日本史一問一答スレ〜合格を願って、六勝寺造立!〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI
入試と今の苦しみに打ち勝つことを願って!!

前スレ:http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1007477076/

ローカルルール↓
1、大学受験の範囲を逸脱した問題は作らない。
2、事件や人物が特定できないような悪問は作らない
3、長い答えになる論述問題はなるべく避ける
4、合格したらオフ会に参加すべし!(ビヨンドのおごり)
2名無しさんち:01/12/22 01:09
おつかれ〜2げと
3どざえもん:01/12/22 01:09
ビヨンド・・・最近見ない。
42浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:09
おつかれ!>スローニン
5昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:09
タイトルの長さの調節で手間取ってしまった・・・
6昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:10
>>3
見ないね・・・、2か3のあたりの時はいたけど
7名無しさんち:01/12/22 01:10
合格を祈って…いいねぇ。
8どざえもん:01/12/22 01:10
早速  金融緊急措置令では何税が導入されたか。
9昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:12
財産税!!
10名無しさんち:01/12/22 01:12
さっそく問題
難太平記を書いた人は?
11名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:12
今川了俊
12どざえもん:01/12/22 01:13
>9  正解。
>10  今川了俊
13昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:13
>>10
今川了俊

そうだったのか・・・
14名無しさんち:01/12/22 01:13
>11
正解
それでは太平記は?
152浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:14
なにぃ!?気づかなかった(w >名無しさんち
16昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:14
小島法師
17名無しさん:01/12/22 01:14
http://homepage2.nifty.com/madhatter/katayoku.swf
田代のFLASHつくったよ。
18どざえもん:01/12/22 01:14
>14  知らんがな。
19名無しさん:01/12/22 01:15
出ないでしょ?>14
20名無しさんち:01/12/22 01:16
>15
ななしちゃんとかいう裸見せてる子に間違えられるから変えました(w
>16
正解!
21どざえもん:01/12/22 01:16
消費税導入は何内閣か
22:01/12/22 01:16
では、
701年大宝令で大学に何博士を設置したでしょう!
23名無しさんち:01/12/22 01:16
>19
一度早稲田か慶応ででたことあるからって教えてもらったよ。
予備校で。
24名無しさん:01/12/22 01:17
竹下!>21
252浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:17
ぷっ、裸って(ww
26名無しさん:01/12/22 01:17
国博士!>22
27:01/12/22 01:17
>>21
竹下
28自民党マンセー:01/12/22 01:18
>>21
竹下たん
29どざえもん:01/12/22 01:18
>24  正解。

では大隈の片足を吹き飛ばした右翼は?
30名無しさんち:01/12/22 01:18
竹下〜
312浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:18
竹下

>22
国博士?
32昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:18
>>20
ああ、あの騒動か(ww
その当の本人も少しこのスレに来てたけどね
33名無しさん:01/12/22 01:19
来島!玄洋社出身>29
34名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:19
い、今きずいた・・<名無しさんち
35:01/12/22 01:19
正解は明経博士でした!
36名無しさんち:01/12/22 01:20
>29
来島つねきじゃなかったっけ?玄洋社の。
37どざえもん:01/12/22 01:20
竹下正解。

ところで何の話してんの?
38自民党マンセー:01/12/22 01:20
太平記の著者ってわかってるの?
39昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:20
>>38
小島法師説が有力
40どざえもん:01/12/22 01:21
来島恒喜正解!

竹橋事件の原因は?
41名無しさんち:01/12/22 01:21
>25
そういうこがいたらしい。迷惑だ(w
>32
マジすか?最近来てなかったからしらなかったよ…
42名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:21
>38
推定じゃん
43名無しさん:01/12/22 01:22
えっとなんかの恩賞に対する不満だよね?>40
44自民党マンセー:01/12/22 01:22
>>39
なる。
45どざえもん:01/12/22 01:22
>43  そう!
46名無しさん:01/12/22 01:23
思いだせん。日清戦争?>45
47名無しさんち:01/12/22 01:23
>40
西南の役の論功行賞への不満からか?
48昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:23
西南戦争後の待遇
49名無しさん:01/12/22 01:24
そうそれだ!
50名無しさんち:01/12/22 01:25
浅間山図屏風を描いた人は?
51名無しさん:01/12/22 01:26
俵屋宗達
52どざえもん:01/12/22 01:26
西南戦争でした。  当時の兵士は昔からの慣例として
勝利した場合には恩賞がもらえると思ってた。
だけど徴兵というのは唯単に国のためのものであって
それを知らしめるために軍人勅諭が出された。

では軍人勅諭の起草はだれ?
53 :01/12/22 01:26
1953年と1968年にアメリカから返還された領土はなにか
54昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:26
亜欧堂田善
55名無しさん:01/12/22 01:27
西周!>52
56名無しさんち:01/12/22 01:27
>51
違うよ
57名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:27
>50
あおう堂田善
>52
西周
58どざえもん:01/12/22 01:28
>53  奄美諸島   小笠原諸島

>55  あと一人
59名無しさん:01/12/22 01:28
習ってない・・・・・>58
60 :01/12/22 01:29
>>58
正解
61名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:29
津田真道
62どざえもん:01/12/22 01:30
>61  ブー。
正解は井上毅。習ってない?そんなはずは無い。
63名無しさんち:01/12/22 01:31
>54
正解!
>58
修文が福地源一郎、井上毅だったような
64名無しさん:01/12/22 01:31
サクナビにはのってない
65名無しさんち:01/12/22 01:32
>64
じゃあ出題される可能性は低いということだ(w
662浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:33
土屋さんは結構抜けてるの多いよ。
取れなくても良い奴は抜いてある>サクナビ
67昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:33
歌舞伎の脚本で怪談物で有名な人は?
68どざえもん:01/12/22 01:33
他宗批判をした宗教の開祖が立てた寺(本山)は何県にある?
69 :01/12/22 01:33
大阪事件に参加した唯一の女性を記せ
70名無しさんち:01/12/22 01:34
>>66
日本史なんかに命かけるな!が口癖だからね。
どう効率よく日本史を覚えることが出来るかが彼のポリシー
71どざえもん:01/12/22 01:34
>67  鶴屋南北
72名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:34
>67
鶴屋南北
732浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:35
あれ!?名無しさんち、も土屋受講者だったりするのか?

初耳だ。
74昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:35
>>71
正解
75どざえもん:01/12/22 01:35
>69  景山英子。
76名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:35
日本史に命かけてました。
77名無しさんち:01/12/22 01:36
>68
山梨県か?
78 :01/12/22 01:36
>>75
せいかい
79名無しさん:01/12/22 01:36
伊藤のえ>69
80どざえもん:01/12/22 01:36
68は誰も答えないのか?何気に自作の割に良い問題だと思うんだけど。
81名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:36
もっと寛大に埼玉を見れくれ<土屋
82 :01/12/22 01:37
応天門の変の時の左大臣は?
83どざえもん:01/12/22 01:38
>77  正解。  鎌倉期ってつけといたほうがよかったか。
84名無しさんち:01/12/22 01:38
>73
そうですよー戦場ですが。
土屋は個人的にタイプなので日本史ばかりやるようになりました(w
852浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:38
源信
86名無しさん:01/12/22 01:38
洛南高等学校 平成13年度 大学合格実績 ソース:http://www.rakunan-h.ed.jp/

1 東京大学45(57) V類45(57) V類率100(100)
2 京都大学116(108) V類101(95) V類率87(88)
3 慶應義塾大学39(38) V類31(33) V類率80(87)
4 大阪大学43(46) V類30(34) V類率70(74)
5 早稲田大学37(41) V類24(28) V類率65(68)
6 同志社大学194(249) V類125(161) V類率64(65)
==========60%の壁==========
7 大阪府立大学15(18) V類8(8) V類率53(44)
8 神戸大学46(42) V類23(25) V類率50(60)
9 北海道大学10(15) V類5(7) V類率50(47)
=======これより上が一流大学=======
関西学院大学51(58) V類18(24) V類率35(41)
立命館大学158(169) V類52(49) V類率33(29)
関西大学70(72) V類13(22) V類率19(31)
滋賀大学15(8) V類0(不明) V類率0(不明)

東京大学>>>>>>>>>>>>>京都大学    ←東大・京大レヴェル
>>>>>>>慶應義塾大学>>>>>>>>    ←慶大レヴェル
>>大阪大学>>>>>早稲田大学>同志社大学   ←阪大・早大・同大レヴェル
>>>>>>>>>>>大阪府立大学>>>     ←阪府大レヴェル
神戸大学=北海道大学>>>>>>>>>>>    ←神大・北大レヴェル
>>>>関西学院大学>>立命館大学>>>>    ←関学・立命レヴェル
>>>>>>>>>>関西大学>>>>>>>    ←関大レヴェル
>>>>>>>>>>>>滋賀大学         ←滋賀大レヴェル

※()内の数字は昨年度の実績、
開成≒東大寺学園>洛南V類≧麻布≒甲陽学院、
府立北野≒県立旭丘>洛南T類≧県立岡崎
87名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:38
紀豊城
88昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:38
>>82
源信
89 :01/12/22 01:39
>>85正解
90名無しさんち:01/12/22 01:39
>>81
いっつもカッペ扱いだもんね。
>>83
確かに。久遠寺のことだろ?
91どざえもん:01/12/22 01:39
>86   うぜーよお前、ここにコピペすんな。
922浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:39
せんじょーの方か。

ふふ、かっこええもんな(w >土屋
93どざえもん:01/12/22 01:41
樺太千島交換条約を調印した人物は?
942浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:41
榎本武揚
95名無し@代ゼミ(激ヤバイ!) ◆41D2QapM :01/12/22 01:42
榎本武揚
96どざえもん:01/12/22 01:42
>94  正解。
97名無しさんち:01/12/22 01:42
>>92
うんうんかっこええ…
さり気ないしもネタもかわいくて好き。
あの人の日本史の知識はかなりなものだ。
講師だから当たり前といったらそうかもしれないが尊敬する
98 :01/12/22 01:43
血盟団を編成した日蓮宗の僧侶は誰か
99名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/22 01:43
しゃべんのハヤイよねー<土屋
1002浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:44
受講者のテレコに「チンコ」って吹き込んだのは
かなりワラータが>土屋
101名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/22 01:44
>98
井上日照
1022浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:44
井上日召
103どざえもん:01/12/22 01:44
降伏文書調印をした軍人は?またそれが行われた船の名前は?
104昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:45
>>98井上日召
105 :01/12/22 01:46
>>102
正解
106昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:46
梅津美治郎
1072浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:46
ミズーリ号
重光葵
108名無しさんち:01/12/22 01:47
>>99
早い早い、メモとるの必死だった
>>100
テレコって?
109どざえもん:01/12/22 01:47
>106  梅津美治郎 正解!
>107  ミズーリ号正解!
1102浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:48
テープレコーダのこと>108
いきなり受講者のテレコをとって「チンコ」って吹き込んだんだよ。
かなり笑った。
111名無しさんち:01/12/22 01:48
>107
重光葵は全権だな。外相。
112昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:48
変換してたら船の名前忘れちまったい(w
113どざえもん:01/12/22 01:49
小作調停法は何内閣の時?
114名無しさんち:01/12/22 01:49
>>110
あはは、やりそうだあの人なら。
あたしサテだから生で見れる人うらやましいよ
1152浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:49
ぉー、そっか。
全権代表か、重光は。

覚えておこう、というか知識があやふやだ・・・。
116どざえもん:01/12/22 01:49
>114  おんな?
117 :01/12/22 01:50
日韓基本条約が締結された時の韓国の政権担当者は誰か。
1182浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:50
生だと結構とんでもないことしゃべってるよ(w >土屋
119どざえもん:01/12/22 01:51
>117  朴正き
120名無しさんち:01/12/22 01:51
清浦かな
121 :01/12/22 01:51
>>119
せいかい
1222浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:52
さて、落ちませう。どざえもん、また一週間後に。

おやすみ〜。
123名無しさんち:01/12/22 01:52
>>116
女といえば女だ。名無しちゃん@現役です。
>>118
とんでもないこと…確かに話してそうだ(w
いいなー
124名無しさんち:01/12/22 01:53
>>122
おやすみ〜!いい夢みろよ!
125どざえもん:01/12/22 01:53
朝鮮支配において文化政治に切り替えた時の首相は?またそのきっかけと
なった事件は?
126昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:53
>>122
おやすみ

俺は腹減った・・・
1272浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:53
女と戯れる夢でもみます(w >ななしさんち
128どざえもん:01/12/22 01:54
>123  なんで男っぽいんだ?
129 :01/12/22 01:54
もはや戦後ではない
とかかれた、経済企画庁の報告書は何か
130どざえもん:01/12/22 01:54
>127  お休み。
131名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/22 01:54
>125
斎藤実 三・一独立運動

眠い・・そろそろ風呂は行ってねます。
みなさん頑張りましょー!
132昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:55
斎藤実、マンセー事件
133どざえもん:01/12/22 01:55
経済白書  1956年
1342浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 01:55
斉藤実が三代朝鮮総督になったとき・・・。
首相名・・・?

三一運動
135 :01/12/22 01:55
>>127
おやすみ
136 :01/12/22 01:55
>>133
正解
137昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:55
>>129
経済白書

>>131
おやすみぃ
138どざえもん:01/12/22 01:56
首相だよ、みんな…

答えは原敬
1919パリ会議のあとにじけんがおきて焦ったわけ。
139 :01/12/22 01:56
マンセー事件を授業でやった時
ニヤニヤしてた奴は2ちゃんねらーの可能性が高いのかな?
140昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:57
ぶっちゃけこの時間に動いてるのはこのスレだけだね(w
141名無しさんち:01/12/22 01:57
>128
ここでは男っぽくないとついていけないだろうなーと思いまして(w
普段は普通の女ですが男と思っていただいて結構
>129
1956年版経済白書か?
142どざえもん:01/12/22 01:58
>140  そーかも(w。
143名無しさんち:01/12/22 01:58
>138
原か…わかってたつもりなのに鬱。
144どざえもん:01/12/22 01:58
岸内閣で賠償問題を処理した外相は?
145昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 01:59
>>138
やべ、ブービートラップにかかった(w

>>139
俺は落ちてから2ちゃんを知ったんだけどね

>>141
ワラタ
146 :01/12/22 02:00
南満州鉄道株式会社にかわり1930年代後半以降
満州の重工業を一手に支配した人物がいる
姓名を記せ。
147文U:01/12/22 02:01
マジで勉強になるスレだな。
みんな受験生なの?
148どざえもん:01/12/22 02:01
金保有量で紙幣発行数を制限されない制度をなんという?
149名無しさんち:01/12/22 02:01
>146
鮎川義介
150 :01/12/22 02:02
>>149
ピンポン
151どざえもん:01/12/22 02:02
>146  鮎川義介?
>147  そうだよ
152昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:03
>>147
その通りです
153名無しさんち:01/12/22 02:03
>144
藤山か?あれ、本人か?
154 :01/12/22 02:03
『世界最終戦論』で知られる関東軍参謀は?
155どざえもん:01/12/22 02:03
144と148の答えは?如何に。
156名無しさんち:01/12/22 02:04
>147
一応そうです
>154
石原莞爾
157どざえもん:01/12/22 02:04
>154  石原莞爾
158どざえもん:01/12/22 02:05
>153  藤山で結構、下は愛一郎。
159 :01/12/22 02:05
>>156
正解
160どざえもん:01/12/22 02:06
148は管理通貨制度でした。
161昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:07
それは意外だ
162 :01/12/22 02:07
六歌仙をあげよ。
163名無しさんち:01/12/22 02:08
>160
そうか、やられた。頭から出てこなかったよ
164どざえもん:01/12/22 02:09
>161  出方が変わると答えられなくなるから金本位制は
理解しておいたほうが良いぜ。河合の慶大プレの説明もなかなかいいから
やっといたほうが良い。
165昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:10
在原業平、僧正遍昭、僧喜撰、小野小町、文屋康秀、大友黒主
166名無しさんち:01/12/22 02:10
>162
僧正遍昭 在原業平 文屋康秀 喜撰法師 小野小町 大伴黒主

漢字自信ない。
167どざえもん:01/12/22 02:10
南部と北部仏印進駐のきっかけとなる条約は?それぞれ答えよ。
168昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:10
>>164
そうだね、近いうちに他学部のもやるつもりだから見てみる
169 :01/12/22 02:12
>>165
正解
170昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:13
日仏協定、日ソ中立条約
171どざえもん:01/12/22 02:13
>170  どっちがどっち?
172昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:17
前者が北部で後者が南部
173どざえもん:01/12/22 02:17
正解は
日独伊三国軍事同盟協約−>北部仏印進駐 1940
日ソ中立条約−>南部 1941
174昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:17
しかしどう見ても二重カキコじゃないのに4分も二重カキコとのたまわれてた
175 :01/12/22 02:17
1940年2月第75議会で日中戦争処理について質問し、
反軍演説であるとして議会を除名された人物は誰か。
176どざえもん:01/12/22 02:19
今まで出した問題は全部頭ひねって自作した問題だったんだけどためになったかな?
みんなの入試で的中してくれれば幸いと思ったんだけど。
177どざえもん:01/12/22 02:19
>175  斎藤隆夫
178 :01/12/22 02:20
>>177
アタリ
179昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:20
そういやどざえもんは家じゃないのに大丈夫なのか?
180どざえもん:01/12/22 02:21
>179  いや、もう帰ることにする。
じゃあまた!!
181昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 02:23
>>180
じゃね

お、3時かよ・・・、
これじゃ地学の復習しようと思ったが出来ないや・・・
182昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:20
あげ
183名無しさんち:01/12/22 23:23
あ、あがってる。
スローニンいるみたいなので問題
廃藩置県での府県の移り変わりで1888年には3府何県になったか。
何には数字をどうぞ。
184昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:25
43
185名無しさんち:01/12/22 23:26
>184
ピンポン!
1862浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:27
やほ・
187昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:28
腹こわしました(鬱
188名無しさんち:01/12/22 23:28
>186
おす
189名無しさんち:01/12/22 23:30
>187
それは鬱だな、ひやさんようにきをつけろよー。
ホッカイロ貼っておくと結構治る。
190昇天のスローニン@宅浪(腹痛) ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:31
>>189
冷やしたのか食べ物が当たったのかよくわからない・・・
とりあえず暖めてるけど
191名無しさんち:01/12/22 23:34
そうだ、今更日本史勉強するとしたら何が一番効率いいと思います?
友人で一応センタープレで50くらいとれるくらいはやってた人なんですけど
センターだけじゃ私大には無理だろってことで今から本格的にはじめようとしてるんですけど
アドバイスしてくろと言われて返事に困っちゃってるんですよ。
なんだろう、やっぱり過去問ときまくれくらいしかないかなあ。
192昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:36
過去問といて穴埋め。
その内に志望大学の傾向も掴めてくるよ

俺は近世文化史が不十分で古代も抜けかけてるのでそこを埋める予定
1932浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:36
志望校の出そうな範囲を絞ってやるしかないと思う。
時間がなさ過ぎる。
194名無しさんち:01/12/22 23:38
>192
やっぱりそうか、ありがとー。
文化史、あたしも一番にがて。今必死で文化史ばかりやってるなー。
文化史は結構差がつくからな。
1952浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:38
俺なんか快便快調(w

つーか、良いのは体調だけであってちっとも頭脳は良くならないが(w
196昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:39
>>195
俺も立て続けに体調を崩しまくったのはこれが初めて。
しかも最近スランプと来て更に鬱だ・・・
1972浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:39
俺の予定
12月中に明治終了
1月7日までに戦後史

そっから先。文化史+前近代復習+過去問演習
198名無しさんち:01/12/22 23:40
>193
そっか、時間なさすぎだよな確かに。
日本史をなめてたって落ち込んでた。
>195
ははは、そーいや自分も1週間前まで38度くらいの熱が3日くらい下がらなくて
凹んでたよ。体にはきをつけないとなー
1992浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:40
>>すろーにん

今のうちに引いておいた方がいい。
俺みたいに今の時期快調で本番終了って奴、結構知ってるし。
200昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:42
>>199
まあ本番は快調でいけるように気をつけるよ
2012浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:43
どうせだったらそのお友達は政経にしておいた方が
よかったんじゃないだろうか。
どっちにしろ時間が足りないけど。

日本史は・・・全体的に手をつけてないとがばっと点数落とす
可能性あるしね。
2022浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:50
さて、問題。
大同団結運動を起こした人物、またそれを受け継いだ人物を
答えよ。
203名無しさんち:01/12/22 23:53
★とおる→ごとー象二郎
204昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:53
受け継いだのは後藤?

起こしたのは・・・?
2052浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/22 23:55
>>203
せーかい。

>>204
後藤で合ってる。
起こしたのは星亨
206昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/22 23:55
☆か・・・
207TOTO ◆/GALY4F6 :01/12/22 23:57
星 亨?
208名無しさんち:01/12/22 23:58
★は略しすぎたか…(w
209昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:00
関係ないけど今昼にやった駿台のセンター実践問題の国語やったら小説が0スコアだった(鬱
鬱駄史野烏・・・
2102浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/23 00:02
確かに略しすぎだ(ww

駿台のって難しいの??
俺はセンター英語過去問やって平均きってかなり落ち込んだYO。
ってか、笑ったYO
211名無しさんち:01/12/23 00:03
>>209
小説ねぇ…わたしとしては詳論のほうが苦手だな。
小説は気持ちを入れずに客観的に読めといわれるけど
そういうこと考え出すと難しい。
小さいとき親によく本読まされてたのがよかったのかもしれない。
212昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:04
難しいというかクセがある。
評論や古文漢文は45位なのに小説0スコアってお笑い系としか思えん・・・

センター英語発音で半分以上取れることは一度としてない(w
213昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:06
>>211
小説は一貫して得意じゃない・・・。
河合のセンタープレも小説のとこ半分くらいだったし(鬱

本はそれなりに読んでるはずなのに・・・
2142浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/23 00:09
代ゼミセンタープレの評論は46点(漢字2問落として(w )
だったけど小説平均点レベル(w

小説はわからん・・・。
215昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:09
福島事件の原因となったことは何?
216名無しさんち:01/12/23 00:10
>>213
駿台の問題は解いたことないからわかんないなあ。
河合、Z会、シンケン、尚文出版のを解いてるが小説は7割方50とれる。
間違えたのも最初の意味のところだけ。
ただ古文が40超えたことないのが痛い・・・(w
いやそれ以上に英語が悪いのがかなり痛い・・・
英語のぶん日本史国語でかせがなきゃいけないのに。
2172浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/23 00:12
福島県令三島道康と自由党員河野広中との税金を巡るやりとり?

って答えがめちゃくちゃ・・・。
218名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/23 00:12
同じくマークもしの評論は漢字くらいしか間違えないけど
いつも小説は撃沈。
219昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:13
>>216
すごいなぁ・・・
ツボにはまればたまに40とか逝くけど小説だけは50いかないなぁ・・・

センター英語は読解に頼るところが多くて本当に助かる(w
220名無しさんち:01/12/23 00:15
三島が道路工事に農民を使おうとしたためか?
うーん・・・・単純過ぎるか。
221昇天のスローニン@宅浪(成仏寸前) ◆YH6SRoNI :01/12/23 00:17
>>220
いや、それでOK
222名無しさんち:01/12/23 00:17
>219
きっとツボさえつかめば簡単だよ。
そのツボってのが自分でも説明つかないから難しいんだが・・・(w
それより英語できるのがうらやましい。読解に頼るとは?
223nanasi:01/12/23 18:20
age
224問題屋サン ◆9lpurGm. :01/12/23 19:00
新スレご苦労さん!
☆問題★
1.聖徳太子と蘇我馬子が協力して作成した歴史書を二つ挙げよ。
2.東大寺大仏開眼供養の内容が書かれている書物は?
3.二条河原落書の内容が記されている書物は?
4.次のうち鎌倉時代に書かれた書物はどれか?
  ア義経記 イ将門記 ウ源平盛衰記 エ太平記
5.大黒屋光太夫の漂流の話を杉田玄白が書き記した書物は?
225どざえもん:01/12/23 20:29
来ちゃいました(w。
1=天皇記 国記
2=しらなひ
3=建武年間記?
4=イ
5=北さ聞略
226どざえもん:01/12/23 20:31
あげていいかー。
227どざえもん:01/12/23 20:36
みんな来るまであげるか。
228どざえもん:01/12/23 20:45
もっかい。
229どざえもん:01/12/23 20:49
ホレ。
230氏名欄早稲田:01/12/24 17:16
問題です。
問1、次の6つの出来事のうちで戒厳令が発令されたものにはア、
   発令されていないものにはイをつけよ。
  
   A虎の門事件 B関東大震災 C二・二六事件
   D米騒動 E日比谷焼き打ち事件 F五・一五事件

問2、次に挙げる来日外国人の中でアメリカ人でない人物を選べ。
   Aハーン Bフェノロサ Cケプロン Dヘボン Eモース

問3、韓国国内における軍隊は第○次日韓協約によって
   解散させられた。
   この○に入る数字を答えよ。
 
231 :01/12/24 18:51
みんな詳しすぎ。
ROMってるだけでも勉強になるなー。
>>230
問1:AイBアCアDイEアFイ
問2:A(確かイギリス人)
問3:第三次日韓協約(ハーグ密使事件が原因)
233氏名欄早稲田:01/12/25 03:22
>>232
全部、正解。

スローニンは川越に住んでるみたいだし、この中で行った事ある駅があるかもしれない。
《受験日本史頻出の東京都内の駅名BEST15》

1.神田 2.日本橋 3.湯島 4.台場 5.桜田門 6.新橋 7.三田
8.大森 9.竹橋 10.鐘ヶ淵 11.日比谷 12.東京 13.亀戸
14.虎ノ門 15.三鷹

街道関係
品川←東海道、(内藤)新宿←甲州街道、(北・南)千住←日光街道・奥州街道
板橋←中山道 ちと強引か。

番外編(お墓)
乃木坂(乃木希典) 松陰神社前(吉田松陰) 武蔵新田(新田義貞)

実は、俺大森貝塚の割と近くに住んでたりする。
自転車こいだら30分以内で逝ける距離。でもまだ逝ったことナイ(w。
234昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 00:34
>>233
竹橋と鐘ヶ淵以外は行ったり通りがかったことがあるね。

あと、街道関係だと東海道の箱根関、新居関、中山道の碓井関(横川とも言う)、木曽福島関(現長野県)
甲州道中の小仏関(八王子と相模湖の境?)に、甲州街道は江戸城の半蔵門を通っていたことなども覚えておくと役に立ちそう。

俺は従兄妹が羽田と大森に住んでるけど貝塚をみたことは一度もない(ww
近すぎても意外にいく気がしないねぇ・・・、地元の観光名所をじっくりと見たこともないし
235名無しさん:01/12/26 00:36
戒厳令ってなんですか?
236名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/26 00:39
緊急事態時に治安維持を軍隊にまかせること、かな。
関東大震災とか二二六のときとか
237名無しさん:01/12/26 00:44
明治の産業、経済のへんが色々混ざってしまってすっきり覚えられないんですけど
なにかいい覚え方参考書ありませんか?
土屋の日本史の戦場とっているんですけど産業のとこやらないんですよね。
238かんやひょーこんす:01/12/26 00:47
自由党が解散するきっかけとなった事件は?
...基本すぎる?
2392浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 00:48
カバサン事件
240かんやひょーこんす:01/12/26 00:56
吉野作造が中央公論で民本主義を主張した論文のタイトルは?
241氏名欄早稲田:01/12/26 02:25
>>234
「小仏」は道路交通情報の「小仏トンネル」で覚えたのだ!(w
242名無しさん :01/12/26 20:00
>>235
gooで調べたら↓のようにでた。
非常時に軍隊に統治権をゆだねる命令。旧憲法下では天皇の大権に属した。1947年(昭和22)に廃止。
>>236
治安維持つうか確か全部の権限を軍隊に委ねる、じゃなかったけ?(間違っていたらスマソ)
あと日比谷焼き打ち事件もたしかそう。
243氏名欄早稲田:01/12/26 21:54
日本史語呂合わせのスレ、参考になる、なる。
役に立つのが結構あったから俺も書き込んだよ。
244どざえもん:01/12/26 22:01
ほい。
245どざえもん:01/12/26 22:02
はいじーん!すろーにーん!
246どざえもん:01/12/26 22:16
ほい。
2472浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:16
ぅー。
248どざえもん:01/12/26 22:17
>廃人、古文やってる?
2492浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:17
最近現代文やってない、やばぃ。
2502浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:18
古典、俺マジでパー。
いっつも勘にちかいYO。
まだ文法やってるし。
251昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:19
そういや過去ログがhtmlになってたな
どざえもんがまだ例の慶應経済志望だったのが懐かしい・・・

ビヨンドは3ぐらいから来てなかったのね
252昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:20
今日は早稲法の問題といたわ2000年
日本史が2001と違ってかなり楽だった
253どざえもん:01/12/26 22:20
>廃人   古文は元井の授業もぐれば?かなーりよかったぜ。
それと今日、笹井の講習あったけど、これもカナ−リよかった。
2542浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:21
俺は早稲田法英語しか解いてないけど、条件英作抜きで
大体7割2分。
他の教科が悪いからこれじゃまずいな。

日本史がつらすぎる。
255どざえもん:01/12/26 22:21
おっ、スローニン。きちまった、土曜じゃないのに(藁。
2562浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:22
俺は来週から笹井さんで早大現代文。
予習やらねーと。一回やると4時間かかるからな、予習。
257どざえもん:01/12/26 22:22
では改めて、木曾義仲の親父は?
258昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:22
そのようだね
俺も深夜に勉強報告だけコソーリやるつもりだったが来てしまった
2592浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:23
古文は・・・・もうほんと末期症状。
文法だけ詰め込んで対処するしかないっぽい。
260どざえもん:01/12/26 22:23
>256  4時間?何故に?
261昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:24
>>257
源義朝
262どざえもん:01/12/26 22:24
>259  元井曰く、文法君は死あるのみ!だそう…
2632浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:24
文を具ばっかりしてると時間めちゃくちゃかかる。
しかも早稲田法学部の問題が5問中3つはいってるから余計
予習時間がかかる。
264どざえもん:01/12/26 22:24
>261  NO!
265どざえもん:01/12/26 22:25
>263  そりゃ大変だな、早稲田法の問題は。
2662浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:26
まあ、文法だけというか1学期の早上古文+私大古文問題文で
復習しながら詰め込む感じ。
267どざえもん:01/12/26 22:26
正解は源義賢
268昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:26
>>264
源義賢
2692浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:26
笹井さんは夏期も法学部の問題3つだった。
かなりむづかしい。
270どざえもん:01/12/26 22:28
>266  俺は単語しかやってなひ(藁。
ャバイよなー。
271どざえもん:01/12/26 22:28
>268  すごい、知ってるとは。
272昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:29
>>271
ちょっとした源氏好きでね
2732浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:29
単語、ゴルゴでもやるか(ww
単語は夏期に取った望月の付録しかやってなぃYO.
274名無しさん:01/12/26 22:30
源氏フェチか。
275どざえもん:01/12/26 22:30
1907年、日本のロシアの外蒙古権益不干渉とロシアの日本の韓国指導権を
お互いに認め合った条約名は?
276昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:30
>>274
別に源氏に限定された話じゃないけどね
277氏名欄早稲田:01/12/26 22:31
>>269
俺は代々木で1月2日から酒井の早大現代文。

迷ったけど、結局日本史も取っちゃった。不安になって。
土屋の早稲田日本史。
278どざえもん:01/12/26 22:32
>273  俺は私大古文A一度もでたことないYO!金の無駄…親に
申し訳ない。
2792浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:32
>>277
ぉぉ、酒井さんすか。うちでは人気ないらしく
冬期講習4人くらいしかいなかった・・・。
けど、結構あの人は好きだった。

俺も早大日本史予想問題演習とりました。
280昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:33
>>275
第一次日露協約
2812浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:34
マジで?(w >一回も出ない。
ということは吉野ONLY?

俺も出てるだけ、だったから親に申し訳ない。
282どざえもん:01/12/26 22:34
>280  正解。知ってると思うけどこれは秘密協定。
283どざえもん:01/12/26 22:36
>281  古文はホントやろうっていう気にならなかったし
実際しなかった。いま付けが回ってる…鬱。
2842浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:37
俺もほんと困ってる、というか古典がかなりの重荷。
古典0点で他でカバーなんざできないし、俺は。
厳しい・・・。

はぁ。激しくうつ。
285どざえもん:01/12/26 22:38
日本学術会議は何年設置?
286氏名欄早稲田:01/12/26 22:38
>>279
夏に酒井の早大現代文取ったときは
人が多すぎて息苦しくなったほど。
座れないからって立って授業受けてる奴結構いたんだよ。
2浪さんはどこで受けたの?
2872浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:40
いや、俺は笹井さんばっかり。
酒井さんは本科でちょぼちょぼ受けておりました。
2882浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:42
ぅー、知らない>285
289どざえもん:01/12/26 22:43
せーかい: 1949年

第5次吉田内閣の解散のきっかけになった事件は?
290昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:44
造船疑惑
291どざえもん:01/12/26 22:46
>290  正解!

小山内薫らによって作られ、後に左翼化した劇団は?
2922浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:51
築地小劇場?
293どざえもん:01/12/26 22:51
誰もいなくなっちまった・・・
294どざえもん:01/12/26 22:52
あ、いた。
>292  正解。小山内がロシアに修行を積みに行った
ことから、帰国後左翼したんだよ。
295氏名欄早稲田:01/12/26 22:53
自由劇場?
2962浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:53
つーか、文化史は厳しい。
たまたま知ってたから答えられたけど・・・。

ぅー、考えれば考えるほど受かる要因がなくなっていく(www
297昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:54
>>296
そりゃもう受かる要因を考えるしかないでしょ
298名無しさん:01/12/26 22:54
早稲田受ける人!!
過去問はだいたい何年分やった?早稲田はかぶるらしいが
皆どこまで入手してるのかな
299どざえもん:01/12/26 22:56
では意地悪く文化史から(w。

藤原隆信といえば源頼朝像、では藤原信実といえば?
3002浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:56
そうねぇ、受かる要因・・・・2年間の蓄積(w
勘じゃまけねー(w


日本史の過去問の話?>>298
俺は法学部英語しかやってないけど2年分今のところ。
後6年、7年分はやるつもり。日本史も。
301どざえもん:01/12/26 22:58
>300  勘なら俺も負けん!(藁。
3022浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 22:59
平・・・・何像だっけ??
わすれたー。
303昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 22:59
>>298
教育4年分と法を3年分くらい
まだ社学もある

>>299
後鳥羽上皇像、明恵上人樹上座禅図、親鸞上人像
まだあるか・・・?
304どざえもん:01/12/26 23:01
>299  いえ、…もうそれで結構です(アセアセ。
305298:01/12/26 23:02
な、なんかNHKのお兄さんみたいな口調になっててスマソ
>>300
早稲田法志望か。商、政経、社学志望はまとめてやった方が
いいって今日予備校で聞いたんだけど5年ずつくらいだと
逆に近すぎてかぶらないなんてことにならないかな。。
3062浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 23:02
ほんと勘だけは最近冴えてきたからなぁ(www
実力4割勘6割で逝ってきます、って領域(w

そうそう、社学は2年分英語だけやったな。
法も社学も英語は7割2,3分とれるから相性がいいのか?
問題は日本史、国語(法学部)
307どざえもん:01/12/26 23:02
あと北野天神縁起絵巻もあるぞよ。
308昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:04
>>306
いいんじゃないの?
俺は教育との相性がメチャ悪い
一文は微妙、法は普通って感じか
3092浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 23:04
ぷっ、NHKのお兄さん連想して笑ったYO

被るのには期待しないで傾向とどの辺りの分野がでるかくらいを
調べるくらいっすね、俺は。
後は勘を冴えるために。
3102浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/26 23:05
ちょいと飯逝ってきます、おせー。

どざえもん、また合おう、明日(ww
311氏名欄早稲田:01/12/26 23:08
おれも、さよなら。
また今度。
312どざえもん:01/12/26 23:08
>310  がんばれよ!
313どざえもん:01/12/26 23:09
つーかあと2時間もあるのにみんなしていくなYO!
314昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:10
おれは居るナリよ
315どざえもん:01/12/26 23:11
>314  よかったナリYO!
316298:01/12/26 23:11
>>309
勘…自分現役時の方がよかったりして…
なにやってんだろwww

それにしても皆すごいなー。スローニンは慶応文志望だっけ。
絶対受かるよ。おめでとう。全教科できるじゃん
日本史全然できない。浪人なのに。
右覚えると左忘れる…。早稲田いきてーのに
317昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:11
そろそろ生活時間を2時間くらい朝方にシフトさせようと思ってる
318どざえもん:01/12/26 23:11
第四次吉田内閣の解散となったきっかけは?
319昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:13
>>316
慶文志望だけど英語はそんなに得意じゃない。
むしろ国語のほうが得意

>>318
バッキャロー!!
320どざえもん:01/12/26 23:13
>317  夜型かいな、朝型がよろし。
でも卓郎だと歩いたりしないからあんまり寝れなさそう。
321昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:15
>>320
一応図書館が遠いからそれで運動になってるから寝れる。
今、午前2時半に就寝してるから12時〜12時半に寝て朝7時に起きようと思ってる
322どざえもん:01/12/26 23:16
>319  正解。

多田源氏の祖は?
323昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:18
源満仲
324どざえもん:01/12/26 23:19
>323  good!

国民徴用令  賃金統制令  価格等統制令 を順に
並べよ。
325昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:21
賃金統制令→国民徴用令→価格統制令
326ナナシ:01/12/26 23:24
あー、ここいいなあ。俺高校受験なかったから嫌いなとこを徹底的に飛ばして勉強してきたおかげで
ここにきて江戸と文化史のツケがまわってきた。とりあえずここ見ながら頑張るよ。
文化史何からやっていいのかわからん。
327どざえもん:01/12/26 23:24
>325  もう、受かる!絶対に!
英語がうまくいってそれだけ日本史できりゃあうかるよ、確実に。
328どざえもん:01/12/26 23:25
>326  文化史は暗記、ほぼそれだけ。
329昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:26
>>327
英語もだけど問題は小論文なんだな・・・
課題が興味ない分野だと途端にかけなくなる・・・・
要約で稼ぐしかない

でも現時点(慶應オープン)では英語がもっとも爆弾か・・・
330どざえもん:01/12/26 23:31
>329  英語の基準点ないの?
経済は何重にも基準点あるから小論見てもらうっていうのは、よほど変なものかかない限り
ほとんど受かったようなもんだから、おれはあんまり重視してないけど。

そりゃ文学部だから重要だよな−、小論は。
331昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:33
英語が他学部と違って思ったほど配点高くないからね
基準点は確かなかったと思う。
オープンのときは辞書を多用しすぎたな・・・
332どざえもん:01/12/26 23:36
>331  辞書はどこで使うかが味噌だな。
それに今年から英作の問題がちょっといやらしくなったような
気がする。
333昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:41
辞書の使い方を間違えるとドツボにはまるのはこの前よくわかった。
こっちの英作は文中に同じ構文があるから
確か実力100%でやらなきゃならないわけじゃなかったと思う。
それでも難しいけど・・・
334どざえもん:01/12/26 23:47
>333  俺も結構、文の問題やるけど辞書はまったく使わないように
してる。難単語はできるだけ推測して訳もそういう風にやってれば
類推能力も上がると思ってね。

慶應の記述って考えてみれば文、経済だけだよなー。
代ゼミの先生が言ってたけど両学部ともピンポイント且つ構文把握が
正確じゃないと0点らしい、部分点はほとんどもらえないらしい。
335名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/26 23:51
文学部の英作は本文中の構文をつかわんとだめらしい。
BY代ゼミ某講師
336どざえもん:01/12/26 23:52
>335  文を受けるやつで知らないで受験する
馬鹿が100人に1人くらいいそうだな。
337昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:52
>>334
何よりも経済は最後の自由英作文が圧巻だな・・・

そのピンポイントに要約箇所を捜し当てて短い字数でまとめるのがキツイ
両方ともここじゃバカにされてるけど馬鹿にしてる奴は果たしてどこまで出来るのかは疑問・・・
338昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/26 23:54
>>336
正直、ここに来てからそれ知ったんだけどね(w
でもやってれば似た構文があるから必ず感づくと思う。

河合の奴にはなかったと言うか見つけられなかった(どっち
339名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/26 23:55
>336
いや100人に40人位いそうだ。
340どざえもん:01/12/26 23:56
>337  あの緊張の中でパラグラフを冷静に考えるて論理構成するのもキツイ。
それに文の英作でも勉強のときは見つけれるに、いざ受験時
になったら見つけるのが困難っぽい。
受けたことないで馬鹿にしてる奴らはそういうことも知らない
ただの馬鹿だよ。
要約対策に英文解釈のトレーニング(乙会)
を始めたけど役に立ってるかは極めて疑問・・・
342どざえもん:01/12/27 00:07
>341  文の要約・・・かなり難だけどある代ゼミ講師が
「設問をつなぎ合わせてうまく組み立てれればそれでOK」
とのこと。
早稲田とかでもそうらしいぜ、設問はキーポイントだから内容一致
の問題の道具になるって。たとえ発音問題でもその個所は
重要って示唆してるんだってサ。
343どざえもん:01/12/27 00:08
でも各設問が正解ならこれは使えるけど、訳とかが間違ってたりしたら
アウトだよなー。
発音でキーポイントを示してるのは早稲法だっけ?
慶文の要約はうまく言葉で繋げられない・・・
口の先まで出掛かってるのに出来ないのがもどかしくて仕方ない
345どざえもん:01/12/27 00:12
>344  そう、早稲田法は発音問題、商は和訳が内容一致のヒント。
でも発音がまったくわからない俺には意味のない情報だ、鬱。
俺も早稲法の発音3分の1くらいしか当てられない。
だからあまり役に立たない・・・
逆に考えればキーワードから発音を推測なんてことになるのか?(w
347どざえもん:01/12/27 00:16
>346  俺もそういう作戦で行こうと思ってたところだ(w。
同じ早稲田でも政経の英語はひどいな・・・
あれはどうやって学力をはかるんだ・・・?
と最近やって思った。

あれは地歴と国語で差をつけたいと言う暗黙の意思なのか・・・?
349どざえもん:01/12/27 00:20
最近社学がやたら煽られてるな。慶應経済、慶應法の次は
社学か・・・
早計ってなんでこんなにボロクソいわれんだろな。
350どざえもん:01/12/27 00:22
>348  やったことないからわかんねーけど、そんなに
ヒドイ?
>>349
ちょうど俺がコテハン名乗り出した頃は慶應文と慶應経済煽りが凄かったね
慶文志望というだけでネタ扱いされたし、
終いには立教経済第一志望で併願で慶應文受けたら受かったから慶應文はクズなんていってる奴もいた。

今度は慶大文二年とかいう奴を筆頭に早稲田煽りが凄いね・・・
あと中央煽りも凄い・・・
>>350
最難関のクセに早稲田の中でダントツで簡単。
ボーダー付近はみんな8割後半以上っぽい・・・
353どざえもん:01/12/27 00:26
>351  ヤフー掲示板でも早計煽りは健在だしなー。
かなりムカツク。
354どざえもん:01/12/27 00:28
立教経済第一志望で慶應文合格?完璧嘘っぱちでしょ。ありえない。
>>353
う〜ん、ヤフーのようなところで煽るというのはいただけないな・・・
ここで煽ってるのは日常茶飯事だが・・・

密かに早計落ちたら中央行きたいと思ってる自分には中央煽りはムカツク
356どざえもん:01/12/27 00:31
>355  中央も文志望?俺は法が第6志望で商を滑り止めに考えてるけど。
>>354
日本史が出来たとしても小論と英語で撃沈するのは自明。
どうせ辞書ありで2時間だから簡単とか思ってたんだろうと思う。
しかしネタもここまでなると滑稽だな(w
358どざえもん:01/12/27 00:32
そーいや俺がきはじめのころ立教がやたら暴れてたな、なんか
悲しくなった。
>>356
実は俺も商を受けるつもり文が優先だけど・・・
商はセンター利用のボーダーが低いのとフレックス制がいい。

将来やろうとしてることが幅広いから実は学部は文に固執する必要はなかったりする。
文教育が優先だけどね
>>358
今は法政が暴れてるから次は明治か青学辺りじゃない?(w
青学は自分のスレで少し暴れ出してるみたいだしね

立教は家から近いんだけど日程的に併願はキツイ
361どざえもん:01/12/27 00:40
>359  俺は貿易学科だな、中央商は。
今年立教の受験の帰り道で、おばさんたちが「この人達頭いいんでしょーねー」
とかいってんのを聞いて「立教の世間のイメージってかなりいいんだな」
って思った。
キャンパスがカッコイイしね。スローニンの家は池袋らへんなのか?
>>361
実際地元じゃあ埼大より立教の方が評価高いしね。
あとはもっと駅から近くて敷地が広ければ文句ない。

県境越えてるから『池袋らへん』ってことはないけど
電車一本でいける唯一のまともな大学。
中央商の学科は経営ね
364どざえもん:01/12/27 00:48
>スロ  あ、そっか埼玉だったな、埼京線で一本か。
中央商の過去問やった?俺はまだ法しかやってないんだけど
どう?
365昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/27 00:51
いや、東武東上線っていう私鉄で一本。
埼京線だと遠回りだからあまり使わない。

中央商は英語しか見てないけど長文の量が多かった。
このほうが我々のような慶應受験生にとっては福音だけどね
最低点が6割ちょっとだから手堅く行けば大丈夫だと思う。
366どざえもん:01/12/27 00:54
>365  6割か、なんかいけそうだな。法の国語やってみて
あまりの簡単さにびっくりしたけど、あの調子だと
商も国語は大丈夫そうだな。
日本史はなかなか手ごわい問題があったけど。
367どざえもん:01/12/27 00:56
それにたとえ万一英語が5割くらいで失敗しても、日本史と国語でなんとかなりそうだから
スローニンも俺も受かるだろうな。
368昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/27 00:57
確かに中央の日本史は侮れない。
まれに古典知識がないと解けないようなのも出るし
でも8割弱で十分だからね・・・
369昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/27 00:58
>>367
何とかなっても精神的に来るな(w>5割
370どざえもん:01/12/27 01:04
>369   確かに(w。
371昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/27 01:07
まじ最悪中央で止まってくれることを願うのみ・・・
でも積極的に慶文狙っていかんとな・・・
372どざえもん:01/12/27 01:10
>371  あと2ヶ月…慶應が待ち構えている。
373昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/27 01:13
そうだな、厳密にはもう2ヶ月ない・・・。
センターで中央は仕留めておきたいところだ。

っと二時間シフトするつもりだったがこれじゃ一時間だな(ww
ってことでもう寝るよ

また今度
374どざえもん:01/12/27 01:14
>373   お休み、がんばれよ!
375昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :01/12/28 00:14
上げるナリよ
3762浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 00:14
うつ・・・・・・。
377名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/28 00:15
鬱・・
3792浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 00:19
学習院法過去問4割強。(英語

笑ったYO(w
まだだ、まだ終わらんよ
終わらせちゃいかんYO
3812浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 00:24
いやー、へこんだわ。
自習室で魂抜けてたYO。

学習院は相性悪いのか・・・。

みんなこの時期英語やら何をやってる?
ネクステージで文法事項を確認しつつ果敢にも解釈教室に挑んでる(w
あとは過去問
3832浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 00:29
そっか、俺もネクステージやってる。
後過去問+英文和訳中級編

イディオム、全然おぼえられねー(w
しにそー。
文法は毎度同じところに引っかかるし進歩無し。

マジで逝きたい。
384名無し@河合生:01/12/28 09:08
>>383
オレもネクステージやってる。
日本史は今更「詳説日本史ノート」とかいうの買って来た。(ワラ
385氏名欄早稲田:01/12/28 11:34
>>381
廃人は学習院を受けるのか。今年法に受かった俺からのアドバイス
として…
あそこはどれか一つの科目で、3割切ると他のが満点でもアウトだから
英語はガムバレ。早稲田より日本史は楽だからそれで点を稼ぐのがイイかと。
386師匠の愛弟子 ◆UA6x1G/g :01/12/28 21:06
まだセンター試験の過去問1回もやってないけどまずいかな。
>>384
いまさらビジュアル英文解釈と宮崎の実況中継にごま書房の単語買ってきて、やります。
だれかいるかい?
近頃は雑談ばっかだったので刺激のある時間を・・・

浄土真宗諸派の内応仁の乱後、北陸近畿東海の農村に急速に勢力を拡大したのは何派か?
389サクラサク:01/12/28 23:16
いまっせベィベー久しぶりにパソコンつけた。
390卑弥呼:01/12/28 23:16
条約改正の調印に成功、陸奥宗光が執筆した本の名前は?
391サクラサク:01/12/28 23:18
>390
かんかんろく
392名無しさん:01/12/28 23:19
新渡戸稲造が日本にもたらしたスポーツは?
>>388の答えは・・・?
394サクラサク:01/12/28 23:20
>392
んなもんでないだろ(w
確かスケート。ドイツから。
395サクラサク:01/12/28 23:21
>>393
すまんわからん(w
>>392
ルールを守ってくださいな
正解は本願寺派

ではその本願寺派が隆盛する基礎を築いた人物は?
398卑弥呼:01/12/28 23:23
ケンケンロクです。
399サクラサク:01/12/28 23:26
>>397
親鸞?唯円…
>>398
スマン。馬鹿だなーかんかんろくで覚えてた。漢字は書けるんだが(w
1ヶ月日本史やってないとかなり落ちるものだな。やばいよ。
>>399
蓮如であります。

その蓮如が布教のために書いた手紙を総称してなんと呼ぶ?
401サクラサク:01/12/28 23:29
蓮如ね…

御文
402 :01/12/28 23:29
御文
403卑弥呼:01/12/28 23:31
399さん。でも実際漢字でかける人の方が少ないらしいですよ。
それにしても日本史って濃い・・・。ハマる人はとことハマる
けど・・・。友達日本史偏差値80あるんで、この時期めちゃ余裕です。
いいなぁ。
もう一発!ビンヒ殺害事件で、ビンヒを殺した日本人の名は?
>>401
正解

蓮如が北陸布教の拠点として越前に建立した寺院の名は?
405サクラサク:01/12/28 23:32
ところで、
センター日本史で100点とれる?
簡単そうに見えて100点って結構むずかしくないか?
>>403
三浦悟楼
407サクラサク:01/12/28 23:34
>>405
吉崎道場
のちの山科本願寺→石山本願寺
>>405
俺は無理だね。
正誤問題が上手く二つまでしか絞れないようになってる。
その根拠の決め手は消去法では中々判断しずらい・・・

河合の全統マークで一回100取ったけど
ありゃ間違いなくまぐれだわ
409サクラサク:01/12/28 23:36
ミスった404ね。
>403
漢字は覚えると簡単
難しいのより簡単な漢字のほうが本番はてこずったりする。
ど忘れとかね
>>407
正解

一向一揆の基盤となった坊主を中心とする信者の組織を何と言うか?
411サクラサク:01/12/28 23:38
>>408
だよなー。100は難しい。
目標100なんていいながらさっき解いたプレでも95しか取れなかった。
河合で100?すげーよ。まぐれでもかなり自信になるよな。
412名無し:01/12/28 23:38
みなさん!安倍と阿部間違えんなよ!
もったいないぜ。
413卑弥呼:01/12/28 23:39
406
正解です!
青木シュウゾウの条約改正の時に津田三蔵がおこした
大津事件、負傷したのはロシアの誰?その時何をしてた?
>>411
過去問だと93とかがいいところだね。
必ず年代並び替えを間違える。

その口調面白いね(w
415サクラサク:01/12/28 23:40
門徒
違うか。組織ねぇ…
>>415
門徒は在家信者のこと
417サクラサク:01/12/28 23:41
>>413
ニコライ二世
418 :01/12/28 23:41
ニコライU世
新婚旅行
419サクラサク:01/12/28 23:43
>>414
はは、男意識だからな。
慣れてない、許してくれ。
>416
いやーわかんないなぁ。
420サクラサク:01/12/28 23:43
新婚旅行なのか…はじめて知った。
421 :01/12/28 23:44
一向宗
正解は講

本願寺派の11世で織田信長と戦い、和議によって石山を退去した人物は誰か?
423 :01/12/28 23:45
本願寺顕如
>>423
正解
425サクラサク:01/12/28 23:46
そうだ、惣村中心に講組織したんだった。
けんにょー
以上は中世の一向宗関連の系統からの出題でした。

ちなみに一問一答用語問題集から抜粋
427卑弥呼:01/12/28 23:48
ニコライニ世で正解です!ちなみにその時は琵琶湖遊覧してたそーです。
日本はロシアにことマジに恐がってたから、日本政府から3000通の謝罪
の手紙がニコさんに送られたらしい。
津田三蔵は死刑になるはずだったが、ちゃんと法にのっとって無期懲役
の判決を下した大審院に人物は?そしてこの人物の弟子(?)が造った
大学は今の何大学?
4282浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 23:48
児島惟謙
大学は・・・しらない(w
>>427
児島惟謙
弟子って誰?
430サクラサク:01/12/28 23:52
関西大学か?
でも弟子じゃないはず本人のつくった関西法律学校。
431卑弥呼:01/12/28 23:54
児島惟謙で正解です!大学は今の関西大学です。私は
弟子ってきいたんですが、友達曰く、ボナソアード、ロレスエルらへんじゃないかっ
てゆってました。まちがってたらごめんなさい。
三新法を答えよ!
4322浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 23:56
郡区町村編制法、地方税規則、府県会規則
郡町村編制法、府県会規則、地方税規則

ていうかガイシュツッス
434名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/28 23:57
忠臣蔵見ちゃった・・。
435サクラサク:01/12/28 23:57
郡区町村編成法 府県会規則 地方税規則
4362浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/28 23:57
エクソシスト見ちゃった・・。
437サクラサク:01/12/28 23:58
>>434
ビデオとった(w
>>434
各々の方討ち入りでござる!!
439名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/28 23:58
キムタクカコイイ!去年早稲田で赤穂事件でた
>>433でガイシュツとかほざいて間違ってる・・・

鬱駄史野烏・・・
4412浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:00
ふぅ、やっぱり少数派か>エクソシスト

今日は眠れないYO(w
首がぐるんぐるん回転しておったのぉ。
442卑弥呼:01/12/29 00:00
みなさん正解です!!
大黒屋コウダユウが論述し、桂川が執筆した本の名前は?
4432浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:00
北嵯文略
漂民御覧之記
4452浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:02
漢字が誤変換だなぁ・・・。北嵯聞略

嵯が違うな。。
ぎゃあ死人番号(ゾロ)だ鬱死
447 :01/12/29 00:02
東京生まれの作家で『仮面の告白』等を執筆した平岡公威
彼のペンネームは
448名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:02
やばいなあ・・最近テレビばっかだ・・。
今日は4時までやらないと。
ハッハッハ、しかも間違ってるし

ちょっと逝ってくる
450サクラサク:01/12/29 00:04
>447
三島由紀夫
451名無しさん:01/12/29 00:04
忠臣蔵、良かった・・・なんかいい感じだったよ。
どう生きるかよりもどう死ぬか、そんな視点を持ったことはかつてなかったから。
あと、キムタクですぎ。ドラマの9割はキムタク出てた。
CMもキムタクばっか。だんだん見飽きるくらいに。
452 :01/12/29 00:04
>>450
正解
453サクラサク:01/12/29 00:05
>>449
ガム(・∀・)バレ!
454卑弥呼:01/12/29 00:05
正解です〜。
じゃあその時の向こうの皇帝は?
455サクラサク:01/12/29 00:05
>>451
それは見るのが楽しみだ
今日の夜は見ながら部屋の掃除しよう
4562浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:06
家に帰ってきてから今まで4時間、勉強せず。
今日は寝て明日また自習室に9時半〜20時まで。

4時まで起きてられるのはうらやましい。
俺は昼間で体力使い切ってる。
457サクラサク:01/12/29 00:06
女王エカテリーナ2世
4582浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:06
エカテリーナ2世
>>454
エカテリーナ2世
460 :01/12/29 00:07
ニコライ一世
461サクラサク:01/12/29 00:07
最近集中できない
机に向かってる時間、予備校通ってる時間と実際にあたまに入ってる量はかなり違う。
どうしたらいいんだ一体。
俺は今早朝方に生活をシフト中。
おかげで胃が狂ってやがる・・・
4632浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:08
エカテリーナと聞くと「聞いてアロエリーナ」が思い浮かぶ。
土屋のせいだ。
464サクラサク:01/12/29 00:08
>>463
土屋のせいで下ネタばかり思い浮かぶ(w
4652浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:09
ぷっ、ある意味病気(w >サクラサク
466サクラサク:01/12/29 00:10
>>465
だよな。侵されてる(w
夏期が一番下ネタすごかった。
467卑弥呼:01/12/29 00:12
エカチェリーナ2世で正解です!!
明暦の大火の別名は?
468名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:13
「こごとのじーさん」は役に立つ
4692浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:13
暑さと共に下ネタ100倍って感じだったな(w
振袖火事
471サクラサク:01/12/29 00:13
振袖火事
472サクラサク:01/12/29 00:14
>>469
んだ。
夏期のときが一番カコイイ!
今は髪の毛きっておじさんくさくなったな。
473---道長 ◆NBOPkseQ :01/12/29 00:14
>>467
丸山火事ともいうぞ。
4742浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:15
振袖火事
475卑弥呼:01/12/29 00:15
振袖火事正解!
柳亭種彦が大奥のぜいたくぶりを書いた本は?ちなみに処罰された。
4762浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:16
ここ1ヶ月やつの姿をみていないな。
冬期講習は去年取った奴ですごすから、後1ヶ月後の
早大日本史で合うな。

サインでも貰っておこう(ww
ニセ紫田舎源氏
478サクラサク:01/12/29 00:17
>>475
にせ紫田舎げんじ
『偐』これ普通に出ないぞ・・・
480サクラサク:01/12/29 00:18
>>476
いいなーサテラインのわたしにはほんとう羨ましいよ。
生で授業うけたい!
4812浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:19
遠征しに来なさい(w >生授業
482サクラサク:01/12/29 00:20
>>481
いやーマジ田舎だからね。
浪人したら名古屋まで行ってうけるよ。
でもあの人の名古屋嫌いはすごいからなぁ。
なんであんなに南山嫌うのか。
4832浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:21
ばばばばばばばばばか南山・・・ものすげー(ww
トリップつきにしてみた
>>483
だよな。南山受ける人がさすがにかわいそうだ。
486卑弥呼:01/12/29 00:22
正解〜。
伊藤ノエの旦那は?
4872浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:22
さて、明日に備えて逝ってきます。
あー、エクソシストみなけりゃよかったYO。
4882浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 00:23
大杉栄
>>486
大杉栄
490名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:23
カッペブロック!とか言ってたらしいね。
>>487
おーがんばれー
>>490
なんだそりゃ(w
492卑弥呼:01/12/29 00:27
せいかい〜。
百済に賄賂をもらったとされ、失脚させられたには誰?
大伴金村?
>>492
大伴金村か?
495卑弥呼:01/12/29 00:30
正解!!
物部オコシと仏教について対立した人物は?この人物は仏教推進派でした。
蘇我稲目
497名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:31
蘇我稲目
498卑弥呼:01/12/29 00:33
正解!
イギリスのヴィッカース社が作った日本の船の名前は?
499名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:33
金剛
はう!!答える余地がない・・・
『世直し大明神』とは誰のこと?
またその人物が殺した人物はだれ?
502卑弥呼:01/12/29 00:39
三笠です。みなさん凄いですね〜。私が未熟なんですね。色々勉強に
なりました。楽しかったです。あとはもう追い込みですが、頑張りましょう
ね。でわでわ赤本解いてきます。さらなる健闘を祈ります!!
>>502
なかなか盲点を突いてくれて勉強になったよ。
ありがとう
田沼意知
佐野まさこと
505名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:41
佐野正言 田沼おきとも
>>502
お疲れー追いこみ、赤本がんばってね。
507氏名欄早稲田:01/12/29 00:43
こんばんは。 問題デース。
問1、
市街電車が、1895年に初めて開通した都市はどこか。
次のa〜dから一つ選びなさい。
a、東京 b、神戸 c、京都 d、大阪
問2、」
日本進歩党の初代総裁は、戦前もある政党の総裁だった。
この政党は何か。あ〜おから一つ選べ。
あ、立憲政友会 い、立憲同志会 う、憲政会 え、政友本党 お、立憲民政党
>>504
正解

1755年の東北の飢饉の様子について一関藩の医者建部清庵が書いたものは?
509名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:44
1a 2お
それじゃ、あたしも寝ます。
みなさん頑張って!おやすみなさい。
>>507
問1:c
問2:あ
512名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/29 00:45
恐慌図録・・?
513氏名欄早稲田:01/12/29 00:46
問1、c 問2、お
残念スローニン
>>512
それは天明の飢饉のやつね
民政党だったか・・・
516氏名欄早稲田:01/12/29 00:47
問1、立教大学社会2000年
問2、早稲田大学
やっぱり問2は早稲田だったか・・・
どうりで早稲田色が強いと思った。
518氏名欄早稲田:01/12/29 00:50
次のうち公職追放されなかった政治家を一人選べ。
1、重光葵 2、鳩山一郎 3、三木武夫 4、河野一郎
 
さっきの答えは民間備荒録

>>518
4か?
わからない・・・
520氏名欄早稲田:01/12/29 00:55
残念、正解は田中角栄の次の首相。
つまり三木ね。
う〜む・・・難しい
522氏名欄早稲田:01/12/29 01:04
今日はこの辺で終わりにするか。
《平成7年早稲田政経》 一部改題
日米安全保障条約の改正交渉にあたった日本の外務大臣は誰か。
1、愛知揆一 2、藤山愛一郎 3、重光葵 4、椎名悦三郎
うぐ・・・重光が違うということくらいしかわからない・・・

勘で4?

もう寝ます
524氏名欄早稲田:01/12/29 01:14
2だよ。じゃまた今度。
525氏名欄早稲田:01/12/29 18:41
233の続編?
《入試日本史頻出の「井上氏」》
1.準之助 2.馨 3.毅 4.日召 5.哲次郎
6.清直 7.円了 8.勝 9.靖 10.正鉄

10はオマケ。教派神道の一つ、神道禊教の開祖。
526どざえもん:01/12/29 21:24
あげていいかー?
527どざえもん:01/12/29 21:28
誰かこいや。
528どざえもん:01/12/29 21:33
>522  藤山愛一郎   賠償問題にも取り組んだ民間出の外相だよな。
529ななしさん:01/12/29 21:34
>525
井上円了・・・・記憶術
530ななし:01/12/29 22:09
実際南山とか名古屋の悪口を言うの?
531どざえもん:01/12/29 22:31
あげ。
532どざえもん:01/12/29 22:34
上げるが、なにか?
533どざえもん:01/12/29 23:18
ほれ。
4月から2ちゃんに入り浸ってたらブラインドタッチ身に付いちまったYO(ww
全く以って俺はアフォだな・・・
535どざえもん:01/12/29 23:21
さすがにブラインドはできないなー。
春休みにパソコンの検定を受けてブ---できるようになる予定だけど。
ああ、俺も少しはそっち系の資格も考えておかんとな・・・
537どざえもん:01/12/29 23:25
あとトフルの対策もしとく。
春は何かと忙しそう、引越しもあるし。
引越しか、確かに大変だね・・・
俺はどうせ家から長時間通学だわ・・・。

受かったら公務員試験に向けて勉強しないと
539どざえもん:01/12/29 23:28
>538  おれも慶應受かったら国家一種か公認会計士の勉強はじめるぜ。
俺は国家一種と地方上級対策。
別に文学部は学問をやりたいから行くだけなんだよね
でも現在ちょっと苦悩中・・・
541どざえもん:01/12/29 23:31
>540  何を苦悩?
5422浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 23:32
ういっす。

ぅーむ、ポテンシャルが違いますな。
やっぱり俺は俺だ(w

俺はCGIやっておるんで情報処理資格を取る予定。

今日は押さえの押さえ、獨協の問題やってみたら
英語100点中92点。こんな簡単なのか・・・。
543_:01/12/29 23:33
公務員なんて、3年からで間にあうじゃん。
要は実学をやるか従来どおり教育学を志すか
545どざえもん:01/12/29 23:33
>542  外国語学部か?
5462浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 23:34
いや、法学部か経済学部。
最近経済学が面白いんでそっち系にも行きたいと思ってるけど。
問題共通なんだよね、外国語学部はもっと問題数多いけど。
>>543
自然科学の分野に学校で履修してない物理や化学があるし
数学VCくらいのも問われてるからやる気のある内にやっておきたい
548どざえもん:01/12/29 23:36
>544  公務員試験はいろんなこと知ってないと駄目だから
文学部での勉強が役に立たないとは思わんぞ。
でも法、経済、教養(学際)学部が有利なのにやっぱ変わりはないと思うけど。
>>548
それで法と経営と教育とで迷ってる。



ちなみに公務員は一時的な居場所と考えてるので・・・
550どざえもん:01/12/29 23:39
では問題。

北条泰時が御所を移した場所は?
551どざえもん:01/12/29 23:40
>549  俺もたとえ受かっても省庁には入らないな、民間でやってくつもり。
東大閥にはぶられるの目に見えてるし。
5522浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/29 23:42
わからーん。
むぅ。
まったくわからない・・・
六波羅の近辺か・・・?

>>551
地方だとしても県庁だと浦高と春高閥に阻まれるらしいから
市役所でマターリだな
554どざえもん:01/12/29 23:45
>552  またまたーっ。
555どざえもん:01/12/29 23:46
宇都宮辻子
556どざえもん:01/12/29 23:46
>553  なるほど、マターリ過ごせるな。
ぬぅ・・・
558どざえもん:01/12/29 23:50
大日本帝国連合艦隊が太平洋上で撃沈した英船の名前は?
ワカラナイナァ・・・

>>556
まあ一時的な居場所には過ぎないけどね
560どざえもん:01/12/29 23:57
2浪廃人は何処へ…

答えはプリンセス・オブ・ウェールズ。

早稲田かどっかの大昔のやつでした。この先100年は
出ないだろうな(w。
鎌倉時代の訴訟の形式を簡潔に答えよ
562どざえもん:01/12/30 00:02
初期は将軍の親裁。後に評定衆による裁断。
>>562
確かに合ってるけど

問題の出し方が悪かった・・・
鎌倉時代の訴訟の形式は三問三答と呼ばれるものだが
これはどのような手続きを踏むか簡潔に答えよ
564どざえもん:01/12/30 00:07
なぜ、なにが、ぐー?(w。
565どざえもん:01/12/30 00:07
わかりません(ァセァセ…
原告が訴状を提出し、被告がそれに反論する陳状を出すという
書面の討論を3度行った後、奉公人同士の立会いで対決が行われた。
解決しない場合は幕府が議決を出した。

ちょいとルール違反だったかな?スマソ
567どざえもん:01/12/30 00:11
よくワカンナー、そんなこと。
俺は近現代で手一杯…
いや、俺は問題を出す時は用語集を見てるよ
とりあえず早稲田が好みそうなポイントを見てね
569どざえもん:01/12/30 00:14
あ、そうなの?俺も今度から用語集もって来ようかな(藁。

問題。
中宮寺にある有名なモノは?
天寿国シュウチョウ
571どざえもん:01/12/30 00:16
>570  正解!  久しぶり。
中宮寺半かし思惟像
>>571
ひさしぶりっす!そっか、今日は土曜日か…(w
574どざえもん:01/12/30 00:18
法隆寺夢殿は何文化の建築物?
ぐへ!?漢字を探し続けて間違いとは・・・(鬱
576どざえもん:01/12/30 00:18
>572  御免、出し方が不適当だった。
天平文化
578どざえもん:01/12/30 00:21
>577  やっぱりこんなのには引っかからないか。

天文法華の乱で天台宗に味方した大名は何氏?
六角氏
580どざえもん:01/12/30 00:24
正解。

百済、新羅の加羅進出に対して大和が派遣しようとした将軍は?
大伴金村
582どざえもん:01/12/30 00:25
ぶー。
磐井
584どざえもん:01/12/30 00:27
ぶー。
イワイって将軍か?
わかんないなぁ…
誰だ?
後は近江毛野くらいしか知らん
587名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/30 00:28
むずい
588どざえもん:01/12/30 00:29
>586  正解。
589名無しさん:01/12/30 00:30
>>585
筑紫の国造だろ?
590どざえもん:01/12/30 00:30
柳田国男は遠野物語で一般民衆をなんと呼んだか。
>>589
んなこと知ってるよ(w
将軍じゃないしなあって思っただけ。
592名無しさん:01/12/30 00:31
磐井って邪魔したひとでしょ?
>>585
近江毛野が新羅討伐の準備を磐井にさせてたら
磐井が新羅にそそのかされて謀反を起こしたんだっけ?
とやっと思い出したような・・・
594名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/30 00:32
常民
595名無しさん:01/12/30 00:32
関係ないけど、柳田国男って見ると「柳田理科男」を思い出す・・・w
596どざえもん:01/12/30 00:34
>594  よく知ってるね。

大伴金村が失脚したのは何年?
512?
540年
もう駄目だ、みんなすげぇよ。
600どざえもん:01/12/30 00:36
>598  正解。
伽藍配置で仏舎利を納める建物は何?
塔?
603名無しさん:01/12/30 00:39
>>598
・・・凄いね。
そんなの全然覚えてなかったよ
>>603
慶文は古代と文化史が命だからね
605どざえもん:01/12/30 00:42
塔でした。
今日はここいらで寝ときます。
楽しい時間をどうも
607どざえもん:01/12/30 00:44
良いお年を…
6082浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/30 00:44
あう、気を失ってた(w
はぁ、机の上によだれ(ww

逝ってきます。
609氏名欄早稲田:01/12/30 00:46
問1、教育勅語発布当時の内閣を次の選択肢の中から選びなさい。
1.第一次山県有朋内閣 2.第一次松方正義内閣
3.第一次伊藤博文内閣 4.黒田清隆内閣

問2、正中の変で配流された人物は誰か。
>>606
お疲れーおやすみ
>>608
それは大丈夫か?(w
611名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/30 00:47
山県

日野すけとも としもと
>609
1.は1
あたしも部屋の掃除しなきゃなー…
今日は徹夜で掃除かも。
614名無しさん:01/12/30 00:49
>>609
6152浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/30 00:51
あー、あかん。
もう逝きます。

どざえもん、よいおとしを。
代ゼミ、さくらさくも氏名欄早稲田もみんな、良いお年を

ってか、またくるけども。
616氏名欄早稲田:01/12/30 00:52
>610
正解。1.山県  2.日野資朝 俊基
日本史のゴロスレ逝ってて遅れちった。
>>615
よいお年をー
6182浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/30 00:58
スローニンも良いお年を。

ってか、明日もくるけど(ww
五榜の掲示の三札が撤廃される契機となった事件は何か
誰もいないんか…
621慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :01/12/30 01:06
正中の変ってなに?
622氏名欄早稲田:01/12/30 01:06
浦上信徒弾圧事件
もう寝る。じゃあそういうことでさよなら。
623どざえもん:01/12/30 01:06
いるぜ。
624慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :01/12/30 01:07
石川の実況中継だけで慶應は足りるかな?
625どざえもん:01/12/30 01:07
>619  浦上芯と弾圧
626氏名欄早稲田:01/12/30 01:08
>621
1324年に後醍醐天皇が倒幕しようとした事件。
浦上正解
>622
おやすみ
>624
足りないとおもわれ。

秩禄処分で士族に支給された平均額はいくらか。
628どざえもん:01/12/30 01:10
わからん>額
629慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :01/12/30 01:13
\200
>628
500円
631どざえもん:01/12/30 01:13
消費税試行は何内閣?
竹下内閣
ガイシュツじゃないか?
633どざえもん:01/12/30 01:16
>632  そうか。

男真似も様になってきたな(w。
>633
ははは。ありがと。
女口調じゃここではやってけないことがわかったからな(w
635どざえもん:01/12/30 01:19
>634  そうね。私もそう思うわ(w。
>>635
おいおいワラタ
637伝説:01/12/30 20:55
初カキコです。
 フランス流の民法施行を延期決定した初期議会は第何議会か?
 1、第一議会
 2、第二議会
 3、第三議会
 4、第四議会
 5、第五議会
 お答えください。
638FromBeyond ◆K4ANZpoI :01/12/30 21:04
ビヨンドのおごり・・・。食べ盛りの人間集めたら、えらいことになりそうだな。
639FromBeyond ◆K4ANZpoI :01/12/30 21:10
第一議会は山県内閣の1890−1891だからそのころかな?それとも
松方内閣の第二議会か
640問題屋サン ◆9lpurGm. :01/12/30 22:21
代ゼミで鍛えて参りました。
俺は最近は日本史はここでしかやってない
ていうか下手な問題集やるよりここの方がずっといい

>>638
大将!!お久しぶりです!!
期待してますよ(w
今日は誰も来なかったな、上げときます
>>642
一応いまっせ(w
おおいたいた
6452浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:00
かけこみで明治終わったよ。
ふぅー、後は戦後史を土屋の講習で補って
文化史+総復習+1月25日から赤本って感じだな。
実は明日ワタクシメは模試でございます
6472浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:02
慶大プレ??
スローニン、最後の勝負だね。
がんばり!
648名無しさん:01/12/31 00:02
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
>>645
お疲れーあたしもここ最近明治ばかりやってた。
やっとで明治完璧になったと思ったら今度は古代〜ちゅうせ抜けてきてるよ(w
本当最後の勝負だ
これでミスったらお終いだな精神的に・・・
6512浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:04
土屋さんは1月に明治時代っていう結構やばげなプラン推奨
だったんで先に終わらせた。
ただ、かなり抜けが激しいかも・・。

戦後史は仕方なしに土屋さんを取る。

古代・・・ってなんでしたっけ?(ww
6522浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:05
自分を追いつめるのもいいけど、気楽に>スローニン
本番じゃなくて良かった、って思えれば上出来。
そーだね、先輩のアドバイスしかと受け止めます(w
6542浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:08
まあ、本番で失敗し続けてる俺が言うのもなんだが(ww
>>650
だね。だけどまあ今まで通りあまり悩まずにやればきっと結果はでてくるよ
>>652
1月に明治を?それは確かに危険なプランだ。
戦後史あたしもとったっすよ。あとテーマも。
文化史をとるべきかどうか未だに迷ってますが二浪さんはとった?
6562浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:11
授業中に言ってたんだが、明治を一ヶ月かけて1月にやれって。
・・・それってセンター無視っすか?(w

文化史は去年取ったからね、俺は取ってない。
文化史は前近代もやってくれるから結構助かるかも。
かなり高速だけど(ww
金があれば取りたかったが、贅沢言えないので(ww
657名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/31 00:11
明日は慶プレか・・受ける人は頑張ってください。
俺慶應は受けないから今日のは受けないけど。
そうか、スローニンも2浪さんもみんな年上なんだった。
いつもタメ口で生意気ばかりいってすんませんな(w
みんなといるとそんなことすら忘れてしまいますわ。
>>657
あり?前受けるみたいなこと言ってなかった?
6602浪廃人 ◆vN.V8as2 :01/12/31 00:13
いや、今更気にされてもなんなんだが(ww>年上
>>656
そうなのか。時間と金に余裕あったらとってみます

慶応プレかー大晦日に大変っすね。
受ける人頑張って下さい。
>>658
別にタメ口でいいでしょ、今更・・・
それに俺なんか落ちこぼれだから敬語使われると申し訳ない気がする
663名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/31 00:16
>659
俺は早稲田一本!だからね。慶應の英語めっちゃ難しいらしいし。
俺英語苦手・・。
今日のは力試しに受けようと思ってたけど、そんな
力試ししてる余裕はないです・・。早稲田のカコ門でもやります。
664名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/31 00:17
>661
金がないのならもぐっちゃえ!
>>663
確かにね、俺も問題だけもらってとっとと解釈教室とネクステージ片付けたいや(w
>>664
いやー前もいったけど地方のサテラインなのでモグルも何も(w
いつか本物(?)の代ゼミにいってみたいっす。
かっぺ丸出しですが(w
667名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/31 00:25
>666
代々木校はうざい奴多くて腹が立つね。
俺も埼玉のカッペっす。
>>667
埼玉なのかーそれは確かにカッペだ(w
土屋はなぜか埼玉かなり馬鹿にするよな。
埼玉なんてあたしからみれば十分都会なのにな。
>>668
東京人や千葉人は埼玉のことを馬鹿にするのが好きなのです
下げてしまったのであげ
671名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :01/12/31 00:34
>668
土屋が埼京線や東上線のってたら面白いな。
さいたまが都会なのはさいたま市までです。
そのさきは山畑が広がってます。
土屋って授業はああだけど、実際会うとすごいいい人らしい。
672ななし:01/12/31 00:35
東京こそ地方出身者の溜まり場なんだけどね。
>>699
そうなのか、田舎人にしたらどっちも同じようなものなのだが(w
>>671
だな。そういえば埼玉は隣の家との間が8万キロも離れてるとか言ってたしな。
確かにいい人そうだ。
実はかなり土屋タイプ。みんなには男の趣味変だなんていわれるがかっこいいと思うぞ(w
>埼玉は隣の家との間が8万キロも離れてるとか
ワラタ、これなら冗談として受け取れるからイイ
>>674
だからどんなに頑張っても大宮市までしか行けないとも言ってたな(w
青森は人口2人しかいないとか、ローカルネタはウケル。
>>675
なかなか面白い冗談だ。
しかしリアルの世界で言うと青森の人は激怒だろうな
埼玉県民は地元にアイデンティティを求めん奴が多いから何とも思わんだろうが・・・
677名無しさん:01/12/31 18:40
age
678伝説:02/01/01 21:16
637の解答
 3の第三議会です。
皆さんは大正・昭和初期・戦後の文化はちゃんとやってますか?
679伝説:02/01/01 21:37
問題・以下の選択肢から「誤り」のある文章をお選びください。
 1、活動写真は明治中期に輸入され、大正期には映画会社が設立された。
   昭和初期にトーキー映画が製作されるようになると弁士が淘汰された。
 2、1930年代に文化勲章が制定され、文化的に多大な貢献をした人に
   贈られるようになった。
 3、自由民権運動期、川上音二郎の政論演劇「オッぺケペー節」を土台と
   して新劇がおこった。
 4、大正期、小山内薫は土方与志とともに築地小劇場を設立し、新劇運動
   の役割を果たした。
680氏名欄早稲田:02/01/01 22:47
2だと思います。
681FromBeyond ◆K4ANZpoI :02/01/02 21:52
age
682伝説:02/01/02 21:56
>681
解答は3です。新劇は日露戦争前後におこった近代演劇です。
ここは新劇ではなく「新派劇」が妥当です。2の文化勲章は
1937年に制定されました。戦後ではなかったというのが
意外でしたか。早慶上智などは近現代文化の頻度が高まって
きました。
683FromBeyond ◆K4ANZpoI :02/01/02 21:58
近現代文化?政治学者の丸山しかしラン
684伝説:02/01/02 22:16
確かに丸山真男は大切ですね。ただし、早慶を狙うのでしたら
トータルにまんべんなく得点することが求められます。やはり
早慶のレベルは高いと思われます。
685FromBeyond ◆K4ANZpoI :02/01/02 22:18
でもそうけいはほんとオタクな問題出してくるからなあ。やっぱ英語?
686漫画板住人 :02/01/03 01:14
だぁれもいないか。
687園長 ◆sYZ6uHvI :02/01/03 01:14
>>686
いますよ。
688漫画板住人 :02/01/03 01:18
>>687
じゃあ出すか。
簡単なもので。
日本の戦後経済学者の代表的人物といったら?
689漫画板住人 :02/01/03 01:22
早く答えてよ!!
690漫画板住人 :02/01/03 01:25
もういいや。
大塚久雄が答え。岩波新書で著作もあります。
かなり難しいけどね。
もはやカルトクイズか?
GHQが治安維持法などの弾圧法規や特高警察が廃止される一ヶ月前に
獄死した哲学者の名は?

八月十五日に鶴岡八幡宮で行われる行事を何と言うか?

慶大プレより
692ななしさん:02/01/03 18:30
age
693名無しさん:02/01/03 19:42
age
>>691
二問とも無理だったよ、悔しかった。
早慶レベルにはまだまだ届いてないなあ、俺。

何より答え見ても「ああ、それだ!」とかじゃなくて「誰それ?」だったのが悔しい。
695FromBeyond ◆K4ANZpoI :02/01/03 19:56
そんなごみ問題といてなんになる?
696いいい:02/01/03 21:31
>>691
人生論ノートの三木清?
697伝説:02/01/03 21:56
超難問は捨てていい。いかに基本をとるかが大切です。
早稲田は2割は超難問、8割は十分得点可能な問題に
なっています。
698伝説:02/01/03 22:08
問題・以下の選択肢の中で令外官ではないものを1つ選んでください。
 1、征夷大将軍
 2、参議
 3、鋳銭司
 4、関白
 5、弁官
699FromBeyond ◆K4ANZpoI :02/01/03 22:28
弁官じゃあないの?
700昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/03 22:42
>>694
やっぱこれは捨て問でしょ?
聞いたこともないもん

>>695
いや、一応代ゼミに対するアンチテーゼのつもりで上げただけッス。

>>697
俺もそのつもりでやっております。

でさっきの下らない問題の答えは1つは>>696で正解。
もう一つは放生会、用語集の解説見てもどこにも鶴岡八幡宮の行事とは書いてない悪問
701慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/04 00:50
鎌倉市民が有利ですね
702 :02/01/04 02:08
日本史できる人ってすごいですよね、間違った歴史を丸暗記してるわけだから(藁
703漫画板住人 :02/01/04 03:24
>>702
ネタだろうが一応。
手段と割り切っているわけだし、何よりおもしろいからね。
704名無しさん:02/01/04 04:05
あああああああああああ!!!!!!!!!!!
やばひ
705名無しさん:02/01/04 04:20
【日本最高学府】東京大学・京都大学
★東京大学
・ホーム:http://www.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
・入試情報:http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/admission/undergraduate/index.html
★京都大学
・ホーム:http://www.kyoto-u.ac.jp/
・入試情報:http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H14/
【日本三大私学】早稲田・慶應義塾・同志社
創立者:早稲田・大隈重信、慶應義塾・福澤諭吉、同志社・新島襄
創立年:早稲田1882年、慶應義塾1858年、同志社1875年
★早稲田
・ホーム:http://www.waseda.ac.jp/index-j.html
・入試情報:http://www.waseda.ac.jp/entrance/annai.html
★慶應義塾
・ホーム:http://www.keio.ac.jp/
・入試情報:http://www.gakuji.keio.ac.jp/nyushi/annai/ippan.html
★同志社              
・ホーム:http://www.doshisha.ac.jp/
・入試情報:http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/index.html
706やれやれ:02/01/04 11:51
age
707いいい:02/01/04 19:07
>スローニン
三木清のことだけどあれはたまたま読んだことあるからわかっただけ。
文学史で三木清は有名かもしれない。
708a:02/01/05 11:09
709どざえもん:02/01/05 21:34
だれがいねーがー
710どざえもん:02/01/05 21:37
ゥ・ゥ・ゥ,、、
711どざえもん:02/01/05 21:41
揚げますっ揚げますっ
712名無し様 ◆7743gesw :02/01/05 21:42
名無し様#T-RFSGKB
713どざえもん:02/01/05 21:50
あげとけ
714どざえもん:02/01/05 21:54
ビヨンドが来てたとは・・・

なつかすぃ。。。
715昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 22:50
あげ
716昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 22:54
お〜い、どざえもんいないのか?
717どざえもん:02/01/05 22:55
あけましておめでとう!!

今年初めていった、この言葉・・・親父も札幌かえってるし
さびすぃーYO!!
718昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 22:56
遅ればせながらあけましておめでとう

ちょいと風呂行ってくるYO
719どざえもん:02/01/05 22:58
>718   まじかよ!のこり時間わずかなのに。。。
720どざえもん:02/01/05 23:03
では問題

法隆寺夢殿にある木像の名は?
721どざえもん:02/01/05 23:10
もひとつ

新産業都市建設促進法で指定された新産業都市はいくつ?
722どざえもん:02/01/05 23:11
さらに

雑誌「文学界」を出した人物は?
723昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:16
救世観音像、北村透谷、>>721がわからない
724どざえもん:02/01/05 23:18
15都市

これは単発ではでないと思うが論述で聞かれそう。
725昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:19
>>724
論述か・・・これはまずいな、きちんとやらんと・・・

ところで大晦日のプレはどうだった?
726どざえもん:02/01/05 23:22
1:八幡製鉄所は操業当初何人が経営してたか。
2:日清戦争前後期に隆盛した文学は何主義か。
3:鐘ヶ淵紡績所争議は何恐慌下での出来事か。
727どざえもん:02/01/05 23:25
>725 
英語  99/200
日本史  73/100 (論述は完璧)
詳論  まあまあ

英語の和訳が・・・できなかった、難しすぎる。
医学部と同じ問題だし自由栄作ないしやってらんない。
728昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:25
1、
2、自然主義
3、昭和恐慌
729昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:27
>>727
それを考えれば文学部は完全に独立だからマシだったのか・・・
でも難易度はなぁ・・・
730どざえもん:02/01/05 23:27
>728  いかんなー(w
1:ドイツ人
2:ロマン主義 (自然主義は日露戦前後
3:正解。
731どざえもん:02/01/05 23:28
>729  どうだったよ。
732名無しさん:02/01/05 23:30
安土城に用いられた瓦は、誰が焼いた物か?

けっこう前の早稲田模試
733昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:30
うぐぅ・・・

>>731
英語90〜100
日本史70〜
小論 ゲキティン・・・半分は厳しい

小論文なら河合より代ゼミのほうが本番に近かったと思った

しかし山東出兵の論述は意外だった
734どざえもん:02/01/05 23:32
後藤徳乗?ちがうよな。
735昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:33
サッパリだな
736どざえもん:02/01/05 23:34
>733  確かに小論はかなりヨカータな。
どんな論述?>山東出兵
737昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:36
>>736
ただ単に山東出兵に関して100字で論述やれってだけ
完全に商学部の方式だよな・・・

多分半分くらいしか取れてないっぽい
738どざえもん:02/01/05 23:42
蒋介石の北伐に対して派遣して2度目で済南事件があったとか書いてれば
十分だとおもふ。つーかそれ以外になくね?
論述なんて半分とれてりゃ御の字だと思うぞ。

経済学部は安保とサンフランシスコ講和条約について内容を書くだけだった
絶対あんな簡単なの出ないと思うけどね。本来ならナントカを考慮して書け
とかなのに。
代ゼミ手抜き過ぎ。
739昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:47
>>738
済南事件が思いつかなかった・・・

ちなみに模範解答を箇条書きすると
北伐と済南事件のほかに、居留民の保護名目、対中国強硬方針辺りだった。
まあ確かに半分取れればいいのかな・・・?

>経済学部は安保とサンフランシスコ講和条約について内容を書くだけだった
さすがにそれは文学部でも出ないなぁ・・・

確かに代ゼミ手抜きすぎだわ・・・
こっちなんか文・法・商学部の問題を足して割ったようなもんだし
法学部方式の長州藩史もムカツイタ
740どざえもん:02/01/05 23:50
>739  長州史・・・越荷方とか?
741どざえもん:02/01/05 23:50
ところで廃人やさくらは来ないのかな?
742昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:53
>>740
ビンゴ!!
でも一番度肝を抜かれたのは毛利氏の祖は鎌倉幕府の創設に関わった( )の4男の〜〜
おいおい・・・
743昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:54
>>741
最近来ないみたいだな
俺も最近は寝る前にちょっと来るだけだし
744どざえもん:02/01/05 23:55
>742  ふふ。そんなの誰もとけんなー。
745どざえもん:02/01/05 23:56
いきなり問題だす。

江藤新平が作った刑法の名は?
746昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/05 23:56
で法学部お得意の50の選択肢(w
三善と大江くらいしか頭に浮かばなかったから大江にしたらビンゴだった(w
まじツイテルワ・・・
747どざえもん:02/01/05 23:58
>746  本番でもそれがあるといいな。
経済学部は悪問が全くないから運いらないんだよなー。
奇跡は起こさせないってことかな?
748昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:00
>>745
ワカラソ・・・

こっちもまぐれはないと思う・・・
ていうか8割取れないと明らかにビハインドだな・・・
749どざえもん:02/01/06 00:02
改定律例

まあ運なんてのは運だからな。 (意味不明、w)
750名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :02/01/06 00:02
>745
改定律令
751どざえもん:02/01/06 00:02
>750  字が違うぞ。
752名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :02/01/06 00:05
あら ほんとだ。しまった
753どざえもん:02/01/06 00:07
その改定律例の前に試行されていた中国の影響を受けた
刑法は?
754昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:09
新律綱領か?
755どざえもん:02/01/06 00:11
>754  正解!よく知ってるなー。

ちなみに両者とも身分により刑罰の差があったことも覚えれ。
ヒントになるから。
756どざえもん:02/01/06 00:12
ではボアソナード刑法は何年に改正された?
757昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:12
江藤新平が改定律例というのはわからなかったけど
こっちの横の系統なら何とかね・・・
758昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:14
1898
759氏名欄早稲田:02/01/06 00:15
清水寺を建立したのは次のうち誰か。
1、文屋綿麻呂 2、坂上田村麻呂 3、阿倍比羅夫 4、巨勢野足

盛り上がってるからあと5分くらい起きてよっかな。
760どざえもん:02/01/06 00:16
>758  1907年だぞ。
>759  4
761昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:18
やべぇ、民法と混同してた・・・(鬱

2か?
762氏名欄早稲田:02/01/06 00:19
正解は2番。
山川用語集には載ってないけど、
広辞苑には載ってる。
このスレよりも悪問スレのほうがよかったかもな。
763どざえもん:02/01/06 00:20
>761  新民法はたしか96年に公布、98年に施行じゃなかった?
764昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:21
>>762
確かに悪問・・・、でも早稲田ならやりかねないね・・・

>>763
そうだった・・・近現代はいい加減だな俺は・・・
765氏名欄早稲田:02/01/06 00:22
759の問題の2,3は一発で変換できたけど、
1,4は出来なかったよ。
766どざえもん:02/01/06 00:22
持統天皇は即位前に何年称制をとった?
767氏名欄早稲田:02/01/06 00:23
4年か、わからーん。
古代は苦手じゃ。
768昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:23
769どざえもん:02/01/06 00:25
>768  すごいな、正解!

では前島密の創刊した新聞はナニの機関紙となったか。
770昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:26
立憲改進党
771どざえもん:02/01/06 00:28
>770  正解。

19世紀、何を契機に輸入超過に転じたか。
772昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:31
金解禁
773どざえもん:02/01/06 00:32
ブー
774昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:33
19世紀か・・・わからん
775どざえもん:02/01/06 00:36
正解は1866の改税約書。
その前までは生糸とかで輸出超過だったんだけど輸出入関税を
一律5%にしたら翌年あっという間に輸入超過。
ずうっと前の慶応経済論述。そーいや最近でも正誤で出てたな。
早稲田でも出してきそうだから明日用語集見てみたほうがいい。
776昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 00:37
そうかぁ・・・、もっと近現代を頑張らないとな・・・

じゃ俺はここいらで寝ます
777どざえもん:02/01/06 00:41
>776
おやすむ。俺も帰るか・・・
778名無しさん:02/01/06 04:18
どざえもん・スローニン・氏名欄早稲田はどんな教材使って勉強してるの?
激しくおしえれ
779ななし:02/01/06 16:10
age
780氏名欄早稲田:02/01/06 23:50
>778
日本史はもともと得意だったけど、史料を伸ばそうと思って、
菅野のシグマ史料を10月中旬から2週間で終わらせた。
ヤツの実況中継は最悪らしいが史料は良い本だと思った。
781昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 23:52
>>778
落ちてから3ヶ月ほどで菅野の日本史Bノートと教科書を並行してやっただけ。
後はわからない用語を用語集で引いたり乙会の攻める日本史シリーズでアウトプット。

どざえもんは用語集中心でやったらしいよ、
その割にはちゃんと流れと系統がつかめてるし用語知識もあるから凄いね
782昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/06 23:53
>>780
立ち読みしたところ実況中継は禿しくマニアックなのでヤメタYO
783名無しさん:02/01/07 00:36
>>781
菅野の日本史Bノートってあの黄色っぽい奴?
784スローニン ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:23
昨年(2001年)から今年1月にかけて、東京大学史料編纂所の史料
集発刊100周年記念事業として特別展「時を超えて語るもの−史料と美
術の名宝−」が東京国立博物館で開催されている。
 このことに関連して、近代の歴史学を述べた文章として誤りのあるもの
を1つ選びなさい。

 1.田口卯吉の『日本開化小史』は、従来とはことなる近代的な史観に
   よってわが国の歴史を叙述したものである。
 2.帝国大学には史学科や史料編纂掛(がかり)がおかれて『大日本史
   料』や『大日本古文書』の編纂事業が進められた。
 3.1891年、帝国大学教授内村鑑三は「神道は祭天の古俗」と論じ
   て、翌年に職を追われた。
 4.日中戦争開始後に学問統制が強まるなか、早稲田大学の津田左右吉
   の日本古代史研究の著書が発禁とされた。

センター直前正誤対策にドーゾ
785スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:24
>>783
そうだよ
786スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:25
元赤穂藩士の討ち入りは、体制の根幹をなす将軍・大名、大名・家臣の
関係の問題として、知識人の間でさまざまな論争を引き起こした。土佐に
起こった朱子学の一派である( ア )の流れをくむ山崎闇斎の門下の佐
藤直方は、幕府の判断を支持し、討ち入りを批判した。これに対して、
『( イ )』などの著述をもつ太宰春台は、藩士たちは吉良ではなく幕
府と対決すべきであったと主張した。

問1.空欄ア・イに入る語句の組合せとして正しいものを、次から1つ選
  べ。(2001年・本試験)

 1.ア−折衷学派、イ−経済録 
 2.ア−海南学派(南学)、イ−古史通
 3.ア−海南学派(南学)、イ−経済録
 4.ア−折衷学派、イ−古史通
787スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:27
近世中後期になると、民衆の生活・文化・習俗等に関心を向ける知識人
もあらわれた。三河国に生まれ、信濃路から越後路を経て出羽・陸奥・蝦
夷地にまで足を運び、膨大な紀行日記を残した( イ )もその一人であ
る。民衆の節句祭礼や盆踊り・正月行事・婚礼の作法等を見つめる彼のま
なざしは、後に、柳田国男により「醒(さ)めたる心境と人のよい同情と
をもって、脇(わき)から観察していた覚え書でありますゆえに、その光
景は生動(せいどう)しております」と、高く評価されることとなった。
柳田は( イ )が残した足跡を、自身が確立した学問である( ウ )
の源流の一つとして位置づけたのである。

空欄イ・ウに入る語句の組合せを次から1つ選べ。


 1.イ−菅江真澄、ウ−本草学  2.イ−鈴木牧之、ウ−本草学
 3.イ−鈴木牧之、ウ−民俗学  4.イ−菅江真澄、ウ−民俗学

新井白石について述べた文として誤っているものを、次から1つ選
  べ。

 1.江戸幕府の歴史において、学者がその理念を政治に反映させた事例
   として知られる。
 2.世界の地理・風俗などを記した『采覧異言』を著した。
 3.学問の師は京学の系統をひく木下順庵で、同門には室鳩巣や柴野栗
   山らがいた。
 4.朝鮮からの国書において将軍の呼称を大君から国王に改めさせ、将
   軍の地位を明確にしようとした。
788スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:28
京都帝国大学に関係する人物甲・乙と、その人物の説明文ア〜エとの組
合せとして正しいものを、次から1つ選べ。

(甲)西田幾多郎  (乙)河上肇

ア.『日本改造法案大綱』を著すなど、右翼・青年将校に大きな影響を与
  えた。
イ.『大阪朝日新聞』に『貧乏物語』を連載し、のちにマルクス主義経済
  学に傾倒していった。
ウ.西洋哲学と禅などの東洋思想を融合した新たな哲学を開き、『善の研
  究』を著した。
エ.『古事記』『日本書紀』の研究に大きな成果をあげたが、のちに不敬
  としてその著書が発禁処分となった。

 1.甲−ウ、乙−ア  2.甲−ウ、乙−イ
 3.甲−エ、乙−ア  4.甲−エ、乙−イ
789スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:31
問1.救済や医療活動に関連して述べた文として正しいものを選べ。

 1.5世紀には、百済から仏教が伝来し、また医学など高度な内容の文
   化も伝えられた。
 2.律宗の明恵と叡尊は、戒律を重んじるとともに、貧民や病人の救済
   ・治療に尽力した。
 3.18世紀後半にはヨーロッパ医学の摂取が進み、『ハルマ和解』な
   どの医学書が翻訳された。
 4.明治以降、医学の発達はめざましく、北里柴三郎・志賀潔らにより、
   新たな病原菌の発見があいついだ。

問2.1910年代から20年代の文化・学問に関して述べた文として誤
  っているものを選べ。

 1.細菌学の野口英世が国際的水準の研究成果をあげた。
 2.小山内薫が創立した築地小劇場は、翻訳劇を中心とする新劇運動の
   拠点となった。
 3.文部省は、国家主義教育を強化するために、小学校の教科書を国定
   化した。
 4.梅原竜三郎らの洋画家が、文部省美術展覧会(文展)に対抗して二
   科会を結成した。

問3.日本人科学者とその業績について述べた文として正しいものを、次
  から1つ選べ。

 1.野口英世は原子構造を研究した。
 2.長岡半太郎は黄熱病を研究した。
 3.大森房吉は独自の地震計を発明した。
 4.鈴木梅太郎は伝染病研究所を創設した。
790スローニン@旧トリップ ◆uaL1tsTo :02/01/07 22:31
問4.諸学問の発達に関連して述べた文として正しいものを選べ。

 1.宮崎安貞は、中国の農書を翻訳して『農業全書』を出版したが、あ
   まり普及しなかった。
 2.関孝和は、高等数学の理論を組み立てて和算を大きく発展させ、
  『塵劫記』を著した。
 3.伊藤仁斎は、朱子の教えを擁護し、古義堂を開いて多くの門人を育
   てた。
 4.契沖は、古典の和歌を従来の伝統にとらわれずに綿密に考証し、
  『万葉代匠記』を著した。

問5.第二次世界大戦前の社会主義をめぐる状況について述べた次の文章
  のうちから、(   )部が誤っているものを選べ。

 1.社会主義思想の研究には国家によるきびしい制約があった。(森戸
   辰男)は研究論文が危険思想とされ処罰された。
 2.労働運動の高揚とともに、社会主義思想や労働者の立場に立ったプ
   ロレタリア文学が盛んとなった。(『文芸戦線』)はその代表的な
   雑誌である。
 3.満州事変を契機とする国家主義の高揚は、社会主義者の国家社会主
   義への転向をうながした。(日本無産党)結成は、その代表的な動
   向である。
 4.マルクス主義経済学は日本の社会経済構造の分析に力を注いだ。
  (『日本資本主義発達史講座』)にはその成果がおさめられている。

以上は学問・思想史関係より
791名無しさん:02/01/07 23:40
菅野ノートでスローニンレベルまでいけるのかー・・・。漏れのやりこみが甘いのか
792慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/08 16:19
>>784
A.3
>>786
A.3
>>787
A.3 A.2
>>788
A.2
>>789
問1 A.2
問2 A.4
問3 A.4
問4 A.1
問5 A.2

インスピレーションでやりました。
3割くらい取れてるかな?
793問題屋サン ◆9lpurGm. :02/01/08 16:55
勉強してね〜〜〜苦笑
794問題屋サン ◆9lpurGm. :02/01/08 16:56
まぁ、いいや、日本史だけでも取れたら。
795 :02/01/08 22:12
授業中「西周」を「さいしゅう」と読んでしまった記念sage
796どざえもん:02/01/08 22:17
>784  3
>786  3
>787  3  2
>788  2
>789  4 3 3
>790  3 3
797どざえもん:02/01/08 22:38
あげていいか?
798どうでもいいけど:02/01/08 22:55
スローニンとどざえもん、凄すぎはしないか?それとも日本史だけしか
できないのか?
799どざえもん:02/01/08 22:56
俺の勉強時間に占める日本史の割合は3割だぜ。
800慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/08 23:54
文芸戦線って国策文学の方じゃなかったっけ?
801覇桜:02/01/08 23:55
岩波はダメです
802どざえもん:02/01/08 23:57
>800   え?プロレタリア雑誌の2番目に登場したやつだぞ。
803覇桜:02/01/09 00:01
面白くない本
日本通史、、、、、岩波書店、、21+4巻
旧・講座日本史、、岩波書店、、21+2巻
新・講座日本史、、岩波書店、、23+3巻


 他に、良い物があります。
日本の歴史、、、、、小学館、、、、32+1巻
日本の歴史、、、、、中央公論社、、26+5巻
体系日本史叢書、、、山川出版社、、24、、巻
日本歴史大系、、、、山川出版社、、20、、巻
日本歴史シリーズ、、世界文化社、、22、、巻
804覇桜:02/01/09 00:08
東京大学関係では、
講座日本歴史、、、東京大学出版会、、13巻
講座日本史、、、、東京大学出版会、、10巻
日本経済史大系、、東京大学出版会、、、6巻
大系日本国家史、、東京大学出版会、、、5巻
日本政治史、、、、東京大学出版会、、、4巻
805昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:08
>>784は3
>>786は3
>>787は4 3
>>788は2
>>789は4 2 3
>>790は4 3

以上が模範解答
806昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:11
>>798
日本史はノートやって以来ほとんど放置。
知識の補完はここと過去問だけで間に合わせてる。

勉強時間の比は
英語:国語:日本史=6:2:2
くらいだと思う。
8072浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:33
すげー、ほったらかしにできるのがうらやましい。
忘れてるのだらけなんだが、俺なんか。

という俺も比率は
英語:日本史:国語=6:4:1

古典やってねー。
808どざえもん:02/01/09 00:35
お、みんな来たのか。
8092浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:36
俺はもう駄目だ、後は任せた・・・。

って心境。
810どざえもん:02/01/09 00:36
あ、790は正しいものか・・・しまった。
811どざえもん:02/01/09 00:38
>809  任されてもなー(藁。

あきらめんなよ、今はがんばろーぜぃ。
812昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:39
しかし一週間くらい放置しても煽る奴って確信犯か?
と思う今日この頃・・・
813どざえもん:02/01/09 00:40
>812   煽られてるのか?どのスレ?
814昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:40
>>813
埼玉県民スレ
8152浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:41
いちおー、いるよ。
ほんとに廃人だけど(w

もう受かるきしねー。

英語、ネクステージのイディオム部分しか最近重点的に
やってない。後は過去問ばっか。
過去問ばっかりやった状態で代ゼミの良問?模試の問題集やったら
150点取れていた。しかも70分終わった。
奇跡だ。
816名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :02/01/09 00:41
俺は
英:国:日=5:3:3
くらいかな。
最近冬期講習であんま時間なかったから日本史
疎かになってた。かなり抜けてた・・。
817昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:42
>>815
センター利用でカタをつけるべし
8182浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:44
つーか、ぶっちゃけ古典0点覚悟(w
やばぃわ。

センター利用できるほど高得点とれねー。
参ったね、こりゃ。
819昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:45
俺もセンターの国語自信ないなぁ
特に小説が恐ろしい・・・
820どざえもん:02/01/09 00:45
>815   あんまり多く問題解いて復習しても効果なさそうだから
テキストとちょっとの参考書を復習するだけでいいんじゃない?
おれなんかテキストと慶應経済、早稲田法の過去門しか
やってないけど格段に学力上がったと思うよ。
8212浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:45
今は前近代と戦後史を平行してやってる。
前近代はやるのは楽だけど、抜けてるのを見つけると鬱(w
822どざえもん:02/01/09 00:46
センター国語って1,2問なかなか手ごわい設問があったりする。
823名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :02/01/09 00:47
>820
早稲法のカコ門はいい勉強になるね。
俺早稲田の受ける各学部のカコ問を普通の問題集てして
使ってる。
824どざえもん:02/01/09 00:48
正直言って日本史が一番自身なひ。次に国語。
8252浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:48
俺も過去問は早稲田法と社学と学習院くらいしか英語はやってない。
早稲田法の長文は頭使うからいい。

押さえの切り札、獨協は英語9割とれてたのでもうやらない(w

センターは俺も小説が怖い。評論は大丈夫だろうけど。
なぜ、なにが、グー。
826どざえもん:02/01/09 00:49
>823   でも国語の問題見る度にため息が出る…
827昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:49
ぶっちゃけた話、センターを放棄したくなった・・・
828名無し@代ゼミ(瀕死) ◆41D2QapM :02/01/09 00:49
俺は全部自信ない・・。
829昇天のスローニン@宅浪 ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:50
>>826
あれに慣れればどんな客観式の国語も怖くない!!

なんてことになればいいけど
8302浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:51
早大現代文(笹井)出たが、笹井と解き方がかなり被ってきた
ことが判明。
ちょいと自信ついたかな。
831どざえもん:02/01/09 00:52
>829   慣れてみたいよ、マジで。
832どざえもん:02/01/09 00:53
みんないることだし問題だしていいかな?(こないだはスローニンと2人でやってた)
833スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:54
名前を簡略化。

平成七年の慶文の英語は逝かれてる。
要約が部分要約じゃなくて全体要約だ・・・(鬱
8342浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 00:57
鬱にならない程度に(w >832
835('A`) :02/01/09 00:57
スローニンの問題ってコピペでしょ?
メルマガで取ってるやつと同じだし
だからなんだと言う訳じゃないけど…
スマソ
836スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 00:58
>>835
よくぞ気がついた!!
スマソ
837どざえもん:02/01/09 01:00
唐が弱体化した要因の一つに内乱がある。その乱の名前を言え。
8382浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 01:01
安史の乱
839スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:01
安史の乱
840どざえもん:02/01/09 01:03
さすがにできるな、みんなレベルなら。
ではこれだ!

岸田俊子の夫の所属団体名とそこでの地位を言え・
841名無しさん:02/01/09 01:04
そのメルマガおしえれ
8422浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 01:06
中島信行、自由党だっけか?
副総裁。
843スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:08
むう・・・

>>841
特訓講座「大学受験☆日本史」とかいうのだったと思う
844どざえもん:02/01/09 01:09
>842  正解。
なかなかやるな!廃人。じゃあこれはどうだ!

原始農耕を証明するふたつの遺跡名を言え。
8452浪廃人 ◆vN.V8as2 :02/01/09 01:10
撃沈、原始はできねー(w
846スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:10
唐子・鍵遺跡
登呂遺跡
847どざえもん:02/01/09 01:10
うーん問題が思いつかない…
848名無しさん:02/01/09 01:11
なばたけ・
849スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:11
それとも菜畑遺跡と板付遺跡のほうか?

わからぬ・・・
850どざえもん:02/01/09 01:12
>846  それは弥生時代。原始農耕は縄文晩期からの初期農耕のことだよ。
即ち縄文時代の水田跡がある遺跡を言えばよい。
851名無しさん:02/01/09 01:12
いたずけ
852名無しさん:02/01/09 01:13
どざえもんはどこ死亡?
853どざえもん:02/01/09 01:15
>849  そう、それで正解。

あ、思いついた!これはむずいぞー、うひ。

ミルやスペンサーの思想は啓蒙思想にも影響を与えたが
その思想はイギリスの伝統的な・・・論に基づくものだった。

補え。
854どざえもん:02/01/09 01:16
>852  慶應経済だじょ。
855名無しさん:02/01/09 01:17
自助論?
856どざえもん:02/01/09 01:18
NO!
857名無しさん:02/01/09 01:19
自由論?
858スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:20
天賦人権論といいたいところだがこれはフランスだもんな
859名無しさん:02/01/09 01:20
治安維持法が初めて適用された事件は?
860どざえもん:02/01/09 01:20
こんなのわかんなくてもいいか…
正解は経験論。 一応早稲田商、慶應経済で正誤問題で出されてる。
用語集にものってるよ。
861どざえもん:02/01/09 01:21
>859  日比谷焼き討ち事件
862どざえもん:02/01/09 01:21
上のレスは忘れてくれ。
863どざえもん:02/01/09 01:23
>859   3・15事件?
864どざえもん:02/01/09 01:23
あ、京都学連かな?
865名無しさん:02/01/09 01:23
>>863ぶー
866名無しさん:02/01/09 01:25
>864
せいかひ
867スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:26
ソウダッタノカ・・・
868名無しさん:02/01/09 01:26
寺内正毅内閣は通称「・・・内閣」と呼ばれた。
なんでせう
869どざえもん:02/01/09 01:26
包括的核実験禁止条約をアルファベットで略せ。
870どざえもん:02/01/09 01:27
>868  わかんないYO.
871スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:28
CTBT
872スローニン ◆YH6SRoNI :02/01/09 01:28
そろそろ眠いので夢の世界へ逝ってきます

また今度〜♪
873名無しさん:02/01/09 01:28
>869
CTBT

日比谷焼き討ち事件の時に戒厳令を出した人物は?
874どざえもん:02/01/09 01:29
>871  せーかい。

アイヌ人の集落をなんと言うか。
875名無しさん:02/01/09 01:29
>>868
びりけん
876どざえもん:02/01/09 01:29
>873  山本?
877名無しさん:02/01/09 01:30
>872
おやす
878どざえもん:02/01/09 01:30
俺もおちようかな、みんなまた。
879名無しサソ:02/01/09 01:31
>875正解
880名無しサソ:02/01/09 01:32
どざえもん
おやす。アイヌの答えは?
881どざえもん:02/01/09 01:33
コタン
882名無しサソ:02/01/09 01:33
>876ぶー
河野広中・・・・だったはず。不安
883スーパスタ−:02/01/09 01:33
問題
坂本龍馬の姉さんの名前は?
884名無しサソ:02/01/09 01:35
まつ
885スーパスタ−:02/01/09 01:37
当たり前だのクラッカーと言った男は?
886しめわ:02/01/09 01:44
気分一新ということで俺もHN簡単にした。
どざえもんって前は真田幸村だったよね?
887名無しサソ:02/01/09 01:48
どざえもんネチャターヨ
888しめわ:02/01/09 02:01
なーんだ、遅かったな。
889慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/09 11:36
>>885
藤田まこと

では、東京市長や帝都復興院(だっけ?)を歴任し台湾統治に
尽力した人物は?
890どきゅそ:02/01/09 12:24
>>889
ごとうしんぺい
891名無しサソ:02/01/09 23:54
今日は来ないのか・・・
892メリケン   :02/01/10 00:38
>>868
びりけん、は非立憲と大阪のビリケンさん(通天閣内)に似てたからでいいの?
893名無しさん:02/01/11 00:43
センター利用で日本史100点とりたいなぁ・・・
894しめわ:02/01/11 00:52
今日も来ないのか…
895慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/11 00:58
特急「つばめ」は東京―神戸間は( A )時間で
つなぎ、当時の人を驚かせた。

Aに入る数字を答えよ
>>895
その入試問題(?)と同じ問題、鉄道検定か時刻表検定か忘れたけど、どちらかで見たような・・・
部外者なのですぐ消えます。失礼しました。
897名無しサソ:02/01/11 02:33
>>892そうらしいよ
898 :02/01/11 02:35
猪木の参議院選のキャッチフレーズは?
899慶應商B志望ドキュソ ◆sDekmmXY :02/01/11 11:07
萌える闘魂?
900900:02/01/11 23:42
900
901901:02/01/12 00:47
>898
1.2.3ダーッ!
902 :02/01/12 21:07
結局模試の日本史の偏差値どれくらいまでいった?
903名無しさん@落人:02/01/12 21:23
>>902
それはマークと記述の区別なしでかい?
904どざえもん:02/01/12 22:08
》886  真田雪村じゃねーよー。元のHNは例の慶應経済志望だよーぅ。
905どざえもん:02/01/12 22:09
》895  4時間
906どざえもん:02/01/12 22:24
>889 後藤新平
9072浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:25
それは俺(w>真田
908どざえもん:02/01/12 22:28
おっす。
9092浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:30
おいーっす。
最近しんどい・・・・。
910どざえもん:02/01/12 22:35
みんなそうだよ。俺もスランプ気味、特に英語。長文が・・・
9112浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:38
俺はセンター受けるからスランプとか逝ってられない。
あぁ・・・古典はほとんどやってねーし、やばぃ・・鬱。

日本史は忘れてるし。
マジで胃にきてる。
912どざえもん:02/01/12 22:39
じゃあ古文単語を一発。

まねぶ  と  ねんごろ

の意味を3つずつ。
913スローニン@センター一直線 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:43
俺は抜け毛だな・・・
若ハゲ、若白髪・・・カンベンだな(鬱
9142浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:44
ねんごろ=心から ??
まねぶ=まねをする??

それだけしかしらない・・・・鬱。
915どざえもん:02/01/12 22:44
みんなセンター受けんのか。
つーかそろそろ成人式ダナ…鬱。
916どざえもん:02/01/12 22:45
まねぶ ― まねする 語る 学習する

ねんごろ ― 丁寧だ 熱心だ 親しい
917mama:02/01/12 22:45
>915
You part in adult celemony 
918スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:45
成人式は来年だ・・・俺も年取った・・・
9192浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:46
マジで?>スローニン
大丈夫か?

俺は髪短くしたら風邪気味。

それはそれで鬱だ・・・・。

成人式?ハァ!?って感じ。
どうでもよか(w
でないYO、寒い20歳の今日この頃。
920スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:47
>>919
んまあ大丈夫といえば大丈夫だと思う。
何分髪が伸びる速さが尋常じゃないからね(w
921どざえもん:02/01/12 22:48
俺もモチ出ない。高崎の式にいってもナー。
922どざえもん:02/01/12 22:49
ところで問題はいかが?
923スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:49
古文くるなら『ひとやりならず』の意味は?
924どざえもん:02/01/12 22:51
>923  自分でする。
9252浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:51
がいしゅつか?
日中LT貿易のLとTは誰??
9262浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:52
古文・・・・・・捨てます・
927スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:52
>>924
正解

『よのなかさわがし』は?
928どざえもん:02/01/12 22:52
寥 承志  高碕達之助
929スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:53
リョウショウシ 高崎達之助

漢字が・・・
930どざえもん:02/01/12 22:53
>927  世間が忙しい?それとも、夫婦の中が上手くいってない?
931 :02/01/12 22:54
神武景気の次は
932どざえもん:02/01/12 22:54
高崎じゃないよ、碕だよ。
9332浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:54
ピンポーン。
では、いわゆる新安保条約の条約固定期間は何年?
934スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:54
>>930
世間が騒がしくなる時には昔は何かあったハズ・・・
慣用句だからね
935どざえもん:02/01/12 22:55
なべ底不況―>岩戸景気
936どざえもん:02/01/12 22:56
>933  10年
>934  しまった、疫病が流行ってるだ!
937スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:56
10年

>>932
カンベン!!(鬱
938スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:56
>>936
正解
939 :02/01/12 22:57
何故、高橋是清は金解禁したか?(50字以内)
940スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 22:58
そういえば古文単語覚えてると古代や中世の史料読むのに意外に役立つ。
と思う
941どざえもん:02/01/12 22:59
じゃあ俺も現代史から

日清通商航海条約(1896)では領事裁判権、協定関税制と
??の設定権を日本は得た。
9422浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 22:59
ピンポーン。>10年

では「自衛のための戦力は違憲ではない」としたある内閣が
設置した機関は?
内閣名も答えよ。
943 :02/01/12 22:59
法権
944スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:00
租界設定権
945どざえもん:02/01/12 23:02
>939  金の流出に歯止めをかけ、昭和恐慌を脱出しするため、意図的に円為替相場を低くして輸出増大を図った。
946どざえもん:02/01/12 23:03
>944  正解。さすがだな、フッ。
947スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:05
>>942がわからん・・・
948どざえもん:02/01/12 23:05
真言宗密教を何と言うか。またその拠点になった
寺を2文字で答えろ。
9492浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:05
答えは鳩山一郎内閣
国防会議。
950どざえもん:02/01/12 23:06
なんか945の文章が変だな。厨房みたいな論述だ(藁。
951名無しさん:02/01/12 23:06
東密 北嶺
952どざえもん:02/01/12 23:06
>951  寺が違う。
953スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:06
東密に東寺
954どざえもん:02/01/12 23:07
>953  正解。さすがだな、フッ。
955 :02/01/12 23:07
>945
正解でございまーす!サザエでございまーす!(例のイントロが続く)
956名無しさん:02/01/12 23:08
ああそうか 鬱
957どざえもん:02/01/12 23:08
持統天皇は誰の娘じゃー。
958スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:09
天智天皇
959RIPOBITAN C:02/01/12 23:09
tenmu emperor
960どざえもん:02/01/12 23:10
>958  正解。やるな、フッ。

じゃあこれはどーだ!

義満の将軍就任は何年じゃー。
961どざえもん:02/01/12 23:11
>959  それは夫だろ。
962スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:12
1364くらいか?わからん・・・
963959:02/01/12 23:12
Oh No!
9642浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:12
1378年
965名無しさん:02/01/12 23:12
1368
966どざえもん:02/01/12 23:12
ほら、明の建国年だよ。
967スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:12
パート6に入ってから長かったがもうすぐ終わりだな・・・
968名無しさん:02/01/12 23:13
58だったかな
969どざえもん:02/01/12 23:13
<965  正解。  セットで覚えよう!
970名無しさん:02/01/12 23:13
やっぱ68かな
971どざえもん:02/01/12 23:15
問題求む。
972スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:15
つうかどざえもん次スレ立てて
9732浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:17
サンフランシスコ平和条約と同時に調印された条約は?
974どざえもん:02/01/12 23:17
>972  前スレとか掲示できないし下手だけどいいかい?
975どざえもん:02/01/12 23:18
>973  安保?
976しめわ:02/01/12 23:19
宗氏は年間( )隻の貿易船を朝鮮に派遣した
過度経済力集中排除法で( )社が指定対象になった。

該当する数字を書け。
9772浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:19
ピンポーン>975
978スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:19
>>973
安保

>>974
廃人も俺も立てたから順番通りに出番だよ
979どざえもん:02/01/12 23:20
>976  20  183 
980どざえもん:02/01/12 23:20
>978  じゃあ7人の侍でいいか?
981しめわ:02/01/12 23:20
「七」がつく日本史用語ってあったっけ?
982スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:21
>>976
下が11
上はunknown
9832浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:21
325社>976
984 :02/01/12 23:21
七人の侍のメンバーを教えて!
985スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:22
『7』31部隊(ww
9862浪廃人(懺悔) ◆vN.V8as2 :02/01/12 23:22
実際は11社。だっけか。
987しめわ:02/01/12 23:22
答え 20隻
   325社
988名無しさん:02/01/12 23:22
そうだね
石川の実況中継にのってたからおぼえてる
989どざえもん:02/01/12 23:23
325って持株会社整理のときでなかった?あれ、違うかな?
990どざえもん:02/01/12 23:24
731部隊はちょっとやばくね?
991スローニン@落人 ◆YH6SRoNI :02/01/12 23:24
7人の侍でいいよ

もち731部隊は冗談(ww
992しめわ:02/01/12 23:24
一問目 ケイオー
二問目 ワセダ だよ。
代ゼミの4回目記述が郵送された。
993 :02/01/12 23:24
モモンガ800ってしってる
994ナナシサン:02/01/12 23:25
1000!
995 :02/01/12 23:25
1000取ったやつ合格
996ナナシサン:02/01/12 23:25
1000get
997 :02/01/12 23:25
1000取ったやつ合格    
998ナナシサン:02/01/12 23:25
もういいや
999 :02/01/12 23:25
1000取ったやつ合格    
1000名無しさん:02/01/12 23:26
d「
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。