●物理の力学に関する質問にこたえるスレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
676名無しさん:01/12/25 22:45
確かにぎこせんはスゴイよね。レンズも初耳でした。
677名無しさん:01/12/25 22:47
自作自演。
678676:01/12/25 22:49
>>677 少なくともワシは違う675はしらんけど。
お前よりは信用できるよ。レンズのこと知らなくて言ってるんでしょ。
質問に答えて貰えなくなるよ。
679名無しさん:01/12/25 22:51
ギコセンのニセモノ出現か?
680名無しさん:01/12/25 22:51
もういいです。
681名無しさん:01/12/25 22:54
ニセモノが出てくると、シラけるんだよな。くっそー、ニセモノめ消えろ。
682678:01/12/25 22:56
>>679〜あんた擬古銭の言うこと理解してから物いいな。
例の論文GOOGLEで検索したら出てきたよ。
683名無しさん:01/12/25 22:57
このスレもう駄目だね。
684偽物@自首:01/12/25 23:02
ごめん、にせものです。
でも、これだけは認めて欲しい。
物理の成績は人口トップ5の県のトップ進学校のクラス二位だ。
685名無しさん :01/12/25 23:07
>>684尊敬
686名無しさん:01/12/25 23:08
>>684
受験頑張ってください。
687名無しさん:01/12/25 23:10

     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
688ギコセソ:01/12/26 00:19

  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) < 物理に関する質問をどんどんしてくれ。力学でなくてもいいぞ。
          ただ偽者なので、あまり期待するな。sage進行でどうぞ。
         
689暇だ:01/12/26 15:28
        ∧_∧
       ( ´Д`)  ………
      /    \
   _  | |     | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
690ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 01:06
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) イヤハヤ
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お久しぶり。ここんとこ忙しくてこれなくてスマソ。
やっと時間がとれたYO!

…うーん、なにやら偽者がでてきたようダナ。
分かってると思うがオレの最後のコメントは>>575ダ。
偽者がでてくるまでトリップはよしておこうと思っていたのだが、
偽者が登場したので晴れてトリップを使うことにシヨウ。

では、遅れに遅れたが、>>575での約束を。
691ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 01:07
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) ポイントマチガッテナイ?
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>553
簡単にと言われても、さすがにこれは図がしっかりしていないと
なんとも説明のしようがないナ。
けど、ヒントぐらいは示せるカナ?

「円運動で近似している」とあるけど、これは「動径が掃く部分を円で近似している」
ということカナ?

面積速度を求める際、運動の軌道が楕円であっても動径が掃く面積を円として計算しているヨナ。
このとき、「楕円で考えたときの面積」と「円で考えたときの面積」の差は2次の微少量だから無視できるといった
説明がなされていなかったカ?
おそらく、ここらへんが「なんだ近似なのか?」と思えてしまい、きもちわるいんだと思うけど、
これは Δt→0 の極限をとると、楕円軌道の面積が円軌道の面積に収束するということで、別に
近似しているわけではないゾ。

{ aΔt + b(Δt)^2 }/Δt においてΔt→0 の極限をとると、答えは a になって、
2次の微少量の項である b(Δt)^2 は、反映されないヨナ。それと同じことダ。

とはいってみたものの、もしかしたら気になっているポイントが違うかもしれないので、
無用な説明だったかもナ。
新物理入門はここ分野の説明をしっかりしていたと記憶しているので、>>555さんのいってるように
立ち読みしてみるのもいいカモ。
692ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 01:10
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) オマタセ
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>562
まず、そういった確認が必要かどうかは置いといて、
実際、>>144の問題で確認してミヨウ。

N = 0 となったあと N < 0 になることを確認するという作業だが、
これは、別の見方をすれば N = 0 で極小値になっていないことを確認するというのこと。

さて、角度θの地点において N を決定する要因は二つ。
重力の向心方向成分 mgcosθと
半径r の軌道にのせるのに必要な向心力 mv^2/r ダ。(速さvがθの関数になっている)

まず、重力の向心方向成分 mgcosθ について。
これは 0°<θ<90°の範囲では、単調減少関数ダ。
>144の問題では
「重力のみでは曲がりすぎて円筒面にめりこんでしまうとき、垂直抗力で押し返して半径 r の円軌道にのせる」
という考え方をしたヨナ。
つまり、押し返す垂直抗力は重力の向心方向成分が小さければ、その分小さくてすむということダ。
このことより重力の寄与に関してはθが大きくなれば、Nは小さくなるトレンドを持つことが分かる。

次に、必要な向心力 mv^2/r について。
物体の速さは斜面をくだるほど(θが大きくなるほど)大きくなるので、その軌道を曲げるのに必要な向心力も大きくなる。
この際、重力の寄与が一定だったとすると、押し返す垂直抗力が小さくなることでその合力であるところの向心力を大きくする。
このことより向心力に関してもθが大きくなれば、Nは小さくなるトレンドを持つことが分かる。

以上、二つの要素ともにNがθに関して単調減少であることを示しているので、Nは N=0 で極値をとることは無い。

ひとまずここまで。
693ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 01:11
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) マダヨ
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>562のつづき

つらつらと書いてきたがこれは数式を使えば一発でわかる。向心方向の運動方程式
mgcosθ - N = mv^2/r より
N = mgcosθ - mv^2/r
なわけだが、θが大きくなるほど右辺は小さくなる。
つまり N はθに関して単調減少だということだ。

もし二つの要素が、片やNを小さくしようとし、片やNを大きくしようとするトレンドを持っていたなら、
関数 N (θ) の挙動は複雑なものになっていたダロウ。
「二つの要素が同じトレンドを示す」という点から「関数の単調性」が分かるわけダ。
694ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 01:12
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) マダマダヨ
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>562のさらなるつづき

さて、こういった考察が必要かどうかについて。
確かに N = 0 となる点だけではなく、その周辺の領域についても考えたくなるヨナ。
そういったところが気になるというのは、いいことだと思うゾ。
そして、おそらくこの問題だけにかぎらずいくつかの問題でそういった細かい点が気になることもあるダロウ。
ただ、普段の問題演習で考えるのには時間がたっぷりあるのでいいのだが、
実際の試験の現場でそういったことまで考えるのはいささか時間の無駄ダナ。

そこで問題演習の段階で納得いくまで調べておくというのも一つの手だ。
そうすることで思考力もつくし、いざ試験の現場で気になる点がでてきても短時間で、パスできるようになるはず。

で、先ほどの>144に対する確認作業だが「言葉での説明」と「数式を使った説明」をしたヨナ。
おそらく慣れれば言葉で説明した考え方のほうが速いはず。
数式の方が言葉少なで速い気がするが、数式の方は「確認を最後までやっている」感がある。
言葉で説明した方は文字数は多かったが、考えてる内容は数式に落とす一歩手前のところ。
確認作業なんだからNの単調性さえ分かればそれ以上は考える必要はないわけダ。
この違い、わかってくれるカナ?

…一番速いのは「N = 0 の時点ですでに離れていると言えるのでそれ以降は知ったこっちゃない」
という考え。これはさすがに気分わるいカ。

以上。
695ギコセソ:01/12/27 01:28
ギコセンさんが最近現れないので、それまでの間回答しようと
思っていましたが、誰も質問してくれませんでした・・・
スマソ。
696 :01/12/27 01:37
くだらない質問です。

今日風呂を荒洗いましした。
最初に、昨日の水を抜きますよね。
そのとき、水の抜けていくスピードが、水の多い時のほうが早く感じました。
やっぱこれは、水圧のせいでしょうか?
697ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 02:01
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚)
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>695 まぁ、はなから偽者と明言してたからまだいいけど、
    まさか、695=684じゃないヨナ?
>>696 ウーン、力学は力学でも流体力学のような気がする…
    静止状態の流体を考えると、実際に効いてくるのは水圧ではなく、
    その変化の割合(勾配)なのでおそらく錯覚だと思うのだが、流れが入ってく
    るとどうなるものか…即答不可。ヘタレでスマソ。
698ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 02:02
  ____
 B■∧
  (,, ゚Д゚) <今日はここまで。
699 :01/12/27 02:09

        ∧_∧
       ( ´Д`)  ………
      /    \
   _  | |     | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
700 :01/12/27 02:11
>>699
で結局あんた誰?
701ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 02:15
   ∧∧ (゙
   (,,゚Д゚) ゙) サテサテ
   ノ つ目 ____
 ,〜,,_,,) B■
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふー、約束が気になっていてしょうがなかったので、肩の荷がおりた気分ダ。
待たしてスマンカッタ。(>553 >562)
…で、問題は>>575以降の100以上あるレスについてだが、どうしたものか。
いくつか質問らしきものを拾いあげてみると、

>>590 コリオリ力に関しては>>285で質問があったが、これに対するコメントは>>295
    がすべて。どうしても気になるのだったら大学教養課程の力学の本でも
    紐解けば、丁寧にのっているとオモワレ。

>>598 この質問は予想されたものだったのだが、>598以降にいくつかレスがついてい    る。で、>598はそれらのレスで理解できたのだろうか?理解できたのならそれ以    上コメントする必要もないし、理解できていないのならより具体的な質問キボンヌ。

>>621 止まってみえます。こんなんでいい?

>>665 レンズの範囲は波動(幾何光学)ダナ。
702ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 02:17
   ∧∧ (゙
   (;゚Д゚) ゙) ズレタ…
   ノ つ目 ____
 ,〜,,_,,) B■
703名無しさん:01/12/27 02:21
>>698
(・∀・)イイッ!!
704699:01/12/27 02:21
>>700
今日は俺がこれやってみたんだけど、分かったことが一つ!!!
このAAはみんながやってるんだと思う。
たまたま終わりに居合わせた人がやってるんだと。
705ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 03:10
   ∧∧ (゙
   (,,゚Д゚) ゙) グチラシテクレ…
   ノ つ目 ____
 ,〜,,_,,) B■
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレも気が付けば700を超えてしまった。
もうそろそろ2001年も終わることだし、
ちょいと感想でも述べておこうカナ。

まず一番感じたことは、こちらの回答に対する反応が非常にすくない。
このスレをたてるとき、「どんな厨な質問にも頑張って答える」と密かに誓っていたのだが、
実際やってみると、さすがに気が滅入る。

一つの質問にまともに答えると最低1時間ぐらいかかるのだが、その際恐れるのは
「回答の方向性が間違っていたらどうしよう」ということ。せっかく時間をかけて回答
しても、わからないところはもっと別のところなのかもしれない。

それを避けるために、「できるだけ詳しく質問を!」と言っていたのだが、やはり
一言だけの質問や広範囲な質問が結構あった。
ただ、分からないときというのはどう質問していいのかすら分からないということも
またあるので、そのために「分かったかどうかだけでも返事くれ!」と言っていたのだが、
それでも返事は返ってこない。

オレもこのスレで答えることで得ているものがあるので、うるさく注文はつけなかったが、
こちらがそれなりの時間と労力を費やしていることもある程度は理解しておいて欲しかった。
そうすれば、少なくとも回答レスのあとに
「力学もういい。電磁気やってくれ。」なんていうレスはつかなかったハズ。

以上。グチオワリ。
706ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 03:10
   ∧∧ (゙
   (,,゚Д゚) ゙) インフルエンザニハチュウイシテナ。
   ノ つ目 ____
 ,〜,,_,,) B■
   ∧
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さて、年末年始の予定だけど、明日以降また忙しい日がツヅク。
よって、来れるかどうか分からないので質問してもレスがつく確証はないけど、
マターリよろしく。

受験生はこの冬が最後の追い込みダナ。
オレはかつてセンター世界史で開始10分前のヤマがあたった。
最後まであきらめず点数拾いにいくベシ。
707ギコセン ◆j5GV4uCk :01/12/27 03:17
     ___∧ ∧
   /     ,( ゚Д゚) <それじゃおやすみ。
  (____/つ))_))
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
708 :01/12/27 03:18

        ∧_∧
       ( ´Д`)  ………
      /    \
   _  | |     | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ             \
  \                .\
709名無しさん:01/12/27 07:55
>>696
それは、微分方程式を考えてみるべき現象では?
単位時間あたりに流出する水の量は、水の量の関数に比例するとして。
その関数(まあ、近似でいいだろ)がわかれば、解明できるだろう。
710名無しさん:01/12/27 07:59
>>709 訂正
>水の量の関数に比例するとして。
水の量の関数で表されるとして。
と書いた方がよかったかな。
711名無しさん:01/12/27 08:31
大学の力学はほとんど解析(数学)。
物理学科に行かなくてよかったと心から思ってる。(電気電子工学科)
712名無しさん:01/12/27 10:55
                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!熱力学で聞きたいことがあります!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
713名無しくん:01/12/27 10:56
                 ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!波動でも聞きたいことがあります!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
714ギコセン ◆ZnBIDHlc :01/12/27 19:44
5553
715:01/12/27 20:13
光にも圧力があることを証明して教えてくださいな>ギコ1000さん
716名無し:01/12/27 20:42
712〜715
これじゃあ。俺ならきれてるな。ギコセンもういいんじゃない。
717 :01/12/27 21:51
ギコセンは何をやってる人なの?
年は20代後半くらいか?
718カリウタ:01/12/28 04:54
562です。
回答ありがとうございました!

 垂直抗力 N を決定する2つの要因が、ともに「Nが単調減少する」ことを示す
 → N は極小値ではない

という議論は非常に良く分かりました。
今までは、式とにらめっこしながら

 θが増加 → N は減少

を確認していたので、今の段階では、式で考える方がはるかに慣れていて早いのですが、
N の単調性を確認するだけなら、確かに言葉で考える方が早そうです。
以後このような問題に出くわしたら、言葉を使って考えてみます。
(さっきはこの考え方で確認するのに5分近くかかってしまいました・・・鬱)

ただ、今まで出会ってきた問題は、どれも
 「 N を求める」=「 N の値を式で表す」
でした。
垂直抗力に限らず、「ん?これってθ=θ+Δθのときはどうなってるんだろ?」
と疑問を感じる束縛条件(?)が出てきたときは、いつもそれ自身の式が見えていたために、
式だけで考える習慣がついてしまったようです。

◆疑問1◆
式が初めから見えているときも「言葉で考える」習慣をつけた方がいいのでしょうか?
式を言葉で「検算」できるという強みは感じますが、「早さ」で言ったら
そのまま式で考える方に利があるような気がします。
719カリウタ:01/12/28 04:55
続きです。長くてスミマセン・・・。

それから「 N=0 の時点ですでに離れていると言えるのでそれ以降は知ったこっちゃない」…(*)
については、全く納得できませんでした。
N=0 といっても、位置的には「小球と台がくっついている」ことが考えられると思うからです。

例えば
 「ヒモの先におもりをつけて観覧車のように(当然もっと速く!)回転させる」
問題を考えたとき、
観覧車の頂点にあたる位置で、ヒモの張力 T が T=0 になっても、
 「重力の向心成分」=「円運動に必要な向心力 」
であれば、おもりは円運動を続けるはずです。

◆疑問2◆
小球が斜面を滑る問題で、(*) のような考え方をすることは
 「 N=0 → N は極小値」
という論理の飛躍をすることと、あまり変わらないように感られてしまいます。

私の読み取り方に問題がある気もするのですが、
そもそも、問題集の解説の、(*)的な書き方に疑問を持って行った質問だったので、
これを言われてしまうと、「フリダシに戻る」を踏んでしまった気分です。

この問題で「 N=0 の時点で小球が台から離れる」といえる事は分かります。
けれどもそれは、私にとっては、>692-694 でギコセンさんに指摘していただいた
「言葉による確認」なり「式による確認」を経て初めてしっかり理解できる事で、
N=0から直接に分かるものではありません。(あくまで「私にとっては」です)
720カリウタ:01/12/28 04:55
更に続きです。

ごちゃごちゃと失礼しました。
決してギコセンさんの回答が分かりにくかった訳ではないでです。むしろめちゃくちゃ分かりやすかったです。
が、おそらく私の読解力の問題で、読み違いしているところがあるのでしょう。
アゲアシ取りのようになってしまって申し訳ないです。
返事が遅れては失礼かと思い、とりあえず疑問に思った事を書かせていただきました。

日をあけてもう一度 >692-694 を読み返してみて、なにか後から理解できたことがあったら
すぐに書かせて頂きます。


私は(年齢的には)2浪の10月に、突然大学で勉強がしたくなり、ほぼゼロから物理を始めたヘタレです。
2ヶ月ちょっとかかって、12月のはじめにようやく力学だけはものになってきました。
予備校に通っていない私にとって、このスレは非常に勉強になり、大変役に立つ情報源です。
マターリ進行でいいので、是非もう少し続けて欲しいです。
最近煽りが多くなってきましたが、私のようにギコセンさんを応援している人もまだたくさんいると思います。
見捨てないで下さいな・・・。

では、ヒマなときにでも回答をお願いします。

(いつも本当におつかれさまです。
 分かりやすい回答をありがとうございました!
 他にも疑問に思っている点はあるので、整理してから質問に来たいと思います。
 冬の冷え込みも厳しくなりますが、どうぞ御自愛くださいな。)
721 :01/12/28 05:32
>>715
圧力=単位面積、単位時間当たりの“力積の総和”ってことで充分だろ
722高三:01/12/28 18:02
名門の森ってどれくらいのレベルですか?
723名無しさん:01/12/28 18:18
ライトセール
724名無しさん:01/12/28 22:59
ドラゴンボールでいうとセルぐらいのレベルだな
725名無しさん
age