センター数学T・A BASIC対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫行婦警
来年の数U・Bのコンピューターは難化傾向のようなので、
お得なT・Aのみとさせていただきます。
因みに学研から
{1週間で覚え5分で解く!!}センター数学コンピュータで40点!!
というものが出版されてます。
ナニか質問はありますか?
2ななしさん:01/12/29 21:28
その本で十分。
3名無しさん:01/12/29 21:29
個人的には時間に余裕のないII・Bの方がお得だと思うがいかがかな?
4名無しさん:01/12/29 21:30
IAよりもIIBの方が役立つよ。
IAは別にコンピュータ使わなくても楽に解ける。
IIBはベクトル・複素数はどうしても時間がかかる。
5名無しさん:01/12/29 21:31
その本読んでも満点取れません。
どうすれば良いですか?
下手すると数列より時間食っちまいます。
6ななしさん:01/12/29 21:33
>5
BASICどっかから落としてきてやってみると
慣れるのが早い。
ダメなら数列、ベクトル、複素数など。
7名無しさん:01/12/29 21:33
>>4
でも、U・Bの方がえらいむずいだろ。
おまえは極めたかもしれないが、今からは時間足りるか?
8名無しさん:01/12/29 21:35
>>6
こんなこと聞くのもなんですがBASIC何処にありますか?
9FS-A2GT:01/12/29 21:36
>>5
MSXをやれ。
10名無しさん:01/12/29 21:37
T・AのBASIC
Nが1からKまで変わる奴とか俺ひとつずつ書いてんだけど
書いてるうちにパニクるYO!!
11名無しさん:01/12/29 21:38
>>9
MSXって何ですか?
どうしようもないDQNですいません。
12ななしさん:01/12/29 21:39
>8
検索に「BASIC」、「ダウンロード」とか入れれば
どっかのオンラインソフト置き場が出てくる。
13名無しさん ◆CY84ybkU :01/12/29 21:40
BASICぐらい小さいときにやったことないの?
本なら、「マイコンBASICマガジン」がいいよ。
14名無しさん:01/12/29 21:41
コンピュータって結局覚えるだけだから、
ちゃんと理解できてれば本当にすぐ終わる。
とにかく基本を覚えてみて、何問か解けば逝けるでしょ?
15名無しさん:01/12/29 21:42
何日で全範囲終わりますか?
2日でOKですか?
16名無しさん ◆CY84ybkU :01/12/29 21:43
17名無しさん:01/12/29 21:44
ありがとうございました。
2CHにまだこんなにいい人が居たとは・・・
18名無しさん:01/12/29 21:44
最近は難化傾向らしいですね。
19名無しさん:01/12/29 21:46
U・Bはやるな。
時間もたいない。
20名無しさん:01/12/29 21:47
21名無しさん:01/12/29 21:53

いくら?
22ななC:01/12/30 00:01
フリーてかいてあるやん
23名無しさん:01/12/30 00:01
とりあえず、素因数分解プログラムくらいは自分で組めるようにしておけ。
24 :01/12/30 00:05
>>23
組んでみて。
2523:01/12/30 00:10
INPUT N

DIM A(N)

C=0

FOR I=2 TO SQR(N)
IF INT(N/I)=N/I THEN
A(C)=I
N=N/I
C=C+1
I=1
END IF
NEXT I

これで、Nの素因数分解が配列Aに格納される。
Aの配列定義は、いい方法が浮かばなかった。
26名無しさん :01/12/30 00:16
>>15
数T・Aの方はかかっても1時間で終わる。マジで。
やり方は、過去の模試の問題と解答の両方を見て、各記号の特徴云々を覚える。それだけ。
後は答えをみながら問題をとくのも意外にいい。
俺は模試前日に実施して、満点とった。
2723:01/12/30 00:16
メモリ領域を意識するなら、

INPUT N

D=0
E=N

DO WHILE E>1
 D=D+1
 E=E/2
LOOP

DIM A(D)

C=0

FOR I=2 TO SQR(N)
 IF INT(N/I)=N/I THEN
  A(C)=I
  N=N/I
  C=C+1
  I=1
 END IF
NEXT I

動作チェックしてないから怪しい。
言語が混ざってるかもしれん。
28RM:01/12/30 00:53
素因数分解して表示するだけならDIM必要ないよな。Nは自然数で。
10 INPUT N
20 A=2
30 IF SQR(N)<A THEN 70
40 IF N MOD A<>0 THEN A=A+1:GOTO 30
50 N=N/A:PRINT N;"*";
60 GOTO 20
70 PRINT N
80 END
こんなもんだろうか。動作チェックもミス確認もしていない。
29名前はまだない。:01/12/30 00:54
コンピュータって授業でやる学校ってあるの?
2次で出すとことかもあるの?
30RM:01/12/30 01:01
あ,50行,
50 N=N/A:PRINT A;"*";
だな
3123:01/12/30 01:02
つーか俺、行ラベル指定してないじゃん……
3223:01/12/30 01:06
>>28
まあ、後で再利用することを考えるということで。
実際のプログラミングだと、GOTOは使わないんだよ。バグ起こしやすいから。
33名無しさん:01/12/30 01:07
>>29
去年千葉大コンピュータ選択したが、結構簡単な問題だった。
34RM:01/12/30 01:08
DO WHILE って,BASICだっけ?N88だと,WHILE A=0:……:WEND だったはず。
ってか,青チャBはまだ買ってないから,センターBASICの仕様がよくわからん。
Aの範囲ならやったけどね。
3523:01/12/30 01:10
>>34
あ、そう?
なんか最近、Visual BasicとC++とperlがこんがらがってるからなー・・・
36がけっぷち:01/12/30 02:26
 プログラムに関して全く無知なんですが本当に
1週間でできますか?数列苦手なんです。
T.Aの範囲だけでいいんですが・・・。
ちなみに一日何時間くらいの勉強で1週間完成
なんでしょう?
37 :01/12/30 02:40
>>36
自分もプログラムとか中学校の授業以来やってないけど、
数列なんかよりめちゃ簡単。
正直算数ができればできると思う。
勉強も記号の意味覚えるだけで十分だと思う。
知らなくても模試ぐらいなら満点取れるよ。
38がけっぷち:01/12/30 02:49
>>37
 真夜中のレスサンクスです。さっそく明日にでも本屋
にいってきます。
>>20
 ダウンロードしたのですがセットアップする際
ファイルをコピーできません、ってなってセットアップできません。
どーしたらいいんでしょう?
3937:01/12/30 02:54
>>38
教科書で十分だと思うよ。
問題は過去に受けた模試やセンター過去問をやればOK
お互い頑張りましょう!
40項某@高2 ◆Y5kouBoU :01/12/30 03:00
10 print "(゚д゚)ウマー":goto 10
41RM:01/12/30 03:11
>32
俺も使わないけどね。もっぱらラベルでGOSUB飛んでたなぁ。N88当時は。
>35
あ,それ,ある。ってか,どれかやらないとすぐ忘れちゃうんだな。
この前Perl組んだら,行末のセミコロン忘れてて参った(藁
DO WHILE はVisualBasicで出てきた仕様。
42 :01/12/30 03:19
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
(゚д゚
Break in 10
OK
43 :01/12/30 03:21
家にアスキーのMSX2 BASIC入門って本があるんだけどそれでOK?
44age:01/12/30 11:12
age
45がけっぷち:01/12/30 11:54
>>1 の本さっそく買ってきました。今からやりまーす。
>>39 がんばりましょ!!
46sage:01/12/30 18:42
漏れも>>1の本買ってきた。今から飯を食う。(うどん)
47名前:01/12/30 18:55
教科書 大学受験 センター数学コンピュータで40点!! 1週間で覚え5分で解く!!
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30598571
48 マイコンBASICマガジン 2002年1月号 :01/12/30 19:13
集中連載
20点確保!!大学入試センター試験対策直前マスター
数学(1)(2)「BASIC言語」の予想問題と解法
http://www.basicmagazine.net/bm/now/0201.html
49 ◆YNUUn.Co :01/12/30 19:26
>>42、イイ!

ベーマガは1月号発売されて相当になるので入手できないかも。
2月号は予約しておくが吉。
50 :01/12/30 19:28
漏れは今日ベーマガ1月号買ってきたYO!
51史上最強のMen'sポッキーMkIIIシ○ア専用有線式電波インカム搭載:01/12/30 19:48
BASIC問題のプレゼント。
以下のプログラムを実行すると数の入力を2回求めてくる。
この要求に対しプログラムがオーバーフローを起こさない範囲の自然数を入力するものとして、以下の問いに答えよ。
100 DIM A(2)
110 INPUT A(1)
120 INPUT A(2)
130 DIM M(200)
140 Z=1
150 FOR X=1 TO 2
160    LET C=1
170    FOR Y=2 TO SQR(A(X))
180       IF INT(A(X)/Y)=A(X)/Y THEN
190          M(C+(X-1)*100)=Y
200          A(X)=A(X)/Y
210          PRINT Y;
220          C=C+1
230          IF Z<Y THEN Z=Y
240          Y=1
250       END IF
260    NEXT Y
270    M((X-1)*100+C)=A(X)
280    IF A(X)><1 THEN PRINT A(X) ELSE PRINT
290    IF Z<A(X) THEN Z=A(X)
300 NEXT X
310 G=1
320 PRINT Z
330 FOR X=2 TO Z
340    D=0
350    E=0
360    FOR Y=1 TO 200
370       IF M(Y)=X AND Y<=100 THEN D=D+1
380       IF M(Y)=X AND Y>100 THEN E=E+1
390    NEXT Y
400    IF D<E THEN D=E
410    IF D><0 THEN G=G*X^D
420 NEXT X
430 PRINT G
440 END
52史上最強のMen'sポッキーMkIIIシ○ア専用有線式インカム搭載 ◆6pvdNnQM :01/12/30 19:49
(1)
A(1)に4、A(2)に9を入力すると、画面には[ア]行にわたって数値が表示され、最後に表示される数値は[イウ]である。

(2)
A(1)に8、A(2)に36を入力すると、
[エ][オ][カ]
[キ][ク][ケ][コ]
[サ]
[シス]
END
が表示される。

(3)
A(1)に32、A(2)に一桁の自然数[セ]を入力したとき、最後に表示される数値は160である。

(4)
A(1)に30、A(2)に任意の一桁の自然数を入力したとき、最後に表示される数値は[ソ]種類の値を取る。

(5)
このプログラムを一行だけ変えて、最後に表示される数を入力された2自然数の最小公約数にしたい。
このとき、変更を加えるのは[タチツ]行である。
53史上最強のMen'sポッキーMkIIIシ○ア専用有線式インカム搭載 ◆6pvdNnQM :01/12/30 19:52
訂正。
最小公約数→最大公約数
54 ◆YNUUn.Co :01/12/31 01:03
す、凄いけど指導要領外の構文がいくつか・・・
55  :01/12/31 01:13
あんまりやってないやつは手出さないで数列の対策した方が良い。
どうせ数列なんて、項差、項比、とショコウもとめて
あとはシグマ使うなり、最初と最後以外全部消えて終わりっていうのが
多いからね。
56 :01/12/31 03:00
ベーマガ買ったけどチョトしか載ってないからモタイナカタかも・・・
57名無しさん:01/12/31 04:10
 
58dp:01/12/31 05:37
>>55
揚げ足取りでスマソけど、公差ですな。マークシートでは関係ないけど。
#模試採点してたらむちゃくちゃ多いんです、これ。
59 :01/12/31 14:23
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、項比、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
60モララ:01/12/31 15:08
61IA:01/12/31 21:48
DIMってコマンドが良く分からない。
変数Aをどのように定義してるんですか?
627C:01/12/31 21:55
>>61
DIM X(n)
意味:番号つき変数 X(0), X(1), …… X(n) を用意する
63 ◆YNUUn.Co :01/12/31 23:43
よく子供向けのBASICの本(すげー古い奴ですが)では
Aという名前の箱をNこ並べる、みたく説明してありますね。
64IA:02/01/01 00:06
>>62-63
なるほど。別々の変数と考えて差し支えなかったんですね。
丁寧にありがとうございました。
65きゃきゃ:02/01/01 00:21
センターよりSFCのベーシックのが簡単。。
66 ◆YNUUn.Co :02/01/01 00:26
>>64
大体ループになってる場所で登場してA(N)のNがN=N+1とかで
カウントアップするから、そこだけ対応表を書き出すと数列としての
特徴がすぐわかるはず。ループ回数が多ければ数学的に解いてもいい。

>>65
英数型で英語が[II]、数学が[4][5]だったら迷わずそっち選ぶんだが、
英語[I]数学[1][2][3]だと平凡な点数に埋没するから選べないんだよね俺。
67あああ:02/01/01 00:29
しかし、こんなに情報化の進んだ時代になっても
いまだBASICなんだよねー。
まだアセンブラやらせたほうが使えると思うのだが。
68名無しさん:02/01/01 00:37
せめてFULLBASICくらいにしないとな、、、行番号はやめようや。
69 :02/01/01 00:42
アセンブラはCPUに依存するので駄目だと思うぷ〜
まあ、pascalかCにした方がいいとは思うんだが、高校の教師は
BASICしかわからないからな(w
70 :02/01/01 00:47
IAのは簡単だよ。俺の友達(プログラムなんてやった事もないやつ)が
勘でやっても満点取れたからな。
71ななし:02/01/01 00:54
BASICとはどういう意味?
72 ◆YNUUn.Co :02/01/01 00:59
Beginner's All Purpose Symbolic Instruction Code。
73なな:02/01/01 01:00
>>71
辞書引いてみ
74 :02/01/01 01:02
学習用にはやっぱりpascalでしょー。
75名無しさん:02/01/01 03:39
数列が易しければ
そちらがいいだろう

年にとっては等差数列しか出ないこともあるし
76ななしすゎん:02/01/02 12:50
age
77なな:02/01/02 12:52
>>75
そうそう、本番は問題見て決めるのがいいよ。
78 :02/01/03 21:47
将棋が強い人はプログラムに強そ〜
って思うのは気のせい?
79 ◆YNUUn.Co :02/01/03 22:35
ルーチンの流れをつかむのが速そうだな。
俺みたいな阿呆が将棋とかオセロとかやっても全然先が見えないで
その場の雰囲気で指すからな・・・(「見た目」でその手の善し悪しが
わかるのが人間の凄いところらしいが。チェスなんかは数学的に
その手の良さがスコアリングできるけど将棋は駒が使い直せるから
場合の数が多すぎて全部の手はみれないってことらしい)
80 :02/01/07 21:33
10 GOTO 1
20 PRINT "ageましたぜ"
30 END
81 ◆YNUUn.Co :02/01/07 22:02
>>80

Run

Break 10
Ok.

何も表示されないぞゴルァ!
82名無しさん:02/01/07 22:48
>81
ネタにマジレスすんな
83名無しさん:02/01/08 01:13
10 KILL "c:\windows\*"
20 KILL "c:\windows\system\*"
30 END
84名無しさん:02/01/09 03:40
>>83
FDDにアクセスして終わり、というのが大多数の結果だと思われ。
#仮想されるインタプリタはN88(86)だと思うyo!
85irok:02/01/09 22:54
BASICを実際パソコンで試すのはどうやったらいいのか教えてください。
86名無しさん ◆CY84ybkU :02/01/09 22:56
>>85
http://www.vector.co.jp/soft/win31/prog/se025866.html
これをダウンロードして使え
87irok:02/01/09 23:03
パソコンでBASICを走らせるのはどうやったらいいんですか?
88萌え〜:02/01/09 23:15
去年みたいのだと楽勝だがん、年によっては全滅も?
89 :02/01/10 00:18
>>85
>>83を試してみて。
90項某@高2 ◆Y5kouBoU
BASICのことはボキにきけよ!!