河合「やさしい理系数学」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1現役生 
どうよ?
2名無しさん:01/12/05 17:43
☆書きこみの際には、以下の注意を守って下さい☆

1) 受験生や、特定の学校に対する煽り、中傷はご遠慮下さい。

2) 学歴ネタは全面的に禁止されています。
 ・不等号、又はそれに類する記号を使った序列表現は、避けて下さい。
 ・出典、引用意図の不明瞭なデータの貼りつけは、認められません。
 ・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
3:01/12/05 17:43
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
4現役生 :01/12/05 17:44
これって、今からやって間に合いますか?
5とりあえず:01/12/05 17:45
質問する暇があったらやれ、1日20ページな。
その程度もできないなら浪人決定。
6名無しさん:01/12/05 17:46
>>5
アほ。一日20ページは無理。
一日10問でも余裕で終わる。20日で終了だ。
まあ1の力次第だ。
7現役生 :01/12/05 17:47
北大志望ですが、レベルはどのくらいですか?
8名無しさん:01/12/05 17:48
う〜ん・・・・北大は十分なことは確か。
9ななC:01/12/05 17:50
ハイレベル理系数学はどうよ?
10:01/12/05 17:50
>>9

・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
11現役生 :01/12/05 17:51
偏差値60ですが、ピッタリですかね?
12名無しさん:01/12/05 17:53
>>11
何の模試かわからないけど60あれば大丈夫かも。
俺は青チャートの後にやったYO!偏差値は全統で70超えてたけど。

ハイレベル理系数学は東大京大受ける人がやるレベルだね。
13名無しなの?まーいっか。 ◆KP/KknMg :01/12/05 17:55
>10
(w
14 :01/12/05 18:03
新数学演習ってどうよ?
15オマル師:01/12/05 18:05
いいかもよ!
16  :01/12/05 18:06
>>15
どんな風にいいんですか? 問題が古いと思うんだけど。
17オマル師:01/12/05 18:07
温故知新さ!!
18名無しさん:01/12/05 18:07
>14
東大模試で、偏差値100以上を目指す気があるならやれ!
19秀吉@高2 ◆555YYYas :01/12/05 19:35
ふるきをたずねてあたらしきをしる
もってしとなるべし

だっけな。温故知新
20ななC:01/12/06 17:54
あげ
21ななC:01/12/07 17:13
20=21
22高3サソ:01/12/07 17:19
もうじき終わるな。
23ななC:01/12/07 17:22
終(つい)
24名無しさん:01/12/07 17:23

・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
・質問をする時は、"どうよ?"ではなく、なるべく具体的に。
25 :01/12/07 17:35
>24
アホか。
26 :01/12/07 18:07
河合の「やさしい理系数学」は、タイトルに反して全然やさしくないです。
入試の標準以上の問題をみっちり演習できると思います。
別解が充実しているので、自分で解くことよりも、問題に対する色んなアプローチを研究する方がいいと思います。
一度やった問題を見て、解答に載っていた色んな解き方がすべて頭に思い浮かぶように、復習すべきですね。

「ハイレベル理系数学」は、何というか、入試の良問というか、「名作問題」を徹底的に収集して全部載せた、という感があります。
数学が得意な人なら、(マニアとして)ぜひ一度は経験しておいた方がいい「受験数学界では歴史的に有名な問題」のオンパレードという気がします。(「数学」的に有名な問題も、必然的に多い。)
その意味で、あまり「自分で解く」という性質の本ではないような気がしますね。
というか、自分で解けたら、かなりすごいのでは。
言ってしまえば、数学マニアの知識充実のための本、というか。
これを知らなきゃマニアとは言えない、みたいな。

点数を上げる目的では「やさしい」の方がお勧めですね。
これはみっちりやり込む価値があると思います。
普通の問題が全部解けるようになってしまった人が、「知識拡充」を目指す場合に、「ハイレベル」を「読む」のがいいと思います。

というわけで、噂好きさんの発言を補足させてもらうと、
「高得点を狙う」なら、「ハイレベル」をやってもいいですが、「俺は高得点を狙うんだ!」という意気込みだけで始めても、多分、高得点には結びつきません。
本屋さんでそのへんの問題集をパラパラとめくってみても、全部やったことのある問題ばかりで、つまらない、というマニアな人が、「読む」のにはお勧めです。(演習は大数の学コンでやる。)
そういうマニアじゃない普通の受験生は「やさしい」や「1対1」をマスターすることを目指した方がいいと思いますよ。
27名無しさん:01/12/07 18:11
>>26
前に受験生ネットにいたなっちゃんさんですか?
28名無しさん:01/12/07 22:20
>>27
オレモそう思ったけど

誰かがコピペしただけかも・・・・

:さんのオリジナルだったすいません。。
29 :01/12/07 22:23
この本見たことない。存在すんの?
30ななC:01/12/08 00:17
何となく勢いでハイレベル買っちゃったよ。やさしいの方にすればよかった・・・
>>29
もち存在するよ。漏れは代ゼミのライブラリーで買った。
>>26
>噂好きさんの発言を補足させてもらうと、
とあるがこのスレにはそういう発言が見つからないのでコピペでしょう。
何にせよ>>26は参考になりました。サンクス
31迷える子羊:01/12/08 05:30
>>26
>河合の「やさしい理系数学」は、タイトルに反して全然やさしくないです。

激しく同意!!ハァハァ
俺は1日6問ずつ一周やっりましたが真面目に全部解いてると、
かなり時間を食うと思われます。ハァハァ
10分くらい考え手を動かし解けねえやと思ったら速攻で答えをみてました。ハァハァ

「やさしい」だけを一周しかやりませんでしたが、これだけで結構力つきます、
京大の過去モンで2完くらいをコンスタントに解けるくらいの力がついてました。ハァハァ
良い問題集ですな。ハァハァ

ハイレベルのほうはよくわかりません。ハァハァ
おそらく>>27で書いてあるとおりかと。

あと、「ハイレベル」と「やさしい」は非常に見分けにくいですな。
買う人は間違えて買わないよう気をつけてください。ハァハァ

>噂好きさん

懐かしい!去年、英語のことでアドバイス貰いました。ハァハァ
32高3サソ:01/12/08 11:28
もう販売しないで在庫もほとんど無いらしいですな。
33 
うそん、よく見るよ〜