大学入試指導センターを潰せ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たいらおさむ ◆GvMnGzh.
過去ログ
http://saki.2ch.net/kouri/kako/985/985098278.html

とりあえず最悪です。入っちゃった人は今すぐ解約しましょう。
友達や後輩にも「ココはサイアク」と教えてあげましょう。
実際自分の後輩がここに引っかかりかけましたが入ってすぐだったから解約できたそうです。
2暴威:01/11/28 02:28
うっさい、逝ってこい
3七誌:01/11/28 02:56
またこのスレ出来たんだ。
私もここに騙された。
他にもいるでしょ?みんな出てきてよ。
4名無しさん:01/11/28 02:57
中央出版も最悪です
家の妹がやってますが、
全然使えない
三年分の教材買わされたようです
5過去ログより転載:01/11/28 03:48
営業「あなたは選ばれた人です。あなたの
高校から××人しかうちにははいれません。では
なぜあなたを誘ったのか?合格者実績をだすため
なのです。浪人は今の時代就職ありません。うちは
現役生主体なのです。現役合格を目指すのが目標なのです。
大手予備校は有名大学合格者数が多いようにみえますが
実際合格率は高くないのです。影でたくさんの敗者がいるのです。
何?進研ゼミをやってるって。そんなレベルの低いのやらない
ほうがいいですよ。何?Z会をしているってか。あれはいいんだけど
挫折する人多いんじゃないかなあ。その点うちは大丈夫。FAXでいつでも
質問できるし浪人生用のテキストを現役生むけにかみ砕いたオリジナルテキスト
を用意しております。そしてスクーリングもしております。優秀な講師を招いて
おります。そしてコンピューターによる指導も実施しております。定期的に
全国英単語テストも実施しております。でもうちに入会するには簡単な試験
をやっていただきます。」

この文句、絶対に注意!!!
6:01/11/28 04:35
ttp://www.dcikuei.co.jp/

見てみそ。おもろい。

「模擬試験の結果が悪く、志望校への合格可能性がCランク以下で、
勉強量がまったく足りなかったと焦っている諸君が多いのではないか。」

だってさ。頭悪そう。
7名無しさん:01/11/28 04:45
>>6
東大理三の判定かもよ
8奈菜氏:01/11/28 05:22
高1の頃友達に連れられて入会した
最初は担当の人がいい人で親身に対応してくれていたからまだなんとか
まともだったが、その人が辞めてからは(会社に対して不満があるような
ことを言ってた)全く最悪。一瞬にしていかなくなった。80万は海の藻屑
と消えた。親には高くついたけど人生勉強させてもらったということで
諦めてもらった。その後はどこの塾にもいかず乙会もやらず今は東大に
は落ちたものの慶應に通っている
まぁこんなもの
やっぱ勿体なかった
いく必要性を感じない。。。
9たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/11/28 13:08
過去ログにもあったんだけどさあ、担当者ってすぐ消えない?
漏れも入って半年ぐらいしたら辞めたとかでいなくなりやがった。
意図的としか思えん。
いい社会勉強になったよ。非常に高くついたけど。
10七紙:01/11/28 13:15
>>6
どこに書いてある?

>>8
その友達も関係者です(藁

横浜の東口の方にあるところ(CAIだっけ?があるとこ)の
受付のババアには本気でむかついた。
爆発物を仕掛けて殺そうかと本気で考えた。
1の言ってる通り、友達にここの実情を話して潰そうぜ!
11☆肉:01/11/28 14:02
二年前勧誘の奴が家に来て三十分説得されて入らないと言ったら
説明がわかりにくかったかな〜?とかほざいてまた同じ事言い出したので親父がきれて、追い返しました。
12aaa:01/11/28 14:42
DCクソ。
さっさと潰れろ。
13名無しさん:01/11/28 17:06
私の家にも、この前大学入試指導センターから電話がかかってきました!
5さんのところに書いてあることをそのまま言ってました。
残念ながら引っかかりませんでしたよ〜☆ザマーミロ
14名無し:01/11/28 17:11
大学●験援護会もかなりのもんだ
15名無しさん:01/11/28 17:14
皆ぶっちゃけろや、それぞれによ。
16名無しさん:01/11/28 17:17
DCの授業がどんな常態か…語っちゃっていいですか?
17名無しさん:01/11/28 17:23
>>16
う〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いいよ。
18名無しさん:01/11/28 17:33
DCの授業の実態…

まず最初に言えること。授業ではない。
とりあえず人数は集まるが、みんな授業が始まっても平気で雑談&メール。
そして、静かになったかと思えば熟睡…。それを注意することもなく授業は始まる。
そして、教師は某T進予備校からリストラ寸前の宅八郎みたいなのを捕まえてきてクソな授業を展開。
もちろん予習してくるような奴はおらず、なんと「じゃあ5分待ちますから問題を解いてください」などとのたまっている…。
教師も教師でわかりにくい解説で、独自の解法なんてものは存在しない。ひたすら1時間、問題を頭から解いていく…。

これがDCの実態であり、これこそDCというものを顕著にあらわしているだろう…。
19名無しさん:01/11/28 17:35
>>18
生徒と教師の関係みたいなのはどーなの?仲良い奴とかいないの?
20:01/11/28 18:54
ここの勧誘電話日曜日にうちにも来たよ。
おもしろくて40分も話しちゃった。
生徒の人数とか東大合格者数とかも教えてくれたよ。

「うちでは現役合格だけを目標に生徒さんをお預かりさせて頂きまして、
現役合格率93パーセントの実績を上げいるんですけど。今回は特待生ということで授業料は他の予備校の半分程度で
しかも、もし浪人した場合は授業料を1年間免除させてもらっているんですよ。今丁度その地区を訪問員が
巡回していまして
〜中略〜
「ところで○○君はどこの大学目指してるの?」

つづく・・・
21鬱打氏脳:01/11/28 18:59
東大合格者数って全国の予備校とかの合格数足したら全合格者数を超えたりしないのかな。
22:01/11/28 19:05
勧誘来たら、海外の大学受けるって答えればいいんじゃない?
「ところで○○君はどこの大学目指してるの?」
「あ、いちおー、ワシントンを。おたくはサポートしてませんよね。」

相手もそれ以上何も言えないだろ。
23戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :01/11/28 19:08
>>21
越えるでしょ。
河合兼代ゼミ兼Z会生とかたくさんいそうだ。
24名無し:01/11/28 19:08
担当者ってどういう言い訳でフェードアウトした?
俺の担当者は『病気で東京の病院に入院した』だと。
もうアホかと、小1時間問いつめたいとはこの事だとオモタヨ
25:01/11/28 19:17
>>20
つづき・・・

自分「東大です」(ウソ)
勧誘「へえすごいね。じゃあ毎日何時間ぐらい勉強してるの?」
自分「平日は7時間ぐらいですかね」(大ウソ)
勧誘「本当。じゃあ勉強法とかもう確立できてるわけ?」
自分「まあそうですね」
自分「ところでこの電話はどういう人にかけてるんですか?」
勧誘「一応、成績優秀者のところにお電話させてもらってます。」
自分「じゃあさっき言ってたI高校(ドキュソ)で千葉大に受かったっていうひとも成績優秀者だったんですか」
勧誘「・・・まあ成績優秀って言ってもまあまあの人も入ってるから」
自分「ところで成績優秀ってどうしてわかったんですか?」
勧誘「模擬試験の結果とかじゃない?」
自分「業者試験とか受けた事一度も無いんですけど」
勧誘「学校とかで受けなかった?」
自分「いいえ」
勧誘「じゃあどうやって調べてるんだろうね」
自分「そういう仕事やってても本当に知らないんですか?」
勧誘「しらないよ」
自分「ところでどうして自分の名前と電話番号知ってるんですか?やっぱり名簿屋から買うんですか?」
勧誘「さあどうなんだろう。あ、もしかして怪しんでる?」
自分「前から気になってただけです。」
自分「あと、よく自分の家にサトミさんいらっしゃいますか?って電話が来るんですよ」
自分「で、自分の家にはそんな人いないんです。」
自分「どうして里美さんなんだろうとずっと思ってたんですけど、家にはサトシって名前の弟がいるんですよ」
自分「名簿のカタカナで書いた文字が汚くてサトシがサトミに見えるんじゃないかと思うんです」

つづくかもしれない・・・
26:01/11/28 19:24
ここの教材はどうして今時、カセットテープなんだ?
27名無しさん:01/11/28 19:40
はっきり言ってクソもいいとこだね。
講師ってほとんどが大学生や大学院生のバイトだし、
勧誘のJPCの奴等は大半が高卒のDQN・・・・
社員は無理なノルマを課せられてパンク寸前・・・
DCは生徒もそこに関わる人間も不幸にしてしまう恐ろしいとこだよ。
こんなとこに、関わってはいけないよ!
28名無しさん:01/11/28 19:50
>>19
普通の授業では生徒とあまり関わりはないみたい。
でも、個人授業みたいのがあるんだが、それだと仲良くしてる奴はいる。
29戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :01/11/28 19:53
>>22
いいねw それ。
俺は「コーネル大学めざしてます」にしよ。
30名無しさん:01/11/28 19:58
〜楽しいDCの勧誘電話撃退講座〜

さ、みんなでDCのウンコどもをからかって遊ぼう!

勧誘「もしもし、Aさんのお宅でしょうか」
自分「はい」
勧誘「もしかして●●君ですか?」
自分「いえ、●●は息子です。今代わります(大嘘)」

さ、ここで●●君は愛犬エリザベスちゃん(メス・2歳)にバトンタッチ!

犬「アウ?キャウーン」
勧誘「え、●●君かな?」
犬「ガウガウ!!」
勧誘「…ど、どうしちゃったんだい?」
犬「アオーン!」
勧誘「…ぶ、部長、●●君が犬マネをしています!どうしましょう」
部長「そんな家さっさと切らんか!!」
勧誘「は、はい!」
犬「クーン」

うわぁ、DCって面白いね。さ、全国のよいこのみんな。脳みそ腐ったDCバカで遊んじゃおう!
31:01/11/28 20:00
つづき
>>25

勧誘「もしかして怪しんでる?」
自分「いやそんな事無いです」
勧誘「うちのは育英がやってるんですよ。日本育英会とか知ってるでしょ?」←育英と日本育英会は全く別。
自分「そうなんですか」
自分「ところで生徒さんは何人ぐらいいるんですか?」
勧誘「約22万人います」
自分「そんなにいるんですか?」
勧誘「まあ日本全国でやってますから」
自分「毎年東大合格者は何人ぐらいいるんですか?」
勧誘「180人ぐらいです」
32名無しさん:01/11/28 20:02
たしか、日本スクールオブビジネスと同系列とも言ってたな…。
33名無しさん:01/11/28 20:03
>>30
これ、作り話じゃなくて実話ね。
34師匠の愛弟子:01/11/28 20:10
へえ、両国予備校よりもさらにひどいんだ。「東進にはだまされた!」と思ってたけど、まだましみたいだし、人生勉強って思えばいいかな。
35名無しさん:01/11/28 20:13
もう担当から半年近く電話はないが、きっと3月になったら

「あ〜A君久しぶり。先生忙しくて電話掛けられなかったけど、ちゃんと合格した?」

って電話来るんだろうなぁ…。
36戦う受験生@富田派 ◆MODS/80k :01/11/28 20:19
「先生のおかげでうにうにFランク大に受かりました!」とでも言ってみるとか。
37:01/11/28 20:38
>>32
そうそう!そうも言ってた!
テレビCM流してる有名な方とは何の関係もないらしい。(過去ログ参照)
>>31
つづき・・・
〜中略〜
勧誘「いまその地区を巡回してる先生はすごいベテランで生徒さんの人気も高いんですよ。」
勧誘「入る入らないはともかくとして入会テストだけは受けてみてよ。さっきも言いましたけど今お誘いしているのは浪人保証がついた特別コースなので試験を受けないとダメなんです」
自分「試験ってなにやるんですか?」
勧誘「簡単な面接だけだよ。そんなに硬く考えなくても大丈夫だから」
自分「面接に落ちる人っているんですか?」
勧誘「まあほとんどいないんだけどね」
自分「じゃあ多少はいるんですか?」
勧誘「伺っていきなり『なんだコラ』とかいう生徒さんはさすがに不合格ですよね。なにしろ浪人保証までしてるんですから。(藁)」
自分「そりゃ大変なお仕事ですね(藁)」
勧誘「じゃあ今日5時からということで良いですか?」
自分「勘弁してください(藁)」
勧誘「じゃあ6時はどうですか」
自分「いや。あんまり…」

続くかもしれない・・・
38名無しさん:01/11/28 20:45
まともな人間はDCの電話質問や教材は利用しない。
だって、答えている講師はチャートなんかの参考書に載っている
事をそのままいっているだけ。教材は数学に関して言えば
大学への数学に載っているような誰も思いつかないエレガントな
やり方のできそこないみたいなのを数行、解答にのせているだけ。
問題の選び方も古臭いし・・・何年改訂してないのと言いたい。
あの解答を理解するのに時間を浪費してしまって逆効果もいいとこ。
なんとかならんかね。生徒が可哀相で仕方がない。
39:01/11/28 20:58
>>37
つづき
勧誘「訪問させてくれれば勉強のアドバイスとかもいろいろ出来るんだけどね」
勧誘「○○君の場合なら東大対策の勉強の仕方とかも教えてもらえるよ」
勧誘「合格した人の使ってた参考書とかね。」
勧誘「たとえば標準…英文法問題精巧とか大学への数学とか。これ以上は今は教えられないんだけど」←(これ以上知らないだけじゃないのか?)
勧誘「大学への数学って知ってる?」
自分「知ってますよ」
勧誘「さすがだね」
自分「ところでそちらは大学は出たんですか?」
勧誘「僕のこと?大学は出たよ。受験生の夢をかなえてあげたいからこういう仕事やってるんだ。」(ウマー)
40大学生:01/11/28 21:47
ここの求人広告うちの大学のバイト掲示板にあった気がする。
トライを排除してるから結構事情通な事務だなと思ってたんだけど...
オレの大学もそんなもんか。
41名無しさん:01/11/28 21:53
>>39 笑える、ネット接続可能者をなめちょるね
42たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/11/28 23:28
夏季スクーリングに逝ったことがある。
古文の教師(と呼べるか非常に疑問)、黒板に何も書かないでやんの。
ただ解説と答をいうだけ。
あれでここが詐欺だとはっきりしたね。
冬期講習代ゼミで受けてこことのギャップに驚いた。
授業全く意味無いし使えない。時間と金の無駄。
43(・∀・):01/11/28 23:34
>>24
漏れの担当者は『病気で会社を辞めました』だったっけな。
44過去ログより抜粋:01/11/29 00:05
大額入資死導センター

これは(・∀・)イイ!
45七紙:01/11/29 00:47
DCに恨みがある人間は書き込むんだ!!
46名無しさん:01/11/29 00:49
DC関係者!出てこんかい!
47:01/11/29 01:03
DCは新宿にある日本学舎と共通な部分がある。
48nanashi:01/11/29 01:07
DCのどういうところがやばい?
皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
49にゃにゃし:01/11/29 01:21
教材が高い割には全く使えない。
質問しても間違った答がくることがしばしば。
授業は学校よりひどい。
担当者がすぐ蒸発する。
等等・・・
50火鰈:01/11/29 01:47
はい。被害者です。高2の冬だったか、突然訪問きて
うまいこといって契約させようとした。
なぜかその人のいうことには説得力があったし
受験を控えているのに塾などいっていなかったので
母を説得して英語1科目39万(これでも正規の半額らしい)親に
だしてもらった。親も校舎が梅田駅前ビルの一等地にあること
や大学入試センターと名前も似ている(当時受験のことなど
全くわからなかった)ことから親も信じてしまったのでろう。

そして>49さんの言うとオリ教材はまったく使えないし
テープなんか変なじじいがつぶやいてるだけ。
親にちゃんとやるといった手前途中までは続けていたが
一向に成績伸びないし電話質問なんか料金こっちもちで
10時まで。担当の人からもある日から全く連絡
がなくなり教材は今も眠っている。とにかく全てが駄目なんです。

その後高3の夏から高校のそばの小さな塾にいったが
そこの方がよっぽどましだった。しかし今は浪人中。
すべてDCのせいです。今でも毎月入試ジャーナルとか
いうクソ面白くない紙切れがご丁寧に届くがくる度に
親に対する申し訳なさとあんなうさんくさい男に騙された自分に
腹が立つ。
今も勉強しないといけないのだがその時間を削って
ここに書きこんでいるDCへの憎しみを察してください。
そしてDCに限らず訪問で誘うところへは絶対いかないこと。

最後に「DCは関係者は死ぬべき!」
51名など無い:01/11/29 01:58
基本的に電話勧誘してるとこはダメだよね。

>>50
>今でも毎月入試ジャーナルとか
>いうクソ面白くない紙切れがご丁寧に届くがくる度に
>親に対する申し訳なさとあんなうさんくさい男に騙された自分に
>腹が立つ。

わかるわかる。俺は入試ジャーナルをカッター使うときの敷き紙にしてたよ。
少しは気分が晴れる、かな?
そしてなるべく2ちゃんみないで勉強しとけ。
5250:01/11/29 02:02
しかも定価1000円とか書いてるよね。
ばからしい
53めろん:01/11/29 02:08
DCって学研系列だとおもってたけど、ちがうんですね。
54DC潰れろ:01/11/29 02:54
何系列だろうがクソなものはクソ。
55:01/11/29 16:13
>>39
つづき
勧誘「大学入試では朝日新聞がよく使われてるって知ってる?」
自分「ええ」
勧誘「でもその中でどの部分が使われてるかは知らないでしょ?」
自分「社説と天声人語でしょ。」
勧誘「あ。よく知ってるね。」
自分「だってCMとかポスターとかでたくさん広告出してるじゃないですか。」
勧誘「そうなの?」

ちなみに電話勧誘のはじめに
うちは「読売ウィークリー」でも紹介されたんですよ
とか言ってくるけど実はそこに広告載せた事あるだけ。(過去ログ参照)
56七氏:01/11/29 17:52
今でもいるかどうかわからんが、横浜の受付のババア氏ね。
57名無しさん:01/11/29 17:53
>>56
お前も引っかかったのか
58名無しさん:01/11/29 18:49
DCの合宿特訓って知ってるか?
無理矢理、定員よりも多くの参加者を集め、
その結果、食料も寝る場所もろくにないらしいよ。
生徒から高い金だけ巻き上げて、一体何考えているんだろう。
生徒は犬や猫じゃないんだぞ!
金だけ払ったら後はなんでもいいのか?
授業は相変わらずDQN講師が役に立たないテキストの
くだらない解説をするだけみたいだし・・・・
このスレを見た人は絶対参加してはいかんぞ!
合宿に参加して時間を無駄にするくらいなら
家でセンター対策している方がよっぽどマシ。
59しんすけ:01/11/29 18:52
中央出版とどちらがいい
60ZAT:01/11/29 19:48
>>58
合宿も場所によっては人がぜんぜんいないよ
やる気無いとわかってる生徒を無理矢理参加させるから学級崩壊状態らしいね
61ZAT:01/11/29 19:57
いまgoogleで「大学入試指導センター」で検索したらここの過去ログ
http://saki.2ch.net/kouri/kako/985/985098278.html
にヒットしたから笑えた。
これじゃ入会する前にちょっとネットで調べようというひとは誰も入らないね
62名無しさん:01/11/29 20:14
>>58
絶対に中央出版。だけど、普通の奴はクソ。英検対策講座ってのが親切でいいよ。
63DCサイアク:01/11/29 22:04
DC最悪!ドキュソのすくつ!
健全な現役生は絶対入会してはいけない!
入会してしまった人はすぐに消費者センターに相談だ!
DCよ、逝ってよし!!!
64たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/11/29 23:35
これだけ評判が悪いところも珍しいですね(藁藁
なのに裁判沙汰にならないのは何でだろう?
なってるのか?
65名無しさん:01/11/29 23:37
あんなものに引っかかったことを自らさらすようなものだから裁判はやろうとはしないんだろうな。ふつう。
そこが連中の狙い目でもあるんだろう。もちろん消費者センターへの苦情はトップクラス。
66たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/11/30 00:51
>>65
そうか。そういやそうね。
67DCサイアク:01/11/30 00:58
このスレにカキコしている被害者が案外少ない。
みんな、前スレでカキコしまくって満足したのだろうか?
そんなはずはない!!
DCみたいなDQNの集団をこのままにしておいてはいかん!!
ああ、またDC関係者が2chに来てくれたら
地獄にたたきおとしてやるのに・・・・・
68Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/30 01:25
も〜。ほんとのセンター試験の内容とか質にケチつけるスレッドだと思ったよ。
69名無しさん:01/11/30 01:29
>>68
ここは年増がくるところじゃねぇんだよ、ヴォケ。
70名無しさん:01/11/30 01:31
>>68
過去ログ見てから書き込め!ヴォケ!!
71Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/11/30 01:35
 ひどいわ、年増だなんて。
確かに年は24だけど、見た目的には18くらいと変わらないんだよ。
72名無しさん:01/11/30 01:38
>>71
さっさと氏ね ヴァカ!
73たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/11/30 03:06
68がくだらんことを書き込んだのは分かるが、言い争いはやめとけ。
ここのカキコはあくまで「対大学入試指導センター」だ。
74:01/11/30 15:32
>>39
自分「そういえば2週間前にもおたくから同じ電話来ましたよ」
勧誘「えっ?そうなの?そんなはず無いけどなあ」
自分「宣伝文句とかまで完全に同じですよ」
勧誘「違うとこかもしれないよ。最近真似するところが多くてね」
自分「そうなんですか」
勧誘「うん。今裁判もやってるんだよ」

これって実は訴えられてるって事?
75kyo:01/11/30 16:37
今仲介会社(not JPC)を通して家庭教師をしていて高3の子を教えている。
教材はJPCのを使っている。

教師紹介元の会社の話によると
教材と紹介元とは関連していないようなのだが、
家庭の使っている教材には文句を言わないようにと何回も強調していたので
なんか臭い。
それで今家庭に良心的なアドバイスをすべくJPCについて調べているところ。

なもんでJPC教材の値段とか分かるソースきぼん。
(このスレソース全くないし…。)
俺もまた探して戻ってくるし。

>>61
googleキーワード「JPC」で2chが1位(藁
だから今俺もここにきたし

googleは被リンクがランキングポイントになるから
おそらくどっかの反業界ページからリンクされてるに400JPC。
76kyo:01/11/30 16:47
教材というか塾みたいだな。
過去ログからはなんか分からんが\89,8000という数字と
模試1回\5,000というのが出てきたがこれは信頼できる?

しかしまじでソースないスレだな。
パート2にもなってみんな狸寝入りなのか?
もっとみんな燃えろよ。スレ題とつりあってねぇぜ
77名無しさん:01/11/30 18:55
age
ああ、入会する前に知りたかった……
79たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/01 00:00
>>75
>費用はけして安くはないが分割での納入可能(月¥36、400)
http://www.entalk.co.jp/read_opinion.html?archi=160409&number=7341&up=160409&start=0
これはどうだ?あまり参考にならんか?もっと探してみよう。
俺の記憶だと分割だったら100万を超えたと思う。
よって一括にした。そして返還不可能。
80たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/01 00:11
http://www.google.co.jp/search?q=cache:XJda8lYT674:members4.tsukaeru.net/hata4649/dc.htm+%91%E5%8Aw%93%FC%8E%8E%8Ew%93%B1%83Z%83%93%83%5E%81%5B+&hl=ja
これでどうだ?
91万5175円らしい。
もしかしてこの作者、このスレにいる?
81被害者【難波相談室】1:01/12/01 00:47
>>50 梅田の駅前ビルね。
なんか自習室の景色が最高とか今から考えたら全く意味不明なこと言ってたよ。
なんか創設者は偏差値を考案した人とか言ってた。
結局浪人。テキストが邪魔なんですけど燃やしちゃってイイ?
82ガイシャ:01/12/01 01:03
>>81
盛大に燃やしてやりましょう(藁

合格率94(93?)%ってどっからでてきてんだろう?
少なくとも漏れはどこに合格しなかったってかいたけどなあ。
詐称に一票。
83七誌さん:01/12/01 01:07
>>81
すぐに燃やしてしまうか、便所の紙にでも
しちゃってOKです。
DCサイアク!!さっさと氏ね!!ドキュソどもが・・・・
84aaa:01/12/01 01:11
85kyo:01/12/01 02:43
おお、なんかソースが増えてる(w
どうもです。結局80〜100万くらいかな。(これは講義+教材?)
私的な情報は得たけどまたそれは後ほど。。

>>79-80
ありがと。>>79>>80の体験談の違いはなんだ…

とりあえず内容の薄い本部HP。
ttp://www.dcikuei.co.jp/
大阪支部?
ttp://plaza3.mbn.or.jp/~jpcosaka/index.htm
(つうかディレクトリ丸見えてるしttp://plaza3.mbn.or.jp/~jpcosaka/

向こうが発疹する情報には価格情報なしだな。
そりゃソースがないわけだ(そりゃそういう会社は悪徳だろうよ…)
結局いろいろ調べたけど悪徳ぶりでは有名みたいだね。DC。
教材を自分でやっていける生徒でないと効果がないみたい。
(というかそういう生徒なら参考書でいいんだけど)

今日調べたばっかりなので見解が浅いが許してくれ。

>>84のリンク先のリンク先
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=sougou&vi=985868056
書き込んだ?(笑)
86aaa:01/12/01 03:18
>>85
書き込んだ(藁
87(・∀・):01/12/01 03:28
>>84の体験談、見れば見るほど恐ろしい会社だということが分かるよ。
他の3つも危ない会社ばかりだね。DC共々潰れることを切に祈る。
88被害者【難波相談室】1:01/12/01 03:32
DCへの不満
1.文系志望と言ったのに数VCの教材買わされた。
(高1だったのであまり詳しく分かってなかった。)
2.担当者が蒸発した。3.教材の解説が最悪。(答えしかない場合もあり)
4.教材についての説明がほとんどなかった。(大量の教材が届いておかんはキレてた)
5.進学校の生徒しか入会できないと騙された。(実際公立底辺校の友達も入会してた。)
6.教材が使えない。(数学だけで\30万ぐらいかかるが青チャのほうが100倍よい)
7.講習会が糞。(60分で授業できるわけがない)
8.俺の名前を使って勧誘してた。(やめてくれと頼んだのに)
89被害者【難波相談室】1:01/12/01 03:51
9.何度も学校のクラス名簿をFAXするように要求された。
10.単語テスト会かなんかでテスト中FM流しててやかましかった。
11.うちの高校の校長が絶賛、ゴリ押しとかいってたけど証拠がなかった。
12.FAX送ったけど返ってこなかった。
13.担当者が自称京大生のチャラ男で何度も遊ぼうって誘われた。
14.浪人してから無料でうけられるはずの模試の案内がなかった。
15.偏差値UPの虎の巻が使えなかった。
16.合格実績を入会後にみたら延べ人数だった。
17.英語の読解の野村サッチー似のオバハンがうざかった。
90たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/01 04:10
今思えば、DCって「ドキュソセンター」の略だと思った。鬱。
91被害者【難波相談室】1:01/12/01 08:55
18.特定大対策がない。 19.\90万出しても理社の教材はない。
20.教材はずっと改訂されてないので最近の入試傾向を反映しているとは思えない。
21.個人面談にも別途金を取られた。(1時間\2000くらいを10回以上申し込めと言われた。) 22.そもそも会社自体がよくわからん。(育英だ、JPCだ、トライパス だとかいっぱいあった)
23.受付の姉ちゃんがかわいくないしやる気がない。
24.全然親身じゃないから基本的に塾や予備校ではなく教材販売。
25.途中解約ができない雰囲気。(っていうか親にDCは糞って言えない)
92:01/12/01 12:39
そういえば電話勧誘員が
ラサールや渋幕の校長も推薦してるって言ってました。
これはどうなんでしょう。
93ナナツ:01/12/01 14:55
被害者【難波相談室】1 さんのDCへの不満はどこまで続くんだろう(w
94 :01/12/01 20:24
ageる?
95独り言:01/12/01 23:07
被害者とか言って浪人してるやつは、結局現役の時に勉強しなかっただけだろ?
まあ、DCのせいにしたら、気がまぎれるだろうけどね・・・。
浪人で受かったやつは、気合の入り方が現役の時と違うわけで・・・。
おそらく、DCのせいにしているやつは、たとえ河〇とかに行っても同じ結果だっただろうね。
96aaa:01/12/02 00:33
>>95
スレ全部見直して氏ね
97*:01/12/02 00:53
DCのせいで浪人したというよりは金ぼったくられて選択肢狭められたって感じだな。
他の通添とか予備校だったら合わなかったらやめれるけどDCは普通に解約はできないし…。
98nanasiさん:01/12/02 01:04
DC入ったことにより、親に他の予備校行くっていえませんでした。
おかげで浪人でした。
クソDC氏ね。
99:01/12/02 19:56
入会案内送ってもらいました。

全国英単熟語競技会
(1)architecture
(2)correct
(3)probably
(4)detail
(5)avoid
・・・知らないのがある人はDC逝ってよしです。
100名無しさん:01/12/02 19:56
100
101 :01/12/02 23:09
このスレ勢いがなくなってきたね〜。
102:01/12/03 11:29
>>99
わかんね・・・。
逝ってよし?
でも漏れ大学生。終わったな。
103自称物理屋 ◆ARjKIhLU :01/12/03 11:32
>>102
わかるのとは別問題だろうが.知ってればいいんだよ.
しかし、ほんとに知らんのか?
104名無しさん:01/12/03 11:57
今日も日本のどこかで強引に勧誘されてDC入会してる奴がいるんだろうな。
105:01/12/03 12:19
>>103
(1)知らん
106:01/12/03 16:45
面白い物見つけました。
http://www.netdear.com/eco/takuma/

JPCの本社と全く同じ住所です。社長の名前も同じ。
武 笑美也は何者なんでしょう。
107はげごるぁ:01/12/03 17:25
奇跡の宝石、トルマリン――。
だそうで。
108便所の書き書き:01/12/03 23:44
>65
うちの親父、消費者センターに勤めてるぜ。解約できないなんてありえないってよ。
おまえ、ウソ言ってねーか?
>88・89
被害者〈難波相談室)さんよー
あんたはどっかの予備校か教材屋だろ。
「俺」って言うからには男だろ。なにが「担当者が自称京大生のチャラ男で
何度も遊ぼうって誘われた」だ
いいかげんにしろ  おまえが本当の悪徳だ くたばれ
10950:01/12/04 00:04
>>98
hagesikudoui!
大学入試センターと名前が紛らわしいんだよヴぉけ!
このスレは今後の受験生のために常にアゲておきたいな
110bkn:01/12/04 00:56
>109
大学入試センター?あれ?おれが引っかかった所ってそこかも
このスレじゃないのか?
111たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/04 03:45
>>106
面白い!
とうとう健康商品詐欺にまで進出したか。
更に面白いことにここの掲示板1年半以上も(多分)誰も書き込んでません(藁

>>110
DCだよ。似たような名前のとこもあるらしい。

煽りかどうか知らんが>>108に一回DCに入ってもらいたいのは俺だけか?(藁
112(・∀・):01/12/04 04:05
>>105関連で
http://www2.ecall.co.jp/recruit/magazine/syoku_20000425.html

>■座右の銘 我、事において後悔せず。
我、事において後悔した。
113(・∀・):01/12/04 04:07
>>105ぢゃなくて>>106
114:01/12/04 16:36
送ってもらった資料全部読んだけど
どこにも料金説明が載ってないのがいかにも怪しい感じですね。
115奈々し:01/12/04 19:06
>>106
JPCよ、堕ちるとこまで堕ちたな。
いくらなんでも健康食品詐欺までやってるとは思わなかった。
もういい。
JPC,DC関係者よ、全員まとめて逝ってよし!!
116nanasi:01/12/04 21:03
>>114
最も悪というものを経験してみるのもいいかもしれない。
>>106
武笑美也そろそろネタになってきた。芸能界デビューしてほしい
117名など無い:01/12/04 23:21
武笑美也ってなんて読むの?
たけふみや?
118被害者【難波相談室】1:01/12/04 23:42
>>108 あなたはDC関係者ですか?チャラ男ってとこがひっかかったんでしょうか?
たしかにチャラ男ってのは言い過ぎがもしれんが、営業の割りに友達口調の喋りで、ホストみたいな感じの男でした。「お母さんにお願いして」とか「今度遊びに行こう」とかホントです。
俺は京法志望だったからイケてる京大生と感じてしまった。いま考えたらそんなんで入会したのはアホだけど。
その後担当者は蒸発。信じられんかもしんがこれが事実なんです。
俺が悪徳教材販売の者だったら悪徳のDCけなしてもしゃーないでしょ。それならDCと同じように大手けなすよ。
119たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/05 01:27
>>114
生さんて今DCにアプローチかけられてる最中なんだね。
このスレとしてはもっと引っ張って面白いネタを引き出してもらいたい。
あわよくば電話の内容をテープにとってもらってmp3で流して欲しい。
と、そこまではさすがに無理っすね(^^;
でも入って3日ぐらいで辞めるのも面白いかもしれない。

>>117
なんて読むんでしょうか?誰か読み方教えて。

>>118
多分>>108は「>>118は男なのに男の担当者に遊びに誘われるのはおかしい。だから>>88-89の書き込みは嘘だ」
と思ってるんじゃないですか?
そこからどうして教材屋に飛躍するのか分かりませんが。
120ななしさん ◆OpG.BNEc :01/12/05 01:38
僕の知りあいにも、DCでバイトしていた人がいた。
その人は、バイトをやってて罪悪感を感じるのは
DCぐらいじゃないかと言ってた。それに講師の待遇
も良くないみたいだよ。詳しくは知らないけど・・・
121呆れた人:01/12/05 02:16
なんかくだらん事ばっかり書いてあるな。
なんか自分の頭の悪さをそんなに一生懸命書かなくても、
もっと勉強でもすれば?
自分が弱いと他を批判するんだよね。
情けない。
122ななし:01/12/05 02:37
>>121
逝ってよし。
123ななーし:01/12/05 03:43
俺、以前DCでバイトしてたよ。
所属の地域によってどうかわかんないけど、
俺がいたところはそんな悪かったイメージないけどな。
講師の待遇だって悪くなかったし>120
講師の採用には、ちゃんと筆記試験あったし、
その筆記試験も、ただ正解するだけじゃ採ってもらえない。
誰が読んでもわかりやすいように
解説を作成するように答案かけなきゃいけない。
問題の難易度は国立(っていってもピンきりだけど)の2次試験レベル。
ほとんどが東工大の院生みたいだったな。
学部生はほとんどいなかったよ。
つまり、ほとんどが大学は卒業してる。
当然、JPCのそんなひどい現状は知らされるわけもなく・・・。
だからそのころは罪悪感なかったし。
しかも、結構きびしくて、
指導がちゃんとしてないと簡単にくびきられる。
DCの社員はそれなりにちゃんとしてると思うけど。
悪いのはJPCの社員としか思えないんだよねぇ。
ただ、勉強できるやつが教えるのもうまいってわけじゃないってのは実感した。
他の人が電話で指導してるの聞いてて
“そんな説明でわかるわけねぇじゃん”っていつも思ってた。

この前のスレに登場してたのは
みんなJPCの社員だよね?
できればDCの社員に登場してもらいたいね。
124(・∀・) :01/12/05 13:19
>>121
つまりあんたは詐欺にあっても自分が弱いと思って諦めるんだね。偉い偉い。
絶対に消費者センターなんかに電話すんじゃねえぞ。
ま、自分の頭が悪かったってことは認めるよ。
こんなドキュソ会社に引っかかっちまったんだから。
そしていい勉強をさせてもらいました(藁
ここに書いてあるのがくだらんと思うなら、あんた自身JPCに入ってみれば?
社員としてでも、高校生なら会員としてでも。

と、煽りに構ってみました(藁
125aaa:01/12/05 13:22
>>121氏ね
126:01/12/05 16:51
「またかけますね」って言ってたので
もしかしたら週末頃に電話来るかもしれません。
そうしたらもっと鋭い質問をしようと思ってるんですけど…
「おたくは大学出たんですか?」とか、かなり失礼な事言っちゃったのでもうこないかも。
127ななしさん ◆OpG.BNEc :01/12/05 16:59
>>126
いや、きっとまた電話かけてくるだろう。
奴等はその程度で懲りたりしない。
128現役受験生:01/12/05 17:24
俺、1年の冬にみんなと同じような手口でココに入れられた。
言うことも同じだね。
とりあえず、センター一ヶ月前なのに何にも言ってこない……
テキストは使えない(基礎ばっか)し、FAX質問は間違いがあった……
今、このスレ見て担当に電話かけた。というのも、
9月頃、
担当「生物のいい問題集を手に入れたから君の家に送っておくよ」
俺「ありがとうございます」
だが、10,11と月日は過ぎてもそのようなモノは全く届かない。
今、電話して
俺「生物の問題集はいつになったら来るんですか?」
担当「えっと、もしかしたら、不達になっているかもしれない。ずっと前に送ったのにな…」
↑俺は郵便局で年賀状配達のバイトをした(普通郵便配達で練習させられた)が、不達になるのは住所違いか氏名違いぐらいなもんだ。
俺「とりあえず、今日ください」
担当「わかりました。都合のいい日、ある?」
俺「(即答で)じゃあ今日で」
担当「OK、6時でいいかな」
俺「はい、わかりました」
ってなわけで、その「生物の問題集」とやらをもらいに行くよ。
よく考えると、898,000円も両親は払ったのか……
一生懸命汗水流して働いた金を毎月俺のために使っていたのを想像すると、涙が出てくる……
それを奴らに一方的に吸われるのはイヤだから、今から反撃に行くよ。
129 :01/12/05 17:33
俺も騙されたage
130とりあえず:01/12/05 17:38
>898,000円
国立の学費より高いじゃねえか、馬鹿かよ。
131スープ:01/12/05 17:48
家にきた勧誘員ウザかったら警察よぼーな
132:01/12/05 18:04
>一方的に吸われるのはイヤ
 そうだね♪そういうことで、電話でわからないところを教えてくれる
 テレフォンサービスで朝から夕方まで質問しまくってみようかな
 電話代はかからないみたいだし…
 
133magy:01/12/05 18:29
>>128
親にはまじ申し訳なるよな。現役で合格して将来返してあげましょう。
あ、今日入試ジャーナルきてた。いらねーっつーの
134128:01/12/05 20:25
>>133
俺も来てた。いらん……
135たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/05 23:37
>>126
また電話かかってきたらその内容きぼ〜ん。

>>128
現役受験生さん頑張ってくれ。
クソDCからならいくらでも吸い取っていいよ。

>>132
それ俺もやろうと思ったんだけど
あんなところに電話するのは時間の無駄じゃないかと思った。
136名無しさん:01/12/05 23:44
DC=DHC??
137ななしさん。:01/12/06 00:12
うーん。懐かしいね、DC。
あ、オイラ前スレで大暴れしてたものです。
怒り再燃って奴ですか。
138(・∀・):01/12/06 00:18
>>137
また暴れてくれや。
139magy:01/12/06 02:09
入試ジャーナルに顔写真とか載ってるがあいつらは恥ずかしくないの?
クソDCに騙されましたと宣言してるようなもの。でも今回の右っかわに
載ってる女の子はなかなかきれいなこだった。ようなきが
140悪徳業者はきえろ:01/12/06 02:16
どんどん、悪徳な業者はこういう場所にさらされるべき。
141たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/06 02:34
>>139
>入試ジャーナルに顔写真とか載ってるがあいつらは恥ずかしくないの?
きっとそういう人たちはDCに洗脳されているんです。
知らぬが仏ってやつです。
142名無しさん:01/12/06 02:46
43  名無しさん  2001/12/03(Mon) 20:26

今日、大学入試指導センターの俺の担当者に会ってきた。
2チャンネルやその他に書かれてる事についての質問をぶつけてみた。
俺の担当者はパソコンできないアナログな人。
誹謗中傷の事話したらすげーー落ち込んだ。たしかに家族犠牲にして
俺たちのために仕事してる人だからそうなる事は解ってたけどおもいきって言ってみた。
まず、JPCはブロックで分かれていて、仙台、大阪、神戸、京都、横浜のJPC
から大学入試指導センターに入った子は被害者と名乗る可能性は高いらしい。
それはその子たちが悪いのではなく、JPCの責任が大部分を占めると言ってた。
逆に埼玉、静岡、藤沢、町田から大学入試指導センターに入った子は他の
どの予備校に入ってる子よりも幸せだ。と言ってた。
確かに俺は恵まれてる。誹謗中傷が多いのがわかんない。
じゃあなぜ、違いが生じるかと言うと、同じトライパスコースでも
関西方面は8項目。関東方面はというと、20項目。JPCはJPCでも、
その受験チームによって、いろいろ良くしていくために創意工夫して独自にオプション
付けてるんだってよ。まだいろいろ聞いたけど、時間ないからこの辺にしとく。
でも、もし俺やその他の子、そしてJPCで一生懸命俺たちの事思ってくれてる
人たちを悩ませる誹謗中傷が、他の予備校社員の投稿だったり、本当に高校生の
投稿でも、単なる勉強から逃げる口実もしくは現役合格できなかった時の
言い訳準備だったら、マジでぶち切れるからな

だってさ。幸せだねぇ。
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=sougou&vi=985868056
143名無しさん:01/12/06 02:55
>>142
私は無関係者だけど、論理的な話題として君の持ち出した
引用文の話をしたい。
その引用文からすると、そのJPCというところは地域ごとに
ブロックがわかれてるんだな。
そういう企業は大概ブロックごとで競争するもんだ。
すると、この騒ぎに便乗して社内競争で自分の部署を有利にする
ためのレスとも考えられる。
必ずしもそうとは言わないけどね。

私自身はスレを読む限りその塾(でしょ?)には受験生として
かかわりたくないというのが感想です。
144実習生さん:01/12/06 04:30
前スレのレスに担当者は本当は、高卒か中退みたいなこと
書いてありましたね。
 どうして分かったのかな。その人、被害者だったよね。
大卒と書いていた人も、いるけど。その人、JPCの関係者かな。

いずれにせよ、自分の努力で合格するしかない!
145実習生さん:01/12/06 04:38
京大生なら、担当者には絶対なりませんよ!
京大を馬鹿にするな!
担当者に京大のことを、突っ込んで聞いてみろ。

京大と名乗るのは許せない。
146実習生さん:01/12/06 04:55
他の国立大生ですが、
担当者のみなさん、国立大の名は使わないで!
迷惑です。口でなんでも言えるけど、国立というのは、ひどいよ。
大学の名誉にかけて、迷惑。
147被害者:01/12/06 06:02
>>145 俺が京大志望って言ったからかも。ちなみに蒸発しちゃたから聞きようもありません。
なんかDCの工作かもしれんががんばってるやつもいるよーだな。
でも「結局努力してないんでしょ」っていうのは違う。面倒ちゃんと見るといって電話がないのはおかしいし、あの料金はぼったくりとしか思えない。
もし努力してうかってもそりゃDCのおかげでもなんでもないよ。俺の担当者の場合は。
148被害者:01/12/06 06:09
昨日入試ジャーナル届いたけどなんで年末年始休みやねん。センター直前やぞ!
149142:01/12/06 12:50
>>143
>私自身はスレを読む限りその塾(でしょ?)には受験生として
>かかわりたくないというのが感想です。

あなたはこれで詐欺に引っかかる可能性が微妙に減少しました。
こういう人をもっと増やしたいですね。
150(-8-):01/12/06 13:15
age
151:01/12/06 16:28
JPCも地区や担当者によっていろいろのようですが
「奇跡の宝石・トルマリンを使った寝具セット「ケンコードーム」295000円(税別)」
を売っているという事実は変えようがありません。
152m:01/12/06 16:35
っていうかよ、こんだけの被害者がいるのにどうして
知名度が低いのか?それは騙された人は恥ずかしくて
友達とかに相談できないからで。おれもそうだった。
だから2ちゃんきてこの話題ででたとき興奮したよまじで。
はやくつぶそーナ!
153呆れた人:01/12/06 21:02
下らなさ過ぎ。
154:01/12/06 21:04
>>152 俺もなかなか誰にも言えなかった。
結局、DCに入会してることや不満があるのを告白したのは、入会して2年後、
親友2人と彼女と、あと先輩1人だけ。
先輩に言ったときは酔ってたから泣きながらでした。
ずっと一人で悩んでました。親にも言えないんですから。
155ななし:01/12/06 21:07
>>153
さっさと氏ねといってるだろがゴルァ!!!
156実習生さん:01/12/07 01:01
同情します。
訓練された社員の勧誘に、入会しても決して馬鹿じゃありませんよ。
相手が上手だったのでしょう。
157名無しさん:01/12/07 01:13
もちろん被害者に悪いところなどないのだが、
受験生というのは友達もライバル、もっといえば敵に近い。
本能的にあらゆる不利を見せたくないと思うのは当然。
だから言いずらいということもあるのでしょうね。
受験生の悲しい性というのもあるけど、そこに(結果的に)つけこむ
DCひどいね。
こう言うわなは社会のどこにでも転がってる。かからないように
いつでも相談できる信頼できる人がいるといいな、先輩なり親友なり。
158DC氏ね!:01/12/07 01:55
これからはいっさい電話勧誘は受け付けない!!
即切りに決定。とりあえず、入試ジャーナルは切り刻んで燃やしました。
DCは潰れてよし。てゆうか、金返せ屋ぁ!!!
159nanasi:01/12/07 01:56
今週のジャーナルのチャレンジ問題簡単過ぎて涙でた。
DCは詐欺罪で無期限営業停止にすべき。
160たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/07 02:39
>>153
呆れたのなら放置しといてください。
下らないのなら書き込まないでください。

プラス思考で考えればいい社会勉強になったと言うことで(^^;
そういえば3年の3月ぐらいに合格体験記を書いてくれとかいう紙こなかった?
高校生の人はくるはず。
自分は浪人したので不合格体験記を書いてやりました。
確か、教材は使えねえ、スクーリングは詐欺、担当は消えた、DCはクソ、というようなことを書いたと思います。
その後入試ジャーナルを送ってくるだけで電話は一本もこなくなり
翌年の4月をもってDCとはすっぱり縁が切れましたとさ。
161アンチDC!:01/12/07 03:12
>>160 あなたも相当のアンチですね。>>160さんの親はDCのひどさ知ってますか?
俺の親は知りません。親に頼んで入会しちゃったから悪いことなんか言えませんでしたよ…。
もしDCの詐欺っぷりが新聞にでも出たら親はどう思っちゃうんでしょうかねぇ…。
親はちょっと気付いてると思うけど。
>>157 俺が友達に言えなかったのは確かにそういう要素もあった。
あとあんな教材やってる事自体知られるのがいやでしたし。 >>158 そもそも電話勧誘とかにおいしい話があるはずないよね。
俺も電話勧誘とか訪問販売は絶対拒否する!
162たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/07 04:11
>>161
いつだったか親に「あんたDCやってる?」と聞かれました。
引きつった笑顔で「ああ、あれ詐欺」と答えました。
親孝行しようと思いました。
163ななし:01/12/07 18:05
>>162
同意。age
164名無しさん:01/12/07 18:07
俺も高1の時にDCに勧誘されたよ何度もしつこく
165某地方都市予備校経営者:01/12/07 22:21
おやおや、またやってんですか。デーシースレ(・∀・)
オイラ、自分で塾をやってるんだけどね。っつっても高校生100名、中学生100名、
小学生30名程度のチンケなショボイ予備校だけどね。でも受講生はちゃんと合格
させてるよ。以前自分の塾の生徒の家にたまたま電話した時に、「大学入試指導セン
ターが今日ウチにやってきてしまう」というヘルプを頂きましてね。いや、ヘルプ
に行きました。兄として闘いました。自称上智のカウンセラーくんと。本人曰く英
語が得意で英検1級所持、TOEIC900点オーバーと申しておりました。最初は何も言
わずに黙って聞いてたんですね。途中でね、オイラ全部英語で質問してやったんで
すね。もう、全然わからんの、ちんぷんかんぷん。わからんならわからんで英語で
聞きかえしゃいいのに、「え?な、なんですか?」なんつってね。オイラ、弟(っ
つうか生徒)と一緒に笑い堪えるのが大変でした。そういう生徒も高校2年ながら
英検準1級所持者ですので、途中から兄弟で英語で会話したりね。
いやぁ、バカからかうの最高ですね。「ベクトル」「複素数」の意味もわから
ない癖に「高校2年生の今の数学は」なんつって教育を語らないで欲しいですね。
自分が教育されるべきですね。ショボイ教材のサンプル持ってきて、
「ここは出るんです」なんつって。もうアホかと。バカかと。

あー、JPCの皆さん。オイラの生徒の家に電話掛けないでね(・∀・)。ヒマだった
ら相手して苛めちゃうぞ〜。
166(・∀・):01/12/08 00:04
>>165
(・∀・)イイ!
167( ゚∀゚)アヒャ♪:01/12/08 00:34
DCって九州にもあんの?
それっぽいとこから何回も電話あったけど。
168(・∀・):01/12/08 00:40
>>167
熊本にあるらしひ。
169( ゚∀゚)アヒャ♪:01/12/08 00:44
>168
俺、熊本に住んでるよ。
つーことはあれはDCだったのか。
170nanashi:01/12/08 00:46
>>169
なんか身に覚えがあるの?
みんな味方だから言って味噌。
171( ゚∀゚)アヒャ♪:01/12/08 01:05
>170
大した事じゃないよ、DCのおっさんに家に来られて小一時間勧誘受けただけだよ。
もちろん入会しなかったけど。
172名無し:01/12/08 01:07
(・へ・)マッタクダナー
173ななしさん:01/12/08 01:28
>>165
最高!勧誘の人が実は私大阪で一番合格させた実績があって去年
トロフィーもらったんですよとかいってうさんくさい写真までみせられて
・・いま思えば馬鹿らしいんだけどその時は信じちゃうんだよね。
まあ彼らも飯かかってるから必死なんだろうけど。
ちゃんと勉強してまともな職業につかなきゃ駄目だっておもったし
悪徳商法にひっかからないよにしようと思ったね。
まあそれにしても高い社会勉強だった(藁)とうちゃんかあちゃんごめんYO!
174某地方都市予備校経営者:01/12/08 02:18
おやおや、173のななしさん(・∀・)。
それは大変でしたね。そのトロフィーはね、情報筋によると「売上を上げた人」が貰うトロフィー
ですね。合格実績なんて関係ありません。ええ、まったくと言ってイイほどにね。でね、その人が
売上を上げたのかっつうとそうでもないらしく。ただ、誰かが貰ったのをみんなで回して写真撮っ
てるんですね〜。バカですね〜。「コンクール」とか言って高校生を何人騙したか競い合いまして、
その詐欺師ぶりを表彰式かなんかでお披露目。そしてバカ騒ぎ、と。で、トロフィー授与、と。

何で詳しいのか?それは知り合い(高卒)にその詐欺師がいたからですね。もう、疑う事も無く
DCのスバラシサをオイラに主張してくるんですよ。いややっと真人間になったようですがね。

でもね、実際JPC・DCってオイラにとって凄く役に立ってるんですよ。
「ああ、しっかりと指導しないとな。こうなったら最後だな。」って自分への戒めとしてね(・∀・)
DCに入会しちゃった生徒もいますよ。その子、入会して暫くして「助けてくれ」と言って
ウチの塾に来ました。ウチは1講座月謝5,000円から取れますので2講座だけ授業受けてます。
いやDCのボッタクリお陰でね、月謝上げる気になりませんね。お陰で感謝されてます。
ありがとう!JPC&DC!
175nanashisan:01/12/08 02:21
>>157
俺も友達から、
「予備校とか塾とか行かないの?」
って聞かれて、
「DCやってる」
とは恥ずかしくて言えなかった……
結局、友達には
「俺は自宅学習でなんとかするよ」
とうそをついたが。
176aaa:01/12/08 04:12
このスレは永久保存だな
177名無しさん:01/12/08 17:56
ageとくよ
178AA:01/12/09 02:14

   ||
 ∧||∧ 
( / ⌒ヽ
 | |   |←ドキュソ担当者
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!   //       +
    +   +       \\ おにぎりワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *
179高2:01/12/09 05:54
142ってほんとうなの?それとも工作員の仕業?
良いってそこで言われてる埼玉、静岡、藤沢、町田の人で
困ってる人はいるんかなあ? ちょっと気になる。
180ななしさん@やべー入会しちゃったよ。:01/12/09 12:16
 DCってやっぱりヤヴァイとこだったんだ・・・。
入会しちゃったんだけど、解約できますか?
もう教材も届いて入ったのが11月の27ぐらいなんですけど。
払込は分割でやってるんですが・・・。どうでしょう?
181ななしさた:01/12/09 14:41
そにかく消費者センターに相談してみましょう。
182あちゃー:01/12/09 17:27
>>180
やっちまったな・・・。
とりあえず電話だ電話。善は急げ、だ。
183:01/12/09 17:31
>>180 今なら間に合うハズ。俺たちの失敗を繰り返さないでくれ。
184ななしさん:01/12/09 22:45
180です。ありがとうございます。今日は遅いんで明日電話してみようと思います。
 そういえば教材あけちゃってたんですけど、どうですかね?
ちなみに中身はクソでした・・・。DC史ねよ!!
185DC氏ね!:01/12/09 23:42
はやく!早く!!解約したれ!!
皿仕上げたれ!!みんなに知らせろ!!!
DCなんて糞だ!!カッセト送り返せ!!
頼んだゾ。。。
186(・∀・):01/12/10 03:25
でもこれで解約できなかったら>>180は相当凹むな。
そうならないことを祈る。
187某地方都市予備校経営者:01/12/10 04:22
 えへへ。あんまり盛り上がりませんね。今度のスレッドは(・∀・)。
今ね、手元に教材があります。某ルート(つっても生徒だけど)から入手。
数Vと数Cの教材は無いですが、んー、この内容は…。
先書いても良い物でしょうか?
188被害者:01/12/10 05:46
>>187 どうぞ。
189実習生さん:01/12/10 06:05
>>142
他の予備校の社員なわけないだろう。
被害者が訴えてるに決まってるよ。

学歴詐称の担当者に、うまく乗せられる母親も
社会勉強が必要だな。
190実習生さん:01/12/10 06:14
それまで、通ってる塾や予備校や家庭教師をやめてまで
入ったやつが、大学落ちてるからな。

DC断って、今までの塾の個人指導を受けてたヤツが
みんな合格したとき、気づいて落ち込んでたヤツいるけど、
家族で社会勉強が足りなかったのかな。
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192ななしさん:01/12/10 16:39
>>191
何が?
193aaa:01/12/10 16:42
荒らしうぜえよさっさと氏ね
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195特攻専門。:01/12/10 21:45
昨日行ったら担当者が変わってた。
ケコーン退職したそうだ。もう一人サブがいたんだが、そっちは母親が倒れて実家に帰ったそうだ。
もうやる気無くしたね。
その後新しい担当者が来て、いろいろ聞いてやった。
俺「担当者がよく蒸発するそうですが。」
担当「そんなことはないですけどねー、ちなみに私は止めませんから安心してください」
俺「勧誘の際、『あなたは○高校の中から選考された○人のうちの一人です』とか言われたんですが、
  これっておかしくないですか?」
担当「私は勧誘の担当ではないんでよく分かりませんが、上に聞いてみます。」
俺「高校の名簿を見せてくれと言われた人もいるそうですが。」
担当「そうなんですか?じゃあ、それも上に聞いてみますね。」
とまあ、だいたいこんな感じで質問しまくった。
もし、DC潰そうと秘密裏にいろいろやってた人がいたら
先走ってご免YOー!
196ななし:01/12/10 22:30
>>195
さんくす。完全に途切れた俺にかわってぶっつぶしといてくれYO!
197某地方都市予備校経営者:01/12/10 23:24
>188
 はい、続けます。あのね、どっからどこまでが基礎でどこから発展するんですか?
この学校の教科書対応ワーク(の方がまし?)のような粗雑で単調な作りのテキストは。
本気で入試を睨んで作ってあるとは到底思えませんね。英語も国語も数学も。
これでセンター試験に目標を設定して教科書が作成されているとは思えません。
 マジメな話をしますと、このテキスト作成者と一度お話してみたいですね。この意味も無く
膨大な量のテキストを使いこなすテクニックなどはそのカウンセラーとやらが
伝授できるのでしょうか?なんだかこれって素人が自分が良く理解していないのに何かの
参考書をひたすら書き写し、ひたすら難易度を考えずに問題を羅列したように見えます。
このカセットもなんですか?学研の「学習小学6年生」かなんかの付録かと思いました(笑。
「はっきり喋る」「ひきつける」という知識面以外での予備校講師の最低基本原則を遵守してないし。
ただこれは(一応)プロとしての意見ですので使用する側(高校生)の感じ方は違うかも
しれませんけどね。一応高校生のつもりになって解いてみたんです。これはね、飽きますね。
そして達成感を感じません。空しさも残ります。「という個人の意見です(表現の自由)」
その他、実際に使用した方の意見も聞きたいですね。
>189
 私は予備校の職員です(笑 142の引用文で「誹謗するのは予備校職員」という決め付け
(のようなもの)がありましたので敢えて正体を明かして書き込んでます。
しかしね、はっきりいって3大予備校にしてもその他予備校にしてもこんな所全く眼中に無い
と思いますね(笑 こんな「なんちゃって予備校」には負ける気がしませんな〜。
ま、正義(=NOT悪徳)と真実(=NOT偽予備校講師)は勝つって所ですかね〜。ハハハ!
もし宜しかったら現役DC講師の方、この場で楽しくお話しましょうよ(・∀・)
 
198たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/11 01:39
教材かぁ。
もう見たくもないなあんなもの。
まずやる気にならない。やってもすぐ飽きる。そして使えない。
もうびっくりするほどDCの糞っぷりが分かりますね(w
そしてカセットテープ。
何でこのご時世にカセット?じじい何喋ってんの?自分でやったほうがよくないか?
と、疑問符が付きっぱなしです。
あの教材はこの世から駆逐したほうが世の為ってもんです。
だれか倉庫襲って火つけてきて(w

>>195
>担当「そんなことはないですけどねー、ちなみに私は止めませんから安心してください」
大嘘(w
結婚退職なんて怪しいもんだね。母親が倒れたのも嘘でしょう。
なんにしてもこのまま突っ込んでみてください。ただし玉砕しないでね(w

>>180さんはどうなったんでしょう?
199ななしさん:01/12/11 12:23
受験生をDCから守る為にage
200sa:01/12/11 12:24
200get!
201ななしさん:01/12/11 16:56
180です。
解約しても金戻ってこないみたい・・・。
戻ってきても20万。80万はパー。ゆえに親ブチキレまして、一応通うことになりそう・・・。
もっと早くこのスレに気づくべきだったみたい・・・。
一応友達と後輩にはぜってー入るなって言っておきます。
アーマジむかつくはココ。早くつぶれて俺金返せ!!
馬鹿DCてめーのせいだ!!ゴルァ!
202ななし:01/12/11 17:01
DC糞!いますぐ氏ね。
203(・∀・):01/12/11 23:11
受験生のため、そして自分のため。
DC潰れろage
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:52
DCに個人塾とか家庭教師とかは合格しないタイプとか嘘言われて
落ちたヤツは、塾とか家庭教師辞めるとき、こんなところにいても
受からないわよ、なんてバカにして辞めたはず。
バチがあったったんだよ!

社会勉強が足りないわな!
205孤独を愛する男:01/12/12 00:53
たしかに私大志望にとてセンターはくだらない
206nanasi:01/12/12 01:15
>>204
何言ってるの?
塾もかてきょもやってなかったからDCに入ったんじゃねえか。

>>205
は?
207名無し:01/12/12 11:39
ってか何でだまされるの?自分で判断つかなかったの?
208(・∀・):01/12/12 13:01
>>207
それじゃ、DCの勧誘受けてみれば?
電話すればすぐに飛んでくるよ。
このスレ見た後だと絶対にだまされないと思うけど。
209ななし:01/12/12 18:06
DCにメールでここのアドレス教えてやりたい
210ななす:01/12/13 02:18
電話勧誘のみっていう自体もともと怪しい〜
入ってしまった人はいいサービスなのを祈るしかないが
勧誘きたら即防衛しなけれりゃね〜。
211ななし:01/12/13 12:36
頼むからはよ潰れろ
212nanasi:01/12/14 14:56
晒しage?
213アホどもめが:01/12/14 15:40
せめて値段見てから契約しろよ
214名無しさん:01/12/14 16:03
勧誘者は勧誘のプロですよ。

訓練されて、勧誘するんだから

騙されても、無理もない!

見破られるようなヘタクソは、首でしょ!
215名無しさん:01/12/14 16:53
age
216ななし:01/12/14 23:19
>>213
値段見てから契約するんだよ〜アホ。
217(゜Д゜)ハァ?:01/12/14 23:47
DCやってました。
あれは確か暑い夏の日、一本の電話がかかってきた。
なんたらかんたら言われてしまいには言いくるめられて入会してしまった。
幸いすぐにクーリングオフをして難を逃れたものの何とまた電話が!
あの恐怖の電話が・・・。
ん?今度は無料で入れるらしい。
所謂特待生っていうやつなんだけど一応無料だったので入会した。
ってかそん時の俺、クラストップだったけど模試では全くできない、典型的な定期型。
ヒャッヒャッヒャッヒャ!!!模試で点数大して取れない俺を特待生にしちゃって良かったんですかぁー?
あんな凄い量の教材&テープでやれるかっ!
あれでどうやって成績が伸びるのか問いたい。問い詰めたい。しょうみ1時間は問い詰めたい!
スマソ。しかも調子こいて途中でアメリカ留学したから退会した。
DCさん、貴方の唯一の間違いは俺を特待生にしたことです。
80万円も・・・。あぁー、俺もマジで勉強しなきゃな。^^;
218名無し:01/12/15 01:36
>>208
ってかまともに受験勉強して情報をそれなりに取得してればそんな勧誘に
引っかかるわけないのだが。そんな勧誘に引っかかるのはそれまでにまと
もに勉強してなかったってことを意味するといえよう。
219 :01/12/15 01:48
勧誘受けたことないのにぐだぐだいってんのむかつくんですけど。
あんた人の痛みが分からないんだね。
220aaa:01/12/15 04:14
>>218
Uzeeeeeeeeee!
221名無しさん:01/12/15 04:28
>>218
ワラにもすがる思いってやつですよ。
バカか?
22252歳:01/12/15 04:56
受験票きたYO
223事情に詳しい人物:01/12/15 16:12
大学入試指導センターで働いていたことがあるyo。
何か聞きたいことがあれば何でもきいて。
224名無し:01/12/15 20:13
>>219
図 星 だ っ た ?
225実習生さん:01/12/15 20:44
特待生って、たくさんいたのか。
特待生になったと誇らしげにしていた家族いたけど、
たったの8名と聞いていたけど、
本当は沢山いたんだね。

教材販売会社だったなんてさ。
226名無し:01/12/16 23:01
確か消費者なんちゃら法かなんかで、解約できるんじゃないのかい?
それでやっちまえYo!
はじめに言ってた事と違うなら契約不履行になるらしいZe!
それなら全額帰ってくるんじゃないかいBaby!
事情に詳しい人物さんが一番良く知ってるんじゃないかいハニー!
227名無し:01/12/17 00:36
きみたちには縁のない駒場にあるよ
2285392:01/12/17 17:24
かわいそうに
229213:01/12/17 17:35
>>216
申し訳ない
ところで、値段を見た後でもなぜ契約する気になるのですか?
現在私立高校に、年額50万で通っていますが、学費よりはるかに高い塾にはとても通う気になれないのですが
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232泣いたわ:01/12/17 18:01
おととしの、秋の話しです。
私が小学校5年の時に家をでて、居場所のわからなかった母に、
祖母の葬式の時、23年振りで、顔をあわせました。
その時、母の家に遊びに行く約束をしました。

その日は、私が料理を作りました。
ハンバーグと肉じゃがと、簡単なサラダです。
2人で食事をして、お酒を飲んで、
はじめはあたりさわりのない話しをしてましたが、
だんだん、「何故いなくなったのか?」という話しになりました。
母はたんたんと話します。
私も、母がつらくならないように、途中、冗談を入れながら、
聞きました。

帰る時、「今日はおかあちゃん、なんもできひんかってごめんな。」と、
言ったので、私は「ほな、残ったごはんで、おにぎり作って」と言いました。
母は、「そんなんで、ええんか」と笑いながら作ってくれました。

帰り、駅からタクシーに乗りました。
今日のことを思い出しているうちに、不覚にも涙がててきました。
運転手さんがびっくりして、「気分悪いんか?」と
聞かはりました。私は、
「いえ、なんか、嬉しくって、泣けてきちゃったんです」と、
泣き笑いしながら、運転手さんに、今日の事を短く話しました。
すると、運転手さんも一緒に泣き出してしまいました。
「よかったな、よかったな」と鼻水まですすってました。

家に持って帰ってきたおにぎりは、冷凍庫にいれて、
元気のない日に、1コづつ、大事に大事に、食べました。
233たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/17 19:03
>>229
一種の催眠商法ですかね。
私の場合、高1で入ったので2,3年で万が一浪人したときも含めて3年間で80万です。
1年あたりになおすと27万。そう言われて安いと思ってしまいました・・・。
美辞麗句を連ねるもんですから「ここなら安心」と信用してしまったのです。
結局1年ぐらいしかやらなかったので1年で80万。あぁ金返せ。
234うれしはずかし:01/12/17 19:10
俺、一年の時DCの勧誘が家まで来て、(しかもコンビで)
なんかうだうだ1時間くらいご託並べやがったので
そろそろ断ろうと思って言ってやったのよ。
「俺は学校や塾のために勉強したいんじゃなくて
 自分のために勉強したいんです。」ってな。
そしたら苦笑いしながら帰りやがった。
いや確かにおかしいけど笑うなよ!アイツら栗毛。
235age:01/12/19 00:36
age
236北部同盟:01/12/19 01:50
>>230
お前絶対許さん!
打ちのめしたるっ!!
http://WWW.117NET.NET/gazou/douga130/tiger130.gif
237名無し:01/12/19 02:58
>>229

激しく同意する。
ここに来てる人たちって、お金持ちがおおいのかな?
238ななし:01/12/19 12:41
>>237
うちは激しく金がない。無理して払ったんだよおぉぉぉぉ(T_T)
239わーい:01/12/19 12:54
トイザラス祭りワショーイ

12月10日 トイザラスのオンラインクーポンが使える、というスレがおもちゃ板に
12月11日 おもちゃ板で祭り。アカウントで最高6000円+送料の値引きができるとわかる
複数アカウントはいいのかと論議に。

12月12日 9時ニュース板にスレが立つ
12月12日 9時半  スレの杜で紹介
12月12日 14時15分 4つのクーポンコード一時停止(最高2000円引き)で祭り一時終了
12月12日 14時30分 TECHSIDEで紹介
〜このころ届くかということでもめる〜
12月12日 16時30分 おもちゃ板でトイザらス社員の垂れ込み。
          今まで容認していたクーポンの複数使用を制限する。
12月12日 16時55分 クーポンの末尾に2をつけると(煮付け)制限がなくなり、
          何度でもクーポンの使用が可能になることが判明
12月12日 17時05分 煮付けの対策が取られる
〜このころ違法か逮捕されるのかで論議〜


12月15日ごろ 商品届く
240C出版経験者:01/12/19 14:58
しかし、「たいらおさむ」ってほんとに低レベルな奴!
自分が勉強しなくて大学落ちてるのをDCのせいにしてさあ。
スレ書き込む暇あるなら、勉強しなよ!
私なんか高1の時に、C出版の大学受験教材を154万円で購入して
それとは別に、月々3万9千円を個別指導費用という名目で払ってたよ。
親がどれだけ支払いに苦労したか。DCなんか安い方じゃん。
クラスの中にDCの受講生がいたけど、「日曜日に英単語テストなんだ。
どうしよう」と一生懸命、単語を覚えてたよ。
その子、学年で英語が300番ぐらいだったのが半年間で15番以内に
上がってたよ。DCの生徒って、結局、全員どこかの大学に現役合格してたよ。
私はC出版で勉強して、現役合格したけど、結局、国公立大学に受かったしね。
ゼミの販売会社JPCが、グループ傘下で何売ってたって関係ないじゃん。
S予備校なんかラブホテル経営してるし、2年前脱税で新聞各紙に記載されたし。
結局、このスレで「被害者」とか名乗ってる奴って、実態は「勉強なまけ者」か
「同業他社のやっかみ妨害」のどっちかでしょ!YゼミナールやS予備校
通ってた私の友人なんか7割方、浪人したよ。すべり止め大学も受からなくて。
”YゼミナールやS予備校を潰せ”って何故作らないの?
自分や自分の親が決めて、DCに入ったんだから、学習効果が上がらなかったとか
浪人したとか、結局、自分の責任じゃないの?私や私の回りのDCの人は、
現実に受かってるし、私はC出版で勉強したけど、DC入ってるクラスメートが
羨ましかったもん。だいたい、このスレおかしいよね。
241たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/19 23:47
>>240
念のため言っときますが自分は大学落ちて代ゼミに入って1年間勉強して
とっくに自分の納得する大学に入ってますので。
よって代ゼミにはすごく感謝してます。
DCなんかとは比べ物にならないほどいいテキスト、授業でした。

>しかし、「たいらおさむ」ってほんとに低レベルな奴!
低レベルで結構ですが自分で低レベルと思ってる奴に構ってるあなたも相当低レベルですね。

>DCの生徒って、結局、全員どこかの大学に現役合格してたよ。
どこの底辺大学ですか?

っていうかあなたDC関係者ですね。
違ったとしても、もうこないで下さいね〜(・_・)/~
242愛知学泉大学の学生:01/12/20 11:37
愛知学泉大学・大学祭・学生企画
シンポジウム『ここが変だよ性教育---知りたいことがみんなわかる』
  日時 11月4日(日) 11時30分〜13時
  場所 愛知学泉大学豊田学舎 8号館104号室
  講師 前田助産院 助産婦 前田弘子さん
  男子学生必見!!
  性について知りたいことがみんな分かる、聞きたいこと、だれにもいえなかったことをぶつけてみよう。
  みんな避妊ってどうしているんだろう?
  性感染症って怖いの?
  男性は、どうやって考えたらよいのだろう?
  今までの性教育って、ホントに知りたいことを教えてくれた?
  当日は、助産婦の前田弘子先生をお迎えし、講演会・ディスカッションを行います。
  学生自身が、様々な問題提起をし、講師の先生を中心に、みんなで考えます。
  たくさんの方のご参加をお待ちしています。
          愛知学泉大学コミュニティ政策学部
          『シンポジウム・ここが変だよ性教育』実行委員会
          連絡先 愛知学泉大学コミュニティ政策学部
              井上研究室 0565-35-8437
              [email protected]
最寄りの駅は、名鉄三好ヶ丘と、名鉄豊田市駅です。
両駅よりスクールバスが出ています。
243チーズ:01/12/20 11:39
<著作権>「チーズはどこへ消えた?」類似本に販売禁止命じる
 ベストセラー「チーズはどこへ消えた?」を出版する扶桑社
(本社・東京)が「酷似した装丁や内容で損害を受けた」と主張
して、「バターはどこへ溶けた?」の出版元の道出版(同)を相
手に、出版差し止めなどを求めた仮処分申請で、東京地裁(和久
田道雄裁判官)は19日、著作権法に基づいて販売禁止などを命
じた。決定は「『バター』はパロディーと認められるが、『チー
ズ』の記述をそのままか、ささいな変更を加えて引き写した記述
を含んでおり、表現として許される限界を超えている」と判断し
た。「チーズ」は、2匹のネズミと2人の小人が、仕事や財産を
なぞらえたチーズを探し求める物語。変化に対応する大切さなど
を説くビジネス書で、98年に米国でベストセラーとなり、日本
語訳は昨年11月の出版以来、約300万部売れた。一方、「バ
ター」は、2匹のネコと2匹のキツネが登場し、「チーズ」とは
逆の教訓を説くなどの内容。装丁が似ており同価格で、ページ数
もほぼ同じとなっている。扶桑社は今年5月、不正競争防止法に
基づいて出版差し止めなどを求める仮処分を申請し、6月には著
法に基づいて、同様の申請をした。道出版の話 仮処分はパロデ
ィーによる原作品への批判を成り立たなくさせる危険がある。決
定には不服で、東京高裁に即時抗告した。(毎日新聞)
244DC逝け!!:01/12/20 11:40
あんなのは塾とは言わない!
逝ってよしじゃ!!!!!!!
私が間違っていました。もう終わりにしましょう。ということで、
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ミナサンニゴメイワクヲカケタノデ、コレデユルシテクダサイ。。。

これは,実話です。
9月28日(金)の19時頃,部活動の練習から帰っていると,彼氏と自転車二人乗りで人気のない堤防に行く女子高生を見た。
ハブステップに乗ってた女子高生の短いスカートとルーズソックスにつられてこっそり尾行した。
最初,丘の上にある霊場に入っていったカップルの後をつけたが,女子高生に気付かれた。
とっさに墓の陰に隠れて間一髪。
警戒した女子高生が彼氏に「何あれ,さっきの人,キモ〜い。」「なんか盛りあがらんよ〜。」と愚痴っていた。
オレもあきらめて引き返したが,気になってウロウロしていたら,さっきのカップルが丘の上から下りてきた。
そして,丘の下にある池のほとりに自転車を止めて,池の水際に下りていった。
そこは,用水が流れていて,結構死角になっているところで,よく高校生がタバコを吸っているところでもある。
今度は気付かれないように,池を遠回りして,約7mぐらい離れたところから二人を覗いていた。
くだらない話が延々続いていたが,彼氏が女子高生の肩を抱いてキスをした。
                               〜続く〜
247たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/20 18:32
あ、社会的弱者君たちがいっぱいいる(藁
せいぜい頑張って自己主張してね。
248名無しさん:01/12/21 00:20
なんでこんなに荒れてるの?
249(・∀・):01/12/21 02:34
本当のこと書かれて困ったDC関係者のせいじゃない?
もしくは>>1に煽られた>>240の仕業。
相手にしなきゃいいのに。
受験生の皆さん。DCにはこういう人たちがいるので絶対に入らないでね。
250C出版経験者:01/12/21 15:03
この「大学入試指導センターを潰せ」を作った、たいらおさむの
>>246の告白を、皆さん読みましたか?
結局、女子高生の後をつけて、「キモイ」呼ばわりされてるストーカーじゃん。
ゲェ〜変態、こいつ!! 何でこんなスゴイ事コクれるの??
こいつの正体って女子高生ストーカーだったの?!
何で自分で告白できるの?!こんなスゴイこと???!
たいらおさむの>>241も読んだあ?
「大学落ちて代ゼミ入って1年間勉強して大学入って代ゼミに感謝してる」
だって!こいつどうしようもないアホじゃん!
浪人して大学入るのなんか、当たり前じゃん!何が代ゼミに感謝なん??
>>1で「DC入った人は必ず解約しましょう」と呼びかけてるけど、
これ、立派な「解約教唆」という犯罪じゃん!
さっそくDCの本社に「たいらおさむ」の「解約教唆」と「営業妨害」で
刑事告訴するよう連絡しちゃおっと!
女子高生のストーカー告白してる奴が、勉強もしなかったくせに
被害者ぶって、「解約教唆」のスレ作って、エラソぶってるのが
ものすごく不愉快!!ものすごくムカツク〜!!
こいつ1人が2ちゃんねるの品位下げてるんだよね。
こんなクソガキ、大人の人たちが徹底的に合法的手段で
民事や刑事告訴して「名誉毀損」含めて1000万円ぐらい取っちゃえばいいのよ!
あ〜気持ち悪い。たいらおさむが作ったこのスレ!!2ちゃんねるさん何とかしてよ!!

おもしろい絵のスレももっと見たいよ! 皆さん、いっぱい送って!!
251(・∀・):01/12/21 16:59
>>282
あのさあ、ちゃんと名前を見比べてみれば>>246>>1じゃないのはすぐわかるよ。
みんなそれほどバカじゃないからさあ。
ジサクジエンはやめたら?
荒らしの正体はあんたでしょ?
削除依頼だしとこ♪
252ところで:01/12/21 17:40
>>251
そもそも実体性がないってことですか?
253クリスマス:01/12/21 17:41
以下のキリ番をゲットできたら合格間違いなし!

50・・・帝京合格!
100・・・駒澤合格!
111・・・東洋合格!
200・・・専修合格!
222・・・日大合格!
300・・・法政合格!
333・・・青学合格!
400・・・関西合格!
444・・・立命館合格!
500・・・関学合格!
555・・・明治合格!
600・・・立教合格!
666・・・同志社合格!
700・・・中央合格!
777・・・地底合格!
800・・・早稲田合格!
888・・・慶応合格!
900・・・一橋・東工合格!
999・・・京大合格!
1000・・・東大合格!

1001を取ったらものつくり大学!
254高一:01/12/21 17:58
本当にありがとう、契約する一歩手前だった。このスレを見なければマジで契約してたと思う。
ありがとう。
255ななしさん:01/12/21 19:14
もし消費者センターで解約できた人いるなら教えてください。
契約違反とか、どこら辺が契約として間違ってたのかとか
もしよければ教えてください。
自分勝手ですいません。
256こいずみ:01/12/21 19:57
激しいあらしは削除されたみたいだな。
251のおかげだな。
http://www.monkeyw.com/uso/images/koizumi1.gif
257 :01/12/21 20:01
ラビン氏が暗殺された時点で中東和平は決裂したも同然だったのかもな。
イスラエル国内は和平派と戦争派で真っ二つに割れているけど今のままでは
和平は難しいね。
もともと白人のユダヤ人はインチキくさいしな。
世界中の石油とダイヤモンドと金融関係はほとんどをユダヤが支配している。
それからアメリカの政界、財界はもちろんマスコミもほとんどユダヤが握ってるよ。
258 :01/12/21 20:02
問題のレベルを1から10とすると(易1→10難)
1  2 3  4 5  6 7 8  9 10
□ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ チャート
□ ■ ■ ■ □ □ ■ ■ □ □ 鉄則
259itiiken:01/12/21 20:03
235 :レス”削除”お願いします :01/12/21 02:49 ID:mQG1XrGX
コピペによる荒らしが酷いです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006881786

191,194,230,231,232,239,242,243,245から278まで。
削除人さんのお暇なときでよろしいですので削除よろしくお願いします。


236 :レス”削除”お願いします :01/12/21 17:11 ID:cxYz9/X+
235の続きです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006881786
の282の最後の一文
「おもしろい絵のスレももっと見たいよ! 皆さん、いっぱい送って!!」
は荒らし依頼にあたらないでしょうか?
そうだとしたら削除お願いします。

hyougen-no-jiyuu wo
ichijirusiku songai siteiruna...
260海外派遣協力隊:01/12/21 20:06
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1007300195/
類似スレ作りました。文系についてはどうなんでしょ?情報きぼーん。

あらかじめ言っておきますがここで対象となる文系とは
東大・京都・一橋・早慶クラスのことを指しますので。
それ以外の大学の文系の未来はお先真っ暗ということはすでにわかっていますので。。
ではよろしくお願いします。
261マジレスさん:01/12/21 20:09
僕の場合、ある女性を得たくて、その人がつきあっている男性の
悪口(事実と違うことでした)を、他人を装って、その女性に
讒言したことがあります。結果、その男女は別れました。

また、仲が悪かったある男の悪口(これまた事実と違うこと)を、
他人になりすまして言いふらしたりもしました(言うというか、
書いた)。でも、これがばれて、僕は友達まで失ってしまったんで
すが。

こんな悪いことをして、今はとっても後悔しています。悩みすぎて、
うつ病になってしまったのですが、罰があたったのだと思っています。

自分もこんなに悪いことをして、今後悔してますって人、書き込みま
しょう。
262離婚したい:01/12/21 20:09
結婚してすぐに夫のことが嫌いになりました。
嫌いになった理由はうまく説明出来ませんけど、とにかく嫌いなのです。
すぐにでも別居したかったのですが、夫の稼ぎが悪く部屋を借りる
ことも出来ず、仕方無しに同じ家に住んでいました。
とにかく顔を見るのも嫌なので、夫の部屋以外のところにはすべて
鍵をかけて夫が入ってこれないようにして、なんとか我慢してきました。
でも、もう限界なんです。こんな生活をずっと続けて行くと
気が狂ってしまいそうになります。夫の足音を聞いただけで
背筋がぞっとするのです。こんな人間と同じ家にいるというだけで
もう絶えられません。
もう離婚しかない、と思うのですが、知り合いの関係の弁護士に
聞いてみたら、慰謝料は多くてもせいぜい数百万円くらいしか
もらえないとのこと。たったこれだけしか貰えない、と聞いて愕然と
してしまいました。夫は、別れれば、私の生活費を出さなくてすむから、
支出が減って金銭面で余裕が出るのに、私は一時金として数百万円しか
貰えず、あとは収入がゼロになってしまいます。
どうして、離婚にあたって男と女でこんなに不公平にできているのでしょう。
仮に離婚が、二人に同じように責任があるとしたら、こんな不公平なこと
はおかしいと思うのです。せめて、夫の収入の半分はもらわないと
公平とは言えないと思います。
何かいい方法はないものでしょうか。
別の掲示板で、同じような質問をしたところ、私の真意を誤解した上に
誹謗中傷され、あげくに質問を削除されてしまいました。そういう非難は
お断りします。現実的な方法をお願いいたします。
263 :01/12/21 22:24
生物はシグマのセンター対策の本を使ってた・・・
もとがバカだからあれで結構あがったけどあれじゃ安定した高得点って
狙えないよね・・・?オレはこれにあとセンターの過去問をやってそれで
でてきたのをシグマに書きこんでいってるんだけどこれってあまりよくない
勉強法かねぇ??確かに点は不安定だけど・・・
264やばいっ:01/12/21 22:26
ほとんど五割しかとれてなかった。どうしよう
2ちゃん見てる場合じゃないのに
265質問:01/12/21 22:27

                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!力学で聞きたいことがあります!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
266ノートについて:01/12/21 22:29
皆さんノートってどうしてます?
見直してますか?
僕は資源のムダに思えるんですが・・・
267不況だよね:01/12/21 22:31
公立小中学校の講師って結構口あるよね。
愛知県なんかだとよほど条件を提示しない限りまず講師ができる。
一般企業にいて辞めて講師をしている人なんてざらにいる。
しかも講師だけで食っている人もいる。講師とはいえ保険、年金にも加入でき、
そこらあたりの上場企業の給料よりもいい。一年契約とはいえ、普通にやっていれば
毎年講師はやれる。むしろ講師が足りないぐらい。
不況で失業率が5%超えたとかいっているが、愛知の講師事情を見る限りそんなことは感じられない。
教員免許さえあれば、高給取になれるんだ。
268 :01/12/21 22:32
 
269  :01/12/21 22:33
当ゼミは、長年の受験指導をもとに 「現役合格のための知識とテクニック」 を系統立て、理解しやすく、しかも効率的に学習できるようにした画期的システムです。

従来の目を通すだけの方法だけではなく、一流講師のポイントをついた解説を聞くことによって、高校生の自宅での学習をより立体的にしたものです。「一流予備校の授業をひとりひとりの勉強部屋に」、これが狙いです。

また、当ゼミは自宅学習教材を軸に、毎月開催される英単語熟語競技会において、単語力・熟語力の強化を図るとともに、通信添削(毎月実施)や、公開模擬試験・CAIシステムで弱点をズバリ指摘し、学習のポイントや志望校選択の資料を提供します。

さらに、大学受験のホットな情報を満載して学習上の羅針盤の役目を果たす「入試ジャーナル新聞」の提供など大学入試現役合格のためのさまざまなフォローアップを行っていく、”総合受験システム”です。
270   :01/12/21 22:34
なんだ5%ってーのは?!どんなマヌケな学校でも40%ヘ出る。
学校とは関係なく就職できる奴が40%くらいはいるということだ。
世兄の場合、アニメ関係はどう低く見積もっても80%、
ゲームでも50%、声優やコミックなら60〜70%。
もちろん、一応その業界にもぐりこむことと2〜3年続けることは違うがな。
そして5年10年続けられるのは全く本人次第だ。
271  :01/12/21 22:35
バカが。そのパターンはあまりに芸がなさ過ぎる。
世兄叩きたいならもっといいネタ出せ。

たかが学校、それほど人生に影響与えるものじゃない。
アニメ業界は入れないのも、他業種に変われないのも、そうだとしたら
そいつが馬鹿だからだ。頭よければ東大でも世兄でも同じ、バカでも東大も
世兄も同じ。
272前スレ:01/12/21 22:36
それじゃあ恒例の
「いつ出るんですか?」
前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=991515729&ls=50

それじゃあ逝ってみよう!!
273 :01/12/21 22:37
模試でテストを受けると絶対に1教科に1問はミスするんです。
計算ミスとか、問題文の読み忘れとかで。
最高で100点満点中30〜40点ミスでとれなかったときは自分が嫌になりました。
どうすればいいでしょうか?
274英作文について:01/12/21 22:38
英作文で点数が全然、取れません。練習したいので
問題をください。
275わんぽいんと:01/12/21 22:39
he had passed the exam のところ、仮定法過去完了も間違い。
「過去」に対する仮定ではないから、ここは仮定法過去を使い
主節をcould notにする。
276とーいっく:01/12/21 22:40
だけど、英作文はトーイックで800〜900点ないと
厳密なことは云えないな。
慶應えーぶん程度で生意気なことは云えないって訳さ。
277あほあほ:01/12/21 22:44
ジョースターさん!気をつけろォォッ!!
信じるなよ!この糞スレ書いた1のその言葉をォ!!
ん?
「誰だッ!」って聞きたそうな表情してんで自己紹介させてもらうゥ!
俺はァおせっかい焼きのスピードワゴン!ジョースターさんが1に騙され
そうなんで登場させてもらうぜェェッ!!!
俺は生まれてからずっと暗黒街で生きいろんな悪党を見てきたァ!
だから悪い人間は「におい」で分かるゥッ!
そこでだァ!!1はくさい!!ゲロ以下の臭いがぷんぷんするぜェッ!
こんな悪(ワル)には出会ったことがねえほどになァァッ!!!
1は生まれついての悪だァァッ!
まさに化け物ォッ!こんな糞スレ立てるなんてなァ!!
そこで1が叫ぶッ!!「ウリリリィッ!黙れェ!
秘密を知られたからには生かしては帰さんんんッ!!
絶望ォ〜に身をよじれィ!虫けらどもォォォ!!」
ゲホォッ!!1の糞スレにやられて俺のアバラが肺に突き刺さっているゥ!
これじゃあジョースターさんを助けるどころか足手まといになっちまったァ!
しかし1の秘密は伝えたァ!!ジョースターさん気をつけろォォッ!
伝わったぞォ!その勇気ィ!スピードワゴンの持つゥ!
波紋を感じるゥゥゥッ!!
地面を伝わりィ!体を伝わりィ!腕を伝わりィ!君の勇気の振動を感じるゥ!
ふるえるぞォハートォォォッ!!燃え尽きるほどヒ〜ト〜ォォォォッ!!
そこだァッ!糞スレ3ィィッ!!仙道波紋疾走ォッ!!ゴゴゴゴゴゴッ!!!
【解説:呼吸法によって血液中に作られたエネルギーを細胞に貯蔵ゥ!
しだいにしだいに束ねて一気にパンチとして糞スレ1の脳へぶち放ち破壊するゥッ!
まさに仙道波紋疾走ォ!それが唯一糞スレ書いた1を倒す方法だァ!!】
278質問:01/12/21 22:45
ここに書くのは場違いかもしれないですが、ちょっと聞きたいことが。
箱入りの景品って、横に穴があいてて、そこにひっかけて
取れるようになっている物が多いですよね?
その横の穴をあけないでふさいだまま並べておくのって
漏れはどうかと思うのですが、そういう店って多いですか?
これって店側の違反とかにはならないんですかね。
ここに書き込みしてるような、知識やテクニックのある方々はまだしも、
普通のお客さんや子供たちは、知らずに無駄金使っちゃいますよね。
うちの近くにそれでボッタくってる感じのゲーセンがあるので、
なんとかならないものかと。
漏れも相当スッちゃったんで(ワラ
ちなみに、横の穴あけてもらえませんか?と店員に言ったら、
「そ〜れはで〜きないでーすねー(ワラ」みたいな口調で断られました。
279後藤:01/12/21 22:47
あたしも入ってますけど、いまんとこ被害はない。
個人の先生もいい先生に当たったしさ。
要は自分の気持ちと先生次第じゃないの?
どこの予備校でもそうだよ。
被害者の話を信じるか信じないかはあなた次第だし。
情報を集めつつ、自分に合ったとこ探すのが一番。


どこの予備校でも合格つーのは自分次第だし、お金もかかる。
周りの環境はDCはいいと思います(教室によっても違うのかな)
友達できないほど自習部屋のような教室だから。

がんばりましょう
280生徒ですが:01/12/21 22:48
そっかなー
私は気に入ってるよ。塾だと甘えちゃうし自分でやらないと進まないからやらないとなー
って気になるし、とりあえず塾行って勉強した気になるよりまし?模試の結果で一喜一憂
してもしょうがないけど、やっぱり成績良かったらがんばった甲斐あったなって思えるんじゃない?
私の担当は成績上がったり、模試の結果が良いとすっごい喜んでくれるから次も頑張ろう!
って思えるよ。
281兄が生徒でした:01/12/21 22:49
っていうかオレの兄はDCで今年名大の医学部受かったけどなー
まあ別に信じてもらわなくてもいいけど。
結局自分次第じゃない。
受かってる人もいるんだから。
オレの周りもはいってる奴ぼちぼちいるけど
成績あがってる奴多いよ。まあやってない奴は上がってないけど。
そーいう奴も実際いるわけだからあんまり人の意見
に流されるなんてかっこわるいと思うよ。
はっきり言って、実際に利用している生徒で、
一生懸命受験勉強に励んでいる奴は
こんなトコに書き書きしてるヒマなんて無いもんなあ!

ここに書き込みしているのって、
受験勉強投げ出してる生徒とか、
あと、それ以外の同業他社とかやないん?

こんな意見交換の場って、あんまし意味ないよね。
否定的な意見を膨張させることによるプラスって
何があるのかよくわからないよ。
もっとも、俺自身、「大学入試指導センター」というところに
入ってたわけじゃないから、
何とも言えないのかも知れないけどさっ
逆に言えば、入っていなかった奴に言わせるとそういう事だよな!
283田仲健太郎(偽名):01/12/21 22:51
今日、大学入試指導センターの俺の担当者に会ってきた。
2チャンネルやその他に書かれてる事についての質問をぶつけてみた。
俺の担当者はパソコンできないアナログな人。
誹謗中傷の事話したらすげーー落ち込んだ。たしかに家族犠牲にして
俺たちのために仕事してる人だからそうなる事は解ってたけどおもいきって言ってみた。
まず、JPCはブロックで分かれていて、仙台、大阪、神戸、京都、横浜のJPC
から大学入試指導センターに入った子は被害者と名乗る可能性は高いらしい。
それはその子たちが悪いのではなく、JPCの責任が大部分を占めると言ってた。
逆に埼玉、静岡、藤沢、町田から大学入試指導センターに入った子は他の
どの予備校に入ってる子よりも幸せだ。と言ってた。
確かに俺は恵まれてる。誹謗中傷が多いのがわかんない。
じゃあなぜ、違いが生じるかと言うと、同じトライパスコースでも
関西方面は8項目。関東方面はというと、20項目。JPCはJPCでも、
その受験チームによって、いろいろ良くしていくために創意工夫して独自にオプション
付けてるんだってよ。まだいろいろ聞いたけど、時間ないからこの辺にしとく。
でも、もし俺やその他の子、そしてJPCで一生懸命俺たちの事思ってくれてる
人たちを悩ませる誹謗中傷が、他の予備校社員の投稿だったり、本当に高校生の
投稿でも、単なる勉強から逃げる口実もしくは現役合格できなかった時の
言い訳準備だったら、マジでぶち切れるからな
284 :01/12/21 22:51
どんな被害なの?
私DCに入って1年たったけど大満足してるんだけど・・・
これから私もその被害っていうのに合うの?
285  :01/12/21 22:52
講師1人に対し生徒1人で指導してくれてる。
勿論小人数の授業もある。それでいて前まで通ってた大手予備校より
授業料は安い。どこがぼったくりなんですか?
前に通ってた予備校は講師1人に対し生徒80人。
その予備校が悪いとは言わないけど、チューターは学生でいいかげんだったし
俺学校の都合で講義休んだらついて行けなくなって、講義終わってから1つ
質問したら、休むのが悪いって言われてつきはなされた。
その点今のDCは、1対1だから分からない所からやってくれて
良心的だと思う。
286  :01/12/21 22:53
今予備校探し中の高1です。
いろんなとこのページ見てきたけど、どうしてここまで非難するかなー?
48の人が言うには1対1の予備校ってことでしょ
ほかの予備校で1対1ってなかったから〈今んところ)ここいいんじゃないの?
なんか悪口書いてる人のほうが怪しい。
対抗できないから悪口攻撃
こういう考え方ってへん?
287出身生ですが。:01/12/21 22:55
高2の夏頃から真剣に京大を意識し始め、何か対策をたてなければ、と思っているうちに
12月になってしまいました。
 このままではマズイ、と思いあれこれと塾を探していた時に声をかけていただき、
入会することになりました。普段の勉強では英語中心の勉強をし、苦手な数学の穴
を埋められるように努めました。

しかし、何か特別な勉強をしていたわけではなく、常に基礎固めに努めていました。
そのため、高3の夏以降になって応用に取り組み始めた時も、つまずくことなく勉
強できました。

 二次では数学が3割をきるという悲惨な結果になりながらも、英語の得点でカバ
ーすることができました。

 自分ひとりで勉強していれば、おそらく数学に力を入れすぎ、英語に今ほどの力
がつかず、結果、本番では失敗していたかもしれません。私が合格したのは自分に
合ったカリキュラムを組んで下さった指導員の方をはじめ、質問に答えていただい
た先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
288Wカップも気になる:01/12/21 22:56
来年から勉強しようかと思ってるんだが・・・・

強敵出現!!Wカーップ!!

みんなならWカップと受験勉強どっち優先?
289塾講師:01/12/21 22:57
個人的には>>265の質問内容が気になってるんですけどね
何なんでしょう?
290たいらおさむ ◇GvMnGzh. :01/12/21 22:57
ボクの名は酒鬼薔薇聖斗
夜空を見るたび思い出すがいい

<挑戦状>
さぁゲームの始まりです
愚鈍な警察諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクは殺しが愉快でたまらない
人の死が見たくて見たくてしょうがない

汚い野菜共には死の制裁を
積年の大怨に流血の裁きを

SHOOLL KILLER
学校殺死の酒鬼薔薇
291>>289:01/12/21 22:59
先に問いを見て、「必要な情報は何か」を見ておく方が早く解けるはず。
たとえばグラフの問題とか。
数字などが多く出てくる場合、本文読んでから問題を見ると、必要な情報を探すために
また本文を探らなきゃなんない。
だいたいの場所の見当はつくだろうが、それでもなかなかの時間を取られることは必至。
故に先に設問を見ておく方が効率が良いことが多い。
ついでに、これが一番効力を発揮するのが大問6の長文読解。
基本的にラストの内容一致問題以外は、本文に記述される順に設問が並ぶ。
だから、問1見る⇒本文を設問で問われてることが書いてあるとこまで読む⇒問1を解答したら、問2を読む⇒・・・
というふうにやれば、大幅に時間が短縮できる。
ただし、問い1を見て、本文の該当個所に気付かず、どんどん進んでいってしまうとかえってタイムロス。
まあ、練習を積めばそんなミスもなくなるだろうが。
とにかく、設問を見てからやるのが効率良いのは確か。
292entyou-sensei:01/12/21 22:59
誰ダッテ孤独ナンダヨ。デモネ、君ニハ君ノ事ヲイツモ思ッテクレテイル人ガイルッテコトヲ心ノ隅ニ置イテイテホシイ。
293校則=拘束??:01/12/21 23:01
校則って、良い、悪いに関係なく、とりあえずは守らなきゃだめだよね。
以前、金八先生で、校則違反に茶髪の子供に対して、本人が気がつくまで
待つことにするような、内容があったようだけど、それだったら、校則
なんていらないことになるんじゃないかな?すべての校則違反は本人が
気がつくまで待つってことになるよね。もし、本当に茶髪にしたいん
だったら、校則を変えるくらいの努力をしないとだめだよ。物事を変えて
みようと努力することもいい勉強になると思うよ。
大人になってからも、守らなきゃならないことってたくさんあるんだから、
校則も同じだよ。
294イングリッシュ:01/12/21 23:02
教師の英語力ってどの程度のものなのでしょう?

公立中学なら英検2級程度の人もます。
教師の仕事は教科だけでないとは思いつつ、教科あっての教師です。

みなさんはどう思いますか?
295oya:01/12/21 23:03
「『学級崩壊』『少年犯罪』etc.
我が子がそんなふうに呼ばれてしまう私たち。『親が悪い』って言わ
れれば、『そのとおり』って答えざるを得ないけど、一番苦しんで
るのも、私たち『親』なんだよね。そんな同じもの同士、ちょっと
本音で話して、ちょっと肩の荷を下ろしてみませんか。そのうちに、
何をすればいいのかも、見えてくるかもしれない・・・」
こんな思いでホームページを開設したところです。より多くの方と
交流できればと思い、この掲示板に投稿します。
ただし、苦しんでる親を突き刺すような投稿は、遠慮してほしいです。
296 :01/12/21 23:04
みなさん ストレス社会の現在 何かと 鬱憤 溜まってませんか〜〜?

職場の うっぷん。。。

学校の うっぷん。。。

家庭の うっぷん。。。

そんないろいろな うっぷんを吐き出せるような トピックスに したいと思います。
是非 一度 カキコしていってくださいね!!

(^人^) オ・ネ・ガ・イ♪
297こいずみ:01/12/21 23:05
>>288
私的にはCカップが気になる!
298ヤな世の中。:01/12/21 23:06
青森県住宅供給公社の14億円横領事件で、業務上横領容疑で逮捕された
青森市浪館前田2丁目、元公社経理担当主幹、千田郁司容疑者(44)が、
青森県警の調べに対し「逃走時数千万円持っていたが、ほとんど使い切った」
などと供述していることが、21日分かった。


 千田容疑者は逮捕時、現金約40万円を持っていたほか、宿泊していた都内
のホテルの家宅捜索で現金約500万円が押収されているが、ほかの金は見つ
かっていない。県警は千田容疑者の供述に基づき、逃走中に訪れたホテルや飲
食店などで使った金額の裏付けを進めるとともに、ほかに金を隠していないか
追及している。

 これまでの調べでは、千田容疑者は10月下旬の横領発覚直後、青森市から
東京に逃走し、「佐久間実」などの偽名で都内のホテルを泊まり歩いていた。
夜は六本木や銀座のクラブなどに通っていたほか、京都や福島へも女性を伴っ
て旅行し、宿泊代などを全額支払っていた。

 都内では5カ所以上のホテルを利用し、女性と一緒の時は1泊数万円の部屋
に泊まっていたという。
299じゅんいちろう:01/12/21 23:07
>>297こいずみ
やっぱBくらいがいちばんいいでしょう。
300所長:01/12/21 23:10
大学入試センターは、昭和52年5月に国の機関として設置されましたが、
中央省庁等改革の一環として平成13年4月に独立行政法人となりました。
大学入試センターは、従来同様に、大学に入学を志願する者に対し、
大学が共同して実施することとする試験に関する業務等を行うことにより、
大学の入学者の選抜の改善を図り、もって大学及び高等学校等における
教育の振興に資することを目的として、次の業務を行います。
 ア
 大学入試センター試験に関し、試験問題の作成及び採点その他一括して
処理することが適当な業務
   イ
 大学の入学者の選抜方法の改善に関する調査及び研究
 ウ
 大学に入学を志望する者の進路選択に資するための大学に関する情報の
提供
 エ
 アからウの三つの業務に附帯する業務
301北部同盟へ:01/12/21 23:13
アフガンを返せ。
302watashinarini:01/12/21 23:15
受験勉強を例えてみるなら、「登山」だと私は思います。
いろいろな山があって(いろいろな大学があって)、山それぞれに
癖があって(大学ごとに特徴があって)、登頂したときの
(合格した時の)達成感がある。そして、地道に、しかし確実に
登っていかないと(コツコツと勉強しないと)後でしっぺ返しを食らう
。登頂にはさまざまな能力が要り(受験にはいろいろな科目の勉強を
する必要があり)、自分の力でどうにかしないといけない。

 その山に立ち向かっていくにはどうすればいいか。これは受験だけ
に限ったことではないのでしょうが、「ポジティブ」に行きましょう。
ポジティブとは、常に考えを良い方向に向けていくことです。ここで
注意してほしいのは、現実を無視して楽観的に考えるということとは
ぜんぜん違うということです。例えば、自分の1番行きたい大学で
E判定が出たとします。
ポジティブな人…弱点を克服しさえすればどうにでもなる。今日から
また頑張ろう
ネガティブな人…どうせこの大学に俺なんかがいけるはずがない。
志望校変えよう。
楽観的な人…まあ、たまたまだ。大丈夫大丈夫。
303こいずみ:01/12/21 23:15
暇人多すぎっ
諸君、明日の日本の為に勉学に励みなさい!
そうは思わんかね!
たなかま〇こ君 うわへんなとこ〇にした・・・
304watashinarini:01/12/21 23:16
では、考えをポジティブに持っていくにはどうすればいいか。
行く大学(あえて「志望校」とは書きません。自分が「行きたい」大学では
なくて、「行く」大学なのですから)を決めましょう。もっと言えば、大学
でやりたいことを決めましょう。そんなこと言われたって、まだ分からない…
という人も結構いることでしょう。そんな人は、どんどん調べていきましょう。
例えば、自分は理系か文系か。そしたら今度はその中で何がしたいのか。
自分が漠然とあこがれているのからでも調べていきましょう。どうもパッと
しなかったら、どんどんほかのことも調べましょう。調べているときの時間は
決して無駄にはなりません。かえって自分の血となり肉となります。
調べている過程で、自分を見直すことも出来ることでしょう。

 
305北部同盟:01/12/21 23:16
あ、アフガン。
いる?
306watashinarini:01/12/21 23:17
目標を定めたら後は突っ走るだけです。途中で転んでも、
つまずいた石をよく見て、同じような石で転ばないようにしましょう。
(2回同じミスはしないように、ということです)そして、今走って
いる道がおかしいかな、と思ったらちょっとだけ立ち止まって考えて
みましょう。「何のためにこの大学にしたのか」「何がしたいのか」
改めて考えてみましょう。一人で考えずに他の人に相談してみるのも
いいことです。このページで相談しても大いに結構です。ただ、
最終的に決めるのは自分以外の何者でもありませんが。

 
307watashinarini:01/12/21 23:18
また、大学を決めたら、他の人にその大学を宣言するのもいいでしょう。
何も恥ずかしがることはありません。自分への励ましにもなりますし、
またアドバイスなどももらえることでしょう。反対とかされても、自分でよく
考えたことですから、自分の意見をしっかりと主張しましょう。
分かってくれるはずです。
もうすぐ自立する身なんですから。
308アフガン:01/12/21 23:18
>>305
ぼーっとみてた。
309watashinarini:01/12/21 23:19
また、大学を決めたら、他の人にその大学を宣言するのもいいでしょう。
何も恥ずかしがることはありません。自分への励ましにもなりますし、
またアドバイスなどももらえることでしょう。反対とかされても、
自分でよく考えたことですから、自分の意見をしっかりと主張
しましょう。分かってくれるはずです。もうすぐ自立する身なんですか
ら。
310アフガン:01/12/21 23:20
>>309さんの意見、読んでると結構勉強になるよ。
311北部同盟:01/12/21 23:20
>>305
それ、>>301宛ね、ごめんごめん。
で、まぢ要る?
でもな、うちのタイガーなんて言うかな。
またドライバーで殴られてもな。
タイガーがいいっていったら、いいよ。
アフガンには用事無いから、僕てきにはどっちでもいい。
312朝型は得か?:01/12/21 23:21
答えはYES。私は自信を持ってそう答えます。私も朝型人間の一人です。

 朝型で何が得するのか。いろいろとありますよ。まず、1番よく言わ
れるのが「受験本番と同じような生活リズムになる」ことです。受験本
番は朝から夕方まで。特に朝が弱い人にとっては致命的です。(夕方な
んかたいていの人が起きている時間帯ですし。)その次に、「頭がさえ
ている状態で勉強できる」こと。とある本には「朝の勉強は夜の3倍効率
がいい」と書いてありましたが、そこまでは行かないにしても、
夜に寝ぼけ眼をこすりながら勉強するより朝ちょっと体操でもしてから
勉強した方がずっといいです。私も高1までは夜型でしたが、
朝型に転向してからはすべてがうまく行っています。部活で疲れている
ときに勉強するよりは、寝た後で体力が回復したときに勉強しています。
他にもたくさんのいいことがありますヨ。
 
313朝型は得か?:01/12/21 23:21
夜型人間のあなた、今すぐに変えるべきです。今のままではちょっとヤバイ…という人はもちろん、今でも十分だよ、という人も変えてみることをお勧めします。効率がもっと上がること間違いなしです。
 そもそも、夜型なんて原始の時代から受け継がれてきた遺伝子に
そむく行動がおかしいのです。朝日の出とともに起きて、日没に活動を
やめる。これが1番です。

 夜に勉強した方がキリがいいときまで出来る、という書きこみが
掲示板にありましたが、それについては別に朝でも勉強量を決めて
いれば(計画していれば)丁度の時間に出来ますし。どれだけ時間
がかかるか分からないような勉強(例えば数学)は、夕方とか晩御
飯の後とかにやればいいわけですし、時間が一定で終わりそうな勉
強(例えば暗記物とか)を朝に持って来ればいいんじゃないでしょ
うか?

 
314朝型は得か?:01/12/21 23:22
では、どうやって変えればいいのか。私が実践した方法は、「徹夜」です。
どこか1日適当な日を選んで(休前日がいいでしょう)、徹夜します。翌日は
早めに寝て、(8時ごろかそれ以前)その次の朝に早起きします(6時ごろ)。
それからは、11時ごろに寝て6時に起きる習慣を1〜2週間くらい続けます。
その後、だんだん就寝時間と起床時間を早めていって、理想は5時起床です。

 初めのうちは、起きてもボーっとして何も出来ないかもしれません。
それで当然です。急に生活習慣を変えたわけですから。けれど、そのまま二度
寝したりせず、ちょっと体操してみるなど、体を動かしてみましょう。だんだ
んと慣れていくはずです。冬なんかだったら起きるちょっと前に暖房を利かせて
おく、というのも手です。
 朝型に転向できたら、夜更かしなんていう考えは捨てて、早めに寝ましょう。
徹夜したらすべてが水の泡です。また朝型に戻すのに苦労しますよ。
 
315watashinarini:01/12/21 23:23
授業中心でいいか?
 これまたYES。全教科授業中心で行きましょう。
普通の高校(こういった言い方をすると失礼ですが)の人も
もちろん、進学校の人ならなおさらです。ただ、授業に加えて
自分なりの勉強もしたほうがいいでしょう。大学のレベルは
一人一人違うのですから。
316watashinarini:01/12/21 23:24
例えば、英語なら授業の予習・復習をしっかりするだけでもかなりの
読解力を得ることが出来ますし、単語・熟語もかなりの数が出てきます。
もちろん、それらを問題集や単語集を使って補うことも大切です。
また、数学なら受験問題をやるのも大切ですが、それらの基礎となる
のは教科書レベルの問題です。しかも、大抵の学校では学校で問題集を
買わされていると思いますが、その問題集でかなりのレベルまで問題が
解けると思います。国語なんかも、古文や漢文は授業中に出てきた単語
や文法などを確実に固めてから、問題集に取り掛かりましょう。現代文
は問題を解き、解答に至る過程をよく確認するしかありませんがね。
 
317watashinarini:01/12/21 23:24
理科や社会はほとんどが授業でやったことがどんどん入試では問われ
ます。授業の内容を確実に押さえ、ある程度の問題をこなせば十分に
行けるはずです。特に化学や生物なんかはそうですね。基本プラス考
察力でどうにでもなる問題も多いです。
 「受験勉強だから…」といって特別な勉強をする必要はないのです。
今やっている勉強の延長線上に受験がある。そのことを忘れないで
ほしいです
318watashinarini:01/12/21 23:25
勉強は、なにも机に向かって何十分も何時間もするものとは限りません。
そういった机に向かう時間のほかに、日々の生活でなんとなく過ごして
いる「隙間時間」を有効に使ってみませんか?
 隙間時間の種類にもいろいろあります。休み時間、始業前、放課後、
通学中、朝起きてから学校に行く前、寝る前、テレビのCM、…いくらで
もあります。それらを少しでも有効に使ってみましょう。ボ〜っとして
いるだけじゃなくて、有効に使うことによって他の勉強の効率がよくな
り、得をします。
 
319watashinarini:01/12/21 23:25
まず、休み時間。これは「5分予習」「5分復習」にもってこいです。
「5分予習」とは、授業前の5分を使って授業の内容に目を通しておく
ことです。これによって授業でよりしっかりと聞いておかなければなら
ないことが分かり、効率も上がります。また、「5分復習」は、授業の
内容を振り返ることです。授業の内容の定着を図ります。特に、
「ここはポイント」と強調していたところを重点的に見なおしましょう

 
320watashinarini:01/12/21 23:26
次に、始業前や放課後。問題集なんか解いてみてはどうでしょうか。
特に、始業前は静かなのでお勧めです。30分ほど前に来て解いてみる
と、かなりはかどるものです。
 通学(電車やバス)中は、単語集やその類がもってこいです。座れ
たら赤ペン片手にチェックしてもいいし、もし立っていても見るくら
いは出来ます。私なんかは電車とバスが片道45分くらいあるので、こ
の時間はかなり大きいです。
 朝起きてから学校に行く前、夜寝る前や、テレビのCMの最中なんかも
単語類がいいですね。ちょこちょこっと見ていきましょう。
 そして、奥の手は「トイレ」。壁に重要な図や白地図、年表などを
貼ってみます。トイレなんか毎日行くところなので嫌でも目に
付きます。何回も何回も見ることで自然に頭に定着します。
それと同時に、家族に「勉強しているぞ」というアピールにも
なります(^^;
 こういった細かい時間をどんどん見つけていって細かい努力を
重ねていきましょう。それが最終的には自分のためとなります。
321watashinarini:01/12/21 23:27
隙間時間の使い方は上を参考に各自工夫を加えていってほしいと
思いますが、それと同時に趣味の時間も大切にしていきたいですね。
私なんかではゲームやパソコンですか。勉強が思うままにはかどる
ときはどんどん勉強していくんですが、いつかはダウンしてしまい
ます。そこで私は趣味に戻ります。
 高校生の皆さんは結構ゲームもすると思いますが、「RPGだと
ついつい長時間やってしまうから、合間にするのは勧められない」
という人がいますが、間違いです。自分がのめりこめるものであれば
時間がかかってもかまわないと私は思うのです。気分転換が目的な
のですから、その目的さえ達成できればそれでいいのではないでしょ
うか。逆に、自分がしたくないけど「短く終わりそうだから」という
理由で選ぶと、中途半端にしか気分転換できず、逆効果にもなったり
します。
 ゲームに限ったことではありませんが、途中で行き詰まったら思い
切って遊びましょう!時間くらいいくらでも取り返せますから、
中途半端に遊ぶのはやめましょう。かえって未練が残ったりします。
322タイガー:01/12/21 23:27
>>308 >>309
アフガン、お前さ。
ぼーっと見てたり、受験生の自立の精神参考にしてる場合かよ。
まーいいや。で誰にかえしゃいいのかな?
323watashinarini:01/12/21 23:27
一度早起きしてみたら分かるのですが、朝の1時間は夜の1.5倍、
ひょっとしたら2倍くらいの効率があるかもしれません。それだけ、
頭が冴えている時間なのです。逆に、夜は本来人間が起きている
時間帯ではない(原始時代からの遺伝子を受け継いでいるのです)
わけですから、効率は悪いです
324watashinarini:01/12/21 23:28
朝型に変える方法は受験勉強基本でも述べましたが、
朝型に変えるにはちょっと努力が必要です。まあ、それもすぐに
慣れていきます。大丈夫です。
 ところで、朝の時間をどのように使えばいいでしょうか。
もちろん、勉強しても構いません。どんどんと鉛筆が進んでいく
ことでしょう。夜にやるよりもずっと効率的です。趣味につぎ込
むのも悪くないと思います。私の場合、ちょっと宿題を終わらせて
からインターネットをしています。朝は8時まではテレホタイムな
んですよ。知っていましたか?まあ、それはいいとして、朝に趣味
を持ってくるのもお勧めです。朝に遊んで、気分がいいままで学校
に行く。
いいじゃあありませんか!
325アフガン:01/12/21 23:29
>>322
だってさ、勉強になるぜコレ。
326アフガン:01/12/21 23:29
さて、科目毎にかける時間の配分ですが、
一般に暗記物は直前に追い込めばいいと言われています。
だが、果たしてそうなのでしょうか。人によってはそれで成功する
人もいるでしょうが、私はそうは思いません。暗記もコツコツ
やらねばならないと思います。
 暗記だけで解ける問題なんかそんなに出ません
(私立の入試とかはよく分からないので一概には言えませんが)。
それより大切なのは、覚えた事柄をいかに応用できるか、
これにかかっています。ほとんどの大学では二次試験で論述力を
試すような出題を科しています。そのためにも、
「ただ暗記量をふやす」だけでなく「いかに自分の知識を効率よく
まとめるか」に重点を置いた勉強がいいと思います。論述力なんか
一朝一夕で得られるものではありませんから、それなりの時間が
必要です。
 
327watashinarini:01/12/21 23:30
また、国語は伸びにくいとも言われています。
そうかもしれません(T_T)  誰か急に伸びた人がいれば
教えてください…。
 他に大切なことは、偏りすぎた勉強をしないことでしょうか。
ある科目を何週間も勉強せずに放っておいたら「休みボケ」に
なってしまいます。その科目の勘を失ってしまうのです。
だから、日頃からちょっとずつでも全科目勉強するのはもちろん、
本番直前に「これはまだ伸びるから」といって特定の科目ばかり
やるのは大変危険です。本番で「休みボケ」状態になったら
絶望的です。

 
328watashinarini:01/12/21 23:30
となると、結論としてはどの科目も万遍なくやるのが一番のようです。
ただ、自分があまり必要でない教科(理系ならば社会や国語
[注:一部大学では二次にも国語あり]、文系なら理科や数学
[注:前と同じ])は、最小限の勉強時間で乗り切りましょう。
自分が二次試験まで必要な科目はどの科目よりも必死に頑張り
ましょう。
329アフガン:01/12/21 23:31
>>326
watashinariniさん、ネタ?(藁
330こいずみ:01/12/21 23:31
>>299
おー随分大人になったじゃないか。
でもCだね。そーだよな母さん。
や、やめろよ、じゅんいちろうがみてるだろ・・・
331watashinarini:01/12/21 23:31
英単語を覚えていくにはどうすればいいか。
何回もやってください。しかも同じ方法ではなく。
 これはどういう事かというと、単語集ばかりやっていても
実力は身につかないということです。単語集だけで得た
知識なんかすぐに飛んでしまいます。これを補おうと出版された
のがZ会の「速読英単語」ですが、やはりこれも同じで、
単語集の中の文章に関連付けて覚える、という形式なのですが、
やはり単語集だけではイマイチです。
 そもそも、単語集の質なんかあまり関係ないと私は思っています。
さまざまな難易度のものが出版されていますから、
自分にあった難易度のものを選べばそれで問題ないと思います。

 
332アフガン:01/12/21 23:32
watashinariniさん、一生懸命読んでるけど、
読みにくいから1行ずつあけてくれん?(藁
333watashinarini:01/12/21 23:33
では、本論に移りましょう。単語を覚えていくにはどうすればいいか。同じ単語を、何回も、違った角度から見てください。
 例えば、単語集でexploreという単語が出てきたとします。
意味は皆さんご存知のとおり「探険する」などですね。この単語に
何通りのアプローチが出来るか。まず、単語集で意味を確認して、

例文は(あれば)5回くらい読んで、また派生語なども見ましょう。
例えば、explorer(探険家)なんかが書いてあることでしょう。
そこで再びexoloreとexplorerの意味を確認しましょう。これで、

exploreとexplorerのどちらが出てきても「探険」の意味が思い
出せます。
次に、辞書で調べます。もちろん英和辞書です。今度はいろいろな
意味が載っていますが、太字のだけ見ておけばいいでしょう。

この時、見るだけではなく蛍光ペンでも鉛筆でも何でもいいから
読んだところにチェックしておくといいです。「ああ、あの時に
見たんだな」と後になって思い出せます。次に、単語集で見た

派生語も確認しましょう。さらにそのページにあるほかの単語も
ついでにチェックしてしまいましょう。もちろん、重要語だけで
いいですよ。(私は大修館の「ジーニアス英和辞典」を使って

いますが、*印のついたものをチェックしていくようにしています)
同じように線を引っ張っていきましょう。これで、exploreとその
付近の単語の関連付けが出来ました。この方法だと、綴りがまぎら
わしい単語の暗記にも役立ちます。

 初めて単語を見たときはこれだけやれば十分です。問題はいかに
これを実戦で使うか。実戦で使わないとどんどん忘れていってしま
います

 
334watashinarini:01/12/21 23:34
その後、教科書でexploreが出てきたとします。
ああ、いつか見たような…という思いがありつつも、
意味は思い出せない。そこでまず、文脈から考えてみましょう。
例えば、"Naomi Uemura is one of the most famous explorer
in the world."という文があったとします。「植村直己は世界で
もっとも有名な●●の一人だ」そういや、植村さんはいろいろな
ところへ行っていたなあ…。探険家か、冒険家か、そんな意味だろう。
といった感じで意味を推測していきます。そしてその後辞書で
意味を確認します。上と同じように、線を引いて、付近の単語も
チェックするのも忘れずに。長文問題や文法書で出てきたときも
同じようにします。

 
335watashinarini:01/12/21 23:35
また、これが1番いい覚え方だと思うのですが、
歌なんかで出てきた単語は迷わずに覚えちゃいましょう。
それが自分の好きな歌だったらなおさらです。別に英語の歌
だったら何でもいいんですが、例えば、FFVIIIの主題歌
"Eyes on Me"なんかは格好の素材です。whenever,tiny,frown
なんかが高校レベルですね。(ちなみに、意味は順に〜するときは
いつでも(wheneverは文法書で絶対に確認しましょう)、
ちっちゃな、しかめ面です。)また、この歌には結構いろいろな
文法事項も確認できるものです。例えば"I saw you smiling at me"
では、see+人+...ingなんかが確認できます。何もここまで…と
思う人もいるかもしれませんが、どうせ歌を聴くなら意味を知って
いた方がいいですよね。
 他にも、何か自分が興味があることで、知らない意味の単語が
出てきたら、迷わずに調べましょう。例えば、これを見ている皆さんの
多くが使っていることだと思いますが、”Internet Explorer”。
こんなところからも単語の知識を増やしていきましょう。そして、
このInternet Explorerが、この勉強法「インターネット暗記法」
の名前の元です(^^;

 
336タイガー:01/12/21 23:35
>>325
だめだな、アフガン。
はい、アフガンほしー人ぉ。先着1名様に差し上げます。
TOYOT〇って思いっきり書いてある、トラックもいちだいおつけします。
337watashinarini:01/12/21 23:35
さて、最後にインターネット暗記法のまとめをしましょう。
そもそも、「インターネット」という名前をつけたのは、
上のようなふざけた理由ではなく、もっとちゃんとした理由が
あるのです。それは、「網の目状のインターネットのように、
多くの単語にいろいろなアプローチが出来るようにする」
ことです。例えばこのページにやってきたのも、検索サイトから
来た人もいるでしょうし、相互リンクから来た人、友達に
教えられてきた人などいろいろでしょう。そして、このページから
もいろいろなところへ行けます。そのように、一つの単語に
対していろいろな方法でアプローチして、そこからさらにいろいろな
単語へと結び付けて覚えていきます。こうすることによって、
どんどん語彙を増やしていきましょう。
338watashinarini:01/12/21 23:36
読解力をつけるには?
 これはもう基礎力を固めて数多くの英文に当たれ、としか
言い様がありません。教科書の文章、問題集の文章など、
いくらでもあるわけですから、どんどん読んでいきましょう。
ただ、その時に心がけたいことが二つほどあります。

 1.文の主語を大切にしていきましょう。特に、評論文では
itやthis,that,などに。物語文ではhe,sheなどの指すものに
いつも気を付けながら読んでいきましょう。当てはめてみて
しっくりとするのがそれです。前後の文脈に気をつけて読んで
いきましょうy。また、長い主語の見分け方も身につけておいた
ほうがいいでしょう。これは今までに習った文法の知識をフル活用
する必要があります。関係詞に気をつけるのはもちろん、文型にも
気をつけましょう。動詞によって判別できる場合もあります。
これも、前後の文脈から判断できる場合もあります。細かいところ
まで読んでいく練習をしないと本番で聞かれたときに困ることに
なります。
 2.意味の分からない単語があったら、文脈から意味を推測しまし
ょう。上でも述べたように、すぐに辞書を引くのは考え物です。
ある程度推測してから辞書を引きましょう。その際、付近の単語も
チェックするのも忘れずに。
339watashinarini:01/12/21 23:37
これは私がとあるメールマガジンで「おすすめ」と紹介されていたので
買ってみたのだが、なかなかいいです。簡単に説明すると、
「ポケットステーションに単語集を入れた」ものです。
 画面が小さいので文字が見にくい、などの問題点もありますが、
それを補うほどの利点があります。それは、「どこへでも持ち運び
できて、いつでも出来る」ことです。ポケットステーションにデータ
を落として、どこへでも運ぶことが出来ます。そして、空いた時間に
ちょっとずつ覚えていくことが出来ます。そして、小さなゲーム機
なので、単語帳を取り出すより抵抗も無く、また周りの視線(勉強
していると冷たい目で見てくるやつがいるでしょう)もあまり気に
なりません。
 単語数は1600。派生語や類義語・紛らわしい語などを合わせ
れば、2000くらいにはなるでしょう。単語のレベルは広く、知
らない単語がどんどん出てきます。結構上のほうの大学まで対応で
きるでしょう。(ちなみに、監修はお茶の水大学の教授)
 こんなので覚えてもすぐに忘れるじゃないか、という人がいます。
しかし、何もこれだけでやろう、って言うわけじゃないでしょう。
上で述べた「インターネット暗記法」の一環に加えてやりましょう。

 普通の単語集で出きる人はそれでやってもらって結構だと思います。
ただ、このポケ単は、とっつきやすい、という最大の利点があります。
その利点を生かして、単語にとっつきやすくなるのがこのポケ単の
特徴です。
340watashinarini:01/12/21 23:38
模擬試験は、自分の合格判定を見るものではありません。
合格判定より、むしろ受けた問題とその解説のためにお金を
払っていると思ってください。模擬試験を解くときは普通に家で
問題を解くときよりずっと集中力があります(というか、無けれ
ばいけません)。その分問題の印象も強烈に残っているわけです
。そして、試験が終わって配られる解説には、普通の問題集より
遥かに詳しい解説が載っています。これを復習して身につける、
それが一番の目的です。

 次の目的は、「本番の雰囲気を味わえる」ことです。どこかの
大きな会場に行って、見知らぬ人達と一緒に問題を解く。入試さ
ながらです。(だから、自分の行く大学が模試の会場になっている
場合は出来るだけ受けるようにしましょう。下見にもなります)
(注:この雰囲気を味わうことは学校で受ける模試では無理です。
周りに友達がいますから。)また、時間配分を身につけるのも模試
の目的の一つです。

 そしてさらに「自分の弱点がわかる」ことです。何も成績表が返
ってこなくても解いたその日に「ああ、ここが解けなかった」くらい
は分かるでしょうから、その部分を補強しましょう。
341watashinarini:01/12/21 23:38
試験前に気をつけること
 まず、よく寝ましょう。体調を整えましょう。
模擬試験を受けるときまでは本番をイメージした方がいいと思います。
本番と同様に体調を万全にします。

 あと、どのような模試なのか最低限確認しましょう。
「記述式か、マーク式か」「母集団は何か」「大学の傾向にあった
問題か」これだけは確認しておいてください
342watashinarini:01/12/21 23:40
試験中に気をつけること
 絶対に最後まで気を抜かないでください。
模試だからといって気を抜くと、本番で苦労しますよ。
最後の1分までねばってください。私は模擬試験の最後の90秒で
答えを思い出して1点の競り合いに勝ったことがあります。本番でも
同じ事が有り得ます。

 そして、時間配分に気を付けながら解きましょう。模試だからといって
妥協は禁物です。1点でも多くの点数を取る練習をしましょう。本番で
大切なのは難しい問題を解くではなく多くの問題を解くことなのです。
簡単な問題・時間が少なくて済みそうな問題からやっていきましょう。
 時間配分に失敗したら、そのミスを強烈に印象付けておきましょう。
次には失敗しないはず。
343watashinarini:01/12/21 23:41
また、雰囲気に飲まれない努力もしましょう。
周りの人が賢そうに見えた、というのはよくある話ですが、
そんな調子では本番では絶対にミスを犯します。弱気な人が
痛い目を見るのはこの世の中の鉄則です。では、どうすれば
弱気にならなくて済むか?簡単なことです。他人のあら探し
をしてください(休み時間とかに探してくださいね。試験中は
問題に集中してください。あと、絶対に口に出して言わないように。
人間としての常識です)。例えば、「あいつ、見ている本
真っ白やんか」「あ、鉛筆落としてるぞ」「眠たそうな顔して
いるなあ。ひどい目に遭うぞ」などなど、どんどんあら探しを
してください。そのうち気分も紛れますからリラックスも出来ます。
もちろん、自信も沸いてきます。
344watashinarini:01/12/21 23:41
試験後に気をつけること
 さて、長い戦いが終わりました。
全教科キッチリと集中して問題を解いたと思います。
解けなかった問題も印象付けられていると思います。
さあ、これからが本当の模試の活用法です!
 解説が配られたら、出来るだけ早く
(家に帰る電車の中で見なおすくらいの気持ちで)
見なおします。特に、自分が解けなかった問題の解説は
じっくりと読んで、次に出てきたときは間違えないように
しましょう。解けた問題についても解説を読んで理解を
深めましょう。
 こうすることで、模試前に持っていた実力に、
模試で解けなかった問題を解くことの出来る実力が付け
加えられます。これを繰り返すことで、家で参考書や問題集に
向かうよりずっと効率のいい勉強が出来ます。
345watashinarini:01/12/21 23:42
大学の判定はあくまでも参考にとどめてください。
そのときがたまたま運がよかっただけかもしれません。
それよりも大切なのが、例えばE判定が出たらその原因を探ること。
なぜE判定が出たのか、例えば数学が足を引っ張っているのなら
その強化にこれからの時間を当てます。
 別にE判定が出ても気にすることなど無いのです。
模試を見なおすことで他人に一歩リードしたのだから、
もうD判定になっているかもしれません。地道に努力すれば遅くとも
3ヶ月後には成果が出ます。早い人は数週間で成果が出てきます。
E判定を見て「なにくそ」と努力することが一番大切なのです。
346watashinarini:01/12/21 23:42
生活の中に勉強を
いちおう僕のテスト前なんかの勉強法を紹介。
勉強を毎日何時間やろうとか決める勉強はあまり好きじゃないです。
僕は生活に勉強を溶け込ませるって感じでやります。

とりあえずシチュエーションは日曜、9:30に起きたとしておきます。
ぼーっとして朝食食べて、
またちょっとぼーっとして11:00くらいになります。
TVのある部屋に勉強用具を持ってきます。
序盤はTVとかみながらダラダラとやり始めます。
普通の人は、この地点で集中できない、とかいうんですけど、
僕の場合、何分かやってると、TVなんか気にならなくなります。
というか、
机に向かってやっているよりも、
ちょっとリラックスして勉強しているような感じになるわけです。
それで気が向いたらTVの前にはゲーム機も用意してあって、
ふとやりたくなったときにはすぐ出来るようにしておきます。
で、たまーにやるわけです。
今から何分休憩で、ゲームやろうとか称さずに、さりげなく取り混ぜて。
それを組み合わせながら、やっていき、
2:00くらいになると、ちょっとゲーセンとかに行きたくなったりして
外に出かけます。
帰ってきます。2時間くらいたってます。
4:00です。
またTVの前で勉強です。
8:00です。夕飯です。
この辺になると勉強がちょっと楽しくなるというか、
クセになってくるので夕食が終わると休憩もなくすぐ始めます。
11:00です。眠くなってくる頃です。風呂に入ります。
風呂から上がって11:30。
12:00まで勉強。
面白そうな深夜番組がありそうだったら上限1:30くらいまで勉強します。
ねます。
347watashinarini:01/12/21 23:43
総計・・勉強開始 昼11:00 〜 終わり 夜12:00(13時間)

ゲーセン 2時間
昼飯 15分
夕飯 20分
時たま織り交ぜてやるゲーム時間 20分前後×6=2時間
多少のロス時間含め、合計5時間

13-5=8時間

こんな感じなんです。僕の場合。
僕の場合はじめっから机に向かってやると、15分で爆死です。
無駄な束縛無しに一日8時間勉強出来るなんてお得です。
348watashinarini:01/12/21 23:43
僕は昔、中学受験して進学校の私立中学にいってたことあるんですよ
その時の勉強なんか酷いモンでした。
自分の部屋で勉強しているフリして
実際やっているのは5分にも満たなかったと思います。
夜8:00〜12:00くらいでしょうか。
これだったら今のやり方のほうが全然マシでしょう。
結局、成績激落ちで、学校行くのも本当にイヤになって辞めました。
まあ他にも辞めた理由はいろいろありましたが・・・
やっぱ、下手に束縛されるのは嫌いです
349watashinarini:01/12/21 23:44
なんか中途半端ですが、一応こんなもんで・・・
とりあえず自分の一番集中できる勉強法を見つけたらそれを貫いていい。
ただ、いい勉強法見つけたとか言って、
それで集中できないなら、それは自分にはあわないと割り切るべき。
いつまでもそれを引きずっちゃだめ。
僕はそれをひきずって、中学ダメになった。
それを辞めて別の勉強のしかた、
自分が一番リラックスできて、集中できて、長時間やれるのが
僕の今の勉強法である。
350watashinarini:01/12/21 23:44
試験で落ちつくのは重要です。
極度に緊張したり、逆に興奮していたりすると、
頭が働かなかったり、何を考えているのか分からなくなります。
そうなってくると、本来の実力(自宅で机に向かって勉強して
いるとき)を出せなくなってしまい、大変なことになります。
これが模擬試験とかだったらまだまし(問題の内容が頭に入り
ませんが)ですが、入試本番だったら一大事です。そうならない
ためにも、今のうちから落ちつく練習をしておく必要があります。
351名無しさん:01/12/21 23:44
何だこのスレは!
352watashinarini:01/12/21 23:45
まずは私がいつもやっている方法を紹介します。
それは「他人のあら探し」です。例えば、「あいつ、
見ている本真っ白やんか」「あ、鉛筆落としてるぞ」
「眠たそうな顔しているなあ。ひどい目に遭うぞ」などなど、
どんどんあら探しをしてください。そのうち気分も紛れます
からリラックスも出来ます。もちろん、自信も沸いてきます。
 ただ、試験中は問題の方に集中してください。あと、口に
出して言ったりしないように…。
353watashinarini:01/12/21 23:45
次に、最近ちょくちょくやっている方法を紹介します。
「体内時計」です。目を閉じて60秒数えるのです。試験管が
来るちょっと前くらいから、座席に座って、時計で例えば秒針
が0に来たときにでも目を閉じて、「60秒経った!」という
ところで目を開きます。別に、60秒丁度だった、丁度じゃな
かった、と言う問題じゃなくて、目を閉じて自分の中で秒数を
数える、ということが大切なのです。そうすることで何時の間
にか目の前には答案用紙しかなくなるわけです。他人との戦い
なのではなく、自分との戦いなのです。
354watashinarini:01/12/21 23:46
この他にもいろいろな方法があります。
ただ、一番大切なことは、周りの人と自分の戦いなのではなく、
自分と自分の戦いだということです。自分が努力して、
その力を発揮できれば、自然と勝つことができるのです。
全統模試なんかでは浪人生なども登場します。今までの学校で
受けていた模試とは訳が違います。雰囲気にのまれて自分の力が
出せなかった、なんてことだけは絶対に無くしたいものです。
355watashinarini:01/12/21 23:46
テスト問題配られて、
開始の合図をじーっと待ってる時間。

あの時は、何も考えない方がいいです。
勉強した内容をアタマの中で暗唱していてはダメです。
一点のことだけで他のことは忘れてしまいそうでこわいのです。
ここで何も考えないでおくと、
テストに入ったときでも、全体的に問題が見渡せるし、
何も考えてなくても、
忘れるようで、少しも忘れません。大丈夫。

この時間帯は、溜めの時間としてます。
開始の合図の瞬間、ロケットスタート!!って感じで。
いいですよー

暗唱方だと、開始前の
緊張したテンションを引きずってきてしまいます。
356watashinarini:01/12/21 23:47
私は、今高2でそろそろ受験勉強始めようかなぁ、と思い始めて
います。
 私はこの一年間究極に効率の良い勉強法を探し続けてきました。
なぜかといえば、わたしは陸上部に入っているのでとにかく時間が
ないからです。平日はどんなに頑張っても2時間が限界で、休日も
しょっちゅう試合になるので、量より質の勉強を最大限まで昇華し
て部活と勉強を両立しようとしたのです。
 その結果私なりにではありますが、これが究極であろうと思われる
方法を編み出しましたので、以下に記しておきます。
357watashinarini:01/12/21 23:47
各分野につき教材は一冊に限定してそれを完全にマスターして
下さい。例えば英語なら、単語、文法、構文の3つの分野に1つ
ずつ志望校のレベルに合った教材を選び、マスターするというこ
とです。
 一冊というのがコツで、同時に似たようなことをあちこちで、
散発的に、順番が入れ替わっているものを見ると記憶があいまいに
なるからです。そして、その教材をマスターしたら、次の教材へと
移ればよいのです。そのときは、前の教材に欠けていたことを補えば
いいですから非常に効率的となるはずです。とにかく一冊完全主義に
なることだと思います。
358watashinarini:01/12/21 23:48
その教材を覚えるときに、本当に大切なところ、
覚えにくいところは、その一部分だけです。なので、
その一部分だけをうまく抜き出してまとめたのがサブノートに
なります。
 これのコツは、知っていることは省くこと、自分だけが
わかればよいから、必要最低限の文字数におさえること、
関連したことを覚えやすく整理することです。まとめたあとは
それを繰り返して完全に覚えれば終了です。コンパクトなほど
いいです
359watashinarini:01/12/21 23:48
とにかく繰り返す
 覚える内容が複雑になればなるほど、
毎回情報が整理されたかたちではいってくるのがいいはずだから、
まったく同じ内容を、まったく同じ順で、まったく同じ所で
繰り返すのがよいわけです。おもしろくはありませんが
最も効率的だとおもいます。
360watashinarini:01/12/21 23:49
合格する方法
 大学に合格するために誰もが絶対にしなければ行けないこと。
それは、「試験本番で合格できる順位に入る」ことです。
そして、そのことは「本番で合格点を取る」ことにつながります。
決して「いい偏差値を取る」ことではありません。模試なんかで
いくらいい偏差値を取ったって大学の先生は見てくれません。
定期テストでいい点数を取っても、調査書のいる大学以外は関係
ありません。
 今まで、テストのたびに順位などを気にしていた人、
考えを改めてください。点数が悪かったらその分野を強化すれば
いいじゃないですか。点数がよくても天狗にならないこと。
一番大切なのは、実力を養成していくことです。順位を気にするのは
試験本番だけでいいのです。
361watashinarini:01/12/21 23:49
ではどう実力を?
 まずは悪い例から紹介したいと思います。
「理系の学部を受験するのに地理ばっかり勉強した。
センター試験では100点を取ったが、実はセンター試験を
点数に加えない大学だった。」これはちょっと極端な例でしたが、
いいたいことは、「本番で役に立たない科目は勉強しても意味が
ない」こと。
 次の悪い例。「英語を頑張って勉強して、本番では8割くらい
解けたが、他の科目はいまいちだった。結果は不合格。実はその
大学は傾斜配点をしていて、英語は50点なのに数学・理科はそれ
ぞれ100点だった。」これはよくしてしまう間違いじゃないで
しょうか。

 以上の例で分かって頂けたと思いますが、
結局は「配点の大きい科目に時間を多く割く」ことが大切です。
日頃から多く時間を取るように心がけていれば自然と実力も
上がってくるはずです。
362watashinarini:01/12/21 23:50
じゃあ今から何をするか
 今(これを公開した時点)はまだ5月です。
今は基礎力養成に努める時期です。慌てて演習問題に取りかかる
よりも、基礎的な問題を数多くこなして、基本となる解法を
身につけるのです。

 ちょっと話はそれますが、大抵の大学入試問題では、
一つの試験問題の中に「基本的な問題」「一見難しそうだが
実は基本的な問題」「難しい問題」が散りばめられています。
大切なのは上で述べたように「合格点を取る」ことですから、
難しい問題から解いていくのは問題外です。それよりも、基礎的な
問題を確実に解いていけば、あとは残りの問題をある程度解けば
合格点に入ることはたやすいことです。

 その「基礎的な問題を解く」ときに失敗すればもちろん合格は
遠のいていきますし、基礎的な力が無ければ当然難しい問題も
解くことはできません。
 基礎力養成をするのに、何をすればいいか。一例をあげてみたいと
思います。英語だったら授業中で出た単語を確実に押さえたり、
文法事項を確認していく。数学は定期テストの問題を見直していく
のがおすすめです。古典や漢文は文法・句法を確認。理科は問題集
の基本問題を解いていく中で知識を整理するのがいいと思います。
地歴はどうでしょうか?私は分かりません…

 本番を意識した問題を解いていくのは夏休みが終わったくらい
からでいいんじゃないでしょうか。
363watashinarini:01/12/21 23:50
暗記用教材とは
 暗記用教材という聞きなれない言葉を勝手に使わせて
もらいましたが、とりあえず「単語集や一問一答式問題集のように、
理解するのではなく覚えるのを目的とする教材」と勝手に定義します。
社会の用語集などもこの中に入るはずです。□(チェック欄)
があれば暗記用教材と考えていいでしょう。とにかく、定義はどう
でもいいからここではそういった教材の使い方を紹介したいと
思います。
364watashinarini:01/12/21 23:51
使い方(原則)
 大原則は、完璧に覚えるまで繰り返すことです。
覚えなきゃ話になりません。そして、中原則としてある程度
間隔を空けてやること。これは記憶に定着させるためです。
一気に覚えるのもいいですが、記憶ものというものはある程度
忘れかけたときにもう一回インプットすると非常に効率がいいと
聞きます。1回目取り組んで、適当に間隔を空けて2回目、
3回目とやっていき、問題の中で完全に定着させます。
(間隔を空けすぎると逆に駄目ですが)そのための小原則が、
ある程度固まった単位を繰り返すことです。目安としては200個
くらいずつでしょうか。
365watashinarini:01/12/21 23:52
チェック欄の使い方
 □(チェック欄)がついている暗記用教材は多いです。
ここではその使い方について解説します。上でも述べたように
大切なのは何回も繰り返す事ですからこれを使わない手はあり
ません。「使えるものは使え!」これは私の座右の銘です。

 覚えていたら、チェック欄を大きく○で囲みます。これは自分が
できた事の証ですから必ずつけるようにしましょう。そうする事
で達成感も沸いてきます。出来なくても、あとで覚えたらそのと
きに○をつけます。
 1回目にやって出来なかったところは、四角の中に対角線を
一本引きます。(チェック欄が無くても斜線を引けばいいですね)
2回目にやってまた出来なかったらもう一本対角線を引きます。
(チェック欄が無かったら×を書くことになります)3回目は、
四角が2本の対角線で4つに仕切られて出来た三角形のうち一つ
を塗りつぶします。チェック欄が無くても適当に塗ってください。
4回目、5回目、6回目でも出来なかったら三角形を一つずつ
塗りつぶします。7回目以降は(無いと思いますが)チェック欄
の左に×をつけていきます。出来たら○をつけるのを忘れないよう
にしましょう。
 この印をつける作業を以下では単に「チェックする」といいます。

 2周目以降は、○のついたものは飛ばして、印がついているやつ
だけをやっていくと効率がいいです。
366watashinarini:01/12/21 23:52
使い方(基本編)
 まずは共通事項から。必ず隠してやること。
例えば、覚えたい英単語のすぐそばに日本語が書いてあったら
意味が無いわけです。ではどうすればいいか。隠すわけです。
「そんなこといったって書いてあるものは消せないし…」
という前に、考えてみて下さい。いいものがあるんです。
しおりです。しおりで日本語を隠して、それを当てる。
間違えていたらチェックしてまた今度見なおす、
これを基本事項の原則としたいと思います。
(しおりでも隠せなかったら葉書、下敷きなどに変えれば
いいだけです)

 では、いよいよ各教材の使い方に入りたいと思います。
いくらかしか紹介しませんが、あとは各自応用して下さい。
367watashinarini:01/12/21 23:53
使い方(応用編)
1.単語集・熟語集(付属の問題が無いもの)

 個人的に問題がついていないのはあまり好きじゃありませんが、
十分に使えるので紹介していきます。ページの左のほうに単語が
あって、その右に意味が書いてある、というやつです。これは
基本的に意味を覚えるものですから、意味をしおりで隠して、
チェックします。例文のあるものは例文の意味を隠してチェックです。
単語の意味だけで覚えるのは危険です。200単語くらいを
目安として、2周目以降は覚えてないのだけをやっていきます。
周回を重ねるごとに1周にかかる時間は短くなっていきますね。
試験直前には一度全部通して見なおせばいいでしょう。
368watashinarini:01/12/21 23:53
2.一問一答式問題集、問題つきの単語集など

 この形式は大好きです。問題文がそのまま例文となっているので
問題を解きながら勝手に例文を覚えてしまいます。即戦ゼミ3が
代表例です。基本的に上と変わらないのですが、問題を解いて
チェックします。その際、問題の答が巻末にまとめてある場合などは、
問題の横かそのページの隅のほうにでも前もって全部写します。
そしてしおりで隠しながらチェックするのです。問題を何回も
解くときにわざわざページをめくるのは面倒だからです。
写したほうがよっぽど楽ですから写すことを勧めます。
あとは1.と基本的に変わりないので参考にして下さい。
369watashinarini:01/12/21 23:54
化学はイメージが大切です。ただそれだけ。
いかに自分の視点をミクロの世界に持っていけるかが勝負です。
例えば、中学校のときに「結合の手」という表現で、「水素は1本、
酸素は2本、炭素は4本」と習ったと思います。その時に「なんで
本数が決まっているの?」と思った事でしょう。その後、高校に来て、
「最外殻電子が8つになると安定になる」ということを習って、
電子を他の原子と共有する事で8つになるように結合する、と聞けば
分かったでしょう。結局はそういう「ミクロの視点」が大切なのです。
 理想気体と実在気体の違いを説明できますか?「高温低圧だと差が
小さくなる」だけで覚えている人、それはやばいです。「気体分子
自身の体積と、分子間力(ファンデルワールス力)によってずれる」
まあ悪くありませんが。「低温になると分子の運動が小さくなり、
分子間力の影響を大きく受ける。そして高圧になると分子間の距離
が小さくなり、分子間力の影響が大きくなり、また、分子自身の体積
の影響も大きくなる。実在気体とはかけ離れる」この位の説明は
できなければいけません。そして、その説明のもとにあるのが、
自分の頭の中でイメージを描く事です。下のイラストのようなものを
頭の中で描けますか?それが1番大切なのです。
 こうすることによって、ミクロの世界がよく分かるだけでなく、
記述・論述問題の対策にもなります。東大・京大をはじめ国公立
大学を目指す理系の方は特に意識して下さい。
370watashinarini:01/12/21 23:55
まず、イメージを分かりやすく説明してくれる先生であれば、
その先生の話を一生懸命に聞きます。そして、重要なところは、
説明をもとに自分なりに絵を描いて見る(雑でもいい)のが
大切です。上のような絵を描いて見るのですうやってミクロの
世界に近づいていくのです。

 そして、役に立つのが図表。学校で買った人はそれを使えば
いいですし、買ってない人も、絵がいっぱいある参考書を買うとか、
大きな本屋に行って図表を買う(かなり高い)とかするべきです。
より鮮明にイメージが湧く事でしょう。
 また、図表を使うもう一つの利点は、色がついている事。
教科書では見返しのカラーページしか写真はありませんが、図表なら
一つ一つの色が載っています。無機化学などで沈殿の色などを問う
問題を見たときに、「これは図表のあそこら辺にあったな」と思える
ようになればしめたものです。イメージのためにも図表を使うことを
大いに勧めます。
371watashinarini:01/12/21 23:55
センターにしろ国公立2次にしろ私立の試験にしろ、
最近の入試は考察させ問題が非常に多いです。未知の事柄に
対してデータが与えられ、それを使って考察していく力を試す
のです。定期テストで出るような問題は必ずといっていいほど
出ません。「じゃあ別に勉強しなくていいジャン♪」って思う人。
いるんですよ、これが。駄目ですよー。
 そういった考察や、またはそれを記述して表すときに必要と
なってくるのは、やはり基本的な力、つまり日頃授業でやったり
定期テストで解いたりした事なんです。そういったところを疎か
にして成功はあり得ないと思ってください。
 ではどうすればいいか。私なりの方法を紹介してみます。
生物が苦手な人、2次で生物がいる人、必読です。
372watashinarini:01/12/21 23:56
図を描いて覚える
 イモリの神経胚を例にとって話したいと思います。
重要な図が出たら、そんなにきれいでなくてもいいから、
図を描いてみるのです。本当に殴り書きでいいですから。
373名無し :01/12/21 23:56
コピペ
374watashinarini:01/12/21 23:57
ゴロ合わせで覚える
 例として、ホルモンで話したいと思います。
これもまた先生の考えたものです。ゴロ合わせのコツは、
こじ付けでもいいから頭に残るものを作ることです。
ちょっとくらい強引な方が逆に頭に残ったりもします。

1.成長し甲副(幸福)に生きてイバっちゃオ
「成長」ホルモン、「甲」状腺刺激ホルモン、「副」腎皮質刺激
ホルモン、「生」殖腺刺激ホルモンまでが脳下垂体前葉、「イ」
ンテルメジンが中葉、「バ」ソプレシンと「オ」キシトシンが後葉。


2.コーチ代打。副(服)からパラットCaP(キャップ)が落ちる
「甲」状腺から「チ」ロキシンが出て「代謝」促進。「副」甲状腺
から「パラト」ルモン。CaとPの調整。

3.副腎漬けアレば必死に鉱糖(好投)コールドKNa(かな)
「副腎」「髄」質から「ア」ド「レ」ナリン、「皮質」から「鉱」
「糖」質「コルチコイド」。鉱質…はK+とNa+の調節。(糖質…は
タンパク質の糖化)

4.膵臓α(あるさ)グルカゴン(怪獣の名前?)。すβ(滑った)
インショウ血糖(結構)下がる
「膵(すい)臓」(ランゲルハンス島)「α」細胞から「グルカゴン」。
「す」い臓「β」細胞から「インスリン」が出て「血糖」値を「下げる」。

 先生に聞いてもいくらか教えてもらえるでしょう。
375watashinarini:01/12/21 23:57
>>373
私のホームからです。何かありますか?
質問受け賜りますよ
376watashinarini:01/12/21 23:58
写真を見て覚える
 図表を見ると、写真がたくさん載っています。
特に、実験のものとかは絶対にチェックです。
また、図表には分かりやすい図がたくさんあるので、
使うことを大いに勧めます。

5.問題を解いて覚える
 問題で解いたことは全部覚えるくらいの気持ちで行きましょう。
「なんで?」の気持ちを大切にして、分からないところがあれば
教科書、図表、授業ノートなど色々なものを見ながら学習して
いきます。先生のところに聞きに行くのもいいです。
377watashinarini:01/12/21 23:58
古文の勉強法
 古文も英語と同様、単語が命です。むしろ英語以上に単語が大切で、
特に現代語と意味の違う単語などを知らないと模試などでは文全体が
意味不明になってしまいます。
 単語力を伸ばすには、単語帳もいいのですが、授業の予習で単語を
覚えるのが一番頭に入りやすいです。文章や物語の一部として単語を
覚えれば、意味も自然と付いてきてまず忘れることがありません。
地道な努力が必要になりますが、古文の次の授業で扱う範囲はすべて、
あらかじめ自分で訳しておくことを薦めます。
 ただ、単語だけでなく助動詞の意味の取り方なども必要になるので、
最初はかなり大変だと思いますが、定着した頃には相当力が付いて
いるはずです。余裕が出たら品詞分解もやってみると、助動詞の意味
の取り違いなどを確認できます。
 因みに私の高校では古文の先生はこの方法で予習をするよう、
しつこく言ってます。自分の経験からして、この方法が後で総合的
な力になって帰ってきます。大変ですが、夏休みを利用してやって
みては?
378watashinarini:01/12/21 23:59
漢文の勉強法
 漢文は訳せるよりも解けることが大事です。
私は、テスト勉強の時によくやるのですが、範囲の漢文をすべて
白文にして(教科書のコピーを取り、訓点と読みを消してそれを
もう一度コピー)、それに訓点を施すという作業をします。
怪しいところは何度もやり直し、完璧にすればOK。
 この利点は
1,〜に訓点を施せという系統の問題はまず間違えなくなるので
定期テストでは即得点に結びつく
2,授業より断然文章を深く読むので、そこで出てきた文法や単語
がかなり頭に定着する
3,慣れれば漢文の仕組みも分かってきて、自分で作文もできるように
なってくる
379watashinarini:01/12/21 23:59
時間の問題
 古文、漢文ともに、やはり難点は時間がかかること。
2年生以下には自信を持って薦められますが、受験生には少々
能率が悪いかも…。
 ただ、総合力を底上げしたい方にはオススメです。

 以上、長くなりましたが、参考になれば幸いです。
380watashinarini:01/12/22 00:00
よく「夏を制するものは受験を制する」とか「天王山の夏休み」とか
言われます。しかし、こういった格言は本当に役に立つものでしょう
か?私が思うに、これはただ「普段勉強していない人に対する言葉」
だという気がしてならないのです。または、「受験勉強を始めるきっ
かけ」にしているのかもしれません。どちらにしろ、今までやって
いなかった人に対する言葉です。
 今までやっていなかった人はそろそろ本気を出さないといけません。
今までやらなくて、夏休みもやらなかったらいつやるのでしょう?
そういう事を考えていったら、今始めなければならない人というのは
分かってくるでしょう。
 逆に、今まで頑張ってきた人(別に受験用の問題集をやったり
しなくても、授業を真剣に聞き、理解できているのならそれで
いいです)に、このような言葉を投げかけるのにはちょっと疑問が
残ります。今まで頑張ってきた人に、このような言葉を投げかけると、
「なんや、私はまだまだやり足りへんのか!」という錯覚を起こして、
何から何までがむしゃらにとりかかり、結局はスタミナ切れ…という
ことも考えられます。頑張っている人は今まで頑張っているんです
から、何も言わなくても夏は頑張れるんです。それなのにさらに
「もっと頑張れよ」なんて、無責任な発言だと思いませんか?
381watashinarini:01/12/22 00:01
上の話はさておき、夏休みをどう過ごすか。計画の立て方
を少しばかり紹介したいと思います。
 夏休みに限って言うならば、大計画と小計画を立てれば
いいと思います。大計画とは、夏休みを通じての大きな目標
(「この問題集をマスターする!」とか、「漢文の苦手を
克服する!」とか…)で、小計画とは週単位、日単位の
小さな計画(この日は問題集の何番と何番をやる…とか)です。

 また、計画には少しゆとりを持たせて、「この計画を超える
くらい勉強する!」といった感じにするとうまくいくかもしれ
ません。ノルマを超えた分を別の色で計画表に書きこむといい
でしょう。
382watashinarini:01/12/22 00:01
補習や予備校の受け方
 重要な事は一つ。予習をする事です。
前日、問題を自分で解いて見て(分からなくても考えるだけ考える。
調べてもいいでしょう)、当日の講義に備えます。
予習をしているのとしていないのでは大きな違いが出ます。
これは普段の授業でも同じですね。
 特に、学校の補習で普通教室を使う場合は、授業どころではない
(暑いので)から、予習をしていたら少しは余裕を持って授業に
臨めます。
383watashinarini:01/12/22 00:01
何も無い日の過ごし方
 逆に困るんですよね、こういう日は。色々な過ごし方があると
思いますが、

1.実戦演習をする。実際の試験のように時間を計る。いうならば
「家で模擬試験」か。
2.自分で時間を区切って勉強する。時間を区切らないとなんかだれて
しまう(私の場合)。クーラーのタイマーを2時間とかに設定して、
クーラーがついている間だけ勉強するという手も。
3.思いっきり遊ぶ(最後の手段です(^^;)
384watashinarini:01/12/22 00:02
スタミナ切れになるな!
 まず体力面で。勉強に熱心になるのはいいけどあまりにも
運動をしなかったり夏バテになったりするとこれは大変です。
日中集中力が切れてしまいます。そうならないためにも、規則
正しい生活習慣を守り、適度に運動もする事をお勧めします。
 また、精神面でも。あまりにも「夏だ!ここでやらないと
後が無い!」と気張って勉強して、勉強して、勉強して、途中で
「あ〜、もうええわ」となってしまったら最悪です。そんなに
気張らないで、「普段の勉強と何が違うんじゃい!」っていう感じで、
リラックスして。リラックス…(リラックスしすぎも逆に問題
なんですがね)
385watashinarini:01/12/22 00:02
何故眠たくなる?
 まあ色々な原因があるわけですが、
寝不足というのが理由の一つに挙がってくるでしょうね。
まずはその原因を探って見ることです。夜遅くまでチャット
しているとか(それは私)、あまりにも運動をしないで
体がだるくなっているとか(それは私)、10時間も寝たので
寝過ぎで却ってだるいとか(それは私)、……
って全部自分のことやん!!(爆爆)
良い子の皆さんは真似しないように…
 ともかく、自分が眠たくなっている原因が分かれば、
それを取り除くことによって少しはマシになるはずです。
386watashinarini:01/12/22 00:03
集中していれば眠たくない
 恐い先生の授業ってありますよね。
その授業ではまず眠たくなる事はありません。
何故かというと、先生に何か言われないかと、
先生の話を集中して聞いているからです。
そういった集中力を家でも使えれば何も問題はないのですが
難しい事ですね…(^^; 数学の難問を解けそうな時とか、
自分の得意科目をやっている時とか、そういったときに
集中力は増すのではないかと思います。
 生物を取っている人には分かると思いますが、
眠たくなるのはエネルギー蓄積方向のホルモン
「アセチルコリン」が働いているのではないかと思います。
それに反する作用(拮抗[きっこう]作用といいます)をするのが
「ノルアドレナリン」です。集中している時はアドレナリンの
拮抗作用のおかげで、ノルアドレナリンが働かなくなるのではない
でしょうか(あくまでも私個人の幼稚な推測ですが)。
それでも眠たいというのは体が危険信号を発しているという事です。
素直に寝ましょう。
387watashinarini:01/12/22 00:03
コーヒー
 私が愛用しているのはコーヒーです。
最近の若者は紅茶好きが多いですが、私はコーヒー派です
(関係ないって)。もちろんカフェインの入っているやつです。
(さらに言えば、インスタントコーヒーの「ネスカフェゴールド
ブレンド」とかよく飲みますね…。便利ですし。どうでもいい話
ですが(^^;)私がカフェインの聞きやすい体質なだけなのかも
しれませんが、コーヒーを飲むと目も覚めていいですよ。
試験の朝には毎日飲んでいます。試験中に眠たくなったら話に
なりませんしね(笑)。
388watashinarini:01/12/22 00:04
寝てしまえ!
 「もう眠たくて仕方が無い…」というときは、
寝てしまったらいいと思います。無理のしすぎは体に
良くありません。入院なんかしてしまったらお話になりません。
ほんと、眠気を覚ますのもいいですが、体調だけには気を
使いましょう。体が1番です。
389watashinarini:01/12/22 00:05
2学期も始まる
センター試験まで5ヶ月を切りましたという時期。
果たしてこの夏休みの間、
思うように勉強が出来たかどうか、それを考えるのがまずすべき
ことでしょうね。夏休みの間思うように勉強できなかった、
机に向かおうと思うもののどうも体が動かない、そういった人は
これから必死に頑張るしかないでしょう。この夏休みで差をつけ
られているわけですから。差を取り戻すのは大変なことですよ。
それなりに覚悟はしなければいけません。そして対称的にこの夏休み、
思うように勉強が進んだ人、他の人にある程度差をつけたわけ
なんですが、その差をつけられた人はこれから必死で勉強している
ことでしょう。そういったことを知らずに、「俺はこの夏休みで
頑張ったからちょっとくらい休んでも大丈夫やな」なんて考えを
持ってしまうと、気がついたときには…ということにもなりかね
ません。差をつけているのは事実ですが、その差を保つことは案外
大変なことなんですよ。毎日ちょっとずつでもいいのでペースを
落とさないようにしましょう。
390watashinarini:01/12/22 00:05
学校では
 学校では朝早く来て勉強している人もいることでしょう。
朝早く来るといいものですよ。誰もいない教室に入ってきて、
窓を開けて、一人きりの部屋で勉強できるわけですから。
もし先客がいたとしてもそれなりに集中できるはずです。
「私朝弱いんです…」というのも分からないことは無いんですが、
朝やっておけば夜にその分早く寝ることだって出来るわけです、
前にも書いたことですが、学校があるときはぜひ朝型にすること
を勧めます。寝ぼけ眼をこすりながら1時間目の授業を受けること
は苦痛ですから。
 あと、予習・復習はしっかりしておきましょう。特に予習ですね。
未知のことに自分で取り組む練習です。英語の長文問題なんかだっ
たら、初めは辞書を見ないで自分の力で読んでみる。その際分から
なかった単語には線を引くなどしておいて、問題を解き終わったら
辞書を引いて確認します。(注:その前に文脈の中で意味を推測で
きないかどうかやってみましょう)数学の演習問題なんかでも、
自分で15分は考えて見ます。
 ともかく、予習をすることで授業を効率的に受けることが出来、いろいろと役に立つのです。
391watashinarini:01/12/22 00:06
家では
 さて、家では何をしましょうか。
まずは学校の予習をして、それでもまだ時間があったりしたら、
例えば週毎に「今週は数学週間」と決めて、
その週は数学の問題集に打ちこむ、ということを私は考えています。
別にそんなの決めなくてもいいんですがやはり自分の場合そう言う
風に決めておいたほうが合うみたいです。そう、一番大事なのは
自分にあったスタイルでやることです。「自分のスタイルって
そんなの分からないよ」という人はいないはずです。それは、
自分が一番自然体で取り組める方法なのです。だから、今まで
自分が自然とやってきたやり方、それが自分のスタイルであるはず
なのです。
392watashinarini:01/12/22 00:06
もう秋なんですね。模試の季節です。
これからどんどん増えてくる事でしょう。
しかし大切なのは、自分の弱点を発見し、
補強するために模試を受けるということであって、
判定を見るためではありません。
部活の練習試合だってそうでしょう。
練習試合で自分の弱いところを見るわけですから。
あと、模試を受ける時に失敗すれば、
まさか本番で同じミスはしないでしょう。
例えば受験票を忘れたりとか(もちろん本番でも忘れたとしても
受験できますが)、消しゴムを忘れたりとか(コンビニへ走れ!)
……。何が起こるか分かりませんからね。本番で笑うために模試を
受けるのです。
393名無し :01/12/22 00:06
夏の話を冬に話されても・・・・・・
394watashinarini:01/12/22 00:07
大学別模試のススメ
 この秋、大手予備校では大学別模試を開催しています。
もしその中に自分の受験する大学があればぜひぜひ受ける
べきだと思います。三大予備校で全てやっていれば全部受けても
いいと思います。その理由はいろいろあるのですが、
 1.本番に似た問題が出てくるので、出題傾向が分かる。
 2.本番と同じような雰囲気、母集団で受けることが出来る。
の2つが大きいでしょうね。特に1です。過去問と、大学別模試を
やれば、出題傾向の把握は完璧といっていいでしょう。自分の力を
99%発揮するためにも出題傾向は把握しましょう。(残りの1%
はやはり緊張などがあるから)
395watashinarini:01/12/22 00:08
>>393 年間を通して受験の姿勢として大切だからねえ。
あまりにここにカキコしている子たちが可愛そうに見えるもんだから
一応、受験経験者としてm(_ _)m

私は模試が好き
 私は模試が好きです。何故かって、
それは部活の練習試合が楽しいのと同じでしょう。
自分が今まで頑張ってきた成果を試す場なんですから。
一生懸命やってきている人は楽しくて仕方が無いはずです。
だから悪い判定が出たらがっかりするんですね。
けどそれをばねにして、挽回してやるぞ!、とまた頑張れる人、
それは本物だと思います。そのようになりたいものですね。
396watashinarini:01/12/22 00:09
ええと、僕は1年のとき古典(漢文も)で苦しめられました^^;
で、今年の春から一生懸命国語がんばりました、以下の通りです^^
1 基本がわからなかったので活用の根本をやりました
 たとえば、未然形は、打ち消し・仮定・願望に関連するとか
2 同じ意味の持つ単語の使い方の違い
3 助詞・助動詞を覚える
4 単語覚える(そのまま覚えるというか理解)
(単語の覚え方のコツは連想ですね、マジカルバナナに似てる^^
最初の段階覚える単語を例に挙げると えーっと
よし・あてなり・やむごとなしetc これらの共通因数的なのが、
高貴な、という意味です、よしはプラスな感じで、あてなりは
優美であるといういみがあり、やむごとなしは、このうえない、
という意味をもっており、関連性と連想で3つの単語を理解できます)

これが、僕なりのやり方です^^;
397名無しさん :01/12/22 00:09
自分のHPのことを書いているんだったら
そのHPを貼ればいいだろう。
長たらしく書かれても読む気になれん。
398watashinarini:01/12/22 00:09
勉強方には人によって向き不向きがありますが、参考までに僕の考えとやってることを・・・。

先に書いておきますが、だいぶある参考書の著者の影響を受けて
います。現代文は安定させるのに時間がかかります。
また、点を取れるようになっても油断するといっきに落ちます。
事実僕は、夏休みで苦手な現代文を頑張って、
1週間現代文を何もしなかったら、問題集がさっぱり解けなく
なっていました。できることなら一日一題やってみてください。
現代文の成績が麗しくないひとは、解法を説明した参考書
(出口氏や加藤氏や田村氏が書いているようなもの)をまず
やってみると良いと思います。

古文はいくつかの文章を徹底的に読みこなし、理解し、
消化していくと良いと思います。そのさい、多くの大学で出題され
やすい文章や、自分の受ける大学で出題されたことのある文章や
作品が良いと思います。

以上、自分の考えと実践していることですが、成果を知る機会も
未だ無く、上にも書いた通り、人によって向いている勉強方は
違います。そのことをふまえた上で、参考にしてくれると幸いです。
399watashinarini:01/12/22 00:10
語の勉強法として、
高1・高2生なら単語をなるべく多く覚えるといい。
3年になったとき長文などで役立つ。高3なら、この時期
時間がないので最低限1500くらいの単語と750くらいの熟語を
覚えるのがいいと思う。しかも長期間ではなくて、短期間出来る
なら一日100〜150のペースで。
 文法は、全般的にもう1度最初から確認すると良いと思う。
僕が今使ってるのは「基礎英文法問題」これも1週間とかで
やってます。
 最後に長文ですが、僕は、長文の問題を全部読みません。
8割くらい流れをつかめれば十分問題は解けると思うので。
実際それでといてます。でも、そんな感覚を身につけるには、
だいたい1日に1,2問くらい長文の問題を解くべきだと思います。
長文は入試では大きなウエイトなので、慣れとくべきだと思います。
だいたい基礎が完成してると思う人は赤本を始めたらいいと思います。
400watashinarini:01/12/22 00:11
風邪に負けるなッ!
 なんだか最近急に寒くなりましたね。
こんなとき風邪なんてひいたら大変!そこで
(むりやり話を進めるやつ)「風邪をひきにくい寝かた」について
書きたいと思います。(オリジナルです)
 手洗い・うがいは基本中の基本です。でも、どんなに気をつけて
いても風邪はひいてしまいます。よくあるのが、「朝起きたらひいて
いた」というパターン。寝てる間は気をつけようがないじゃないか!
と思うけどそれなりに原因があるはずです。例えば無意識にふとんを
ふっ飛ばしているとか。そこで風邪をひきにくいと思われる寝かたに
ついて書きたいと思います。ポイントはズバリ首です。普通冬は
2〜3枚ふとんをかけますが、その中身(タオルケットとか毛布とか)
を自分の方に引き出します。(↓図参照)それで、首をしっかり
包み込みます。これだけです。あまりに寝相が悪すぎて朝まで
この状態がキープできない場合は、マフラーをして寝るだけでも
効果があります。ただし、間違っても首をしめないように…。
個人差はありますがひき始めの風邪ぐらいなら治るかもしれません
401watashinarini:01/12/22 00:11
今日、数学の時間に、先生から「数学の記述の仕方」についてプリントをもらいました。
参考になると思いますので、ここで公開したいと思います。
ちなみに、この内容は、先生が実際に大学(京大、阪大、神大など)の先生と
話した事をもとに作成したらしいので、信憑性はあります。
402watashinarini:01/12/22 00:12
論理的に正しければ型にはまっていなくてもOK。まとめ方が下手でも
構わない。自分の頭で考える力を問いたい。自分の言葉で答案を書く
練習をしてほしい。
解答欄以外に書いても採点はする。注意書きには、「解答欄以外に書く
ときは、その場所を明記せよ」とあるのに明記しない受験生が多い。
それでもすみからすみまで丁寧に見るが、採点モレの可能性はでて
くる。(注:指示に「解答欄以外の場所に書いてはならない」とある
ときは書いてはいけない)
 →わかりやすい答案を書く練習をつける。
大学に入ってから得られる知識を用いた解答については、高度な定理
などを用いた答案は丁寧に、大学レベルの正確さを要求しながら見て
いき、合理的な得点を与える。
 →生半可な知識は使わない方が良い。
図形を書いて欲しい。図があればよくできる学生であるという先入観
を持ってしまう。(例:連立不等式においては、数直線が欲しい。)
 →普段から、丁寧に図を書く練習をする。
部分点は問題の種類、間違いによる。一律に、間違っていても部分点
を貰えると考えるのは誤りである。
(1)を解答できない時、(1)の結果を用いて(2)を解いたものについて
は、基本的に満点を与えるが、問題によっては割り引く可能性あり。
解答の方針に点を与えるので、解答の下書きを見る。下書きは解答
用紙に書いたほうが採点者の見落としを誘わない。
作業量としては半分無くとも半分以上の点数を与える事がある。
 →全部分からなくても途中まででもかく。
計算の量と配点は必ずしも一致しない。(方針にかなりの配点を持って
いく事がある)
問の本質を考えずにパターンに当てはめた答案が多い。
403watashinarini:01/12/22 00:12
結局先生の結論は、1.「採点者の立場に立った答案を」
2.「日本語が中心で、その中に式がある」ということでした。
自分の考える課程を、
素直に表現した方がいいのでしょうね。
404watashinarini:01/12/22 00:13
細胞分画法★★★
 核はミトコン勝利なり

 順に、「核」、「葉」緑体、「ミトコン」ドリア、「小」胞体、
「リ」ボソームです。
 最後の「なり」は響きを整えるためでしょう(笑)

2.体細胞分裂とその観察★★
 間で倍に(かんでばいに)
前糸見(ぜんいとみ)
中赤並び(ちゅうせきならび)
後分かれ(のちわかれ)
終で2つ出来あがり

間期でDNA量が倍になって、前期で染色体が見えます。
中期で染色体が赤道面に並んで、後期で分かれます。
そして、終期で核が2つできあがり。
405watashinarini:01/12/22 00:13
そして、その観察の時の手順(タマネギの根)

固解染押(こかいせんおう)

固定、解離、染色、押しつぶしの順番です。
(cf.固定には酢酸、解離は塩酸、染色は酢酸カーミン)

3.ペーパークロマトグラフィー★
カキクab(カキクエービー)

植物の葉を抽出液(メタノール:アセトン=3:1)ですりつぶして、
ろ紙の原点に毛細管でつけて、展開溶媒(トルエン)につけると、
同化色素が分離します。その色素の順番。
上から順にカロテン、キサントフィル、クロロフィルa、クロロフィルbです。
406watashinarini:01/12/22 00:14
自律神経★★★
中延仙という副感(副官)がアセッチャいかんと直前に平和を主張したが、
戦争にノルアーと胸腰(強要)する交感(高官)

軍隊をイメージして下さい。

中延仙は人名。中脳・延髄・仙髄からでているということ。
副感は、副交感神経のこと。アセッチャはアセチルコリン。
直前というのは、シナプスが器官の直前にあるということ。
平和は、エネルギー蓄積方向に働くということ。

戦争は、エネルギー消費方向。胸腰は胸髄と腰髄から出ていると
いうこと。
交感は交感神経
407watashinarini:01/12/22 00:14
ホルモン★★★
1.成長し甲副(幸福)に生きてイバっちゃオ

「成長」ホルモン、「甲」状腺刺激ホルモン、
「副」腎皮質刺激ホルモン、「生」殖腺刺激ホルモンまでが
脳下垂体前葉、「イ」ンテルメジンが中葉、「バ」ソプレシンと
「オ」キシトシンが後葉。


2.コーチ代打。副(服)からパラットCaP(キャップ)が落ちる

「甲」状腺から「チ」ロキシンが出て「代謝」促進。「副」甲状腺
から「パラト」ルモン。CaとPの調整。


3.副腎漬けアレば必死に鉱糖(好投)コールドKNa(かな)

「副腎」「髄」質から「ア」ド「レ」ナリン、「皮質」から「鉱」
「糖」質「コルチコイド」。鉱質…はK+とNa+の調節。(糖質…は
タンパク質の糖化)


4.膵臓α(あるさ)グルカゴン(怪獣の名前?)。
すβ(滑った)インショウ血糖(結構)下がる

「膵(すい)臓」(ランゲルハンス島)「α」細胞から
「グルカゴン」。「す」い臓「β」細胞から「インスリン」
が出て「血糖」値を「下げる」。
408watashinarini:01/12/22 00:15
地質時代★★
カオシデ石(せき)二、三ジ白(はく)、第三第四

地質時代の順をそのまま頭だけ抜き出したもの。
カンブリア紀、オルドビス紀、シルル紀、デボン紀、石炭紀、二畳紀、
三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、
第三紀、第四紀

5.64(コロシ)は2.42(ニシニ)。0.65(コンマロクゴー)

古生代、中生代、新生代の始まった年代(今から何億年前か)。
実際とは違う年代ですが、年代そのものを聞かれることは無いのでこれで覚えて問題無し。
西部劇のガンマンを想像して覚えましょう
409watashinarini:01/12/22 00:15
生物の分類の段階★
界門綱目科属種(かいもんこうもくかーぞくしゅ)

これまたリズムだけで覚えます。
生物の分類の段階を大きな方から順に並べました。
410watashinarini:01/12/22 00:15
語路合せのコツ
 今まで語路合せを紹介してきましたが、語路合せのコツは「響きがいい」ことです。7・5調や5・7調をはじめとして、響きの良さを追求しましょう。あとは、「なるべく短い」こと。頭文字をただ並べるだけでも十分です。最後に、私の制作した語路合せも数点紹介します。

<地理--小麦3州--★★★>
朝まで小麦はウィニペグ
カナダの小麦3州とその集散地。
アルバータ、サスカチュワン、マニトバ州(西から順)の小麦はウィニペグへ。

<数学--3倍角公式--★★★>
サンシャイン
ヨーコさん埋葬
sin3θ=3sinθ-4sin3θ
cos3θ=4cos3θ-3cosθ

サンシャイン(3sin(サイン))。
ヨーコさん(4cos3)埋葬(-3)
(そうを3と解釈して下さい)
411名無しさん :01/12/22 00:19
サンシャイン夜風にしみる
412オマル師:01/12/22 01:59
勉強になりました。もっと教えてください!
413北部同盟:01/12/22 02:22
>>412
お、オマル師めーっけ。
ブッシュさんに知らせなきゃ!
http://www.117net.net/chain/gazou/image/119.gif
414こいつ馬鹿だね:01/12/22 02:23
watashinariniとかいうやつは完全にコピペ荒らしだな。
こいつ、二度と書き込めなくなるよ。
同じリモートホストの人間にちゃんと謝れよ。
馬鹿だね、ちゃんと決まりを読まないでコピペ荒らしを
するから・・・自業自得とはこういう奴をいうんだろな・・・
415名無し:01/12/22 02:37
荒れてるね。
どうにかしてほしいもんだ。
416塾講師:01/12/22 02:55
あれ。
ちょっと見ない間に荒れ放題ですね。
まー、どうでもいいや。
受験生のみなさん。早く寝ちゃいましょうね。
417オマル師:01/12/22 02:59
良かったら、地学もお願いします。
418オマル師:01/12/22 03:02
良かったら、地学もお願いします。
419nanasi:01/12/22 03:18
分かってやってんだろうがここはセンター試験のスレじゃねえよ
420独り言:01/12/22 10:44
トラボラからは脱出できたよ。ふう。
421watashinarini:01/12/22 12:07
>>417 オマル師へ
地学は暗記だ。頑張れ!
422ななし:01/12/22 15:05
>>421
何だよ、受検を語りまくってたくせに「地学は暗記だ」って。
塾講師さんは地学わかんねーのかな?
全統マーク7割代から上がりも下がりもしないんだけど。
>>417,418
オマル師は何処志望なんだろな。
なんとなく。
423ななし:01/12/22 15:10
オマル師ってどこの方?
もう捕まったのではないの?
まあ、逃げ切ってねo(^-^)o
424北部同盟:01/12/22 16:46
オマル師の登場って中途半端だね。
お前ダミーだな?
425俺™ ◆KCWsreyE :01/12/22 16:48
地学は計算問題ちゃんとやっとけよー
旺文社の問題集だ。
426ひとりごと。:01/12/22 20:49
申込書30部。
427そーりー:01/12/22 21:27
まだ。年内にはなんとか。
428塾講師:01/12/22 23:24
今日はなんか落ちついてますね。
地学は啓林館のジャイロあたりが、導入としては良いのでは?
オマル師は何のために?
壊れた洞窟でも直す気でしょうか?
それなら工学部ですよね。
地学で入試できるのかな?
なんか、独り謎めいてしまいます。
ま、受験生にはどーでもいいか・・・
そんな事考える暇ないですよね。
429 :01/12/23 06:01
カキコできなくなったんじゃないの?(w
430実習生さん:01/12/23 07:46
ここは学研のセンターとは、全く別の無関係の会社。

勘違いしないでね。学研の生徒だけど、ここと間違えられて

友達から、どういうところ?とよく聞かれ、本当に迷惑!

全く別の違う所だから、聞かないで。受験の追い込みなのに・・・全く!
431 :01/12/23 10:15
そうでもないよ。
432不審船:01/12/23 10:17
公海に逃げ切ろうと思ったら、撃たれたからびびったわ〜
沈没してしまったわ。
433最強の英単語って?:01/12/23 10:21
何でしょう?
私は「英単語ターゲット1900」ってのを買いました。
最近、新しくなったらしくって、
見やすくっていいよーオススメ☆
434 :01/12/23 11:05
ナイス誤爆!

そんな>>433
に北朝鮮特製の
核ミサイルをプレゼント。
435不審船:01/12/23 19:09
沈没した不審船の破片には、ハングル文字が書かれていたらしいよ。
436タイトルが:01/12/24 00:31
センター試験に見えたよ。
437はまだ:01/12/24 01:07
> 410
> cos3θ=4cos3θ-3cosθ

俺は、“ヨーコさん、さぁこすろう!”って習ったぞ。
先生は参考書に書いてあった覚え方だと言っていたが…
438オマル師:01/12/24 02:37
いろいろとアドバイスありがとうございました。
センター試験で地学が必要だったのですが、彼女
のリカと本屋に足を運んだところ、旺文社のセン
ター試験傾向と対策というものが売っていたので、
それを購入してきました。頑張ります。今日の勉強
も一段落したので寝ます。ちなみに明日は、クリス
マスイヴなのでリカと・・・。落ちるかも…。
439北部同盟:01/12/24 12:50
>>438
君、クリスマス関係ないぢゃん。
440こいずみ:01/12/24 12:52
>>435
沈んどけ!
441名無しさん :01/12/24 12:58
Sunshin夜風がみにしみる。って覚えたよ。
詳しいことは解析概論読めば
442塾講師:01/12/24 16:16
>>438
で、何処の大学志望なんですか?
急に地学が必要になったような印象を受けているんですが。
「傾向と対策」だけでは問題量足りないと思うんですよね。
教科書しっかり熟読した方がいいですよ。
それと、受験前ですからデートも程々に。
洞窟にこもって、ラストスパート頑張ってくださいね。
あ、おせっかいですかね。
443塾事務員:01/12/24 22:19
それじゃあ俺帰るわ。
444アフガン:01/12/25 13:39
駐車場が見つからない…
445腕まくり揺れ男:01/12/25 13:53
おつかれっすー。
「システムがよくわかんねー」
「でも最後たのしかった」
らしい。
446おさわり大臣:01/12/25 14:49
本日百冊着三十ニ冊返内ニ冊利息分
447内閣掃除大臣:01/12/25 15:21
くるしゅーない。
448こうた:01/12/25 15:49
昨日は彼女とクリスマスだったけど、
今日からまた勉強がんばるつもりです。
今、2年ですが、そろそろ受験勉強しないとって思ったりもします。
けど何から始めたらいいですか?
…昨日の彼女の淫らな顔を思い出すと勉強できねーっ
449山田浩史:01/12/25 15:50
産近甲龍の滑り止めって
どこがいいんでしょうか?
大阪在住法学部志望です
450>>448:01/12/25 16:11
ヌケばぁ?
451電話で。:01/12/25 16:45
サッ○ー「もしもしおさむ>>1?マミーだけど。あんたなんでこんな駄スレ立てたの?」
   おさむ>>1「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから騙りは来たの?」
   おさむ>>1「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   おさむ>>1「逝ってよしって」
サッ○ー「なんで?こちらは糞スレは立ててない事になってるんだから!」
   おさむ>>1「でも立てちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから立ててないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
   おさむ>>1「でも逝ってよしって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
   おさむ>>1「うん…」
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
   おさむ>>1「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたが駄スレ立てたのがばれるとこっちも騙られるのよ」
452好きな漢詩:01/12/25 16:51
「代悲白頭翁」
作:劉廷芝

洛陽城東桃李花
飛来飛去落誰家
洛陽女児好顔色
行逢落花長歎息
今年花落顔色改
明年花開復誰在
已見松柏摧為薪
更聞桑田変成海
古人無復洛城東
今人還対落花風
年年歳歳花相似
歳歳年年人不同
寄言全盛紅顔子
応憐半死白頭翁
……
453サッ○ー:01/12/25 16:52
ちょっと>>452何考えてんのよ。
うちのおさむ>>1
こんなの分からないわよ
454サッ○ー:01/12/25 16:54
>>450
そんなの呼び込みボーイに聞けばいいのよ
バカねあんた
455ナナシ:01/12/25 16:54
>>451
サッカー?
456サッ○ー@留置所:01/12/25 16:55
>>455
あなた私を知らないの??
457お絵描きしてみた:01/12/25 17:02

                              _,.......-.:‐::::-.......,_   
                           _...:.''.`  _,,,,,,,,,,,,,,__ .゙.'''....:.
                         .,.;.'゙,. :,,,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllli,,,_  ':':
                        ,.;'゙ ,,,illllllll''''゙゙`       ...゙''''lllli,,,_
                      .、.,:',.,,llllll''゙               ..''l
                    ,.._,..'ii',lllllll',,l               
          ._,,,,,,,,;;_ .,,_.''.l  'i.|__,''i.!:ll'll|..!'l;l;,_              
        .,..:'''''llllllllllllll!,.:ll,,i;;lll'''゙: '.:'':i,,.:,''i;',,,,'''ll;_..,;,,,;i;,i,         
       .,:'  _,,,,;;;lll!.;''',,l..::lll!__..,i;i;ll;,,':i,li,,;,  .. ..llllllllllllllll,,,, ,,,,illllll''゙゙..'゙'''''i':
       .,: ,,illll'゙ '..:i;':',...'.,,.',,.l:''.'i'llllillllllllll!.l,.',,''._ ..:,llllllllllllllll'''゙ .''.,,'、 ,.:'''
       .| .l'゙ill|   .l.l,,.'!,lll゙.,,,ll ll.l''!''';l',ll'l';';.';l;;iil;lill,,l''lll''_  '.,'l,, '.;!:'   
       ..! .lllll,   .ll!l|llill!i゙ll:.._.l  .゙.'゙i.ll|,.,.;',,,,l'''llllllllllllllll,llili..:i'i|.:i,!    
       .'i 'lllll,_   .''..'.'l...'l':.,''...,,.、 ..!lllll,,l'  ..':llll!'''llll( '':'':l.,ll'''l,'     
        ..'., .'llllll,,    ,'i'  ':.....,,,,,;lllllili,ll!   !.i'.':..,,!!_  .゙ .:,;::)    
         ..'.:_'.'''llllli,,,_ .||    .:llli'.l'.!,,'lll.l    .'  ..':.゙.゙゙'.:,,, ..゙゙ .     うるさいよ馬鹿共!!!
          .':..,_ .'''''llllllllli,,,,_ .:'!;lliiiiil;'' .''li,,_      .,;'.'::.ll,,, .゙    
            ..''':.....,,__ ''l,゙'''llli,'l'''l゙ . ::: .,llllllll;llllli::.  ll゙   ...゙'.:...........::,,::,,_
                .゙.゙'''':.'.,,,',;::;,,_.,,,,,iillllllllllllllli,':   .',i,.゙''l'!;;;i,,,,,,,,,,___',,'i:;il
                   ..',''!'llllillllllllllllllllllllll.''ll._  .'i.,,'i;lllll!''''l''''゙'.iilllllllll
                   .,( ..!_illllllllllllllllllll,.':.:,'':l,:、  ':lllllll゙ .,.: ,',illlllll'_,.
                   ,゙,,':,''..,iill'lllllllli';'!,,:, ..i'.,.!.'   .'li'''''´  ,lll'''゙゙゙.,..:
                   ||.,..:,:',,,ll.l''i'''l゙ !l .':l:'|::''''i.   .'l,  .,,l'  ,lllllll
                   '''_..illlll'.' .l.:''    ,;,,,,,_,.'..   .':.iil'''   ,llllll'゙
                 .,.::.':,,:'li',,.' ,l.'.''    ,,illllllllllllllllll,,,   ''':、 .,illlllll
                ,,;i......,:l;,! ,'...'    .,,,illlil.'llllll.  ...゙゙'llliii,,,,,iiiiillllllllll'゙
              ,..':.''lll;i;llllll '.,'   .,..:'lllllllll'l..'lllll.     ..''''llllll'''''''゙ 
             .,.;'゙.'..:',,,llllllll'| .l.  .:'  .'i,, 'i,.lllll.          
          .,....,,,i,_,.:;,,;llllllll'゙..:  ,li,,,,,,,,   ,l'lll,, ':,lllll,          
         .,i'.il'':ll.,illll,lllllllll'゙....  ..:llllllll'lllllll:;;..' l゙,'lll,...'illll,          
        .i'i.'゙゙.....!',..illlll'゙ .,.'   ,llllll!   ..'l:;,' .!,lll, ..'::'li,         
         ゙.::..!_,.:,l;illllll! .i'   ,illllll!     'ii,,llllllll,. .':i';:_         
458buturi :01/12/25 17:04
「入試物理のエッセンス」でした。
本当にオススメ。やり込んで、問題を見た瞬間に
解答の道筋がすぐに頭に浮かぶくらいにしよう。
他のやつでもそこまでやれば役に立たなくは無いが、
良くない問題だったり何のための問題なのか
分からないようなやつがあるからね。
もともと理系が得意じゃない俺がコンスタントに
模試で点数取れるくらいになったからね
459 :01/12/25 17:07
私は利用しなかったが、今年弟が利用し見事に無理だと言われ続けた大学に合格した。弟は部活をしながら主にFAX&電話指導を使っていた。
なんといってもCAIは自分の為になったという。
わかってるはずの所が分かっていなかった事に気づく事が出来たと言う。
私が初めにここからの電話案内を聞いたのだが、「またか、うさんくさい」と思っていた。
あっちこっちから電話勧誘の誘いが多かったからす。
思いっきり「結構です」と言って断ったのを覚えている。
それから間もなくして弟は塾に行き始めた。1年の終わりの頃だったかな。
でも、成績は良くなってはいるものの勉強からのイライラが目に見えてわかってきた。
言葉の端端に「受験勉強してるんだから良いだろう」が見え隠れしだした。
部活もレギュラーから外された。ちなみに野球部だった
その頃2度目の電話がきたらしい。
弟が電話に出ているので詳しくは知らないが、部活と両立できる生徒が多いという事にひかれたらしい。
次の日の夜、9時はとうに過ぎていたと思う。(弟の部活時間に合わせて)
こんな遅い時間に来てくれるのだろうか、という不安をよそにカウンセラーの先生が来てくださった。
母と私と弟で2時間あまり話しを聞いた。実際そんなに時間がたっているなんて思わなかった。
弟が「塾辞めてこれ1つにしぼってやってみる」と言い出した。2年の1学期中くらいだったかな。
母も私も驚いた!友達のいない所に行くなんて、名前すら今日知ったのにやるなんて言い出すとは思わなかったからです。
塾に行くのもまだ早いと思っていた私にとってもこの面接のお話はすごく為になりました。
でも、そのおかげで、部活はレギュラーに返り咲き、今年から弟は大学生です。
私立理系の難関有名校に合格したのです。
国立も確定したらしいメールが届きました。

決して安くはない受講金額ですが、カウンセラーの話しを聞くだけでも為になると思いました。
私が思うに子供の為になるように親が最後の進路決定して協力できる場なのではないでしょうか。
ちなみに母も私もカウンセラーの先生へよく弟の相談を持ち掛けましたが嫌な顔せず応対してくれました。そのつど、カウンセラーの先生から忠告受けていたみ
たいですが、弟は以外にも素直に受け入れていまた。
利用してみて塾だけ予備校だけ通信教育だけではなく総合ゼミと称されているのがはじめてわかりました。

先日弟にカウンセラーの先生からお祝いの電報が届いたそうです。何から何まで、本当に最後まで見届けてくれるんだな〜と思いました。
講師は予備校の先生でほとんど変わる事なく電話するたびに気軽に声をかけてくれたそうです。
教室はぼろかったけど何ともいいがたいくらいの緊張感がありました。
460博士:01/12/25 17:10
>>455
ナナシ君、その方はね、サッチーといって
演歌界では超有名な方だよ。
毎年紅白歌合戦でセットから顔だけ出す人だよ。
今年は出るのかな?
461 :01/12/25 17:11
ぼくは、去年、なんとか関西外大に合格することができました。
それまでの過程にはいろいろと悩みなどもありました。まずはじめにぼくは、
サッカー部だったので、10月の中頃までクラブ活動に燃えてました。春で引退
して受験勉強一本にすることもできたのですが、勉強を捨ててまでもサッカーに
熱中する価値があると思い、ずっと続けました。

 10月中頃までもちょくちょく勉強してるつもりだったけど、いつの間にか
眠ってるとか、あんまり集中していなかったりとかで身にならなかった。そして、
10月になり気をひきしめて勉強に取りかかった。まずはのテキストをとりあえず
全部やった。

 古典のテキストはかなり役に立ったと思っている。そしてその合間に相談室に
行って、市販のテキストはどれを使えばいいかとか、まだちゃんときめてなかった
受験校などの相談にいった。ぼくははじめ、関大や立命館などの商・経にしようと
思っていたけれど、それはただみんなが行くから、とか名前がよく知られている
から、だとかで決めていたにすぎなかった。だからぼくはもう一度考え直して、
学校を見に行ったりして決めたのが関西外大だった。関外大は英・国の2教科
なので、的をしぼって集中してできた。そして夏に行けなくてくやしかった
スクーリングを冬休みに行くことにした。

 スクーリングに行くことによって学力が身につくだけでなく、周りに影響されて
かとてもやる気がでてくる。それとともに図書館にも通いだした。まぁ2、3ヶ月
ぐらい勉強づけの毎日があったっていいんじゃないかなぁと思っていた。

 ぼくはサッカーを10月まで続けて全く悔いはない。合格したから言えるかも
しれないけど、時間がないということは絶対にない。時間がなくてもその気に
なれば絶対に間に合うから落ち着いてすればいいと思います。
462サッ○ー@留置所:01/12/25 17:12
>>460
バカねえ、それはサッチー違いよ
463ナナシ:01/12/25 17:14
>>460
あんた誰?
でも、ヒントありがとう!
わかったよ、小林アセイだな!
あ、ファイナルアンサーで・・・
464テレビマン:01/12/25 17:14
金○先生を見ていて思ったのですが、
最近の学校って、
「起立!気を付け!礼!」じゃないの?
起立は無くなったの?
465み○もんた:01/12/25 17:15
・・・・・・
466み○もんた:01/12/25 17:15
・・・・・・・・
467み○もんた:01/12/25 17:15
残念!!
468高校2年男@冬休み:01/12/25 17:20
今日、大学入試指導センターの俺の担当者に会ってきた。
2チャンネルやその他に書かれてる事についての質問をぶつけてみた。
俺の担当者はパソコンできないアナログな人。
誹謗中傷の事話したらすげーー落ち込んだ。たしかに家族犠牲にして
俺たちのために仕事してる人だからそうなる事は解ってたけどおもいきって言ってみた。
まず、JPCはブロックで分かれていて、仙台、大阪、神戸、京都、横浜のJPC
から大学入試指導センターに入った子は被害者と名乗る可能性は高いらしい。
それはその子たちが悪いのではなく、JPCの責任が大部分を占めると言ってた。
逆に埼玉、静岡、藤沢、町田から大学入試指導センターに入った子は他の
どの予備校に入ってる子よりも幸せだ。と言ってた。
確かに俺は恵まれてる。誹謗中傷が多いのがわかんない。
じゃあなぜ、違いが生じるかと言うと、同じトライパスコースでも
関西方面は8項目。関東方面はというと、20項目。JPCはJPCでも、
その受験チームによって、いろいろ良くしていくために創意工夫して独自にオプション
付けてるんだってよ。まだいろいろ聞いたけど、時間ないからこの辺にしとく。
でも、もし俺やその他の子、そしてJPCで一生懸命俺たちの事思ってくれてる
人たちを悩ませる誹謗中傷が、他の予備校社員の投稿だったり、本当に高校生の
投稿でも、単なる勉強から逃げる口実もしくは現役合格できなかった時の
言い訳準備だったら、マジでぶち切れるからな
469ポテドーン:01/12/25 17:22
あ、いや、べつに・・・
470各界の反応:01/12/25 17:26
>>1が立てたスレ」について各界の反応

総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんな質問が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう書き込みの削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
タレント/デーモン小暮さん 「わが輩が地球を征服した暁には1から処刑するぞ。グハハハハ。」
新しい教科書を作る会/西尾乾二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはないと思う。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
扇千景さん(国土交通大臣)「コメントってあなた、こんなものにコメントする必要ないわよ。」
471おさわり大臣:01/12/25 17:33
おさわり大臣/黒幕さん「システムがよくわかんねー、どこまでOKなの?」
472たいらおさむ ◇GvMnGzh. :01/12/25 18:06
いろいろ考えましたが、どこの塾でも善し悪しがあると思います。
そういう意味で、大学入試指導センターだけを、ターゲットにしたやり方は自分で間違っていたと反省しています。
どこの塾であろうと、結局は自分が勉強するわけですから、自分がしっかりしないと…と思っています。
ご迷惑をおかけした皆さん、すみませんでした。
これからは、むしろ前向きに、受験勉強についてざっくばらんにレスしていきましょう。
473受験生@現役で行きたい!:01/12/25 18:08
>>472
男!だね!
474たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/25 21:05
>>473
俺じゃないですよ。
荒らしがひどいですねえ。
でもここがクソだということは事実ですので。
475たいらおさむ ◆GvMnGzh. :01/12/25 21:07
そんなこといったらまた荒れるんだろうな。
476たしろまさし:01/12/26 08:54
俺をTIMEの投票で一位に晒し挙げるくらいのエネルギー
があるなら、大学入試指導センターを潰すのに使った方が
いいぜ。2ちゃんねらー
477ひひひ:01/12/26 12:23
あの教材では市販の参考書のほうがよほどいい。
478 :01/12/26 14:48
479クワマン:01/12/26 14:50
まーーーーーしーーーーーーっ!
480 :01/12/26 17:08
>>476
ハゲシクドウイ
481468へ:01/12/26 18:15
そんなもんに頼らんで、自分で勉強せい!
わしは、独学でも現役で、国立はいったぞ!
なんかに頼ろうとするからだまされんねん!
自分、羽毛布団とかかわんように気つけや〜
482ばかとの:01/12/26 20:50
たーーしーーろ゛ーーーっ!
483 :01/12/27 00:19
>>481
468はコピペだよ。
484 
あげ