大検取ろうと思うます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中卒ドキュソ
今19歳。
高校を1年で中退し、ずっと遊んでいた。
そして、今バイトをしているのだが、そこのスタッフは大学生と専門学校生しかいない。
で、いろいろ話をきいている内に、「このままじゃダメだろうな」と思うようになってきた。
で、大検をとりあえず頑張って取ろうと思うのだが、いい学校がない。
自分には妹がいて、船高に通っています。妹に教えてもらって来年大検とろうと思うのですが、
可能でしょうか。
ちなみにコピペでもなんでもありません。
真剣です。大学いきたいです。
アドバイスの方宜しくお願いいたします。
2いいから:01/11/08 02:34
http://www.adults-house.com/jobdtu/photo10/index.htm
ぬけ!それからでもまにあう
3斉藤守:01/11/08 02:35
>>1
うるせーバカ
4たろう:01/11/08 02:39
5中卒ドキュソ:01/11/08 02:39
>>3
バカです。脱落者です。
でも、みんな「まだまだやり直しが聞く。」と励ましてくれます。
僕は、それに答えるべき、何よりもそれが自分の為だと思いました。
船高の教科書を勉強して、来年大検をとるつもりです。

でも、ガチンコとかみると悲惨な結果でしたよね。
1年の勉強じゃ無理でしょうか。
あと、学校とかにかようつもりはありません。
妹に教えてもらうか、何か参考書を買ってきて勉強しようと思います。

船高1年の勉強覚えたら大検とれますでしょうか、、、?
6アホKO ◆C/sLOmQM :01/11/08 02:39
どうしたんだ?>>2>>4
7名無しさん:01/11/08 02:39
>1
ば〜〜〜〜〜〜か
8中卒ドキュソ:01/11/08 02:40
>>2,>>4
いまはそういう気分じゃないです。
でも、晴れて大検とれた暁にはたっぷり楽しもうと思ってます。
9たろう:01/11/08 02:40
ぬいたか?いいま0こしてただろ?
大サービスだよ
10名無しさん:01/11/08 02:41
>>1
俺達のために道路工事してくれ
そっちの方がかっこいい、似合ってるぞ
11中卒ドキュソ:01/11/08 02:42
もしかして、スレ立てるとこ間違いましたでしょうか、、?
学歴板のほうですか?
もしそうだったならすみません。
12たろう:01/11/08 02:42
ころす!ひとがせっかくエロしかもモザイク無しみつけたのによ!!ゴルァ!!
ぬけ!!いまからてめ〜が大学逝ってもな 年のサでいじめられるだけだ!!
ぬけ!!いいから寺田満広!!
13名無しさん:01/11/08 02:44
>1
何故高校を中退してしまったのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
14アホKO ◆C/sLOmQM :01/11/08 02:45
たろう、どうしたんだ?
15中卒ドキュソ:01/11/08 02:45
>>12
>いまからてめ〜が大学逝ってもな 年のサでいじめられるだけだ!!

や、やはりそうでしょうか、、、?(アワアワ
でも、自分は自分です。他人は他人。
僕は大学にいきたいんです。
アドバイスをください。
16名無しさん:01/11/08 02:46
高校中退した理由は?>DQN
17中卒ドキュソ:01/11/08 02:47
>>13
勉強がわからなくてですね、サボりぐせがついて、12月の頭頃には全くいかなくなりました。
お願いです。
やる気はあります。
どうやったら大検とれるか教えてください。
18名無しさん:01/11/08 02:47
>1
19歳?えっと今年高校卒業したのかな?それとも去年?
19たろう:01/11/08 02:47
ころす!!いじめたるで!!
九州産業大学こいや!!
ぶっころしたる
人の親切ふみにじったばつや!!酒井隆好!!
http://www.adults-house.com/jobdtu/photo10/index.htm
ぬけ
20中卒ドキュソ:01/11/08 02:47
>>16
>>17に書きましたとおりです。
でも、今度こそ心を入れ替えて勉強する気です。
21名無しさん:01/11/08 02:48

おい、1。マジレスしてやろーか?
22だからさ・・。:01/11/08 02:49
似たようなスレあるから・・・。

大検は自宅浪人で全然大丈夫。
サイコロ運が強ければ大丈夫。100満点のうち35点程
取れればいい。
23アホKO ◆C/sLOmQM :01/11/08 02:49
>>19
激しく言っておきながら、
最後の「ぬけ」っていう言葉だけが、
なんか温かい感じがするのは俺だけだろうか・・・
24斉藤守:01/11/08 02:49
>>1 うるせーバカには、斉藤守が運営する更正施設がお奨め!
       
25名無しさん:01/11/08 02:50
やる気なくて高校辞めたやつが大検とって大学ぅ?
寝言は寝てから言っておくれよ
26斉藤守:01/11/08 02:51
>>22
余計なこと言って商売の邪魔すんな!
27名無しさん:01/11/08 02:51
>>26 うるせーバカ
2821:01/11/08 02:52

大検のレベルは、一番難しいので高1で習う範囲の数学。
後は中学レベルだ。
理科も一般常識で解けたりする科目もある。
29たろう:01/11/08 02:52
>19みたか?よかっただろ!!
 おまえなかなか素直だな!!他のやつらウソとおもって見やしない。。。
30斉藤守:01/11/08 02:52
>>25
いらねぇ事ほざくな雑魚がっ!
テメーが寝ろ!
31名無しさん:01/11/08 02:53
>30
うるせぇ蛆虫
シコって寝ろ、ボケナス
32たろう:01/11/08 02:53
また明日とっておきのグラビアの娘じゃなくてよ人妻!!もってきたる。
それでまた ぬけ!!(w じゃ〜な またあしたも・・・
ぬけ!!
33斉藤守:01/11/08 02:54
>>28
わかったような口聞くんじゃねぇよ!クソガキがっ! 
34斉藤守:01/11/08 02:54
>>31
うるせーバカ
35名無しさん:01/11/08 02:54
1はどこいった?
36斉藤守:01/11/08 02:55
>35
ネタだろよ
37中卒ドキュソ:01/11/08 02:56
>>28
本当ですか!
すこし気持ちが安らぎました。
ありがとうございます。
でも、大学受験となったらそうはいきませんよね、、、。
高校の勉強全部理解してないと無理ですよね?
38名無しさん:01/11/08 02:56
>34
死ねゴミ
39だからさ・・。:01/11/08 02:56
中学レベルで2割とり、
運であと1割とる。
多少の勉強でもう1割とれば
合格。でも、あんまり低いと自己推薦などで
不利になるかもね・・。
40名無しさん:01/11/08 02:56
>36
なるほど。
まさか、1は「もう終わりだよ・・。2浪はできない」のスレ立てた
奴じゃねーだろうな?
41斉藤守:01/11/08 02:56
>>37
嘘に決まってんだろが・・
42中卒ドキュソ:01/11/08 02:57
>斎藤守

あんまり調子乗ってると個人情報調べますよ?
友人に解析のプロがおりますもので。
43斉藤守:01/11/08 02:58
>>39
オマエ知ったかぶりもいい加減にしろよ!
44名無しさん:01/11/08 02:58
>>1
19歳?えっと今年高校卒業したのかな?それとも去年?
45斉藤守:01/11/08 02:58
>>42
調べてくれよ!
4621:01/11/08 02:58

ちなみに対策せずに解けるものは、

地理A、物理A、国語、現代社会、保険、家庭、

これだけは楽勝で取れる。一般常識で点が取れるものだからだ。
俺自身が大検を受けたからこそ語れる。
47名無し君:01/11/08 02:59
そういや大検って家庭科あるんだよな?
48たろう:01/11/08 02:59
49初心者か?:01/11/08 02:59
>>42
痛たたたたた! 
50だからさ・・。:01/11/08 02:59
余談で
大学受験のための勉強で
大検を受けた人いたけど、大検用の勉強しかしていなかった俺が
受かって、その人は落ちた。
大検用と、大学受験用は別とかんがえた方がいい。
51中卒ドキュソ:01/11/08 03:00
何故ガチンコの受験生は皆落ちたのでしょうか、、?
大検でさえ皆取れなかったのに、大学受験となったら、、、
どれだけの勉強が必要なんでしょうか。
何年かかるのでしょうか。
僕は、死ぬ気で頑張れば何歳で大学に入れるんでしょうか。
別に大学は3流でも4流でも構いません。
入ってからが勝負ですよね。
>>46
家庭科は厳しいの    
5321:01/11/08 03:01
>>50
その科目は?
54斉藤守:01/11/08 03:02
>>51
ガチンコなんてやらせに決まってんだろ!
55中卒ドキュソ:01/11/08 03:02
>>42
偽はやめてください。
>>21さん
失礼ですが、おいくつで大学に入られたんでしょうか?
56斉藤守:01/11/08 03:03
>>54
偽者は消えろ
5721:01/11/08 03:03
>>51
一般入試でも、お前にやる気があれば再来年(大検所得後直ぐ)
にでも受かるさ。早稲田、慶應だったらそう難しくはないぞ。
旧帝はちょっと頑張らないとダメかな。
58名無しさん:01/11/08 03:04
>>1
19歳?えっと今年高校卒業したのかな?それとも去年?

3回目なんだけど、なんで答えてくれないの?(w
19歳っての嘘なの?
59大学6年生:01/11/08 03:04
どーでもいい話だが大学の20%は名前を書くだけで受かるようになったらしい…
1よ、大検に受かることも大事だが、その後の大学選びも重要だ!。
文系なら経済、法律以外はろくな就職はない。それ以外はいくな。
やりたいことがあるなら別だが。
偏差値は55以上の大学に入れ、つまり日東駒専以上だ。
理系なら50以上が目安だ。工学院、東京電気ぐらいが最低ラインだ。
これをクリアすればいわゆる平均的サラリーマンになれる。

健闘を祈る。
60ななし:01/11/08 03:05
>>57
オマエ極端なこといって1を惑わすなよ
61だからさ・・。:01/11/08 03:06
>>51
あれはバラエティーです。

たとえば、1つの教科をまず終わらせるのに
何時間かかるかとか考えてみたら?
たとえば英語で、単語2000語やったとして何時間かかるか。
文法は何時間かかるか。(覚えるかどうかは別として。)
俺の場合、1500語については50時間くらいかかる。
このあと、覚える作業で何時間かかるかわからないけど。
つまり、最低上の時間はかかるわけだ。
62中卒ドキュソ:01/11/08 03:06
>>58
卒業してません。
1年で中退しました。

>>57さん
きになる勉強の仕方なんですが、
確実に大検と大学受験を獲る為にはどうしたらよいでしょうか。
6360:01/11/08 03:07
>>1
こういう意見が普通でいいんだ >>59
6421:01/11/08 03:07
>>55
あ、君と同い年だと思うよ。俺も今年19だもん。
大学はまだ。今年の大検を受けた。
でも東大模試とかでは理TA判定とか取ってる。
そのまま来年は東大理T受ける。
65名無しさん:01/11/08 03:08
>>62
ああそうだった!!(w
聞き方間違えた(恥

19歳?えっと今年高校卒業するはずだったのかな?それとも去年?

これでOKだな(w
66名無し:01/11/08 03:08
1よ57には聞くな
67だからさ・・。:01/11/08 03:09
大検受験会場にいくと
年の事を考えるのが恥ずかしいことのように
思えてくるよ・・。
68名無しさん:01/11/08 03:09
1981とかで答えろよ、
69中卒ドキュソ:01/11/08 03:09
>>59
今一瞬、「これがもし本当だったら、どれだけ嬉しいか」と考えてしまいました。
>大学の20%は名前を書くだけで受かるようになったらしい
もちろん嘘ですよね・・・?

大検をとるためにどう勉強したらよいでしょうか。
教科書などはもってません。
妹の高一の教科書ならありますが。
70名無し:01/11/08 03:10
>>64
法螺吹くな 1さんこんな奴の言う事聞くな
71名無し:01/11/08 03:13
>>69
>大検をとるためにどう勉強したらよいでしょうか。

「大検だいすけ」ってHPで聞いてみなよ。
検索すれば出てくるよ
72だからさ・・。:01/11/08 03:13
まず、出題のレベルを見る。
その出題のレベルを完璧にこなせるとしたら
どの参考書が良いか調べる。
参考書やる。問題集解く。過去問やる。
たいてい7割とれる。あとは現状維持。
73名無しさん:01/11/08 03:14
いや、>>64は案外マジかもしれん。
>>1のようなドキュソなタイプとは逆に、
中学のころからもうすでに
「高校に行ってる時間なんて無駄だ。どーせ高校の授業なんて糞だし。
だから俺は高校行かずに大検で大学行く。」
と言う考えだったのかもしれん。
俺の友達にもそういうやついた。
74だからさ・・。:01/11/08 03:14
>>69
あそこは大検生のだれもがお世話になるのかな?
勉強法、悩み、友人、などね。
75名無しさん:01/11/08 03:15
あぁー そう言えば、
この前の模試で2位か3位だったやつ
高校名のとこに「大検」って書いてあった。
76中卒ドキュソ:01/11/08 03:15
>>72
参考になります!
ありがとうございます。
でも、大検受験用の参考書ってありますかね。。
77ななし:01/11/08 03:15
>>73
じゃ1の参考になんないよ
78ななし:01/11/08 03:16
>>74
???
79名無しさん:01/11/08 03:17
>>76
で、>>65の質問には答えてくれないの?
8021:01/11/08 03:17
>>62

旺文社の「大検合格ガイド」

をまず絶対に買うこと!!
独学のための必需品とも言える。傾向の説明と、対策のための
具体例を示してあるから絶対買って何回も読め。
これによって無駄を省いた勉強ができる。

それと、大学の勉強だけど、これもまず受験本読んだほうがいい。

荒川英輔の「再受験生が教える医学部最短攻略法」を絶対買え!!

タイトルでは医学部だけど、これに載ってる勉強法は、
一般の偏差値が低い奴でも最大限に利用できる。

ハッキリ言って、これを読むか読まないかで天と地ほどの差がある。
エール出版から出てる。後、同じ著者で違う本も同出版社から
出てる、これも絶対買え。
この二冊が今最も頼りになる最強の勉強方法論。
81大学6年生:01/11/08 03:18
>69
いや、嘘ではない。
ソースはネット上の2002年度大学に関するHPに書いてあった。
最近の地方大学は倍率が1倍前後があるので、あながち嘘ではないと思う。

大検をとるためには応用問題は解けなくてもいいんだよ。
とにかく基本問題ばかり解きまくる。
参考書も同じやつを3回は繰り返すこと。

ただし大学受験は複数の参考書を使ったり、赤本見たり
模試で試験馴れする事。
82大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 03:19
>>1
おれとほとんど同じ経歴だな。
大検の勉強は過去問題を中心にやるべきだと思う。
解説の詳しいものを二年分、時間があるなら三年分用意すれば大丈夫。
まったく解けない状態で時間を決めてとく。
できなかった部分を解説を読んだり書いたりして納得できるようにして
最終的に満点をとれるようにする。
ちなみにこの勉強法でおれは中卒の知識からスタートして二ヶ月弱で全教科合格できた。

それと世界史、英語は教科書があったほうがいいかもしれない。
83 :01/11/08 03:20
>>80
東大目指してるアンタが中卒ドキュソに
そんなこと言っても説得力ないな
84だからさ・・。:01/11/08 03:22
>>76
それなりの事しか載っていない参考書というのがある。
又、世界史Aならほとんど近代史しか出ないので
近代史のことしか書いていない参考書をみればいい。
「世界近現代史の完全整理」山川出版社などがある。
1日10ページで12日で終わる。

又、出題傾向を調べておけば
自分のやっている勉強が実を結ぶはずだと
実感できるはず。出題傾向を調べてから参考書を選ぶのが
望ましい。
85だからさ・・。:01/11/08 03:25
大検過去問は結構高いけど
買って置くべき。
で、一度やれば自分のすべきことが見えて来るはず。
86だからさ・・。:01/11/08 03:32
という事で寝る。
87中卒ドキュソ:01/11/08 03:33
>>82
あの、一つだけよろしいでしょうか。
あなた様が2ヶ月で合格された時、勉強に使った参考書をおしえてくれませんでしょうか。
>>84
世界史Aは了解しました。早速購入しようと思います。
その他の教科はどうでしょうか。
いくつもすいませんです。。
88大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 03:41
>>87
そんなにしたてに出なくていいじゃないですか(w
おれが使った参考書は過去問題集と世界史と英語と家庭科の教科書だけだよ。
他の教科の教科書も持ってたけど寝る前に読んだり教科によっては一切読まないものもあった。
本当に過去問をやることが大切だと思うよ。
とにかく最終的には満点をとれるようになるまでやる。
本番のときのためのアウトプットの練習もできて一石二鳥だしね。
89中卒ドキュソ:01/11/08 03:42
>>88
市販されていますか?
9021:01/11/08 03:45
ま、いいか。とにかく応援してやるよ。俺も以前まではお前と同じ
心境だったからな。つい気にかけちゃうよ、お前みたいなの。
頑張れよ。少しだけ意思を強く持てば必ずクリアーできる。
91中卒ドキュソ:01/11/08 03:50
>>90
是非お願いします。
まず、、っていうか、手元になにもありません(汗
どうしましょう。
勉強は、高校を中退してからは全くです(在学中もしてませんでしたが)

目標は来年の大検合格です。
大学受験は、それから考えるようにしようと思います。
まずは大検合格。
皆さん、ドキュソの僕ですが、温かく見守っていただけると光栄です。
絶対頑張ります。よろしくお願いします!
92名無しさん:01/11/08 03:52
高校みたいに途中で諦めるなよ、頑張れ
93中卒ドキュソ:01/11/08 03:54
でもどうしましょう。
ここまでで、いろんなアドバイスをいただきましたが、
9科目全て合格しないといけない、、。
一体何冊あればよいのだろうか。
とりあえず、明日本屋さんにいってきます。
94だからさ・・。:01/11/08 03:54
>>87
他の教科は正直、良いのは知らない。
主に使っていたのは中学の参考書だったから・・(笑)。
大検相談では良く旺文社の「基礎からわかる〜」シリーズが
上げられるがあれはあくまで問題集。
頭の中に整理するには不向き。
もしかしたら予備校出版の「実況系」がいいかも知れない。
自らの覚え方に左右されるけど
きちんと整理されているものがいいだろうね。
(実況系は整理されていると思わないけど、出題の範囲で考えると
 この選択かなと思う)
高校の教科書が残っているならそれでも大丈夫なはず。

と言うことで本当に寝る。
95中卒ドキュソ:01/11/08 03:55
>>94
おやすみなさい。
アドバイスありがとうございました。
9621:01/11/08 03:59
>>93
ちょっと待て。まだ参考書を揃える必要は無い。金の無駄だぞ。
だから言っただろ。
旺文社の大検合格ガイドをまず買えって。
大検受験者だったら殆どの奴が買って本だ。
これで大検のレベルと傾向を明確に理解しないといけない。
参考書なんか今はいらん。
97大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:01
>>1
大検合格するためだけだったら
本当に過去問題だけでこと足りる。
おれも高校入ってからやめるまで合計で10時間勉強してるかどうかの
超ドキュソだったけど、二ヶ月で全教科合格できた。
難しいというイメージがあるのかもしれないけど全然大したことない。
ガチンコを見たんだったらあのイメージ(全員不合格)は払拭すべき。

今から勉強するんだったら大検受験の時期には時間が余っちゃって
大学受験の勉強してる頃だと思うよ。
98だからさ・・。:01/11/08 04:02
なかなか、後味残る書き方するね・・(苦笑い)
まだ時間があるんだから中学のレベルも
見直してみたら?俺は中学でいい加減だったから高校で
躓いたし・。
9教科というと実際受験も、何日も会場に行かなくちゃなんないし
試験続きで疲れるけど日頃の勉強で9割取れていたら
疲れていても、体調悪くても5割は取れると考える。
マークを書き間違えたり、名前を書かなかったりさえ
しなければ全教科合格は決して難しいことではない。
たしか、5割は全教科一発合格じゃなかったかな・・(ソース無し)
一つの問題をこなせる実績がやる気になるはず。

ということでホントに寝る・・。オヤスミ。
99大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:03
おれがやった過去問題集の出版社どこだったっけな。
やたら分厚いやつで解説が詳しいやつ。
声の出版とか鳥の出版とかそんなだったけどよく覚えてないや。
100だからさ・・。:01/11/08 04:05
あとがき・・。

だね、まずは過去問買ってから。
101大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:05
100GET!!
102大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:05
>>100
シネ!!
103だからさ・・。:01/11/08 04:06
>>101
ゴメン・・。
10421:01/11/08 04:07
↑訂正。
大検受験者だったら殆どの奴が買ってる本だ。

>>1よ、急ぐ必要はないって。お前が考えてるみたいに
難しい試験ではないと思うぞ。
傾向もレベルも何も知らずに、ただやみくもに参考書を勉強したって
無駄になるだけだよ。
大学だってそうだが、試験には傾向があるだろ?
この大学の試験には、ここが出る、ここが出ない、とか。
大検にだって出題される範囲があるわけだよ。
その出題もされない部分を勉強したって無駄だろ?
その分、出題される範囲を勉強したほうが得なのは当然。

経験者の俺から言ってやるが、今のお前に必要なのは、

旺文社の大検合格ガイドと、過去問。これをまず買いなさい。

合格ガイドをまず読んでから、過去問をやってみな。
実際どんなレベルなのか分かるし、それを分からないとダメ。
105大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:12
>>104に同意。
過去問はすごい重要。
選ぶときは解説が詳しいものを買うべし。
これを解けるわけないレベルのまま解いてみて解説読む。
普通はこれだけで十分だよ。
もし参考書をやりたいのであっても
一度は過去問をやってみないと何買っていいかわからないだろうし。
106中卒ドキュソ:01/11/08 04:17
>>104
旺文社の大検合格ガイドですね。
早速買って読んでみます。
あと、過去問というのは、何を買えばいいでしょう、、?
>>105
そうですね。参考になります。
107中卒ドキュソ:01/11/08 04:22
ここまでアドバイスしてくださる皆さん、本当に感謝です。
合格した時は、是非奢らせてください。
明日、とりあえず大検合格ガイドを買ってくるつもりです。
こんな俺に優しくしてくださる皆さんに感謝しています。
俺はダメ人間で終わりたくありません。
絶対合格します。
108ななしさん:01/11/08 04:23
>俺はダメ人間で終わりたくありません。
>絶対合格します。

この気持ちを忘れずに。
頑張って。
10921:01/11/08 04:26

まず、何で過去問が大切かと言うと、大検の場合毎年似たような
問題で出題されるから、これを解けるようにするのが最善の方法。

国語は中一レベル。本当にそのレベルの読み書きができれば合格。
選択科目があるけど、絶対に保険。これも常識レベル。
過去問を少しやるだけで良いと思う。

参考書で真剣に勉強したほうが良いのが、世界史と数学。

現代社会と家庭科は常識で解ける問題が殆どだけど、
過去問をしっかりしといたほうが良い。
過去問で慣れればほぼ合格。

後は社会一つと理科だけど、地理Aをススメる。
Bは難しいけど、Aは常識問題だし、ほんとに簡単。

理科は物理A。これは高校の物理と違って、日常に起こる現象問題
だから、小学レベルの少しの理科知識と、常識があれば解ける。

理科もう一つは自分で選んでくれ。

ほんとこれだけで大検は取れるぜ。マジで簡単なんだから。
これは客観的に見て語ってるからな。信用してほしい。

というか実際過去問解いてみな。
110大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/08 04:27
>>1
このスレ読んで自分が大検の勉強始めようと思った頃の
フレッシュな気持ちがよみがえった。

勉強がんばろっと。
11121:01/11/08 04:31
>>110
俺も同じさ。1に見習ってお互い頑張ろうぜ。
112通りすがり:01/11/08 04:38
>>107
>俺はダメ人間で終わりたくありません。
>絶対合格します。

別にダメ人間じゃないだろ
11321:01/11/08 04:40

あ、過去問だけど、声の教育社の過去問が一番だと思われる。
解説が詳しいし、収録されてる教科もほぼ全部網羅されてるし。

ただ、手に入りにくいと思う。皆買うから。
一応探してみて、手に入らなかったら、自分の受験する科目が
収録されてる過去問だったらどこでも良い。

出版社によっては収録されていない教科もあるんだ。

というか、違う出版社で揃えてもいいけどな。
11421:01/11/08 04:42
>>112
野暮なこと言ってんじゃねーよ(w
まぁまぁ気持ちに変に水をさすような真似はやめとけ。
とにかく1は頑張るんだし、発奮材料にすればいい。
115名無し君:01/11/08 04:43
でも大検とったからってうかれるなよ。その年だし一流大はいるまで何浪
でもしてやれ。何浪しようが一流は一流。別格だ。地方三流低学歴のオレの
親父が言ってたから間違いない。お前らガンバレよ。
116中尾彰:01/11/08 04:45
>114
旨さを語ると野暮になる
117通りすがり:01/11/08 04:47
>>114
それもそうだな、がんばってくれ
>>115
不本意に変な三流のとこ入るよりね
11821:01/11/08 04:47

でも本当にガリ勉すれば早稲田ぐらいならいけるだろ。
一日7、8時間とか。それを続けれるなら。
本当にやる気になれば大検とった翌年に早稲田だっていける。
119名無し君:01/11/08 04:49
>118
ま、土台によるけどそれだけやれば十分だと思うよ。経験からして。むしろ
多いかも。でも気ぬいちゃだめだしね。
120通りすがり:01/11/08 04:50
>>118
煽るな
121ななし:01/11/08 04:50
>119
煽るな
122名無し君:01/11/08 04:52
>117
というより大卒だからって就職して〜っていっても三流じゃ不本意な、
不条理なことがおおいんだってさ。完全実力主義の企業なら別だろうけど。
ま、とりあえず一流大はいった方がイイわけさ、世の中。
123名無し君:01/11/08 04:54
>121
いや、一日7、8時間を一年間継続できたらうかるだろ。そんなこと並大抵
じゃできんとおもうけどさ。
124ななし:01/11/08 05:00
>123
だから、まだ1は大検のことで頭がいっぱいなんだから
大学のそれも東大、早慶とかの話してもしょうがないだろ!
煽るな
125名無し君:01/11/08 05:02
>124
スマソ。とりあえず頑張ってクダサイ。とりあえずでしゃばりすぎのクズでドキュソな僕
はもう消えます。
126名無しさん:01/11/08 05:09
そうだね、大検とったからってうかれちゃダメだね。
おれは去年の6月から勉強始めて8月に大検受験してその後すぐ
仕事始めた。半年間。やめてからも数ヶ月ぶらぶらして過ごし
今年五月になって大学受験の勉強開始。
今思うのは仕事などせずに勉強してれば次の二月の受験には高い確率で
志望校に受かっただろうということ。
ちなみに早計情痴志望。
大学受験をナメてた、、、
127名無しさん:01/11/08 05:11
誰も突っ込まないようなのでおれが言う。

>>1
タイトルがなんかおかしいよ
128ななし:01/11/08 05:14
>>127
勘弁してやれ
129名無しさん:01/11/08 05:16
取ろうと思うますだってプププ
間違えちゃった?(ワラワラ

そんな1をぼくは応援してようと思うます。ププ
130 :01/11/08 05:22
>129
オマエ小学生か?
131名無しさん:01/11/08 05:32
>>130
成人だよ、、
132縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/08 07:09
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院


http://www.chuo-school.ac/
133だいたい:01/11/08 07:40
大検合格率5割ってうそみたい。
あんなカンタンなのに。
134中卒ドキュソ:01/11/08 08:00
おはようございます。
僕は嫌な事から逃げ出すことが多かったです。
家族にも「勝手にすれば」みたいな事しかいわれません。相手にされてません。
でも、ここの人達がいい人が多くて良かったです。
もう逃げずに頑張ろうと思います。
このスレで全部報告していきます。
今日は、とりあえず大検合格ガイドを探してきます。それではまた。
135中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 08:04
トリップを装備してみます。
136名無しさん:01/11/08 08:19
今度も相変わらず寒いネタだな。
マジだとしてもいまさら大検の資格とって何になる?
137名無し:01/11/08 08:37
大検ってそれ自体はいみあるの?大学はいってナンボだろ。
138:01/11/08 08:41
1にとっては大検とらねーとその大学入るもクソもねーだろが
139中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 09:00
>>136
今はこのままでも何とかなってますが、
やはり将来中卒じゃまともなとこに就けないかなぁと思いまして。
結婚も難しいだろうし。
何とり、バイト先の大学生はみんな輝いて見えるんです。
皆大学は楽しいといいます。
>>137
そうですね。目標は来年、大検とってその年で大学合格です。
140中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 09:20
今から大検合格ガイド買って来ます。
あるかなぁ。無かったら通販でも買えますよね。
1414浪:01/11/08 09:29
 中卒頑張れ
 
142名無しさん:01/11/08 10:05
1よ1よ
入りたい学部、もしくはやりたい仕事ってあるの?
まだそこまで考えてない?
143名無しさん:01/11/08 10:27
まあやめといたほうがいいよ
今から大学は入ろうとしてもたいした所は入れないだろうし
入っても二浪三浪じゃ使いものにならない

今こう言われると腹立つだろうけど、数年後にはわかると思うよ
144名無しさん:01/11/08 10:32
>>143は不細工
145名無しさん :01/11/08 12:40
まあ、多浪は多少デメリットだろうけど、
それ以上に大学は行く価値がある。
(ただし一定のレベル以上の大学に限る)
146名無しさん:01/11/08 12:42
今やりたいとおもうことを一生懸命やれれば、それでいいんじゃないのか。
147中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:22
自分は今、何故大学にいきたいのか考えてみました。
まず真っ先に思ったのは、将来の不安。
中卒じゃまともなとこには就けないですよね。
社会をまだ知らない僕がいうのもあれですけど。
大卒と比べたら、年収に何十万、何百万と差がでちゃうような気がして、、、。
あとは、結婚とかでしょうか。
相手の親に、自信満々に「僕は中卒です」なんてとても言えそうに無い。
今19ですよね。
仮に来年(僕の誕生日は5月です)20才になって、大検受かって、
再来年大学に受かるとする.大学卒業は25歳。
まあ勝手に妄想してみたわけですが、
うまくいっても卒業は25歳。どうでしょうか。
人生の先輩方、良きアドバイスの程よろしくお願いします
148名無しさん:01/11/08 13:24
今何をしてるんだ?アルバイトか
149名無しさん:01/11/08 13:25
>>147
千葉大に20歳で大学院に飛び級入学した奴もいるのにな。
150名無しさん:01/11/08 13:27
>>149
そんなことは関係ないだろ。人それぞれだ。
151中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:28
>>148
そうです。こんな格好悪い言葉は使いたくないですが、「フリーター」ってやつです。
恥ずかしい、、、。年収は大体170万ぐらいでしょうか。惨めすぎ、、、
>>149
ウ、、、、、ウワァァァァァァァァァンン!!(´Д`
152名無しさん:01/11/08 13:29
>>150
いやいや。
特に女子の大半は現役で大学入るから、浪人で入った男子にはコンプレックスが付きまとう。
153  :01/11/08 13:32
そう、その通り。女子はホントに現役で大学に来るよな。
うちのゼミ生、男子6人女子5人の計11名で女子の多いゼミで評判なんだけど、
男子は俺以外みんな1浪w
そして女子は全員現役ww
別にコンプレックスは持っていないようだけど、確かに女子は現役が多い。
154中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:33
鬱だ、、、。
こんな時、いつもは「自分は自分、他人は他人」って思い込むようにしてるんだけど、
何故か思い込めない。涙出そうだよ、、、。
155  :01/11/08 13:34
4年制大学の女子の占有率3割超えて4割に近くなかった?
もう4割に到達したんだっけ?
なのに昼間の予備校は男だらけだよな。
そりゃ女子は現役揃いだよ。
156名無しさん:01/11/08 13:35
女子が現役だからって、そんなこと全然関係ないじゃない
コンプレックス持つ奴は、どう生きたってコンプレックスもつんだよ
157中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:35
それとも、中卒でも資格があれば企業に認めてもらえるでしょうか?
僕の持ってるのは、
英検準2級、原付免許の2つです。
役に立ちますかね?
158神田雪絵嬢:01/11/08 13:37
ふふ。男子は1年一生懸命受験勉強に没頭して私達女性の後輩になるんですわ。
男ってば幼いですもの、1年くらい遅れて丁度いいくらいですわ(微笑)。ふふ。
159 :01/11/08 13:38
>>157
準2級じゃ大学入試にも役に立たない
原付も論外
160神田雪絵嬢:01/11/08 13:39
ふふ。同い年の男子は1年一生懸命受験勉強に没頭して私達女性の後輩になるんですわ。
男ってば幼いですもの、1年くらい遅れて丁度いいくらいですわ(微笑)。ふふ。
161名無しさん:01/11/08 13:40
>>160
同級生の女なんか相手にしてないから、どーでもよし。
162ガッ2:01/11/08 13:41
>>157
これぐらいの資格はみんな結構持ってるし大検取って大学行かなきゃ
全然役立たないと思うよ
163神田雪絵嬢:01/11/08 13:42
ああ、同い年の男子に「神田先輩!」と呼ばれるこの快感!!
お局様になった気分ですわ♪
164中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:42
原付なんてピザ屋のバイトぐらいか。カスみたいなものですな(悲
↓これが現役で入った人が立てたスレだとしたら、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/997370579/

僕みたいなのが立てるスレっていったらさしずめこんなもんでしょうか。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/kitchen/1005187482/
165名無しさん:01/11/08 13:42
2年遅れくらいは全く問題ないよ。
問題は、大検は簡単だが、そのあとだ。
大検は、大学受験とレベルが違いすぎるからな。
166名無しさん:01/11/08 13:44
>>163
おまえ、からかわれてるんだよ
167中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:44
大検ガイドはありませんでした。
ですので、通販で申し込みました。
メール欄に記入しなかったけどちゃんと届くだろうか、、、。
168神田雪絵嬢:01/11/08 13:44
まあ私の卒論でも見て己の幼さと女の偉大さを実感なさい!
http://hci.ms.kagu.sut.ac.jp/works/2000/Kanda_Yukie.pdf
169名無しさん:01/11/08 13:45
お前関係ないから、よそへ逝けよ
170中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 13:47
>>165
それ、本にも書いてありました。
これ言って大丈夫かわからないけど、
とりあえず俺が辞めた高校は船橋旭高というところです。
頑張ればどのあたりに入れるでしょうか。
全く検討すらつきません。
171ガッ2:01/11/08 13:54
>>170
高1で中退したんだから
今からの頑張り次第だと思うよ。
172名無しさん:01/11/08 13:54
>170
てめーに見当つかないものが2ちゃんの面々にわかるはずもなし。

まー今から自分で可能なだけ気楽に勉強してろよ。
それで入れそうな所の1ランク上を狙え。
173名無しさん:01/11/08 14:04
とりあえず英語を毎日5時間くらいやることだな。
174nameover:01/11/08 14:18
志望校を真剣に検討するのはいいが、
自分の程度を気にしすぎて目標を落としてはならない。
あんたには十分な時間があるんだからさ。
175中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 14:19
>>173
英語を5時間っすか。。。結構大変ですね、、
なんて弱気は吐いてられない!!
死ぬ気でやります。
176nameover:01/11/08 14:22
英語はもともとできる方だったんでは?
それを伸ばせば受験にも活かせるはず。
177大検太郎:01/11/08 14:29
ディジタル検定をとると、大検の選択科目が免除されます。
178中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 14:30
>>177
!!?
179大検太郎:01/11/08 14:34
ごめんなさい。
今調べたらディタル検定は受け付け終わっていました。
ほかの検定はここで
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/04/010431.htm
180大検太郎:01/11/08 14:43
次の大検は8月。
それまでは、受験勉強と大検の勉強を同時に進めてください。
*パターン1
3月下旬までに大検の勉強を一通り終わらせる。
3月下旬から代ゼミの春期講習会に出る。
4月から代ゼミの受験科に入る。
(大検の8月まで大検の勉強を忘れずに)
8月に大検。
1月・センター試験
1〜3月・私大の入試
*パターン2
今月に大検予備校の受験・大検併用科に入る。
そこに入れば、再来年の入試まで大検と受験をサポートしてくれます。
181大検太郎:01/11/08 14:45
模擬試験(大学受験)を試してみては?
そうすれば、いまのレベルがわかる。
182名無しさん:01/11/08 14:57
親の理解は得られてるの?
183名無しさん:01/11/08 15:02
俺は大検受けるの嫌だったんで通信制の高校に通ったな。
友達もできて楽しかった。まぁ学校の先生と後は独学で勉強して
まぁ大学受かったぞ
184名無しさん:01/11/08 15:06
大検の勉強するならば
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
色々調べて見るこった。
ここの学習だけで合格点採れるよ
185名無しさん:01/11/08 15:08
大検の人って日頃何してるの?
勉強意外に
186名無しさん:01/11/08 15:14
>185
あんたは?
俺は勉強だけど
187名無しさん:01/11/08 15:14
>>181
そうだな。今ごろ受験するのはきついだろうけど、練習だと思ってやってみるのはいいかもね。
全然だめでも気にしなくていいから。
18817歳:01/11/08 16:47
7月いっぱいで高校(2年)を中退しました。それで明後日大検を受けます。
一年ちょっと通っていたので英語、数学などはすでに免除されました。
受ける科目は国語、地理、倫理、物理、家庭科です。
普段はパートをしているので勉強はもう2ヶ月くらい手付かずです・・・
これから物理だけ勉強しますが、大丈夫でしょうか。
189子魔法:01/11/08 16:49
今、今週末の大検を受ける生徒の家庭教師をしている

英語 これ、2時間の勉強で受からせる自信がある
190名無しさん:01/11/08 16:51
元もとの学力によるよ。
19117歳:01/11/08 16:57
偏差値は当時57〜60の間だったんですが・・・
弟(中3)の数学、英語は教えています。
192子魔法:01/11/08 16:59
過去問は解いてみたのか?
193ななし:01/11/08 17:12
余裕でしょう
当日体調を崩さないように気をつけて下さい
19417歳:01/11/08 18:28
>>192
それすら解いてない、ちょっとやばいか
195 :01/11/08 18:40
大検、通信制、定時制。
大多数の全日制の連中だけでことは足りているから、わざわざお前ら社会不適応児を採用する必要はない。
例えお前らが早稲田を出ようが我々はお前らを無視する。
196子魔法:01/11/08 18:41
>>194
さっさと解けよ
俺の生徒は今日は10時間大検の過去問やってるはずだぞ
197名無しさん:01/11/08 18:42
>>195
わざわざ時代に逆行してるやつだな
198名無しさん:01/11/08 18:42
実際195みたいなのはいるからな。。。
199名無しさん:01/11/08 18:43
>>195
野球、競馬好きで韓国人嫌い
200名無しさん:01/11/08 18:44
200GET!!
201子魔法:01/11/08 18:44
模試の上位に大検出身の奴、けっこういるよな
202人事部:01/11/08 18:45
大検,通信制,定時制=社会不適応児
大多数の全日制の連中だけでことは足りているから、わざわざお前ら社会不適応児を採用する必要はない。
例えお前らが早稲田を出ようが我々はお前らを無視する。
社会不適応児を信用することはできない。人格を信用できない。
第一そんなリスクを負ってまでわざわざ社会不適応児であるお前らを採用するメリットはなんだ?
お前ら少数の社会不適応児を無条件に除外しても、全く問題ない程全日制高校を卒業した大卒はいるのだ。
社会不適応児をわざわざ相手にする必要は全くないのだ。
203人事部:01/11/08 18:46
>>201
学力があっても、人格を信用できない。
204あああ:01/11/08 18:47
>>202
俺はおまえみたいのを暗殺したい
205子魔法:01/11/08 18:47
>>203
ドキュソ高校に入学してしまった奴は、
勉強する環境を整えるために、わざと退学して大検受ける奴もいるみたいだな

で、なんで信用できないの?
206名無しさん:01/11/08 18:48
煽りだとしてもこのスレでの煽りはちょっとひどい
207人事部:01/11/08 18:48
これからの時代横の繋がりをちゃんと持てる奴じゃないと、たとえ優秀でも使えない。
横の繋がりが必要な全日制の高校生活を送らなかった社会不適応児を信用できない。
208人事部:01/11/08 18:49
>>205
性格が歪んでいそう
209名無しさん:01/11/08 18:49
ここでこんなこと声高に言ってる人事部こそ信用できないじゃないか
210名無しさん:01/11/08 18:53
でも実際こういう考えの人事は意外と多いかもな
211子魔法:01/11/08 18:53
>>207
???予備校と高校の違いはなんだ?
212名無しさん:01/11/08 18:53
ここで大検叩きしてる人間はつまらない人間の典型。
間に受けることはないよ。
就職だってできないことはないし
サラリーマン以外の生き方だってたくさんある。
叩きをやってるような人のことを気にしすぎることが一番悪いよ。
213ひろ子:01/11/08 18:54
大検,通信制,定時制=社会不適応児 は偏見

味気ない大人になりたくないから ブレイクアッ ブレイクアッ 
214子魔法:01/11/08 18:55
高校行かずに予備校行って勉強して、大学に行く
高校行って勉強して、大学に行く

全く違いはないね

だいたい、大検取ってる奴は横の繋がりができないから大検なんじゃなくて、
他に理由があるからなのはわかるだろ 全く馬鹿は困るね
215名無しさん:01/11/08 18:56
違いがあるじゃねーか
216子魔法:01/11/08 18:57
>>215
具体的に指摘しなさい
217名無しさん:01/11/08 19:00
高校行ってない時点で同じではない
218子魔法:01/11/08 19:01
>>217
本質を理解できないドキュソ発見
219F資産:01/11/08 19:02
本当の人事ってそんな程度で判断しねえよ。
つーか大検,通信制,定時制=社会不適応児 って判断する奴が他人の人格みぬけんのかよ〈藁)
220名無しさん:01/11/08 19:02
>>219
禿同。
ジサクジエンデシタ!!
222名無しさん:01/11/08 19:04
御苦労様です
223名無しさん:01/11/08 19:07
>(・∀・)ピクミーソ!
どれとどれだよ。指摘してみろアホ。
219=220
(・へ・)ソレガナ=ニカ

明日リコーダーのテスト
225F資産:01/11/08 19:10
>>224
まじで違うぞ
226名無しさん:01/11/08 19:10
>>224
アホだ。
>>225=226
オマエガナー
228F資産:01/11/08 19:13
ほんとに違うよ
いってもわからんけど。ただ(・∀・)ピクミーソ!が勘違いしてるということは俺にはわかる。
229お兄さん:01/11/08 19:18
がんばれ、俺の友達も
23さいで高校の資格取って大学に入った。
お兄さんは、がんばる子を応援するぞ
でも、妹ガナ・・・・・・。
230 :01/11/08 19:25

18歳未満が偉そうに自分の自我を剥き出しにして大検などを選ぶ。
そういう生意気な野郎は話にならない。

高校と予備校の違い?
高校の集団生活をなめるな。
第一予備校と比べている時点でドキュン。
高校は大学の付属ではなく、高校だけでもそれだけの価値がある。
大学受験勉強だけが高校で学ぶことと思っているんならホントの馬鹿。
あと、大検者は高校という学歴がないわけだ。ただの大学受験資格だからね。
231名無しさん:01/11/08 19:27
高校と予備校の違い?
高校の集団生活をなめるな。

俺は高校行って寝てただけで、行事もほとんど休んだし、
友達もいなかったが、何か?
232子魔法:01/11/08 19:28
>>230
お前の高校、そんなに上下関係厳しかったのか?w
233名無しさん:01/11/08 19:29
>>231
で大検なわけなの?
234 :01/11/08 19:29
大検,通信制,定時制=社会不適応児
大多数の全日制の連中だけでことは足りているから、わざわざお前ら社会不適応児を採用する必要はない。
例えお前らが早稲田を出ようが我々はお前らを無視する。
社会不適応児を信用することはできない。人格を信用できない。
第一そんなリスクを負ってまでわざわざ社会不適応児であるお前らを採用するメリットはなんだ?
お前ら少数の社会不適応児を無条件に除外しても、全く問題ない程全日制高校を卒業した大卒はいるのだ。
社会不適応児をわざわざ相手にする必要は全くないのだ。


これからの時代横の繋がりをちゃんと持てる奴じゃないと、たとえ優秀でも使えない。
横の繋がりが必要な全日制の高校生活を送らなかった社会不適応児を信用できない。


あと軟弱な中退理由なんて聞く価値もない。
高校がドキュンで予備校の方が効率が良い?お前は最高の軟弱ものだな。
そういう奴が会社でやっていけるわけない。
235ななし:01/11/08 19:29
なにを言おうが現実で通用した奴が勝ちなので。
236お兄さん:01/11/08 19:29
お兄さんは、第一予備校で友達好き合いするのも集団生活だと思うよ。
237名無しさん:01/11/08 19:30
>>233
普通に卒業したよ。
>>234
お前は人格破綻者だな。
238子魔法:01/11/08 19:31
>大学受験勉強だけが高校で学ぶことと思っているんならホントの馬鹿。
大検資格者に学べなくて、高校生活で学べることって何でしょうね

そういえば俺の大検受験の生徒、高校行ってないけど、働いて
既に貯金が500万あるそうだ すげー これも高校生活じゃできない経験だね
239 :01/11/08 19:32
そもそも、18歳未満のガキが生意気に高校に見切りをつけて退学するのはおかしい。
ガキはある程度決められたレールの上を走るべき。
240名無しさん:01/11/08 19:34
>>239
そもそも、お前みたいな馬鹿が生きているのはおかしい。
馬鹿は人に迷惑かけないように引き篭もるべき。
241子魔法:01/11/08 19:36
>>239
つまらん煽りだ

文章からにじみ出ているよ、国語能力のなさが
242 :01/11/08 19:36
とにかく自分を評価するのは他人だということを忘れるなよ。
それが基本中の基本の社会法則だ。それが理解できないのは明らかに社会不適応児。

大検の理由が認められないことや、大検ということで理不尽な差別や苛めがあっても、
それは立派な他人からの評価なのだから我慢するように。
243F資産:01/11/08 19:37
>横の繋がりが必要な全日制の高校生活を送らなかったから社会不適応児
それはどうか。別にバイトでもなんでもコミュニティをなんかしらもってれば社会不適合
ではないでしょう。仕事してれば立派な労働者で社会に適合してるじゃねえか。
244子魔法:01/11/08 19:37
>>242
他人じゃなくて、お前だけね(はぁと
245名無しさん:01/11/08 19:38
とにかく自分を評価するのは他人だということを忘れるなよ。

お前みたいなのはこれから減っていくよ。死ね。
246大検太郎:01/11/08 19:38
>>234
あなたの考えは視野が狭い。
改めなさい。

高校というのは目的があってみんな通っているわけでしょう。
目的もなく、わけもわからず高校にいくのはいただけない。
俺は「周りに流される」のが嫌いだ。
247名無しさん:01/11/08 19:38
>>242
古臭い奴だな。いくつ?
248 :01/11/08 19:38
>>243
だから高校出ていない奴が偉そうに語るな!
お前は大学でてないな奴が大学は意味ないと抜かすのと変わらん。
249 :01/11/08 19:40
>>246
だからガキがそういう考えを持つのは自由だが行動に移すなよ!
250 :01/11/08 19:41
このスレを読んで大検者がいかに軟弱なのかよくわかった。
251F資産:01/11/08 19:42
>>248
俺はしっかり高校卒業しています。大学生ですが。
そもそも高校否定して大検がすべてみたいな奴はいないぞ。
勘違いしてない。
252名無しさん:01/11/08 19:42
正直普通に全日制高校出たほうがいいよ
253大検太郎:01/11/08 19:42
>>249
なにもドキュソになろうなんて考えていませんよ。
ただ、幅広い角度から物事を考えるということを心がけているのです。
254名無しさん:01/11/08 19:43
目的があって最初から大検選んだ人っているの??
255名無しさん :01/11/08 19:43
大検者が社会不適応児だとか、欠陥人間などと判断するのは、我々全日制高校を卒業した者。
256子魔法:01/11/08 19:44
大検東大>高卒東大

人間性 社会性 学力 その他もろもろの面で
257大検太郎:01/11/08 19:44
目的があれば高校へ行ってください。
やみくもにいかないでください。
258子魔法:01/11/08 19:45
だいたい高卒がそんなに偉いんだったら、ここでそんなに馬鹿にされてねーよw

高卒万歳高卒万歳!!! 高卒は大検より偉いんだー!!!



アフォか
259名無しさん:01/11/08 19:45
俺はやみくもに大検を進めない
260名無しさん:01/11/08 19:45
大検を否定する奴なんて、明治生まれの、しかも頭コチコチのジジイだ。
261名無しさん:01/11/08 19:47
結局>>242が核心だと思うよ。
そしてこのスレを読んで大検の人を認めてくれる人はあまりいないと思う。
大検の人が認められるには、就職や人間関係などでの大検差別から逃げずに受け入れて、
それでもしたたかに生きてそれこそ何十年もかけて信頼を築くことじゃないかな。
下手な言い訳をして大検を正当化しても決して世間は受け入れてくれないと思う。
262子魔法:01/11/08 19:48
>>261
お前もアフォ

高卒になんでそんなにこだわるのかわからんな

高卒明治>>>大検東大 なのかい?就職では
263名無しさん:01/11/08 19:49
実際大検の人間は普通と違って変な奴が多いのは確かだからね。
苛められっ子とかさ。
264子魔法:01/11/08 19:49
>>263
統計取ったの?誰から聞いたの?確かだって
根拠は何?
265名無しさん:01/11/08 19:50
>>262
お前に女性差別が根強い理由がわかるか?
女性差別の根源がわかるか?

部落差別もまだあるんだぞ!!

大検への偏見がなくなると思ってるの?
266名無しさん:01/11/08 19:51
>実際大検の人間は普通と違って変な奴が多いのは確かだからね

このスレを見ているとそれを多少感じる
267名無しさん:01/11/08 19:52
>>265
んなもんないって。お前の心の中にある妄想だ。
268名無しさん:01/11/08 19:53
>大検東大>高卒東大

>人間性 社会性 学力 その他もろもろの面で
おいおい、ついに大検の方が上だと抜かし出したぞwww
お前ら大学出ようが高校という学歴が抜けてるんだからなw
高校は大学と違った勉学の場、大学で補うことはできない。
269大検太郎:01/11/08 19:53
高卒だろうとなんだろうと、それほしさだけに高校に行くのはどうかと思う。
高校というのは受験勉強をするところだろうし(すべてではない)、
大学は専門的なことをやるところだ。
270 :01/11/08 19:54
>>265
そういうものだしてくるあなたは痛い
271名無しさん:01/11/08 19:54
>>267
実際あると思う
表に出さないだけで
272名無しさん:01/11/08 19:54
>>267
現実をわかっていないね
お子様だ
273名無しさん:01/11/08 19:54
大検の人間を差別しようとしているのは、中学高校教師じゃないか。
テメーラを正統化するためだろ。
274名無しさん:01/11/08 19:56
大検でいくのが主流になれば、教師なんぞ、今以上に屁みたいな存在になるわな。
275 :01/11/08 19:56
俺は大検のこと良く知らないけど、世間に認められるとか受け入れてもらうとか
聞いてると本当アフォかって思うね。
ダメ人間大いに結構。そういう奴のほうがおもろい。
少なくともここでこそこそ人の悪口ばっか言ってるような奴よりは。
276名無しさん:01/11/08 19:57
女子差別は激しいよ。
一部上場企業ですら露骨に女を嫌がる。
女性差別をしても証拠は残らないから、男女雇用機械均等法は網法。
277名無しさん:01/11/08 19:57
女はクセ―からだろ。
278名無しさん:01/11/08 19:58
女性差別よりも厳しい差別を受けることは覚悟しておくんだな。
どう考えても大検差別>>>女性差別だろう。
279名無しさん:01/11/08 19:59

おまえ学校教師だろ?
280子魔法:01/11/08 19:59
こいつらアフォだ・・・w バイバイ
281名無しさん:01/11/08 19:59
差別を受けない為に履歴書に嘘記載すればイイジャン
282大検太郎:01/11/08 20:00
人生というのは1度きりだ。
2度と経験できない。
「高卒だ〜」とか「社会が」とか言っているやつはまさかもう1度人生が
あるみたいな考えをしていないか?
1度きりなんだから、個人の思うように生きてもいいのではないのだろうか
283名無しさん:01/11/08 20:00
アメリカにいけば
284名無しさん:01/11/08 20:00
>>281
私文書偽造
犯罪
285名無しさん:01/11/08 20:00
大検の奴は気にし過ぎだ
286 :01/11/08 20:01
中学、高校の教師どもはマジで糞ばっかだった。
良い奴1割、普通2割、糞7割。
287名無しさん:01/11/08 20:01
少しは女性差別の現実を知れ。
こんなの氷山の一角、ありとあらゆるところで女性差別はある。

http://www.access-t.co.jp/job/obogmessage2.htm
〔大学学部〕東京理科大学経営学部 〔内定先〕日立製作所
〔テーマ〕女子はハツラツと!
新聞でもよく取り上げられているように、男女雇用機会均等法が成立したにもかかわ
らず、「うちの会社には女子はいらない」「入ってもリストラの対象になるぞ」と、
数多くの面接官の方に言われました。私は、悔しくて反抗したりもしました。 でも、
だからといって負けてはいられません。ショートカットに、パンツスーツ、声は大き
く元気に答え、女性らしさを感じさせないよう努力しました。それでも、ダメな会社
は入ってからもきっと苦労することになると思い、潔くあきらめました。 この私で
さえ、8社から総合職として内定をいただいたのですから、めげずに頑張って下さい。
288名無しさん:01/11/08 20:03
女性差別はないとか
学歴差別はないとか
大検差別はないとか

ぜ〜んぶ純粋な汚れなきお子様だからほざける台詞だよ。
世の中そんな綺麗なもんじゃない。
全部法律と倫理に沿って動いているわけじゃない。
289名無しさん:01/11/08 20:04
一度、高校時代(あるいは中学時代かもしれんが)に環境に適応できずドロップアウトした人間を差別するような社会がまともではないということくらい、ちょっと考えれば分かりそうなもんだ。
それは、会社に入ったってそうだろ。
人生にはいろいろある。会社が倒産したり、リストラしたり、合併したり、あるいは、離婚したり、等々いろんなことがあるんだよ。
それを、多数の人間と違うからといって差別するなど、社会的損失もはなはだしい。まともな知能を持った人間には考えられないことだ。
290ななし:01/11/08 20:04
女性差別は偏見と別モンでしょ。実際、雇用には不向き。
291大検太郎:01/11/08 20:05
「大検だから就職は厳しい」という考えをしているやつは就職できない。
「大検だから就職できる!」というふうに考えればいいのでは?
292名無しさん:01/11/08 20:05
女はクセーからだよ。
293名無しさん:01/11/08 20:07
昔は、親が片親だったら採用しない、という金融機関もあったらしい。
あるいは、親が離婚していたらだめとか、本人が離婚したらダメとか。

ま、発展途上国の論理だな。日本はそんなに遅れた社会じゃないよ。馬鹿馬鹿しい。
294名無しさん:01/11/08 20:07
>>289
だから推薦入試の面接みたいに正義の乗っ取って対等に扱われるのが当たり前と勘違いするな。
世の中そんな綺麗なものじゃない。
世の中は糞ったれ当然。理不尽で当たり前。でなきゃ途上国の子供達は餓死しない。
295名無しさん:01/11/08 20:07
「大検だから就職できる!」って言うのはおかしくないか?
296名無しさん:01/11/08 20:08
いやなら、外資系へ行けばいい。
優秀な奴はみんな外資系へ行けばよろしい。
日本の会社は潰してしまえ。
297名無しさん:01/11/08 20:09
>>293
アマちゃん
君の求める国は何処にもない
もちろんアメリカも偏見根強い
298大検太郎:01/11/08 20:10
>>295
「反骨心をもて」ということです。
ドキュソとは違います。
299名無しさん:01/11/08 20:10
ばか、大検だからなんてことで差別したりはしないよ。お前ほんとにわかってるのか。
馬鹿馬鹿しい奴らだな。
300ななし:01/11/08 20:10
俺は予想する。中国で一攫千金とる奴がでてくるだろう。
301名無しさん:01/11/08 20:12
ま、このスレで思う存分大検者に都合のいい論理や妄想をぶつけることだな。
302名無しさん:01/11/08 20:15
まあ、今後大検受験者がかなりの勢力になることだけは確かだよ。
303名無しさん:01/11/08 20:16
そうだな
304名無しさん:01/11/08 20:17
そもそも大検という制度自体日本くらいにしかない。
高校出ていない分際で大学にいけることだけでもありがたいと思え!!
就職の時に差別を受けるくらい我慢しろ!
305大検太郎:01/11/08 20:18
とはいえ、大検受験者が増えているとなると、日本はちょっとおかしいよ。
306名無しさん:01/11/08 20:19
>>302
それでも例外だがな。
もしも大検が当たり前になれば、日本は世界中からキチガイと呼ばれるだろう。
先進国で大検のような制度があるのは日本だけだからだ。
307名無しさん:01/11/08 20:19
10年くらい前の話しだけど、カトリックの私立中なんかでは、親が離婚してると入学させなかったというようなことがあったらしい。
カトリックでは、離婚は禁じられてるからだ。

今はどうだ?
「そんなことをしたら、優秀な子供を、失うことになりますよ」(某私立中学校長)

これが現実だ。
まあ、偏見は実際あるだろうが、実力をつければ、十分跳ね返せる。がんばれよ。
308大検太郎:01/11/08 20:20
大検制度自体、悪いことではない。
だが増えているからおかしい。
309i ◆T/9EhHw6 :01/11/08 20:21
>>304
知ったかすんな・・・
久々に登場「逝ってよし」
310名無しさん:01/11/08 20:21
高校中退者が、年間10万人も出ているという事実を忘れるなよ。
311名無しさん:01/11/08 20:21
本音と建前というものがある
312メディ社長:01/11/08 20:21
>>304
バカロレアは?
313名無しさん:01/11/08 20:22
アメリカの大学受験者資格のあの試験、なんていったっけ
314大検太郎:01/11/08 20:22
偏見がないとはいえない。
だが、そんなことでクヨクヨすることはないのだ。
315名無しさん:01/11/08 20:22
>>308
だな
316名無しさん:01/11/08 20:23
>>309
少なくともG7で大検があるのは日本だけ。
アメリカだって高校出ていないと駄目だし、且つ大学進学する能力があるかの適性試験も受けなければならない。
つまり高校を出ただけでは大学にいけない。
317名無しさん:01/11/08 20:23
大検太郎が今いいこと言った!!
318名無しさん:01/11/08 20:24
アメリカなんぞ、高校どころか中学さえ出てなくても、実力があると見なされれば大学へ行ける社界だぞ。
319大検太郎:01/11/08 20:24
>>311
それは日本人の特有だね。
そうであってはいけない。
320名無しさん:01/11/08 20:24
>>310
つまり甘ったれたクズが毎年10万人も発生するわけだ。
ゴミどもが
弾圧するしか数を減らす方法はないな。
321名無しさん:01/11/08 20:25
何でクズなんだよ。お前だって、いつ、どうなるかわからんのだぞ。
病気をして1年、2年遅れることだってあるし。
ほんとに、想像力のないやつらだな。
322名無しさん:01/11/08 20:26
>>318
アホ
それは大検と違う
飛び級制度で一般の人間が勉強したって無理
アメリカに一般人が高校を卒業しないで大学にいける制度なし
323名無しさん:01/11/08 20:27
つまりアメリカは天才じゃないと高校出ないで大学にはいけない
324大検太郎:01/11/08 20:27
本で読んだんだけど、日本の学生は保守的になっているらしい。
325メディ社長:01/11/08 20:26
だからバカロレアとか国際バカロレアは?
326名無しさん:01/11/08 20:29
>>325
なんだそりゃ?
キモイ名前だな
327名無しさん:01/11/08 20:29
ばかだな。抜け道が一杯あるんだってこと知らないのか。
少なくとも州立大学なんぞ、誰でも逝ける。
ただ、金は結構高いんだが。
328i ◆T/9EhHw6 :01/11/08 20:30
>>325
んな事も知らないんかい?、邪魔だから消えてください。
329i ◆T/9EhHw6 :01/11/08 20:30
>>328
自己レス失礼、>>326の間違いです。
330名無しさん:01/11/08 20:31
>>327
金が高いのはアメリカ人じゃないから
アメリカ人ならひと桁学費が違う
アメリカの大学でても日本で就職先ないよ
331名無しさん:01/11/08 20:32
>>328
悪いが私はまともな人生を歩む人間なのでね。
大検や海外の大学など、日本で差別を受ける要素は持ちたくないのだ。
だからそんな用語しる必要ない。
332ゆうじ:01/11/08 20:32
>>320
3年間のいじめに耐え抜き、見事大学に合格した事を心からお喜び申し上げます。
333 :01/11/08 20:33
>>320
笑った。頑張って弾圧してください。
334名無しさん:01/11/08 20:35
ま、俺ら全日制の高校を卒業した者は何ら差別を受ける要素がないから安心だ。
あとは大検の連中を物珍しそうに眺めるだけw
335i ◆T/9EhHw6 :01/11/08 20:36
アメリカでは大学が独自に高校卒業してない人の認定試験をします。
336i ◆T/9EhHw6 :01/11/08 20:37
>>333
自作自演ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
337名無しさん:01/11/08 20:38
>>334
全くですw
それと失礼だけど大検の方を私の彼氏にすることはできないな。
338名無しさん:01/11/08 20:40
そうそう。私も大検スレ読みながら、他人事だから素直に楽しんでます。
実際私が大検だったら・・・(想像するのも怖い)。
339名無しさん:01/11/08 20:42
ま、大検の方女性差別の記事でもを読んで、「ああ、男で良かった。差別受けないから」と喜んでいてください。
(大検にはもっと過酷な差別があるのにねw)

http://www.access-t.co.jp/job/obogmessage2.htm
〔大学学部〕東京理科大学経営学部 〔内定先〕日立製作所
〔テーマ〕女子はハツラツと!
新聞でもよく取り上げられているように、男女雇用機会均等法が成立したにもかかわ
らず、「うちの会社には女子はいらない」「入ってもリストラの対象になるぞ」と、
数多くの面接官の方に言われました。私は、悔しくて反抗したりもしました。 でも、
だからといって負けてはいられません。ショートカットに、パンツスーツ、声は大き
く元気に答え、女性らしさを感じさせないよう努力しました。それでも、ダメな会社
は入ってからもきっと苦労することになると思い、潔くあきらめました。 この私で
さえ、8社から総合職として内定をいただいたのですから、めげずに頑張って下さい。
340大検太郎:01/11/08 20:43
>>337
ひどい差別ですね。

とにかく、「大検だから」「高卒だから」などという形式上の問題で
ギャーギャいうなってことです。
これからの時代は「実力」が重視されるのだから。
341名無しさん:01/11/08 20:43
>>337
ネカマにいわれてもさぁ
342 :01/11/08 20:46
>>341
つうか自作自演だから。
343名無しさん:01/11/08 20:51
>268
>280
>334
>337
>338
>339

wの使い方が全く同じなんですけど。

煽ってるのは子魔法一人か。
344名無しさん:01/11/08 21:02
おい大検受験予定の糞ども
くだらん喧嘩してる暇あったら今週の本番の
勉強でもしたらどうだ?
345名無しさん:01/11/08 21:02
>>334
>>338
君たち低偏差値大学の人は将来たいへんね。
たいしたとりえもなく
346中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 23:25
今日はとりあえず通販で「大検合格ガイド」を申し込みました。
347中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/08 23:42
>>184
神降臨!?
すごい役にたちそうです。
感謝です!!
348千葉人:01/11/09 00:14
俺は今、二十歳で定時4年なんだが俺も似たような状況だな。
俺の場合は15で全日制に入って2ヶ月後だるくなり退学。
すぐ働き出したんだが>>1と同じように将来の不安から17の時定時制に入学。
大検か定時か迷ったんだが高校の勉強の基礎が皆無だったんで
定時制を選んだ。まぁ定時制なんていつもうるさくて授業にならないし
何よりドキュソに合わせて授業をするため4年になった今でも
中学校の復習程度のことしかやってない。辞めようと思ったんだが
ここでもう一回辞めてしまうのが嫌だったんで金を貯めることに専念した。
学校は卒業が危なくならない程度にやっている。
3年半毎日働いて200万以上貯めた。3月に卒業したあとは引き篭もって受験勉強する予定。

まぁ大学行っても社会に出ても色々言われるかもしれないが
ここで諦めて笑われるより少しマシかなって思う。
お互い頑張ろうな! 
349名無しさん:01/11/09 01:32
大検者はもの珍しい目で
見られることを覚悟した方が良い。
覚悟した上で大検を選ぶならなんら問題はない。
350 :01/11/09 02:12
どうなのかね〜
俺は大検出身だけど、大学では、全然注目されないなぁ
まあ、大学には色んな人がいるからね、
若い内の1、2年、適当に生きたっていいじゃないのか?

高校生じゃわからないな。この感覚は。
351中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/09 08:14
おはようございます。
352名無しさん:01/11/09 09:10
俺も今大学生だけど中学の時の友達で中卒の元暴走族とか、高校出て
フリーターの奴とか色々いるから大検くらい何とも思わないけどなあ。
つうかその元ヤンに大検受けたらって勧めてるんだけどね、俺。
353中卒ドキュソ ◆PUc/UHTM :01/11/09 09:56
なんとか白書で調べてみたところ、
中卒、高校中退、高卒、大検合格(大学入学ナシ)、大学中退、専門中退、短大中退

を全部合わせると、1年で何万人もいるそうです。
この人達の中で、一番マシ(マシっていいかたもおかしいでしょうけど)
なのはどれでしょうか?
その理由も御願い致します。
354 :01/11/09 10:00
>>353
高卒。そんなかじゃ唯一まともにみえる
355ま〜:01/11/09 10:02
ましとかなんとか言う前にやりたいことさっさと見つけられたひとの勝ちだろうね〜それがイヤなら総計灯台か!?
356 :01/11/09 10:37
やべ〜よやべ〜よあと一日しかね〜よ全然勉強してね〜よ
うがががががががががっがあっががあががg
357名無しさん:01/11/09 10:39
1は、経済的に許すのなら、予備校へ通った方が絶対いいぞ。
アルバイトでたまに3〜4時間程度なら働くのもいいけど。
高一で中退してるんだったら、1年で大学受験レベルに持って行くのは、簡単じゃないぞ。
358大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 10:39
調子はどうだい>>1よ。
359名無しさん:01/11/09 10:55
でも1は、英検準2級持ってるってのが救いだな。
英語が底無しってわけじゃないからな。
360名無しさん:01/11/09 11:10
船橋旭っていったら、高校入試で合格点どのくらいだ?350点くらいか。
361名無しさん:01/11/09 11:11
で1は何処目指してるの?
362名無しさん:01/11/09 11:12
大検取るんじゃなくてオオニタのように定時制でもいいから高校を出ろ。
高校の学歴が空くのは後々空虚感に見舞われる。
363名無しさん:01/11/09 11:16
それはないだろ。これから定時制逝ってたら卒業するまでに何年かかるんだよ。4年か?
それに、俺は高校卒業したけど、あんなものなくたって空虚感なんかないよ。最終学歴が中退だと、確かに寂しい気もしないでもないけど。
364名無しさん:01/11/09 11:21
>>363
そんな高校すら出ていない奴を信用することはできない。
第一、大検制度時代先進国では日本くらいしかないキチガイ制度。
天才でもないのに高卒資格のない奴が大学にいくなんて、と世界中から笑われている。
アメリカで高校出ないで大学にいくのは天才のみ飛び級により可能。
365名無しさん:01/11/09 11:22
大検制度自体
366名無しさん:01/11/09 11:24
なんで、高校卒業してないと信用できないんだよ。
不思議でしょうがない。
367大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 11:26
気にするなよ。
ちょっと周りにキモがられるかもしれないくらいのもんだよ。
368名無しさん:01/11/09 11:28
外国で高校の学歴なしに大学にいくのは、一般人が勉強しようとも決して無理な知性がある天才のみ。
アメリカなどの飛び級と日本の大検は根本的に趣旨が違う。
世界中にある飛び級は、凡人を脱した天才の為にすぐ大学で学ばせようという目的。
日本にしかない大検は、高校の学歴のない凡人にお情けで大学に進学するチャンスを与えようという目的。

飛び級は世界共通だが大検は日本だけ。
つまり世界で通用しないお話なわけ。
369名無しさん:01/11/09 11:30
>>364
>>第一、大検制度時代先進国では日本くらいしかないキチガイ制度。
日本にしかなければ評価は逆だよ。
階級によらず学問に触れることができるようにする制度なんだから。
ちなみに大学院を出なくても博士号は取れる。大検もそうだけど、
つまりなんでもかんでも学校に通えばいいというわけではないと言うこと。
370名無しさん:01/11/09 11:30
そりゃ高校生活を送ってない奴は信用できないさ。
皆高校生活からいろいろなことを学んだからな。
371名無しさん:01/11/09 11:31
別に世界に通用しなくたっていいじゃないか。
日本が世界に誇る制度かもしれんぞ。
イギリス、フランス、ドイツなんかは階級社会を色濃く残している。
日本みたいに、頑張れば、いくらでも挽回できる制度は、決して悪くない。
国家資格だって、学歴制限を撤廃してるのがたくさんあるだろ。
宅建なんかも、誰でも受けられるようにした。努力し、実力さえ身につければ、年齢も学歴も性別も国籍も出身階層も問わない。
日本はそういう自由な社会を目指しているわけ。
372名無しさん:01/11/09 11:31
>>368
そもそも大検を飛び級と同列で考えてるおまえがアフォ。
373名無しさん:01/11/09 11:32
>>369
大検という制度は軟弱者を増加させるだけ。
社会不適応児をまともな道に容易に戻せることが目的なんだろうが、
それは社会不適応児を甘やかすだけ。
374名無しさん:01/11/09 11:33
369だが、371に同意。
てか、368はただ大検受験者を煽りたいだけなんでしょ。
なんのコンプがあるのか知らないけど(藁。
375名無しさん:01/11/09 11:35
>>373
大検はもともとそういう目的で作られたわけではない。
現在結果的にその役割が大きいとして、
それでも君の社会不適応という言葉の使い方はおかしい。
376名無しさん:01/11/09 11:36
別に大検で大学いくのは良いけど、高校は大学受験だけじゃないからね。
高校出ていない奴は何か欠けた欠陥人間だよ。

高校出ていない大検な奴で、腕立て・腹筋・スクワット・3km走などが男の平均を軽く大きく上回る記録を出せたら認めてもイイかな。
高校出ていない奴で軟弱な男は、モロ苛められっ子バレバレ。
大学来てからも苛めてあげようか?って感じ。
377名無しさん:01/11/09 11:38
高校を中退した人間を認めないっていうのは、なんか、一度会社を倒産させた経営者に復活のチャンスを与えない日本、によくにてるね。
いま、経済界では大きな問題になってるんだけどね。
アメリカでは、1度や2度失敗したからといって決して失格者の烙印を押したりしないシステムが出来上がっていて、だから次から次へと新しい産業が起きてくる。
日本もそうしなければ、競争に負けるってことは、多くの有識者が指摘してるんだけどね。
まだまだ時間がかかりそうだが……。
378名無しさん:01/11/09 11:39
>>373
その通り。
社会不適応児を社会不適応のまま社会復帰させることになって、我々一般人にとって非常に有害。
なんか犯罪者を野放しにし、なお且つまともな経歴のベールで覆った感じですね。
379名無しさん:01/11/09 11:39
>>376
論理的な誤謬がありすぎ。さらしあげ(藁
380名無しさん:01/11/09 11:40
>>377
学生のうちは欧米の方が脱落者に厳しいぞ。
原則日本のように一般入試で内申関係なしなんてことないからな。
381名無しさん:01/11/09 11:40
>>378
今度は自作自演か?(藁
382名無しさん:01/11/09 11:41
俺が高校で学んだこと。
つまらない授業に耐えること。
聞いている振りをして眠ること。
くらいか
383名無しさん:01/11/09 11:42
>>380
エリート層はな。だが
チャンスが何度でも与えられることには変わらん。
向こう(特に米)の学生は30くらいまで大学と
何らかのかかわりを持つことが当たり前だからな。
384名無しさん:01/11/09 11:45
>>382
ほんとに。
あんな時代を過ごすくらいなら興味関心の赴くまま
書物を紐解き街に出て、汗を流して日々を過ごすほうが・・・。
大検はそういうチャンスをくれるいい制度なのにな。
ヲレは故あって高校を出てしまったが。
385名無しさん:01/11/09 11:45
>>384 自己レス
高校を出たのは卒業の意味でな。
386名無しさん:01/11/09 11:46
ま、大検者が自分は脱落者と思っているのなら問題なし。
我々が脱落経験のない綺麗な経歴を履歴で書けるのに対して、
お前らは情けない高校中退や大検などを履歴に書くのかw

大検者は大学来てから激しく後悔するだろう。
学内恋愛で圧倒的に不利だからだ。
君らが好きになる女の子はまず高校出ているし(いい大学なら名門高)、
女の子は現役で大学来る可能性が男より圧倒的に高いから、
高校時代もいい成績を収めた非常にできのいい育ちの良い子揃い。
そんな子とお前ら欠陥脱落社会不適応児がつりあうとでも思ってるの?

ま、マッチョな肉体がなけりゃ絶対無理だね。
387大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 11:46
どうしても高校が肌に合わなかったりする人が確実にいる。
ただそれだけの理由で大学に行くという選択肢がなくなることのほうがナンセンスだよ。

ただ高校に通うことで得られることも確実にあるだろうから
大検出身者にそれがない、という他人の評価はそんなに間違ってるものではない。
それがそんなに重要かというとそうでもないとおれは思う。

くだらないと思うが大検差別は確かにある。
それを受け入れて自分がするべきことをするようにしないと
不利であるとか他人の目が気になるとかマイナス面にとらわれてしまう。
388名無しさん:01/11/09 11:49
>>384
ああいう空虚に耐え、それでも自分を持ってしっかりしたたかに生きることが大切。
空虚な環境から逃げ出す大検者は社会不適応児。
なぜなら高校は15〜18歳に与えられる社会なのだから。
389名無しさん:01/11/09 11:50
>>387
しかし大検を取ろうと思ったからには
それなりに覚悟をしてはいたわけだ、だろ?
いいじゃないの、社会から羊のように扱われるよりは。
最初は心地よくあたるがいずれ毛を取られ肉は食われる。

まあ、これは大げさに言い過ぎだが(汗
390名無しさん:01/11/09 11:51
>>386
MARCHクラスの女子がそうだね。男は並の高校から1浪というのも多いけど、女子は名門私立や上位県立から現役で来るケースがほとんど。
391名無しさん:01/11/09 11:52
>>388
おまえまだ不適合とかいってんのかよ。
ちょっと勉強してこいって。
それでも安易に逃げ出してはいかんというその精神は大切だな。
392名無しさん:01/11/09 11:54
人事部と女子の目は誤魔化せません。
人事部と女子は大検者を厳しく評価します。
そして男子の友達は、大検者に対して密かな優越感を持っています。
393名無しさん:01/11/09 11:54
>>390
で、そういう下らん階級意識のある「お嬢さん」と
付き合えることにどれほどのメリットが?
394大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 11:55
>>389
おれが大検をとろうと思ったときは
差別をうけるだとか不利だとかはほとんど考えなかったよ。
大学入って自分のしたいことをするみたいなこと考えて
そのたびにモチベーションあがってた。

確かに2ちゃんで大検叩きを見るとヘコんだりしたけど
基本的に自分がやることやってれば楽しいことがたくさんあると
楽観的に思ってるよ。
395名無しさん:01/11/09 11:56
>>392
そんなケチな考えで貴重な人材かもしれん人間をまともに見ない
人事部を戦略が嫌います。
かつ、努力の足りない企業は・・・。
396メディ社長:01/11/09 11:57
大検者が社会不適合社であるその根拠が
「高校=社会だから」じゃ
なにも理由を述べてないのと同じだと思われ
397名無しさん:01/11/09 11:58
>>394
389だよ。
それでいいよ。ここで大検叩きやってる奴は
やっぱりなんかあるんだろうな、個人的に。
398名無しさん:01/11/09 11:59
>>395
大検者がまだまだナゾ多き存在だし、数も少ない為、
無条件で除外しても問題なし。
実力のある奴は高校出た奴の中に十分いるからだ。
399 :01/11/09 12:00
ここであーだこーだいっても何の意味もありません
400名無しさん:01/11/09 12:00
>>396
やっとまともなのが来たか。過去ログ見りゃわかるが、
そいつ知識が足らんばかりか論理的に誤謬が多すぎる。
見てて面白いからちょっとここにいたら?
401名無しさん:01/11/09 12:01
>>397
俺らが高校3年間いろいろ辛い目にあって、授業中予備校のテキストで内職したり、
ひとつきに遅刻3回してグランド3km走らされたりしたりしたのに、
どうせお前らは家でぐうたらしてるんだろ?
402名無しさん:01/11/09 12:02
おじさんたちは入るな!不法侵入だぞ!
403名無しさん:01/11/09 12:02
しかも400ゲット。
>>399
いまさらおせえよ。
ていうかみんなそんなのわかってやってるよ。
退屈しのぎだろ。
404名無しさん:01/11/09 12:04
高校の学歴がないんなら無条件で低学歴だな。
東大の学歴−高校の学歴=早稲田の学歴くらいか?
高校は立派な学歴だからな。
405名無しさん:01/11/09 12:05
>>401
397だが、俺は高校卒業してるぞ。
お前の辛い目って全部お前がアホだからじゃん。
そんなことしてても高校出てえらいっていえねえよ。
まるでネタだな、いい加減自覚が出てきてキャラ路線に走る気か。
406名無しさん:01/11/09 12:05
まあでも耐えると言う事は必要だと思うよ。
安易の理由で高校辞めるのはどうかと思う
407名無しさん:01/11/09 12:07
>>404
学歴は学んだ歴のことをいうんだよ、坊や。
大検は資格だ、高校卒業程度を認める。学歴だ。
408名無しさん:01/11/09 12:08
ま、大検の奴は体格が人並みよりも良くて運動神経がある奴じゃないと駄目。
よわっちい大検の奴は、無条件に苛められっ子で逃げてきましたと受け取らせて頂く。
ま、大検をどれだけマイナス要因に思うかはひとそれぞれだが、決してプラスにはならないことを自覚しな。
409大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:09
>>406
そんなこと言ってられないような緊迫した状況もあるんだよ。
刺すか刺されるか、逃げるか殺されるかみたいなね(w
410名無しさん:01/11/09 12:09
>>407
アホか?
大検は大学受験資格であって高校卒業資格とは何の関係もない。
文部科学省の規定を見ろ!
411名無しさん:01/11/09 12:09
>>406
>>401)みたいな「辛い目」でやめたら愚の骨頂だな。
401は世界中の学生が自分と同じような駄目学生だと
思っているらしい。気ティだな(藁
412大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:11
>>410
でも大検取得者は就職において高卒者と同等に扱われなければならない
みたいなのなかったっけ?
413名無しさん:01/11/09 12:11
いい大人にしては滑稽な話ですね!
414名無しさん:01/11/09 12:11
大検は大学受験資格の有無を検定するものであって、断じて高校卒業資格とは関係ない。
大検″の何処に高校の文字がある?
415名無しさん:01/11/09 12:12
>>412
全くない。
大検取得しても大学いかなきゃ最終学歴は中学。
416名無しさん:01/11/09 12:13
>>410
アホはお前。文章読めよ。
いつ高校卒業資格と関係あるといったんだ。

ちなみに大検取得者を企業側では高卒と同等とみなす
場合が圧倒的に多い。
417名無しさん:01/11/09 12:13
そんなペーパー試験で高卒扱いするわけないだろ。
変な所で洗脳されんなwww
ホントお前らアマちゃん
418名無しさん:01/11/09 12:14
本音と建前
419大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:15
>>418
それだ!
420名無しさん:01/11/09 12:15
>>413
いい大人なんかここにはいねえよ。餓鬼の集まり。
>>414
そこまで高校にこだわる必要があるのかに関心があるのだが。
一生高校高校言っとくのか、それこそ滑稽だな。
421名無しさん:01/11/09 12:16
通信生の高校だっていろいろとやななきゃいけないこともあるし、
最低でも3年かかる。
そんな試験だけで高卒認定されたら、全日制・定時制・通信の奴らが黙っちゃいない。
422名無しさん:01/11/09 12:17
通信よりは大検の方がまだ評価良さそう・・・
423名無しさん:01/11/09 12:17
>>417
高校くらいのことで声高に騒ぐお前、楽しそうだな。
アマちゃんだって(藁
424名無しさん:01/11/09 12:17
ま、高校出てない奴は明らかに低学歴。
お前らが何といおうと人を評価するのは他人。
425メディ社長:01/11/09 12:17
さっきから世界世界といっておられるようだけど
自分は無知だから分からないのだが
こういうものは大検とどういう性質の違いがあるのですか?
http://www.prometric-jp.com/academic/ged/ged.html
426名無しさん:01/11/09 12:18
大検合格のレベルは偏差値でいうとどれくらいなの?
427大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:19
38くらい?
428名無しさん:01/11/09 12:19
38
429名無しさん:01/11/09 12:20
>>425
なにそれ?
アメリカは州ごとに公認会計士の試験制度も違うくらい州によって制度が違うからな・・・
ま、どっち道負け犬の逃げ場。

全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
全日制高校卒業者以外は負け犬!!
奥さんと特に産まれてくる子供が可哀想だから結婚するなよ!
430神戸大学山口工学部:01/11/09 12:21
>426
偏差値40
適当あれって、基本的な理解を問うものだろ?別に予備校行かないと大学通らんと聞いたことがある。
431名無しさん:01/11/09 12:21
38?まじで?ふーん。
じゃあさ、大検受かった人は、どこらへんの大学に多く行くのだろう?
432大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:22
>>429
お前そんなんでいいのかよ(w
433名無しさん:01/11/09 12:22
このスレを読んだ感想は人事部と名乗る社会から無視されているヒキコモリが大検生を
煽り、久々にレスが帰ってきたので、今度は名無しさんと名乗り、あかたも別人になりすまし
さらに煽りを繰り返す。

もうお前があらゆる人に差別され、見捨てられ、ウザがれ、キモがられ、
たコンプレックスの塊だということが分かった。



死ね
434名無しさん:01/11/09 12:23
>>424
そう、他人。それはお前ではない。
>>425
ナイス。笑わせてもらったよ。
というわけで>>364さらしあげ。(>>316もだな)
>>第一、大検制度時代先進国では日本くらいしかないキチガイ制度。
>>天才でもないのに高卒資格のない奴が大学にいくなんて、と世界中から笑われている。
435名無しさん:01/11/09 12:23
全日制高校卒業者は同じ全日制高校卒業の女性と結婚
定時制高校卒業者は同じ定時制高校卒業の女と結婚
通信制高校卒業者は同じ通信制高校卒業の女もどきと結婚
大検取得者は同じ大検取得の雌と結婚

それぞれ住む世界が違うのだから、結婚相手も違って当然。
人種の違いのようなものさ!
436名無しさん:01/11/09 12:24
>>386
まったくそんなことはないから安心してください大検の人達
彼は自分がモテナイからひがんで大検にぶつけてるだけです
大検をとやかく言う人は自分の学歴(特に大学の)にコンプレックスがあるだけです
自分はせめて大検の奴より上でいたいという気持ちが文章にでています
437名無しさん:01/11/09 12:24
429は結婚どころか彼女ができないがね(藁
438神戸大学山口工学部:01/11/09 12:24
>429
そうか?夜間→旧帝→大手保険会社→退職後子会社の相談役という人を知ってるが。この人も負け犬か?
439名無しさん:01/11/09 12:26
>>436
まあ、そんなところでしょう。
440名無しさん:01/11/09 12:27
435の言う通りだ。435みたいなヒキコモリでもてない奴とは次元が違う。
441名無しさん:01/11/09 12:27
アレだな。大検で一流大学いくのって、ドキュン大から一流大学大学院にいくようなものだな。
立派な学歴ロンダリング。つまり学歴を誤魔化すわけ。
だけどバレるよ。すぐに。
442名無しさん:01/11/09 12:29
>>441
別にごまかしてはいないと思うぞ。
443名無しさん:01/11/09 12:29
>>435
その通り。自分がもっていないものを異性に求めるのはわがまま。
高校卒業していない奴が彼女に高校卒業を求めるな!
444名無しさん:01/11/09 12:30
>>443
別に高校卒業を求めて付き合うわけではないと思うぞ。
445神戸大学山口工学部:01/11/09 12:30
>441
大検で一流大学=偏差値高い
ドキュン大から一流大学大学院=偏差値低い
446大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:31
ただおれはドキュソ系ギャルが大好きだけどな
447名無しさん:01/11/09 12:31
でも、自分が付き合う女、結婚する女には教養も望みたい。
あほじゃ嫌だし。
448大検で実質現役年齢的には三浪:01/11/09 12:33
やべ間違えた
449名無しさん:01/11/09 12:33
>445
院試だって、偏差値低い=勉強してない奴だと
難しいと思うけど。
450>1馬鹿な女。:01/11/09 12:33
>>447
だから自分がないものを相手に求めるな
たまたま相手にあるのなら良いけど、自分がないものを相手に条件として求めるのは汚い。
つまり育ちの悪い奴が相手の育ちにいちゃもんつけるなってこと。
451名無しさん:01/11/09 12:33
>>446
俺も嫌いではない。
>>447
アホでもいいが話のわからん奴は嫌だ。
452名無しさん:01/11/09 12:35
>>449
なんにしても院に進もうということはある意味
人生かけてるんだから、誰にも馬鹿にはできんよな。
453447:01/11/09 12:35
>>450
つーか俺、大学生なんだが。
454名無しさん:01/11/09 12:38
>>452
俺の周りでは「人生賭ける」つもりで
院に進学するやつはいないけどなぁ。
理系だったら「当たり前」、
文系だったら「深く研究したいものが学部時代にできた」
とか。
455 :01/11/09 12:41
縞栗鼠の親方ほど鬱陶しい輩もおらんよ。。
456神戸大学山口工学部:01/11/09 12:44
>449・452
もちろん!文系なんか特に院にいったら大学講師(成功)か塾講師(没落)、学歴ロンダで行くところじゃないね。
457ななし:01/11/09 12:48
>456
文系のマスターでも一流企業は入れるよ。ドクターはどうか知らないが
ドクターまで行くやつは教授とか研究員を考えてるんじゃないかな。
458神戸大学山口工学部:01/11/09 12:50
>457
マスターで終える奴のこと忘れ取った。
しかし、大卒と同じ扱いだろ?
459ななし:01/11/09 12:52
>458
会社とか職種によるんでない?
俺の知ってるマスターは学部卒とだいたい同じ扱いだが。
460名無しさん:01/11/09 13:24
つうか大検煽ってる奴がマッチョな肉体、運動神経に拘ってる意味がわからん。
高校時代、身体的なことで虐められたのか?
まあ、どっちにしてもろくでもない奴だね。
全然もてないコンプレックスの固まりみたいな奴なんだろう。
461 :01/11/09 13:25
>>460
自分の事?
462名無しさん:01/11/09 13:26
>>461
お前のこと。
463名無しさん:01/11/09 13:37
なんだか知らないが、強烈なコンプレックスの持ち主であることは確かだろうな。
464神戸大学山口工学部:01/11/09 13:42
強烈なコンプレックスは出世の原動力になりうるが、副作用として高学歴の女を屈服させることに喜びを感じるなどの症状が現れ、あまり健全な生き方ではない。
465コンプ君の主張。:01/11/09 13:52
「高校出ていない大検な奴で、腕立て・腹筋・スクワット・3km走などが
 男の平均を軽く大きく上回る記録を出せたら認めてもイイかな。」
「そんな子とお前ら欠陥脱落社会不適応児がつりあうとでも思ってるの?
 ま、マッチョな肉体がなけりゃ絶対無理だね。」
「ま、大検の奴は体格が人並みよりも良くて運動神経がある奴じゃないと駄目。」

誰か精神分析してやってください。
466名無しさん:01/11/09 14:59
ワラタ
46717歳:01/11/09 18:47
明日ですね。
江戸川区から9:30までに小金井の学芸大までいきます。
何時に起きりゃーいいんだ!はあ、遠いな。
468名無しさん:01/11/09 19:14
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
469こけーけー:01/11/09 19:17
…。
470大検太郎:01/11/09 21:30
いつまで「学歴」とかいっているのでしょうか
人のことをグダグダいうより、自分のことを考えなさい。

21世紀は「学歴社会」から「実力社会」へと変わる。
学歴=実力ではない。学歴は名前のようなものだ。
学歴があったとしても、実力はさほどという人もいないことはないだろう。
学歴をうまいことつかって社会を渡っていくのは人間本来のいき方としては
ふさわしくない。
やはり、実力をつけないといけない。
だって、そうだろ、納得できないだろ、実力がないと。
「学歴があるからいいだろう!」
そうではない。
それは、単なる見栄だ。
最低だ。

だが、だからといって怠けるのはいけない。
471名無しさん:01/11/09 21:31
>>470
社会情勢に対してあまりにも無知だな(藁
472大検太郎:01/11/09 21:31
>>471
そうですか?
473名無しさん:01/11/09 21:32
>>472
つーより極端なんだよ。

ま、あまりマスコミに踊らされんなよ。
474大検太郎:01/11/09 21:34
>>473
踊らされてはいませんよ。
自分なりの考えです。
475名無しさん:01/11/09 21:34
医学部行くから関係ないよ
476名無しさん:01/11/10 01:05
>>80
和田秀樹さんの本の奴で英語の勉強の仕方(公文のやつからやりなおすの)は役立ちませんかね?
477 :01/11/10 01:10
>>470 「大学に受かる能力」も立派な能力。
478名無しさん:01/11/10 01:12
>>476
基礎学力をつける本?
あれはいいよ
479名無しさん:01/11/10 01:14
上げる
480 :01/11/10 01:16
下げる
481 :01/11/10 01:16
あげちゃった。(エヘ
48221:01/11/10 01:20
>>476
それは良いと思う。俺もそれを参考にしたよ。
ちなみに和田で一番役立つのは
「新・受験勉強入門−−−徹底攻略編」。

ただ、やっぱり荒川の本が一番良い。
483名無しさん:01/11/10 01:35
荒川の本は有賀のパクリだけに良く出来ている。
48421:01/11/10 01:38
>>483
そうだよね。有賀の本が廃刊になってるだけあって荒川の存在意義は大きい。
後、推薦してる参考書が現代向きになってるのは有賀より価値があるし。
485名無しさん:01/11/10 02:33
荒川の本はいいと思うが鵜呑みにしちゃいかんな
紹介されている方法が全て正しいわけではない。

参考にしながら自分なりの勉強法を確立する。これ一番大事。
486中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/10 20:44
大検合格ガイドが品切れでした。。
んで、とりあえず過去問に目を通しておこうと思い、13年度の過去問に目を通してみました。
これマスターしても、14年度では違う問題が出るだろうから意味ないっすよね?
487大検太郎:01/11/10 20:52
>>486
似た問題がでます
488ヤベーヤベー:01/11/10 20:53
おいおいヤベーよ大検明日じゃねぇかよ
オイオイなんも勉強してねーよオイ!
漏れはまじめに学校行ってたから一教科だけでいいけどさすがに不安だ!
だれかなんも勉強しないで受かった奴いるか?いたら勉強しないですぐ寝るんだが
ちなみに芸大に受けに行く
489ヤベーヤベー:01/11/10 20:54
>>ちなみに芸大に受けに行く
芸大で大検受けるって事だよ
49017歳:01/11/10 23:01
学芸大寒かったぁ〜!
49117歳:01/11/11 00:24
>>488
過去問すら解いてません。
漏れは今年の7月に中退したばっかりだから5教科。
国語は1問しか間違わなかった、奇跡!
492名無しさん:01/11/11 00:28
>>491
あの問題だったら普通そうだよ。世界史は受けた?
49317歳:01/11/11 00:31
>>492
いいえ、受けたのは倫理、国語、家庭、地A、そんで明日の物1A
494名無しさん:01/11/11 01:02
>>486
こう考えればいい。
世界史、日本史とかによく見られることだけど
一度出たトコは出ない。(大問として)
つまりそこの勉強は流してもいい。
495子魔法:01/11/11 01:04
大検 今日が1日目だったね 午後から現社・家庭科・日本史だっけ?
どうだった?
496 :01/11/11 03:56
17だけど・・・ノー勉で8月受けた分は受かった・・・
今回も前二日間しかやっとらんw
受からなかったら半年通信で単位取る。完璧・・・
つか大検は簡単(勘も使え!!!
497496:01/11/11 03:58
待てよ…寝過ごしたらなんにもならねぇじゃねーか・・・!!!
498名無しさん:01/11/11 12:02
大検人口増加の日
さあ!生まれろ我が同胞よ!
499名無しさん:01/11/11 12:07
ガンバレ!
age
500 :01/11/11 12:28
正直、大検は中学のに毛が生えたみたいもん
501名無しさん:01/11/11 12:43
>>500
だからどうしたの、君みたい書きこみよく見るけど正直だんだん書いてる人ってどう
したいわけ?
バカのひとつ覚えみたいに同じ事言ってるけどかわいそうに思える。
502名無しさん:01/11/11 13:07
大検と高卒が仲良くなれたらいいのになー
503名無しさん:01/11/11 13:08
>>501
プッ
504 :01/11/11 13:28
>>501
初訪問だぉ
505 :01/11/11 14:04
>>501
お前何に一人で熱くなってるんだ
カコワリィ
506名無しさん:01/11/11 14:06
>>501
何故怒ってる?
受けたことある人なら大検が中3レベルだって知ってるだろ
俺も高校一日も行ってないけど数学以外ほぼ満点だったよ
507名無しさん:01/11/11 14:07
>>501を叩くスッドレはここですか??
508例の慶應経済志望:01/11/11 14:10
>1  大学受験は大検受験の何倍もつらい。Fランク大なら別に
それほど努力する必要もないが。
509名無しさん:01/11/11 14:11
>>508
カエレ!!
510名無しさん:01/11/11 14:11
>>508
シネ!!
511名無しさん:01/11/11 14:13
>>508
クソレスの見本だな。
意味がないくせに不愉快になれるよ。
512名無しさん:01/11/11 14:14
501出てこ〜〜〜い!
513名無しさん:01/11/11 14:15
>>501萌え〜
514名無し:01/11/11 14:16
509-511=501
バレバレ
´,_ゝ`プッ
515  :01/11/11 14:18
お祭り?ヽ
516名無しさん:01/11/11 14:19
>>514
例え正解だとしても的外れプ
517名無しさん:01/11/11 14:19
とりあえず501降臨して
518501:01/11/11 14:20
何故バレタ(゚Д゚)!?
519名無しさん:01/11/11 14:21
もしかしてあれか
501は真剣に勉強して大検落ちたってやつか
だとしたら八つ当たりだ
大検は中3レベル お前が馬鹿なだけ
520名無しさん:01/11/11 14:21
501=西尾
521名無しさん:01/11/11 14:24
ただ、例の慶應のレスは確かにひどい
522 :01/11/11 14:25
  ┏━━━━━━━━┓    ┏━━━━┛┗━━━━┓
  ┃┏━━┓┏━━━┛    ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┃    ┏┓  ┏┓
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
  ┃┗━━┛┗━━┓      ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
  ┃┏━━┓┏━━┛      ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
  ┃┃    ┃┃            ┃┏━━━━━━━━━┛
  ┃┗━━┛┗━━━━┓  ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
  ┗━━━━━━━━┓┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
  ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛
\__ _____ __ ______________/
    ∨       ∨   ∨
 日 凸 U 廿 Ц
 ≡≡≡≡≡≡≡≡∧_∧∩
  U ∩ [] %. (,, ´∀`)/
 __∧ ∧∩__∧_∧∩_/_
   (,,゚Д゚./日 (,, ´∀`)/□
 ― |   | ―-|    /―――
  〜∪. ) )   U  ) )
   ┳∪∪    (_)__)
523 :01/11/11 14:26
馬鹿が居なくちゃ頭のイイ奴が目立たないだろがゴルァ!!
5247氏:01/11/11 15:18
AA効果絶大だね。
525名無しさん:01/11/11 15:24
頑張れ
526名無しさん :01/11/11 15:26
大検くらい一発でとれよ。カスども
527お前:01/11/11 15:27
そ〜だ!一発ヤラせてもらえ!!!!!
528子魔法:01/11/11 15:39
大検が中3レベルだと煽ってる奴、さびしくないか?
529 :01/11/11 15:42
あってるじゃん・・・
530名無しさん:01/11/11 15:44
>>528
本当に中3レベルなんだけど
531子魔法:01/11/11 15:47
>>530
お前、大検の問題見たことないだろ
俺さぁ一昨日まで大検受験生教えてたから問題よくわかってるよ
英語 あれ中3には無理
現社 中3には無理
数学 中3には無理
日本史 中3には無理
家庭科 大学1年でも難しい

で、どの教科が中3レベルなんだ?
532名無しさん:01/11/11 15:50
誇張は韓国人のはじまり。
533名無しさん:01/11/11 15:51
実際受けたが中3レベルだぞ
あんたより大検のことは分かってるって

英語 中3
現社 中3
数学 高1
日本史 中3
家庭科 勉強不要

こうだろ。
534子魔法:01/11/11 15:55
>>533
ぷ 恥ずかしいw
平均的な中3に受けさせて、合格できると本気で思ってるの?
535名無しさま:01/11/11 15:56
ゴキブリ同士で争うなYO★
536開成OBAFGKM:01/11/11 15:59
誇張は韓国人のはじまり。
537名無しさま :01/11/11 15:59
500のが正解DA!
538名無しさん:01/11/11 16:00
あのさぁ
マークシート適当に塗りつぶして25点、それで合格点は40点
実際受かったと言ってるのにしつこいよ
あと、煽りで「大検は簡単だ」と言ってるんじゃなくて
そのあと大学受験で苦しんでるから、改めて大検って簡単だったんだなー
と思って書いたんだよ
ちなみに俺はごく普通の公立中学校出身ね
539子魔法:01/11/11 16:00
>>536
政治を貶めることなかれ
540子魔法:01/11/11 16:03
>>538
運も実力のうちとでもいいたいのか?

もう一度聞くが、平均的な中3は大検合格できるのか?
可能性があるってことじゃなくて、ほぼ合格できるのかってことだ
中3レベルってのはそういう意味で使ったんだろう?

いい加減な情報はやめておけ
541名無しさん:01/11/11 16:08
>>540
出来る。というか出来た。
君本当にしつこいね。
542子魔法:01/11/11 16:11
>>541
お前の話をしてるんじゃないよ全く
中3にあの英語長文は無理 語彙数が少なすぎる
並び替えも無理 中学の範囲を明らかに越えている
日本史も中3には難しい 和宮降家などわからんだろ
現社はもっと難しい 中3で地方自治などわからん

いい加減なことを言うナと言ってるんだ
根拠もない情報を垂れ流すな
543子魔法 :01/11/11 16:15
>>542
お前の糞味噌と一緒にしてやるな。
544子魔法:01/11/11 16:16
>>543
ふぅ 俺もずいぶんとなめられたものだなw
545子魔法:01/11/11 16:16
名前変えるの忘れてた・・・鬱
546子魔法:01/11/11 16:19
ああ、なるほど 詐称されてたのか、俺 2回目だな・・・
547 :01/11/11 16:22
(´-`).。oO(501の次は子魔法かコレだからDQNは。。。)
548子魔法:01/11/11 16:24
自作自演でした。すいません。
549名無しさん:01/11/11 16:24
>>子魔法
猿の惑星へ(・ε・)カエレ!!
550子魔法:01/11/11 16:25
>>547
DQNと呼ぶことで批判したつもりかな?
サヨクが右翼を国粋主義と批判し、自民党が共産党を共産主義だと批判する
が如くにレベルの低いことだ
551子魔法:01/11/11 16:25
>>548 謝るくらいならやるなボケ
552子魔法:01/11/11 16:27
すげー 社学生スレみたいになるのか!?
553子魔法:01/11/11 16:27
偽物おおすぎ。
554名無しさん :01/11/11 16:27
548はお前に謝ったんじゃなんだよ
ぷぷぷ
555子魔法 ◆GpD4VZDY :01/11/11 16:28
トリップつけました。
556子魔法:01/11/11 16:28
で、ここは大検のスレなのだが

大検が中3レベルだと言ってた奴は逃げたか?
中3レベルだというなら、具体的に根拠を挙げて欲しいな
557子魔法:01/11/11 16:29
まー詐称は簡単に見抜けるんだがな

全員トリップ付けて法知識の問題を出し合えばw
でもそれはもうちょっと遊んでからにしようか
558 :01/11/11 16:30
大検って偏差値どのくらいなの?
559子魔法:01/11/11 16:30
おれがホンモノダ
560名無し:01/11/11 16:30
子魔法あんたいいように遊ばれてるだけだよ・・・
なんか痛々しい(TДT)
561子魔法:01/11/11 16:31
そういえば今日は大検2日目だったよね
まだ大検受験生は帰ってきてないかな
562子魔法 ◆0cMdfKiE :01/11/11 16:32
555は偽者
563子魔法 ◆QnXCRGJE :01/11/11 16:32
偽者うざいです。
>>558
とりあえず高校卒業レベルの学力は必要です。
564子魔法 ◆LzpUHimc :01/11/11 16:33
駒沢万歳!
565子魔法:01/11/11 16:33
大検の現社の問題解いてたけどわかんない問題もあるねぇ
地方自治は民主主義の学校って言ってた奴誰だっけ
今年の8月(9月?)の問題にあったんだけど
ロックかルソーか・・・多分ルソーだと思うんだけどなぁ・・・
566子魔法:01/11/11 16:35
>>563
・・・・微妙な答えだな
高2でもそこそこの進学校に通ってる奴なら受かると思うけどね
だって40点取れば受かるし

商業高校や工業高校の奴は高3でないと難しいだろうな
567子魔法 :01/11/11 16:35
>>557
小学校に特攻するなよ(プッ
568 :01/11/11 16:36
お祭りだよヽ(`Д´)ノワショーイ
569子魔法:01/11/11 16:39
>>1-569
全て自作自演でした ごめんなさい もうしません
回線切って首吊ります
大検は中1でも受かります ごめんなさい 嘘ついてました
570 :01/11/11 16:41
逃げたか・・ワラ
571子魔法 :01/11/11 16:44
>>560
お前のせいで逃げたじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ!!
572 :01/11/11 17:04
          お祭り終了
573名無しさん:01/11/11 17:59
>>1
おい!1。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010801.htm

これに今年の大検の問題と解答あるぞ。
一回どんなレベルなのか試しに解いてみ。
574名無しさん:01/11/11 18:08
>>573
なんだこりゃ。本当に簡単だな。
どこが高校卒業レベルだよ!1・2年の進研模試レベルじゃん。
これで30〜40点で合格できちゃうの?なんかな〜
575ああああああ:01/11/11 18:16
数学30点だけど受かると思う?
過去の合格最低点には20点台のもあるけど
576名無しさん:01/11/11 20:21
世界史Bすげえ簡単だったよ。
自己採点では97点。
まあ、落とすための試験じゃないから簡単でもいいのかな?
577名無しさん:01/11/11 20:22
っていうか自己採点してる人ってどこで解答手に入れてんのさ?
578 :01/11/11 21:46
>>577
代ゼミのHP
579 :01/11/11 21:47
>>575
むり
580名無しさん:01/11/11 22:11
俺が501だけど始めて叩かれを経験した。
べつに怒ってないしここの大検叩いている人はストレスためすぎ、大検にぶつけないで。
ネットの中だとだと変に気が大きいよね小心者さん達。
ここを大検受け様かなと思ってる人もみてるかもしれないが2ch内の大検のことは
ほとんどでたらめだから信用しないように。
>>531
子魔法さんいってることは正しい。中学生が三角比を学校の授業でやりますか?
大検は中学生レベルではうからないと思う。
8月では日本史が11月では数学IA、世界史が傾向がかわって徐々に難かしてる。
581名無しさん:01/11/11 22:38
8月と今日大検受けたが(8月に1科目遅刻で落とした)
数学以外間違いなく中学レベルだ。
子魔法は範囲がどうこう言ってるが、問題の作り自体が簡単なんだよ。
例えば引っ掛け問題が無い、英語の4択で似た2答の長いほうをマークしとけば大抵拾えるなど
大学受験では考えられないほど点を拾いやすく出来ている。(落とすための試験じゃないからね)

とりあえず、これ見りゃどっちの言ってることが正しいか分かるだろう。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010801.htm
582名無しさん:01/11/11 22:39
>>580
なんか勘違いしてるっぽいけど
2chってネタ(君みたいなの)を楽しむ所だよ?
それとご降臨遅すぎ(ワラ
583名無しさん:01/11/11 22:40
あと501は国語の勉強したほうがいい
自分が阿呆だからって他の大検受験者まで低学力だと思うな
584名無しさん:01/11/11 22:45
>>1
既出かも知れないが、ここに科目別合格最低点予想値(過去8年)がある。
http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0010.html

数学・英語は40点未満で受かります。
585名無しさん:01/11/11 22:49
化学50点だけやった。
受かるかどうか
586ああああああ:01/11/11 22:55
http://hiroba.ds-plaza.co.jp/data0010.html
↑ここ見る限りでは
数学30点にもまだ希望はあるみたいだな
587ああああああ:01/11/11 23:00
ていうか最初の問題落とした。。。馬鹿すぎ
しょぼいミスで3問失った。。。
こんなんで1年無駄になるなんて。。。
588名無しさん501:01/11/11 23:10
大検は大学受験みたいにひっかけのひっかけみたいな問題は無い。
そもそも大学受験と大検をくらべるのがおかしいよ。
>>583
べつに他の大検の人が低学力だと思ってないし(ってか君のほうが国語勉強すれば?
どこから他の大検の人が低学力なんて読み取れるの?)
>>581
中3レベルではないよ。英語だって(そりゃ英検2級もってるやつとか、超進学校の
中学生ならとけるかもしれないけど)ほとんどわからないよ。
そもそも君みたいに最低合格点ギリギリで合格してる人にいわれたくないよ
589名無しさん:01/11/11 23:15
>>565
ブライスだよ>「地方自治は民主主義の学校」
590名無しさん:01/11/11 23:21
>>588
やっぱり改行おかしいよ ドリキャス?

>そもそも君みたいに最低合格点ギリギリで合格してる人にいわれたくないよ
一体何処をどう読めば最低合格点(合格最低点だろ?本当に国語大丈夫か?)ギリギリになるんだ。
国語約95点、数学約80点、あとは大体70点くらいだけど。
591名無しさん:01/11/11 23:34
>>501
>>580
>>588
登場した3回とも誤字を連発してる
低脳501に幸あれ・・・
592名無しさん:01/11/11 23:44
運で20点は取れるだろ。
正解は4分の1で「確率から」いえば、まったくランダムでも
25点はとれる。実際は5択だったり6択だったりするが。

大検受験さん、お疲れさまです。
593名無しさん:01/11/11 23:49
んで化学1B50点で受かると思うか?
594名無しさん:01/11/11 23:53
たぶん大丈夫だろうが、生物か地学を取るべきだったと思うよ
あれは会場を間違えたかと思うほど簡単
595名無しさん:01/11/11 23:54
あくまでA科目ね。
596名無しさん:01/11/12 00:35
西尾級の頭脳の持ち主には「高卒レベル」に思えるんだろ(w
597奈菜資産:01/11/12 01:34
はっきりいって大検超簡単、
一科目以外合格間違いなし、その一科目はギリで受かるかも。
俺数学以外一分も勉強してないのに全部受かった、
こんな簡単ならもっと前から受けときゃ良かった
598名無しさん:01/11/12 01:40
k、
599名無しさん:01/11/12 01:42
俺も大検にするんだったよ。
高校3年間いったの無駄だった気がする。
600名無しさん:01/11/12 01:45
600
601奈菜資産:01/11/12 02:05
>>599
高校は高校で行っといてもいいと思うけど、
第一志望受かんなくて、高校生活つまんねえな〜、
って思ってる人には大検は最適だね。
高校1年で全科目受かって、1,2年程留学したって人もいるみたいだし。
602名無しさん:01/11/12 02:08
>>601
二年の時やめようと思ったけど、
さすがにできなかった...
今すごい後悔している。
603名無しさん:01/11/12 02:10
>>601
それいいね。
でも知ってるからこその選択であって。

俺も知ってたらそういう道いきたかったよ。
僕はこの10代という貴重な時間を本当に無駄に過ごしたと思う。

こういうのは先生なり親なりがきちんと提示するべきだ。
選択は本人の意思であって(まぁ家庭の経済理由その他に左右されるが)
選択する道は可能な限り色んなパターンを提示するべきなんだ。
604中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/12 08:48
皆さん、貴重なお話ありがとうございます。
なにか相談が発生しましたら、またよろしくお願いします。
605名無しさん:01/11/12 08:57
>>604
おい!1。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010801.htm

これに今年の大検の問題と解答あるぞ。
一回どんなレベルなのか試しに解いてみ。
すっげー簡単だぞ。
606名無しさん501:01/11/12 09:21
>>590
君の真似をして君がどんな反応するかみてみたかっただけ。
>自分が阿呆だからって他の大検受験者まで低学力だと思うな
だなんて君の文章からは読み取れないし
>自分が阿呆だからって他の大検受験者まで低学力だと思うな
と君が言ったことと同じことだから。これで君の国語力のなさが分かりました?
あと
>ドリキャス?
って意味不明だから頭大丈夫ですか?
607名無しさん:01/11/12 11:31
>>606
君馬鹿丸出しだよー
他の受験者が「大検は簡単だ」と言ってるのに君は「高校レベル」に感じたんだろ?
つまり君の学力は他の受験者に較べて圧倒的に劣ってるってるわけだ。
>「自分が阿呆だからって他の大検受験者まで低学力だと思うな」
学力が劣ってる人間が自分を基準に的外れな自説を展開するなという意味だ。
608名無しさん:01/11/12 11:33
補足・ドリキャス=ドリームキャストね
609名無しさん:01/11/12 11:35
>>606
大検受かったんだろ?何点だった?
610:01/11/12 11:46
俺も高校やめて大検にしときゃ良かったよ。1がまだいるなら平田おりざの受験の国のおりざっー本を薦めとくぞ。高いから買わなくていいけど、たち読みくらいしよう。
611名無しさん:01/11/12 11:49
つーかマジで簡単だ
これ落ちる奴、芦屋大にも行けねーぞ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010801.htm
612神戸大学山口工学部:01/11/12 12:28
>611
せめて神戸学院ぐらいにしとこう。マジで、大検合格ぐらいでは神戸学院を落ちる奴もいる。
61317歳:01/11/12 12:46
倫理? 国語95点 家庭54点 地理A60点 物理1A60点 でした

倫理は15時頃に第一高等学院から解答が出るみたいね。
614名無しさん  :01/11/12 13:54
子魔法は途中で気づいた見たいだどぉ
501はまだ気づいてないみたい
ホント面白い奴だよね〜´,_ゝ`
615子魔法:01/11/12 15:23
なにか?
616名無しさん:01/11/12 17:58
勿論子魔法は駒法だよね?
617子魔法:01/11/12 18:10
>>616
そうだよ
618名無しさん:01/11/12 18:11
>>617
駒法と同一人物?
619子魔法:01/11/12 18:12
>>618
駒沢法と同一人物だよ
620名無しさん:01/11/12 18:15
>>618
あ、駒沢法だった。。。スマン。
621名無しさん:01/11/12 18:15
↑は>>619ね。
62217歳:01/11/12 18:28
倫理52点だった
623名無しさん501:01/11/12 19:02
>>607
中学生の立場にたって大検の問題について考えているだけだし。
君はA科目しかうけてないのではないのですか?B科目のほうは結構ちゃんとした
知識がないと合格できませんよ。
>他の受験者が「大検は簡単だ」と言ってるのに君は「高校レベル」に感じたんだろ?
つまり君の学力は他の受験者に較べて圧倒的に劣ってるってるわけだ。
「大検が簡単だ」といってる人はきっちり勉強して簡単すぎるといってる人と特に
勉強しないで特に勉強しなくても点数がとれるA科目受験の人がよく使う言葉です。
前者はいいと思いますが後者の人にあんまりいって欲しくない言葉です。
大検は数学、英語、世界史、簿記、その他B科目は中学生では無理です
俺はA.B選択はB科目で受けたし結構むずかしかったです
624名無しさん:01/11/12 19:47
いやはや、全く困った人ですねぇ・・・
君はB科目を受けることに価値があると思い込んでないかい?
断わっておくが、受かることが目的であって難しい科目をクリアすることが目的じゃないからね。

形式的には世・日・地理のA科目と物・化・生・地学のB科目は理系の人用の問題で
世・日・地理のB科目と物・化・生・地学のA科目は文系の人用の問題です。
しかし実際にはABの選択は受験者の自由なので
簡単なA科目と難しいB科目、確実に受かりたいならどちらを受けるかは明白だろう。
自信があるならBを受けてもいいが
出来ないのにBを受けて落ちたら、それはただの選択ミス。
大検に限らずセンターでも私大受験でも簡単な科目(あるいは得意な科目)
を選ぶのは当たり前のことだ。

やっぱりA科目なら中学レベルでも受かると思うよ。
625i ◆T/9EhHw6 :01/11/12 19:59
自分は、前回(8月の)大検で合格したんですが、確かに簡単です。
しかし大検はあくまで「資格」に過ぎないのでその後の生き方が大切なわけで、ここで大検生を煽っている奴らは多様な価値観をもつことのできない欠落のある人間です。
僕自身、中卒で就職して色々な人生経験をつんで、むしろ一般の高校に行くより良かったと思っています。
僕が勤めていたのは新宿の場末のカラオケ屋で、高学歴の人は全くといっていいほど居ませんでした、しかし本当の意味で尊敬できる「大人」と沢山逢うことができました。
世間知らずの国大出なんか相手にするに足りないって・・・>>1さんもそんなに生真面目にレスしないで、「馬鹿の見本」くらいに思って眺めてた方が良いですよ。
626昨日大検を受けた17歳:01/11/12 23:19
大検は簡単です。なぜなら高校生には東大レベルの人から中学生
レベルの人までいるわけで、その人たちは卒業さえすれば大学受験
の資格をもらえます。この中学生レベルの高校生にあわせて問題を
作るのですから、たいがいのひとは合格するのだと思います。現役
高校生のレベルがもっと底上げされればその分大検のレベルも上が
ると思います。実際僕もほとんど勉強していませんでしたから。
627名無しさん501:01/11/13 00:21
>>624
んなあことわかってるよ
でも合格したからいいけどべつに
6287浪仮面:01/11/13 00:23
オマエラな〜一浪や二浪でぴーぴーいってんなよ。
ホントに苦しいいのは3浪目よ。
それ以降は楽になる。三浪目は無茶きついぞ。
629:01/11/13 07:38
>>1
某予備校にちょろっと通ってこの夏大検とったんだけど、思ったことをいくつか・・。
既出な内容だったらごめんなさい。

@:今年から大検取得に必要な科目数が減り、四日間だった受験日程も二日に
  短縮。回答時間も短くなり、出題問数も減りました。その為合格ラインが
  年々下がっていたにもかかわらず、上がりました。3〜4割とれればなんて
  思ってたら痛い目みるかも。

A:(サボリ系→)高校中退者は予備校の授業も出席率悪し。学習意欲はすぐに失速。
  性格的にもいいかげんな奴が多い。高校取得単位があり、あと数科目だけで
  大検合格なのに、そのわずか数科目を落とす。勉強の習慣を身につけずに
  生きてきた為か、勉強するという行為自体出来ない。(すべての中退者が
  そうではないですが・・・っていうか予備校来る人ってもっと真面目だと
  思っててましたが、帰国子女や病気などでやむなく日本の高卒資格が無い
  人と比べると明らかなんです)

B:ガチンコは茶番ではあるが、あんな奴らは現実に腐るほどいる。
  予備校に入って3年目にしてまだ大検取れない奴とかホントにいます。

貴方自身ご自分を客観的に見たうえで、本当にやろうと思うのなら
応援しますが、若き日の貴重な時間を無駄に使わないように・・。
630中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/13 09:29
もう19です、自分は。
若いとはいえど、大学入学に向かって勉強をはじめるという意味では
ちょっと遅いのでは?とも思ったりします。
目標は、来年の大検に合格してその年に大学入学。

「自分も来年の大検受けよう」と思ってる人、是非このスレにいらっしゃってください。
頑張りましょう。大検合格者の方、良きアドバイスの程よろしくお願いします。
自分は、今なにから始めればいいのか、、それさえもわかってません(^^;
今は過去問をひたすらやってるのみ。
過去問マスターしてもあんまり意味ないですかね・・・?
631名無しさん:01/11/13 09:38
過去問をやるのはいいと思うよ。似たようなレベルの問題が出るんだから。
数学は教科書の例題を一通りやって、過去問を繰り返し解いておけば、問題ないだろ。

ただ、何度もいわれてると思うが、大学入試とはレベルが全然違うので、大検の過去問をやると同時に英語、国語を地道にやっていくこと。
高校受験時の偏差値60以上だったら、大検はほとんど1回の受験で合格するそうだから、その辺あんまり、大検合格ばかりにこだわらない方がいい。
63217歳:01/11/13 09:44
大検を難しいという人は勉強をしていない期間が長かったからじゃないの?
63317歳:01/11/13 09:45
物理は絶対受けないほうがいい。
ほかにもっと点数取れる教科があると思うし。
ちなみに僕は物理1A受けました、工学系志望なので一応。60点だったけど。
634名無しさん:01/11/13 09:47
>>631
俺偏差値60以上ないけど8月の試験で9科目1発合格したよ
635名無しさん:01/11/13 09:49
>>633
工学志望で物理A60点やばくない?しかもAでだろちゃんと勉強してる?
636 :01/11/13 09:52
実際、60もいらない教科のほうが多いと思うよ。
637名無しさん:01/11/13 09:54
おおよその目安だよ。
公立高校受験で、5教科500点満点で100点台や200点台だった人間には、中々難しいと思う。
638 :01/11/13 10:49
受験生並に勉強して
列車に一人で乗って
タクシーにひとりで乗って
ホテルを一人で取って
大検試験会場に行って
途中で逃げて
町を徘徊して
ネオンが着くまで歩き回って
帰ると赤飯が炊かれていて
「ばっちり!」と返事をする俺
大学の話で盛り上がる家族
639名無しさん:01/11/13 10:50
詩人だね。
大検くらい逃げるなよ。
640名無しさん:01/11/13 10:57
>>638
哀れみを感じてしまった。
641名無しさん:01/11/13 11:44
大検ならば中央学院へ!
詳しいことならHPへ!
待ってるぞ!
642名無しさん:01/11/13 13:27
選択は保健。これ最強。
よっぽどの馬鹿じゃない限り50点以上は確実。

受けるなら、一番楽なのは
国語、数学、家庭、保健、日本史A、世界史A,生物、地学、現代社会。
でも、はげしくガイシュツだけど大検とセンターは比べ物にならないよ。
大検とっても入試で落ちて諦めた友人を何人も知ってる。
>>1、いい奴そうだからマジレスしてやる。
日東駒専以上を目指すなら、半端な努力じゃ受からないぞ。
643子魔法:01/11/13 13:30
大検とセンター 難易度の違いがわからない・・・
644名無しうぃ:01/11/13 14:20
>>643
マジで言ってるの?
645名無しさん:01/11/13 14:21
両方解いてみればすぐわかるよ。英語、数学だけでいいから。
646縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/13 14:37
自分勝手、自分本位、自己中心的、斉藤守、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、斉藤守、
猫に小判、ワガママ、斉藤守、権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者、
やりたい放題、無法者、斉藤守、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、ガキ、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性、ゴミ、斉藤守、カス、
クズ、チリゴミ、ゴミクズ、ポンコツ、ガラクタ、トンチキ、ドキュン、不良、
やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、、ボンクラ、穀潰し、迷惑、邪魔者、
除け者、村八分、社会のダニ、人間のクズ、面汚し、恥さらし、無駄、
中央高等学院、知恵遅れ、ダウン症、小人、斉藤守、詐欺師、法螺吹き、
大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、キチガイ、かたわ、人格障害、
行動障害、性格障害、情緒障害、幼稚、稚拙、ゲームのやりすぎ、
漫画の読み過ぎ、現実と虚構の区別がつかなくなっている、バカ、アホ、
トンマ、マヌケ、ボケ、痴呆、白痴、無能、無脳、クソバカ、クソボケ、
アホンダラ、ノロマ、グズ、愚鈍、クソガキ、ジャリガキ、デタラメ、インチキ、
イカサマ、二枚舌、下手くそ、中央高等学院、粗大ゴミ、汚物、糞尿、公害、害悪、
害毒、害虫、毒物、斉藤守、汚染物質、発ガン物質、劣等種族、下等生物、単細胞、
愚直、鉄砲玉、チンピラ、おざなり、適当、いい加減、せこい、えぐい、
ずるい、卑怯、卑劣、斉藤守、チンカス、包茎、短小、早漏、貧乏、ハゲ
部落、穢多、非人、よつ、不可触民、賤民、乞食、斉藤守、下層階級、貧乏人、
貧乏神、疫病神、怨霊、悪霊、死霊、死神、水子、無縁仏、悪夢、SMクラブ経営
地縛霊、浮遊霊、色情狂、朝鮮人、http://chs-f.com/index.html 福岡校
鮮人、チョン、毛唐、害人、野蛮人、多重債務者、虚言壁、妄想狂、食人鬼、
http://www.chuo-school.ac/ 、斉藤守、なんだよ
647名無しさん:01/11/13 14:39
所々に斎藤守
648子魔法:01/11/13 14:56
>>643
マジでわからない
特に英語・・・
だって両方同じくらいの点数になってしまうが
649名無しさん:01/11/13 15:14
>>648
センターってマークシートかい?
大検はマークシート。
どう?わかったかな?
650斉藤守:01/11/13 15:53
>>646
うるせーバカ  
65117歳:01/11/13 19:03
>>675
もちろんしてません。
>>192-194を見てください。過去問すら解いてません。
できるだけパートをして金を稼いでいました。
それでも月収10万が限界なんですよね・・・(週35時間労働)。
652ポパイ:01/11/13 19:47
こっちのスレは別の意味でにちゃんらしい。
653子魔法:01/11/14 08:47
>>649
わかんねーよ
654名無しさん:01/11/14 08:53
>>651
これどーよ?ちょっと時間あったら解くというか見てみ。

>1よ!お前もこれやったか?

http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/010801.htm

これに今年の大検の問題と解答あるぞ。
一回どんなレベルなのか試しに解いてみ。
すっげー簡単だぞ。
655名無しさん:01/11/14 09:11
英語だけ見たけど、公立高校入試より若干難しい程度だね。
首都圏の子は、みんな私立校こうも受験するから、あの程度の長文は驚かないだろ。
適当に答えておいても結構当たるし。
656名無しさん:01/11/14 09:43
だなー。日大習志野高校の入試問題のほうが難しいぞ。
657 :01/11/14 16:48
>>642
情報関係基礎もお勧め
658名無しさん:01/11/15 03:20
>>1の応援age
659名無しさん:01/11/15 12:50
>>1
頑張れよ。俺も大検とって早稲田いったが、大検だからといって差別とかっていうのは全くないぞ。
(あくまで政経の話だが)
現役で3流の大学入るよりも、浪人して1流、2流にはいるほうがよっぽど評価は高いと思うし。
660中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/15 14:36
皆さん本当にありがとうございます。
頑張ります.
とりあえず今は過去問をひたすら解いております。
661中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/15 14:40
帝京大学を目標にしています、今のところ。
662名無しさん:01/11/15 14:46
大検取得ならば中央高等学院!
http://www.chuo-school.ac/  頼むぞ!
663中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/15 19:53
>>662
入学する方向で検討したいと思います。
664名無しさん:01/11/15 19:54
>>663
第一高等学院にしとけ。

ただ、予備校はいかなくても楽々に突破できるとは思うが。
66517歳:01/11/15 22:25
大学受験を視野に入れるなら代ゼミのバイパススクールとかどうですか?
666名無しさん:01/11/15 22:28
667名無しさん:01/11/15 22:41
1は、大検合格は、ほとんど問題ないと思うから、むしろ、代ゼミの基礎コースにはいったほうがいいとおもうな。

あるいは、今から来年の3月までに、少なくとも受験科目に関しては、基礎をがっちり固めて、予備校のノーマルクラス(浪人生のクラス)に入るってのもいいが。
少なくとも英語だけはかなりのレベルに行っておかなければ話にならん。
668わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/16 00:06
>>665 17歳
バイパスより普通の受験科(?)に行った方がいいと思う。
家庭とかは確かに大変になるけど、大学受験を視野に入れてるんだったら
そのほうが得策。

自分は第一に通ってたけどマターリしすぎたよ・・・。
今、中3位なら第一に通って大検取ったあと、代ゼミとかに移るっ
ていうのも悪くないと思うけど。第一の受験科は本人の努力次第。
早めに志望校決めて、コツコツやったほうがいいよ。
友達と馴れ合ってばっかりいると足引っ張られるだけ。
かといって一人でガリガリやってると影でいろいろ言われるんだけどね・・・。
第一は皆モチベーション低いからね。「○○大学行きたい」って言ってても
遊びすぎて結局は専門にしちゃったり、フリーターになっちゃったりする人いるし。
悪い学校ではないんだけど。(むしろ、いい学校だと思う)
669名無しさん:01/11/16 00:15
本気で志望校目指して努力してる連中のいるところに、逝くのが一番いい。
そのためには、ある程度孤独に耐え、自分もそのレベルに行くよう努力しなければならない。
670中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/16 08:38
色々ためになるレス、皆さんありがとうございます。
でも色んな予備校の名前が出てきて、どこ行ったらいいのかわからない(´Д`;)
とりあえず自分の学力は、中学卒業レベルです(悲)
高校の勉強はほとんど忘れてしまいました。
671名無しさん:01/11/16 08:41
大検は独学で突破して、受験用に単科でも取れば良いんじゃないかな。
67217歳:01/11/16 09:01
おいらの質問にもだれか答えて!

大検合格したやつ&高校行ってないやつが行く大学受験用の予備校
おしえてくれ。場所は東京23区から千葉にかけて(京葉線&東西線)
673名無しさん:01/11/16 09:18
別に「大検で合格したやつ&高校行ってないやつ」に
こだわる必要ないと思うけどね。
674日大2年(大検生):01/11/16 09:27
>>1
第一高等学院が一番いいと思うよ。
あそこは合格者が一番多いんじゃなかったかな、確か
まあ独学でも大検はなんとかなるが、入試はそうはいかないからな。
日東駒専以上となると、やっぱり予備校が必要となってくる。
675中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/16 17:09
直球な質問よろしいですか?

100%大検合格するには、どこの予備校がよいでしょうか?
中央高等学院か、代ゼミか、第一か、、、。
そのあたり迷っております。
676名無しさん:01/11/16 17:13
>675やっぱ第一でしょ?大検のテキストいいよ。
でも、、、、大検のテキストはどうか知らないけど大学受験のことを考えたら代ゼミがいいと思う。
677名無しさん:01/11/16 17:17
大検は、100%受かるよ。年に2回もうけられるんだから。
合格点低いんだよ。高校受験とはちがうんだぞ。
678名無しさん:01/11/16 17:34
今年で19歳?
1浪年齢から大学受験を始める?
100%とは言わないまでも、99%受からなきゃまずいでしょ?
ダメじゃん。
679わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/16 18:12
>>674 日大2年(大検生)
第一は。生徒数が他の大検予備校より多いから
大検受験者の占有率が高いだけ。
第一にはいってもダメな奴はダメ。ある知り合い(同級生/18歳)は
去年一科目合格、今夏科目合格ゼロ、だし。
第一に入学しても手続きだけ来てヒッキーになったりバイトに明け暮れる人もいるし。

>>675 中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw
「大検」に絞るなら第一。大学受験は>>676の言うように代ゼミ。
河合のコスモはどうだかわかんない。
第一はたまに教科書が古いのを送られてきたりする(藁
あと、数1の教科書はかなり使えないと思う。
出来たら教科書譲ってあげたいんだけどねー、、11冊もあるし。
もう物置の奥にしまっちゃったよ(´Д`)
680:01/11/16 18:17
俺今年の11月大検受けたよ
第一高等学院に入ったの10月からで6教科受かりました
681わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/16 18:22
>>680
よかったね。でも第一の判定だけを過信しちゃいけない。
まだ文部科学省の結果はきてないよね?
友達は去年B判定で落ちたし。自分と一問差だった。焦った。
682名無しさん:01/11/16 18:54
第一も自分の使い方次第だろ。
なんせ授業人数が少ない多くて20人ぐらいだろ
683名無しさん:01/11/16 18:55
合格最低点は、公表されるの?
684真・廃人:01/11/16 18:58
帝京大学国際関係学科の過去問題で、3点ほどで合格最低点を満たせず落ちてしまったのですが、予備校って行った方がいいんでしょうか?
ってか、めんどい。
685:01/11/16 19:07
681

結果来てないよ
686わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/16 19:18
>>682
人数は時期、科目によってまちまちだよ。
0人(化学とか物理)の科目もあれば、本試験前の家庭とか国語は
一番大きい教室(50人・・・くらいかな)が満員だったり。

>>683
文部科学省からは発表ナシ。
各予備校で発表してるものの中だと第一が一番近いんじゃないかと思われ。
文部科学省から電話あるらしいからね。「今年は何人受けますか?」って。
受検者のかなりの数を占めてるから結構正確だと思う。

>>685 あ
を、どうも。
687 :01/11/16 22:03
大検合格のために予備校に行くのはばからしい
688駅弁:01/11/17 01:13
確かに駿台は高かったけど、一発で
受かりたいならおすすめだよ。
3ヶ月で全科目合格→駅弁(理系)
689中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/18 08:05
とりあえずageさせてもらいます。
予備校ですが、第一高等学院に決めさせてもらいました。
690わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/18 08:17
>>689 中卒ドキュソ
そっか。第一は良い予備校だと思う。
でも、大検とった後のことはよく考えた方がいいよ。
先生達の引きとめが激しいからね(藁
まだまだ時間はあるからがんばれーヽ(´▽`)/
691はよ〜ん♪:01/11/18 08:26
大検で理科は何を選択するのがオススメですか?生物以外でお願いします
692中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/18 08:30
http://www.gakuiku.co.jp/sec2/koto/koto06.jsp

これ、本当でしょうか・・・?
693中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/18 08:32
>>691
僕もそれで悩んでいます。
どれが簡単なのか、実際に去年の過去問を解いてみたら、
4教科とも30点台でした(哀
694名無しさん:01/11/18 08:53
>>690
あー、やっぱりそうなんや・・。
うちも第一だったけど、もう継続の手続きしてなくて続ける気もない
っつってんのに、鬱陶しくも電話掛けてきやがります(藁
695694:01/11/18 08:59
>>693
簡単なのは生物と地学だね。地学の方は、受験で使うなんてことは
まずないだろうし、絶対に1Aを取るのが良いよ。
もし、693さんが1Bでなく1Aで30台だというのなら、
ちょっと真剣に勉強をした方が良いですね。
因みに俺の場合は、受験のことも考えず、理系なのに
生物1aと化学1aを選択しました。
ログまだ見てないので、既出だったらスマソ。
696694:01/11/18 09:05
>>693
物理以外が良いと思われ。やる気があれば1bでも良いけど、
無難に1Aが良いかと。

>>692
多分、これをマスターすれば合格可能かというところを聞いているのだと思いますが、
本当と言えば、本当です。でも大検のレベルを逸脱しているし、
他の市販の参考書も同じく逸脱しているし、市販ので間に合うのも事実かなあ。
697わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/18 17:45
>>692
うーん。。。英語・生物・化学・数1は教科書使わない先生が多いからねぇ・・・。
まぁ入学して「使えねぇよヴォケ」と思ったら、過去問と
教科書併用で自己勉でも良いかと。
あ、、、家にずっといるのが苦手じゃないなら通信のほうが安上がりだよ。
自分は一昨年の12月〜去年の8月まで通学生で80万だった。
そのあと3月まで40万、今年の4月〜来年3月までで約60万。
(退学になったから12月以降の学費は返してくれるらしい)
・・・・っと失礼。ま、通信にしたほうがいいよ。自身があるなら。
それと理系科目は地学が一番楽。
自分は中学で化学&生物やってた(一年先取り教育だった)から
化学・生物にしたけど、、オススメはやっぱり地学かな。
698わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/18 17:46
>>694
しかもお世話になってるから普通のセールス電話みたいに
ぞんざいに扱えないのが困りどころでしょ(w
699中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/18 18:25
>>695
生物と地学ですね?
参考にしますです。物理は難しいって声をよく聞きます。
>>696
そうですか、、。とりあえずマスターしたら合格はほぼ大丈夫と。
自分は後がないので、とりあえず必死にやろうと思います
>>697
やっぱり地学ですか。では、地学と生物、という方向で考えたいと思います。

>ALL
質問よろしいでしょうか?
あの、理系は4つから選択するじゃないですか。>大検
やっぱり予備校に入ったらどれを学習していくか選ぶんでしょうか?
それとも4つとも勉強しなきゃいけないんでしょうか?

もう一つすいません。
英語が必修じゃないのは一体何故なんでしょう?
英語を選ばなくてよいなら絶対選びませんが、入試では絶対でますよね?
700大検で:01/11/18 18:29
700ゲッチュウ
701わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/18 18:48
>>699
第一なら、最初にどの科目をとるか聞かれるよ。
4つも取らなくていいから安心されたし。
英語は必修じゃない理由は不明。
英語が苦手なら保健を取ったほうがいい。
でも、大学受験をするつもりなら英語は取ったほうがいいよ。
702中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/18 20:27
>>701
レスありがとうございます。
了解しました。
数学、国語、保健、家庭、現代社会、地学TA,生物TA,日本史A,世界史A
これでとりあえずいこうと思います。

12月からはレスは少なくなってしまうと思われますが、大検取得のその日まで、
随時近況報告をしていこうと思います。
できれば、最終目的である大学合格まで。
皆さん、よろしくお願いします。
そして、同じように大検を目指す方もこのスレにいらっしゃってください。頑張りましょう、共に。
703わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/18 23:00
>>702
結局通信?通学?
もし、貴方が元からある程度の教科をこなせるようなら
3月くらいから入学しても遅くないよ。どうせ大検は8月だし。
たしかに時間をかけてゆっくり積み立てていけば
高得点で合格できるけどね。
地学A・生物Aは一般常識で解けちゃう問題だから安心されたし。
家庭が一番厳しいかもしれない。ま、苦手&得意科目は人によりけりだけどね。
704大検取得済み:01/11/19 17:52
俺も参加させてください。
自分は文系の大学を受験したいんですが勉強のやり方が分からない大馬鹿者です。
色々教えてください。
日東駒専あたりを志望校として視野に入れています。
705名無しさん:01/11/19 17:53
>>704
もっと上を目指せ
>>704
今年受験ならとりあえず代ゼミか河合のセンタープレ受けて、
実力をはかってみたらいいと思われ。
来年受験なら予備校に入って勉強すれば日東駒専以上はいけると思う・・・。
でもフツーの予備校だとある程度基礎がないとダメだから基礎が出来てないなら
第一高等学院の受験科とかで3月末まで底上げを図って
4月に大学受験の予備校に行くのがベストかと。
707中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/20 14:11
とりあえずあげます。
第一高等学院御茶ノ水校に正式に決まりました。
これから8月まで、入試と併用で頑張っていきます。
皆さんもよろしくお願いします。
もし倉庫にいきそうになってたら、恐れ入りますがageといてください。お願いします。
>>707 中卒ドキュソ
茶水にしたんだ?
真田先生に会ったらよろしく伝えておいてください。
若い女の先生です。元気かなぁ・・・・。
ま、がんばってね!!
709中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/21 14:06
>>708
はい、御茶ノ水です。
う〜ん、先生の名前はまだよくわかりませんが、今日学校見学にいってまいりました。
選択教科は英語がよい、といわれ、大学入試を視野に入れてるので選択は英語にしました。
来週から通学です。
このスレは3日に一度はきたいと思います。
PART2も、俺がいない間に1,000いっちゃったら誰か立ててください、頼みます。
それではまた。
710いつかの東大生:01/11/22 05:07
1がんばっとるな。
711名無しさん:01/11/22 05:09
>>1
君は成功すると思う。
人間性だけで判断すると。
712いつかの東大生:01/11/22 05:11
>>711
めちゃめちゃな論理だな(わら
713名無しさん:01/11/22 05:11
>>712
何かそう思いたくってね。
714いつかの東大生:01/11/22 05:11
ま、いいかそんなの。1には成功してほしい。
715いつかの東大生:01/11/22 05:12
>>713
レス早ッ!
716名無しさん:01/11/22 05:14
(*´∀`*)テヘ☆
717大検生:01/11/22 09:28
>>1
大検受かっても油断するなよ。
とりあえず断言しておく。今から勉強して、教わった事全部頭に入ってれば100%合格する。
これは間違いない。大検なんて落とす為の試験じゃなくて、「受からせる為の試験」なんだから。
問題はその後。入試は、ちょっと頑張らないと駄目。
特に英語と数学ね。
>>709
よかったよかった。
頑張ってくださいねんヽ(´▽`)ノ
719名無しさん:01/11/23 08:47
わせ@大検生さん
イロイロなスレッドで見かけてます。
わせさんは早稲田の法を志望しているようですが一般入試でいくのですか?
それともセンタ−利用ですか?
720あなたの後ろに名無しさんが、、、:01/11/23 11:50
>>1応援age
721 :01/11/23 11:52
都立大が中退者を募るらしいよ。そっちにしたら?

と言っても大検くらいのレベルを楽々パスできなきゃ
到底受からないだろうけど
722うごっ。:01/11/23 15:46
応援age!
723名無しさん:01/11/24 12:33
優良スレage
724わせ(鬱)@大検生  ◆WASE85/A :01/11/24 15:00
>>719
あ、どうも。恐縮です。受けるのは一般入試です。
センターだと科目が多いんで・・・。
ちょっと今日は元気がないんで覇気のないレスですいません。
725しるむん:01/11/24 15:01
ところで大検のみなさん、今月の試験の結果はもうきたの?
726 :01/11/25 03:10
>>721
前回のセンター模試でも都立大はE判定だから
都立短大に入って編入ねらいはダメ?
727中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/25 11:16
おはようございます。
ここの皆さんのお陰で、どうにか明日から勉強が始まります。
朝が早くて大変ですが、目覚ましを3個かけることにしました(^^;
それではまた。
皆さんも頑張ってください!
728名無しさん:01/11/25 11:27
>>727
明日から勉強あんの?俺も第一に通うんだけど、明日初めて来い
って言われたんだ。
729中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/25 13:22
>>728
御茶ノ水校ですか?
もしそうなら自分と一緒です。
この度心を入れ替えて坊主頭にしましたので、みつけたら声かけてください。
よろしく。
730728:01/11/25 13:23
>>729
あ、ごめん。奈良校です。
731わせ(鬱)@大検生  ◆WASE85/A :01/11/25 22:31
>>727 中卒ドキュソ >>728
二人とも頑張ってね。
732東大入りたい:01/11/26 05:21
NHK学園の「選科」はどうかなあ?

ここで単位を取った課目は大検の受験課目から免除されるらしい。
8科目全部受けても年間で20万円以下で受けられそう。

「NHK学園」
http://n-gaku.mediagalaxy.ne.jp/senior_high_school/index.html
733中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/26 16:06
1です。今日はじめて授業にいってきました。
科目は数T、地学、国語、家庭です。
数Tはやはりというか何と言うか、全然わかりませんでした(^^;
もともと数学は苦手でしたので。
やばい、、、。
734名無しさん:01/11/26 16:08
男も家庭科やらなくちゃならないのか。
保健体育ではだめなのかよ。
735わせ(鬱)@大検生  ◆WASE85/A :01/11/27 02:31
>>732 東大入りたい
NHK学園(・∀・)イイ!!って言う人も何人か聞いたことあるけど・・・
NHK学園+大検って方法も悪くないかもね。

>>733 中卒ドキュソ
焦らなくてもいいと思うよ。今から少しずつ補習いれてもらえば
解けるようになるから。 茶水校のホームページ見たらやっぱり
家庭の先生は千葉校にいた先生だった。懐かしいなぁ・・・・。

>>734
保健は選択科目。体育は何年か前にはあったらしい。実技で。
736  :01/11/27 12:34
>>わせ@大検生
もうそろそろ2Chを封印する時期では?
3ヶ月きってるし ・・・自信あるのか?
737わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/28 00:10
>>736
自信ですか?正直、ないです。でもやるだけの事はやるつもりです。
今は寝る前だけしか来てないですよん。
まぁ結果はなるようになれって感じで・・・。
738中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/11/28 16:00
ただいま帰宅してきました。
徐々にわかってきたような気がします。
ところで、大検を来年の11月に9科目とったとするじゃないですか。
それで、そこからどういった勉強を何時間ぐらいすれば日東駒専レベルに入れるんでしょうか?(再来年4月)
こんなこと心配する時期じゃないとはわかってますが、参考程度にアドバイスの程御願い致します。
739わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/29 00:54
>>738 中卒ドキュソ
おつかれさまー。学校は楽しい?戻りたいなぁ。。。
受験科になってからの勉強の中心は授業+補習だったかなぁ。

【英語】とにかく英語の先生が熱心で良いな先生で
志望校を前々から自分は言ってたから、暇なときはよく捕まってた(笑
で、補習。英語は文法が弱かったから。とにかく文法。
急にMARCHの長文の和訳やらされたりもしたけど(w
春からはZ会を始めたから添削で返って来てわからないところとかは
先生に聞いた。

【国語】現代文はひたすら演習。漢字は小学生のときから好きだったから
英検2級取る為以外は勉強してない。マーキングをする癖をつけたら
いくらか点数が上がってくれた。物語は小説を読んでれば点が下がることはなかった。
何故か小説を読まなくなると点が下がった。

【政経】好きな教科だったから、一番熱心にやった。
授業でやったいろんな大学の過去問はわからないところ以外にも
自分で曖昧なところはノートに全部まとめた。まとめるときに納得のいかないところは
調べるか質問するかした。この教科だけは早いうちから問題集を買って解いてた。
だから英・国より点数が上(笑

参考にもならないかもしれないけど自分はこんな感じかなぁ。
いまは学校辞めちゃったから自己勉。。。
740ケミストリ ◆lPeiEf52 :01/11/29 17:56
はじめまして。
よく大検関係のスレッドをロムってましたけど今日からカキコします。
わせ@大検生さんはよくいろんなスレッドでみかけてます。
たしか第一高等学院でしたよね?やめてしまったんですか?なんでですか?
741わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/30 00:20
>>740 ケミストリ
辞めた理由は別のスレに書いたけど、退学処分です。
だから自分の意志で辞めたわけじゃないんですよん・・・・
悪事ばっかり働いてまして(苦笑
742 :01/12/01 17:47
 
743名無しさん:01/12/01 17:54
大検の学校を退学になるなんて、よっぽどひどいことやったのか。
窃盗?暴行傷害?レイプ?
744名無しさん:01/12/01 17:55
745名無しさん:01/12/01 17:56
2階の窓から体育教師突き落としましたが何か?
746京大文学部英米文学科:01/12/01 17:56
>>743
たしか、ハサミを生徒に投げたとか。なんかそんなんだったぞ。
747名無しさん:01/12/01 17:57
>>744
ブラクラ
748京大文学部英米文学科:01/12/01 17:57
で、元々精神科いってんだっけ?
749名無しさん:01/12/01 17:57
>>746
こわ。
750名無しさん:01/12/01 17:57
>>746
投げつけられた生徒は失明したんだよな。確かそんな話だった。
751名無しさん:01/12/01 17:59
犯罪じゃねーか(藁
>>743
>>746でほぼ合ってます。あと、自傷。 以上れす・・・・・。

>>748 京大文学部英米文学科
逝ってますよん。今日も早起きして行ってきました。。。
753名無しさん:01/12/01 18:00
失明なんかさせたら、刑務所いきだろう、ふつう。
さらに、民事で1億円くらいの損害賠償か
>>750
そら嘘。無傷です。
755名無しさん:01/12/01 18:02
http://page.freett.com/veronica/wristcut.jpg

↑自傷ってこんなの?これよりも酷い?
>>755
それよりは軽い・・・かなぁ。自分は内側しかきらないから。
退学の原因の一つになった、手の甲の傷痕は残ってるけど。。。
757名無しさん:01/12/01 18:04
お前「ふゆ」の友達か?
758名無しさん:01/12/01 18:04
>>755
すでにデリ
759名無しさん:01/12/01 18:04
わせって可愛いのか?
>>757
「ふゆ」って誰・・・・?
>>759
昔、どっかに顔アプしてあったけど消しちゃった。
顔はフツーらしいけど、自分ではヴサだと思うス。
761ワラワラ:01/12/01 18:23
俺、予備校時代の同級だけど、わせって不細工だったよ。
762わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/01 18:31
>>761 ワラワラ
ヴサです。大当たりです。つぅか誰だ(w
とりあえず、同級なら自分の本名知ってるはずだから書いてみ。
763大学への名無しさん:01/12/01 21:01
夏の大検で平均70点って偏差値いくつぐらいですかね?40くらい?
これから大検を受けるって人には
取り敢えずNHK教育の高校講座を見ることをお勧めしときます。
これならタダだしね。
764わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/01 22:23
>>763 大学への名無しさん
平均70点だったら偏差値60ぐらいじゃないかな。。。
去年の合否判定で、70点台の教科を見てみたら偏差値60〜65だったから。。。
765大学への名無しさん:01/12/01 22:49
回答どうもです。
これから1年間で大学入学を目指している者です。
まだ模試は受けたことがないんですけど、
自分の偏差値がそんなにあるとはとても思えないんですが…
766名無しさん:01/12/01 22:55
763と764には、誤解があるようだね。
大検で70点とっても、大学入試では偏差値40も逝かないよ。
767大学への名無しさん:01/12/01 23:01
やっぱりそうですよね。
これから精進しなくては。
768名無しさん:01/12/01 23:44
自分は受かる為にしか大検科目を取らなかったから
模試の偏差値30程度だったけどね・・。
英語はやっておきましょう。いや、ホント・・。
769名無しさん:01/12/02 00:16
そういえば、大学の出題範囲で
英語2とか、リーディング、ライディングって
何をやっているんですか?
1年で中退しちゃったから英語1しか知りません。
770中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/02 04:01
わせ@大検生さん、色々為になるレスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。


ところで、去年の過去問を解いたところ、国、家、現社、日本史は70点以上で合格圏。
数と地学はやっぱりというかなんというか、20点で不合格確実(^^;
英語と生物と世界史は45てんぐらいで微妙な点。
こんな感じでした。
数学と英語に重点をおいてやってこうと思います。
数学は、二次関数と不等式を完璧にしたいです。これだけで配点30点ぐらいらしいんで、、、。
771名無しさん:01/12/02 05:26
わせってヤパーリ大検の予備校に逝っていた時は
成績トップだったわけ?
772ケミストリ ◆lPeiEf52 :01/12/02 08:50
>中卒ドキュソさん
今年からの日本史は去年以降と違って結構難かしています。
1度文部科学省のホ−ムペ−ジで今年の問題をプリントしてといてみよう
773名無しさん:01/12/02 09:01
>>770
地学はTAにしてみ。超簡単だから。
でもやったのがそれだとしたら何と言えばいいのか分からんが(w
774わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/02 17:53
>>765
あ、スマソ・・・大学受験での偏差値だったら良くて50くらいじゃないかな。
大検の偏差値を聞いてるのかと思って(^^;;;

>>770 中卒ドキュソ
三角比もやっておいたほうがいいと思われ。
余弦定理・正弦定理は捨てても大丈夫だからъ(^ー゚*)
英語・生物・世界史はチョト微妙だね。でも夏まであるから
きっと点は上がっていくはず。真面目に学校通ってるみたいだし。
サボってる人はいくら学校に在籍してても落ちるから(w

>>771
うん。今期の文系ではトップだよ。
去年はやっぱり受験生の人たちのほうがいくらか上だったけど、
去年もTOP5以内には入ってた。 つぅか予備校のレベル低すぎなんだよね・・・
モチベーションが低すぎるから、一人でガリガリ勉強してるって感じ。
775771:01/12/03 01:47
>>774
さすがだー
つーか早稲田を受けるなら当然か
776オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/12/03 04:24
過去スレ全てみさしていただきました。
僕もついこの間高校やめました。今は大検をとり大学進学を希望しています。
そして来月辺りから第一高等学院に通おうと思います。
このスレに大変勇気付けられました。
1さん、アリガトウございました。
777 :01/12/03 04:43
みんなカンタンに学校辞めてるな。大検のせいで中退DQNが日本に
増殖してるな。
778名無しさん:01/12/03 05:13
高校か、そんなにいいもんじゃないと思う
779ポパイ:01/12/03 08:11
楽しいって言えば楽しいけどな高校。
まあ、それにさえ適応できなかった人間もいるということで。
780名無しさん:01/12/03 08:19
>>1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006169514/
理系科目はこの人に聞きな!きっと先が見えてくるよ!
781 :01/12/03 10:39
今年大検合格したんだけど、
出願は郵送じゃなくて必ず持っていった方がいいよ。
おれの場合東京だから都庁だったけど。
あと出来るだけ早く行った方がいい。
最終日に行ったんだけどかなり混んでて
しかも抜けがあってもう間に合わなくて泣いてる
やつとかいたから。可哀想にと思った。
受検案内にも書いてあるけど「かなり」余裕を持って
進めるべきだす。
782名無しさん:01/12/03 10:52
えっ?お前高校なんか逝ってたんだ!ダッセーって、言われるようになるかもよ。そのうち
783名無しさん:01/12/03 10:55
>>779
なぜ少しバカにしぎみなんだよ
784名無しさん:01/12/03 11:00
これからは今までよりは確実に大検生の割合が増える。
もしかするとたたかれるのは俺達が最後の世代になるかもな。

高校なんか三年も行くところじゃない、と思う人が
確実に増えてきてるわけだから。
785わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/03 11:10
>>775
大したことねーです。。。上を見上げたらキリがないのれす( ´D`)ノ

>>776 オサレもどき
第一に通うって人を見ると勝手に親近感を感じちゃうよ(^^;;
第一の受験科は決して悪いところではないけど甘ったるいことを
心にとめておいて下さいねん。 がんばってねーー
786(;;;;;´┏Д┓`;;;;)y−:01/12/03 11:14
確かに大検は使い方によっちゃ可能性は良くも悪くも無限大
787名無しさん:01/12/03 11:50
1さんに
役立ちそうな参考書(もちろん教科書よりわかりやすいもの)

英語:
英単語センター1500(東進ブックス)基礎的な単語から載っているし、CDつき
合格英熟語300(ごま書房)
山口英文法講義の実況中継 上下
(必要ないかもしれないけど ビジュアル英文解釈PART1 駿台文庫)
数学:
細野真宏の面白いほどわかる本シリーズ(中継出版)
現代文:
出口現代文入門講義の実況中継(語学春秋社)または 現代文SOS(中継出版)
古典:
超基礎国語塾マドンナ古文単語230(学研)
超基礎国語塾マドンナ古文(学研)または望月古典文法講義の実況中継(語学春秋社)
漢文:
田中雄二の漢文早覚え速答法(学研)
化学:
斎藤化学入門講義の実況中継
物理:
橋元流物理IB・U解法の大原則1・2

大検の過去問を解いてから不足しているところを補うために上の参考書どれかを使ってみてください。
現代文は過去問解くだけでいいかも、それと1さんは英検準2級を持っているので、英語の勉強も過去問だけでいいかも(過去問の正答率による)
まあ上の参考書は大学受験のときも役立つものなので良かったら立ち読みでもしてみて下さい。  
788縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 12:10
中央高等学院福岡校、http://chs-f.com/index.html 部落出身講師、
戸塚ヨットスクール元講師、幸福の科学、オウム真理教、法の華、瀬田英世、
http://www.chuo-school.ac/ 狂人の怒号、養護施設、精神病院、隔離施設、
放漫経営、ワンマン経営、悪徳商法、マルチ商法、ねずみ講、蟻地獄、
自分勝手、自分本位、自己中心的、斉藤守、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、斉藤守、
強姦魔、露出狂、中央高等学院、精神分裂病、大検予備校、姦通、婦女暴行、
猫に小判、ワガママ、斉藤守、権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者、
やりたい放題、無法者、斉藤守、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、ガキ、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性、ゴミ、斉藤守、カス、
クズ、チリゴミ、ゴミクズ、ポンコツ、ガラクタ、トンチキ、ドキュン、不良、
やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、、ボンクラ、穀潰し、迷惑、邪魔者、
除け者、村八分、社会のダニ、人間のクズ、面汚し、恥さらし、無駄、大検、
中央高等学院、知恵遅れ、ダウン症、死姦殺人、小人、斉藤守、詐欺師、法螺吹き、
大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、高校中退、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、セクハラ、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、キチガイ、かたわ、人格障害、
行動障害、性格障害、情緒障害、幼稚、稚拙、ゲームのやりすぎ、斉藤守、
漫画の読み過ぎ、現実と虚構の区別がつかなくなっている、バカ、アホ、
トンマ、マヌケ、ボケ、痴呆、白痴、無能、無脳、クソバカ、クソボケ、
アホンダラ、ノロマ、グズ、愚鈍、クソガキ、ジャリガキ、デタラメ、インチキ、
イカサマ、二枚舌、下手くそ、中央高等学院、粗大ゴミ、汚物、糞尿、公害、害悪、
害毒、害虫、毒物、斉藤守、汚染物質、発ガン物質、劣等種族、下等生物、単細胞、
愚直、鉄砲玉、チンピラ、おざなり、適当、いい加減、せこい、えぐい、
ずるい、卑怯、卑劣、斉藤守、チンカス、包茎、短小、早漏、貧乏、ハゲ
部落、穢多、非人、よつ、不可触民、賤民、乞食、斉藤守、下層階級、貧乏人、
貧乏神、疫病神、怨霊、悪霊、死霊、死神、水子、無縁仏、悪夢、スカトロ、
地縛霊、浮遊霊、色情狂、朝鮮人、http://chs-f.com/index.html 福岡校
鮮人、チョン、毛唐、害人、野蛮人、多重債務者、虚言壁、妄想狂、食人鬼、
倒産寸前、http://www.chuo-school.ac/ 、自転車操業、斉藤守、なんだよ
789大検受験生:01/12/03 12:51
僕も最近、大検受けようと決めたものです。高1の年です。

数1って独学がむつかしいと、思うのですが、どうしたら良いでしょうか?
それぞれの教科の対策できれば教えてください。今年の大検の過去問はもう売ってる
んでしょうか?
790 :01/12/03 13:05
>>789
>>654にとりあえず今年の8月の分だけはあるよ。
タダみたいだからとりあえずもらっちゃえ。
791わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/03 13:08
>>789
 今年の過去問はまだじゃないかな?
 数1独学は難しいと思うけど、因数分解とかができるなら
平方完成もすぐできるから、これで2次関数はクリア。
確率とか順列も大検でしか使わないならなんとかなるよ。
でも参考書の教え方ってホント覚えにくいんだよね・・・・
 あと、高1の年ってことは高校には通ってない?
もし高校に通ってるなら今年度我慢してから辞めちゃえば
数1は免除になるス。

数1は本試験当日朝の付け焼刃だけでも受かっちゃうから
心配することなかれ。 今年4人に数1教えたけど、3人は受かった。
基礎の出来てなかった約1名は・・・(略
79217歳 ◆ASUKAttY :01/12/03 15:09
お久しぶりです。
大検だいすけの板汚してしまいました・・・・
あそこの掲示板、キレイゴト&悪い意味でのクソマジメが多すぎるよ。
>>792
ギャ、そういうことするのやめれって。
自分は昔、大検の情報集めるためにいってたよ。大検喫茶とか、なつかしいなぁ。
グリーンガーデンには自分が提供した情報とかのってるし。
794名無しさん:01/12/03 17:18
>>792
結局「僕は悪くない」か。つまんない奴だなぁ。

人より不利な立場にあるときほど過度に自分に有利な解釈を
したがるものだ。そういうときこそ厳しく自分を律しなさい。
君は強くなることがやさしさを得る事だということには気づかないのか。
若いのにもったいないぜ。
795帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/03 17:28
独学が難しい?なぜ?巷には、分かり易すぎる参考書がいっぱいあるのに。
>>795 帝京様
どーでもいいことだけど、帝京様って名前が桜蔭様みたいだね(w
つぅか、大検程度の数1だったらフツーに売ってる参考書は
難しい気がする。 いや、自分は数1学校で習ってたから平気だけどさ。。
797名無しさん:01/12/03 17:43
数Tは数研の教科書を1通りと、過去問3年分を1ヶ月間で
ざっと勉強しただけだけど80点取れたよ。
大検予備校で50万(100万?)も使うのはもったい気がするね。
79817歳:01/12/03 19:25
>>793
掲示板見ました?

>>794
悪いことはしてないから。

汚したっていうのとはちょっと違うかもしれないです。
799名無しさん:01/12/03 20:27
どこにも場の雰囲気ってあるからね。
「本音」や「汚い」ことも話したいならここ(2ch)の方が適しているよ。
学歴板はおすすめだよ。
>>793
大検喫茶の内容を紙に落として試験会場でみていました;;´Д`)(笑)
又、あそこで知り合った子と会場で会ったりも。
800名無しさん:01/12/03 20:34
>>793
大宮校のYさん?
>>798
見てないよ。もう大検にはとりあえず用事ないしね・・・

>>799
あそこの管理人さんはどうも好きじゃないんだよね。
あの人からメール貰ったことあるけどうーん・・・・なんとも言えナイ。

>>800
違うよん。千葉校ですよん。800ゲトー、オメデトー
80217歳:01/12/04 00:04
あそこ(大検だいすけ)の掲示板は勘違いしてる人がいる。

大検と大学受験に関しての情報を教えてくれるのはありがたいが、
文章からの推測で人間性について問われる筋合いはない。
803ケミストリ#:01/12/04 11:15
>17歳
まあ怒るなよ。
シマリスの親方はすごくよく相談にのってくれるよ。前にメ−ルしたら長々と文章
いただいた。
あの人はどうも自分の間違いなんかを素直に認めないで文章で威圧してくるよね。
804俺っち:01/12/04 11:41
>17歳
 あれはどう考えても病気だろ!まともに相手しちゃだめだよ。文面からもちょっと
精神的にいっちゃてるのがわかる。あれで40過ぎた親父なんだから手に負えないよなー
そう思ってる
やつはたくさんいて、以前あったあいつの掲示板は荒らされまくって閉鎖に追い込まれたん
だよ。
 あいつの娘も精神やられてるみたいだけど無理も無いね。あんな親父がいたら当然だよ。
 本人は自分の娘の病気が自分に原因があるなんてこれっぽっちも思ってないだろうな。
 千葉に近くなったって言っただけであれだけ難癖つけるなんて異常だよ。17歳あんな
事ぐらいであそこに出入りするのやめるなんて言わないでいいだろ。ちょっと愚痴っぽいカキコ
な事もあったけど俺は結構楽しみにしてたのにな。
 そんじゃ
805age:01/12/05 01:31
age
どうも大検関係のホームページは痛いのは気のせいだろうか。。。
いや、大検生の自分も十分痛いんですが。
807中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/05 15:56
こんにちわ。
大検取得に向けて頑張ってます。
特に変わった事もないのでこのへんで。(^^;
808検定 ◆itdn3QI6 :01/12/05 15:58
頑張れ!
809 :01/12/05 16:17
大検のやつってなんか変なやつがおおい。
大検は引け目なんだから、目立たないようにしろ。
>>807 中卒ドキュソ
がん"が"れーーヽ(´ー`)ノ

>>809
社会不適合者ですいませんれふ。。
811名無しさん:01/12/06 02:35
今日バイト先で聞いた話。
あるサークルの高校中退者のリーダーが
高校卒専門学校生に「学のないやつがリーダーやるっていうのも〜」と
煽られたらしい。そこに立正大学生がその専門生を説教する。
今日の格言。
大検>>>>専門学校生。
>>811
勉強できる人=仕事が出来る人 じゃないしね。。。
ていうかその専門生失礼にもほどがあるぞ、ヲイ。
と思いつつ、立正大学もどうかと思う(w
813大検出身:01/12/06 02:49
>大検受験者、大検経由大学受験者
私は、大検を経て、
現在、某大学に通ってます。
大検・大学受験の経験を
将来に活かす為にも、
「今」を大切に、頑張ってください。
814811:01/12/06 02:51
>>812
>>と思いつつ、立正大学もどうかと思う(w
そこがミソ(笑)

学歴コンプは誰が教えなくとも確実にありますな。
大学を学力の関係でいけなかった専門生の
コンプはすさまじいものがあるようです。
大学生−専門生−高校中退リーダーの板挟みが
その専門生の人格を崩したともいえますが(笑)
815813:01/12/06 02:51
大検受「検」でしたね。
訂正します。
>>814
ワラタ。

つーか、自分も学歴コンプだと思ふ。。。
日東駒専でA判定とっても嬉しくない自分がいル。
一時期、学歴板にいたせいなのか、ここの板の人たちが皆頭が良いせいなのか。。
817残り二ヶ月:01/12/06 14:33
まー適当にがんばるか。明治入ろう。
818中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/06 23:23
おやすみage
わせさんも、他の皆さんも頑張ってください。
今は苦しいかもしれませんが、入ってしまえばあなた達のもんです!!
自分も頑張りますので。
819中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/06 23:31
日本史なんですけど、どこを勉強したらよいのでしょう?
どうやら@が必ず答える問題で、A〜Dのうち2つを選択して答える形式になってるんだとか。>大検
難しい言葉がいっぱいでてきて、覚えてられないよぅ(´Д`)
大体、暗記科目ってこんな何ヶ月も前からやっても、忘れてしまうんではないでしょうか?
同じとこを繰り返し勉強するのなら覚えられるかもしれないけど、どんどん次にいってしまうんですもん。
820 :01/12/06 23:35
>>819
大学受験で日本史使うのなら
最初から一通り勉強したほうがいいよ。
>>819 中卒ドキュソ
んー、受験で日本史やるなら山川の教科書と用語集は必須だと思われ。
今のところの目標は大検だけど、大学受験も視野にいれてるんだよね?
それなら受験に使う科目は受験勉強に切り替えたほうが後で楽だよ。
英語なんかは特に、ね。
822中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/07 09:05
>>820
そのようです。やり直します・・・。
>>821
山川の教科書!?知らない・・・(藁
ちょっと探してみます、近所の本屋
823 :01/12/07 09:24
大検受けた人が受ける大学ってどこが多いんだろ?
そういうのまとめたページとかないのかな。
824823:01/12/07 09:33
なんか変な言葉だったな。
大検合格した人が受ける大学ね。
825ななし:01/12/07 10:36
>822
本当に頑張れよ!
途中で諦めちゃだめだよ。
自分で決めた道なんだから
826 :01/12/07 11:13
>>823
「センター受ける人はどの大学受けるんだろう?」と同じ位意味のない問い。
大検だと東大からドキュン大学志望まで様々な奴がいる。
827823:01/12/07 11:26
>>826
様々な奴がいるのは分かってるけどさ、
統計取ったらどこが多いか気になっただけさ( ´ー`)y-~~
高校とかだと進学校とかまとめてあったりするじゃん。
大検ってそういうのないっぽいから。
828 :01/12/07 11:39
大検は就職で困る。どんな大学を出ていようとね。
協調性が大事よ。
829ポパイ:01/12/07 12:56
>>828
そうだね。ハンデがあっても頑張らないとね。
>>822 中卒ドキュソ
山川の教科書って言い方が悪かったかも。スマソ。
山川出版社から出ている教科書があんべさ。
参考書の日本史コーナーには大抵置いてるから探してみてね。

何で政経の教科書はないんだ・・・・>山川

>>823
人それぞれだねぇ。。。
ホント、ピンキリ。国立、早慶〜Fランク、専門学校まで多種多様。
通ってた予備校ではFランクが多かったかなぁ。。。
あと、日東駒専の2部とかね。昼間部受けても受からない人が受けてたよ。
去年は学芸大に受かった人がいたけど、学芸蹴って
日本福祉大(?)っていうところにいっちゃったらしい。
831トナカイ:01/12/07 18:38
大検どうしオフ会でもやらないか??
>>831 トナカイ
今の時期にオフなんかやったら大変だっぺ(●´へ`●)
833/:01/12/07 23:48
第一高等学院に行こうかと思ってるんだけどヒッキー気味だし勇気がでない・・・
>>833
第一を検討している人ハケーン!!!!!
ヒキ気味でも、ある程度勉強できるなら通信の方が安く上がるよ。
わかんないところはスクーリングで質問できる。
通学はメチャクチャ高い・・・・。先生たちはやさしいしヒキだった
人とかも多いから、メンタル的なサポートは充実しているよ。
ただ、大学受験を目指してるなら、四の五の言わずに普通の予備校に行くべきだと思う。
835大検合格して得たもの:01/12/08 01:24
・大学を受ける資格
・給料が少しだけ上がった
・大検会場で会った女の処女
836名無しさん:01/12/08 01:27
俺ヒキーだけど、参考書だけで大検受かったよ。
例えば、地学なんか勉強しなくても余裕。
837鯛軒:01/12/08 01:28
>>835
知らない人には誉められる。
大検は難しいという流言飛語はまだまだ流しておくべき?
838 :01/12/08 01:33
50点とりゃ確実に受かるってことは、内密にしておいた方が良さそうだな…
大検とっただけで誉められるとなんかヤダYO!
50点取ったって、90点取ったって合格なんだから。
誉められた時はいつも、合格点低いんですよーって言っちゃうよ・・・。
840名無しさん:01/12/08 01:36
難しいと思っといてもらったほうがお得。
841名無しさん:01/12/08 02:18
現代社会という科目名自体が初耳だったけど80点だった
842 :01/12/08 02:45
現社は普通にセンターで受けるし
843名無しさん:01/12/08 07:45
わ、わせっ!うっ。
               __( "''''''::::.
    --;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ.どぴゅっ
    ::::::::""""  ・    ・  . \::.   丿
    :::::::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
        ::::::::::;;;;;,,---""" ̄   ^``
844名無しさん:01/12/08 10:32
わせたん(;´Д`)ハァハァ
かちゅーしゃのあぼ〜ん機能が便利だとは思わなかった(藁
>>844は落ち着け(w
846  :01/12/08 22:53
>>845
よく見かけるけど、この時期にこんなことやっていいのかな?
>>846
非常にまずいです。。。。。(´Д`;)アーン
848中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/09 15:30
今日は休みなんでageます。
補習入れたいんだけど、恥ずかしくて入れられないよぉ、、、
849中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/09 17:05
日本史板、世界史板なんてのもあるんですね。
調べても分らない事はあそこで聞こうかな。。。
850中卒ドキュソ ◆QHqvGzpw :01/12/10 16:28
倉庫落ち寸前age。
やっぱ地学難しい〜〜(`〜´)
こんばんわ。1です。
PART2を立てるのも考えましたが、やはりちょっと板違いな感じもするので、
スレ立ては控えようと思います。
でも僕はこのスレを通して勉強法その他、とても役に立つ事を教わりました。
わせさんありがとう。そのほかの皆さんもありがとう。
何か悩みが発生したらどっかのスレに顔出すかもしれません。とりあえず今は、来年の大検に向けて頑張ってます。
それでは、皆さんも頑張ってください。体調管理はとても重要ですので、風呂から上がったらさっさと寝ましょう。
それでは、またいつか会いましょう。9科目一発合格できたら、嬉しくてスレたてちゃうかもしれません。
さよなら。頑張ってくださいね!!!

                 終   了
>>851
了解!頑張ってね!まだ夏までは長いから!

---------- 終   了 -----
853 :01/12/13 04:13
大検合格⇒私大人文系学部(大東亜帝国クラス)の予定ですが何か?
854名無しさん:01/12/13 04:14
↑はは。俺と同じだ。
855名無しさん:01/12/13 04:17
>>853
変な会社に修飾すべきではないね
自営業がお薦めだね
856名無し:01/12/13 04:27
女の大検組みですが何か質問ありますか?
年齢2浪相当ですが
お薦めの大学はどこでしょう

あ、人文系志望ということで
あと英語の偏差値が30代前半ですが
それ以外は大体どの科目も40台半ばかそれ以上です
地理は得意で偏差値は54あります

一応、第一志望は東京都立大ですが
併願の私立をまだ決めてません
857そろそろの人:01/12/13 04:31
高校中退してフラフラすること4年間、
大検とって大学受験しようと思います。
英・国・数の3教科で受けられる国立を目指そうと思うのですが、
センターで8割弱とるには、どのくらい勉強するものなんでしょうか?
勉強方法、参考書なども合わせてご教授頂けると嬉しいです。
858名無しさん:01/12/13 04:35
>>857

まず今の時点で

大検取得済み
大検の結果待ち
来年大検受験予定

のどれかを教えてください
859そろそろの人:01/12/13 04:57
大検は今年11月のを半分受けて
4教科は受かったつもりでいます。
英数はまだ全然手を付けていない状況です。
860名無しさん:01/12/13 05:05
>>859

えと、大検は2段階計画で
今回受験しなかった科目(つまり来年取得予定の科目)
があるということですか?

でしたらまずは大検の合格を最優先に考えるべきでしょう
大検に合格しなくては何も始まりませんからね

もちろん、現時点で大検水準の学力をかなり上回っているなら
問題ありませんが、あえて二回に分けたところを見ると
そういうわけではなさそうです

しかし、幸いにして時間が多くあります。
英数国のうち「英・数」は高1レベルの参考書で始めるのがいいでしょう
なお「数学」を大検でまだ取得していないのなら
相当に力を入れるのが吉です
数学は大検の科目の中で一番の難所(まぐれ当たりのない科目なので)ですから
充分留意する必要があります
「国語」はなかなか難しいのですが
日ごろから何でもいいので「読む」「書く」を心がけましょう
861大検→日大:01/12/13 19:21
一番いいのは予備校入学。
特に>>1が入った第一高等学院がおすすめ。
ここは先生も皆やさしいし、授業できいたことがわかんなかったら補習いれて、マンツーマンで教えてもらえる。
第一の受験者の2分の一は9科目一発合格だ。そういう俺も第一出身。

予備校入る気がないのなら、独学か。
独学はしたことないのでよくわからないが、国語は、新聞の社説を毎日読めば100%合格するだろうな。
その程度のレベル。家庭、世界史、日本史、生物、地学も合格点は40点前後で、しかもマークシートだから
でたらめに書いても20点は取れる計算。4〜5択だからね。あとちょっと自分で考えて点とればいいだけ。
問題は数と英。こればっかりは無知では合格は難しい。
862そろそろの人:01/12/13 19:52
名無しさん、大検→日大さん親切にどうもありがとうございます。
そうですね、英語・数学がネックでしかも受験科目なので、
丁寧に勉強して行きたいと思います。
863大検→日大:01/12/13 20:25
っていうか、中堅以上の大学(まあ俺も人のこといえないが)
いこうとするなら、大検ぐらいは余裕で突破できないとだめ。一般入試と大検はレベルが全然違うからね。
864そろそろの人:01/12/13 23:37
みなさんにお伺いしたいのですが、
例えば、英語や数学をセンターの勉強と併用して参考書をやる場合、
1から初めて一冊参考書をやり遂げるには、
だいたいどの位の期間が目安でしょうか??
865そろそろ:01/12/14 00:44
結果来るのかなぁ・・・
下旬ってことだからまだか。
866鯛軒:01/12/14 01:04
>>864
英語は時間かかるよ・・。
単語、熟語、文法、構文、解釈・・。
数学は俺は参考書終わらすのに200時間くらいかかった。
867そろそろの人:01/12/14 01:11
>>866
鯛軒さん、数学で200時間ですか・・・
自分の場合もっとかかると考えて半年はかかりそうです。
具体的な数字出していただけると助かります。
がんばろっと!
868鯛軒:01/12/14 01:17
>>867
無理にでも短時間で奨めた方が良いとおもうよ。
進んだページが多いとやり遂げた実感があるし。
大検の時は1日40ページくらいの勢いだったし。
869そろそろの人:01/12/14 01:24
なるほど・・そうですね、、
>大検の時は1日40ページくらいの勢いだったし。
これは、普通の数Tとかの参考書ですか?
870鯛軒:01/12/14 01:31
>>869
そうでもあるし他の教科でもそんな感じ。
問題もやりつつだと時間がかかる。でも時間かけてでも問題で確認しないと
身につかない。だとしても参考書を終わらせたという実感のため
スピーディーにやった方がいいとおもう。
ちなみに英語は
単語−100時間
熟語−50時間
文法−50時間。
大検のときはこれしかやらなかった。というか時間的に出来なかった。
871名無しさん:01/12/14 01:34
>>865
8月の結果は早めに届いたから、もうすぐ来るかも?
872そろそろの人:01/12/14 01:36
いろいろとありがとうございます!!
英語も基本的なところで200時間が目安なんですね。
873鯛軒:01/12/14 01:41
俺の実感として文法を一番に終わらせたほうがいい。
文法書をやっているうちに基本的な単語も身についたりするし。
874名無しさん:01/12/14 05:06
まず文法ですね・・分かりました!

結果、早めに来るといいな>大検
875名無しさん:01/12/14 05:17
大検ってそんなに難しいのかよ!
876驚異@大検生 ◆Qw7h/xU. :01/12/14 05:26
皆スゴイな、漏れなんて中学ろくに行ってなくて高校中退して
それからなにもせずに大検受けたら一発で全部合格だぜ
それからが辛かったけどな(藁
877名無しさん:01/12/14 05:27
>>876
ほんとかよ!大検よりお前におどろいたよ。
878そろそろの人:01/12/14 17:41
>>876
お見事ですね!
自分もがんばろーっと。
とりあえず、結果が来るまでは受けてない英・数を・・
879オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/12/14 22:45
聞きたいんですが、
俺の行きたい大学、センター試験適用とかそういう記載が ない のですが、
その場合って、大学の入学試験の勉強だけすればOK!ってことなんですか?

大検スレなのにすみません。
なんか不安になってきちゃって・・・・
880大検経由大学生:01/12/14 22:54
>>879
センター利用の記載がないのならそうなのでは?
不安なら、予備校関係のHPで確認すればいいと思うよ。
881オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/12/14 23:14
やっぱそうなんすか!
ちょっと安心したけど,気は抜けません。
来年8月大検ウケル予定なのですが、
国語、数1、地理A、世界史A、現代社会,生物1A、地学1A、家庭、
古典、保健、英語、を選んだのですが,
全て過去問とけば大丈夫でしょうか?
数1はやめる前に全て習っていたので数研教科書やればいいと思うのですが、
他に教科書があればいい!ってやつ教えてくれませんでしょうか?
当方、15歳、高1中退、独学で頑張ります。
まとまりのない文章でごめんなさい。
882大検経由大学生:01/12/14 23:54
>>881
ちなみに俺は・・・
国語、数T、日本史B、世界史B、現代社会、生物1A、化学1A、
家庭科、 古典、数UA、英語 だったと思う。
(ずいぶん昔のことだから・・・)

そんで、教科書レベルの参考書。教科書そのものでもいいと思うけど、
俺は、はじめから高校行っておらず、参考書・過去問だった。
これは受験参考書と同様、好みで違ってくる部分もあると思うから、
自分の目で確かめて、合うと思うやつを選ぶといい。
ただ、家庭科は探すの難しいと思うから、
過去問解いていって、知識を補填してけばいい。

もう、大検受検は7年ほど前だから、
その頃使った参考書について、詳しくは忘れた、ごめん。
(大学受験の時のは印象深いんだが)

ただ、過去問は解いておくといいよ。傾向がつかめるし。
大検関係の参考書は、俺が受けた頃は非常に少なく、苦労したけど、
今はどうだろう?
ネット関連で検索してみるもよし。
本屋で調べてみるもよし。
独力で道を開け!! がんばってね。
883名無しさん:01/12/15 01:20
>>881
改定したから
古典と保健はいらないのでは??
884鯛軒:01/12/15 01:26
>>881
今は9科でいいはず。
885 :01/12/15 01:49
数学どきゅんの人は「理快する高校数学」(学生社)がお勧めだよ。
886名無しさん:01/12/15 02:27
>>885
数学DQNかもの人なので探してみるかもです。
ありがとう。
887名無し:01/12/15 02:28
>>881
数、英以外はまだやる必要ないと思ふ。
重点的にこの2教科を基礎から勉強しれ。
その他は(っていうか、国語は勉強しないでも多分大丈夫)4月ぐらいからぼちぼちやりはじめればよい。

ちなみに数学だが、2次方程式、2次関数、2次不等式、三角比
で30点分ぐらいでる。だから、最低でもこの4つは完璧にしとけ。
まあ1週間あればこの4つはマスターできると思うが。
888名無しさん:01/12/15 02:34
>>887
ひとそれぞだと思いますが、
おおよそ同意。
英・数以外は勉強しなくてもという噂も(小声で)
教科書読めばおおよそOK?(わかりませんが)
889名無しさん:01/12/15 04:02
数学はTについては
やりづらい分野は最初から勉強せずに
得意な分野に集中的に勉強

大問は4つあるので
1つは無視してもよい
合格点は40点くらいなのだから

あと選択のUだが
数学が嫌いならすすめられないのは当然
ただし、理科系を目指すなら是非選択したい科目だ
890名無しさん:01/12/15 04:12
>>887
だめ
ある教科は全く勉強しないと言うのは
その科目によほど自信のある人以外勧めない

なにしろ1科目でも基準点に届かなければ不合格なのだし
一発合格を狙うなら、この科目は勉強しなくても大丈夫と言うような
慢心は禁物だ
勉強しないで一発合格の漏れが言っても説得力無いが
大検取ることを目標にしてやるのは間違ってるぞ
志望大学(or学部)決めて、センター対策も始めてから受けろ
成績証明書の評価が気になるならそれぐらいやっとけ(藁
調査書評価されるなら響くぞ(痛くも痒くも無い程度だけど)
892名無しさん:01/12/15 05:07
>>891
人それぞれでしょうが、驚異さんにも
同意。(w

>なにしろ1科目でも基準点に届かなければ不合格なのだし
これも的をえた意見・・・でも
試験2回になったりで、いろんな勉強法が
できるようになったので、
結局、やりたいように・・・
やればとれる試験だと思うので。
893名無しさん:01/12/15 05:15
これからの人は、
過去問で自分の実力計って
(この段階で何勉強すればいいかわかる)
(この段階で勉強そんなにしなくてもいい教科があることも
わかる)

とりあえず、大検のレベルを知れば
来年度大学受験する人はより大学受験に時間を使えるように
なると思います。
894オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/12/16 00:59
ありがとうございます!
9科目ということで、保健と古典を外そうと思います。
とりあえず、来週から声の教育社の過去問やってみます。
なにか疑問がでたらみなさんよろしくお願いします!!
895名無しさん:01/12/16 01:02
がんばれ!俺もがんばる。
896わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/12/16 01:04
>オサレもどき >>895
がんばってね!


大学受験、オレモナー。。。
897加藤鷹 ◆GpsZoYlI :01/12/16 01:06
わせめっ! (はぁと
898名無しさん:01/12/16 04:09
2
899名無しさん:01/12/16 04:14
1
ほらよ。
公約果たしたから寝るぜ?
上の2つのさげレスは言及しないお約束だ。
じゃあな。
901大検経由大学生:01/12/16 13:48
大検の経験は貴重!
大検以前にも、いろんな経験を積んできてる人も多いだろうから、
そうしたものを活かすためにも、今はひたすら頑張れ!

大学受験を目前に控えた受験生は(このスレ見てる人少ないと思うけど)
今までの成果を存分に発揮してくださいね。応援してます。
902加藤鷹 ◆GpsZoYlI :01/12/16 13:48
900GET!
903大検@法政志望:01/12/16 14:52
もうすぐ11月実施の大検の結果が返ってくるね!!(・∀・)
904大検受験者:01/12/16 15:42
世界史Bは市販の参考書をやるまえに、教科書をやった方がいいですか?
905名無し:01/12/16 16:08
>>904
世界史はAにしる!
906世界史Aだ:01/12/16 18:37
おいらもそー思う。
世界史Aだと一般教養の範囲でA〜B判定もらえるよ
907大検受験者:01/12/16 18:43
なぜAなのですか?
日大すらBじゃないですか。
908大検経由大学生:01/12/16 19:00
俺は結局、調査書関連関係ないトコに逝ってるけど、
一応、世界史・日本史共にBにしたよ。
Aでも結果良けりゃいいのかな?
>>903
そーか、今は年二回実施するもんね。
俺らの頃はクソ暑い中、年一回でやってたから・・・
909名無しさん:01/12/16 19:02
つうか調査書あんまり関係ないだろ、AO入試以外は。
まあ、いいに越したことはないが、
気にし過ぎる必要はなし。
910名無しさん:01/12/16 19:06
オレは高二で私立自主退学処分になったんだけど県立の高二再入学試験受けさせてくれるかな?
911大検経由大学生:01/12/16 19:12
>>909
まぁ、そうなんだけどね。
AO以外ではKO法あたりかな?
関係してくるのは。
(実は、そこ受けたわけだが・・・)
ただ、願書提出する際、
合格証明書じゃなく、成績証明書のみを提出させる
大学が多いからね。実際それが考慮されてるんだか分からないけど。
912名無しさん:01/12/16 19:25
おれが受ける大学も成績証明書いるんだけど、
やっぱり関係あるの?
913大検経由大学生:01/12/16 19:33
>>912
KO法のように、調査書関連を考慮することが
前もって分かってる場合は、関係するんだろうけど、
そうでない場合は分からない。こればかりは。
914912:01/12/16 19:49
>>913
そっか。サンクス。
915大検経由大学生:01/12/16 19:53
>>914
いや。
それより、受検頑張れな!
916915:01/12/16 19:54
訂正
検→験
917名無しさん:01/12/16 20:36
あ、船校ね。
前に将棋の大会でいったな〜。
悪くは無い。
因みに、俺、章陰性。
918名無しさん:01/12/16 21:33
東大のことについて語りましょう。
919名無し:01/12/17 00:25
>>1の妹は県船か。すげーじゃん。
お前が妹のお手本にならなきゃダメなんだぞ>>1
まあ頑張れや。
920名無しさん:01/12/17 03:10
英・数の勉強はじめましたー
うっしゃー
921オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/12/17 03:25
明日から、ここ5年間の過去問解きまくります。
そこで、弱点をみつけ、
数学・英語・弱点を中心に勉強がんばります!

なんかやるきがでてきたー
922 :01/12/17 16:04
あのー、こんな恥ずかしい質問で恐縮なんですが、
入試の概要がわかりません。
商業とか経済とか医学とか、入試で分れてるんでしょうか。
それとも、入試は皆同じテストを受けて、入学してから学部を決めるんでしょうか。
お願いします。
923大検経由大学生:01/12/17 16:41
>>921
がんばれ!
>>922
初心者の方ですか?当然学部で入試は分かれますよ。
学科になると、入試段階で分かれてる場合とそうでない場合があります。
後者の場合、同学部の違う学科を複数受けられる場合と
そうでない場合にさらに分かれます。
詳細は予備校関連のHP等を参照してみてください。
924大検経由大学生:01/12/17 16:59
>>921
がんばれYO!
92517歳:01/12/17 22:16
久しぶり。
明日から大検の結果が発送されるみたいだけど。
926名無しさん:01/12/18 07:45
>>925
おっ、ほんと?
じゃあ速達の人なら明日には届くね。

自分は普通郵便+地方だからあと2,3日か。早くこいこい。
927名無しさん:01/12/18 17:00
>>925
ナイス!工場法
928中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/18 19:24
こんにちわ!
お久しぶりです。終了しようと思ってたら以外にもスレが伸びてたんで、また顔出しました(藁
今日は、授業が終わってから自習室で勉強してました。
日本史の過去問をみてみると、旧石器時代、縄文時代、弥生時代の問題はほとんど出てないんですね。
このあたりは勉強しなくていいんでせうかね?
929鯛軒:01/12/19 00:58
>>928
AなのかBなのかハッキリしてくれると新参者も
レスが付けやすいものかと。
930名無しさん:01/12/19 01:01
次スレは?
931帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/19 01:02
高卒だと受けられないのは知っているが、
学歴のチェックってどうやってるの?
中卒であることのチェックしかやってないなら、
高卒でも受けられると思うのだが。
932中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 01:02
>>929
全部Aです。
選択は日本史、生物、地学、英語です。
933中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 01:03
次スレ?う〜ん、いつ立てようか・・・。
あと5日ぐらいは持ちそうなのでもうすこししたら立てます。
934中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 01:04
大検まで、一応続けていこうかな?そのほうがいいですかね?どうしましょう・・・。
とりあえず、大検までいったらPART4ぐらいにはなりそうかな?(w
935名無しさん:01/12/19 01:07
大検だったら、浅くでもいいので、とりあえず全範囲カバー
しましょう、理科社会は。
大検スレ乱立中なので統一きぼんぬ。
一時期4つくらいあった気がする。
93717歳:01/12/19 12:46
だれか大検の結果届きました?
僕はまだ。
938名無しさん:01/12/19 17:26
まだだなぁ・・・・
939 :01/12/19 17:26
俺もまだ
何か特別な事必要だったっけ?
940帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/19 17:36
>>936
わせタン、俺の質問に答えてくれよ。
941高2中退:01/12/19 19:08
受かった!ちなみに3強化。
国語=78
日本史=51←ギリギリ?
地学=78
多分全部平均50あるかないか。
942中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 19:46
>>941
おめでとう!
次は大学受験ですね。
頑張ってください!
943いつかのメリークリスマス:01/12/19 19:47
大検まで続けていくといいよ
944大和:01/12/19 19:57
いざとなればガチンコに出演しよう。
945中卒ドキュソ ◆ipZM5ydE :01/12/19 22:22
>>943
そうですね。
何か悩みが発生したら、大検合格した皆さん、どうか相談の方よろしくお願いします。
僕もそのお返しに何か相談は乗りますんで。っていってもあんまり役に立たないかも(藁
とりあえず次スレは明後日あたりにでもたてようと思います。
さ、今から今日の授業の復習!!では。
946名無しさん:01/12/19 22:24
>>945
このスレすごく役に立ったよ!
1さん、みなさんありがとう!!!
来年全科目合格向けてがんばります。
(11月のは、無勉で受けたので/w)
さっ、がんばろっと。
947名無しさん@大検生:01/12/19 22:31
>>941
おおっ!
もう通知来てる人いるんだねぇ。
速達の人かなぁ。
とにかく合格おめでとう!!!!
948大検経由大学生:01/12/19 22:36
>>941
おめでとう!
949 :01/12/19 22:39
>>941
初めてだけどおめでとう!
950名無しさん@大検生:01/12/19 22:50
951ポパイ:01/12/19 22:56
>>941
おめでとう。来年もがんばろぜ。

>>940
わせじゃないけど学歴のチェックはすごく甘いよ。
マークシート式の書類に高校中退なら「03」とか中卒なら「01」
とか書くだけだから、高卒でも受けようと思えば受けれると思う。
でも高卒で合格してもなんのメリットもないけどね。
952高2中退:01/12/19 23:02
すげーうれしい。みんな様ありがと!
こっちもなんか質問あったら聞きますんで。
953 :01/12/19 23:14
>>941
合格おめでとさん!
でも、まだ入試が待ってるからね。
大学合格までは油断しないで、気引き締めていけよ!
        
954名無しさん ◆CY84ybkU :01/12/19 23:17
もう結果がきた人は速達ですね
>>941
おめでとう!
955 :01/12/19 23:40
Where there is a will,there is a way.
956名無しさん:01/12/19 23:48
>>955
パクルな。
仮スレ立ったんだからちゃんと移行してくださいよぅ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008769608/l50

ドキュソっていわれんぞーー(w
958名無しさん@大検生:01/12/20 04:47
本スレも立ったよ
* * * ↓ 統 合 ↓ * * *

■◇大検→大学受験のやつ集まれPART3!◇■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008790241/l50

一応
sage
959名無しさん@大検生:01/12/20 04:48
へーんだもういい、
下げ機能なんてわからんよ。
ドキュソでケッコウ
>>958
そこでいいですね。
じゃ移動しましょう。
961名無しさん:01/12/22 00:02
人によって違いはあるものの、俺から見た大検の難易度はこんな感じだった。

国語 ★(誰でも受かる。勉強は不必要)
数学 ★★★(2次関数、2次不等式は簡単。確率、三角比などはしっかり勉強しよう)
英語 ★★★★(大検の最難関。長文がとにかく受験者を惑わすところだろう。)
生物TA ★★ (基礎を固めるべし。一日30分、これを3ヶ月。この程度で大丈夫)
地学TA ★★  (火山、石などは比較的簡単。これを選択しよう。天体はちょと難しい)
家庭 ★★★★  (問題数が多い・多い・多い。50問。1問1分で解かなきゃならない。家庭を制する者は全科目制す。)
現社 ★ (これも国語同様、必ず1発でとりたい教科。一般常識しか問われないので比較的簡単)
962 :01/12/23 13:58
とりあえず1,000まで書き込んであげようぜ
963名無しさん:01/12/23 14:00
>>961
英語じゃなく保健受ければ?
964名無しさん:01/12/23 14:15
俺の場合は

英語 ★★★★
国語 ★
世界史A ★★
日本史A ★★★
現代社会 ★
数T ★★★★★
生物TA ★★
地学TA ★★
家庭 ★★★★
965名無し:01/12/23 14:16
つーかどれも楽勝だろうが
こんなんで手こずってたら大学受かんないよ
966   :01/12/23 14:18
国語と英語ができない奴は大学来るなと言いたい
声を大にして言いたい
967名無しさん:01/12/23 14:20
>>963
大学行くんなら大検で英語やっておかないと
話にならないんじゃないの?
逆に言えば大検程度の英語ができないと
大学なんて無理でしょ。
968英語が苦手なら:01/12/23 14:24
大検は確実に受かる奴を選択して、その後勉強した方がいいと思ったからさ
ま、去年の話だけどさ
今年から2回になったんだから、苦手なやつでもいいと思うけどね
969 :01/12/23 14:25
大検の英語は解き方がある。
970名無し:01/12/23 19:14
選択科目は
英語でもいいが
理系志望なら数学UAを取りたい
数学に不安があるなら理科を3科目にする

専門学校の志望の人は簿記か保険の人気が高い

文系なら
英語か古典
どっちも嫌いなら
地理と日本史を両方受ける(必修は1科目で、2科目目は選択科目扱い)のもあり
971名無しさん:01/12/24 02:53
英語はどのみちやんなきゃ落ちる
972名無し:01/12/24 03:12
>>971
意外に英語を選択しない人間多し

私大理系や私大文系でも中堅以下のレベルなら不要なところ多し
あと短大や専門学校志望の人、大検をとってもしばらくはフリーターやる人も
意外に多いのだよ
973オマル師 ◆sgKA2q7. :01/12/24 03:13
1000もらいますね。
974名無しさん:01/12/24 03:16
早稲田教育狙いの俺は保健を選んだ
いや、何となく
975名無しさん:01/12/26 00:19
あげとく
976名無しさん:01/12/26 00:25
     ∧∧     _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.1000ハワタサン│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
977名無しさん:01/12/26 00:26
980ゲット!
978名無しさん:01/12/26 23:14
age
979名無しさん:01/12/28 03:24
 
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
981 :01/12/28 17:30
1000!
982名無しさん:01/12/28 18:23
もうすぐ1000!
983大検合格者
こんばんは。。