>>572
3つ採点覧があったなんて気づかなかった

ぢぁあ資料を4つ以上選んだ人はどうなんですかい?
表現・内容・誤字とかそんな感じじゃないっすか?
577 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:05 ID:cCdo7W0Y
>>572

環境情報しか受けないから問題解らないけど、「”適宜”言及して」なら
必要な資料だけ使えば宜しい、と河合塾の模試では解説に書いてあった。
あまりにも資料を無視して暴走したら減点だと思うけど。採点は河合塾の
慶應プレでは内容とか作文作法とかいくつかの項目について4段階で
付けてそれを得点化してた。
578572:02/02/19 20:05 ID:AjeD1+DS
>574
そっか。なるほど。
それなら助かるなー。
579SFC志望@大宮:02/02/19 20:08 ID:5swO0GZw
>>547
なるほど
580572:02/02/19 20:08 ID:AjeD1+DS
>>577
今回は3つ以上資料を使って、どれを使ったか書かなければいけなかったんだよ。
581よーすけ:02/02/19 20:13 ID:HPX9A3Te
俺、カップヌードルとかマックなんて、化学調味料使いまくりで消費者の健康のことなんか何も考えてねー!!!とか書いたし。。。落ちたな・・・
582よーすけ:02/02/19 20:14 ID:HPX9A3Te
企業はちゃんと消費者の事も考えようぜ!
ってのが俺のテーマだった・・・   これってカナリ的はずしたっぽいな。。 
583 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:15 ID:cCdo7W0Y
>>580
あらやだ、随分厳しい縛りなのね。いつも本文中でそれとわかるように
引用すればオーケーなのに。しかしそうすると環境情報は去年より
更にわけがわからないことをする方向に猛進しそうな・・・・。
584SFC志望@大宮:02/02/19 20:15 ID:5swO0GZw
>>581
社会に対して健康面で責任を...ってかい?

気になった点がいくつか
・朝校門付近で配っていた予想問題は貰った人いる?
・カップヌードルは今も"ド"の文字が小さいの?
585 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:15 ID:cCdo7W0Y
>>582
消費者より環境とか社会の一員としての位置づけが欲しかったのかもね。
と、問題も読んでないのに過去問から推測してレスしてみる。
586よーすけ:02/02/19 20:17 ID:HPX9A3Te
でもさ、あくまで「資料を参考に・・」だよな?
「資料に即して・・・」って書いてあるわけじゃないよな?
587経済勝負:02/02/19 20:17 ID:8G53GhqP
ねずみのカ、キは勘て215/216 にした。
この問題、数年前の環境情報に全然問題は違うけど、やり方が煮てる問題が
あった気がする。もしかしたら、環境情報じゃなくてどっか違うのだった
かもしれないけど。 で、数学の足切りはどれくらいでしょうか?
T番の配点が高め? それともUとかXが高め? あるいは40×5で
Wできない奴はとらない。ってことかな?
588 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:17 ID:cCdo7W0Y
>>584
何その予想問題って。湘南社中のサービス?
カップヌードルのドは小さい。
http://www.nissinfoods.co.jp/index2.html
589よーすけ:02/02/19 20:19 ID:HPX9A3Te
企業の役割でしょ?論旨は。
企業の相手は?つまり消費者でしょ?
590 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:19 ID:cCdo7W0Y
>>586
参考になら尚更、資料から推測される大学が求めている方向性を
きちんと受け止めて自分なりの議論を構築しないと行けないんだから、
その出題は「即して」より難しい。勝手に書いてイイという意味ではないはず。
591SFC志望@大宮:02/02/19 20:19 ID:5swO0GZw
>>588
わざわざ調べてくれたのか(w
ありがとう

漏れはよくわからんが配っていたことは確か
592よーすけ:02/02/19 20:23 ID:HPX9A3Te
がーん。。。せっかく数学とれたのに〜
593 ◆YNUUn.Co :02/02/19 20:23 ID:cCdo7W0Y
>>589
ふつうのひとはそう考えるが相手はSFCだから・・・。としか言いようがない。
企業が消費者を相手するのは資本原理だろ、その枠を超えて社会の再構築
を図らないと危険が危ない(゚∀゚ )、って事で、その為のツールに環境とか
NPO的な活動を通した社会還元があるんだと思うが・・・。
594よーすけ:02/02/19 20:24 ID:HPX9A3Te
そんで?ねずみはどうなった?
595天才:02/02/19 20:24 ID:Yad243Or
また、アフォ狐がSFC版でオナってるのか。。
俺ら開成の落ちこぼれのくせに。
596よーすけ:02/02/19 20:27 ID:HPX9A3Te
そんなに高度な論文力(?)が求められてんのか!?
数学も大した事ないくせによ(>o<)
 sfc死ね死ね死ね
597よーすけ:02/02/19 20:28 ID:HPX9A3Te
俺は○東の落ちこぼれだ
598よーすけ:02/02/19 20:29 ID:HPX9A3Te
つまり、俺は、、、バカだ。
599よーすけ:02/02/19 20:30 ID:HPX9A3Te
実質倍率何倍だっけ?総合政策って。
600名無しさん:02/02/19 20:36 ID:bEwufBzD
500人受かるとして、受験者3500人ぐらい。
6〜7倍だろうな。
601速攻:02/02/19 20:39 ID:7OYKAbKa
>>550
遅レススマソ。Tの28ですけど
4を和訳すると「平等な連帯によって、宣伝的な相互作用が保たれなかったら」
となるけど、第十段落の最後の文に「宣伝的な相互作用のみでは平和的な共存を
保証できない」とあって平等な連帯が宣伝的な相互作用をもたらすわけではないので
ちがうかな?と。んで、なんで3かというと同段落の真ん中に
the socioeconomic impact of the model is limited by the number of the
companies incoporating it into their operations framework.(中略)
before the model can have a powerful effect, it must reach "critical mass"
とあるからなんだけど。これの和訳は・・気が向いたらします。


602経済勝負:02/02/19 20:40 ID:cYWeAR//
おれは、なんか企業社会ってのが良く分からないから、企業はもっとよく
考えなきゃいけないんだ!って書いといた。内容はなんか資料とかぶり
すぎたきがする。つまようじであることがわからず資料1使ってほんの
少しだけ触れた。おれは1(楊枝)4(マック)6(自動車)を使った。
603otnk:02/02/19 20:45 ID:kyggOjL4
数学の大きな3番のプログラムじゃない方のカ〜キ、4ルート2とルート8
ってしたんだけど違うのかな・・?
計算してみたけどそれでも辻褄あうんだけど・・・
604 :02/02/19 20:45 ID:PqnFEoP6
そうだよな。4は確かに典型的なダミーっぽい。でも3も
605Ryan Giggs:02/02/19 20:49 ID:yh1IbhoN
170点英語でいってたらどうなの?
足切られるっぽい?
606otnk:02/02/19 20:49 ID:a9wogiWc
あ、、、辻褄あってない・・・鬱だ(−−;
607速攻:02/02/19 20:50 ID:7OYKAbKa
折れの小論のテーマは、企業が利益のみを求めると市場が足の引っ張り合いになるから
モラルを持った行動しろと・・。んで社会的に貢献することがこれからの企業の役割で
あると。なんて面白みのない文章なんだ・・・・。
608 :02/02/19 20:51 ID:k2gefmS4
いくら簡単とはいえ8割5分いってたら大丈夫じゃないの。
609otnk:02/02/19 20:51 ID:a9wogiWc
明日頑張ります。。。
おやすみなさいzzz
610 :02/02/19 20:53 ID:k2gefmS4
>>607
ていうかそういう話以外になりようがなかった。
611 :02/02/19 20:54 ID:blQA+FLc
小論の資料っでさ
わざわざ「資料3のように〜」とか書いたんだけど、
そんな事はしない方が良いの???
資料の使い方間違ってる??対策何もしてなかったからパニくった・・・鬱
612名無しさん:02/02/19 20:55 ID:JhB6EYqT
>611
その方が読んでる人にわかりやすいから
良いと思われ・・・
613SFC志望@大宮:02/02/19 20:56 ID:5swO0GZw
>>542
復習がてら
さらにツッコんでみる
IBのQ28は>>550の通り

IIA
Q3 1
Q5 3
Q6 1 regard A as B
Q10 なんでか教えてくれ〜
Q18 3(1のgo towardは「役に立つ」)

IIB
全部一緒だYO!
614監督者:02/02/19 20:57 ID:p/3pR1Gf
私、5年前環境情報受けた(去年卒業して、今は院生)んだけど、数学170で
通ったよ。意外と合格ラインは甘めだと思う。
615名無しさん:02/02/19 20:57 ID:fl9Pqczf
誰も書かないんだったらあんま自信ないけど数学のU行きます。
カキは計算間違いしてそうなのでそこんとこよろしく。
誰か同じ答えになったって人が出てくれば安心なんだけど。

ア1 イ4 ウ1 エ3 オ1 カ81 キ106 ク1
616速攻:02/02/19 20:57 ID:7OYKAbKa
>>610
だよなー。独自性を出そうにも、あんまり奇抜なのは駄目だろうし・・。
利益は平等に再分配されるべきだとか書こうかと思ったが
左翼っぽいので控えめに表現した。
617監督者:02/02/19 21:01 ID:p/3pR1Gf
ちなみに、小論は、かなりありきたりな文章で大丈夫。
618Ryan Giggs:02/02/19 21:04 ID:yh1IbhoN
>608
ありがとう・・・
ちょっと嬉しかった・・
619 :02/02/19 21:04 ID:blQA+FLc
>>615
カ、キはどうやって解いた???
後は同じ。多分落としたのはカ、キだけ。
620Ryan Giggs:02/02/19 21:06 ID:yh1IbhoN
>617
なんで??ほんとに監督者さん??
621速攻:02/02/19 21:11 ID:7OYKAbKa
>>612
ほいほい。
IIA
Q3 1 私が間違っておりました。m(__)m
Q5 3  forbid〜from usingで使用を禁ずるじゃないかと
Q6 1 regard A as B だと思うけど、regard A でAと評価するもあるから
3の可能性も否めない。ていうかregard A as Bでは簡単過ぎるかな、と。
Q10 reviseは辞書や協約を改訂するという意味があるから、間違いない。
Q18 3(1のgo towardは「役に立つ」)  そうなのか。知らなかった。

IIB
全部一緒か。心強いな。
622慶應(法)志望者@原液:02/02/19 21:12 ID:tKR/dBUf
騙りでしょ
623監督者:02/02/19 21:20 ID:p/3pR1Gf
>>620
私が受けたときの話ね。<小論、ありきたりな文章で書いて通った。
624Ryan Giggs:02/02/19 21:24 ID:yh1IbhoN
>623
ああそうなんだ
勘違いしてた。
でも、サンクス
625未来の受験生:02/02/19 21:24 ID:kU5dSqDz
おそるおそる>>542さんの解答をみつつ答え合わせ・・
予想外に出来てたが。。でも。。みんなできてたんだよね・・・(あぼーん)
やはり合格最低点もボーーンと上がるのだろうか・・・・・
大体一定の基準が合格最低点なの???

あーー。あとは小論にかけるしかない。。。企業の役割・・
でも課題文どれもおもしろくて結構おもしろかったんだけど。。結びつけるのは難しかったけど。。。。
あ!1の資料使ったのに書かなかった気がする・・・・
他のは書いたけど・・・・
あぼーん(・∀・)
626監督者:02/02/19 21:25 ID:p/3pR1Gf
>>624
明日も受験するのかな?明日も監督者やるよ(笑
627新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 21:28 ID:5Rib28sc
ありきたり以前とかに、小論文は見ない。体裁上課してるのみ。
628 :02/02/19 21:29 ID:N96jrN4Z
>>616
俺も要約すればそんな事を書いたが、
今思うとかなり遠い遠い表現をしたから不安だ。
評定平均4.3で高校3年間遅刻35欠席25。
調査書何点いくかな??
高校のレベルとか関係あるの??
629監督者:02/02/19 21:31 ID:p/3pR1Gf
>>627
うん。私もそう思う。見るとしても、合格すれすれの人のふりわけでしか
使っていないんじゃないかなぁ・・・
630速攻:02/02/19 21:35 ID:7OYKAbKa
>>625
542は折れだけど、解答間違ってるのがあるんで・・。621参照して下さい。
英語+調査書で200、小論で6割ならまず合格ると思われ。
希望を棄てずにガムバレ! 折れなんか小論、縦書きにしたし・・。鬱だ・・。
吊ってこよう・・・。
   || 
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  
 ∪  ノ
  ∪∪

>>626
監督者ご苦労様です。明日は自分は受けませんが、友達が受けるので
毛深い眼鏡がいたら、プレッシャーを与えてやってください。(w

631よーすけ:02/02/19 21:35 ID:wC8pIrLz
やったぜ!!!!!
カキのみ間違い!!! どんなに大きく見積もっても20点?(そこまではないか・・)
ってことは180オーバー鉄板!!! つまり俺は・・・受かった?
明日環境さぼってスロット行こっと♪
632新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 21:36 ID:5Rib28sc
>>629
関係者なのに知らんの?

想像だとすれすれなら出身高校のランクで決まりそう。調査書重視だし。
633速攻:02/02/19 21:38 ID:7OYKAbKa
>>628
聞いた話によると、調査書は高校の5段階評価の平均の10倍らしい。
ということは、43じゃない?遅刻欠席は関係ないと願いたい。
折れもそれくらいしてるし。
634監督者:02/02/19 21:39 ID:p/3pR1Gf
>>630
誰だか分からんって(笑

>>632
私は>>614で書いているとおり、院生。試験監督は、慶應義塾大学の院生、
事務員、教授(助教授含む)ができるのさ。別に、採点などに携わっている
わけではない。
635新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 21:40 ID:5Rib28sc
あの人数の小論文を数日で客観的に採点できる道理なし。
英語で足切りしても相当な人数が残るのだから。
特に法学部なんかは一次合格発表まで日数がまったくない。
8文字しか書いてないのに受かったりテーマを無視して書いても受かる人がいるんだし。。。
636Ryan Giggs:02/02/19 21:41 ID:yh1IbhoN
>監督者さん
あしたも受けるからヨロ☆
ってか俺大検なんだけど・・・
その前はなんと慶應高校でした!!
637速攻:02/02/19 21:41 ID:7OYKAbKa
>>631
それはやめたほうが賢明だと思うぞ。まだ発表されてないわけだし・・。
それで浪人したら一生悔やむだろう?折れも明日合格りっこない早稲田の
政経・政治を受けるんだ。互いに頑張ろうや・・。
638よーすけ:02/02/19 21:42 ID:wC8pIrLz
高校レベルは考慮されるの??
ex.ウンコ高校の4.0 VS 開成・麻布の3.0  勝つのはどっち??
639SFC志望@大宮:02/02/19 21:42 ID:5swO0GZw
>>621
IIA
Q5 あ........
640監督者:02/02/19 21:45 ID:p/3pR1Gf
>>636
うむ。よろしく(って、誰だか分からないけど^^)

>その前はなんと慶應高校でした!!

ってことは中退??
641新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 21:47 ID:5Rib28sc
>>637
受験者ふやさないでくれ。。。
教え子全滅したら親とあわす顔ない・・・
642よーすけ:02/02/19 21:51 ID:wC8pIrLz
有名私立なら問答無用で50点にしれ!
すくなくとも普通部よりも偏差値上のガッコに対しては。
643Ryan Giggs:02/02/19 21:53 ID:yh1IbhoN
>監督者さん
メ・・メイビー・・・
しかも小学校から慶應ね☆
644速攻:02/02/19 21:53 ID:7OYKAbKa
>>638
一応マジレスしとくと、ウンコ高校の4.0だな。
645名無しさん:02/02/19 21:57 ID:PcIqT0/Z
>>644
えっ、それじゃあ俺は評定が 4.6 あるんだけど
素直に46点ゲットてわけか?
646監督者:02/02/19 21:57 ID:p/3pR1Gf
>>643
あらあら(笑
647俺も本日明日受験:02/02/19 21:58 ID:OrZdH12i
じゃあ、麻布開成の3.5 VS 謎な高校の4.0は?

私は、慶應中退 & 大検 & 今日も明日も受ける人を存じております
648速攻:02/02/19 21:58 ID:7OYKAbKa
ところで監督者さん。ちょっと聞きたいのだが、
今日の小論で横書きにしろとあったのを無視って
縦書きで書いた折れはあなた的にはどうですか?
649 :02/02/19 22:01 ID:Rnfli5OW
>>630
>縦書きにしたし
ワラタ
650慶應(法)志望者@原液:02/02/19 22:02 ID:tKR/dBUf
やた〜42点ゲット♪
生徒会長とかやってると、もうちょい色つくんかな?
651監督者:02/02/19 22:03 ID:p/3pR1Gf
>>648
そら、すごいわ(笑

どうでしょ。たいした問題ではないとは思うけど。
652速攻:02/02/19 22:04 ID:7OYKAbKa
>>645
まぁ五段階評価の平均の10倍だからそうなるな・・。
いや、だから悪いけど、謎な高校の4.0だって。
高校名はなんの関係も及ぼさない。っていうかなんで中退したの?
しなければ今頃こんなスレきてそんなことで焦ってることもなかったろうに。
あれかい?勝負師の血が騒いだって奴かい。それともヤニか?
653新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:07 ID:5Rib28sc
原稿用紙の使い方の無視は無条件に0点。
慶應に対する中傷書く方ががマシかも。
でも見ないから安心
654よーすけ:02/02/19 22:07 ID:vZ7s+KwS
652>>

それってどこ情報??根拠あんの??
655Ryan Giggs:02/02/19 22:07 ID:yh1IbhoN
>647
ノス?アーユーノス?
656よーすけ:02/02/19 22:08 ID:vZ7s+KwS
653>>

それはどこ情報??根拠は??
657よーすけ:02/02/19 22:10 ID:vZ7s+KwS
根拠の無い事は言わないよ−に。 混乱するでしょ♪
658名無しさん:02/02/19 22:15 ID:J+3FIlBJ
小論文て基準点あったっけ?何点位?
659未来の受験生:02/02/19 22:18 ID:dVLTfWu7
え。。やはり高校間の格差なんてないか。。。。
こんなことなら高校でヘボーンな高校からレベル高い私立に編入しなきゃよかったYO

あー。3、7だから37点か・・・
ああーーーーーー。いったい最低点はいくつなんだーーー!!!!!!
調査+英語で200なんてとんでもない!そんなにいかない・・
つーことはやはり落ちるわけだよね・・・・・・・・・
660速攻 英語の解・改:02/02/19 22:18 ID:7OYKAbKa
しつこくてスマソ。SFC志望@大宮氏の助言を考慮に入れての解答です
TA 2 1 3 2 3 2 2 1 1 2
3 1 1 2 2 1 2 1 2 3
TB 1 3 1 1 4 4 2 3? 3 1
UA 1 2 1 2 2 1 3 3 2 3
2 3 3 1 1 3 2 3 3 1
UB 4 3 3 4 3 3 1 3 2 3
見直したらUAの16もかなり微妙だった。
誰か分かる人、解説求む!!
661俺も本日明日受験:02/02/19 22:19 ID:xTy60Qn2
俺も評定3.5くらいだから35点かよ。 数学160いったとしても
195だ。もし数学の足切り200だったらダメじゃん。

>ライアン
662新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:20 ID:5Rib28sc
明治調査書方式は要項に「学校間格差の調整はなし」ってあるね。
っていうか学校間格差って大学の偏見だろ。
大検がどうなってるのかは気になるが。大検にも成績ってあんのかな。

>>657
嘘は嘘であると見抜ける人でないと、掲示板(以下略)
強いて言えば>>635と常識だ。
663新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:22 ID:5Rib28sc
>>660
M師匠の愛弟子の解答が模範解答です。
664よーすけ:02/02/19 22:23 ID:vZ7s+KwS
俺なんか評点2.7だぜ。 調+数で200は超えた(はず)だけど。

でも、結局不透明な200点があるわけだよね?ってことは、変な話、数学160とかでも受かる奴は受かるんでしょ?
 運じゃん。あんな1000字ぽっちの文章で200点も配点付けられちゃ、たまんねーっす。マジで。
665名無しさん:02/02/19 22:24 ID:J+3FIlBJ
明日の環境受ける奴どれぐらい居る?
666速攻 :02/02/19 22:25 ID:7OYKAbKa
>>656
いや根拠はあるぞ。知り合いの塾教師から聞いた話。多分本当だと思う。
うちの学校で英語の自己採点同じで、五段階評価高い奴受かって、低いやつ落ちたから。
っていうか、聞いた話だって逝ったでしょ、折れ?ちゃんとレスは読もうや。

>>659
期待はしないほうが良いけど、希望は持とう。折れの塾教師の言葉。ええ言葉や。
泣ける。(ToT)
667監督者:02/02/19 22:26 ID:p/3pR1Gf
私の時(5年前)は、調査書の配点は100(評定平均の20倍)だったんだけど、
最近では違うんだぁ・・・
668SFC志望@大宮:02/02/19 22:26 ID:5swO0GZw
IAの方にまだ納得できない所がいくつか
Q9 教えてくれ〜
Q14 Repeatedly「繰り返して」よりEssentiallyの方が良いのでは?

他の方も助言お願いしますm(_ _)m
669よーすけ:02/02/19 22:26 ID:vZ7s+KwS
明治は明治。慶応は慶応。もしかしたら慶応は偏見持ってるかもしんないよ。
670名無しさん:02/02/19 22:26 ID:PcIqT0/Z
>>665
俺受けるよ。
671速攻 :02/02/19 22:27 ID:7OYKAbKa
>>663
で、それはいづこに?
672きゃっきゃ:02/02/19 22:27 ID:/jEtyTDE
試験は水物ってのはやはり正しいのか?
673よーすけ:02/02/19 22:30 ID:vZ7s+KwS
俺も受ける。やっぱ2.7でsfcは不利だな・・・ なんか虚しいぜ
674Ryan Giggs:02/02/19 22:31 ID:yh1IbhoN
>661
アーユーMr.U??
どっちにしろここで会ったことは内密に
>662
あるよ。ABCってらんく付けされるんだよ。
675新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:32 ID:5Rib28sc
>>671
ネタだって。あんたあのコテハン知らないようだね。
676よーすけ:02/02/19 22:33 ID:vZ7s+KwS
「多分本当」ってのは根拠にはなんねーと思うぞ。あげあし取る気ないけど。
その塾講師がSFCの元採点官なら話は違うけどね。
677新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:33 ID:5Rib28sc
おまえら、結果がかわるわけじゃないのに、わめいてどうする!
次の試験に備えて勉強しろや!
678俺も本日明日受験:02/02/19 22:33 ID:/fyQ3MyX
>らいアン
 おーけー。

俺も明日受けるよ。文系なのに理系と数学で勝負。 きっついなぁ。
679新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:34 ID:5Rib28sc
>>677
今日の試験で最終だが、なにか?
680きゃっきゃ:02/02/19 22:35 ID:/jEtyTDE
ばかなことに渋谷駅で合格電報にひっかかってしまった・・・1000エンどぶに捨てたようなもんだ・・・
681よーすけ:02/02/19 22:35 ID:vZ7s+KwS
明日の試験なんて所詮文系数学だべ? いいよ。やんなくて。
682よーすけ:02/02/19 22:36 ID:vZ7s+KwS
ホントにいるんだ!? 偽電報詐欺師って
683新ロリロリファン ◆TfNvZq26 :02/02/19 22:37 ID:5Rib28sc
>>680
日吉でなく渋谷とは相手も考えたな。
なんでひっかかたんだよ。
本当に電報きたら教えてね。
684 :02/02/19 22:37 ID:usb1psz4
評定平均×10だけど、そこから高校によって+されたり−されたりするみたい。
−はそれほどされないみたいだよ。
俺のガッコの先生が言ってた話。一応進学校だから信憑性はあるんでは?

685きゃっきゃ:02/02/19 22:38 ID:/jEtyTDE
いたよ・・・東横線乗り場の切符売り場に。「総合政策受ける人は・・・」とかで。今日日吉で試験缶の注意を聞いてhっとした。時すでに遅し・・・
686 :02/02/19 22:38 ID:usb1psz4
↑の>>684はもちろん調査書の話です。
687速攻 :02/02/19 22:38 ID:7OYKAbKa
>>668
うぅー、微妙なとこついてくるなー。
Q9 スマソ。折れの勘違い。多分3。なんでこんなの間違えたんだ?鬱だ・・。
Q14 Repeatedlyは「繰り返して述べるが」だと思うが・・。前述のことを
繰り返し述べているので多分これ。必然的ではないような・・・。
でも折れの解答結構良い加減だから、あくまでも目安にしてやって下さい。

688名無しさん:02/02/19 22:38 ID:PcIqT0/Z
>>680
俺なんか、明治の試験の時に
3000円ぼられた。1000円ならまだましでしょ。
689きゃっきゃ:02/02/19 22:40 ID:/jEtyTDE
>683 もうパニック&ナーバスになっててねぇぇぇ。ぶっちゃケ言うと親父が18日に亡くなったんっす。もう思考回路ストップ状態で電車乗って多わ。
690よーすけ:02/02/19 22:42 ID:vZ7s+KwS
あーあ。小論もっとちゃんと書けばよかったよ・・・
691きゃっきゃ:02/02/19 22:42 ID:/jEtyTDE
>688 それなら俺まだマシだね。でも・・・ちきしょー!!!
692速攻 :02/02/19 22:43 ID:7OYKAbKa
とりあえず折れ的には「頑張って下さ〜い。」
とか言いながら浪人用の予備校案内配ってた奴がむかついた。
お前ら、本当は「落ちてうち来て下さ〜い」と思ってるんちゃうかと。
693よーすけ:02/02/19 22:43 ID:vZ7s+KwS
俺は明日、9時15分に家出るよ。たしか集合9時半だよね?
694SFC志望@大宮:02/02/19 22:43 ID:5swO0GZw
>>687
いろいろ相手してくれてありがとう
明日もあるからもう寝ます
695としお:02/02/19 22:44 ID:/jEtyTDE
>689 マジ?ご冥福をお祈りいたします。
696速攻 :02/02/19 22:45 ID:7OYKAbKa
>>693
家どこよ?ぎりぎり川崎か?もしかして住中か?
697としお:02/02/19 22:46 ID:/jEtyTDE
近いな。
698名無しさん:02/02/19 22:47 ID:PcIqT0/Z
>>691
元気出せ。

本当にうまいんだよな、誘う方法が。
吸い込まれるような感じ。
帰りの電車のキップは買っておいたからいいものの
買ってなかったら、終わりだったよ。
699としお:02/02/19 22:48 ID:/jEtyTDE
ほんとにいるんだな、合格電報詐欺って。。。
700監督者:02/02/19 22:49 ID:p/3pR1Gf
>>696
私、今井中。(まじ
701よーすけ:02/02/19 22:50 ID:vZ7s+KwS
俺私立。家は駅二個。
702速攻 :02/02/19 22:56 ID:7OYKAbKa
>>694
明日もがんばれよ。
>>700
ち、近い。近すぎるぅ!!って、だからどうしたって訳でもないんだけど。
なんか親近感、感じるっていうか。
>>701
ってことは、小杉か大蔵山か・・。
703うんこ:02/02/19 22:59 ID:vZ7s+KwS
SFC受かったらいっぱいSF作ってセックスしまくるぞ。おー☆
704監督者:02/02/19 22:59 ID:p/3pR1Gf
>>702
中2〜大学1年まで、元住吉周辺に住んでいました。元住吉駅からブレーメン通り
側に家がありました。
705速攻 :02/02/19 23:08 ID:7OYKAbKa
>>704
おぉ〜、つーことはフナチュウやパ−ラーなどを知り尽くしてる訳だ。(w
ネットでこんなに近くに住んでた人に会ったのは初めてだ。何か感動を感じる。
706監督者:02/02/19 23:12 ID:p/3pR1Gf
>>705
でも、今は大和に住んでいます(大学2年から)
707未来の受験生:02/02/19 23:22 ID:dVLTfWu7
>>>706
受験でポケットティッシュ、袋からださせるなんてビクーリしました!!
39の教室の試験管の人イイヒトでした。特ににこにこしながら解答用紙配布してくれた
おばあちゃん(スマソ)!
勇気をくれてアリガトウ!
708ななしさん後期上京編:02/02/19 23:25 ID:PB/FAp5D
総合政策は法の手ごたえがよかったらサボろうと思ってたんだが6割しかなかったので受けに行きました。
数学はねずみの確率一個となぜか複素数のはじめの問題を間違えた。
採点は理系の東大の友達がいるから全部といてもらいました。
170点+41点=211点くらいなので小論できられない限りは受かると思います。
ちなみに採点してくれた友達2人によれば、超余裕でもないらしいです(簡単と思ったが)

数学の総括をしておきますので参考にしてください。友達は塾でバイトしてるから割合信用できると思います

T 易・・・大半の受験生は8割〜満点
U やや難・・・ただし3桁/3桁が難であとは易(理由はアの4とか感覚で解けるので正答率は高い。3桁/3桁は差がつかない)
V やや易・・・計算が若干面倒だそうだ
W 易・・・これも計算量がある程度あるが、あてはめたら誰にでも出来る。
X 標準・・・なんとなくわかってても案外正答率は上がらないと思うらしい。ただし1は易。2が標準とのこと

ということで例年の問題と比較していただいたら数学の足切りは160点前後で固いとのこと。
3桁/3桁以外で2問間違いなら合格圏、3問でボーダー、4問でグレーゾーン。
709ななしさん後期上京編:02/02/19 23:27 ID:PB/FAp5D
訂正
脚きりラインは数学のみの点数なのでプラス35点ほどしなければなりません。
よって190〜195点の間ということです
710( ^ ∀ ^ ) :02/02/20 00:10 ID:WgPRj8sn
2001年度の総合政策のレタックスをハケーン&分析。
受験番号別に合格者を分類してみました。
1xxxx(1万番台)364人(英語受験)
2xxxx(2万番台)112人(数学受験) 
3xxxx(3万番台) 65人(英語+数学受験)
(2001年度合格者 541人・補欠者含まず)

1万番台のラストの合格者番号が12322・英のみ受験2322人くらい
2万番台のラストの合格者番号が20730・数のみ受験 730人くらい
3万番台のラストの補欠者番号が30420・英+数受験 420人くらい
(予想受験者総数3472人・慶應が発表した志願者総数3481人)

よって、受験科目の違いによる倍率は以下のとおりです。
1万番台・・・約6.38倍(2322/364)
2万番台・・・約6.52倍( 730/112)
3万番台・・・約6.46倍( 420/65 )

受験科目グループごとに、6倍前後で判定していると思われます。
よって、科目選択による不利は無さそうです。
漏れは、英語のみ受験が有利だと思っていたけど、違うみたい。スマソ。
711 :02/02/20 02:57 ID:qxQIl+d3
スラムダンクの湘北高校ってどこにあるんだっけ?
712otnk:02/02/20 06:10 ID:f9z1EAE0
おはよーございます。
きぃうもがんばりましょう。。
713 :02/02/20 06:52 ID:RT1jORXZ
昨日、一番ショックだったのは解答がマークシートじゃなかった事だよ…。

Why??
714 ◆YNUUn.Co :02/02/20 06:59 ID:QOhbhk9u
日吉に逝ってきます・・・・みんなもがんばれヽ(´ー`)ノ
715狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 07:10 ID:edJjHY4x
>>713
マークシートのほうがはるかに単純ミスが起こりやすい(藁
716小田急線「湘南急行」新設記念:02/02/20 07:59 ID:NWCeTo68
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 湘南台(慶応SFC)
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 長後、南林間
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
717名無しさん:02/02/20 08:07 ID:hZtc1oPQ
>>716
湘南ですゥか(プ 々 アヒャ
718小田急線「湘南急行」新設記念:02/02/20 08:13 ID:NWCeTo68
>>717
http://www.d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=401&info_kubun=co

【ダイヤ改正の概要】
1.江ノ島線
(1) 江ノ島線沿線と新宿を結ぶ「湘南急行」を新設します
平日・土休日の日中、藤沢(土休日は一部片瀬江ノ島)〜新宿間に
「湘南急行」を毎時2本新たに運転します。これにより、藤沢〜新宿間の
所要時間が最短57分になります。また、この「湘南急行」は、
全区間10両編成で運転するため、これまでの急行(江ノ島線内は6両編成)
よりも混雑緩和と着席サービスの向上が図られます。
なお、「湘南急行」は、従来の急行停車駅のうち南林間と長後は通過
(片瀬江ノ島発着の急行は、本鵠沼、鵠沼海岸も通過)します。

※「湘南急行」の藤沢〜新宿間の所要時間は、64分〜57分。
なお、現行ダイヤにおける「急行」の同一時間帯での所要時間は、
75分〜62分。
※「湘南急行」の運転により、日中の急行については運転区間を
片瀬江ノ島〜町田間に変更し、運転本数を毎時2本から1本にします。
なお、朝方ラッシュ時間帯と夕方ラッシュ時間帯から夜間にかけては、
これまでどおり片瀬江ノ島〜新宿間に急行を毎時2本運転します。

●湘南急行の運転時間帯と本数

平   日
(上り)藤沢 11時55分発〜17時26分発 12本
(下り)新宿 10時50分発〜16時20分発 12本

土 休 日
(上り)藤沢 09時23分発〜17時55分発
※一部の湘南急行は、片瀬江ノ島始発となります 15本
(下り)新宿 07時50分発〜16時20分発
※一部の湘南急行は、片瀬江ノ島行きとなります 15本
719現役:02/02/20 10:42 ID:a4PB/PNJ
今年から記述式になったの?
720名無しさん:02/02/20 11:17 ID:LI7VjgiS
数学?
英語?
721  :02/02/20 14:58 ID:Ykzxm+UF
下がりすぎ・・・。

SFCの方はどの変にすんでいるの?
家賃の相場は?
722名無しさん:02/02/20 15:14 ID:y2LtknWC
今日の試験ももう終わりだな
環境の問題傾向と小論文テーマ知りたいage
723受験終了:02/02/20 15:28 ID:xkWb/awy
バベルの塔がどうとか
724 :02/02/20 16:28 ID:eLf86Vjh
最低点どのくらいだろ・・・
725 :02/02/20 16:41 ID:nH3rpjtj
試験終了後ざっと見まわしたところ
周りの奴が、皆バベルの塔の活用案を文章オンリーで書いていたので
何の為に枠外してると思ってんだボケ とか思った。

まあ半分くらいのスペース使って絵を描いた俺の方が落ちそうだが。
726ナナシ:02/02/20 16:41 ID:xm1KpL9S
環境数学は易化してた、かな?
小論は意味不明だったから意味不明な事を書いておいた(w
727 :02/02/20 16:56 ID:9qxAvnl5
なんだよ、今日の小論…。

夢を語れってか??
後半のお絵かき問題は小学校入試とかに出てきそうだし。
728名無しさん:02/02/20 17:03 ID:bKDTqqDT
冗談無しで「バベルの塔〜」なんて題が出たの?
729 :02/02/20 17:11 ID:Ykzxm+UF
総合に話をもどすが、やはり液化らしーね(河合。今現在で英語のみうpしてた)
730名無しさん:02/02/20 17:14 ID:GPiXtoyq
でも塾長に見捨てられてるからな
731記念受験:02/02/20 17:35 ID:d5RLr8E7
バベルの塔の利用法として2ちゃんみたいに落書き場にすると書いた漏れは逝ってよしですか?
ちなみに例としてモナーも書いておきました。
732名無しさん:02/02/20 18:15 ID:gjQ6cZ0H
大学側もネタでやってるような入試って事でいいよ
733いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 18:20 ID:teuZkJ54
やっぱ二泊三日は体にこたえるのう。
数学受験だったのだが一日目と二日目難易度違いすぎ。
小論で摩天楼と出てきた瞬間に「ラディンのことを書けってことか?」
とか思ったのは俺だけですか?
734        :02/02/20 18:28 ID:Ykzxm+UF
バヴェルってどんな問題がでたん?<環境
735名無しさん:02/02/20 18:33 ID:ySw65oE/
ドルアーガの塔のが好き。
736メンデル:02/02/20 18:37 ID:/rAA2HZQ

環境の英語どうだったのかな・・・
どう?みんな。
737いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 18:38 ID:teuZkJ54
>>734
コピーすると。

(2)
バベルの塔が、過去から引き継がれたプロジェクトとして
今日まで建設が続けられたと仮定し、このプロジェクトの
今後について提案してください。プロジェクトを継続するか
見直すかを判断し、具体的な内容を示してください。

という問題、10cm×15cmくらいの枠に絵を描こうが文章書こうが自由って感じ。
(1)の方は(2)とあんま関係無い800字の普通の小論。
738小論文の問題概要。:02/02/20 18:43 ID:QOhbhk9u
バベルの塔についての美術全集の解説みたいな文章と
摩天楼は土地の不足ではなく資本主義競争の結果必然的に生まれたものだ、
という趣旨の文章と、宇宙船地球号の文章が出て、

問い1)
人類の空に向かう構想力とそれ自体が抱える問題点について論じて下さい。
その際摩天楼の発生、技術の可能性と限界、人類の生存についての
視点を必ず織り込んで下さい。(800字)
問い2)
バベルの塔が今日まで建設されてると仮定して今後どうするべきか、
適当に書いて下さい。継続、不動産販売、テーマパーク、自由闊達に。
(回答欄は無地の枠)

つーか英語の表紙に「学部長メッセージ」ってのがあったのが笑った。
739738:02/02/20 18:43 ID:QOhbhk9u
ごめん書いてるうちに被った。
小論文、何がしたかったんだろう。
740いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 18:54 ID:teuZkJ54
>>725
俺も半分絵を描いたが周りの奴は全部字が多かった。
なんでみんな字ばっかなんだろう…。枠外してあるの意味無いじゃん…。

>>739
俺は 摩天楼→権力の象徴→アメリカ貿易センタービル→ラディソ
と繋げたが何か?(w

まあ本命は総政だからどうでも良いんだけど…。
741経済勝負:02/02/20 18:55 ID:99aq4Jrb
 数学死んだ。 昨日は多分2ミス 今日は多分半分
小論も意味がわからなかった。800字も自由に書けってのも。うたた寝してたし。
これでやっと慶應4日連続が終了。総合政策に入りたい。AO2回落ちたし。
 数学2ミス(調査書3.5か6)で、小論一応ちゃんと書いてたら
受かる可能性かるかな?
742名無しさん:02/02/20 19:00 ID:VPCwrcKR
数学難しかった。
昨日とレベル違いすぎ。出来る人には簡単なんだろーけどさ。
バベルの塔はパトレイバーが浮かんで浮かんで困った。
解体して東京湾埋める為に使うとでも書いておけばまだマシだったかも。
ま、落ちたな。
743経済勝負:02/02/20 19:01 ID:99aq4Jrb
俺は摩天楼→技術の発展のみせつけ→バベルの塔→権力の象徴
問題点の中で、高さ自体に問題がある→例として貿易センタービル倒壊による
被害の大きさ ってかいた。 で、よく考えて高くしないとね。って結論にした。
744 ◆YNUUn.Co :02/02/20 19:02 ID:QOhbhk9u
>>740
解答欄1が800字で物足りなかったから解答欄2を使って1000字に
値する論議を展開した。やはりあの摩天楼の記述はWTCに持っていかせる
ための誘導だろうね。似たようなこと書いたよ。ラディソまでもっていくと
足りないから
資本的グローバリズムvsリージョナリズム→真のグローバリズム=地球市民(資料3絡み)
745 ◆YNUUn.Co :02/02/20 19:03 ID:QOhbhk9u
>>743
技術的限界、を高いと危ないの方向にしたのか。勇者。すげぇ。凄すぎる。
746名無しさん:02/02/20 19:08 ID:ySw65oE/
数学および英語にしたんだけど
理系って数学だけのやつにした方が良かった?
数学めっちゃ簡単だったので・・・。
(でも英語と小論は×
747 :02/02/20 19:09 ID:9qxAvnl5
そうだよなぁ。技術的限界って何なんだよ。
別に建築系でもないのに…。
748ななし:02/02/20 19:09 ID:J8lZ38KB
総合政策英語188点でした。受かると考えていいかな?
はい。帰国子女ですいません。
749いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 19:10 ID:teuZkJ54
昨日の数学だったら数学のみ受験の方が絶対良い。(簡単すぎた)
でも今日の数学は…、回転体の体積とかって文系にとっては鬼だよなあ…。
これって数Vじゃなかったっけ?とか思った俺はDQNですか?
750 :02/02/20 19:13 ID:nH3rpjtj
回転体の体積? ……ああ数学のみ受験か。
751経済勝負:02/02/20 19:23 ID:CV4aPkF9
俺は技術的限界はわからなかった。単に問題点として、高層ビルの高さ自体に
問題があると。あとは、空間の所有問題めぐって人間は論争起こすって書いた。
 結論がなんか内容と結びつかなたたけど、とにかく焦らずゆっくりいこーや、
って書いといた。 総合政策勝負です。
752名無し:02/02/20 19:23 ID:kfjpUxY1
どんな記述式問題が出ましたか?
753 :02/02/20 19:28 ID:9qxAvnl5
>>752
だから毎年出てるとんち問題だってば。
754nn:02/02/20 19:31 ID:FEmw3w/H
代ゼミのHPによると
昨日の数学のねずみのやつの難易度は「標準」らしいがありえなくない?
今日の小論よかった。建築志望なので早稲田のデッサンで鍛えた力で。
数学終わった。
755いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 19:41 ID:teuZkJ54
>>754
ねずみが標準?ありえんだろ。大体 三桁/三桁 って何だよ?
その前にあれってどうやって解くの?今だにわからん。
あれ以外は全部解けたが…(昨日の話ね)
 
昨日の時間配分 1.10分 2.70分 3.15分 4.10分 5.15分
といった様子だった…。ねずみ意味ワカラン…、どこが誘導なんだ?
756nn:02/02/20 19:48 ID:FEmw3w/H
>>755
対称性を利用して8元1次連立を解くらしい。
ちなみに答えは104/129 ありえねぇよ。
757いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 19:49 ID:teuZkJ54
>>756
あー、そんな数字はカスリもしなかった…、鬱。
8元1次連立て。
758 :02/02/20 19:59 ID:sgfksCUp
試験監督が福田和也だった

思わず吹き出しちゃったよ
フツーのおっさんだもんw
759きゃっきゃ:02/02/20 20:08 ID:E7aY/BEc
小論どう書いた?ワシは 摩天楼は先進国だからできる→途上国や少数民族は?→具体例  だったけど・・・まずいなぁやっぱ。
760記念受験:02/02/20 20:19 ID:d5RLr8E7
>>758
523教室か?
もしかして君先輩としゃべっていたお方?
761 :02/02/20 20:42 ID:QOhbhk9u
今日受けた人少ないのかしら。レス伸びないね。
762未来の受験生:02/02/20 20:48 ID:EoPgKSck
代ゼミ:http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/sogo/index.html
で改めて答え合わせ・・しかし!間違え数は変わらなかった。。

問題数41/60.。。。
今年は易化したから、、、最低点ももちろんUPするよね。。。。
はぁ〜〜〜〜〜。配点はどうなんだ??もう気になって気になって鬱だ・・

しかも明日から、スペイン旅行にいくべ!
763 :02/02/20 20:49 ID:gattXQ5L
ねずみの問題
1からはじまると終了するのはえさをとったとき2つと16番にはまったときだから
2/3って書いた。違うんだよな。桁数合わないし。
764 :02/02/20 20:57 ID:K3zd3U8t
総合の数学ってセンター並だったねぇ。
ねずみの問題以外は前門正解って奴は結構いるんじゃないだろうか。
765 :02/02/20 20:57 ID:cUUkkt+R

昨日の数学8元1次方程式気力で解いたのだが計算間違いで分母しかあってねえ!!
果たして部分点はくるだろうか。
それはそうと誰か今日の答えあわせやろうよ。
本当は提案者からやるべきなんだろうが自信がまったくない。
とくに5。計算ややこしすぎるよ。
766  :02/02/20 21:03 ID:K3zd3U8t
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/sogo/sugaku/kai4.html

ここのウとか夜ゼミの回答では0となっているけど00とか、マス目にあわせるように書くんだよね。
ちょっと慣れない形式だったので緊張した。
767 :02/02/20 21:05 ID:9qxAvnl5
回答例出たかー。

空所補充:31/40
内容一致:18/20

で、何点くらい?
768 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:06 ID:QOhbhk9u
(´-`).。oO(なんで今日は英語受験者が全然いないんだろう?)
769 :02/02/20 21:07 ID:cUUkkt+R
このIDは”受かってる”と勝手に妄想しておこう
770名無しさん。:02/02/20 21:07 ID:Nvh2pt6i
ついついただ試しに受けただけなのに受かってしまいました。
こんなことってあるんですね。
771 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:08 ID:QOhbhk9u
(´-`).。oO(>>767はどこを見て採点してるんだろう・・・教えて欲しいなぁ・・・)
772もこもこ:02/02/20 21:13 ID:K3zd3U8t
私は、総合政策を数学のみで受けたけど
鼠の確率P1のところ間違えた。
学科試験の足きりは回避できたけど小論文にも足きり点あるんだっけ?
900文字くらいしか書いてないよ・・。

>>771
ココ。かぶったらスマソ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/sogo/index.html
773771:02/02/20 21:17 ID:9qxAvnl5
そう、代ゼミ。まだ総政だけだが。

で、どうよ?オレの点は。ちょっとムリかな…。
774 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:18 ID:QOhbhk9u
>>772
ごめん、ヤパーリ総合政策の話だったか。環境情報はまだどこもうpしてないよね。
小論文にも足切りっていうか全く書けてない場合数学だけで合格にはならない
ようになったらしいよ。でもあの大学は文字数埋まってればいいってもんじゃないと
思うから900字で悲観しなくてもイイと思う。
775狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:18 ID:edJjHY4x
ヲレが今年受けてたら、(2)のバベルの塔はネスカフェのコマーシャル(サグラダ
ファミリア・主任彫刻家なんとかかんたらってやつ)をパロるな、「作りつづける
ことに意味があるんです」と(藁

まぁ、たしか塔の高さの限界って科学的に証明されてたような気もするんで微妙だが
776 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:19 ID:QOhbhk9u
寧ろ試験官のひとりが外国人でしかも髪がキシリッシュのCMの広末のような
完全なブロンズでそればっかり目が逝ってしまって集中できなかった罠。合掌。
同じ教室で目撃した人いるかしら。
777もこもこ:02/02/20 21:23 ID:K3zd3U8t
空所補充が2点 一致が6点説で計算すると
170点

空所補充3点 一致が4点説で計算すると
165点

どっちにしても8割越え。
易化したとはいえ
十分合格点ではないかおもわれれ。ヒョ


778狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:25 ID:edJjHY4x
>>777
小論どんな感じで書いた!?
779767:02/02/20 21:25 ID:9qxAvnl5
オレは767だった。スマソ。

>>777
マジ??安心して眠っていいかな?
780 :02/02/20 21:26 ID:94Q60njN
うあー,慶應文から始まって一週間。やっと家帰ってきた。

小論一番>
バビロンの塔>権力の象徴>人間の飽くなき欲望
よって,今までの建築物はいかがなものかと。
んで,これからは資料3のフローが言うように
「高さ」を求めるのではなく,宇宙へ届く建造物を作ることで人々に「内」と「外」を意識させ,
そうすることで我々は地球という空間をより身近に感じることができ,地球市民的うんぬん,,,。

に,してみた。
2番はもうアフォかと。
解体,カイターイ,地球に優しくカイターイ。

今日は英語解答速報うpなしっすか?
キボンヌ
781ナナシ:02/02/20 21:30 ID:QYIi16pP
小論むずかったなーー・・・。バベルの塔見たとき、面白そうと思ったけど、
むじーーーー。ってか2番終わった・・・。凹!!!!!!!
数学は難しかったか??なんか文型の漏れとしては、解きやすくて絶対アシきり
ラインあがると思ってたんだけど・・・。
782 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:31 ID:QOhbhk9u
2番はもう考える気力が失せたのでもの○け姫のラストシーンみたいに自然に(・∀・)カエレ!
で済ませてみた。つーか俺みたいな自暴自棄な奴は(・∀・)オチロ! と自分で言ってみる。
783狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:32 ID:edJjHY4x
ベタに現代におけるフロンティアっていう視点はどうよ???ロングラブレター見ながら考えてたが、
摩天楼の発生、技術の可能性と限界、人類の生存、すべてスマートに言及できるゾ(藁
784 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:32 ID:QOhbhk9u
結局WTCに絡めるのと絡めないのとどっちがよかったんだろう・・・
800字きっちり埋めた人は絡めた人のほうが多いと思うけど。
785もこもこ:02/02/20 21:34 ID:K3zd3U8t
777は767氏の回答を点数化してみたものでございます。

>>779
http://www.intacc.ne.jp/HP/fumon/sfc/lee/intro.html
ここを参考に考えてみるとよぃかも。


私は樋口って言う人の参考書についてたSFCの合格者の回答を参考に、
各資料からの要旨をまとめて字数を稼ぎ、問題提起などをして
最後にこれからの企業の役割は〜〜〜である。

といった感じの普通の小論文を書きました。
奇をてらった文章は避けようと思っていたら本当に普通になってしまった。
786 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:36 ID:QOhbhk9u
>>783
流れ示してみて下さい。ちなみに資料2の引用元はこれです:
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0262220345/qid=1014208535/sr=8-1/ref=sr_8_1_1/103-5681155-3431856
787767:02/02/20 21:39 ID:9qxAvnl5
>>784
オレはベタ過ぎて恥ずかしいから絡めらんなかった。
さらっと、自分達の文化・成功の象徴でもあるって触れた程度。

>>785
ありがとー。やっぱギリギリです…。
788狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:42 ID:edJjHY4x
>>786
資料見てないから外してる可能性だが、おおまかには

19世紀末フロンティアの消滅⇒さらなるフロンティア求めて人類は空へと
夢を走らせる⇒摩天楼の建設が始まる⇒アポロ計画⇒限界⇒フロンティアを
失った人類の未来について論じる
789 :02/02/20 21:42 ID:94Q60njN
>>784
WTCはみえみえで書くのがいやだった。
問2もテーマパークなぞとか恥ずかしくて書けなかった。

去年,アメリカの権力の象徴が崩れていくのをみて,
「ウオオオオ,今年はこれだぁああ!」
とか思った基地外がKOにはいると思ワレ。
790狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:43 ID:edJjHY4x
>>788訂正  可能性だが⇒可能性あるが
791 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:45 ID:QOhbhk9u
>>788
問題2でバベルの塔が建築を継続している仮定になってるので
挫折型ではどうしても書きにくいんです。無限の高層建築の原動力は
資本主義が裏にあるっていうSFCおきまりの根底条件があるんで・・・。
800字なのも摩天楼以前のフロンティアについて触れるには厳しいですね。
ただ資料に「西部開拓時代の土地私有の概念と摩天楼時代の競争との違い」が
触れられてるので確かにフロンティアを筋に持っていくのはアリだったかもしれません。
792767:02/02/20 21:46 ID:9qxAvnl5
おお、狐たんと結論だけ一緒だ(藁
征服欲の対象として…ってまとめたよ。
793狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:48 ID:edJjHY4x
>>791
だからヲレは(2)ではサグラダファミリアをパロるって言っただろ(藁々
ネスカフェのコマーシャル見てみなよ(藁

ちなみに摩天楼以前のフロンティアの意味については自明として論じる、
でも資料にも関連したこと書いてあったんなら、事実上合格答案っぽいな、
どうも環境情報の小論文とは肌が合う(藁々
794???????:02/02/20 21:48 ID:p+Hp5u1T
―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
          ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
            | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;  .    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
        .;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
            .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                            v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjrr
             从ywjwwj   rf  .____ ∧ ∧ 从.;" r mrjrr
           nγwy  jr  y从 ・・・((( ( 0皿0)  mr爻r rw从γr
         从uww      nwwp   从 从从从     r从wγwγ


hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhjjjjjjjjjjjjjj
795狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:49 ID:edJjHY4x
>>792
まぁ、字数が余ればプチ右翼っぽく最後の展開で、300年間鎖国を続けてた
日本にフロンティアなき閉じた社会システムのヒントが隠されているのではないか、
と抽象的に言及(藁
796狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:50 ID:edJjHY4x
まぁ、ヨーロッパの中世ともかぶるんでやっぱ>>795は書かないな(藁
797 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:52 ID:QOhbhk9u
>>789
わざとWTCで書いても書かなくても書けるような題材持ってきた印象だね。

>>793
あぁ、そういえば「作り続けることに意(略」でしたね・・・。
>>737-738に問題概要ありますけど、「それ自体が抱える問題点」
「人類の生存」ってどう考えますか?この文句があるが故にみんな
今日の有様をネガティブな方向に定義して結論持っていったと
思うんですが。資料3宇宙船地球号で平等な発展みたいな視点あるし・・・
ことが触れられてるし・・・
798名無し:02/02/20 21:53 ID:RIm+rGbK
情けないこと書いてきた。

人類はいつも空に挑戦してきた
→空を人間環境から切り離してしまっている
→だといけないから、環境の一部として捉えなおすべき

で、2番には展望台みたいな絵を描いて
「人々(特に子供)が空と触れ合える場所にする。
そうすることで空を身近な環境として捉える心が養える」

枠いっぱいに塔と、その上で遊ぶ子供の絵を描いた・・・。
799 ◆YNUUn.Co :02/02/20 21:54 ID:QOhbhk9u
>>798
なんてマターリヽ(´ー`)ノな2番なんだ。採点官もマターリしてうっかり
合格にするに違いない。
800狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:57 ID:edJjHY4x
>>797
まぁ、別に設問に逐一答える必要もないと思うが、

空への構想力は「フロンティア」を求める欲求が原動力であるが⇒
19世紀末フロンティアの消滅⇒さらなるフロンティア求めて人類は空へと
夢を走らせる⇒摩天楼の建設が始まる⇒アポロ計画⇒限界⇒フロンティアを
失った人類の未来について論じる

こう論じれば実質的に答えたことになるはずかと
801naanshi:02/02/20 21:57 ID:g/iubf8w
SFCの学生だけど、何となくねずみの問題やってみた。
方針は立つ。が、しかし計算がだるさの局地で病的。
部分点狙いっしょ、これ。(藁
802:02/02/20 21:58 ID:K3zd3U8t
学科試験で足切られるのはどのくらいいるのやら。
803狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 21:58 ID:edJjHY4x
もしWTC絡めるんなら、超高層ビルだけじゃなく、必ずジャンボ機
にも言及するといいのかね??実感篭めて論じればイイのが書けるかも
804:02/02/20 21:59 ID:K3zd3U8t
BASICで儲け。ニヤリ
805:02/02/20 22:03 ID:K3zd3U8t
学部長からのメッセージ

慶応義塾大学総合政策を受験される皆さんへ

本日の試験は、当学部の特色ある教育環境で、「未来からの留学生」として
学ぶのにふさわしい学生を見出すことねらいとしています。
 問題をしっかりと読み、よく考えてください。健闘を祈ってます。
806 :02/02/20 22:07 ID:94Q60njN
>>800
>フロンティアを失った人類の未来について論じる
ここに地球市民的な共同体とかネットワークとかぶちこめばスマートになるね。

ただ字数がね,字数が。
807名無しさん:02/02/20 22:08 ID:DoE1wZwx
気埜さんいるじゃありませんか。狐さんありがとう、いつも僕達を楽しませてくれて
808  :02/02/20 22:09 ID:jCejuckK
調査書と合わせて173点ぐらいだった。(A→2点、B→6点で採点)
どうかなぁ?落ちたかなぁ?
809名無しさん:02/02/20 22:10 ID:VPCwrcKR
小論文にはテキストエディタを使わせてホスィ……
810狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:11 ID:edJjHY4x
>>806
んなところに持っていかない、そもそも地球市民ってなんだよ(藁
総合政策が好きそうな結論かもしれないが(藁々
811名無しさん:02/02/20 22:12 ID:DoE1wZwx
>>810
狐さんありがとう、いつも僕達を楽しませてくれて
812  :02/02/20 22:14 ID:jCejuckK
>>802
同意。どのくらいアシきりされてるのか知りたい。
内部情報知ってるやつ情報キボーン
813狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:16 ID:edJjHY4x
>>812
要綱に書いてあるだろ(藁 何よりも難易度によると思われ、易化したんなら、
>>808だと、小論文で挽回できないと厳しいと思われ。
814 :02/02/20 22:18 ID:94Q60njN
>>810
じゃぁ,人類の未来はどうかけばいい?

共同体とかアソシエーションとか言っとくのが
多少共産主義ぽくても流行りで無難だと,,,。
815狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:26 ID:edJjHY4x
>>814
いや、ここの学部は結論は抽象的でもイイみたいだから適当にお茶を濁す(藁
どうせあの流れで資料文まとめながら練り上げて逝くと最後数行でしょ
816名無し:02/02/20 22:29 ID:/57i6j5R
>>814
あそしえーしょんとか難しい言葉使えば良いってもんじゃないでしょ。
817814:02/02/20 22:30 ID:94Q60njN
>>815
そういうことですか,,,。
まぁ,今日の小論見てエイゴだけがんばりゃいいんだなって実感しました。
818狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:30 ID:edJjHY4x
>>817
そういうわけでもないと思うが。。
819名無しさん:02/02/20 22:37 ID:DoE1wZwx
>>818
狐さんありがとう、いつも僕達を楽しませてくれて
820 :02/02/20 22:41 ID:94Q60njN
うーん,2問目の答え「解体」にしたからな。
結構小論捨ててしまったっぽい。

だからエイゴがすっごい不安。


821狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:45 ID:edJjHY4x
おもしろいんじゃないか、解体ってのも、スペースシャトルで突っ込むとか(藁
822:02/02/20 22:47 ID:cuBDWydJ
WTCってNGワードだと思いました。
書いたら失格〜みたいな。
823狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:49 ID:edJjHY4x
>>822
WTCをとっかかりに超高層建築・飛行機っていう二つの軸で書き進めて
逝くと結構おもしろそうだけどな(藁々
824いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 22:49 ID:/57i6j5R
>>822
何故そう思った?俺はむしろ書いた方が良いと思ったが?
825 ◆YNUUn.Co :02/02/20 22:50 ID:QOhbhk9u
>>822
そういうこと言って不安を煽る予備校講師がいるんだろうけど
もうね、馬鹿かと。WTC→ラディソ→戦争→(゚д゚)ウマー なんて書いたら
そりゃぁ落とすだろうけどWTC絡めるにしてもピンからキリまであるだろう。
と、少しムキになってみる。

(´-`).。oO(狐タンって(藁 って書かないだけでどうして知的に見えるんだろう・・・)
826狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:52 ID:edJjHY4x
でも去年に続いてこの小論文800字+イラストっていう形態を維持
したってことは、当分続くのか、この傾向、結構おもしろいからイイけど(藁
827環境情報学部長のメッセージ:02/02/20 22:52 ID:QOhbhk9u
Thank you for your interest in the Faculty of Environmental Information at
Keio University's Shonan Fujisawa Campus. We hope that you find this
examination both challenging and interesting.
Please read carefully and answer thoughtfully. Relax and do your best.

訳すまでもない文章だからそのまま書くが、しかし全然interestingじゃ
ねぇよヽ(`Д´)ノマジメニモンダイツクレ!
828いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 22:54 ID:/57i6j5R
>>826
いや、去年みたいにイラストに限定してないのよ、今回は。
そこが引っかかるんだけどねえ。
829狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:56 ID:edJjHY4x
>>828
去年も「広告」だから別に文章のみの広告でも良かった

>>827
自分でも interesting を見出せってことでしょ(藁
830狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:56 ID:edJjHY4x
>>829訂正 自分でも⇒自分で
831 :02/02/20 22:57 ID:cUUkkt+R
作者が摩天楼についてをテーマに選んだのは明らかにWTCの事件が動機となってであろう事から考えると、
WTCがNGワードというのは作者の動機を否定することであり、
偽である、と考えられるのではないでしょうか。
832 ◆YNUUn.Co :02/02/20 22:57 ID:QOhbhk9u
今回の問い2はイラストが凄く書きにくかった。特に問い1で抽象論
展開したから、メリハリがつかなくなって問い2でも抽象的な文句を
並べるだけでどうしようもなくなった。仕方なくてジブリアニメみたいな
ことを書き始めた。
833狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 22:58 ID:edJjHY4x
NGワードなんてつくるわけないだろ、ゲームじゃないんだから、まぁ、
採点は非情に簡略化されてイイかもしれんが、さすがに・・・(藁々
834 ◆YNUUn.Co :02/02/20 22:58 ID:QOhbhk9u
>>831
それが多数派の意見だと思う。実際は触れても触れなくてもしっかり
書けてればいいんだと思うけど。ただ9.11についてだらだら辿っただけで
肝心の問題にちっとも答えてない解答はバサバサ切られると思うけど。
835いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 22:59 ID:/57i6j5R
>>829
あ、そうなん?環情の方は過去問を良く見てなかったからなあ…。
バベルの計画を見直すって考えの人があんま居ないみたいだけど、
こっちで考えると、どうなるんだろ?
836狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:01 ID:edJjHY4x
>>832
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・のところに文章書いて、右にイラストとか、まぁ、マスがない
ことを有効活用する術はいくらでもありそうだが(藁
837ナナシ:02/02/20 23:02 ID:Hoz/4Gr2
小論文では中心化と周辺化に焦点を合わせてみました・・。
バベルの塔の周りに町がなかったこともあわせて考えると
これかな?と思いました。
838狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:11 ID:edJjHY4x
バベルの塔が今日まで建設されてると仮定した話だからなぁ、世界遺産レベルの
建物なわけで、建設継続っていう行為自体に遺産指定入ってそうな勢い(藁
839狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:11 ID:edJjHY4x
>>838>>835に対して
840いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 23:12 ID:/57i6j5R
>>837
そういやあそんな事も書いてあったな。それは結構良いとこついてるかもね。
841 ◆YNUUn.Co :02/02/20 23:14 ID:QOhbhk9u
・・・なんだかわからないけど数分間書き込みをCGIエラーで弾かれた。

>>835
もの凄く稚拙に要約すると、バベルの考えかた自体がよくなーい→
ぶっつぶして自然に返す、みたく書いたよ。・・・もう少し真面目に書いたけど。
842狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:15 ID:edJjHY4x
>>841
何気に仏像破壊したタリバニズムを思い起こさせるな、これを念頭に
おいて書いたら激しく面白い答案が書ける予感(藁
843 ◆YNUUn.Co :02/02/20 23:21 ID:QOhbhk9u
>>842
流石に対立構造にならない・破壊ではなく創造、って断りましたが。
人類の立場を相対化するみたいな。
844いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 23:22 ID:/57i6j5R
>>841
たしかにちょっと歴史的建物を壊すってのが無茶かもしれんが
そんな奇抜なアイデアを採用するのがSFCなんだよな…、俺も変なこと書けば良かったかも
去年の誰かさんのITをやっつけろみたいな例もあるしな。

>>842
むしろタリバニズムという単語にワラタ
845狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:23 ID:edJjHY4x
>>843
「相対化」か(藁

あとは国立だけ?
846環境情報受けた人:02/02/20 23:25 ID:KoVd8EIS
数学だけで受けた人どれくらいとった?
847いなかもん ◆Tyoe2BOE :02/02/20 23:28 ID:/57i6j5R
>>846
環境情報は捨ててるからぶっちゃけると6割いけば良い方って感じだった。
総合政策は9割行ったのに…。
848 ◆YNUUn.Co :02/02/20 23:29 ID:QOhbhk9u
>>845
そこ笑うところです。存分に笑うべし。やる気無いですから。
あとは国立だけです。誰も知らないような。
849 :02/02/20 23:41 ID:nH3rpjtj
なんか割とそんなもんでいいんだな。小論文。
俺、割と適当に書いたけどみんなそんなもんなら、まあ小論文で落ちることは無いかも。
むしろ数学+英語の足切りの方が怖い。
850 ◆YNUUn.Co :02/02/20 23:44 ID:QOhbhk9u
英数型の人ハケーン。

。。。今気が付いた。問題冊子の紙ってどうして青っぽいんだ。
英語で語注(しかも日本語で)が付いたのって初めてかなぁ?
851nanonn:02/02/20 23:46 ID:Q0aBN+Pk
英語の解答まだかぁ
852狐 ◆SFCZYKJU :02/02/20 23:46 ID:edJjHY4x
>>849
合否決めるのが小論文である可能性のほうが高いと思われ。。
853849:02/02/21 00:06 ID:hQkdTEGs
いやまあ足切りでひっかかんなかったら受かるんじゃねーの? みたいな。
別に俺が環境情報受からなくても誰も困らないし。
854aaa:02/02/21 00:10 ID:exrEhXSa

解答速報見るの超怖い
855 :02/02/21 00:32 ID:Ky8XYKcA
総合政策は予想通りねずみの問題以外は全部合ってました。
評定平均4.2だし、足切り大丈夫だよね??
遅刻30欠席25がちょっと痛いけど(w
856名無し:02/02/21 00:37 ID:XhZ+ws68
そう言えば狐なら知ってると思うが去年の今くらいに居た
「SFC志望」ってコテハンはどうなったんだ?
仮面して目指すって言ってたんだが…。てか覚えてる?>狐
857名無し:02/02/21 00:38 ID:kZyYkVTr
SFCは完璧小論重視! 英数どんなによくても、小論だめならうからない。しかも、小論の基準は高いよ。
858名無し:02/02/21 00:38 ID:XhZ+ws68
もとい「SFC死亡」ね
859狐 ◆SFCZYKJU :02/02/21 00:39 ID:QldCTl/w
>>856
覚えとるよん、今も2ちゃんねるにいるってこともさっき確認済み、ぷ(藁
ホントに仮面したのか、もともと浪人じゃなかったか??
860狐 ◆SFCZYKJU :02/02/21 00:43 ID:QldCTl/w
なんかSFC受験生のページの合否結果ここに載っけて顰蹙買ったが、
その節は申し訳なかった、と詫びておこう、今はもう見てないが、受験生の
ときはよく見させてもらってたゾ(藁
861名無し:02/02/21 00:45 ID:XhZ+ws68
>>859
そうだったっけ?ってまだ2ちゃんに居るのか…。
懐かしいな。(いや、単純に)
当時は「絶対落ちた、けどまんこしたい 」が面白かった(w
去年はマターリしすぎた。俺は誰かは内緒の方向でさようなら。
862名無しさん:02/02/21 01:01 ID:j8VDGX5s
環境情報は、問題・解答用紙が青色だったせいか割と集中できた。
紙の色って大事ですよ。ほんとに。オレンジ色だとイマイチやる気がでない。
やはりすーふぁみにのっくあうと負けか!? せめて国立には判定勝ち以上の結果を残したい…
863...:02/02/21 01:35 ID:7TXmQAra
先生!!!摩天楼を高くしすぎると酸素が足りなくなると書いた俺は
逝ってよしですか!??!
864:02/02/21 04:03 ID:l09Jb5F3
つくづく 狐のレベルの低さに驚くな。藁
865@@:02/02/21 06:07 ID:WD43F913
>>863
超現実的でよろしいと思います。
奇人な採点者なら受かるかも。

>>860
なんてことを・・・・


今まで情報化社会とかコミュニケーションとかだったのに
方向性がずいぶん変わりましたな。小論文の対策していたものがおじゃんになりました。
866 :02/02/21 11:03 ID:KmT+/l6z
板復活〜。答え合わせやろうぜ〜。
867経済勝負:02/02/21 11:04 ID:JH2Hicm7
総合政策の数学受験、1番で1ミス&2番ねずみの確率1ミス で、
調査書3.5(無遅刻無欠席)だと、足切りされる?
868 :02/02/21 11:09 ID:vCgBY3b9


環境英語取れたと思うけど、評定低いんだよねえ。

評定2,6なんだけど。でも単純に考えるとただ10倍されるだけだろうから
英語で十分カバーできそうなんだけどなあ。

遅刻とかは関係ないでしょ。てか調査書にそんな欄ないよ。
もし関係あるんなら俺はまずムリだな。遅刻は300以上だろうし、
結果は3年時だけで220、欠席は結構少なくて三年間で50位。
869otnk:02/02/21 11:29 ID:YARLKN23
総合政策、数学受験だったんですけど
足キリラインはどのくらいになるんでしょうね。
ちなみに自分は数学+調査書で190点前後…。
厳しいかなぁ。。
870 :02/02/21 11:30 ID:e2DjrXtH
(´-`).。oO(はやく環境情報の英語解答でないかなぁ・・・)
871名無しさん:02/02/21 11:35 ID:nfYRs2O1
SFCってどういう意味なんですか?
ほんとにわかんないんすけど
872otnk:02/02/21 11:35 ID:ZRbf0Lh3
総合政策数学の5番のエ、1/4を3で割らなきゃいけないのに
何を思ったか4で割っちゃいました。
これってやっぱりウ、オ、カにも影響するのかなぁ。。(−−;
誰か同じ間違えした人いる?
873otnk:02/02/21 11:35 ID:ZRbf0Lh3
>>871
湘南・藤沢・キャンパス
874  :02/02/21 11:38 ID:wDNjpygH
>>871
Shounan
Fujisawa
Campus
の頭文字を取ってSFC!!!
875  :02/02/21 11:39 ID:wDNjpygH
>>873
重複スマソ
876 :02/02/21 11:42 ID:KmT+/l6z
何気に環境の方が英語難しかったよね。
一致の選択肢が紛らわしかったりで。
877otnk:02/02/21 11:45 ID:ZRbf0Lh3
SFCの英語が出来る人マジですごいと思います。
878 :02/02/21 11:51 ID:KmT+/l6z
>>877
何度も言われてるけど、最近の問題は極端に何度が高いわけではない。

regard A as B の asを選ばせるような問題があるほどだし…。
879名無しさん:02/02/21 11:58 ID:C63Jb34J
狐ってほんとに思考能力に欠けたやつだな。物事の帳尻会わせる能力はあるが。w
880名無し:02/02/21 12:01 ID:rSN7tDvz
にしても総合政策の数学受験者ってネズミのP(1)以外正解って人多いな…。
自分もあれ以外正解だったけど今回の足切りラインはめちゃ高くなるんじゃねえか…?
こりゃガチンコ小論バトルになりそな予感。(数学受験者はね)
881otnk:02/02/21 12:07 ID:riTueGLA
>>878
易化しているとは聞いていましたが、そんな問題もあるんですか。
でも僕はあれだけの長文を読みきるだけで十分すごいと感じます。。

>>880
それじゃあ僕は厳しいかもしれませんね・・・。
せめて5番は完答したかった。。
882ナナシ:02/02/21 12:22 ID:az3NdxhN
>>863
俺も同じ様な事書いたよ。
あと気温が下がるって事も。
883 ◆YNUUn.Co :02/02/21 12:38 ID:e2DjrXtH
関連資料探してみた。
http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/chou-pro.htm
気圧・気温・強度の類の「技術的限界」ってこういうのを少年向け
科学雑誌で見たことある人にとっては(特に漏れが消防だった頃は
バブル終盤でいくつも建築構想が出てた)逆に書きにくいのよね。
結局何が限界かという点はぼやかして書いた気がする。書いてる最中は
気にならなかったんだけど結論甘いかも俺。

884環境情報:02/02/21 12:45 ID:H5nBDWI6
数学の体積何になった?
885あぁ:02/02/21 12:45 ID:8TjFhO93
ここに出てた解答速報と代ゼミの速報ってTAとか結構違ってたね,,,。
泣きそう,,,。
合格最低点てそれが取れてないと詳論みないってことやんな?
鬱氏。
886ナナシ:02/02/21 12:51 ID:VJ2T0gpS
>>884
それわかんなかった!!
あとから考えてもなぞおおお
887 :02/02/21 13:09 ID:KmT+/l6z
Amazonに頼んでた参考書、今日来たよ。
TOEFL用だから、受かったことにして入学後の備えとしよう…。
888総合政策数学:02/02/21 13:53 ID:6HdxaFMN
T 易・・・大半の受験生は8割〜満点
U やや難・・・ただし3桁/3桁が難であとは易(理由はアの4とか感覚で解けるので正答率は高い。3桁/3桁は差がつかない)
V やや易・・・計算が若干面倒だそうだ
W 易・・・これも計算量がある程度あるが、あてはめたら誰にでも出来る。
X 標準・・・なんとなくわかってても案外正答率は上がらないと思うらしい。ただし1は易。2が標準とのこと

ということで例年の問題と比較していただいたら数学+調査書の足切りは190点〜195点

とかいうのがあったぞ
889名無し:02/02/21 13:57 ID:rSN7tDvz
>>888
それどこの?代ゼミは(昨年比較やや難化)
とか書いてあった、ホントかよ。
890 :02/02/21 14:09 ID:R8PBvBeA
>>888
でもこのスレ見てるとカ、キ以外は完解っていう人が多そうだから、やっぱりそれぐらいで足切りかなあ。
今回の数学受験者は880さんの言うとうりガチンコ小論バトルになりそう・・・
小論文は計算できないからいやだなあ。
891総合政策数学:02/02/21 14:21 ID:6HdxaFMN
誰かの予想だよ
892889:02/02/21 14:24 ID:ppAbcUWK
889のホントかよは代ゼミに対してね。
てか誰かの予想て。まあどちらにせよ例年通り足切りラインは高くなりそうだな…。
俺の小論大丈夫かな…。
893名無し:02/02/21 14:54 ID:p9O7b7Hc
総合政策数学受験は、
3つ以上間違えたら厳しそうだね。
環境情報とずいぶん難易度が違うように思う。
894名無し:02/02/21 15:03 ID:p9O7b7Hc
小論文ちゃんと書いたつもりだけど、
こればかりはどう評価されるかわかんない・・・
895名無し:02/02/21 15:43 ID:az3NdxhN
環境の解答出たかな・・・?
896名無し:02/02/21 15:44 ID:az3NdxhN
英語だけだった・・・・・
(´・ω・`)ショボーン
897 :02/02/21 16:15 ID:KmT+/l6z
環境出たね。

空所補充:31/40
内容一致:14/20

調査書期待できないから、厳しいなー。
コレくらいの得点って、どうなの?平均ぐらい?
898名無しさん:02/02/21 16:39 ID:pI9TO5cm
総合政策数学の配点って皆どんな感じで予想してる?
俺IのケコとIIのカキを落としたんだけど何点くらいか不安だ…
899名無し:02/02/21 16:41 ID:az3NdxhN
環境数学も出たね。
足し算間違えて一問あぼーん・・・・・・・
もうダメだ・・・・・・
鬱出汁能・・・・・・・・・・
900経済勝負:02/02/21 17:00 ID:rMp9PG60
総合政策:1のケコ・2のカキ 間違い
調査書入れて185〜195くらい
環境情報:1〇・2のアイ〇・3のイ、オカキク〇、4のア〜ク、ケ、サ、ス〇
でした。おそらく5割ちょい、調査書入れてよくて150弱、悪くて130(足切り決定!)

こんなに差がでちゃいました。小論も 総合政策>環境情報 です。
志望は総合政策なんでまだいいんですが、足切りされますかね? 総合政策は。
901sfc環境2年:02/02/21 17:10 ID:fGhXHR4s
環境の小論見たけど
あれをラディソにつなげるのは、どーかと思うが。

最近の環境情報は、99年度の英文「ガイアー生命体としての地球ー」や、
99年、00年における小論文テーマを考えると
現資本主義に対する方向性を危惧しているのではないかと。

根本的なものとして、資本主義は欲望と消費、そして競争の上に成り立っている。
ま、自然環境などを単なる「与件」として置くだけで重視されてきてなかったしね。
歴史的に重農主義と重商主義とを比べた場合に、明らかに思想的にいえば
重商主義側に偏りすぎたと思う。
いや、たぶん、政治的にその後の膨張的政策、つまり植民地や帝国主義から
考えれば、そちらをした方が理にはかなっていたという
歴史的必然だった感もあるねぇ。
エネルギー量、エントロピーや熱量などの自然循環を全く考慮せずに
一方的に経済だけを肥大化させてきたツケは大きい。
むしろ下部経済の上部的な商業ではなく、下部経済の基礎となっている自然との
対話の学問がこれから必要なんじゃないかなと、読み取れるのだが。
最近の環境論文の傾向はね。去年の広告はまったく違うが。


そういえば、最近、環境経済学のエントロピー学派も水土派も聞かないな。
902sfc環境2年:02/02/21 17:13 ID:fGhXHR4s
ちなみに英語も俺のとき(当時も注約なぞあって易化したと感じたが)
よりもだいぶ、易化が進んでいるねぇ。
数学は変わってない気がするけど。
英語は顕著過ぎるw
903名無し:02/02/21 17:15 ID:909jKBvN
>900
数学2ミスでそんなに減点されるか?
904nan:02/02/21 17:18 ID:/RZfymqi
もう。いろいろな情報がいっぱいでなにがなんだか、、。英語は8割などというのは
本当なんでしょうか?また、調査書は評定平均で換算されてるんでしょうか?
あと、小論はみんな代ゼミの模範並みだったんでしょうか?
バベルの塔なんてどうやってひょうかするんだ!...はあ。

905名無しさん:02/02/21 17:19 ID:qz/9um33
英語および数学で数学-2の50乗の所と英語は30問中6問間違えた。
906名無しさん:02/02/21 17:29 ID:C63Jb34J
自然との対話の学問なんだそりゃ?意味不明。
907sfc環境2年:02/02/21 17:29 ID:XIr5J086
>904
つーか、確かに発想を求めている点もSFC論文において
多々に見受けられているが、もっとも評価される点は
論理的に書けているかどうか。
もっとイイモノを書こう!って意気込みがあって内容を
重視するのもいいけど、基本的に論理的に文章を書けているか
どうかが採点のポイントだからねぇ。ま、内容も良ければそれでいいけど、
ほとんどの受験生は、どっちのバランスも取れていないんじゃないかな。
そんな内容どうたらは、大学入ってやるもんだしね。
908sfc環境2年:02/02/21 17:30 ID:XIr5J086
>906
意味不明だよな。
だったら、頑張って勉強しよう、受験生w
909名無しさん:02/02/21 17:33 ID:C63Jb34J
>>908
意味不明ってさぁ学問って自分の心との対話だろ?好意的に解釈すればこれを通して自然と対話する云々なんだろうけどさ。
910 :02/02/21 17:34 ID:AaT9Oes1
4のスなんですけど(6)つまりh+kでも合っているんじゃないでしょうか。まあ、0<nーk?hとk+h<nは同じこといっているのかも知れませんが。h<k<nは問題に書いてある条件だからどっちとも微妙なんですが。
911 :02/02/21 17:39 ID:s1E/8yUr
ここは数学受験の人ばっかり?
912 :02/02/21 17:40 ID:AaT9Oes1
0<nーk?hは0<nーk<hの間違いです。ちなみに環境情報の数学の話です。
913 :02/02/21 17:47 ID:WD43F913
環境情報、気持ちよく数学死亡。
嗚呼、総合政策は数学8割で足霧突破できるんだろうか。
914経済勝負:02/02/21 17:55 ID:nfFQjVt7
>>900
俺も、そんなに(40点くらい)ひかないで欲しいが、配点を考えると
そんくらいひかれそうじゃない? でも、英数の数学1〜3だったなら、
1〜3で100点、4、5で100点だね。それなら、30点くらいの
減点ですむか。それでやっと200点くらい。 やっぱぎりぎり?
915 ◆YNUUn.Co :02/02/21 17:55 ID:e2DjrXtH
はっはっは。SFC英語過去問を通して自己最低点を更新したわい。
さようなら慶應義塾。夢をありがとう慶應義塾。
916 ◆YNUUn.Co :02/02/21 17:55 ID:e2DjrXtH
(´-`).。oO(しかしなんでこんなに間違えたんだろう?)
917総合政策:02/02/21 17:57 ID:lQM2Nd1Q
総合政策の論文で、「企業の二面性を前提とした上で〜」って書いてあるのに、
二面性を自分の論文で書いてしまったのはヤバイかなぁ???
918総合数学爆死:02/02/21 17:58 ID:BjenaCTs
みんな点数ってどうやって割り出してるの?
配点知ってるの?
それとも割合で話を進めてるの?
919 :02/02/21 17:58 ID:AaT9Oes1
>>917
僕もそれやっちゃったかも
920  :02/02/21 18:01 ID:WD43F913
空所埋めは2点、 一致選択は6点
または
それぞれ3点  、 4点という説がある。

前者ではないかと思う。
921ななし:02/02/21 18:01 ID:sXTwbvq0
がーん。環境情報170点しかなかった。
ちなみに総合政策は188点でした。
はい。帰国子女ですいません。

ちなみにこんな自分も去年環境情報落ちてるので、SFCはかなり小論重視だと思われます。
英語8割5分いってた。
922ななし:02/02/21 18:03 ID:sXTwbvq0
921は2−6で計算しました
923 :02/02/21 18:03 ID:s1E/8yUr
>>915
何割くらいですか?
私は60問中40問位でした。
924 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:04 ID:e2DjrXtH
>>921
腹いせに帰国は(・∀・)キエロ!と煽ってみようかと思ったが
一浪のようなので融和を図ってみるテスト。
925 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:05 ID:e2DjrXtH
>>923
穴埋め2点・正誤6点で計算してからかいてホスイ・・・
926総合政策:02/02/21 18:07 ID:lQM2Nd1Q
総合政策の英語のみの人ってどれぐらいできました?
私は空所埋め、32/40で内容一致は、16/20だったんだけど、
足切りかなぁ?
927名無し:02/02/21 18:07 ID:ppAbcUWK
文系だけど数学受験の方が楽じゃねえの?
とか思って環境情報にのぞんだは良いが大問5全滅、回転体なんかわからん
しかも大問4まで微妙に間違ってるし…、絶対不合格、鬱。
数英受験にしとけば良かった。
928pu:02/02/21 18:09 ID:Ks/G5r4y
>>926
それで足きりな訳ね〜だろタコ。
929名無し:02/02/21 18:10 ID:ppAbcUWK
>>928
ただたんに自慢したかっただけだろ。
930ななし:02/02/21 18:13 ID:sXTwbvq0
>>924
いじめないで。
去年の経験から小論重視を確信しました。正直188とってる総合政策も受かってる自信はないです。
だって、本当に小論をほとんど見てないなら、帰国子女全員普通に受かるよね。

ちなみに自分の英語力は東大模試だと確実に英語だけは毎回上位に載るし、受験勉強しながらハリー・ポッターの4巻を1週間弱で読み終わる程です。
わかりにくい?
931 :02/02/21 18:13 ID:s1E/8yUr
>>925
136点前後です。

>>928
代ゼミの講評にもあるように相当に易化してますので
8割くらいでは安心できないかもしれません。
932ななし:02/02/21 18:14 ID:sXTwbvq0
ついでに、SFCの英語はゆっくりやって普通に40分以上あまります・・。
933...:02/02/21 18:14 ID:Ks/G5r4y
>>916
緊張・・・・?
934総合数学爆死:02/02/21 18:15 ID:TIfec08M
倍率はどれくらいなんだっけ?
935 :02/02/21 18:17 ID:AaT9Oes1
>>932
うらやましい・・・まあ僕は数学受験だけど。
それにしても慶応は帰国子女多いねえ
936 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:24 ID:e2DjrXtH
>>930
正直、凄い英語力だな。
でもその英語力はきっと学力と言うより生活力に属するんだろうなぁ、
と思ってみる。その方がずっと実践的なのは否めないけど。

>>931
俺もほぼ同じでした(環)。つーか俺も一応慶應プレに載ったんだが
やはり世の中甘くないな・・・。小論文もあれじゃぁ何点付くかさっぱり
想像付かない。

>>933
緊張はしてなかった。実力不足を素直に認めようと思う。
つーかプレに載ってしまって学校中に知られてしまったので(DQN高校なので
全国模試に載ると大騒ぎなのだ)落ちてたら本当に情けないな・・・
937ななし:02/02/21 18:26 ID:sXTwbvq0
>>935
まぁ、僕は帰国子女の中でも英語力は優れているほうだと思うけど・・。ついでに当然センターは200。(もういいって?)
2,3年向こうに行ってた程度の帰国子女じゃそれほどSFCの試験じゃ取れないかもね。

去年はSFCは絶対受かる自信あったから、環境情報しか受けなかったのに、結局浪人するはめ(涙)
938高校コード20146E:02/02/21 18:28 ID:kDOGQQVm
電子郵便ってなんですか?
マジレスきぼーん。
939名無しさん:02/02/21 18:30 ID:0CyCl6CE
>>938
レタックス
940 :02/02/21 18:31 ID:s1E/8yUr
>>936
なんだかお互い厳しそうですね。

受験番号晒しますか…。
941 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:31 ID:e2DjrXtH
>>938
レタックスのこと。一番自宅に近い郵便局まで慶應義塾からファックスで送信された
合格者番号一覧が、郵便局で印刷されて封筒に入って届きます。電報の郵便版。
942ななし:02/02/21 18:32 ID:sXTwbvq0
>>938
合格者の受験番号がのっと手紙が郵便局からきます・・。
943 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:34 ID:e2DjrXtH
つーか>>938の高校コード実在するんだが。晒して欲しいマゾなんだろうか。

>>940
俺はココともう一カ所A判定出てる地方国立とダブルヘッド(死語か)で志願してる
からあんまり進路的なショックはない(寧ろ国立前期への集中力が高まった)けど、
しかし高校で何十人にも連続で「SFC受かったんだろ」ってドツかれる度に
否定することを考えるとげんなりだ。

とりあえずメイクミラクル(これも死語か)を夢想して受験番号晒すのは
もう少し先にしてみる・・・。
944 :02/02/21 18:35 ID:Ks/G5r4y
一番有力な配点、教えてくんない?

2 : 6 とか・・・・?
945 :02/02/21 18:36 ID:AaT9Oes1
>>937
さすがに帰国子女が英語だけで入られると困るので、
帰国子女の場合は小論文厳しく見るんじゃない?
それにしても英語馬鹿の僕には帰国子女は受験にかかわらずうらやましい。
946 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:38 ID:e2DjrXtH
>>944
2:6が最有力だと思う。3:4説もあるけど。
データの河合が模試で2:6を採用したのでそっちで俺は計算してる。
947 :02/02/21 18:39 ID:Ks/G5r4y
>>946 さんくす。
2:6 だと 158 じゃね〜か!!!オチターーーー!!!!
948名無し@環情死亡:02/02/21 18:39 ID:otqEa+pU
てかどうせこのスレもうすぐ沈むんだから
新スレたったらみんな受験番号晒そうよ。俺晒しても良いよ。
どうせ落ちてるんだし、鬱。
949 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:41 ID:e2DjrXtH
>>947
それでオチターなら俺はクズダ━━━(゚∀゚)━━━!!

誰か新スレたててくらはい。ベタにPart3で良い予感。
950ななし:02/02/21 18:43 ID:sXTwbvq0
>>945
いちおう地方のそれなりに有名な進学校を卒業しているんし、帰国子女だなんてわからないと思うよ。
とりあえず、あしきりさえクリアすればみんな同条件で小論勝負なんじゃないかな?
じゃないと去年落ちたのが理解できない。
僕は別に小論に自信はないけど、去年もそれなりには書けてたはずだから。
951名無し:02/02/21 18:44 ID:LllnTJKj
>914
200くらいはいくと思うけどね。
総合政策の数学は、ハイレベルの戦いになりそう。
あまりいい問題ではないような気がする。
そういう意味では、環境情報の数学は数3からでてるし、
これもあまりいい問題ではないと思う。

数学で悪問をだすのは今に始まったことではないが・・・
952 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:45 ID:e2DjrXtH
いまふと思い出して河合塾慶大オープンの個人結果表をひっぱり
出してきたら、全く同じ138点を取ってることが判明。ちなみにこの
時は236人中15位(偏差値65.0)だった。まぁこのスレにいるような神は
少数派だと思おう・・・逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ。
953 :02/02/21 18:46 ID:s1E/8yUr
じゃ、まずは軽く。
私は環境24教室でした。
954 ◆YNUUn.Co :02/02/21 18:47 ID:e2DjrXtH
環・J11階段教室。キシリッシュの広末みたいな外国人が監督してた。
955名無し:02/02/21 18:48 ID:otqEa+pU
受験教室ってどこだったんだろ…。忘れた。
数学で1Fで一番奥の部屋だったと言っておこう。
956 :02/02/21 18:50 ID:Ks/G5r4y
おめーらビビってんじゃね〜ぞ。俺が晒してやる。
xx398 プ
957名無し@環情死亡:02/02/21 18:51 ID:otqEa+pU
とか言って微妙に隠してんじゃねえか(w
958 :02/02/21 18:52 ID:Ks/G5r4y
>>957 バレた?プ
959 :02/02/21 18:53 ID:AaT9Oes1
>>950
帰国子女で進学校出身か、いいな。
まあ、ぼくもあまり有名でない進学校出身だけど。
採点の件だが、一応赤本では数学とか英語が基準に達した受験生は小論文を採点し、
小論文も基準に達した生徒は英語とか数学と調査書と小論文の採点結果を組み合わせて最終判決らしい。

960:02/02/21 18:56 ID:37Ud6Uhv
狐ダサ 
961ななし:02/02/21 18:56 ID:sXTwbvq0
>>959
アメリカにいたのは中1までなので。

ということは、僕の小論は基準に達していなかったのか・・。
字数は埋めたし、そこまで的を外したこと書いてないはずなんだけどな。
(鬱
962 :02/02/21 18:57 ID:QU+8j/k2
問題は足きり免れた受験生のうちどれくらいが受かってるかだな
963 :02/02/21 18:58 ID:QU+8j/k2
>>961
英語で解答欄がずれてたとかそういうのはなくて?
964名無し@環情死亡:02/02/21 18:59 ID:otqEa+pU
そもそも足切りって何点かは謎だろ。
合格最低点≠足切りラインだろうし。
965 :02/02/21 18:59 ID:Q+PYGXZD
ああ,小論みてもらうまえに足キリだな・・・
8割ボーダーとかやめてよ・・・
来年なのか,ああSFC,SFC
966 :02/02/21 19:00 ID:QU+8j/k2
>>964
過去の合格者最低点ってわかるの?
967名無し@環情死亡:02/02/21 19:01 ID:otqEa+pU
>>964
そこらじゅうに書いてある。
てか慶應のHPに書いてある。

誰か新スレ立てて〜。(切実)
968ななし:02/02/21 19:02 ID:sXTwbvq0
>>963
まさか・・(汗)

ちなみに今年は東大も受けるんだけど、東大模試も国語は偏差値50はいくので、日本語力に問題があるDQN帰国子女というわけでもないないはず。
さらについでに、昨日中央法学部合格しました。
969 :02/02/21 19:02 ID:AaT9Oes1
>>961
小論文厳しく見られるのは痛いなあ。
小論対策はZ会しかしておらず、
しかもそのZ会も一回しか出さずに
さらに結果は最悪だったからなあ・・・
まあ、そのときは生まれてはじめて書いた小論文だったんだけど。
970名無し:02/02/21 19:03 ID:yX4tFB+/
やば、滑り止めで受けた中央入学金振り込むの完全に忘れてた…
残るは総合政策のみ…数学IのケコとIIのカキを落として、
調査書は3.2 …切られるかなぁ? それとも小論勝負か
どっちにしてもかなり鬱だ…
971 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:05 ID:e2DjrXtH
>>961のななしは女性だと思っていた。
しかし国語が出来ないDQNではないようだし、不思議だね。
小論文にケチ付けられたとか、2カ所ある受験番号欄を一つ書き落とした
とかじゃないだろうか。今年は受かるよきっと。あれだけ帰国DQNウザいって
過去ログで在籍生が言ってるんだからDQNじゃない帰国が入れない理由はないだろ。
972 :02/02/21 19:06 ID:s1E/8yUr
合格発表までこのスレで持つかと思ってましたけど、
厳しかったですね。
973:02/02/21 19:06 ID:37Ud6Uhv
東大後期なら 受かるかもね 頭よければ 帰国は楽だし
974名無し@環情死亡:02/02/21 19:06 ID:otqEa+pU
>>970
小論ガチンコバトル突入だと思われ。
てかなんでみんなケコ間違えるの?あれは簡単な式変形の問題だと思ったが?
975:02/02/21 19:07 ID:37Ud6Uhv
現役SFC生いる?
976 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:07 ID:e2DjrXtH
>>980踏んだ人が新スレ。ってことでどうでしょうか。
977名無し@環情死亡:02/02/21 19:07 ID:otqEa+pU
>>976
おけ
978ななし:02/02/21 19:07 ID:sXTwbvq0
>>971
国語できても、受験番号書き忘れるほうがかなりDQNだよ・・(鬱

>今年は受かるよきっと
ありがと(涙

979 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:09 ID:e2DjrXtH
みんな様子見かよ!
980SFC志望@大宮:02/02/21 19:09 ID:F+Cz3K14
スレつくるか
981:02/02/21 19:10 ID:37Ud6Uhv
いないなら アドヴァイス乗るが、つか、試験終わったから意味無いか、。
982名無し@環情死亡:02/02/21 19:10 ID:otqEa+pU
>>980
勇者やなあ

>>979
様子見してました(w
983 :02/02/21 19:11 ID:QU+8j/k2
新スレたてようとしたら「スレたてすぎです」とか言われた(涙
984 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:11 ID:e2DjrXtH
>>980
よろしくです。つーか@大宮たんと入学式で会うの少し楽しみに
してたんだけど駄目そう・・・(鬱
985 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:12 ID:e2DjrXtH
慶應義塾大学SFCについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008253072/
慶応義塾大学SFCについて Part2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011665032/
986SFC志望@大宮:02/02/21 19:12 ID:F+Cz3K14
過去の英語の最低点も載せるからちょい待ち
ちなみに漏れは英語受験で
総合政策174点
環境情報156点だった
ただ小論文が壊滅的...
987 :02/02/21 19:15 ID:s1E/8yUr
新スレよろしくです。
受験番号晒すことをお誓いいたします。
988ななし:02/02/21 19:16 ID:sXTwbvq0
新スレ
タテマシタ
989SFC志望@大宮:02/02/21 19:17 ID:F+Cz3K14
俺はシカトかYO!
990名無し@環情死亡:02/02/21 19:18 ID:otqEa+pU
>>989
ワラタ
991 ◆YNUUn.Co :02/02/21 19:18 ID:e2DjrXtH
>>986
確実に得点してるね。実力派(・∀・)カコイイ!

最終出願者数
http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/shigan.sokuhou.02.html

解答
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/kankyo/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/keio/sogo/index.html

どこまで>>1に盛り込むか、>>2以降にするかは任せます。
992名無し@環情死亡:02/02/21 19:19 ID:otqEa+pU
1000getとか馬鹿大学に見えるので止めようね。
993ひろゆき:02/02/21 19:20 ID:WD43F913
2002年度
総合政策 足きり 
英語+調査書 = 192以上
数学+調査書 = 186以上
数学+英語+調査書 = 182以上
994名無しさん:02/02/21 19:20 ID:WvFWzNbr
1000誰が取るか?
995:02/02/21 19:21 ID:37Ud6Uhv
3500人か、、、、 えらい、志望者激減したな。。。。。。 SFC陥落
996名無しさん@総合3年:02/02/21 19:21 ID:/1G3tDY7
環境の数学の「範囲外」の5番、誘導ちゃんとついてるね。
これはちゃんと正解しないと辛いでしょうね。
まあ理系有利だけど。
997 :02/02/21 19:22 ID:QU+8j/k2
>>993
まぁだいたいそんなもんなのかな?
嘘は見抜いたけどね(w
998名無し@環情死亡:02/02/21 19:23 ID:otqEa+pU
>>993
まあそんくらいが妥当かもね。
999:02/02/21 19:23 ID:37Ud6Uhv
ヽ(´ー`)ノ ふっ・・・
10001:02/02/21 19:23 ID:nGwSYz7a
1000getしたやつは馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。