現代文の解き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あきら
コツはそれなりにとらえてるつもりなんですが、
いつも現代文は100点中、60くらいです。
解説をよんでも納得できないっていうか
そんなんわかるかボケ!(失礼)
てな感じです。
まわりが「評論満点や!」とか言ってると首釣・・・(失礼)

だれかこういうことに気をつけるんや!とかいうのがあったら
教えてください。ちなみに自分は以下のことに注意してます。
1、指示語に注意
2,接続語に注意、逆説はあとに必ず要点がくる
3,全体をとおしての区切りに注意
4,場面、心情に注意
などなど、あ、あと書いてないっていう区別もできません。
だれか教えてください。
2名無し:01/11/10 21:54
本いっぱい読め
偏差値45のオレがいっても説得力ないがな
3あきら:01/11/10 21:54
ちなみにマークでです。
4辻政信:01/11/10 21:54
現代文なんてクソだ!
エゴイズムの塊。
だいたい作家がわけ分からん文章書くから俺らが困る羽目になるんだ。
いい迷惑。
5ななし:01/11/10 21:55
たしかに解説よんでも意味なーい!ってのあるよねぇ
「@はそんなことは書いてないので間違いである」
「Aは特にまずいとこがないので正解」

こんなこといわれても納得いきません。>駿台
6名無しさん:01/11/10 21:55
センター試験裏ワザ大全。最高。本文読まないで解ける。
7ななし:01/11/10 21:56
>>6
問題作成者の心理を読むってやつ?
ほんまにいい?
友達がそれを試みてイマイチだったって言ってたんだが
8:01/11/10 21:56
オレはマーク模試100前後しかとれなかったが
今年のセンター172だった。
9名無しさん:01/11/10 21:57
集中力
10:01/11/10 21:57
>>5
それなら他にどういう書き方があるんだ?
11最終兵器は逝印♪:01/11/10 21:57
新聞(読売・産経・日経)読め。これで現文の偏差値65は堅いぞ。
12名無し:01/11/10 21:58
朝日は?
13ななし:01/11/10 21:58
ちなみにおれはイメージでやってる。
なんとなく、ってかんじで。
だから落差が激しい。
160以上とったり、2桁だったり。
俗に言うバカかもしれない
14最終兵器は逝印♪:01/11/10 21:59
>>5
誰よ?それ書いたキティは?
15あきら:01/11/10 21:59
>辻
そうっすよねぇ。もうちょっと分かりやすくかけるだろうに・・
本末転倒ですよ(笑、ていうか怒)

>ななし
ほんとですよ、こりゃ現代文の先生に聞くしかないかな・・

>名無しさん
マジすか?なんかやばそうな雰囲気だしてるけど(笑)
興味津々(笑)
16辻政信:01/11/10 22:00
読めば読むほど分からなくなる選択肢。
いかにもインテリ対象に書かれた意味不明の論説文。
暗い内容を連発する小説。

現代文こそ受験生最大の敵。
たとえセンターであれ、二次であれ。
17SATOMI ◆79Shva1M :01/11/10 22:01
国語の偏差値低い人は、2ちゃん来ても他人の文章誤読して
わけわかんないこというでしょう。語彙も足りない、レトリック
をつかむ力もない、常識もない、10を聞いて1を知るという感じ
じゃない?1,2年なら本読めば?
18最終兵器は逝印♪:01/11/10 22:02
>>12
没。党派性むき出し&感情論ばかり。「声」欄見りゃそれがよく解る。なお、地方紙は痴呆紙につき逝ってよし!
19あきら:01/11/10 22:03
>最終兵器
マジすか!早速やってみます!

>ななしさん
フィーリングで160はすごいっすよ
俺フィーリングで120(泣)
頭痛・・
20:01/11/10 22:03
多少選択肢を消すために思考力がいるが、
練習を積めば、本番8割は大丈夫だろう。
21ななし:01/11/10 22:05
いや、160は1回だけだ。
今回の駿台は130ちょい。

現代文は自己採点するまでわからんのが恐い
2220:01/11/10 22:06
センター問題作成者は受験生の心理をうまくついて
×肢を作る。逆にこちら側が出題者の心理をわかっていれば
今まで見えなかったものも見えてくるだろうよ。
23あきら:01/11/10 22:06
っていうか俺2ch初心者ぶりだしすぎ(笑)
>>17
残念ですが3年です。
そういや言いたい言葉がでなくて、悩む時があるなぁ(笑)
痴呆症ですか?
24名無しさん:01/11/10 22:08
フィーリングは安定しないし、本番とかの緊張した状態だと絶対狂う、ってなんかに書いてた。
フィーリングはやめたほうがよいです。
それに頼りながらだと問題演習とかしても何も変わらないし。
主観を一切排除してとけ〜!ってのがどの国語の参考書にも書かれてることですしね。
25ななし:01/11/10 22:08
でも、現代文より古典のほうが勉強の効果があらわれやすくない?
効率よく点を上げるなら古典をやったほうがいい、と教師に言われた。

これはスレに反する意見かな。
26nanasi:01/11/10 22:09
法則でもなんでも、ないと次につながらない。
27あきら:01/11/10 22:09
うーん、心理を読むですかぁ。。。
8さんがいうように要は練習ですかね
がんばんべや
28最終兵器は逝印♪:01/11/10 22:09
>>25
スレには反するが、建設的意見ではある。漢文で点数稼ぐのも一興。
29名無しさん:01/11/10 22:10
綺麗な言葉で書かれた文章っていうのは、迫力に欠けるから
入試に使う評論や随筆は、「悪文」が多い。
そして、現代文の内容説明というのは、「こいつが書いてあ
ることをもう少しましな文で判かりやすくしろ」という意味
が背後にあると思っておけ。
ついでに、現代文の問題集の解説文は、それを作った奴の唯
一の自己主張の場。読むならそれこそ「現代文」を読むつも
りで読め。
30  :01/11/10 22:11
古典とか漢文は素直でいいよね。
現代文と比べると。
ひねくれすぎ
31あきら:01/11/10 22:14
確かに、漢文とかの方があげやすいかもしれませんね。
古典は文法おぼえりゃ結構とれるのかな?
で、早速勉強しようと思ったら友達が。
あーあ(笑)
32      :01/11/10 22:14
とことん追跡しろ
全文がすっきり理解できるわけではないが
それを恐れず、最大限追跡しろ
全文すっきり理解できるような文章ならみな満点だ
分からない所があるのはあたりまえだ
恐れず追跡

武器
現代文によく出てくる用語集
33nanasi:01/11/10 22:16
当たり前のことだが、たとえば選択肢が5個あれば、
4個は間違っている。
選択肢で迷うのは、ただただ本文の理解が甘いとい
うこと。逆言えば文章がちゃんと読めてれば、何で
もないんだけど…。
34名無しさん:01/11/10 22:17
>>33
理屈はそうなんだがな・・・
35ななし:01/11/10 22:19
でも、実際あんまり吟味してるヒマはないよね。
単純計算で大問1つ20分。
古文がいっつも20分以上かかる
36nanasi:01/11/10 22:22
理屈ではない。現実です。
37ななし:01/11/10 22:25
ちゃんと読めないんだよねぇ
なんかやたら難しい言い方しやがって、ってかんじ。
言い回しが複雑だよ、国語できないおれにとっては。

クラムボンからおれの国語は狂ったね、きっと。
38   :01/11/10 22:26
選択肢なんてどれも同じにしかみえねー
39名無しさん:01/11/10 22:26
@接続詞の意味をおさえる。特に=サイン、←→(対立)サイン
 には注意。
 例) つまり、すなわち・・・=
    だが、しかし・・・対立
    だから・・・この後に結論

A接続詞以外の=サインや対立サインを表す語・構文をおさえる。

例)AとはBである・・・A=B
  たしかに___、だが〜〜〜〜
  一方___他方〜〜〜〜(_と〜は対立)

Bこのような語・構文に注意しながら文章を読む。
 2項対立になっていることが多いので、何と何が
 同じで、何と何が違うのかということを考える。
40名無し:01/11/10 22:27
クラムボンって?
41名無しさん:01/11/10 22:32
>>38
選択肢は文節に区切って検討するといいよ。
@本文と合致・・・・○
A本文と矛盾・・・・×
Bどちらともいえない・・・△
で×がある選択肢から消していく。消していくときのポイントは
本文で対立していた概念が正しく使われているかどうかや「必ず」
とか強い限定を示す語に注目するといい。
42名無し:01/11/10 22:33
問題文全部気合いれて読むのは漏れは厨房だから不可だから
1段落ずつ要約、抽象化するような感じでいくべ。
要約しようとする=理解しようとする
になるんだべたぶん。
43ななし:01/11/10 22:33
>>40
小学校でやらなかった?
宮沢賢治の作品で、やたら「クラムボン」って言葉が出てくるんだけど、
注には「クラムボン=作者の作った言葉」って書いてある。
まったくもって意味不明。
44nanasi:01/11/10 22:33
>>41
理屈はそうなんだがな…
45名無しさん:01/11/10 22:35
>>44
いや最初のうちは苦しいかもしれないけど
絶対に出来るようになるよ
46名無しさん:01/11/10 22:40
時間かければ現代文解けるんですけど
模試なんかの時は時間が無くて焦ってしまい
結局はフィーリングで解いてしまい間違える
こういう人にはどんな対策が有効ですか?
47名無し:01/11/10 22:41
>>45
がんばるぞ!
48名無しさん:01/11/10 22:43
>>46
@普段から時間制限をつけて問題を解く練習をする
A解法を身につけることによって読む回数を減らす

これくらいしかないかな・・・
49名無し:01/11/10 22:43
クラムボンというのは蟹が吐き出す泡の事。
クライブ+ボム=クラムボン
50ななし:01/11/10 22:45
>>49
マジ!?
51あきら:01/11/10 23:03
>名無し
なるほど参考になりました!
結構意識してないことがおおいことがわかりました。主観は捨てるとか
今から問題やってみます

っていうかみなさんめっちゃかんがえてらっしゃるようで・・
頭があがりません・・・(笑)
52名無しさん:01/11/10 23:06
あと、マーク式のところは概して量が多い。マーチクラスでも完答は大変だと
思う。大学の過去問の傾向にあわせて、「どの問題を捨てるか」を決断する必
要もあるかと思う。
53名無しさん:01/11/10 23:08
早稲田でも国語はいつも時間があまったが、
普通はそんなに時間かかるのか?
54名無しさん:01/11/10 23:10
受験勉強しないで難しそうな本読んでたら現代文できるようになったよん
55名無しさん:01/11/10 23:11
早稲田といっても教育の国語は時間足りなくなると思うが
56名無しさん:01/11/10 23:12
余らなかったのはないよ。教育も受けたけど。
古漢文捨ててたせいもあるかもな。
57名無しさん:01/11/10 23:14
どうやってそんなに速く読めるようになった?>56
58名無しさん:01/11/10 23:16
昔から本読んでたからじゃない?現代文だけは受験勉強始める前から
偏差値60以上あったな。
59名無しさん:01/11/10 23:17
っていうか100点中60点くらいなら解き方がよくわかってないんじゃ?
出口の実況中継でも読んどけ。それか出口のレベル別問題集。
出口フリークってわけじゃないが、短時間でわかった気にさせてくれるのは確かだぞ。
60名無しさん:01/11/10 23:22
英語・世界史ともに60を越えているが
国語は48〜55程度 国語ができるようになりたいです
どうすればいいでしょうか?
61名無しさん:01/11/10 23:23
入試現代文へのアクセス(河合出版)最強
62名無しさん:01/11/10 23:25
設問読んで選択肢の文に線引いたりしてから本文読むと
ポイントが良く分かるので文章もかなり理解できるぞ。
が、時間がかかる。現代文2つで45分〜50分くらいかかってしまって
メチャあせる。でも大体9割以上とれる。でも古文が最悪なので
トータルは悪い。
6360:01/11/10 23:29
>62 わかりました とりあえず試してみます
64JOJO:01/11/10 23:38
桐原の「現代文キーワード500」やっとけ。
評論で出てくるような用語は網羅されてる。
6562:01/11/10 23:43
>63
とりあえず模試(もう後1回くらいしかないか)で試してみた方がいいよ。
本当に時間がかかるから。センターって時間との戦いみたいなとこあるし。
ぶっつけでやると脂肪する可能性高い。自分に合わないと思った時もやめた
方がいい。
6660:01/11/10 23:48
>62
わかりました 今やってるZ会の現代文のトレーニング私大編
で試してみることにします
67名無し:01/11/13 13:37
毎日問題を解いてれば出来るようになりますか?
英語の長文は毎日解いてたらかなり出来るようになったんですが、
現代文には通用しませんか?
模擬だとだいたい7割は取れるんですが。
68名無しさん:01/11/13 13:41
>>67
基本的にはね。でも、出口がいうように、いわゆる潜伏期間というのが
実際あるから、いつ頃上がるかはわからないけどね。
6967
>>68
そうなんですか。
問題集は、↑でも言われてる出口のレベル別問題集で
良いでしょうか?