■■■■■お勧め数学問題集教えてくれ■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あぱ
数学の良問問題集を教えてください。
2 :01/12/07 20:38
大学の数学月刊だけでOKよ
3名無しさん:01/12/07 20:39
自作自演がんばって!!
4あぱ:01/12/07 20:40
なんですかそれは?>2
5あぱ:01/12/07 20:41
はぁ?>3
6 :01/12/07 20:43
大学の数学月刊を知らなければ論外です。ち〜ん
7名無しさん:01/12/07 20:43
アパガード萌え
8ちむ:01/12/07 20:44
いいのがあるじゃけん
9名無しさん:01/12/07 20:48
解法のテクニック、鉄則、解法のプロセス。
黄・青チャート潰しなんかやってる奴の気がしれないね・・・
10www:01/12/07 20:49
期待age
11シマート:01/12/07 20:50
>>1
解法のプロセス。一対一、闘う50題
12名無しさん:01/12/07 20:50
貴チャートの例題だけ→一対一
これで充分。
13www:01/12/07 20:51
一対一という名前の問題集なのですか?
14殺生関白:01/12/07 20:53
ダイスウヤトレ
15名無しさん:01/12/07 20:55
>>13
1対1対応の演習。
16オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/07 20:55
メジアンやりんさい!
17www:01/12/07 20:56
つまり黄色チャートの例題をやれってこと?
18あぱ:01/12/07 20:58
メジアンという問題集は何日あれば終わりますか?
19名無しさん :01/12/07 20:58
複素数しかやっていないけど、「SEGの10日間」は別解が
多く、解説も丁寧。
20名無しさん:01/12/07 20:59
起チャート
21シマート:01/12/07 20:59
>>17
かなりの根性ないと、チャート式はやり遂げられない。
あんまり暗記と思わない方が良い。
22名無しさん:01/12/07 21:00
>>17
そう。それなら今からでもギリギリ間に合うかも…
っていうか何をやればいいかは志望校のレベルと本人のレベルによるよ。
23www:01/12/07 21:01
偏差値TAは50くらいでUBは45くらいです。
24名無しさん:01/12/07 21:03
チャート式なんてなにも全問やり遂げなくてもいいでしょ。
あんなもん全問やってる奴なんて一体何を考えてるのかわからない。
それより例題繰り返し読んでる方が速く実力上がると思うんだけど。
25シマート:01/12/07 21:03
>>23
解法のプロセスだけでも偏差値60逝くよ。
もちろん練習問題も含めて。
26名無し:01/12/07 21:07
解法のプロセスって解説くわしい?偏差値どのくらいなら使えますか?目安として。
27シマート:01/12/07 21:07
>>24
高3の時全問やり遂げようとして、挫折しましたw
VCは青チャート効果あったな
28www:01/12/07 21:08
解法のプロセスはどこの出版社ですか?
29名無しさん:01/12/07 21:08
>>25
この時期からでも終わりますか?
目安として一通り終えるのにどれくらい時間がかかりますか?
30シマート:01/12/07 21:11
>>26
青チャートのB問題くらいかな。標準の典型問題ばっかり。
解説はかなり詳しくて、教科書理解できてたらつかえるんじゃないかな?
高校→受験の橋渡しに最適
3126:01/12/07 21:14
>>30
そうですか!ありがとうございます!!
32シマート:01/12/07 21:15
>>28
旺文社
>>29
人による。3冊とも100題くらい、練習問題あるけど例題が完全に理解できてたら
簡単だと思う。
33 :01/12/07 21:16
河合の理系数学っていい?
34www:01/12/07 21:18
明日模試があるのでそのあとに買ってきて早速
やってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
35 :01/12/07 21:18
>>33
やさしい理系数学?
36名無しさん:01/12/07 21:24
解法のプロセスの練習問題は例題未満の難易度なのでやらなくても可だと思う。
教科書レベルから始めても例題だけを丹念に仕上げれば偏差値70超え軽い、
という良書。(ただし、駿台全国模試、東大型は除く)
37 :01/12/07 21:28
>>35
うん。ハイレベルもあるけど、かなり差があるの?
両方とも別解が多く載ってるね。
3835:01/12/07 22:07
>>37
詳しい状況を知らないから断言はできないけど
普通の方をやるだけで良いと思うよ。
39 :01/12/08 03:36
age
40 :01/12/08 10:19
age
41アップ:01/12/08 10:22
河合の入試精選問題集
42名なし:01/12/08 10:22
数学コメンタール
43 :01/12/08 10:24
理快する数学ってのはどうなのよ?
44 :01/12/08 10:28
既出にもほどがある
45きゃすばる・れむ・だいくソ:01/12/08 10:28
 違う角度から見れるという点を評価して、ショートプログラム。
46 :01/12/08 10:30
既出とかいってんなら見つけてアド教えてやりなさい(藁
>44
4744:01/12/08 10:38
48きゃすばる・れむ・だいくソ:01/12/08 10:39
>43
 それ読んだけど、“俺は”大して感銘受けなかった。ってか、実践してることばっかだった。
 でも、多分数学が嫌いな人は感銘受けると思う。定義の必然性とかね。
 まぁ、2時間で読める本だから、一度読んでみても損はないかと。
49名無しさん:01/12/08 10:58
1対1ってイイですか?
50名無しさん:01/12/09 01:12
41と同様に河合の入試精選問題集。
東大、京大レベルはともかくそれ以下なら十分対応できる。
阪大、一橋、東工大、北大、九大レベルの問題なら十分対応できるよ。
河合塾の数学の問題集は解法がオーソドックスでわかりやすいから良い。
ただ頭の良い奴には物足りないかも。まあそういう人は
東京出版系のスタンダード演習か、河合と東京出版の間ぐらいの
駿台文庫の本を勧める。数V・Cの理解がイマイチなら
最近旺文社から出ているDoシリーズの森重樹の数VCが良いと思う。
特に数Cの範囲が苦手なやつには良いかも
51 :01/12/09 13:56
あgえ
52オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/09 14:00
>>18
1ヶ月あれば出来るかと。
5353:01/12/09 14:36
センター対策に良い参考書は?
54オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/09 14:40
チャート式のセンター対策の本なんてのはどう?TAUB合わさってるやつ。結構厚い
55名無しさん:01/12/09 14:43
>>53
今更参考書なんてやるなよ。というかセンター用に参考書なんていらない。
56名無しマン:01/12/09 15:12
>>50
Doシリーズ見たけどダメダロ。
ちなみに入試精選問題集やりましたが結構難しい。
あとはSEGの受験教科書やったな。学校の授業中暇だから出てるやつ全部買って
読んでた。
>>48
同じくそう思った。
5753:01/12/09 15:36
>54終わる?
58オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/09 15:37
今からやればね。
59名無しさん:01/12/09 16:09
今思いついた問題だけど言うね。

A君B君C君の三人がバレーのラリー(パス回し)をやっています
A→B,Cにパスをする確立は2分の1づつで
B→A,C→Aの確立はそれぞれp,qとする。

(1)A君から始めた場合(2)B君から始めた場合
n回後にA君にパスが送られる確立をそれぞれ求めよ。
6050:01/12/09 23:39
>>56
Doシリーズはあくまでも理系用実況中継シリーズだからね。
実況中継は英語、地理はオススメできるがどうも化学と数学がね。
まああくまでほんとに出来ないやつのためだから
SEGや東京出版の問題集に手がつくようなら必要ないだろ
61どっかのだれかさん:01/12/09 23:44
馬場敬之のダブルマスターと大上のきめる!センター数学でOKだと思う
62戦う受験生:01/12/09 23:51
桐原から出てる数学頻出問題集理系編はどうよ?
63名無しさん:01/12/09 23:57
河合精選問題集と文系数学70ってどっちが難しいんですか?
どっちの方がやって力付くんでしょうか?
64化等田化:01/12/10 00:20
>>59
n+1回目とn回目の関係をそれぞれ漸化式であらわして、連立して漸化式解くんじゃないの?
そのタイプの問題って初項をA1で置いてもA0でおいても答え同じになるよね。
何でだろう?
65sa:01/12/10 20:45
ターゲット
66慶大文2年:01/12/10 20:58
1,2年時→教科書傍用問題集と青チャートの例題だけ。これだけで
      進研模試の数学偏差値は70は超えます。
3年生→数研のスタンダード受験編(授業で使ったもの)とセンター用
    の問題集。

私は上記で数学が得意科目になりました。
67>66:01/12/10 21:00
私文がよく言うよ。。
68慶大文2年:01/12/10 21:01
>>67
ばーか。
総合政策学部は数学も使ったよ。センターだって9割超だよ。
69早稲田志望:01/12/10 21:04
馬場敬司ってやつの参考書、結構逝けてると思う。
「マセマ」ってとこからでてるやつと、学研のもの。
受験生ネットの東大掲示板で、文系ならこの学研のだけで2完とれる
というようなレスも見た。
70きゃすばる・れむ・だいくソ:01/12/10 21:05
>69
 あぁ、確かに悪い本じゃなさそうだけど、あの馬場って人、生理的に受けつけないわ・・・。
 語尾の“ここは〜〜〜だナ”とか。何故に“な”がカタカナ・・・。偽善者のかほり。
71早稲田志望:01/12/10 21:17
イライラしているときは、おれもムカッとくるが、内容はよいと思う。
72sa:01/12/10 21:18
駿台のJUST100
73高校2年:01/12/10 21:50
解法のプロセスと教科書の例題と赤本
だけで底辺私立医大レベル(杏林、聖マリアンナ)に対応できますか?
教科書の例題をマスターすればプロセスは理解できるようになりますか?
74:01/12/10 21:55
>>73
〜〜大に対応できますか?って質問って答えようがナイと思うが。
教科書の例題からプロセスは自爆シマス。本当に教科書の例題だけならね
解法のプロセスってある程度基礎解法をやってからやったほうがいいよ
75高校2年:01/12/10 21:58
>74さま
レスどうも。
そうですか。ではやめときます。
ニューアクションとかやり終えてからやれということですね。
76名無し:01/12/12 17:51
age
77SM ◆Nt4nKbgw :01/12/12 17:54
月刊大数 これいいぞ。
数学Vを完璧にしたいやつは解法の探求Uをやれ。
78名無しさん:01/12/12 18:01
>>71
ムカッとくる参考書っていいものが多いような
79名無しさん:01/12/12 18:01
解法のプロセスは本当にいいね。
問題の選び方・解法のオーソドックス共に神経が通っていて感心した。
黄チャートやるよりずっといい。
80なんし:01/12/13 00:13
メジアン
81名無しさん:01/12/13 00:16
浪人して数学を一からやる者(文系)です。
ニューアクションβってのを12AB買って、それやったら(今途中)次の段階として
解法のテクニックか鉄則か解法のプロセスの序列を教えてください!!そもそも、やること可能ですか?
旧帝には行きたい・・・御願いします!!
82名無しさん:01/12/13 00:37
>>81
東大京大→解法のテクニック、鉄則(特に鉄則「ゼミ」)
地方旧帝大→解法のプロセス
汎用性は解法のプロセスが一番で問題も新しいが、
東大京大だと試行力重視の鉄則、古典的基礎テクニック重視の解法のテクニックがよい。
ニューアクションを終えたのなら河合の入試精選問題集をやるのもいいな。
83名無しさん:01/12/13 01:06
細野のシリーズは使えるのか?
やったことあるひといる?
84名無しさん:01/12/13 12:38
>>82
解法のテクニックや鉄則だけで京大、東大は無理。
解法のプロセスやってから、SEGの参考書や東大、京大の過去門、模試を大量に解いとけば十分。
>>83
確率と微積(Uの方2冊)と不等式の証明は使える、その他はやってもやらなくてもどっちでもいい。
8581:01/12/13 22:34
ありがとう!!ガンバロ
86名無しさん:01/12/14 01:05
>>81
がんばれよ!
87チチ・マンボ:01/12/14 01:58

電気通信大学いきたいんですけど、どんな問題集が適当ですか?
88名無し:01/12/14 02:43
>>87
算数ドリルでもやりたまえ
89名無し:01/12/14 08:24
けど解法のプロセスってどこかのサイトの評価でかなり低かったよね。
そこらへんはどうなのかな?あそこのサイトの評価は何を基準にして
評価してるかいまいち分からなかったな…。
90名無しさん:01/12/14 08:32
>>83
偏差値ほとんど上がらないよ。
91実習生さん:01/12/14 08:33
ま〜実際はなにつかってもかわらね〜。忍耐力と頭を使えば。
つーか、まず、「白チャート」しっかりやりなさい。まじレス。
92名無しさん:01/12/14 09:50
>91
激しく同意
93名無しさん:01/12/14 10:15
>>89
解法のプロセスはいいよ。
チャートの半分未満の問題数でチャートの倍以上の網羅性がある。
問題も新しいし、チャートにしがみつくのは正直馬鹿らしい。
94名無しさん:01/12/14 11:26
>>93
けど、解法のプロセスって教科書の章末レベル(基礎解法ってやつか?)
はできてる状態じゃないとやるのは厳しいかもと思う。
やった感想として。3冊ともやったけどUBが一番できが良かった感じがした。
新しさについては初版が1997年だから新しい部類に入るね。
95名無しさん:01/12/14 11:27
関係ないが今駿台の実戦演習やってる(藁
96名無しさん:01/12/14 11:39
天空への理系数学がいいよ。
97名無しさん:01/12/14 12:05
>>94
数学ばっかりやってらんねえ、ってのが実情だから、
解法のプロセス+過去問、で十分。
98本当の基礎から:01/12/14 14:23
河合出版の「素敵なあなたに出会える数学1・A  2・B」
はかなりわかりやすいよ。
「たすきがけ」の仕方まで説明してあるしね。
99開成オタ:01/12/14 14:25
極めたいヤツは新数学演習をやれ。これは自力で解け。
3回解き直せば無敵だ。
100オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/14 14:26
100GET!
101開成オタ:01/12/14 14:27
ちっ
102オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/14 14:27
>>101
すまないです・・・
103開成オタ:01/12/14 14:29
>>102
おめでとう。君は開成出身らしいから別にいいよ。
104名無しさん:01/12/14 14:41
>>98
チャート、ニューアクションでもそのくらいかいてあるだろう。
105 :01/12/14 14:50
青チャのみで東大OK
106七資産:01/12/14 16:38
>>105
全問やればな
107¥ ◆SLFNN.KA :01/12/14 16:45
河合 理系数学50
これはかなり難しいけど難関理系目指すならやってみて
マスターオブ整数
京大など整数問題出す大学は必ず持っておくべき
青チャート
高1,2の基礎から応用のため
108F資産:01/12/14 17:55
まずニューアクション等の問題集でパターンをある程度つかんだら河合の
入試精選問題集(数学V・C)を除くと一対一対応の数学の数V・Cをやれ
ばいいとおもう。これだけで阪大以下の大学の問題は十分太刀打ちできる
と思う。東大京大レベルの問題は、東京出版の新数学演習をひたすらやれば
この難度の問題にも歯が立つと思う。
109名無しさん:01/12/14 18:06
新数学演習は古典解法好きの東大京大であっても「新」でないからなあ。
人によっては時間の浪費に終わるかもしれない。
マスターオブ整数・場合の数をやっておくのは有益だね。
110 :01/12/15 18:17
黄ちゃとかやってて不安な人は理快する高校数学を並行して読むといい。
漏れはこれ読んで自分がやっていることに少し自信がついた。
111:01/12/15 21:05
大数の微積の極意はよかったよ。大数はこれとマスターオブ整数やったが
両方ともかなりよかった
112名無しさん:01/12/15 21:40
赤チャ
113質問:01/12/15 21:51
1対1の 1A2B以外のやつ
ってどうですか?
図形などテーマ別のやつ。
114名無しさん:01/12/15 21:56
俺は図形の基盤しかやってなくて、数式の基盤は書店で
見ただけなんだけど数式の基盤は別にやらなくてもいいかなって感じ。
図形の基盤はやる価値大かな。時間があればやってみてもいいかも。
ないなら1A2B3Cの4冊だけでいいと思う。
115べくとる。:01/12/15 22:21
数研のスタンダードはどうなんだ?
俺はあれで受験のつもりだが。
ちなみに理系なり。
116 :01/12/15 22:31
きめる!センターをやればある程度学力がつくような
気がするのはオレだけか?
117オマル氏 ◆UytccLyo :01/12/15 22:38
1対1
118 :01/12/15 22:40
1対1とはいったい?
119 :01/12/16 00:42
黄チャやりながら理快数学を何度も読み返す。
これ最強。
120名無しさん :01/12/16 00:43
理系数学の原点1〜5(河合出版)ってどうですか?
読む価値ありますか?
121チチ・マンボ:01/12/16 00:50

答申予備校のテストで
数学が100点中9点だった者です。
ちなみに偏差値は34でした。
今、青チャートをやってますが、他になにかよい問題集ありませんか?
誰かおしえてください。
122¥ ◆SLFNN.KA :01/12/16 00:55
黄チャート
123チチ・マンボ:01/12/16 00:57

>122

気チャートは青より解説が丁寧なんですか?
あと、数学T・Aも気チャートでOKでしょうか?
124¥ ◆SLFNN.KA :01/12/16 00:58
>>121
今は何年ですか?
125名無しさん:01/12/16 00:59
>>121
黄チャート例題だけをさっさと終わらせてみれば結構上がるかと。
後は読み返してるだけである程度までは…
126さゆり ◆Ek0iTtGI :01/12/16 01:00
私は青チャートだけよ
127チチ・マンボ:01/12/16 01:01
>124

高2です。

>125
僕は田舎に住んでいて本屋にうってません。
注文するときは『チャート式数学の黄色』とでも頼めばよろしいのでしょうか?
質問せめですいませんが、教えてください。
128名無しさん:01/12/16 01:03
>>127
うん。そんな感じで分かると思うよ。
129名無し:01/12/16 01:04
学校の補習に出なさい!!以上!!
130¥ ◆SLFNN.KA :01/12/16 01:04
解説は黄チャートベストの方が詳しいよ
中には京大阪大の問題もある
1対1と同じ問題もあるよ
131チチ・マンボ:01/12/16 01:07
>130
レス、どうも。>130さんのレスで
『一対一』とは一体なんですか?問題集ですか?
132¥ ◆SLFNN.KA :01/12/16 01:08
133名無しさん:01/12/16 01:09
一対一はまだやらなくていいんじゃない?
結構難易度高いよ。その前に黄チャートの例題だけでも…
ある程度理解したら一対一に進むなりなんなりすればOK。
134チチ・マンボ:01/12/16 01:14

>132

貴重情報、ありがとうございます。

>133

そうします(w
135 120:01/12/16 01:15
父万歩
こら!俺の書き込み読めやー
理快する数学読んでおいたほうがいいぞ
ていうか数学9点の奴に黄チャを読みとおせるわけがない
136¥ ◆SLFNN.KA :01/12/16 01:16
黄ベストなら読めるのではないか?
137チチ・マンボ:01/12/16 01:40

>135

理解する数学ですか?
わかりました、今度購入してみますっ(w
138120:01/12/16 01:53
理解じゃなくて理快な。
139jiji:01/12/16 02:04
age
140120:01/12/16 02:12
はっきり言って数学DQNはチャートとかそういうのに手を出す前に自分がなぜドキュンなのかを考え直した方がよい。
しかし今までは、考え直すための本がなかった。ところが最近になってこの「理快する高校数学」が出版された。
これは理三の学生が書いたということを聞いてはじめは話題だけを種にした本かと思いながら読み始めたが内容はまさに
数学を苦手な人間を救済するための本だといっていい。俺はようやく数学出来ない奴にも這い上がる機会が与えられたのだと
思った。
俺はこの著者であるkarisumaを持ち上げるわけではない。しかし、この本が数学が苦手な人をホントに救済しようとするための
本であることは間違いないのだ。
チャートなんか鉄則なんかやるな。
それがやれたらDQNなわけないわけよ、まじ。まずはこの本を読みなさい。以上。
141名無しさん:01/12/16 03:06
>>120
たまごみたいなキャラ(・∀・)イイ!
142 :01/12/16 16:55
細野。
143名無しさん:01/12/16 17:04
文系数学はメジアンやって過去問研究すれば満点狙えますか?
144 :01/12/16 17:09
メジアンさらっと終わる実力ある人は何をやっても満点とれます。

おしまい。
145143:01/12/16 17:11
>144
え、でもメジアンって中堅私大向けって聞いたけど?
数研のホームページにもそう紹介されてた
146名無しさん:01/12/16 18:25
>>145
「知識」としてはアレで十分だから、さらっと終われる人間なら何処でも不自由しない。
それは本当のことだけれどさらっとできる人間は少ないだろうな、文系じゃ。
147名無しさん:01/12/17 16:10
今年の春に出たZ会の入試の核心とかいうのもなかなかの出来だと思う。
難関大目指す人にはおすすめ。
ただ受験生がこの時期(秋)にやるものとしては少々ぬるい気もするが…。
(現に自分はこの問題集を11月の間にやったが少々物足りなかった。
 問題集としての出来はなかなか良いと思うんだけどね。)
148ななし:01/12/17 17:50
解法のプロセスの例題はみんな初めから解説読んでる?
それともまず解こうと挑戦する?
149名無しさん:01/12/17 17:53
>>148
まず解こうとしないのはヤヴァイ。5分くらいいからがむばれや。
150塾講師:01/12/18 03:17
大学への数学(月刊)をやりなさい
できないのなら
4STEPやって
クリアー(受験編)やればいいんじゃん?
別にオリジナルやってもいいけど
参考書は青よりも黄色チャートが好きだけど
休み中に一通りやるなら鉄則でもいいんじゃん→簡単だし、問題数すくないから
151名無し様:01/12/18 03:19
鉄則は考え方が教科書と少し違うところがあっていいね
152 :01/12/18 11:31
>>140
理快する高校数学って出版社どこですか?本屋で見当たらないんですけど
153120:01/12/18 12:30
学生社。
でっかい本屋行くか、NETで買うか。
154名無しさん:01/12/18 16:43
解法のプロセスってのはどの程度のレベルなの?
私大文系だったらこれやっとけば本番でも怖くない?
155名無しさん:01/12/18 16:52
>>154
私大文系ならお釣りが来るよ。早稲田政経でも慶応経済でも満点狙える。
国立二次の基礎作りに一番向いている本だけどな<解法のプロセス
志望校のレベルを自分で勝手に神聖化しない方がいいぜ。
156名大行く気ないのにプレった:01/12/18 17:05
現在、名大プレで偏差値55
解説が理論的でわかりやすくて、できれば段階的にレベルを上げていけるような、かつ到達点の高いものを探してます。
チャートは嫌いです。
何かありますか?
157俺™:01/12/18 17:08
最近思うのだが、スタンダード、メジアン、4step、モノグラフ、クリアー
どれも定評があるけど、小さくて見にくいし解説が別冊じゃないのは不便じゃない?
黄茶と併用問題集、理解しやすいシリーズと問題集、ニューアクションあたりから
はじめて1対1、解法のプロセス、河合と駿台の問題集あたりのどれかまでやれば
文系全てと理系の旧帝以外は全てOKでないかな?
旧帝以上なら青茶や東京出版各種、SEG、乙会、鉄則などだと思う。
1対1は文系に不要という意見もあったけど、どうでしょ?
158竹原:01/12/18 18:50
金沢大クラスなら、やさしい理系数学は出来ないとダメですか?
159飯島:01/12/18 18:53
細野数学これ最強
160おうきょ:01/12/18 18:56
なべつねのあすなろ数学
もう十年以上前だから絶版かな?
大学への数学(月刊)が一番いいんだろうな。やっぱり。
161ちんぽタツタツ ◆Sre0BcOE :01/12/18 18:57
矩一郎と安田最強
162名無しさん:01/12/18 19:02
なべつねぢゃなくて、なべつぐ。
163名無しさん:01/12/18 20:16
質問です
例えば「理解しやすい」でIAから復習するとします
その場合2次関数が終わったら問題集で2次関数のところを解く
またはUBまで一通り終わったら問題集でTAから解く

上記のどちらが効率的だと思われますか?
164名無しさん:01/12/18 20:20
>>160
袋綴じのやつねw
なかなか解法が多彩であったな<あすなろ数学
165ちんぽタツタツ ◆Sre0BcOE :01/12/18 20:22
ガイシュツならごめん。
河合塾の過去の問題が集められた奴。
名前忘れた。
あと、河合塾理系数学とか
166154:01/12/18 20:30
>155
ありがとう、おかげでやる気がでた!!
167名無しさん:01/12/19 00:00
>>163
後者でしょう。というか、理解しやすいにしても何でも網羅系のは、出来なかった
問題は2回、3回くりかえさないとねえ。これだけやれば、文系偏差値
なら70はいくでしょう。きみはどこまでおわったのよ?
168名無しさん:01/12/19 02:01
高3で一応河合の問題集おわらせたけどイマイチ実力がのびてこない。
やっぱりこの時期新しいのに手をつけるより河合の重要問題集復習した方が
良いですかね。
169ナナ資産:01/12/19 02:21
>>168
>河合の重要問題集
こういう問題集があるんだ?精選問題集?
170解法万歳:01/12/19 02:21
解法のプロセス人気あるな!俺も使ってますよ。当初河合の記述模試で偏差値39しかなかったが
やり終えたときには偏差値72まで上がりましたよ。その間わずか半年で
171名無しさん:01/12/19 02:35
>>170
高1?
172168:01/12/19 02:36
いやその精選問題集のことです。どうですかね。
173169:01/12/19 02:41
>>172
これは、評判いいけど、けっこうレベル高いやつだよね。いま、偏差値いくつくらい?
文系?理系?
174172:01/12/19 02:44
偏差値っていっても、模試によって変わってくるからね。
ゼントウなら65ぐらいかな、ただ数学が少し足引っ張ってる。
ちなみに理系です。っていっても精選問題集って理系用問題集だから
文系で使ってる人はまれだと思う。
175名無しさん:01/12/19 02:48
鉄則とチャート式は、どっちがいい参考書なの?
176名無しさん:01/12/19 02:51
理系で数学TAUBの実力を高めるのに良い本ってあるのだろうか
177>174:01/12/19 02:52
ぱちぱちぱち。
65あれば復習すれば、またのびるとおもうYO!
GOOD LUCK!
178ふああ:01/12/19 02:54
>>174

その気持ちはよく分かる。それぐらいの実力なら、
網羅系をやり直すのもダルいしな(藁
かといって、旧帝大の問題となると自信がないという感じか。
(志望校どこか知らないけど)

河合塾のやさしい理系数学とかに手を伸ばしてみては?
俺も君と同じような感じ(数学で足を引っ張る)だが、丁度いいと思う。

あとは部分点狙いだな(w
以前、俺は途中で解けなくなったら全部消してしまうという愚行をしていたが、
部分点狙うようになったら偏差値グンとあがったよ。おいしい。

まだ時間あるし伸びるだろうよ。頑張ってくれ。
(量が多くなければ、一度やったやつを復習するのもいいかも)
179174:01/12/19 03:02
色々ありがとう。取りあえず復習に専念します。
それにしてもゼントウの総合偏差値って合計点数の偏差値と思ってたら
全ての科目の偏差値をそのまま足して割るというとてつもない雑な出し方して
たんだな。物理と化学でかなり水増しされた感が
180あああ:01/12/19 12:16
来年から高1になります。
この掲示板を読んでまとめると、
1.網羅系の例題(青か黄チャート、ニューアクションβ、解法のプロセスなど)2,3回繰り返す
2.1対1(東京出版)
3.新数学演習(東京出版)またはハイレベル理系数学150(河合塾)
で東大は入れますか?
181ななしさ:01/12/19 12:20
新数学演習やって東大入れない訳がない。
182名無しさん :01/12/19 12:20
1対1は網羅系をやったら知ってる問題ばかりで簡単だと思います。
183ななしさ:01/12/19 12:26
>>182
確かに。
青チャートや黄チャートの章末問題と同じのがたまにあったりする。
184名無しさん:01/12/19 12:46
>>180
網羅系の繰り返しと過去問研究で余裕で3完できます。
もう1〜2完したいなら何か考えないといけないけど、理V以外は無意味。
それより理科、特に物理は半端じゃない難しさだし、英語も時間に追われて
苦しい勝負だから、そっちとのバランスを考えて勉強するが吉。
国語も古文漢文の基礎は2年終了までにある程度完成させたいところ。
185名無しさん:01/12/19 12:51
河合のやさしい、ハイレベル、はもう絶版。
在庫あるかどうかメールできいてみそ
186名無しさん:01/12/19 12:56
ブ 重版してますよw
187名無しさん:01/12/19 16:51
理快する数学読むと自信つく
188銅鑼珍股魂男:01/12/19 17:12
あげまする
189あああ:01/12/19 17:16
皆さんありがとうございます。
それでは、
1.青チャート
2.新数学演習
3.過去門、東大系模試の過去門
がよいでしょうか?
190名無しさん:01/12/19 17:23
>>189
解法のプロセスor鉄則+過去問
青チャートは問題数が多い割には網羅性が低いから止めれ。
191名無しさん:01/12/19 17:24
>>190
青チャと鉄則、両方あるんだけど、鉄則のがいい?
192そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:26
>>190
そうでもないよ。
青チャで十分
193あああ:01/12/19 17:27
網羅系
青チャート
黄チャート
ニューアクションβ
解法のプロセス
鉄則
どれがいいですか?
194名無しさん:01/12/19 17:28
>>193
漏れも知りたい。
195そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:28
黄か青チャ
196名無しさん:01/12/19 17:31
スタ演がイイ!!
197銅鑼珍股魂男:01/12/19 17:31
>>193
Z会旬報-理系受験科も入れて( ゚д゚)ホスィ
198名無しさん:01/12/19 17:31
>>193
どれでもいけないことはないけど、
解法のプロセス、鉄則、解法のテクニック
辺りが過去問への移行もスムーズに行って効率がいいと思う。
199そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:31
>>196
文系はスタ演がよい。
理系は河合ハイレベルをやりましょう。
200オマル氏 ◆UytccLyo :01/12/19 17:32
2 00
201名無しさん:01/12/19 17:33
>>198
チャート系は、どの辺がダメ?
202名無しさん:01/12/19 17:33
スタ演って解説に省略とか多いですか?>>199
203あああ:01/12/19 17:36
今までの意見では、
赤は、難しく、時間がかかりすぎる
青は、解説が他のものより丁寧でない
黄は、丁寧だが青より網羅性に劣る
白は、受験では役に立たない
204そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:36
>>202
そうでもない。
205名無しさん:01/12/19 17:37
>>204 黄チャを全体通してだいたい7割がた分かってるんですけど
スタエンやって大丈夫!?
206そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:37
青チャは安定感があってよいぞ。
基礎から標準までなら十分
207あああ:01/12/19 17:38
>>199
スタ演は、確かによいがはじめから理解できる人は少ない。
解法も古さを感じる。
網羅系のあとに使うのであれば、よい。
208そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:39
>>205
高3か?
なら大丈夫だろ。
高2文系でスタエンやると
あとでやることなくなるよ。
209あああ:01/12/19 17:39
>>205
多分大丈夫。
210 :01/12/19 17:40
結局チャートかよ。
211あああ:01/12/19 17:41
話がづれているので、もう一度。
網羅系は
青チャート
黄チャート
ニューアクションβ
解法のプロセス
鉄則
どれがいいですか?
212オマル氏 ◆UytccLyo :01/12/19 17:42
コレサイコーっていう数学の問題集に出会ったこと内・・・
213名無しさん:01/12/19 17:43
>>208 >>209サンクス!!
高三でっす。センター終わるまでは黄チャ以外には手出さない
つもりなんですけど、センター終わったら、ぶっちゃけて
河合50題〜とスタエンどっちと心中したらよいでしょうか?
214そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:43
文系は
チャート

スタエン

カコモン
理系は
チャート

河合ハイレベル

入試問題集(河合の入試攻略がよい)

カコモン
215名無しさん:01/12/19 17:43
>ニューアクションβ
>解法のプロセス
>鉄則
チャートは効率が悪すぎるから没。
216そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:44
基本的にスタエンとかは夏休みまでには
終わらせとくものなんだが、、、
217そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:45
>>215
そうでもないよ。
218 :01/12/19 17:46
そうか ◆BAkAo6Uw

↑こいつのせいで堂堂巡り。
219そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:46
>>218
そうか。
220名無しさん:01/12/19 17:48
>>216
筑駒の進度でものを言う莫れ。
おまえら殆ど高3は殆ど演習に費やせるだろうが・・・
221オマル氏 ◆UytccLyo :01/12/19 17:48
人に乞うより、自分で体験したほうがいいと思ふ。
222そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/19 17:49
国立は公立と変わらないが
223名無しさん:01/12/19 17:49
222
224名無しさん:01/12/19 17:49
>>214 分かりました。スタエンやってみます
225教えて君:01/12/19 18:17
網羅系
青チャート
黄チャート
ニューアクションβ
解法のプロセス
鉄則
どれがいいですか?
226¥ ◆SLFNN.KA :01/12/19 18:19
>>225
志望大学にもよるけど
鉄則は結構いいけどハードカバーと数1とaが離れてるのは気に入らない
青は問題の幅が広いけど解説悪すぎ
227名無し:01/12/19 18:22
解法のプロセスがイイ!!
文系はこれやれば完璧
228名無しさん:01/12/19 18:27
ニューアクション⇒解法のプロセス⇒スタエンで東大目指します。
229あああ:01/12/19 18:58
>>228
無駄が多い気がする。
ニューアクションか解法のプロセスどちらか一冊を繰り返す方がよいと思われ。
その後スタエンでは、ちょいと東大は厳しい。新数学演習がいいのでは。
230228:01/12/19 19:09
>>229
指摘ありがとうございます。危うく地団駄踏みそうでした。
231名無しさん:01/12/19 19:09
大数シリーズって必要かな?確かに計算が楽になるテク満載だけど
かならずしも必要かどうかは謎。SEGの方が別解や考え方に重点
が置かれていて良いとおもふ。
232あああ:01/12/19 19:15
>>231
大数シリーズって、東京出版のやつですか?
網羅系のあとにやるのはとてもいい。
文系ならばスタエン。理系は新数学演習。
ただし、解法が少し古くさい。
マスターオブ〜もいいらしい。
微積を得点源にするには、解法の探求Uが定評ある。
SEGの教育理念は素晴らしいが、出版はよいという声はあまり聞かない。
数学を究めるならば、SEGの「戦う50題」だけやればいいとおもうのですが。
233 :01/12/19 19:16
スタエンって何?
234あああ:01/12/19 19:18
>>233
東京出版「新数学スタンダード演習」のこと。
235231:01/12/19 19:24
>>232僕には闘う50題があまりにも良かったんで、
網羅やってから
236231:01/12/19 19:26
すみません、途中で書きこんじゃった。逝ってきます。
237名無しさん:01/12/19 19:54
問題集じゃないけど教科書が一番いいよ。安価で簡単だし。
教科書付属の問題集などもよし。
教科書の発展問題を完璧に解ければセンター試験は大丈夫だ。
238233:01/12/19 19:58
>>234
サンクス。今度見てこヨット。
239あああ:01/12/19 20:04
>>237
正攻法はそうだと思います。
もう少し詳しく言うと
1.教科書
2.教科書傍用問題集 (2,3回繰り返す)
3.過去問
というのが、無駄のない真面目な勉強ルートだと思います。
ただ、あえて欠点を挙げると時間がかかり、やりこなせる人が少ないと思います。

ということで、
教科書+傍用問題集を効率よくできるものが網羅系の
青チャ、黄チャ、ニューアクションβ、鉄則、解法のプロセス
といわれています。
240名無しさん:01/12/19 20:08
>>239
青チャ、解法のプロセス、鉄則は違うと思うぞ。
その参考書全部見た事あるか?
241 :01/12/19 20:10
「理系への数学」ってのはどう?
242名無しさん:01/12/19 20:12
>>241
dame
243名無しさん:01/12/19 20:12
青チャ、黄チャ、ニューアクションβ、鉄則、解法のプロセス
レベル的にいうと鉄則はしらねーから省く
解法のプロセス>青チャ>黄チャ≧ニューアクションβ
って感じ。
244名無しさん:01/12/19 20:16
1対1が入ってないよ!!
245名無しさん:01/12/19 20:16
鉄則か〜 鉄則といったら時祭って人を思い出すぜ
246 :01/12/19 20:21
黒大数も入ってないよ
247名無しさん:01/12/19 20:27
理解しやすい数学で教科書をマスターしてからプロセスを繰り返しやれば
私大ならどこでも大丈夫だと思うよ
248解法万歳:01/12/19 21:05
チャート式ほど使えないものはない
249あああ:01/12/19 21:53
>>240
すべて見ました。
当然それぞれ違いますが、この2ちゃんで網羅系と呼ばれているものを書いたつもりです。
そこで、鉄則がほかのとどう違うか教えてくださるとありがたいです。
250名無しさん:01/12/19 23:06
SEG受験教科書。数学的思考の構造:発見的問題解決ストラテジー(現代数学社)。
数学的思考の構造はできるやつが読むのはいいができないやつが読むのは時間の
無駄ですが、できるやつがやるといいらしい。ちなみに俺は途中で読むのやめた。
251名無し:01/12/19 23:09
チャートサイコー!
252名無しさん:01/12/19 23:10
>>250
その冗長な文章からして、君の後退の決断は
ただしかったと思う。
と、まあ煽り気味な挨拶になりましたが君の
推薦は的を得てますね。
253私立文系:01/12/19 23:12
現代数学社ってマニア向けの出版物が多いんでしょ?
254名無しさん:01/12/19 23:15
>>253
マニアと言うか…
一般的受験生に向けられてるとは限らないようだけどね。
255名無しさん:01/12/19 23:16
数学が好きな人、うらやましいなぁ。カコイイ。
256俺™:01/12/19 23:18
科学新興社の解法のテクニックってのも結構良くないかな。
あと東京出版の新数学スタンダード演習 新数学演習 解法の探求は
文系には不要だろうけど理系はどうかねえ? 旧帝以外で必要とする?
257名無しさん:01/12/19 23:18
>>249
鉄則は基本的な試行力をつけるのにいい。
東大や京大だとその場であれこれ試行していじっている内に糸口が見えてくる、
という類の問題が殆どだから、高度な知識は意外に役に立たないことが多い。
その意味で鉄則は実戦的だと思う。ただし、標準問題の解答時間短縮には全く
役に立たない参考書なので、医学部や地帝志望なら他の参考書を使用するべき。
258名無しさん:01/12/19 23:24
ぶっちゃけ東大京大文系数学に通用するラインナップ御願いします!!
259名無しさん:01/12/19 23:26
鉄則で千葉大は大丈夫ですか?
青チャと、どっちが適してます?
260俺™:01/12/19 23:49
日東駒専大東亜帝国(あってる?)、センター、まーち、駅弁上位〜早慶、旧帝、東大京大
文系の私大まーち以下・私大早慶・上位駅弁・国立とレベル別に参考書を並べてみたい。
チャート白・黄・黄ベスト・青・赤
ニューアクションαβγオメガ
理解しやすい数学 解法のテクニック 解法のプロセス SEG闘う50題等
1対1対応 鉄則 東京出版各種(大数や解法の探求など) 実況中継もの 河合・駿台の問題集
他問題集(スタンダード メジアン モノグラフ クリア 4stepなど)
みなさんの主観で並べてください
例:
理系駅弁クラス 教科書・スタンダード→黄茶→1対1→解法のプロセス→赤本   こんな感じで
261名無しさん:01/12/19 23:57
™?TMってどうやって出し点の?関係ないけど、あと何歳?>>260
262俺™:01/12/20 00:01
>>261 ™ちゃんと出せてるじゃないの。
それと当方駅弁院生ですが何か? 最近受験バイトとかやってるので
参考書の動向に興味があるのだよ〜
263名無しさん:01/12/20 00:08
>>260
黄チャート例題→一対一→新数学演習
これでよくね?教科書いらん。
264俺™:01/12/20 00:14
>>263 レベルはどんなもんでしょ
それだと理系早慶・駅弁上位コースあたりですか?
265名無しさん:01/12/20 00:18
>>264
いや、俺1対1までしかやってないから分からない(わ
でももっと上行けない?
国公立医とか、別に俺行くつもり無いけど…
って言うか新数学演習より難しいのってあるの?
266チチ・マンボ:01/12/20 00:27

北大の理系(工学部)はいるとなれば、どういった流れで勉強したらよいですか?
ちなみに僕は青チャートやってますが。今はひたすら、微分。連取問題も合わせて。
267名無しさん:01/12/20 00:30
でも合格体験記読んでると、東大の数学セーフラインの人で最終的に
スタ演をやってた人が多いですよね
268名無しさん:01/12/20 00:37
国公立医目指すなら、スタ演と新数学演習。
やるならどっち?
269 :01/12/20 04:44
あげ
270名無しさん理系さん:01/12/20 08:43
ニューアクションβやったんですが次何やればいいでしょうか?
あとSEGの受験教科書も全部読みました(でてるやつだけ)
今2年で旧帝大志望ッス 成績上がれば京大イキタイッス。
271名無しさん:01/12/20 08:47
272俺™:01/12/20 08:52
青茶か東京出版の数学演習とか解法の探求なんてどうでしょう。
東京出版
http://www.tokyo-shuppan.co.jp/products/index.html

解法のプロセスや鉄則も評判良いみたい。
273250:01/12/20 11:08
>>252
250の文章変だ(鬱
数学的思考の構造は数学がかなりできる人から薦められて借りたんだけど
友達がいうにはこれ読むと問題のみとおしがよくなるそうな。
他にも微積分基礎の極意も薦めてた。これは買ってやったけど本当にいいと思う。

>>270
1対1を薦めます。よくいわれるように解答・解説がいまいちな所がありますが
それをさしひいてもやる価値あります。ニューアクションβとSEGの受験教科書
やってたら十分できると思います。
274h:01/12/20 12:19
駿台の数学の実戦演習
275 :01/12/20 15:36
age
276んっと:01/12/20 18:32
1.解法のプロセス 2,3回繰り返す
2.1対1
3.スタエンまたは新数学演習
4.過去問
これで東大理Vねらえますか?
277 :01/12/20 18:33
(・∀・)イイ!
278ECC予備校生:01/12/20 18:39
オリジナル!!!
279ピタゴラス:01/12/20 19:08
数学っていくらでも応用問題が作れるから難しいように
感じるんだよね。英語はともかく、世界史や日本史は
応用問題を作るのには限度があるからね。
280名無しさん:01/12/20 19:09
理快する高校数学はまじでよかった
281名無しさん:01/12/20 19:09
>>280
何年生?
282名無しさん:01/12/20 19:16
2年だが。
283オマル氏 ◆UytccLyo :01/12/20 19:17
>>280
どんな具合によかったのか教えてください
284 :01/12/20 19:23
スタエンと新数学演習の難易度の差ってどのくらいなのですか?
285名無しさん:01/12/20 19:34
>>284
俺もそれ気になる。
どっちが難しいのこの二冊?
286コンタ:01/12/20 19:36
九大逝きたい。理系だが、何すりゃいいかな?
河合のハイレベル理系数学50テーマ150題はどのくらいのレベルの
人がやるんですか?
287280:01/12/20 20:42
何かしらんが自信がつく
俺は数学の本で最後まで読んだのは初めてだ
288名無しさん :01/12/20 20:44
河合のハイレベル理系数学50テーマ150題は京大クラスで
数学が得意な人向けと言われた。逆に数学が苦手な人は
やさしいの方をまずやれと。今は名大志望でやさしい
のほうをやってるけど数学を得点源にしたい人以外は
これで十分そうだよ。
289名無し:01/12/20 21:01
チャート式にしろ、多くの数学参考書にしろ、簡単・標準問題を
さも分かり易そうに書いて、評判を稼いでる。
そうじゃなくて、難しい問題をどれだけ、工夫して解くかを、書いた
本じゃないと、本当の力はつかない。そういう意味では、いい本は
ないな…。
290名無し:01/12/20 22:06
みんな、なんでそんな早く参考書終わるの?
俺、十月から1対1やってるけど、まだ終わってないよ・・・
センターまでに終わるかな・・・
291Go:01/12/20 22:13
Go
292名無しさん:01/12/20 22:17
>>290
一日何問といてる?
一日40問ペースなら一ヶ月で行けるはず。
293 :01/12/20 22:22
やさしい文系数学って普通の本屋で売ってなくない…?
294えっと:01/12/20 22:47
>>284
スタエンは範囲は1A2Bまで入試標準まで。解答を見れば理解できるので90分で4、5問解ける。
新数学演習は3Cまで入試標準から発展です。解答を理解すのが大変で90分で2、3問が限界。
295俺™:01/12/20 22:50
>>293 今は本屋で頼むよりもネットで注文したほうが早い時代だ。
amazonやbk1なら最短2日で届くぞ、在庫があればな。
所で今日本屋で見たのだが、旺文社の「本質がつかめる 数学」かなりいい感じだった。
受験生だったら買っていたな。あと科学新興社の解法の手引きっていう本は文系向きらしいがどうだろう。
啓林館の「基礎からわかるフォーカス」も初学者にいいねえ。
理解しやすいシリーズよりさらに基礎に良いかも。問題は少ないようだが、、、
あと駿台だかの入試数学の研究みたいな本。
東大が1999年に加法定理の証明を出してから全国の入試で証明問題が多数でるようになったことを書いていた。
基礎的な定理の証明問題ってかなり盲点、普通の問題集には無いものも。
例えば理解しやすいシリーズは俺使ったことあるが証明系には弱い。
しかし総じて今の参考書は解説が丁寧なものが多いねえ。選ぶのに迷うくらい。
スタンダードやらメジアンやらモノグラフを使う時代はもう過去と言っていいだろう。
確かに出題者側の大学教授なんかは数研出版の問題集を使った世代だろうけど、今はもう傾向が違うのではないかな。
296えっと:01/12/20 22:52
>>290
1日90分4題から6題です。
はじめは時間がかかるものです。
あせらず完全に理解することが結局は近道だと思います。
>>292
そんなにできますか?
1日何時間数学やってます?
1日40題だとチャートでも10日からないですね。すごい。
297名無しさん:01/12/20 23:18
>>296
292ですが、宅浪生ですからね。
しかも一対一やってた時は時間のほとんどを数学に回してました。
あなたは90分で4〜6題か。
俺もそれくらいのペースでしたよ。
14時間×4題で、56題。でも現実には集中力がそんなに続かず、
そこから-10題くらいしたのが一日のペースでした。
一冊につき、一週間くらいで二周してましたね。
298名無しさん:01/12/20 23:36
スタエンどこにも売ってない、やさしい数学50題と70題はありましたけど
スタエン探す価値ありますか?
299名無しさん:01/12/20 23:44
>>294
情報ありがとう。やっぱり新数学演習は難しいんだね。
二浪したらやってみるよ。
300名無しさん:01/12/20 23:45
鉄則どうよ?
301 :01/12/20 23:46
どうやってその問題を解くかではなく、なぜその問題をその方法で解くか。
と言ったような、「その解法を用いる意味」から説明してあるもので受験を乗り切れるもの(旧帝・マーチlevelまで)を探してます。
何が良いでしょうか?(理快する数学以外で)
302俺™:01/12/20 23:48
鉄則は灯台兄弟向けとの噂を聞いたが。
宮廷レベルなら解法のプロセスが評価高い、青茶よりいいとか。。。
303名無しさん:01/12/20 23:48
>>301
黄チャートでいいんでない?
304俺™:01/12/20 23:50
>>301 旺文社の「本質がつかめる数学 TA・UB・VC」
立ち読みしてみ。
305 :01/12/20 23:54
本質数学は問題に手ごたえがないよ〜。
網羅しきれていないし。
解説の部分はいいと思うけど。
306俺™:01/12/20 23:57
じゃあ東京出版系しか無いのでは、、、
あ、SEGのシリーズはどう?
307名無し:01/12/20 23:58
>>301
宮廷やマーチを目指すなら,『その解法を用いる意味』
は人に説明を求めるものではないと思う。
ある程度解法の定石を知ったら,あとは自分で試行錯誤するのが
一番力がつくと思う。
308名無しさん:01/12/21 00:13
鉄則どうよ?
309アドバイザー:01/12/21 00:27
>>301

最後の断り書きが気に入ったのでレスさせてもらう。

まず、志望校の過去問はやってみたか?(もちろん時間も決めて)
もしくは、そのレベルに準拠した模試(京大実戦とか阪大即応オープンとか)
で今まで受けたやつは復習してみたか?

これらから得られるものは結構大きい。
自分が一度やって歯が立たなかった問題を、解答はどうやって解いているかを
見てみれば、抽象的に説明してくれなくても実力になるはずだ。

特に旧帝大の問題なんかは、問題にpとかqとか変数が設定されてなくても、
自力で設定してやっていかなければならない。
これも模試の復習をすればだいたい分かってくれると思う。
難しい問題はそれだけ栄養分も高いから、やってれば分かる。
(チャートじゃ役不足だろう)

以上。
310名無しさん:01/12/21 00:43
>309
要は自分で考えろ、てことですね?
311アドバイザー:01/12/21 00:48
>>310

まあ、そうだけどな。
ちょっと難しめの問題を中心にやりなさいってこった。
312名無しさん:01/12/21 00:49
理快する数学以外でなぜそう解くのかを書いてあるレベルの高めの本を教えてください。
どうしろというアドバイスではなく実際に出ている本で。
理快は内容がやさしすぎだし網羅していない。
313312:01/12/21 00:50
>あどばいざー
理快する数学を嫌っているようですが
じっさいのところあの本しかそういうこと書いてないんでしょうかね?
それともあの本で言っていることは間違っていますか?
314アドバイザー:01/12/21 00:54
>>313

別に嫌いではないが(というか見たことないがw)
最近の数学に関する質問では、これ読めっていう意見で終わる事が多いから、
事前にそれを察知して、断り書きを入れている点に感心しただけだよ。
315312:01/12/21 00:56
にゃるほどw
でもそれで終わるってことは他の人が何も言うことないからじゃないですかね。
あなたの「難しい問題解け」てのは何かちょっとそれができたら誰でもやってるよw
ッて感じもしますが。
アドさんは大学生ですか?
結構いいとこ行ってますか?
316 :01/12/21 01:14
見たこともないのに嫌いになるなよ。
317312:01/12/21 01:15
嫌いではないといっているがw
318慶大文図書館情報学科2年:01/12/21 01:40
あんまりたくさん問題集揃えるのはよくないけど、東京出版の本は
解法がスマートだよね。
一冊だけ買ってみてもいいかもしれないYO
319名無しさん:01/12/21 01:42
>>318
なるほど、それをやったら慶応文しか合格できないんですね!
反面教師として非常に参考になりやした。
320名無しさん:01/12/21 01:43
ひ、ひで〜
321名無しさん:01/12/21 01:45
>>319
ワラタ
322あはは:01/12/21 01:48
>>319

なかなかレスがうまくなったな(w
323名無しさん:01/12/21 01:49
結局だなあ、青チャートと東京出版の演習書数冊で偏差値70を超える奴もいれば、
同じ教材を使ったのに全然伸びない奴もいる。

どれだけ伸びるかは、潜在能力の差だろ。

近道なんてないと思うけどな。

教科書、網羅系(チャート、鉄則、黒代数、解法のプロセス等のうちどれか)、
大学への数学シリーズ、横割本
という順に地道にやれや。
324慶大文図書館情報学科2年:01/12/21 02:04
>>319
これでイッパイッパイだったんだYO!!(;´Д`)
325Dseikei@吹奏楽部:01/12/21 02:06
>>324
ヲマエに数学を語る資格はない。
326名無しさん:01/12/21 02:22
>323
>どれだけ伸びるかは、潜在能力の差だろ。
その潜在能力を伸ばしうるのが「理快する数学」なんですよ。
まじで良い本ですよ。
327 :01/12/21 02:30
>>326
そんなに伸びるのか?
簡単すぎて手ごたえも何もなかったのだが。
328名無しさん:01/12/21 02:31
内容は簡単だが、その解釈がいいんだって。
簡単簡単言って読み飛ばしたら何もつかめない。
329 :01/12/21 02:34
どの問題集をやるときも、彼の言うような「考え方」を意識しながらやるようにすれば
伸びてくるってわけか?
330名無しさん:01/12/21 02:36
そうそう。
しかしそれだけではない
331ななし:01/12/21 02:44
>同じ教材を使ったのに伸びる奴と伸びない奴がいる
これは潜在能力というより、パターン認識能力の差かもな。
パターン認識の作業を無意識になんとなくやるのではなく自分なりに言語化してみたらどうかな?
332東工大志望:01/12/21 02:59
数学の問題集は、1対1の、1A2B3Cしかやってない。
とりあえず、今のとこ、2周目で、3Cの終わりらへん。
模試の偏差値、この1年で、良い時と悪い時、20近く違って、
自分でもよくわからない‥‥‥。
東工大模試2つ受けたが、1つは60いかないくらい。
もう1つは70越え。
これだけじゃ不安なんで、何かないですかね?
東京出版もので、他に、これはやっといたほうがイイ、ってのありますか?
333名無しさん:01/12/21 03:03
>>331
なんかツマランカキコだ。そういうのを言葉のアヤと言うんじゃないのか。
要するに物覚えのよさの問題だな。
334名無しさん:01/12/21 03:09
>>332
>1対1の、1A2B3Cしかやってない。

どれくらい、日数掛かった?
335名無しさん:01/12/21 03:12
>>332
>これはやっといたほうがイイ

もちろん、志望大の過去問。
微積重視なら探求2、
ショートプログラムの前半のみもいい、
あるいは、たまに月刊紙かSEGの闘う50題でも読んだら?
336AA:01/12/21 13:40
月刊大数やってたら1対1はやらなくてもヨイゾ。
俺は入試精選問題集→月刊大数(日々演、12ABCの演習、3の演習)+微積基礎の極意
1年分月刊大数まとめてかえよ!飽きてきたら周辺記事でも読め!
337っていうか:01/12/21 16:20
お薦めの問題集なんてない!
338 :01/12/21 16:39
>>337
どんな問題集やってたの?
339 :01/12/21 18:40
月刊大数はアレだよ
340テンテンさん ◆VITVKvnc :01/12/21 20:40
月刊大数のステップアップ講座は使える
341290:01/12/21 21:38
>>296
ありがとう御座います。
安心しました。
理解する事に重点をおいて頑張ります。
342aaa:01/12/22 09:44
>>336
1対1と月刊大学への数学の日々演ってどっちがいいの?
343独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 10:44
>>342
1対1と日々演だったら日々演の方が絶対むずいよ。1対1終わらせたぐらい
じゃないとできないと思うぞ。まずはステップアップ講座っていうのあるから
そこやってから日々演やればいい。
けど、1対1やろうかな〜ってレベルの人が月刊大数は使うもんじゃないと思うぞ。
344独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 10:49
アゲ
345名無しさん:01/12/22 11:16
トップ級の進学校生は月刊大数を使うまでに何を使っているんだ?
346独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 12:38
>>343我ながらすげー変な文章ダ(藁
まぁまとめると1対1やっとけって事 フォフォ
>>345
問題多く解いてるんじゃないか?問題集何使うかは自分のレベル(解説解答も含む)
にあったもの使えばそこまで関係ない気がするよ。
それと月刊大数じゃなくて志望校以外の旧帝大の過去問やるのもいいと思うが。
347名無しさん:01/12/22 12:42
灘校生って赤チャート使ってるの?
以前、これが灘校の教科書だという話を聞いたが。
348くさや二番:01/12/22 12:43
>>347
青って聞いたよ。開成とか御三家とかはどうなの?ちょっと気になる。
349独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 13:40
黄チャートを教科書変わりにやってる高校は結構あるけどね
350aaa:01/12/22 14:43
黄チャートを教科書代わりにしてる学校って無理して使ってる学校も多い。
地道に教科書→黄チャートと行けばいいのに。
351千葉志望@理系:01/12/22 15:03
1から数学を始めるのに、最も適した参考書を教えて下さい。
教科書がないので、できれば網羅系の本でお願いします。
352 ◆EzEjoFTA :01/12/22 15:04
>>351教科書だよ
353千葉志望@理系:01/12/22 15:05
>>352
持ってないです。
354 ◆EzEjoFTA :01/12/22 15:06
>>353
なら黄チャートベスト
355千葉志望@理系:01/12/22 15:07
>>354
わかりやすいですか?
356独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:09
白チャート3訂新版 
357 ◆EzEjoFTA :01/12/22 15:09
解説と問題が同じぐらいの分厚さかなり解説詳しい
358千葉志望@理系:01/12/22 15:10
白か・・。やっぱり数学はチャートが一番いいんですかね?
359 :01/12/22 15:10
即時性として理快する数学
360千葉志望@理系:01/12/22 15:11
>>357
黄チャートベスト良さそうですね。
理系なんですが、これだけじゃ足らないですよね?
361千葉志望@理系:01/12/22 15:12
>>359
見たこと無いです。大きい本屋じゃないと無さそう。。
362 ◆EzEjoFTA :01/12/22 15:13
>>360
確かに足らないが
京大阪大の問題もある
363名無し:01/12/22 15:13
青チャートめんどくせえ
一問一問違った考え方で解きたいよー
そんな参考書なーい?
364独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:14
どれがあうかは分からないからここで何冊かいいやつ
聞いて自分で書店にいってみてみるべき。人によってあうあわないが
あるからね。
あと初学者には文英堂の理解しやすいとかもう一つなんかあったよな
それとかもいいらしい。
365千葉志望@理系:01/12/22 15:16
>>362
まじですか。。充分そう。
>>364
納得。候補は黄チャベスト、白チャ、理解しやすい・・ですかね。
366独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:17
教科書はもってないんですか?
367F氏:01/12/22 15:18
>>365
白チャ、理解しやすい  はかなり馬鹿が使う本だぞ
理系は白チャじゃダメだろ
368千葉志望@理系:01/12/22 15:20
>>366
文系志望だったので、捨てました。w
>>367
数学の入り口としてもマズイですか?
どれがいいのか・・。
369独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:21
1からだからこれぐらいがいいかと思ったんだけど。
370F氏:01/12/22 15:22
数学の入り口としては理解しやすいだな
371千葉志望@理系:01/12/22 15:23
理解しやすい、か黄チャベスト、ですかね。
372独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:25
千葉大志望の文系だったら
数学ある程度やってたんじゃない?
373名無しさん:01/12/22 15:27
まとめ

ドキュソ…理解しやすい、白チャ
教科書レベル…黄チャベスト
解法暗記…青チャ、鉄則
オタ…赤チャ、大数
374俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 15:27
教科書をやる必要は無いが捨てるのはアホ
定理の証明は1度やっておかないとダメ。
375名無し:01/12/22 15:28
鉄則ってのを買ってみるか
376千葉志望@理系:01/12/22 15:29
>>372
もともとは私立文系でした。
>>374
そうですね。アホでした。
377ななしさん:01/12/22 15:29
>>374
その辺のことは授業中にやるからOKだろ。
まぁあとで確認に使うだろうから、捨てるのはアホだな。
378名無しさん:01/12/22 15:30
鉄則高いよね。
379:01/12/22 15:30
>>374
あなたは何を進めるの?
380名無しさん:01/12/22 15:31
理転、凄い!!
あ、俺も私文でした。数IAは高校でもちょっとやってたから、けっこう黄チャートでも出来ますよ。って参考外ですね。
381 ◆EzEjoFTA :01/12/22 15:31
>>378
つかいづらいよ
382名無しさん:01/12/22 15:31
鉄則って意外にいいかも。誰も使ってないみたいだけど。
383名無し:01/12/22 15:32
意外かよ・・・
384千葉志望@理系:01/12/22 15:33
>>380
ありがとう♪そっか、黄チャも出来るんだ。参考になります。
385千葉志望@理系:01/12/22 15:34
本屋逝ってきます。ありがとうございました。
386名無しさん:01/12/22 15:34
とにかく、本屋で見て見ましょう!お互いガンバロ
387名無しさん:01/12/22 15:34
鉄則は使いづらい?
388俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 15:35
ん? 鉄則は有名だろ? だいぶ昔から。
基本的に難関大向けだと思うがどうだろう、証明問題が多いなら良いかも。
やるなら併用問題集も一緒にやるべきかと。
389名無し:01/12/22 15:35
結局本屋で立ち読みで決めろと言うんだなオメエラ
390名無しさん:01/12/22 15:36
>>388
鉄則やれば黄とか青チャは、やらなくて(・∀・)イイ?
391名無し@SA:01/12/22 15:38
旺文社で出ている
解法のプロセスがアプローチの仕方などが明快で
少なくともチャートよりは親切、マセマよりは無難。
因みに著者は
T・A・・・河合塾の麻生
U・B・・・駿台の亀田
V・C・・・駿台の木村
392俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 15:38
http://www.jukensei.net/cvote/M-ohyo/reason.cgi
>チャートなんかよりも鉄則の方が解説が詳しく問題に対するアプローチの仕方がわかりやすいので、絶対鉄則の方が良い。関係無いが、青チャートは糞。赤はもっと糞。

↑だそうだ(w チャートと迷っている人は見てみ。
393名無しさん:01/12/22 15:39
解法のプロセスって初学者向けじゃないんでしょ。
394:01/12/22 15:40
>>392
なぜ青チャートは糞なんだ
395俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 15:41
解法のプロセスは評判良いね、ただこれも文系には不要かも、、、
あと証明問題が無いって聞いたけど本当かな?
だとしたらそれは別の参考書でカバーしないといけない。
396独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 15:42
>>293
どっちかつうと2次向け
397名無しさん:01/12/22 15:42
なぜ青と鉄則を両方やるんだ?ドキュソか。
398名無しさん:01/12/22 15:43
鉄則やるわ、俺。ごぼう抜きするからな(・∀・)バーカ!!
399:01/12/22 15:44
>>398
誰を?
400名無しさん:01/12/22 15:44
399
401名無し:01/12/22 15:44
>>398
負けた
402:01/12/22 15:45
>>400
バーか
死ね
403名無しさん:01/12/22 15:45
>>399
(・∀・)オマエモヌク!
404名無しさん:01/12/22 15:46
>>402
(・∀・)シネ!!ムカツク!
405名無しさん:01/12/22 15:47
>>401
ワラタ
406:01/12/22 15:47
>>403偏差値のことか?まあ無理だと思うが・・・
407名無しさん:01/12/22 15:49
>>406
充分可能だと思われ。
408ロリロリ大魔人 ◆It0C830. :01/12/22 15:50
@はドキュソだからな、ぷ。
409:01/12/22 15:52
>>407
数学大得意の俺にかなうかな?
410名無しさん:01/12/22 15:54
>>409
だったらアドバイスでもしろよ。
411:01/12/22 15:54
>>410
なんでも聞くぞ
412名無しさん:01/12/22 15:55
>>411
どうやって得意科目にしたの?
413名無し:01/12/22 15:56
>>411
使った参考書を教えて
414:01/12/22 15:57
>>412
中学の時から得意だったから特に何も
点数が良ければだんだん自分で得意だと思う
そして好きになり勉強をする
415名無しさん:01/12/22 15:58
>>414
アドバイスになってない。0点。
416:01/12/22 15:59
>>415
参考書書けばいいのか?
417名無しさん:01/12/22 15:59
偏差値水面下から、いかに70くらいまで持っていくか?!
そういうサクセスストーリーを求めてるんだ!!
418お前ら煽るなよ!:01/12/22 16:01
>>416
ぜひ、書いて下さい。ほんとは皆、聞きたい筈です。
419独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 16:01
>>417
とにかく毎日問題を解いていくしかない
420独素 ◆j1jVmcvA :01/12/22 16:01
正直参考書聞いてどうするの?と聞きたい
421:01/12/22 16:02
黄チャートベストから1対1 青 Z会 河合理系数 月刊大数
以上
422名無しさん:01/12/22 16:03
>>421
いつ受験したんですか?
423糞スレ:01/12/22 16:03
>>421
ありがとう。
424名無しさん:01/12/22 16:05
>>420
単なる安心感だと思われ
425名無しさん:01/12/22 16:06
黄ベストって去年デタばっかなんだけどねそこから
そこまでいくとはすごいね 
426:01/12/22 16:07
>>422
去年や
427:01/12/22 16:08
>>425
すげーだろ
天才だろ
428名無しさん:01/12/22 16:08
>>426
黄チャベストが去年でたのに去年受験ってどういうことだろう…
429 :01/12/22 16:09
>>@
これ解いてみ。制限時間5分。文系の問題だ。

2≦a<b≦Mをみたすすべての整数a,bについて
不等式3(a^2+b^2)<2(a+b)^2が成立するような
正の整数Mのうち最大のものを求めよ。
430名無しさん:01/12/22 16:09
>>426
黄チャベストよかった?
ベスト→1対1→過去問で行こうと思うんだけど。
431名無しさん:01/12/22 16:09
ハッタリ カヨ
432名無死:01/12/22 16:09
>>426
まだ受験生だと思われ
433名無しさん:01/12/22 16:10
何だ、、期待して損した。
434:01/12/22 16:11
^ってなんだよ
435 :01/12/22 16:12
^2で2乗の意味だ
436俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 16:13
初学者から偏差値70まで半年くらいで持っていくにはこんな感じじゃないか?
理快する高校数学(俺は読んだこと無いけど評判なので)

ニューアクションβかγか理解しやすい数学シリーズか基礎からわかるフォーカス+問題集
どれもダメなら文英堂の看護医療技術系の数学と「苦手だけど受験に必要な人」シリーズ
教科書の定理公式はちゃんとやる

鉄則か解法のプロセスかチャート 進研ゼミやZ会でもOK

駿台・河合の入試用精選問題集 1対1対応 他東京出版各種
437:01/12/22 16:13
>>435
それ早く書けよ
バーか 死ね
438 :01/12/22 16:14
>>437
常識、ぷ
439名無しさん:01/12/22 16:14
うんうん。禿げしく同意。
ニューアクションとチャート、鉄則は変わらないと思うけど。
440名無し:01/12/22 16:15
手元に月刊大数1年分あるからそれの日々演の問題出してみるか
441:01/12/22 16:16
>>438
おめーらオタクの中では常識かもな
天才の中では知らない
442名無しさん:01/12/22 16:16
>>437
解けないんだろ?無理すんな(ワラ
443そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:16
>>441
そうか。
444名無し:01/12/22 16:16
>>436
解法のプロセスと河合の入試精選問題集はそこまで難易度かわらない
445名無し:01/12/22 16:17
つうか問題とかないんですか?
446名無し:01/12/22 16:17
変わりに答え書こうか?ププ
447名無しさん:01/12/22 16:18
天才!!さっ早く!(ゲラゲラ
448名無し:01/12/22 16:19
黄チャートベストから1対1 青 Z会 河合理系数 月刊大数
やっとけば楽勝だよ!
449そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:21
晒しあげ
450名無しさん:01/12/22 16:23
>>421の参考書見て速攻ハッタリと思った人の数→1
451名無しさん:01/12/22 16:23
祭りの予感。
452名無しさん:01/12/22 16:25
>>450
禿げ同。
453俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 16:28
>>444すまぬ伝聞で書いてる部分もあるからな、おかしかったら適宜並べ替えて示してくれ。
特に駿台や河合のはどのくらいのレベルに適切なのか正直よくわからん。
454名無しさん:01/12/22 16:28
なにかそこはかとなくかんじるものがある
455そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:30
>>454
そうか。
456名無し:01/12/22 16:34
>>427になにかそこはかとなくかんじるものがある
457名無しさん:01/12/22 16:34
>>446
答書けや。
458そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:39
( ´,_ゝ`)プッ大数のB問題なんだけど
459名無し:01/12/22 16:39
>>429の問題解いてみます。アホ文系デス
460名無しさん:01/12/22 16:41
>>458
月刊紙?
461そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:41
>>460
そう。
462名無しさん:01/12/22 16:44
俺は@と関係無いけど、他人の解答見てみたい。
463アホ文系:01/12/22 16:50
一応解けたが多分間違ってるだろう…
464名無しさん:01/12/22 16:52
>>461 ニューアクションβ→河合50とできれば70でどこの
大学でも文系なら可能性ある?
465名無しさん:01/12/22 16:57
一応、言い出しっぺは、模範解答書けや。気になるだろ。
466そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 16:58
ヒントはb固定
467ウン子:01/12/22 17:02
a=b-1
468そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 17:02
>>467
残念
469名無しさん:01/12/22 17:21
>>468
文系受験生?
470そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 17:21
>>469
理系
471名無しさん:01/12/22 17:35
M=7
472そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 17:36
>>471
正解、旅情
473名無しさん:01/12/22 17:44
>>472
解法は?
474そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 17:46
b固定してaの2次関数と見て平方完成して
a=2を求める。bの固定はずしてグラフ
書いて終わり。
475名無し:01/12/22 17:49
3(a^2+b^2)<2(a+b)^2
⇔a^2-4ab+b^2<0
これをbについて解くと(2-√3)a<b<(2+√3)a
問題の条件よりa<b<(2+√3)a
M≧8のとき,a=2,b=8 とすると成り立たない。
M=7のときはすべてのa,bで成り立つ。よって,M=7が最大。
476そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 17:51
>>475
それは別海でした
477名無しさん:01/12/22 18:01
>>475
普通、こうやると思う。
>>474
>平方完成してa=2を求める。
???
478そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 18:05
>>477
-(a-2b)^2+3b^2
これはa=2で最小
479名無しさん:01/12/22 18:06
解法のプロセスやれば文系数学100点とれる!?
480名無しさん:01/12/22 18:08
>>475
>M=7のときはすべてのa,bで成り立つ。
試験でそう書くと、左側の不等式(2-√3)a<bの論証不十分で減点されるはず。
481名無しさん:01/12/22 18:08
>>479 文系には不要かと、、、1対1もだけど。
482名無しさん:01/12/22 18:12
>481
でもその分やれば余裕ってことだよね?
俺理系だし、ちょうどいいや
483名無しさん:01/12/22 18:18
>>解法のプロセス
一部、麻生が書いているらしいな。
そういや、ASOの解法とかいう本が学研かどこかから出てたような。
氏や彼の著書の評判は?
484 :01/12/22 18:28
>>434 >>437
485名無しさん:01/12/22 18:36
>>429
ところで、なぜそれを拾ってきたんだ?
特に、イイ問題だとも思わないけど。
486そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 18:38
>>485
幅広く問題に対処できる力を持ってるか試すためです。
487:01/12/22 18:55
何か?
488そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 18:56
>>487
( ´,_ゝ`)プッ、、、千日手、、ガチンコカナ
489:01/12/22 18:57
おらおら書き込めバかどもが
490名無しさん:01/12/22 18:57
へろ〜〜
491名無しさん:01/12/22 18:58
(´▽`)ゝ
492:01/12/22 18:58
俺にどんどん問題だせ
バカども
493そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 18:59
レムニスケt−イダエ
494名無しさん:01/12/22 19:00
>>488
何か、良問と思われるような問題を同じ本から出して。
495そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:01
たすことひくことかけることはできても
わることができないものはなに?
496考える名無しさん:01/12/22 19:02
>>495

 0?
497そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:02
>>496
正解
498:01/12/22 19:03
>>497
しょぼ
499 :01/12/22 19:03
>>495
うんこ
500:01/12/22 19:04
お前ら俺が問題出してやろうか?
501名無しさん:01/12/22 19:04
・・・・
・・・・
・・・
....

上の点を同じトコロをとおらずに
直線だけでむすんでください。
ただしナナメにすすむのはダメ
502そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:04
>>495
合同式
503名無しさん:01/12/22 19:05
・・・・
・・・・
・・・
・・・・

これ。
なんか下の点がちいさくなちゃった↑
504496:01/12/22 19:05
>>497

 でも「0をわること」は「0をたす(ひく、かける)こと」と同様にできるよ?
 「0でわること」だったら「0でたす(ひく、かける)こと」が意味不明に
 なるし。設問が悪くない?
505名無しさん:01/12/22 19:06
(゚▽゚)/ジャ~ンケン
506名無しさん:01/12/22 19:07
ポン!(‐ゝ‐)〇グー
507そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:07
正解は合同式でした
508名無しさん:01/12/22 19:08
(゚△゚)◯あ〜グーしかだせない・・・
509名無しさん:01/12/22 19:09
§(≧▽≦)§ きゃぁ〜〜
510 :01/12/22 19:09
次の不等式を証明せよ
(1) a^2+b^2+c^2≧ab+bc+ca
(2) a^4+b^4+c^4≧abc(a+b+c)
511そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:11
>>510
512そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:11
1/2ずつ分けて終了
513 :01/12/22 19:11
正解 ブw
514:01/12/22 19:13
x≧1のすべてのxに対し
x^3−ax^2+2a^2>0
の定数aの範囲を求めよ
515名無しさん:01/12/22 19:13
(´-`).。oO
516さっきやった問題から:01/12/22 19:15
不等式x^2+y^2+z^2≧ax(y-z)がすべて実数x,y,zに対して成り立つ
ように実数aの範囲を定めよ
517 :01/12/22 19:20
問題集について語れや!!
518そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:20
>>514
a<27/2
519:01/12/22 19:21
>>517
解けないからって意地はるな
520さっきやった問題から:01/12/22 19:22
もうひとつ 整数問題だしとく

a+b≧a^2-ab+b^2を満たす正の整数の組(a,b)をすべて求めよ
521517:01/12/22 19:24
>>519
よそいけ
522:01/12/22 19:24
>>520
整数ばっか出すな
>>518
523nanasi:01/12/22 19:25
>>@
お前ただの負けず嫌いなだけやろ
524ななし:01/12/22 19:27
>>434 >>437
525:01/12/22 19:27
>>521
>>523
ここは俺専用のスレだ
ばかどもが
526さっきやった問題から:01/12/22 19:28
>>518
違う
答え -√2≦a≦√2
大数のC問題 俺も解けなかったが・・w
527名無し:01/12/22 19:28
数学の良問問題集を教えてください。
528さっきやった問題から:01/12/22 19:30
>>522
整数問題は520だけど…
529:01/12/22 19:32
>>528
君死亡大学どこ?
530 :01/12/22 19:34
>>528
@は「ぷ」なんだから・・・
531:01/12/22 19:35
>>530
さあ今から受験勉強します
532ななし:01/12/22 19:35
>@
数学の良問問題集を教えてください。
533さっきやった問題から:01/12/22 19:35
マダキメテな〜いよ 高2だし
つうかこの問題やってる人いなそうだな・・・
534そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:35
>>526
A=2でも成り立つ
535さっきやった問題から:01/12/22 19:40
>>534
まじで?もう1回解きなおしてみよう(=゜ロ゜)o
536さっきやった問題から:01/12/22 19:43
そのまえに整数問題誰もやってねえのかΣ
解答だけ書いとくか…
537さっきやった問題から:01/12/22 19:50
(a,b)=(1,1),(1,2),(2,1),(2,2)

友達と遊んできます!!解説必要なら夜書きます!!!
538そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:50
526は誤爆だぞ
539 :01/12/22 19:52
@はにげだした・・・
540 :01/12/22 19:53
>>526の本当の解答って何?わかんねぇんだけど
>>520はわかったんだけど
541そうか ◆BAkAo6Uw :01/12/22 19:53
>>526

>>516
の間違えだろ
542 :01/12/22 19:57
520は (a-b)^2+(a-1)^2+(b-1)^2≦2
ってなって
a-b=0のとき a-1=0のとき b-1=0のとき にわけてやればでるな
543 :01/12/22 19:58
>>541
516ね
544名無しさん:01/12/22 19:58
>>537
後で読むからよろしく。
545 :01/12/22 20:02
違うのか?涙
546 先生わかりました〜:01/12/22 20:08
>>542
(a-b)^2、(a-1)^2、(b-1)^2 は0以上の整数であるから
少なくともひとつは0でなければならないよって下のように分ける
a-b=0のとき a-1=0のとき b-1=0のとき 
547名無し:01/12/22 20:09
橋流だ
548名無しさん:01/12/22 20:12
このスレで語る事は
■■■■■お勧め数学問題集教えてくれ■■■■■ だ
そこを忘れるな
549 :01/12/22 20:36
>>548
同意。@がヴァカなんだな。
550 :01/12/22 20:53
複素数、ベクトルのいい問題集ない?
551名無し:01/12/22 22:12
ニューアクションってα、β、γ、ωのどれが1番いいのでしょうか?
家にωがあるんだけどβのほうがいいのかなあ?
552名無しさん:01/12/22 22:13
>>551
お前・・・・普通に殺したい・・・ハアハア
553名無し  :01/12/22 22:35
    ∧∧
  ヽ( =゚ω゚)ノ
  〜(  ×)
    UωU
     ↑これがオススメ
554:01/12/23 17:04
何か?
555:01/12/23 17:19
死ね
556:01/12/23 17:25
黄チャートベストから1対1 青 Z会 河合理系数 月刊大数
以上
557:01/12/23 17:31
>名無しさん@本気お答えします。学校と予備校の両立の件は私の見解では両立は可能だと思います。ただし予備校は学習塾ではないので学校の補習的な面は持っていませ?%F
558 :01/12/23 22:10
F
559んっと:01/12/23 22:23
>>556
1対1より青チャの方がレベル高いのですか?
560100001:01/12/23 22:38
>>@
(-1)(-1)=1
を証明せよ。
561名無しさん:01/12/23 22:56
文系数学はプロセスで余裕ですか!?
562age:01/12/23 23:16
>>560
証明できるんですか?
どっかの参考書に「定義」とか書かれていた気がする。
5631000:01/12/23 23:18
>>562
できます
564名無しさん:01/12/24 00:49
age
565数学科:01/12/24 01:47
>562
理快する数学にかいてあったんじゃない?
間違いではないけど、大胆だなwと思ったよ(藁
あの本は本来タブーといわれていることをガンガンやってて
俺はすごい好きなんだけどねwいや馬鹿にするわけでなく良書だと思うよ。
いずれにせよ、−1×−1=1であることを証明するためには
実数に対する再定義が必要だろ?
論理ってはかならず中枢の方では循環している。
その循環に歯止めをかけるために人為的に「定義」をつくったわけだ。
定義を決めるってのは要するに、その世界での「取り決め」なわけよ。
だからあんたらの習った実数の定義を知らない人間たちに
それを証明しろってのはちと酷ではないかい?
566 :01/12/24 02:04
数学科でも理快する数学なんか買ってるんだ・・・
56710000:01/12/24 02:05
定義しなくてもできるような・・・。まあ、確かに実数の定義に関わることですが、表層的な証明ならできますよ。多分@が天才ならなら。
568 :01/12/24 02:22
どうすれば・・・。
56910000000:01/12/24 02:41
>>565
こんなのどうでしょう。

(-1)・(-1) = 1 (1)
(1)式を証明するために、左辺ー右辺=0となることを
示す。

      (-1)・(-1) + (-1) = 0
(-1)((-1) + 1) = 0
((-1) + 1)の部分が0となるから、(1)式の左辺−右辺=0が
成り立つことが示された。

どうでしょう。表層的ですが。
570数学科:01/12/24 02:56
分配法則を使ってますよね?
しかも−1×1=−1を使っていますよね?
証明することがー1×ー1=1に対して、
それらは明らかとして良いのですか?
あなたの考え方はなかなか面白いけど、
「実数論」の世界の中では証明にはなっていないでしょう。
ただひとつの考え方としては面白い。
>566
いやあ恥ずかしい。
理3の人が書いたと聞いて書店で見て何かものすごい
大胆な展開の仕方だったから買ってしまった。
まあ名目は教え子のために、ってことだがな。
あそこではー1×ー1=1を定義としていたけど、
あの説明の中では決して間違いではない(揚げ足をとろうと思えばとれるが)。
水の説明はなかなか面白かったしな。
あの人は直感的説明がすごく上手い人だなあって思ったよ。
571100000:01/12/24 03:30
>>570
鬱だ・・・。納得しました。より一層勉学に励みます。
572うろ覚え:01/12/24 03:35
「楽しい数学」だったかな?
ー1×ー1=1を
数直線で説明してた。
573名無しさん:01/12/25 03:40
ああげ
574 :01/12/25 03:50
当方理系学部を目指してるのですが、全く持ってどの学部にすればいいのかわかりません。
教えてもらえませんか
知ってることは、

物理・計算だけしかしないらしいい。

あと、1部2部ってのは昼と夜って事ですよね
575名無しさん:01/12/25 03:52
>>574
物理は計算だけってことはないですよ。
576名無しさん:01/12/25 03:57
>>574
何か興味あることありますか?
どの教科が好きですか?
577574:01/12/25 04:02
実験とかが好きでした。
あとは、化学の教科書の最初のページの写真とか、
知らないことを見たりするとわくわくします。
578項某@高2 ◆Y5kouBoU :01/12/25 04:07
うちのガコーはすげえぞ。
三年:白チャート
2年:ニューアクションβ
1年:黄チャベスト
なんで毎年違うんだよ、と。
579名無しさん:01/12/25 04:17
>>577
実験はどこにいっても大抵できます。

化学は大学になると量子力学の色が強くなり、
結局、方程式をとくことになります。

物理は確かに数学を多用しますね。でも、実験系
では計算ばかりしているわけではありません。

数学は高校までとまったく違います。
実験が好きならおすすめしません。

生物は知りません。

あと、工学系もありますが、574さんはどっちかって言うと
理学系なんでしょうかね?
580名無しさん:01/12/25 04:27
>>574
大学の研究分野は広いから自分でホームページみて
調べろ。
581574:01/12/25 04:27
文系は全然できません。
英語なら何とかなるのですが、古典の意味のわからない暗記ができません
工学系は工業高校みたいな感じなのでしょうか?
科学と物理ではどっちの方が計算を解いてる時間が多いのでしょうか?
582名無しさん:01/12/25 04:34
理学部物理学科ならば数学的能力の切れは数学科以上に必要です。
ただし数学科と違って、数学的厳密さや体系構築はそれほど求められません。
入学後に大学での数学の厳密さや膨大な体系習得を嫌って物理にいく人も多い。
大概は所謂「頭が切れる」タイプが多いですね。
583名無しさん:01/12/25 04:41
>>574
英語以外は一応必要ありません。
論文や国際学会で発表するときなどは全部英語なので
英語は重要です。大学に入ってからでも間に合いますが。

工業高校がどんなものか知りませんが、たぶん工業高校とは違います。
あくまでも研究をするので技術を身につけるわけではありません。
ただ工学系は実用を重視します。企業の研究みたいなものです。

>科学と物理ではどっちの方が計算を解いてる時間が多いのでしょうか?
一概には言えませんね。化学と物理の両方に当てはまることですが、
研究室に実験系と理論系というのがあって、
理論の人は計算ばかりします(コンピュータ使うことが多いですが)。
実験の人はそんなでもないです。
数学は嫌いなんですか?

東大みたいな進振があるところにいければいいんでしょうけどね。
584 :01/12/25 19:16
age
585名無しさん:01/12/25 19:40
ge
586名無しさん:01/12/26 09:53
解法のプロセス?氈EAで、例題9の(2)の答えがおかしい気がするが
587名無しさん:01/12/26 10:10
>>586
ごめん、もう1回読んだら分かった。
588名無しさん:01/12/26 13:40
>578
2つの出版社の営業マンが頑張ってる結果とかかな?(w
589 :01/12/26 19:31
理快する数学・・ 立ち読みしてみたが、いまいちよく分からなかった。
漏れはかなりの具合に数学出来ないので、期待してたけど・・ やっぱ漏れには
マセマから出てる馬場の参考書がよい。情報に左右されないで自分に合う参考書選び
が大切なことを痛感いたしました。
590名無しさん:01/12/26 20:15
赤、青チャ、鉄則どれをやるべきか?ちなみに高2です。
591ひひひ:01/12/26 20:45
東大文系に受かりたいのですが、どの参考書を使えばいいでしょうか?今はニューアクションαと青チャートをやっています。ちなみに今高校1年です。鉄則がいいって聞いたんですが、どうなんですか?いろいろ教えてください。お願いします。
592 :01/12/26 21:04
数学嫌いになれる本=チャート式
593 :01/12/26 21:27
理快する数学は考えること重視なんだよな。
暗記にはまってル奴らには奏効するんだろうが
そんな奴らは暗記本しか買わねえからな藁
594ひひひ:01/12/26 21:44
「理解する数学」とは?どこの出版社?
595 :01/12/26 21:55
理快でいいんだよ、当て字。
出版社は学生社とかいうマイナーなとこだろ。
理3の人間が書いたってことだけが売りの本だよw
596ひひひ:01/12/26 22:03
>>595 大学受験には役立つんですか?
597 :01/12/26 22:03
たちません
598 :01/12/26 22:10
直接は役には立たぬ。
受験はじめるまえに読む本だろ
599俺™:01/12/26 22:34
目標レベル別参考書問題集決定版を出そう〜
センターレベル(含む国立私立下位)
私大文系上位 理系上位・中位
国公立上位(旧帝) 中位
600名無しさん:01/12/26 22:40
やさしい文系数学はどれくらいのレベル?
601俺™:01/12/26 22:53
私大文系中位〜上位:やさしい文系数学50(河合)

国立文系上位:文系数学70題(河合)
くらいかな?
602名無し:01/12/26 23:18
>601
解法のプロセス持ってるんだけど、やさしい文系数学っていうの買った方が良いでしょうか?
早稲田の政経とか上智の外英受けるつもりなんですが・・・(もちろん2年)。
あとそれと過去問だけで足りるのですか?
603:01/12/27 23:21
jfhuadhsuhyfuiayhuiyhfuyudasyuayfduidsaiudfiujfidosujidsujisfdjio
fdsjhiuoasfufiduifdsjidfjijsdijsaojdsiojfdoijfdsoijfdoidsjsodfj
fdsjkjfskjhjczxbnvbnbcxbnmbvmxcbzmvcjhjhdauiyyeruakhjdfhkjdhfkjhf
604 
あげるね