予備校どこがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
予備校行き決定しました。
親に迷惑は掛けられんので朝日新聞の奨学制度に応募しようかと
思うのですが、どうでしょうか?
2 :02/01/20 05:37
無料で逝けるだろ、大手なら。馬鹿な奴が君の分まで払ってくれるよ。
3 :02/01/20 05:42
>>1
マジレスしてやる。新聞奨学生で俺の見てきた人は
1・拓殖大学
2・諦めてパン屋
3・東洋大学(最近あった。)

これマジレス。みんなキツイキツイいってた。ろくに勉強できないらしい。
いま、1の孝行するよりも、あとで100の孝行を良い大学行って
した方が良い。こんな大学いっても、生涯賃金低いぞ
4名無しさん:02/01/20 05:44
代ゼミの単科にしとけ。
金もそんなかからんし。
5ななし:02/01/20 05:46
新聞小学生は廃人への第1ッ歩
6名無しさん:02/01/20 05:47
早稲田でも帝京でも生涯賃金あまりかわらない
7:02/01/20 05:48
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

8:02/01/20 05:48
ちなみに俺は、コレしながら1年間大学に通った。
国立だから学費安いんで4年間分を必死で貯めた。
大学生になってからなら、1,2年限定でやるなら良いと思うよ。辛いけど。

もし、1がどうしても新聞したいなら
朝日新聞はお勧め。学費以上の奨学金くれるからね。
しかも都内なら配達が90分で終わったりするよ。
地方はヤバイみたい。2時間半とか3時間がザラ。
9:02/01/20 05:52
>>5
正解。所長は、チョンが7割だって。
パチンコと同じで、チョン率が高い。
だから、トラブルを起こすと、一族でかかてくる。

新聞配達所は、人生終わってるおっさんとか多い。
俺のトコは、店長の使いこみで1年で3回替わったよ店長が(w

>>6
良い大学行って、いい会社はいって、良い仕事したほうが
給料高いよ。
10名無しさん:02/01/20 05:55
>>9
東大と一橋以外は就職期待できんわ
11:02/01/20 05:58
>>10
なこた〜ないよ。
大手は、幹部採用・兵士採用で別れちゃうけどね。
とにかく、最低でもマーチは行っとくべき。
それ以下は就職で苦労するから。
12名無しさん:02/01/20 05:59
だから、両国予備校にしておけって。
13 :02/01/20 05:59
二浪しようかねえ・・・
14 :02/01/20 06:00
俺医学部に入りたいんだけどどこの予備校がいい?
15:02/01/20 06:01
>>12
両国ってヤバイとこでしょ?
>>13
二浪したら、最低でも早計いかないと
就職泣くよ。就職は、浪人 + 留年=2年以内ね。
16山本陽子:02/01/20 06:02
>>14
Do your best!
両国へいらっしゃい!
17:02/01/20 06:02
>>14
両国いくな!
18名無しさん:02/01/20 06:03
マーチじゃあ兵隊じゃん
浪人して兵隊・・・死んだほうがいい
1914 :02/01/20 06:03
>>16
>>15がやばいって言ってるんですけど…
20名無しさん:02/01/20 06:04
両国がヤバイって言ったって、学歴板ほどヤバくはないよ。
まずは資料を請求しよう。無料だし。自分の目で判断しましょう。
2114 :02/01/20 06:05
>>20
資料だと都合がいいことしか書いてないのでは…
22名無しさん:02/01/20 06:06
23 :02/01/20 06:06
化学と物理で駿台がずば抜けてるから、駿台じゃないかな。
24名無しさん:02/01/20 06:07
ソースが2ちゃんねるって信用できるの ワラ
25山本陽子:02/01/20 06:07
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 
Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! Do your best! 

2614 :02/01/20 06:09
>>23
駿台って東京にもありますか?
ちなみに俺は中野に住んでいます。
27名無しさん:02/01/20 06:10
>>24
反駁してる人が見当たらないんですが・・・
少しでも良い所があれば、さぁ普通は言い返すだろ・・・
28名無しさん:02/01/20 06:13
大手予備校の下位4割は、第5志望すら受かりません。
予備校をサボって遊ぶという逃げの方法を学ぶだけです。
間違っても予備校が救うことはありません。
所詮は、自分次第です。
関関同立クラスだった俺の周りには、関関同立どころか
産近甲龍すら落ちて京都や大阪、名古屋のFランク大学、
もしくは浪人した後に専門学校に行くパターンが実に7割です。
29ゆんゆん:02/01/20 06:14
>>26
ふつうにたくさんありますよ。代ゼミよりは上昇志向のある人が多いと思うので、
朱に交わって赤くなるためにも、駿台はお薦めです。
あと、有名講師でなくても、平均して物理化学の教え方が上手いようです。
30名無しさん:02/01/20 06:14
どこいってもダメな奴はだめ
やる気さえあれば独学でもうかる
31名無しさん:02/01/20 06:14
誰もいないのなら俺が言い返してやる。両国はサイコー
32東大ソルジャー:02/01/20 06:16
本科が1番安全じゃないか?河合か駿台
抜けがなくて。
独学だと危険だと思うな。
33名無しさん:02/01/20 06:16
3414 :02/01/20 06:17
>>29
サンクス!一応参考にしとくわ。
35名無しさん:02/01/20 06:19
つーか、当たり前だが独学とか予備校とか言えるのは偏差値55以上のやつだけだ。
それ以下の連中は、偏差値どうのこうの以前に勉強に対する姿勢が間違ってる。
そんなやつが予備校行ったところで来年の今ごろでも今と何ら変化なし。
36名無しさん:02/01/20 06:22
>>14
新でも、両国予備校は行くな!!

あと、俺のまわり(ホントにおれのね)の話しなんだけど

駿台行ってた人の合格率はあんま良くなかった。

代ゼミ、の方が良かったかな。俺は、予備校行って無いから

知らないけど、大手2,3個みたらどうだい?
37名無しさん:02/01/20 06:23
はっきり言って受験勉強なんて受験が終わったら、
大学の一般教養や語学の単位が取りやすい以外何の役にも立たん。
つーか一般教養なんて受験勉強ゼロの内部推薦でも上位成績が取れる。
こんな無駄な行為を偏差値や憧れだけ、優等感だけで勉強できる
やつは頭が少しおかしい。
何で勉強しなくてはいけないのか、それを深く考えないと大学行って
から何の行動も起こせなくなるで。
38名無しさん:02/01/20 06:23
>>35
つーか、勉強する姿勢が正しければ浪人してねーよ(w
3914 :02/01/20 06:25
>>36
とりあえず、駿台、河合、代ゼミあたりを見てみるよ。
あと、両国予備校は絶対にはずす。
40 :02/01/20 06:26
つーか、別に高校の勉強と大学の勉強、たいして変わらんな。
高校の勉強が抽象的過ぎて、現実との接点が見えづらいのが問題だ。
あとは、多少理不尽な暗記を強要するところも問題か。
まあ、暗記せざるを得ないところではあるが。ちなみに理系な。
41名無しさん:02/01/20 06:26
>>37
内的思考は行動力を妨げる
どんな人生哲学の本にも書いてあることだぞ
42名無しさん:02/01/20 06:26
大手予備校に行ったらダレるよ。悪い仲間の現実逃避に誘われたら人生終了。
43名無しさん:02/01/20 06:27
大手予備校は友達作りにくいことでも有名
44名無しさん:02/01/20 06:28
>>40
当たってる。大学に来ると
文系ならホントに自分の選考以外、好きな授業しか出なくても良くなる。
だから、勉強も楽しいよ。高校時代は、嫌々やらなきゃいけないからね。
45名無しさん:02/01/20 06:29
僕は○○予備校の一番下のクラスでしたが、全国的に有名な大学に入ったのは30人中4人だけでした。
46名無しさん:02/01/20 06:30
野田クルゼってぞうよ?
47名無しさん:02/01/20 06:30
>>45
4人もいれば凄い方だろ
48名無しさん:02/01/20 06:31
一番いいのは100人程度しか居ない予備校だと思う。
49名無しさん:02/01/20 06:31
東大クラスと名がついていても早慶にいけない奴は過半数以上 
50名無しさん:02/01/20 06:32
全国的に有名な大学とは、マーチ関関同立です。4人中2人は文転で経済経営学部です。
5114 :02/01/20 06:33
別に友達なんて出来なくてもいいのだが…
52名無しさん:02/01/20 06:33
下位クラスはとことん馬鹿だからいいと思うが
53名無しさん:02/01/20 06:36
友達が居ないのに成績が上がるなんて奇跡に近い。
友達居ない⇒覚悟はしたが寂しい⇒昔の友達を探す⇒来年失敗
友達居ない⇒覚悟はしたが寂しい⇒ネットにはまる⇒来年失敗
友達居ない⇒競争相手がいない⇒成績伸びない⇒来年失敗
54 :02/01/20 06:36
日本史の文化史の暗記とか、只の馬鹿だよな。
司法試験生を育てるために、暗記の特訓でもさせてるのかと思う。
3年あるんだから、自然と文化史の奥深さを知らしめるような教育をしろと。
55名無しさん:02/01/20 06:38
つーか、どれだけ理屈をこねくりまわしたって、
どうみても受験勉強なんて何の役にも立たん。
俺の友人は内部推薦だが、司法試験現役で通ったぞ。
受験なんて無駄。入学頃には燃え尽きる。
56 :02/01/20 06:41
それは勉強の仕方が悪いか、受験の為だけと割り切ってるか、
現実に役立てられる頭が無いか、どれかだと思うが。
57名無しさん :02/01/20 06:45
たぶん俺の頭が悪いんだと思う。受験知識の9割が無駄になってる。
そんな俺でもセンターは680点あったんだ。
ニュースで受験生見てるとよくやるよなあと思う。
58 :02/01/20 06:45
まあ >>55 のように受験に失敗した奴には
受験勉強が無用の長物に思えてしまうのかもしれない。
59名無しさん:02/01/21 01:30
両国予備校だけはやめておけ

両国予備校って危険
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1010766134/ 
60名無しさん:02/01/21 01:35
静岡人なんですけど、名古屋の河合塾と東京の代ゼミだったらどっちがいいですか?
61 :02/01/21 15:26
62さが:02/01/21 16:09
2浪目も入学金ひつよう?
授業料割引制度の詳細きぼんぬ。
63名無しさん:02/01/21 16:10
センターの1日前に両国のチラシがきた
64名無しさん:02/01/21 16:11
代ゼミだろ!
65名無しさん:02/01/21 16:12
専修サイコー。
66名無しさん:02/01/21 16:13
新聞の奨学制度ってなに?
67名無しさん:02/01/21 16:16
両国って1年間の費用っていくらぐらいなの?
68名無し:02/01/21 16:18
500くらいって聞いた事ある。
697誌さん:02/01/21 16:51
予備校って二年目も入学金とられるの?
70 :02/01/21 17:03
俺が思うに
関東は文系なら代ゼミ、理系なら駿台だと思う。
東海なら文系・理系とも河合塾。
関西圏なら数学を得意にしたいなら河合塾、
物理・化学を得意にしたいなら駿台。
文系は・・・どこも同じくらい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:05
コンピュータ・・小テスト3.

ワープロソフトでファイル「課題18」を読みだして、構造化し要約した項目
毎に、コメントを普通の文として項目の次の行からつけて下さい。更に、あな
たがこの記事に関してどのように考えているかを、まず、 要約に続けて番号6
の項目で「私の考え」とし、その下の項目として構造化した形で考えの中身の
粗筋を記述し、その構造化した各項目に書き込むやり方で、述べて下さい。提
出する際にその構造化した「あらすじ」も残して下さい。作文した結果をファ
イル「小テスト3」に記憶させて下さい。そして、そのファイルを小テスト3の
作業結果としてレポート提出して下さい。なお、この形式をとっていないレポ
ート提出は採点しませんので注意しておきます。

以上

72名無しさん:02/01/21 17:06
関西文理学院しかない。
73名無しさん:02/01/21 17:52
>>1

だったら
入れるところで妥協した方がいい
俺もそうするつもりだ
74ななし:02/01/21 17:57
>>72
まだ豊田いる?
75名無し。:02/01/22 11:39
週3日制予備校
76名無しさん:02/01/22 11:40
週3日制予備校

77名無しさん:02/01/22 11:41
友達ができやすい予備校は?
78名無しさん:02/01/22 11:42
年3日制予備校
79名無しさん:02/01/22 11:42
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■       

▼出願期間
○商学部 1月8日(火)〜1月25日(金)
○工学部 2月1日(金)〜2月9日(土)
○文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
80 :02/01/22 12:48
何でお前ら友達がほしいんだ?甘えんぼな根性を直したらどうだ?
人間なぁ大人になれば誰でも一人で人生という荒波に揉まれるんだぞ
お前はひとりの楽しさを見つけろ!!All is alone(みんなひとりぼっち)
って言う歌もあるだろ?あれ聞いて人生を見つめ直せ!!
81 :02/01/22 13:00
自習室つかえる、大手だとすんだいが一番真面目そうなんで、底に使用と思います。
でも、アホなんで学費払わないとダメです。鬱堕。
まー、また分からんことがあったら質問答えてください。
82名無しさん:02/01/22 16:09
どこもダメ
83ななし:02/01/23 05:17
駿台って東大専門みたいでいやなんだが
これっておれの偏見?
84名無しさん:02/01/23 05:34
週3日制予備校
っていい所なの?
なんかあまり聞かないけ名前だけど
85名無し:02/01/23 09:16
各予備校は月どれくらいかかるの?
86 :02/01/23 09:21
自分に厳しくできれば問題無し>>84
まあ、普通できないから浪人するケースが多いんだけど。

10〜15万ぐらいじゃない>>85
特進クラスとかは知らん。夏季講習とかも人による。
87 :02/01/23 09:22
>>85
ちなみに浪人価格ね。
現役は知らん。人による。
88名無しさん:02/01/23 09:30
結構高いんですね。予備校のことよくわからないんで教えてほしんだけど、
予備校の授業は五教科するの?基本的には高校とかと一緒なの?
89ながくてごめん:02/01/23 10:43
>>1
>>朝日新聞の奨学制度
働きながらより、勉強オンリーで少しでもいい大学に行ったほうが、親もあなたも喜ぶと思う。
それに両立は苦しいと思う。二学期以降は、仕事してなくても、時間ないんだよ。
だから、大学生になってからでも朝日新聞の奨学制度は申し込めるんだから、それまで勉強のことだけ考えなよ。
朝日新聞の奨学制度より、国立行ったほうが、トータルで得です。

自分はは代ゼミ(去年)と河合(今年)の二つの予備校に通いました。両者は全然違います。

代ゼミは講師は最高です。ただ、上位クラスのみがいいだけで、中堅国立コースは4コマ位、いい先生にあたるって感じです。
東大クラスが、最強の講師陣です。講師以外の点は最悪です。事務員の対応が、最悪。勉強体制も整わず。
あと質問も大変。これは予備校の責任と言うより、講師が人気な為だから、むしろ評価すべき点かも。
合格発表が終わると、電話攻撃がすごい。「どこの大学うかりましたか?」母親に出させて居留守を使ったが、40回しても、まだしつこく聞いてくるから、
しかたなく答えた。全滅したから答えたくなかったんやろが!ボケ! なんて思いました。
偏差値60未満(どの予備校でも進研でもいい)はどの科目でも、一度も取ったことないっていう上位層で、
なおかつ、サポートなしでひとりでもくもく頑張れるひとなら、いいと思う。
自分は友達が10人くらいしか、作れなかったのと、廊下で毎度10分以上待って席取りするので疲れてしまって、肝心の予習にひびいてしまったので・・・

今度は河合。代ゼミに比べると、講師の質はかなり落ちる。(自分は東大コース)
つーか、代ゼミの雨宮先生に比べれば、の話しだから、代ゼミを受けたことのないクラスメートは、結構いいって言ってます。
英語も代ゼミの富田(自分は支持します)に並ぶものがいない。
が、栗林という変わった講師(はみ出し系かな?)がいてポリシー貫いていて好き。
この人が、河合で最高の英語講師の一人だと思うから、春期講習で、代ゼミ富田の英語と、河合の栗林の英語を両方受けてみればいいと思う。
サポート体制は過剰と言えるまで丁寧。自分の通ってた高校でもここまで親身に応援してくれなかった。
が、東大クラス以外はしらない。私立クラスの友人曰く、チューターにも上のクラスのチューターほど、便宜を図ってくれたり、マメに指導してくれるそうです。
(この点代ゼミのチューターも進学指導の職員も、こちらの学力とか全く把握してないので、全然役に立ちません。 
つーか代ゼミのチューターは大学生のバイトで事実上の雑用です。
部屋に入る時の、受講証チェックのためにいるだけで肝心の勉強の相談はダメで、無論、科目の質問はなおさらにダメです。)
自分は友達が50人くらいできました。異性の友達も自然とできます。
自習室も数が多くて勉強する体制はぴか一だと思います。(それでも締め切って列ができますが)

あと、駿台に通っている友人によると、駿台は異性となかよくなりやすいのだそうです。


90あほ:02/01/23 10:47
君がある程度勉強出来る人間なら代ゼミだね、
そうじゃないなら河合のほうが良いと思うね。 代ゼミだと講師に質問するのも大変だしね。
91 :02/01/23 11:06
>>88
 受講教科もじぶんで選択する。
でも大体、地方国立クラスとか私大○○クラスとか、そういう感じでクラスわけ
するからそれで教科を選択する。理系私大なら国語や社会は取らなかったり。
 もう新期生の募集は始めてると思うからパンフもらってきたら?
ってまだ早いか(w
9289:02/01/23 11:27
金は3大予備校は どこも100万円いないでおさまる。
自分は去年、代ゼミで 夏、冬25万ずつ申し込んだから100オーバーしたけど、
普通は夏、冬、10万ずつで、80〜100万だと思う。

金のこと心配するなら、しっかり勉強して国立に入るべき。
予備校の100万など、2年で元取れる。
私立行かなくて済むように、ガンバロウネ。おたがいにね。
93奈々資産:02/01/23 11:35
ここのスレッド人やさしいですね!
94名無し :02/01/23 11:51
>>60 同意。なんかしらんが予ゼミに行った友人の堕落率
(ゲーセンがよいとか)は河合の比じゃないね。
自分は河合だったけど本当にめんどうみよかったです。
有名講師が少ない変わりにせきとりで並ぶことが少ないです。
予ゼミは席取りで始発に乗るやつが出るとか。
自分は堕落するかもとすこしでも思うやつは予ゼミは避けたほうがよ
よさそう。その代わり講師は予ゼミのほうが上みたいね。
95名無しさん:02/01/23 12:17
本部とか都心のがいいの?
96みみみい:02/01/23 12:32
代ゼミなら、本部を薦める。
が、東大コースの講師は最強になるが、環境は最悪になる。
素人には・・(以下略)
河合なら、どこも同じです。
97ななし:02/01/25 10:30
89さんどうもありがとう
ちなみに東京ですよね
僕は東京の寮にすもうと思っています。
(現在は河合塾がいいかな)
寮の生活(規則や寮長について、そのhかメリット、デメリットなど)
について情報があったらどなたか教えてください。

あと代ゼミと駿台はどちらが講師の質はよいのでしょうか
これについても意見お願いします。
98名無しさん:02/01/25 12:56
代ゼミの座席争いだが
上位のクラス、人気講師の単科ゼミだと非常に激しい
でも本科の中位以下のクラスなら
ぎりぎりに行っても最前列を確保できるよ
99名無しさん:02/01/25 13:21
>>92

本科は1年間で59万円也

講習はパスしたが国立には入れた
100:02/01/25 13:40
代ゼミテレビネットってどうよ?
101名無し:02/01/25 13:48
友達ができやすい環境の予備校は?
102 :02/01/25 14:17
>>101
駿台じゃない?
103筑波まん:02/01/25 14:17
細野スーパースクールよ
104名無しさん:02/01/25 14:18
ECC
105 :02/01/25 14:21
細野スーパースクールっていいの?
数学しかないんじゃないのあすこ
106名無し:02/01/25 14:29
>>102
駿台しかない?
他はだめなのか?
107名無し:02/01/25 14:30
一年で59万か・・・。
講習パスってのは夏期講習とか受けなかったってこと?
通常授業は夏もあるの?
108 ◆dB9vhrMo :02/01/25 14:45
OSPの中澤一のいる予備校ってどこにあるの??

あとトフルっていいのかな??
109名無し:02/01/25 14:51
>>106
作ろうと思えばどこでも作れるのでは?
駿台は席が決まってるからできやすいんじゃない?という事
110名無し:02/01/25 14:53
俺は東進いこうと思っている。
111名無しさん:02/01/25 14:56
東進はやめとけばぁ?
理系なら駿台、文系なら河合か代ゼミが妥当じゃね?
112名無しさん:02/01/25 14:57
理系の河合はだめ?
113名無し :02/01/25 21:03
>>112 自分は満足だったけど。
114まーさん:02/01/25 21:17
俺も四月からお世話になる可能性大・・・
寮に住むか、マンションに住むかして。
一人暮らしで女連れ込み放題なのは良いけど、
死にものぐるいだな。
115まーさん:02/01/26 10:41
fage
116ななし:02/01/26 11:54
予備校って、奨学金みたいなのあんの?
117名無しさん:02/01/26 15:22
予備校の寮に入って予備校通う場合って何時から何時まで授業があるの?
午前中から?
118名無し:02/01/26 15:26
>>117
普通だよ、朝8時半から夕方4時くらいまで
119 :02/01/26 17:23
医学部受験なら九段医進ゼミがお勧めかな。
人数も手ごろだし,立地条件も良いし。
120 レ ス 厳 禁 :02/01/26 17:34
駿台っていいよ。
121名無しさん:02/01/26 17:35
両国予備校最高だぞ。>1よ。
122 :02/01/26 18:26
予備校で友達作りたくないんですが、浮きますか?
123:02/01/26 20:25
124七誌:02/01/26 20:28
河合の予備校で飛び降りた人がいるって本当ですか?
125125:02/01/26 20:29
>>124
え??
126 :02/01/26 20:35
>>122
最初の1、2週間、ひたすらだまって休み時間には堅めの本を読みましょう。
あとは、自分から話しかけない限り安泰です。
予備校ごときで浮くことなんておそれてたら、
周りとなれ合ってまた浪人します。
少なくとも第一志望はむりでしょうね。
127 :02/01/26 20:44
城南
128122:02/01/26 20:46
予備校ってやっぱりグループとかできてるんですか?
高校みたいに
129***:02/01/26 20:48
両国予備校はあんなもん送ってきた時点で除外。
130一刀両断 ◆e7Boci42 :02/01/26 20:49
>>127
城南は止めとけ!
131 :02/01/26 20:51
小人数生のトコなら友達出来やすくで
132名無し:02/01/26 21:11
好みしだい
133108:02/01/27 12:17
どなたか108にアドバイスについて情報ください。
134 :02/01/27 12:29
>>128
代ゼミの話でよければ、いつも固まっているグループみたいのがいます。
男女問わずですね。
同じ学校のやつが固まっていて、それに他校のやつが何人か加わるというパターンが多いみたい。
ただ、彼らはこのスレでも言及されている「生徒が堕落する代ゼミ」を地でいっている気がする。
周りを無視すれば、代ゼミは悪くないです。
東大クラスなら席も余りまくりで、選択授業で人気講師を取らない限り席取り争いは皆無。
135 :02/01/27 15:10
 
136名無しさん:02/01/27 16:15
チラシ入ってたんだけど臨海セミナーって安いんですね
137 :02/01/27 16:57
Z会にしようよ!
宅浪ワショーイ!!
138  勉強時間2時間:02/01/27 17:03
うーむ。文系で駿台はダメですか??大阪校とか評判どうなんだろ・・・・。微妙に田舎だからなぁ
139足切り微妙:02/01/27 17:03
一橋受験するにあたっては、どの予備校がいいですか?
140 :02/01/27 17:16
大阪での予備校事情を教えてくらさい。
141三瓶です:02/01/27 17:26
何でもイイから教えてください
142名無しさん:02/01/27 17:37
五大予備校
河合塾
代々木ゼミナール
駿台予備学校
東進ハイスクール
週3日制予備校
143もち肌実:02/01/27 17:44
東進は結構いいぞ!
144108:02/01/27 17:45
たのんます。
145名無しさん:02/01/27 23:04
進度の速い某私立高校の高1です。

目標は国立現役なんでそろそろ予備校探し始めようかと思っているのですが、
学校の授業の進度に合わせて、遠くでも進度の速い講座を受けに東京まで
出たほうがいいのか、それとも、最終目標は同じだと割り切って地元にある
校舎で普通の講座受けたほうがいいのか…カナーリ迷ってます。

一応理系に逝きたいので、駿台にしようと思いますが、無理に東京に逝った方が
いいのか否か、よろしければどなたか(特に同じような境遇だった方)ご教授願います。
146名無しさん:02/01/27 23:06
代ゼミも駿台も経験したが
圧倒的に駿台!!!!
河合は分からん!
147 :02/01/28 06:40 ID:dPGehyTA
148 :02/01/28 07:16 ID:+EZNwlny
>>1
悪い事言わないから日経にしろ。
本当に後悔するぞ。
149名無しさん:02/01/28 18:22 ID:FkqPExhV
代ゼミなどの大手予備校の1年の授業料をだいたいでいいので教えてください。
ホームページ見てもぜんぜん書いてなくって・・・。
150 :02/01/28 18:59 ID:AZPMfL01
>>149
関西予備校No.1のスレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1012130924/l50
にかいてあるよ。
151いつからIDが?:02/01/28 19:01 ID:7Zj/E3si
>>149
60マンくらい?
学部によるでしょ
152 :02/01/28 19:10 ID:uaXasluf
河合かなりよかったよ
153 :02/01/28 19:15 ID:eEN0Z3v0
代ゼミが一番!!
だってめちゃくちゃ楽しかったもん。
先生と仲良くなっていろんなおいしいとこ連れてってもらったよ。
浪人したんだけど、3月だか4月だかにあった模試で偏差値総合34とかだった
あたしが結局早稲田の教育学部に入っちゃったのは先生たちと遊んだおかげよ。
どの先生の授業がわかりやすいとか、そんなの迷信!!
だって自分でやんなきゃどっちにしろ意味ないし。
先生と仲良くなった時のメリットは、先生と仲良くなっちゃうとこの問題できませ〜ん
なんて開き直ることができない。
先生と普通に話しをするためには、それなりの知識が必要だと感じてくる。
勉強やって成果があがってくると、いろんなとこ連れてってくれたり、合格後には
みんなでハワイに連れてってくれる先生もいる。
先生とあんなに仲良くなれる塾はたぶんないよぉ。
どの教科の先生もみんなおもしろくて、生徒と積極的に話してくれるよ。
154 :02/01/28 19:22 ID:7Zj/E3si
>>153
ふーんでもあんまりうらやましくないな。先生と仲良くなっても
>>155
コピペにマジレスカコワルイ
155      :02/01/28 19:23 ID:9rcF+DHf
城南えがった〜
現代文と英語が特に
現代文は二項対立で解いていくからその方法が嫌いな人はオススメしないけど
156一刀両断 ◆e7Boci42 :02/01/28 19:24 ID:LDUh0354
>>155
城南はだめだろ。
チューターうざい
157シャア ◆pznhPIvk :02/01/28 19:26 ID:gpnhzLLa
とにかく安くつくところを教えてほしい、免除があるのはECCと代ゼミだけ?
158 :02/01/28 19:27 ID:7Zj/E3si
週3日制の塾は当然安い
159名無しさん:02/01/28 19:28 ID:/iuiX4N5
みすず予備校ってのはどーなの?
少人数制とかだから高そうだけど…
160シャア ◆pznhPIvk :02/01/28 19:29 ID:gpnhzLLa
>>158
関西のやつは京大コースがないからなー。
161 :02/01/28 19:30 ID:7Zj/E3si
学費免除ってどこでもあるんじゃないの?
違うの?
河合もあるし、両国もあるし。
162名無しさん:02/01/28 19:32 ID:Q+lOQtUr
難関国立狙うのなら普通に駿台か河合行くのが一番だと思うけど・・・
早慶狙いの私立洗顔ならSPSがいいかな。
163まーさん:02/01/28 19:32 ID:iIvs8s8e
医学部目指すならどこ?
俺は駿台がいいかなと思ってるのだが。
164 :02/01/28 19:34 ID:7Zj/E3si
>>163
いいんじゃ
ねーの?
165名無しさん:02/01/28 19:34 ID:Q+lOQtUr
>>163
駿台市谷だろ。議論の余地無し。
166金蔵:02/01/28 19:35 ID:N8v2T0pJ
両国予備校最高
167名無しさん:02/01/28 20:24 ID:F4/KxQTa
代ゼミは、上位クラスに行くんなら
地方校が良いと思う。
上位なら、ほとんどサテで都心と変わらんし、席取りもゆるい。
都内なら立川とか町田とかいいんじゃない?
168108:02/01/28 23:05 ID:mfChwA2Z
108108108108108108108108‥‥‥‥

誰か情報もとむっ!!
169ナナシ:02/01/28 23:29 ID:i4z1sZIc
>>97
駿台は一時期に比べてだいぶ質が落ちてきている
という噂を耳にしますが・・・。
あと、駿台は理系科目だけでなく、
英語についてもかなりマニアックな気がします。
よく言えばレベルが高い。
(文法ギチギチの解説が多いですね)
自分の場合は、正直英語が好きだったから
かなり興味深い授業が多かったけど、
万人受けするのは間違いなく代ゼミや河合です。

あなたがどのレベルを目指すかにもよるけど、
じっくり基礎からということであれば、
代ゼミも悪くないでしょう。
駿台の授業は基礎をすでにある程度身に付けている人間に対して
特に効力を発揮するように思います、個人的には。

あとは、実際に自分で足を運んで
自分の目で見て決めるのが一番です。

最後に、理系なら駿台というのは、
間違いないとは思いますよ。

代ゼミ→商売上手、派手
駿台→質実剛健
河合→その中間

結局はどこの予備校に行っても(両国除く?)
自分がどれだけマジでやるかです、マジで。
マジで一年やってみたら分かります。
大手であれば、その努力がある程度報われるだけのものが
あると思います。
170名無しさん:02/01/28 23:31 ID:HeStUGAE
早稲田塾が一番イイ!
171108:02/01/28 23:33 ID:OD4XEDLi
108がシカトこかれてるスレはここですか?
172生臭坊主 ◆vqoYz1x6 :02/01/29 11:41 ID:pOrWe0/U
駿台は基礎が出来てない人にはお勧めできない。いい意味で基礎をおろそかにする。
去年の数学の春期講習で一番レベル低いやつ(教科書をマスターしたいと思ってる奴用)を取ったが
中堅私立の入試問題ばっかりだった。
173AYU:02/01/29 12:01 ID:HRZBFFMD
びっくり
★浜崎あゆみ、ライブで足の不自由なファンを吊るし上げ★

人気歌手・浜崎あゆみが、ファンに暴言を吐いた。
最前列で座っている足の不自由なファンに対し、
「前の方、座らないで下さ〜い」「どう思う?座ってたよ今!」
「一番前で観てんのに座ってたよ〜?」「感じ悪いね〜」
と、そのファンに暴言の雨あられ。会場はあゆ支持の歓声を上げ、
ついにはそのファンはその場で泣き出してしまう。
あゆは気にせず、自分のニューアルバムの話を切り出した。
このファンは熱心なあゆファンで、当日も最前列に座っていた。

動画 http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2976/2002-1-562818.mpeg


1741:02/01/29 12:02 ID:fgodZJ9M
手繰ろう品。
175名無しさん:02/01/29 12:31 ID:HumgdZ1C
>>172
でも今年1年本気でやるつもりがあるなら、1番いいのは駿台だと思うよ。
数学に関してはかなりお勧め。
ただ俺は駿台の英語はちょっと合わなかったな。
最後の方は太と勝田の授業しか出なかった。
176  age:02/01/29 16:51 ID:vFpUfLd0
城南まんせー
177名無しさん:02/01/29 17:07 ID:TXVdGBSZ
北九州予備校はどうですか?
178 :02/01/29 17:37 ID:Nw7Y3/FH
座席指定制がイヤな人には駿台は向きません。
179池袋校!!:02/01/29 18:07 ID:eUVF8WDh
いや〜〜やっぱ城南でしょ〜〜!!
はっきり言って東進はもうすぐつぶれるし、河合は人おおいいし喫煙所があるところもあったりしておわってる・・・。
まぁ確かに城南のチューターはうざいかもしんないけど、ケッコー色んな相談のってくれて自分の持っている生徒もちゃんと覚えてるし!昔からいわれてるところでは駿台ぐらいかな〜〜
でも、マジで城南はきてると思う!!
180:02/01/29 18:12 ID:UhQLBYGY
河合だ。東大に進むのならここ以外考えられねぇ。
181108:02/01/29 18:15 ID:kGyitVSH
108
182名無しさん:02/01/29 19:00 ID:auNJdjMC
志望大学別のクラスとかあったりするの?
183名無しさん:02/01/29 19:05 ID:r2enAQk6
>>182
たぶんない予備校の方がずっと珍しい
結構階層社会(笑)
講師の質とかが明らかに違ったりね。
184182:02/01/29 19:08 ID:auNJdjMC
>>183
あるんですね。
んじゃ東工大目指すのに一番いいのはどの予備校?
浪人しそう。。。
185名無しさん:02/01/29 19:12 ID:QE2SSLHc
>>184
三大予備校はどこも東工大クラスがあるよ。
ただ、文系なのでどこがいいのかはわからん。
ちなみに、代ゼミは人気講師の化学や物理はかなり並ぶみたい。
186名無しさん:02/01/29 19:42 ID:YlZoS/77
並んだりするのが嫌な人には、座席指定制の駿台がいいんじゃないかな。
187ナナシ:02/01/29 23:11 ID:vFWklZG6
>>177
北九州予備校はスパルタ式。
九州男児を作り上げるノウハウはあるに違いない。
受験生を育て上げるノウハウがあるかどうかは定かでない・・・。
福岡にいるなら無難に河合か代ゼミじゃないか?
188新高三:02/01/30 18:03 ID:pUE/HgD6
東進ってどうなの?
189善意:02/01/30 18:05 ID:qoFOmPz5
両国予備校にしましょう。
受験を超えて人間として必要なものが何かを教えてくれます。
190おい:02/01/30 18:13 ID:U0ZxbQC9
ってかあういうむりやりやらされるっていうのは
ぜったいうかんないとおもう

東大に行く人っていうのは自分から主体的に勉強ができる人だから
まあ両国じゃ無理でしょ
191名無しさん:02/01/30 18:21 ID:2hTz3P7J
ECCの英語ってどう?
192今年高B:02/01/30 21:14 ID:csgyAh/b
早稲田塾っていいんですか?
193108:02/01/30 22:44 ID:abnvCS3x
手前が108です。なにか?
194DQN:02/01/30 22:51 ID:xhyQe3jZ
性格によってもあうあわない があるだろ
やる気のないやつは→両国予備校 やる気のないやつのみめきめきあがる
英語を伸ばしたい人→代々木ゼミ やる気があればダイジョウブ
国語を伸ばしたい人→すんだい   〃
社会を伸ばしたい人→河合     〃
DQN高出身のやつ →早稲田予備校慶応進学会市進代ゼミ河合などはレベル
高いから入ると上のやつみてやる気なくすからこういうとこがいいよ
ちなみに俺は家勉基礎ができてたので予備校にいかずにすんだ
195むむ:02/01/30 23:10 ID:9ufg1hse
河合と代ゼミ、どっちも通ったことあるけど
河合はシステム・内容は良いが生徒はあまり良くない、
代ゼミは環境・生徒は良いがシステムが良くないと思った。
ちなみに池袋のみ。他は知らん
しかも高2の講座のみだから高3でははま多少違うのかもしれない(特に生徒の質)

河合の説明会での生徒たち、結構うるさかったと思う。


196名無しさん:02/01/30 23:21 ID:WkQSzCFR
どこの予備校でもできるだけ上のクラスに言った方がいいよ。
講師も切れるひとが多いし(例外はあるけど)
周りの奴もできるやつが多いので刺激になるし。
むしろそっちの方が大きいな。
197名無しさん:02/01/30 23:28 ID:tzU4hhDh
代ゼミのゴールドメイトってとりやすい?
うちのクラスのやつが模試受けに行ったら
半分くらいが全額無料とかなってたけど
198名無しさん:02/01/30 23:31 ID:SBzJgTaR
基礎を掘り下げて東大京大に行きたいのなら駿台、
派手なテクニックを習って私大に行きたいなら代ゼミ、
入試標準問題を確実に解けるようになりたいなら河合。
19963B教室:02/01/30 23:59 ID:aBepqdrz
代ゼミ最高〜!!!

なにがあっても、どう転んでも

四谷学院には行っちゃダメ!!!!
四谷学院は最悪だよ!!!!
200nana-si:02/01/31 00:44 ID:nvsumHTi
予備校の寮は月どのくらいですか?
201名無しさん:02/01/31 03:51 ID:LpkG/OVn
俺の行った予ゼミの寮は京都なんだけど年間100万だった。
飯付で学校もそんなに遠くなかった(徒歩30分)ような気が。
周りはなんも無かったけどね。あったのは駿台京都南校くらい?
202名無しさん:02/01/31 03:55 ID:LpkG/OVn
あと、代ゼミは俺の行ってたところは上位クラスの奴は大概授業料タダだった。
ただ、センター模試で640点くらい必要だった気が・・・。 
203名無しさん:02/01/31 03:57 ID:QDpVdXDH
早稲田塾@最高!
中央ゼミナール@最高!


最悪@早稲田予備校


204なまず:02/01/31 03:59 ID:zztgQFgh
早稲田塾は現役なり
205元奨学生:02/01/31 04:07 ID:6d2ONNR6
>>1
結局このスレ立てた1はどうするのか
今考えていることレスしろよ。
あと、今年の模試の偏差値と志望校もな。
マジレスするから。
206名無しさん:02/01/31 04:09 ID:iXRgpMAN
河合塾
執行一介先生。
207nana-si:02/01/31 11:54 ID:eF/x7wQA
>>201
年100万ですか…高いですね。
せっかく全額免除なので寮に入ろうかなって思ってたんですけど。
月5万くらいって思ってました。
208( ´∀`) :02/01/31 12:49 ID:dBW/Gs+k
>>199
どう最悪なの?
209長くてごめんね:02/01/31 14:00 ID:WT64/MkK
 私も代ゼミ派です。地元には予備校が2校しかなく大手は代ゼミ、あとは地方だけでした。
大きな教室で90分授業が代ゼミ。高校のように30〜40人程度の小さな教室で50分授業が
地元の予備校。それはその人の向き不向きがあるのでパンフを見て決めるのもいいでしょう。
 それから全浪人生のうち、偏差値が20以上上がるのは一掴み以下の一つまみ。
10上げるのが3割。残り7割はわずかに上がるか現状維持。下がる人もいます。
クラス選びは全額無料の特待生でなければわずかにレベルを下げて余裕を持たせながら授業を受ける
方がいいかもしれない。上のクラスに行って背伸びしながら授業を受けるとかなり辛い。
 それから友人は作ったほうがいいけれど、できれば出身学校もクラスもまったく違う人が望ましい。
クラスが違うから受験間近になってもライバル視することも足を引っ張ることもないし、そう言うときに
できた友人は一生付き合える。遊ぶときは遊んでいいけど、時間を決める。

 実際私はこれで予備校生活を楽しく過ごし、なおかつ本命を決めました。
210 :02/01/31 19:30 ID:AQ2B24sL
>>207
高校生?全額免除ってもうきてるの?
211名無しさん:02/01/31 21:09 ID:ZFizJCxp
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
代ゼミって校舎内にメシ食べるところとかある?

私大受験で東京に逝くついでに
代ゼミのふぁいなるせみなー受けてくるです。
212108:02/01/31 21:20 ID:iVNPt3CF
予備校1年間の学費どれほどかかるのか自分も気になります。
それぞれの予備校でどれくらい違うかおしえてください。
あと教科数でどれくらい差がでるんすか??


それとできれば108の情報しってるひとがいたら教えて下さい。
213切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/01/31 21:21 ID:8powlFpg
各予備校、コースごとに費用を算出してある
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
214  勉強時間2時間:02/01/31 21:23 ID:6+kER5TY
>>213
入試終わったら大手三校のパンフ取るからいいよ
215108:02/01/31 21:31 ID:iVNPt3CF
>>隊長
“んなわけないだろ!”
っていうか誰か詳しいヒトお願いします。

あと108も。

216ガチンコ:02/01/31 21:39 ID:Q8N9PA1l
BE-BOP予備校に逝きなさい
217樹雨:02/01/31 21:44 ID:fz+E1LrM
代ゼミの立川に夏と冬だけ行ってる浪人です〜
うちの高校、浪人率50%越えで
河合が四年生と呼ばれてたりしてるぐらい河合の比率多いんですけど
自分は代ゼミにしました。河合は知り合い多過ぎるので。

それはさておき、>>89がほとんど正解だと思います。
ときどき開放教室目当てで河合にいくこともあるのですが
(代ゼミは開放教室がすぐ一杯になります。開放数少ない。)
河合のチューターの親切具合は驚きました。
代ゼミのチューターは雑用です。一橋行った先輩がチューターやってますけど
テキスト搬入とかやらされたりしてるそうです。
あと、ある生徒がチューターに化学教えてもらってるところに
たまたま出くわしましたが、ひどいものでした。
エタノールの極性についてすらろくに説明できて無い・・・

代ゼミの講師がいいのは事実です。
だから、ある程度の能力あって自分でできる人ならよいかと。
立川みたいな地方校でサテラインを多用すれば席取りは心配無いですしね。
有名講師でも教室に2人とかいうこともありました。
ただ、東大志望の同級生は競争の雰囲気の為にわざわざ本校まで
通ってます。南大沢から。

河合はなんていうか、大衆向けかな。手堅い。
知り合いからもこれといって不満の声は聞かないですし
うちの高校からの比率が高いっていうのもある意味証明かな。
ただ、所詮は多摩ローカルネタでスマン。某都立進学校です。

なお、駿台は「経営上の重点戦略校」以外はやめておけ
と某生物有名講師が酒の席で母に語ったそうです。
218 :02/01/31 22:11 ID:eeT48N9r
>>1
オレは奨学生ではなく朝刊のみのバイト(今もやってる)しながら浪人するつもり。
1年で50万くらい稼げるからだいぶ足しになるでしょ。
219 :02/01/31 22:14 ID:KRtaqF2V
城南マジいいよ
ちゃんと早稲田とか大学別対策もしてくれるし
220_:02/01/31 22:16 ID:bBdwefgA
>>211
代々木校なら腐るほどある。
事実、職員は腐ったようなやつばかりだ。
221 :02/02/01 08:24 ID:WftJcbvJ
行きたい時だけ予備校に行くことって可能ですか?
基本は卓郎で、講義が聞きたくなったらまとめて聞くっていうやりかたです。
地元なんですが東進と代ゼミがあります。
222名無しさん:02/02/02 11:12 ID:tw9DFXZm
>207
俺の場合都市圏に住んでなかったのでこれ一択だった。
まあ、全額免除で普通家から通えるならそちらのほうがいい。
何しろ寮の面々は遊びまくるから。友達はたくさんできるが。
>221
できるだろうけど、それだったら免除とって普通に通ったほうが良いのでは?
予備校の友達にそんな奴いたし。
223名無しさん:02/02/02 12:30 ID:zpNLnA8b
やっぱ宅浪はいいよ。ヒッキーは勉強に集中できるから。予備校逝くと友達
がいやでもできて麻雀ざんまいになるから。
224名無し:02/02/02 17:07 ID:Ihjs7/M5
私は私立医学部志望なんですが予備校の選択に困っています!
一応候補としては、駿台、YMCA、代ゼミです。
ちなみに基礎から頑張りたいと思ってます
225まーさん:02/02/02 17:08 ID:aaZ4zBpQ
ヤングマン〜♪
226名無し:02/02/02 17:14 ID:Ihjs7/M5
>>まーさん
YMCAがおすすめですか?
当方、予備校の事まったく知らないんで良い点等教えていただけますか?
227まーさん
いや、そういうわけじゃなし。
あるスレでは駿台市ヶ谷校がいいと言っていたが・・・

YMCは私立受験の時のビラ配りすごかった