予備校どこがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
178 :02/01/29 17:37 ID:Nw7Y3/FH
座席指定制がイヤな人には駿台は向きません。
179池袋校!!:02/01/29 18:07 ID:eUVF8WDh
いや〜〜やっぱ城南でしょ〜〜!!
はっきり言って東進はもうすぐつぶれるし、河合は人おおいいし喫煙所があるところもあったりしておわってる・・・。
まぁ確かに城南のチューターはうざいかもしんないけど、ケッコー色んな相談のってくれて自分の持っている生徒もちゃんと覚えてるし!昔からいわれてるところでは駿台ぐらいかな〜〜
でも、マジで城南はきてると思う!!
180:02/01/29 18:12 ID:UhQLBYGY
河合だ。東大に進むのならここ以外考えられねぇ。
181108:02/01/29 18:15 ID:kGyitVSH
108
182名無しさん:02/01/29 19:00 ID:auNJdjMC
志望大学別のクラスとかあったりするの?
183名無しさん:02/01/29 19:05 ID:r2enAQk6
>>182
たぶんない予備校の方がずっと珍しい
結構階層社会(笑)
講師の質とかが明らかに違ったりね。
184182:02/01/29 19:08 ID:auNJdjMC
>>183
あるんですね。
んじゃ東工大目指すのに一番いいのはどの予備校?
浪人しそう。。。
185名無しさん:02/01/29 19:12 ID:QE2SSLHc
>>184
三大予備校はどこも東工大クラスがあるよ。
ただ、文系なのでどこがいいのかはわからん。
ちなみに、代ゼミは人気講師の化学や物理はかなり並ぶみたい。
186名無しさん:02/01/29 19:42 ID:YlZoS/77
並んだりするのが嫌な人には、座席指定制の駿台がいいんじゃないかな。
187ナナシ:02/01/29 23:11 ID:vFWklZG6
>>177
北九州予備校はスパルタ式。
九州男児を作り上げるノウハウはあるに違いない。
受験生を育て上げるノウハウがあるかどうかは定かでない・・・。
福岡にいるなら無難に河合か代ゼミじゃないか?
188新高三:02/01/30 18:03 ID:pUE/HgD6
東進ってどうなの?
189善意:02/01/30 18:05 ID:qoFOmPz5
両国予備校にしましょう。
受験を超えて人間として必要なものが何かを教えてくれます。
190おい:02/01/30 18:13 ID:U0ZxbQC9
ってかあういうむりやりやらされるっていうのは
ぜったいうかんないとおもう

東大に行く人っていうのは自分から主体的に勉強ができる人だから
まあ両国じゃ無理でしょ
191名無しさん:02/01/30 18:21 ID:2hTz3P7J
ECCの英語ってどう?
192今年高B:02/01/30 21:14 ID:csgyAh/b
早稲田塾っていいんですか?
193108:02/01/30 22:44 ID:abnvCS3x
手前が108です。なにか?
194DQN:02/01/30 22:51 ID:xhyQe3jZ
性格によってもあうあわない があるだろ
やる気のないやつは→両国予備校 やる気のないやつのみめきめきあがる
英語を伸ばしたい人→代々木ゼミ やる気があればダイジョウブ
国語を伸ばしたい人→すんだい   〃
社会を伸ばしたい人→河合     〃
DQN高出身のやつ →早稲田予備校慶応進学会市進代ゼミ河合などはレベル
高いから入ると上のやつみてやる気なくすからこういうとこがいいよ
ちなみに俺は家勉基礎ができてたので予備校にいかずにすんだ
195むむ:02/01/30 23:10 ID:9ufg1hse
河合と代ゼミ、どっちも通ったことあるけど
河合はシステム・内容は良いが生徒はあまり良くない、
代ゼミは環境・生徒は良いがシステムが良くないと思った。
ちなみに池袋のみ。他は知らん
しかも高2の講座のみだから高3でははま多少違うのかもしれない(特に生徒の質)

河合の説明会での生徒たち、結構うるさかったと思う。


196名無しさん:02/01/30 23:21 ID:WkQSzCFR
どこの予備校でもできるだけ上のクラスに言った方がいいよ。
講師も切れるひとが多いし(例外はあるけど)
周りの奴もできるやつが多いので刺激になるし。
むしろそっちの方が大きいな。
197名無しさん:02/01/30 23:28 ID:tzU4hhDh
代ゼミのゴールドメイトってとりやすい?
うちのクラスのやつが模試受けに行ったら
半分くらいが全額無料とかなってたけど
198名無しさん:02/01/30 23:31 ID:SBzJgTaR
基礎を掘り下げて東大京大に行きたいのなら駿台、
派手なテクニックを習って私大に行きたいなら代ゼミ、
入試標準問題を確実に解けるようになりたいなら河合。
19963B教室:02/01/30 23:59 ID:aBepqdrz
代ゼミ最高〜!!!

なにがあっても、どう転んでも

四谷学院には行っちゃダメ!!!!
四谷学院は最悪だよ!!!!
200nana-si:02/01/31 00:44 ID:nvsumHTi
予備校の寮は月どのくらいですか?
201名無しさん:02/01/31 03:51 ID:LpkG/OVn
俺の行った予ゼミの寮は京都なんだけど年間100万だった。
飯付で学校もそんなに遠くなかった(徒歩30分)ような気が。
周りはなんも無かったけどね。あったのは駿台京都南校くらい?
202名無しさん:02/01/31 03:55 ID:LpkG/OVn
あと、代ゼミは俺の行ってたところは上位クラスの奴は大概授業料タダだった。
ただ、センター模試で640点くらい必要だった気が・・・。 
203名無しさん:02/01/31 03:57 ID:QDpVdXDH
早稲田塾@最高!
中央ゼミナール@最高!


最悪@早稲田予備校


204なまず:02/01/31 03:59 ID:zztgQFgh
早稲田塾は現役なり
205元奨学生:02/01/31 04:07 ID:6d2ONNR6
>>1
結局このスレ立てた1はどうするのか
今考えていることレスしろよ。
あと、今年の模試の偏差値と志望校もな。
マジレスするから。
206名無しさん:02/01/31 04:09 ID:iXRgpMAN
河合塾
執行一介先生。
207nana-si:02/01/31 11:54 ID:eF/x7wQA
>>201
年100万ですか…高いですね。
せっかく全額免除なので寮に入ろうかなって思ってたんですけど。
月5万くらいって思ってました。
208( ´∀`) :02/01/31 12:49 ID:dBW/Gs+k
>>199
どう最悪なの?
209長くてごめんね:02/01/31 14:00 ID:WT64/MkK
 私も代ゼミ派です。地元には予備校が2校しかなく大手は代ゼミ、あとは地方だけでした。
大きな教室で90分授業が代ゼミ。高校のように30〜40人程度の小さな教室で50分授業が
地元の予備校。それはその人の向き不向きがあるのでパンフを見て決めるのもいいでしょう。
 それから全浪人生のうち、偏差値が20以上上がるのは一掴み以下の一つまみ。
10上げるのが3割。残り7割はわずかに上がるか現状維持。下がる人もいます。
クラス選びは全額無料の特待生でなければわずかにレベルを下げて余裕を持たせながら授業を受ける
方がいいかもしれない。上のクラスに行って背伸びしながら授業を受けるとかなり辛い。
 それから友人は作ったほうがいいけれど、できれば出身学校もクラスもまったく違う人が望ましい。
クラスが違うから受験間近になってもライバル視することも足を引っ張ることもないし、そう言うときに
できた友人は一生付き合える。遊ぶときは遊んでいいけど、時間を決める。

 実際私はこれで予備校生活を楽しく過ごし、なおかつ本命を決めました。
210 :02/01/31 19:30 ID:AQ2B24sL
>>207
高校生?全額免除ってもうきてるの?
211名無しさん:02/01/31 21:09 ID:ZFizJCxp
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
代ゼミって校舎内にメシ食べるところとかある?

私大受験で東京に逝くついでに
代ゼミのふぁいなるせみなー受けてくるです。
212108:02/01/31 21:20 ID:iVNPt3CF
予備校1年間の学費どれほどかかるのか自分も気になります。
それぞれの予備校でどれくらい違うかおしえてください。
あと教科数でどれくらい差がでるんすか??


それとできれば108の情報しってるひとがいたら教えて下さい。
213切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/01/31 21:21 ID:8powlFpg
各予備校、コースごとに費用を算出してある
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
214  勉強時間2時間:02/01/31 21:23 ID:6+kER5TY
>>213
入試終わったら大手三校のパンフ取るからいいよ
215108:02/01/31 21:31 ID:iVNPt3CF
>>隊長
“んなわけないだろ!”
っていうか誰か詳しいヒトお願いします。

あと108も。

216ガチンコ:02/01/31 21:39 ID:Q8N9PA1l
BE-BOP予備校に逝きなさい
217樹雨:02/01/31 21:44 ID:fz+E1LrM
代ゼミの立川に夏と冬だけ行ってる浪人です〜
うちの高校、浪人率50%越えで
河合が四年生と呼ばれてたりしてるぐらい河合の比率多いんですけど
自分は代ゼミにしました。河合は知り合い多過ぎるので。

それはさておき、>>89がほとんど正解だと思います。
ときどき開放教室目当てで河合にいくこともあるのですが
(代ゼミは開放教室がすぐ一杯になります。開放数少ない。)
河合のチューターの親切具合は驚きました。
代ゼミのチューターは雑用です。一橋行った先輩がチューターやってますけど
テキスト搬入とかやらされたりしてるそうです。
あと、ある生徒がチューターに化学教えてもらってるところに
たまたま出くわしましたが、ひどいものでした。
エタノールの極性についてすらろくに説明できて無い・・・

代ゼミの講師がいいのは事実です。
だから、ある程度の能力あって自分でできる人ならよいかと。
立川みたいな地方校でサテラインを多用すれば席取りは心配無いですしね。
有名講師でも教室に2人とかいうこともありました。
ただ、東大志望の同級生は競争の雰囲気の為にわざわざ本校まで
通ってます。南大沢から。

河合はなんていうか、大衆向けかな。手堅い。
知り合いからもこれといって不満の声は聞かないですし
うちの高校からの比率が高いっていうのもある意味証明かな。
ただ、所詮は多摩ローカルネタでスマン。某都立進学校です。

なお、駿台は「経営上の重点戦略校」以外はやめておけ
と某生物有名講師が酒の席で母に語ったそうです。
218 :02/01/31 22:11 ID:eeT48N9r
>>1
オレは奨学生ではなく朝刊のみのバイト(今もやってる)しながら浪人するつもり。
1年で50万くらい稼げるからだいぶ足しになるでしょ。
219 :02/01/31 22:14 ID:KRtaqF2V
城南マジいいよ
ちゃんと早稲田とか大学別対策もしてくれるし
220_:02/01/31 22:16 ID:bBdwefgA
>>211
代々木校なら腐るほどある。
事実、職員は腐ったようなやつばかりだ。
221 :02/02/01 08:24 ID:WftJcbvJ
行きたい時だけ予備校に行くことって可能ですか?
基本は卓郎で、講義が聞きたくなったらまとめて聞くっていうやりかたです。
地元なんですが東進と代ゼミがあります。
222名無しさん:02/02/02 11:12 ID:tw9DFXZm
>207
俺の場合都市圏に住んでなかったのでこれ一択だった。
まあ、全額免除で普通家から通えるならそちらのほうがいい。
何しろ寮の面々は遊びまくるから。友達はたくさんできるが。
>221
できるだろうけど、それだったら免除とって普通に通ったほうが良いのでは?
予備校の友達にそんな奴いたし。
223名無しさん:02/02/02 12:30 ID:zpNLnA8b
やっぱ宅浪はいいよ。ヒッキーは勉強に集中できるから。予備校逝くと友達
がいやでもできて麻雀ざんまいになるから。
224名無し:02/02/02 17:07 ID:Ihjs7/M5
私は私立医学部志望なんですが予備校の選択に困っています!
一応候補としては、駿台、YMCA、代ゼミです。
ちなみに基礎から頑張りたいと思ってます
225まーさん:02/02/02 17:08 ID:aaZ4zBpQ
ヤングマン〜♪
226名無し:02/02/02 17:14 ID:Ihjs7/M5
>>まーさん
YMCAがおすすめですか?
当方、予備校の事まったく知らないんで良い点等教えていただけますか?
227まーさん
いや、そういうわけじゃなし。
あるスレでは駿台市ヶ谷校がいいと言っていたが・・・

YMCは私立受験の時のビラ配りすごかった