一番「良問」を出題している大学?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
本当に勉強していないと解けない良質の入試問題を出題している大学はどこ?
2そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/25 16:08
東大
3名無しさん ◆STaRKYBM :01/12/25 16:09
なごや
4そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/25 16:10
東北大物理
5外道:01/12/25 16:10
一橋の英語。
受験勉強しっかりしていて解けないわけがない。
6名無し:01/12/25 16:11
一番の「悪問」は早稲田。
7名無しさん:01/12/25 16:11
慶応文学部の英語。
あれは、良問。
辞書持ち込み可なのに、案外簡単だし、暗記力をためすようなテスト
ではなく、思考力と論述力を試すテスト。
努力すれば確実に報われる問題。
一方、慶応の法とSFCの英語は、悪問。
8 :01/12/25 16:14
東洋の日本史、ありゃなんだ?
享受のヲナーニとしか思えない悪問揃い 逝け
9名無しさん:01/12/25 16:18
>>1は東大生か?
10 :01/12/25 16:19
京大の英語。これ最強。
11外道:01/12/25 16:20
>>7
同意です。
東大は練りに練られた問題が多い。
ちゃんとした根拠の上に答えが成り立っているので。
早稲田は最低。
難しければいいってものでもない。
13名無しさん:01/12/25 16:30
早稲田はねえ、英語は比較的良問だと思うよ。
特に法学部英語。国語なんかも良く出来てるし。

対して地理歴史の出題は全く持って意味不明。
用語集にも載っていないような悪問奇問を出しまくり。
しかもそれが選択問題だったりするとほとんどの受験生が
アテ勘で答えることになって運の良し悪しがモロに得点に影響する。
何考えてんだろ。
14名無しさん:01/12/25 16:50
同志社は良問だというがどうか?
15名無しさん:01/12/25 16:54
有名どころでは・・

(英語):同志社・一橋・東京・京都
かな。東京・京大は共に最低限の文章で最大限相手の実力を測ろうとしてくるような感じ
16sage:01/12/25 16:56
京都府立医科大の数学
17数学について:01/12/25 16:57
東大:良問。ただし,試験時間に比べて煩雑すぎ・難しすぎ。
東工大:良問の焼き直しが結構多い。質より姿勢が問われるかも。
早大・理工:実力差より点差が開けばいいという出題。
一橋,関関同立の文系:
はっきり言って良問。難しすぎず易しすぎず,適度にしゃれている。
理系とはちょっと雰囲気違うけど。
18名無しさん:01/12/25 17:03
慶応の理工の今年の数学。
なんとかしろよ。
また、慶応は文系の数学も場違いな内容と難度だぜ。
出題者がもぐり。
19名無しさん:01/12/25 17:04
>>18
アホは来るな
20 :01/12/25 21:16
age
21園長 ◆sYZ6uHvI :01/12/25 21:19
名大。
22ちんぽタツタツ ◆Sre0BcOE :01/12/25 21:22
>>4
やや尿意
23名無しさん:01/12/25 21:52
慶大文学部の英語は現代文の試験の要素を
絡ませてるあたり良問だと思う

早稲田はセンター試験の真似が多くて
ちょっと疑問符

学習指導要領をこなせば出来るのであれば
玉川とかは比較的いい問題だと思う
工学部とかの数学は「易しい」部類だが

まぁ、良問といっても色々な見方があるんで
その辺どんな意味で良問を示してほしいかを
書いてほしかったな>>>1
24 :01/12/25 22:01
>>5
解けませんが?

一橋の数学なんていい問題だと思う。
国語、社会もイイ!
25名無しさん:01/12/25 22:03
教科書を踏んでおけば分かる京大の日本史
ただしどの教科書を選んだかによって
分かる・分からないってのが生じるのは
再考せよ
26名無しさん:01/12/25 22:08
立教なんかは大学のレベルに合わせたそこそこ
良い問題が出ていると思う。
明治、法政はたまに意味不明な、そこまでいわなくとも
クセのある問題が出ることがある。
27名無しさん :01/12/25 23:36
兄弟、灯台、飯台。
難しいなら、及第、首大。
28現役生:01/12/25 23:37
京大の英語って受験英語なんか?あれ。
29名無しさん:01/12/25 23:38
東北
30名無しさん:01/12/25 23:41
上武大、関東学園、いわき明星、茨城キリスト教大
31 :01/12/25 23:45
慶応理工の数学は駄目だな
今年だと
大問1は超有名問題でどうしようもない
大問2でいきなり範囲外で悩まされ
大問3は誘導がおかしい
32名無しさん:01/12/25 23:47
中央法の英語。最初の記述はいいと思われ
33早大行きたい! ◆MeNd4Wwg :01/12/25 23:49
一ツ橋の数学は良問って話は聞く
34名無しさん:01/12/25 23:57
こういう議論したいなら、具体的に問題を取り上げて議論するべきじゃないの?
なんとでも言えるんだから。
35名無しさん:01/12/25 23:58
京大は真面目に勉強してれば逝ける。
36名無しさん :01/12/25 23:59
SFCの英語はイイ。
全問3か4択っていうのがすごい。
クイズかよ!
37名無しさん:01/12/25 23:59
>31
大問1は内サイクロイドだが、あなりマニアックだなと思った。超有名問題といえるのは
すごいね。大問2は範囲外。大問3は旧課程の空間座標のような問題。大昔の東大の問題の焼き直しと
いうかんじ。大問4は近似で、微分の定義の式を使わせるレアな出題。
しかし何といっても、最後の大問5こそは難問、奇問の典型だと思うよ。

できたひとの感想を是非ききたい。
3831:01/12/26 00:04
>>37
完答は1番のみで合計半分ぐらいでした。
英語ドキュンなんで落ちました。

以下言い訳。
数学が中途半端に得意な奴には不利だと思う。
3937:01/12/26 00:17
>31
残念でしたね。今年の慶大の理工は理工学部のくせに英語で合否分けたんだろうね。
40名無しさん:01/12/26 00:19
数学で、良問ってなんだろうな。
見慣れない問題を出せば、範囲外から出すなとかいう批判があるし、
範囲内の頻出問を出せば、マンネリと批判する人がいる。
41名無しさん:01/12/26 00:22
sage
42胸筋 ◆ZpOrPqlc :01/12/26 00:41
ちょい前の東大数学の加法定理証明せよってのが良問だって聞きまくった。
43nanasi:01/12/26 00:43
>40
>見慣れない問題を出せば、範囲外から出すなとかいう批判があるし

見慣れない問題がすべて範囲外というわけではないよ。いいかい?範囲外なんてのは
ルールを無視してるの?わかる?そんなものは弁解の余地なしに切腹なんだYO!
44理二脂肪:01/12/26 00:44
>>42
確かにあれは受験生の盲点を突く良問かも。
合格者の何割くらいが完答できたんだろう・・・
45名無しさん:01/12/26 00:52
>>42
どうだろう?定理の証明というのは憶えていたかどうかに左右されるところ大でしょう。
あの問題は高校の現場の先生には評判いいとおもうよ。だって、授業の板書
きちんととってそれを憶えれば、ほら、東大の問題だって解ける、なんて
言えるからねえ。定理をその場で自分の頭をしぼって証明するには
あの試験時間ではあまりに短いと思うが・・
46胸筋 ◆ZpOrPqlc :01/12/26 00:56
>>44
うちの高校の先輩で他の5問中4問正解した人が解けなかったとさ。
47 :01/12/26 00:58
>>45
>だって、授業の板書
>きちんととってそれを憶えれば、ほら、東大の問題だって解ける、なんて
>言えるからねえ

それは普通に違うと思うが。
48 :01/12/26 01:17
正統派では東大が一番
変化球では京大が一番
         良問です。
49名無しさん:01/12/26 01:39
世界史日本史なら以外と上智が良問。
大半が基礎事項だが、あらゆる角度から勉強しておかないと
解けない。
受験生の盲点を突く良問が多いと言える。
ただし、英語は悪問だが。
50名無しさん:01/12/26 02:45
>>42

その問題のせいで、全国で定理証明の問題が流行するようになったらしい。
三角形の面積公式とか。

東大のその問題だけど、確か(1)でcosとsinの一般角における定義を求めてたので、
この定義の仕方によっては、定理の証明は簡単になったかもしれん。
と言っても、級数などで定義するという(受験的に)危険を冒そうなんてやつはいないと思うが。
51名無しさん:01/12/26 02:53
>>50
>級数などで定義するという(受験的に)危険を冒そうなんてやつはいないと思うが。
ホントにいたらすごいやっちゃ!
52名無しさん:01/12/26 02:57
まあ普通は回転行列か、複素数で証明するわね<加法定理
図形的に証明できればたいした実力だが。
53名無しさん:01/12/26 03:04
一文の現国、SFCの文章の内容、KOの地理
54名無しさん:01/12/26 03:06
法政の朝鮮語
55名無しさん:01/12/26 03:08
一般的な受験生に対して言いますと、学校の先生曰く同志社の問題が一番オーソドックスでどの大学(もちろんその周辺のレベルの大学)受けるのにもイイって行ってらっしゃった。
俺も受験生なんだけどね。
56名無しさん:01/12/26 03:31
>>52
オマエ馬鹿か?それらの証明に、加法定理を使うんだろ。
そういうのを循環論法って言う。
57奈菜資産:01/12/26 03:32
文系にフーリエ定数押し付ける京大数学
58 :01/12/26 03:33
>>56
それをやっちゃった奴が結構いたらしいな。
59名無しさん:01/12/26 03:36
>>56
証明に加法定理は使わないで可能だよ<回転行列&ド・モアブルの定理
知ったかはよしてもらおうか。
60名無しさん:01/12/26 03:38
>>59
ド・モアブルはやり方わからないけど、回転行列の証明に加法定理は不要だね。
61名無しさん:01/12/26 03:39
ド・モアブルの定理を「加法定理」なしに証明してから使うんですか?
>>59
なんか大変そうです。。。
62名無しさん:01/12/26 03:40
>>59
じゃ、やってみせてくれ。
63名無しさん:01/12/26 03:41
ド・モアブルの証明は教科書では加法定理が使われているので
加法定理をド・モアブルで使うのは危険だと
東大入試の軌跡には書いてたな
64名無しさん:01/12/26 03:42
>>59
>>56は帰納法とかDQNなやり方しか知らんのだろう。放っとけ。
65名無しさん:01/12/26 03:48
>>64
能書きはいいから証明しろよ。
66名無しさん:01/12/26 04:11
>>63が堅実。
東大なら教科書に従うのが吉。
京大ならOKだろうが、京大がこんな問題出すとは思えない。
67 :01/12/26 04:15
ウエスレヤン短大。
68通りすがり:01/12/26 04:20
ベクトルの内積での証明がいちばん簡単なきがするんだけどなぁ。
69名無しさん:01/12/26 04:48
>>68
ん?何それ?
70名無しさん:01/12/26 04:54
ICUの問題って、IQテストじゃん。
あれじゃ、先天的なものを試すので、不平等だ!


あと、東京外語大の英語、ムズすぎ! 特に自由英作文とリスニング!!
純ジャパに、あそこまで要求するか??
71名無しさん:01/12/26 04:56
京大英語・・・一見単純だが、知識とセンスが解答にはっきり現れて、採点者には受験生の実力が手に取るようにわかる。
京大数学・・・例外はあるが、たいてい一筋縄ではいかない。かといってやたらと難問かというとそうでなくて、自分の頭で筋道立てて考えると結構解ける問題が多い。
72 :01/12/26 04:58
>>70
先天的に良い人を集めたいと思ってるんなら仕方がない・・・
73名無しさん:01/12/26 04:59
回転行列自体の証明はこんなんだっけ?

a→=(X, Y)=X(1, 0)+Y(0, 1) をθ回転させたベクトルを
b→=(X', Y')とすると、
b→=(X',Y')=X(cosθ, sinθ)+Y(−sinθ, cosθ)
=(Xcosθ−Ysinθ, Xsinθ+Ycosθ)=
|cosθ −sinθ|(a→)
|sinθ cosθ|
74 :01/12/26 05:09
75名無しさん:01/12/26 05:56
明治大学の古文。
文法をきちんと学んでいれば絶対解ける良問ばかりです。
古文に関しては満点がとれます。
受験生のことを考えている問題だと思います。
76名無しさん:01/12/26 05:58
慶應の文学部とSFCの小論文の課題文。
あれって難しすぎない??
77名無しさん :01/12/26 05:59
>>76
どこが?
78 :01/12/26 06:03
課題文なんか読むからだ!読まねば何の問題も無い
79名無しさん:01/12/26 06:28
中央大学の入試。
すべて学校の教科書問題かそれ以下。
ニットウコマセンレベルの生徒も笑ってしまう問題。
逆にまちがえることの方が、至難の業ではないでしょうか。
80名無しさん:01/12/26 06:29
>>78

慶應文は、課題文読まなければ、要約問題が解けないよ。
81 :01/12/26 06:33
>>80
申し訳ない。
マジレスされるとは思わなんだ
82名無しさま:01/12/26 08:06
早稲田政経の英語。どうですか?
83名無しさん:01/12/26 08:07
>>82
同意。でも既出。
84名無しさん:01/12/26 09:37
加法定理の証明って正弦定理か余弦定理使うんだよね?違ったっけ?
85名無しさん:01/12/26 11:03
神戸の英語はいいと思う。速さ(内容一致とか)、内容に関する記述、和訳、
英作などがバランスよく混ざってる。ちょっと受ける人のレベルに対しては
簡単すぎるかもしれないが関関同立狙いの人が勉強用にやるにはちょうど良い
感じ。
京都もかなりむずいが時間はたっぷりあるので本当の実力が測れるいい問題
だとおもう。あの豪快な和訳と英作の問題は本当の力が試される感じがする。
86名無しさん:01/12/26 11:14
>>84 東大の過去問99年の解説を読みましょう。
「入試の軌跡」に詳しく載ってるよ。
87狂犬製 ◆cPXVrmeM :01/12/26 12:34
東大は、何年かに1回くらいクラシックな問題が出題されるなあ…
88くaa:01/12/26 12:38
去年の法政法の古文の問題は良問というか、簡単過ぎでかえって悪問だった。あれは中学生でも
できるぞ。
89師匠の愛弟子 ◆UA6x1G/g :01/12/26 13:36
学習院経済・法の国,地歴政経(難度は低いが質はいいかも)
慶應文の英語
京都大学の英語
センター試験の日本史(暗記力ではなく流れの把握を問う良問)
>>80
Z会の慶應文即応で、課題文の要旨が掴めなかったから適当に書いたらそこそこの点数になった。総合政策即応も課題文を無視して適当に書いたらこれもそこそこだった。適当に採点された気もした。
90師匠の愛弟子 ◆UA6x1G/g :01/12/26 13:37
↑ああ、要約も適当に書いたらそこそこでした。
91名無しさん:01/12/26 13:39
>>87 多分そのクラシックな問題を作っている教官は毎回同じ人だよ。
何年かごとに試験問題作成担当になると思われ。
東大生で研究室配属されてる学生か院生ならわかるかもしれない。
92 :01/12/26 13:39
東工大の化学は?
93ちんぽタツタツ ◆Sre0BcOE :01/12/26 13:59
>>92
あれは、どうだろ・・・
中途半端な知識では解けない、もしくは時間不足になるのでは?
94:01/12/26 14:09
立命館
95師匠の愛弟子 ◆UA6x1G/g :01/12/26 15:24
>>94
立命館は日本史が・・・
96名無しさん:01/12/26 15:39
地歴で「良問」を出す大学っていうのは他の教科もいいかもね。

地歴の良問がある大学挙げれ。
97名無しさん:01/12/26 16:11
>>959
     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   \  | ""  ~~~~~フ
     ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /        /    \/
      (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ   /     / \
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /     ●  ●、
     |Y  Y        \               ,-v-、
     | |   |          ▼|           / _ノ_ノ:^)
     | \/      _人|          / _ノ_ノ_ノ /)
     |       ___ノ          / ノ ノノ//
     \        /        ____  /  ______ ノ
   / i, \____(        "  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
98名無しさん:01/12/26 17:26
>>96
東大の日本史は良問と思われ。
バカみたいに知識がなくても書けるけど、
ちゃんと日本史を理解してなきゃ手も足も出ない。
ただし東大地理は悪問。
というか、地理の良問なんてものは見たことがない。
99ek:01/12/26 19:36
>>52
大学への数学の解答にはダメだと書いてあったけど……そんなことはないの?
100名無しさん:01/12/26 19:38
100番目はいただきました
101nanasi:01/12/27 00:09
500get!!
102名無しさん:01/12/27 19:33
102
103nanasi :01/12/28 23:15
良問は口に苦し
104ももも:01/12/28 23:28
学習院の英語は良質だと思う。
レベルも偏差値60くらいにピッタリだと思う。
105エンドレスリレー
レベルの割には 岐阜薬科大の数学が難しかった。
前期の結果がまだだったので受けたが・・・・・・けっこう難しかったし
良問ぞろいじゃねー?