日本史一問一答スレ次男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1徳川秀忠
生まれました。
2漫画板住人:01/11/01 22:12
天狗党の乱、首謀者は?簡単か。
3例の慶應経済志望:01/11/01 22:12
生まれちゃいました。
4ねかま:01/11/01 22:16
あらためまして今晩は。大隈の政策に反対して爆弾投げつけた
男が所属していた団体は?
5例の慶應経済志望:01/11/01 22:16
>2 天狗。
6極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:16
このハンドルはどうよ?
7例の慶應経済志望:01/11/01 22:17
>4 玄洋社。
8極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:17
>>4
しねしね団

ごめん荒らすつもりはないのだが。
近代は難しい。中世から江戸を頼む。
9ねかま:01/11/01 22:18
2藤田小四郎。
10例の慶應経済志望:01/11/01 22:19
大教宣布の詔は何年?
11ねかま:01/11/01 22:21
げんようしゃ正解!
文永の役の後に石塁が作られたのは何湾?
12名無し@代ゼミ:01/11/01 22:21
あっ、新スレできたんだ
13ねかま:01/11/01 22:22
>10
1870年
14極太魔羅珍黒斎 :01/11/01 22:22
>>11
諫早湾?
15例の慶應経済志望:01/11/01 22:22
>11  博多
16例の慶應経済志望:01/11/01 22:23
>13  正解。
17徳川秀忠:01/11/01 22:23
私のせくーすで生まれた。かわいがってくれ。
18漫画板住人:01/11/01 22:23
メール欄に答え書くんじゃないの?

「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど・・・」
と放言した勘定奉行は?
19例の慶應経済志望:01/11/01 22:26
>18  それじゃつまらん。
20ねかま:01/11/01 22:26
博多湾正解!
聖徳太子のおとんは誰?
21漫画板住人:01/11/01 22:27
>19
知らないうちにそうなっていたのか。
俺が参加してたのレス300くらいの時だったからな。
御免ね。
22極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:27
>>20
難しいなぁ。
23例の慶應経済志望:01/11/01 22:27
>17  漢文の2大美事とはなにか、そしてその為政者は?
24ねかま:01/11/01 22:27
>18それはボランティアということでで。
25名無し:01/11/01 22:28
>20
用明天皇
26極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:28
>>23
はくい、しゅくせい?
27しみチュ−:01/11/01 22:29
いつのまにか新スレできてるー。
前スレの答えは万ちょうほうと神話。
日本で最初に公刊された新聞は?
28例の慶應経済志望:01/11/01 22:29
>26  ???
29漫画板住人:01/11/01 22:29
>27
公開?バタビアか?
30極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:30
>>27
なんとか日日新聞?
31ねかま:01/11/01 22:30
用明天皇正解!
日親がうけた拷問は何か?
32例の慶應経済志望:01/11/01 22:31
>27 横浜毎日新聞    本木昌造。
33大検ちゃん:01/11/01 22:31
日親って日蓮の弟子だっけ??
34漫画板住人:01/11/01 22:31
南北朝併立説をとったため、
文部省編修官を辞職させられた人は?
35極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:32
>>34
家永三郎?
36漫画板住人:01/11/01 22:32
>31
かまどをかぶせられた、だっけ?
お湯かけられたんだっけ?
37名無し:01/11/01 22:32
>31
「鍋かむ(ぶ)り」上人
熱した鍋を頭にかぶる
38漫画板住人:01/11/01 22:33
>35
戦前の話だよ・・・第2次桂内閣。
39極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:34
>>37
ひどいことするね。
40極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:34
>>38
京大の先生?
41例の慶應経済志望:01/11/01 22:34
>33  室町時代の人物だから違うだろ。
42漫画板住人:01/11/01 22:36
>40
だから文部省の編集官だって。
43ねかま:01/11/01 22:36
焼き鍋かぶらされた、が正解!日蓮は法華宗の祖やから弟子ではあるかも
しれんが、2人の時代にかなりの開きがあるぞ。
松平定信の自叙伝の名前は?
44極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:37
>>42
ごめん、全体的に苦手なのだが、近代は特にダメだ。
文学史は得意よ。
45名無し@代ゼミ:01/11/01 22:37
>43 宇人言
46犯人:01/11/01 22:38
>39拷問なんで。すんません。
47極太魔羅珍黒斎:01/11/01 22:38
>>43
こういう問題は当たり前に出るの?
理系卒には厳しいなあ。
48錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:38
宇下の人言

前スレにリンクはらないの?
49漫画板住人:01/11/01 22:38
>43
うげのひとこと。
>44
喜田貞吉でした。
50大検ちゃん:01/11/01 22:40
>>43
そういう風に覚えてたから勘違いしちゃってたよ。
貴重な情報どうも。
51しみチュ−:01/11/01 22:40
29正解!正式は官板バダビア新聞
駒沢の法学部の問題。
52ねかま:01/11/01 22:42
宇下人言、正解!これは定信って字を分解してつけてんて。
田沼意次の大好物の営業免許税の名前は?
53大検ちゃん:01/11/01 22:42
簡単な問題
明治維新の三傑は?
54例の慶應経済志望:01/11/01 22:42
>52 冥加、
55漫画板住人:01/11/01 22:43
北条時政が擁立しようとした、
後妻のムスメ婿は?
56錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:43
冥加
57大検ちゃん:01/11/01 22:43
>>52
冥加かな?
58しみチュ−:01/11/01 22:43
51訂正バタビアm_ _m
59錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:44
>>53
大久保利通
西郷隆盛
桂小五郎(木戸孝允)
60名無し@代ゼミ:01/11/01 22:44
>53
大久保利通 木戸孝允 西郷隆盛
61名無しさん:01/11/01 22:45
三傑なんて一般に言われてるものなのか?
幕末の「四賢侯」なら有名だが。
62ねかま:01/11/01 22:45
>53殖産興業、富国強兵、。。。。1コわからん。
63ねかま:01/11/01 22:46
冥加正解!そして62で失態をさらしました。
64例の慶應経済志望:01/11/01 22:47
>55  平賀朝雅
65大検ちゃん:01/11/01 22:47
>>59 >>60
正解でございます。って簡単すぎてスマソ。

明治初期に改変された地方制度「三新法」の三つの法令は?
66錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:49
郡区町村編制法
府県会規則
地方税規則
67名無し@代ゼミ:01/11/01 22:49
>65
地方税規則
富見解規則
軍区町村編成法
68漫画板住人:01/11/01 22:50
>64
さすが、慶応経済氏。正解です。

日本で流通した明銭、
洪武・永楽あとひとつは?
69ねかま:01/11/01 22:50
ぐんく町村編制法、府県会規則、地方税規則。
70しみチュ−:01/11/01 22:50
金かい和歌集を書いた人は?
71例の慶應経済志望:01/11/01 22:51
>68  宣徳。
72錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:51
>>70
源実朝
73例の慶應経済志望:01/11/01 22:51
>70  実時
74例の慶應経済志望:01/11/01 22:51
>73 間違い、  実朝。
75ねかま:01/11/01 22:52
源実朝。右大臣
76名無し@代ゼミ:01/11/01 22:52
>70 源実朝
77ねかま:01/11/01 22:53
「扶清滅洋」をスローガンにしてた団体は?
78錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 22:54
義和団
79漫画板住人:01/11/01 22:54
>72
はい、正解。ぬるいか。

三蔵を全てあげよ。
80大検ちゃん:01/11/01 22:54
>>66 >>67 >>69正解です。 皆さん流石ですねえ。
81例の慶應経済志望:01/11/01 22:54
>77   義和団
82大検ちゃん:01/11/01 22:55
>>77
義和団かな
83名無し:01/11/01 22:55
橘諸兄の「橘」姓の由来となった人物(諸兄の母)は?
また、その人物の夫は?(つまり諸兄の父親)
84例の慶應経済志望:01/11/01 22:56
>83  天智天皇
85ねかま@1浪:01/11/01 22:57
義和団正解!
初代の農商務相は誰?
86大検ちゃん:01/11/01 22:58
>>83
身の王
県犬養橘三千代・・・?
87例の慶應経済志望:01/11/01 22:58
>79  斉内大蔵
88例の慶應経済志望:01/11/01 22:59
>85  谷干城
89しみチュ−:01/11/01 22:59
72正解!
愚管抄を書いた人は?
神皇正統記を書いた人は?
甲子夜話を書いた人は?
90名無し@代ゼミ:01/11/01 22:59
>85 谷カンジョウ
91      :01/11/01 23:00
>90
タテキって読むんじゃないのか?
92大検ちゃん:01/11/01 23:01
>>89
愚管抄は慈円
神皇正統記は北畠近親
93ねかま:01/11/01 23:01
たにたてき、正解!こいつは井上馨の欧化政策に反対してあぽーんした。
ローソンいってくる。
94漫画板住人:01/11/01 23:01
>87
やるね。問題は出さないのですか?

文禄の役の際、和平のきっかけとなった戦いは?
漢城北方での。
95しみチュ−:01/11/01 23:01
おおくらいみくらうちつくら
96例の慶應経済志望:01/11/01 23:01
>93  ビールたのむ。
97名無しさん:01/11/01 23:02
>>91
漏れもそう思った、けどどちらでもいいらしい。
参考書では「かんじょう」
歴史書では「たてき」
98例の慶應経済志望:01/11/01 23:03
>94  三別抄の乱。
99名無しさん:01/11/01 23:03
1日見ないうちになんかマニアックになってきているような・・・
100名無しさん:01/11/01 23:04
>>94
へきていかん(漢字忘れた)の戦いだっけ?
101名無しさん:01/11/01 23:05
思い出した、碧蹄館だ!
102大検ちゃん:01/11/01 23:05
>>89
北畠親房だ、間違えちゃった
103漫画板住人:01/11/01 23:07
>100
正解。碧蹄館の戦い。
三別抄の乱は元寇の時。高麗滅亡時じゃなかったか?

東北における、太閤検地反対の一揆は?
104名無しさん:01/11/01 23:07
米沢藩の藩校の名前を答えよ
105例の慶應経済志望:01/11/01 23:07
>94  文禄か、しまった。
106例の慶應経済志望:01/11/01 23:08
>104  興譲館
107錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:08
>>104
興譲館
10883:01/11/01 23:08
>橘諸兄の「橘」姓の由来となった人物(諸兄の母)は?
県犬養(橘)三千代 で正解。
>また、その人物の夫は?(つまり諸兄の父親)
美努王(みのおう、或いはみぬおう) で正解。

因みに、美千代は夫の美努王が亡くなった後、藤原不比等の後妻となり、
その間に光明子を産んだ。
109名無しさん:01/11/01 23:09
>>103
葛西・大崎一揆だろ。
でもさ、それは受験レベルか?漏れ戦国板住人だから答えられたものの…
110名無し@代ゼミ:01/11/01 23:09
>104
こうじょうかん
111名無し@代ゼミ:01/11/01 23:10
>109
早稲田政経だか商ででてた
112大検ちゃん:01/11/01 23:10
親鸞死後、弟子の唯円が親鸞の教えを記したものは?
113錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:10
俺は用語集Dレベルくらいまでしかわからん・・・
114錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:11
>>112
歎異抄
115名無しさん:01/11/01 23:11
慶應、スローニン正解!!
結構ひっかかるとおもったのになぁ。ならば…

仙台、秋田、会津藩の藩校の名を答えよ。設立年代もいえたらスバラシイ!
116しみチュ−:01/11/01 23:11
甲子夜話は松浦清。
また立命館の問題。
太上天皇とは誰のことをさすか。
117例の慶應経済志望:01/11/01 23:11
>109  政宗ファンの俺もわかるぞ。
118大検ちゃん:01/11/01 23:12
>>108
なるほどね。ちょっと勉強になったわ。
119名無し@代ゼミ:01/11/01 23:12
>112 嘆異抄
120例の慶應経済志望:01/11/01 23:12
>116  義満。
121名無しさん:01/11/01 23:12
>>111
出てたんだ…さすが早稲田、この手の問題をだすとはなぁ。
122漫画板住人:01/11/01 23:12
>109
正解。一応、受験レベルなはず。
それに慶応経済氏とスローニンという強力解答者もいるし。
そういうのは108に言った方が。難しすぎる・・・
123錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:12
>>115
養賢堂、日新館、明徳館
じだいまではわからない

>>116
譲位した天皇
124しみチュ−:01/11/01 23:14
ようけんどう
めいとくかん
にっしんかん
125例の慶應経済志望:01/11/01 23:14
秋田=明徳  会津=日進 仙台=??
126漫画板住人:01/11/01 23:14
円仁の唐留学中の記録は?
127ねかま@ただいま:01/11/01 23:14
めちゃ雨降ってた。そしてニュースだ!!
どっさりみかんが100円に値下げ!!うまー。
128錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:15
入唐求法巡礼行記
129例の慶應経済志望:01/11/01 23:15
>126  入唐旧法巡礼行記。
130名無しさん:01/11/01 23:16
仙台…養賢館 1736
秋田…明徳館 1789
会津…日新館 1799

でした、惜しかった!
131ねかま:01/11/01 23:16
>>126にっとうぐほうじゅんれいこうき!
132しみチュ−:01/11/01 23:16
盛岡、和歌山、高知藩の藩校の名を答えよ。
133名無しさん:01/11/01 23:16
しまった…養賢堂やった…スマソ
134漫画板住人:01/11/01 23:17
>128
正解。簡単でしたか。

摂家五流全てあげてください。
135錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:17
盛岡 明義堂
和歌山 学習館
高知 教授館
136名無しさん:01/11/01 23:17
しかし、ちょっと細かすぎるような気もするなあ。
あんまり深みにはまると、落ちるぞ。マニアになるなよ。
137例の慶應経済志望:01/11/01 23:17
>132  知らんがな。シクシク。
138名無し@代ゼミ:01/11/01 23:18
>134
一条 鷹司 近衛 二条 九条
139漫画板住人:01/11/01 23:19
>137
ていうか俺、藩校はほとんどわからない。
140名無し:01/11/01 23:19
冠位十二階の12の階をすべて答えよ。
141大検ちゃん:01/11/01 23:19
歎異抄、正解。

時頼は藤原将軍を廃し皇族将軍(ムネタカ親王)を迎えたが
その父親は誰か?
142名無しさん:01/11/01 23:19
にくいたこ
143漫画板住人:01/11/01 23:19
>138
はい正解。

運慶の親父で快慶の師匠は?
144錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:20
後嵯峨天皇
145例の慶應経済志望:01/11/01 23:20
ぶひ。 
146ねかま:01/11/01 23:20
5摂家は、にくいたこって覚えさせられた。
147錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:21
>>143
康慶
148名無しさん:01/11/01 23:21
ネットで一問一答しても、教科書・資料集・問題集が手元に
あるんだから、答えられない問題はないはず。
だから、つまんなくない?
149しみチュ−:01/11/01 23:21
135正解!
150名無し@代ゼミ:01/11/01 23:21
>143 康慶
151名無しさん:01/11/01 23:21
退位した天皇が再び即位することを(@)
また、@をした天皇を1人答えよ。ただし、即位1回目と、2回目の名をそれぞれ書くこと。
152錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:21
>>148
答えられない問題は素直に答えてないけど
153名無しさん:01/11/01 23:22
>>148
調べないのが暗黙のルール
154例の慶應経済志望:01/11/01 23:22
>143  しらんがな、シクシク。
155ねかま:01/11/01 23:22
俺は、いや私は手元に用語集を置いてるが極力見ない。自分次第ちゃうか??
156名無し@代ゼミ:01/11/01 23:23
>148 なんも見ないでやってるが。
157名無しさん:01/11/01 23:23
明治期になって、俗に「16代様」と呼ばれ、明治の政治に貢献した人物は?
3分以内に答えてくれ。
158名無し:01/11/01 23:23
重そ
孝謙天皇が称徳天皇へ。
159漫画板住人:01/11/01 23:23
>147
正解です。
>148
俺は本当にないんだけど・・・・・

もうネタ無いな・・・
後陽成天皇の命で作成された、木製活字本は?
160錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:24
>>151
@重そ(漢字でない)
皇極天皇→斉明天皇
孝謙天皇→称徳天皇
161しみチュ−:01/11/01 23:25
>>148
しみチュ−は兄貴の昔の入試資料問題集から問題だしてる。
162錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:25
>>157
徳川家達
163名無し@代ゼミ:01/11/01 23:25
>151 チョウソ 貢献→称徳
164148:01/11/01 23:26
ま。俺もそうだが、プライドあるやつは見ないだろうな。
165名無しさん:01/11/01 23:26
>>162
正解。
166大検ちゃん:01/11/01 23:26
>>148
確かにちょいレベル高いとは思う・・・でもクイズ形式で結構楽しいよ。

>>157
マジで分からない・・・・
167名無し@代ゼミ:01/11/01 23:26
>159 慶長版本だったかな
168名無しさん:01/11/01 23:27
>>158
重祚
皇極天皇→斉明天皇
孝謙天皇→称徳天皇
正解!
169ねかま:01/11/01 23:28
陸援隊を組織したのは誰?
170漫画板住人:01/11/01 23:28
>167
惜しい!けどそれも別解なのかな?
正解は慶長勅板でした。

播磨の土一揆の資料として有名なものは?
171なな:01/11/01 23:29
答えてみてください。
1.滝沢馬琴が書いた源為朝の武勇伝のタイトルとその挿し絵を書いた人物の名前は?
2.正長の徳政一揆について、「土民蜂起是れ初めなり」としるした史料として『大乗院日記目録』がありますが、その作者である興福寺の僧の名前は?そしてその父の名前は?
簡単でしょうか…ごめんなさい(>_<)
172名無しさん:01/11/01 23:29
>169
中岡なんとか。
173名無しさん:01/11/01 23:29
>>169
中岡慎太郎
174錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:29
>>169
坂本竜馬
175名無しさん:01/11/01 23:30
>>174
陸じゃ、陸援隊!!
176漫画板住人:01/11/01 23:30
>169
中岡慎太郎。
177錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:30
あいたた!!
178名無しさん:01/11/01 23:30
人ソン
179ねかま:01/11/01 23:31
>>171
2,北畠親房、
180名無しさん:01/11/01 23:31
あんま関係ないんだけど…このスレの次男って何でついたの?
181漫画板住人:01/11/01 23:31
>171
ちんぜつゆみはりつき。
葛飾北斎。
2はダメでした。
182大検ちゃん:01/11/01 23:31
>>171
2.尋尊じゃない?
183例の慶應経済志望:01/11/01 23:31
>170  薩戒記
184名無しさん:01/11/01 23:32
大和三山は?
185名無し@代ゼミ:01/11/01 23:32
>170 薩戒き
>171
1ちんせつ弓張月  わからん
2ジン尊 一条兼良
186名無しさん:01/11/01 23:33
日本に喫茶の文化を伝えたのはだれか。
187ねかま:01/11/01 23:33
中岡慎太郎、正解!海援隊を出したらクレームがくると思って。
最初の政党内閣が出来たときの総理大臣は?
188漫画板住人:01/11/01 23:34
>183
あたりですよ。ホントに凄いなあ。
俺の全知識動員してるっていうのに・・・

聚楽第の遺構をふたつあげてください。
189名無しさん:01/11/01 23:34
>186
空海
190名無し@代ゼミ:01/11/01 23:34
>187 大隈重信
191大検ちゃん:01/11/01 23:34
>>187
大隈重信
192名無しさん:01/11/01 23:35
えいさい
193徳川秀忠:01/11/01 23:35
まあ、わしがあせってつけたのじゃ。普通に「パート2」
なんていややったのじゃ。
194名無しさん:01/11/01 23:36
笠懸・流鏑馬・(@)を総称して(A)というが、このような鎌倉時代の武芸訓練の様子は
(B)に描かれている。

1、2、3、に入る語句を書け
195名無し@代ゼミ:01/11/01 23:36
>188 都玖扶神社本殿 西本願寺悲運核・・・?
196名無しさん:01/11/01 23:37
いぬおうもの
197名無し@代ゼミ:01/11/01 23:37
つくぶすまだった
198名無しさん:01/11/01 23:37
>>192
正解!
ちなみに、栄西の喫茶に関する著書は「喫茶養生記」
199錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/01 23:38
>>194
@犬追物A騎射三物B男衾三郎絵巻
200ねかま:01/11/01 23:38
>>194きしゃ3物、おぶすまサブロー絵巻?
201ななし:01/11/01 23:38
正直、センターだけの俺にはついていけないw
202名無しさん:01/11/01 23:38
>>193
なるほど。ご苦労さんです。
パート3はいまから考えておいてくんなまし。
203しみチュ−:01/11/01 23:38
栄西
204ねかま:01/11/01 23:39
おくればせながら最初の政党内閣は大隈で正解。
205漫画板住人:01/11/01 23:39
>195
半分正解。
正解は、大徳寺唐門・西本願寺飛雲閣でした。

安土にセミナリオを作ったひとは?
206名無しさん:01/11/01 23:40
>>205
戦国ネタ多いのはなぜ?
207名無しさん:01/11/01 23:40
>徳川秀忠
では、あなた(徳川秀忠)の埋葬法はどのような埋葬でしたか?
208名無し@代ゼミ:01/11/01 23:40
>205 そうだったか・・ごっちゃになってるよ
オルガンチノ
209名無しさん:01/11/01 23:40
>>199,200
正解!
210漫画板住人:01/11/01 23:41
>206
俺のアタマが今戦国だからです。
いきなり近現代には飛べないですね。
211ねかま:01/11/01 23:41
ばりにゃーに
212例の慶應経済志望:01/11/01 23:41
>205  バリニャーニ。他スレいってた。
213漫画板住人:01/11/01 23:42
>208
いやあ、あなたも凄い!正解です。

じゃあ・・・三木武夫の出身大学は?
214大検ちゃん:01/11/01 23:42
>>213
私の志望してる明治大学!では無い?
215名無しさん:01/11/01 23:43
>>213
それって入試範囲?
216徳川秀忠:01/11/01 23:43
しらぬ。わしは逝きておるぞ。
と失言をはいて反応を伺う作戦。
217:01/11/01 23:44
黒田如水の洗礼名は?
218漫画板住人:01/11/01 23:44
>214
あたり!!結構知ってるものなのね。

中大兄皇子が認めた、豪族の私有民2種あげてください。
219例の慶應経済志望:01/11/01 23:44
>213  陸大。  自殺したとこから推測。
220名無しさん:01/11/01 23:44
徳川秀忠の埋葬法と伊達正宗の埋葬は同じ屈葬でした。
おしまい。
221名無しさん:01/11/01 23:44
>>213
って試験範囲なの?
222名無しさん:01/11/01 23:45
>>210
なるほど。
じゃあ漏れも戦国出すか…

種子島に漂着した船は中国船といわれているが、その船の持ち主の名を答えよ。
223ねかま:01/11/01 23:45
俺の逝きたい大阪外大?なこたない。
224漫画板住人:01/11/01 23:45
>221
悪い、全然範囲じゃないと思う。
225名無しさん:01/11/01 23:46
>>223
君商社狙いだろう?違う?
226例の慶應経済志望:01/11/01 23:47
秀忠と政宗はなかがよかったんだよね?
227極太魔羅珍黒斎:01/11/01 23:48
>>217
官兵衛
228:01/11/01 23:49
なんで洗礼して官兵衛やねん・・・
229名無しさん:01/11/01 23:50
>>226
悪い。そこまでは知らないな。体を横にする埋葬法ではなかったと
何かで読んだ。足を曲げる屈葬ね。
230ねかま:01/11/01 23:50
>>225そこまでは考えてないなぁ。これからは英語だけじゃアカンから
さっさとスペイン語を身につけたいという安直な発想故に志望校が
ころころかわる。
231名無しさん:01/11/01 23:51
フランシスコ
232名無しさん:01/11/01 23:51
>>230
スペイン語もいいが、国連の公用語のフラ語でもいいんじゃね?
233大検ちゃん:01/11/01 23:51
>>230
大阪外語大、マジ入学後が大変らしいね。
完璧に予習復習しないとついていけないってさ。
まあこれが本来の大学のあるべき姿なのかもしれないけどね。
234ねかま:01/11/01 23:52
箸休めに即答問題。
秀忠の出した最初の武家諸法度は何ていう?
235:01/11/01 23:52
ちがう!>231
236名無しさん:01/11/01 23:52
>>228
シメオン…ってこれも過去に出たのか?(汗
237漫画板住人:01/11/01 23:52
>234
元和令かな
238例の慶應経済志望:01/11/01 23:52
>234  元和令
239名無しさん:01/11/01 23:53
>>234
元和令…ってもうみんな答えてるし…
240名無しさん:01/11/01 23:54
元和令が即答で出るのは結構すごいと思う。俺世界史受験だからかなぁ。
241:01/11/01 23:54
正解!!>236
これはどこかででたと思うよ。どこかは忘れたが。
242ねかま:01/11/01 23:55
>>232,3
そういわれるとまた揺らぐね。関学、同志社、大阪外大。
またきっと志望が変わる。
243ねかま:01/11/01 23:55
元和令正解!
244名無しさん:01/11/01 23:56
「大君は神に・・・」の歌を読んだ人物は?
245漫画板住人:01/11/01 23:57
>240
多分そうです。

誰も答えないので、正解書きます。
豪族の私有民2種、民部・家部でした。
246:01/11/01 23:57
そんなん掃いて捨てるほどおるで。>244
247ねかま:01/11/01 23:57
政談の作者は?
248大検ちゃん:01/11/01 23:57
>>240
過去スレ見てみてよ
超マニアック問題多いから・・・ここの人たち凄い・・・
249名無しさん:01/11/01 23:57
>>242
ビジネスを語るなら英語。
喧嘩するならドイツ語。
恋を語るならフランス語。
ナンパするならイタリア語。
サッカーするならスペイン語。
250漫画板住人:01/11/01 23:57
>244
柿本人麻呂?
251名無しさん:01/11/01 23:57
1419年、朝鮮が対馬を攻めた。この事件をなんという?
252漫画板住人:01/11/01 23:58
>247
おぎゅうそらい?
253例の慶應経済志望:01/11/01 23:58
>251  応永の外冦
254大検ちゃん:01/11/01 23:58
>>251
トイのにゅうこう
255名無し@代ゼミ:01/11/01 23:58
>244 大伴御幸しかしらないなー「赤駒の〜」のほうかな
256名無し:01/11/01 23:58
応永のがいこう
257名無しさん:01/11/01 23:59
ここの連中は早慶かマーチレベルくらいいってるだろ。
258名無しさん:01/11/01 23:59
244 悪問だったか。大伴みゆき
259ねかま:01/11/02 00:00
応永の外寇。
260大検ちゃん:01/11/02 00:00
あ、応永の外冦だった・・・忘れてた
261名無しさん:01/11/02 00:01
>>253、256
正解!
応永の外寇

>>254
時代が500年くらい違う…
262名無し:01/11/02 00:01
トイのにゅうこうは1019年で女真族が責めてきたんだろ。
263漫画板住人:01/11/02 00:01
>258
いや、それどっかで見たことあるけど・・・
古文の問題だったかもしれない。
264ねかま:01/11/02 00:01
荻生そらい正解!
ちなみに群書類従の作者は?
265名無し@代ゼミ:01/11/02 00:02
>263 どっかの模試ででたよ
266名無しさん:01/11/02 00:02
世界史受験の俺も問題作ってみようっと。
中学日本史のレベルまでしか知らんが。
あえてマニアックに徹しよう。

徳川家康の父親の名前は?
これ2分以内に答えたらなかなか。
267錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:02
塙保己一
268大検ちゃん:01/11/02 00:02
>>261
刀伊の入寇が1019年だったから・・・お恥ずかしい(藁
269錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:03
>>266
松平清康
270名無し@代ゼミ:01/11/02 00:03
>266松平信綱
271名無しさん:01/11/02 00:03
>>269
惜しい。それ、じいちゃん。
272ねかま:01/11/02 00:03
>>267正解。何より漢字で答えてるのに早くて素晴らしい!
273錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:04
違った松平弘忠
274漫画板住人:01/11/02 00:04
木下順庵門下で、
対馬で外交の任にあたっていたひとは?
275名無しさん:01/11/02 00:04
>>270
違います。暗殺されたんだよな、確か。
276名無し:01/11/02 00:04
松平定信の親父は何でしょう?
277名無しさん:01/11/02 00:04
>>268
これはいい発見をした!刀伊の入寇+400年=応永の外寇
みんな覚えたか〜
278名無しさん:01/11/02 00:05
松前藩に初代任命された人物は?
279名無しさん:01/11/02 00:05
>>273
正解。字は「広忠」ね
280名無しさん:01/11/02 00:06
>>274
雨森芳洲
281極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:06
>>278

蛎崎よしひろ
282大検ちゃん:01/11/02 00:06
>>277
実は石川の実況中継にこの暗記法が載ってたんだよね(笑
でもこれはマジ使えると思う。
でも私のように間違えちゃったら元も子も無いのだど(藁
283名無し@代ゼミ:01/11/02 00:07
しまった。誤爆か。
でもたしか「松平〜」だったかな
284例の慶應経済志望:01/11/02 00:07
>276  たやす宗武
285名無し:01/11/02 00:07
オッケー!>284
286名無しさん:01/11/02 00:07
>>276
田安宗武
ちなみに祖父は米将軍吉宗
287名無しさん:01/11/02 00:08
>>281
正解。
288ねかま:01/11/02 00:08
>>277壬申説の120年後が壬申の乱で、その1200年後が壬申戸籍だ。
みんな知ってるよな。。。
289名無し:01/11/02 00:08
>>286
二重○。
ぅーん、なかなか!
290なな:01/11/02 00:09
みなさんすごいですね…
171の答えは
1.『椿説弓張月』、葛飾北斎
2.尋尊、一条兼良。
ではさらに出します☆
1.1942年、日本軍がシンガポールを占領した時に行なわれた会談の名前は?
2.1567年、信長は美濃一国を手に入れましたが、その時に倒した相手は?
3.崇徳上皇の母の名前は?
291名無しさ:01/11/02 00:09
推古天皇の諱(いみな)は?
292漫画板住人:01/11/02 00:09
>280
正解。

承和の変の犠牲者ふたりは?
293名無しさん:01/11/02 00:09
徳川家重の言葉をこの人しか理解できなかったと言われている側用人は?
これも2分以内だったら、凄いです。世界史受験のやつから見たら。
294大検ちゃん:01/11/02 00:09
>>288
いやぁぁぁ!!
覚えてないわ、それ。勉強になったよ。
295名無しさん:01/11/02 00:10
御三卿のひとつ、清水家の祖は誰の息子?
こりゃ悪問…スマソ、風呂逝ってきます
296錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:10
>>292
伴健岑
橘逸勢
297名無しさん:01/11/02 00:11
>>293
大岡忠光
298例の慶應経済志望:01/11/02 00:11
1=大東亜会議
2=斎藤竜三
3=しらん
299名無し@代ゼミ:01/11/02 00:11
>291 炊?姫・・思い打線
300漫画板住人:01/11/02 00:11
>290
大東亜・・・なんとかだっけか。
各地の首脳を東京に集めた会議かな。
斎藤道三?
3はだめ。
301名無しさん:01/11/02 00:12
>>297
正解なんだけど、基本問題だった?
302大検ちゃん:01/11/02 00:12
>>292
伴・橘両氏
名前は分からぬ
303名無しさ:01/11/02 00:12
>3.崇徳上皇の母の名前は?
璋子
304ねかま:01/11/02 00:12
>>294書き甲斐があったよ。ちなみに還暦って60才やろ?だから壬申ってのも
2周して672年に、さらに10周して1872年になってるねん。うまいこと
起こってくれたもんやね。
305名無しさん:01/11/02 00:13
>>301
教科書にはないはず。用語集にはあった。難問だとはおもう。
たぶん知らない人は田沼意次って答えちゃうんじゃないかな?
306名無しさん:01/11/02 00:13
江戸南町奉行所は今のどこら辺にあった?
これも2分以内に答えられたらすごい・・というか、大学生認定します。
307漫画板住人:01/11/02 00:14
>296
さすが正解。

1200年前後に起こったふたつの大飢饉は?
308大検ちゃん:01/11/02 00:14
崇徳天皇の本当の父親なら知ってるんだけどね(藁
・・・誰だか知ってる?
309名無しさ:01/11/02 00:14
>299
惜しいです。正解は炊屋姫(かしきやひめ)。
310名無し:01/11/02 00:14
一条天皇の中宮は?
また後一条天皇の中宮は?
311名無しさん:01/11/02 00:15
(・∀・)ネカマイイ!!モットコウギシレ!!
312名無しさん:01/11/02 00:15
ちょっと一息入れて…
三蹟を答えよ!(2分でGO!)
313名無し@代ゼミ:01/11/02 00:15
>307 養和の大飢饉しか知りません
314大検ちゃん:01/11/02 00:15
>>310
しょうし?
315極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:16
次の事件が起こったときの首相を書きなさい。
(1)ジラード事件
(2)農業基本法公布
(3)ガット東京ラウンド
(4)神の国発言
(5)3%の消費税導入
316名無しさ:01/11/02 00:16
>308
鳥羽天皇という名目だが、実は白河天皇との噂あり。
317名無し:01/11/02 00:16
人足寄場はどこにありましたか?

また誰の建議でしょうか?
その人物の肩書きはなんでしょうか?
318漫画板住人:01/11/02 00:16
>312
藤原のすけまさ・行成・小野東風
319錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:17
>>312
小野道風
藤原佐理
藤原行成
320大検ちゃん:01/11/02 00:17
>>312
小野東風
藤原佐里
藤原広税
321例の慶應経済志望:01/11/02 00:17
>312  小野道風 藤原佐理 行成
322なな:01/11/02 00:17
崇徳の本当の父は白河ですよね?
323名無しさん:01/11/02 00:17

すずき
なかそね
もり
たけした
324名無し:01/11/02 00:18
>>314彰子と威子でした。
325例の慶應経済志望:01/11/02 00:18
>317 石川島   長谷川平蔵 火付け盗賊役改
326名無しさん:01/11/02 00:18
>>317
長谷川平蔵
盗賊改め方棟梁
場所は・・・?
327錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:18
>>317
石川島
松平定信
老中首座
328漫画板住人:01/11/02 00:19
>317
石川島・長谷川平蔵・火付け盗賊改?
>315
1しらない
2池田?
3わからん・・・
4森
5竹下
329ねかま:01/11/02 00:19
>>308道鏡の子孫とかやったら日本史をもっと好きになる。
330例の慶應経済志望:01/11/02 00:19
>323   なぜ森が・・?
331大検ちゃん:01/11/02 00:20
>>316 >>322
正解(藁 よく知ってらっしゃるわ。
その影響で保元の乱が起こったみたいね。
332漫画板住人:01/11/02 00:20
>330
神の国って言ってなかったかな?
333ねかま:01/11/02 00:20
時間制限したら俄然みんな萌えるね。
334極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:21
さっきの答え
(1)石橋
(2)池田
(3)大平
(4)森
(5)竹下

復習しておこう。
335名無しさ:01/11/02 00:21
329で道鏡が出てきたので、問題。
道鏡の一族は何氏か?
336錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:21
>>335
弓削氏
337なな:01/11/02 00:21
290の答えで〜す
1.山下・パーシバル会談
2.斎藤龍興
3.待賢門院璋子
338大検ちゃん:01/11/02 00:22
>>335
弓削?
339漫画板住人:01/11/02 00:22
>337
できなくてなんだけど・・・
1は絶対に出ないような気がする・・・
340ねかま:01/11/02 00:23
弓g、答える間がなかった。。。
341名無しさ:01/11/02 00:23
>336
正解。
では、弓削氏は元々ある古代有名氏族の出身と言われるが、その氏族は?
342極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:24
>>341
物部氏?
343名無し:01/11/02 00:24
>>325
正解!
>>326
惜しい、石川島。
>>327
惜しい、改革時の人物はあってるけど。
344錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:25
>>341
物部氏
345ねかま:01/11/02 00:25
箸休め。
北山一八間戸を建てた律宗の僧は?
346名無しさ:01/11/02 00:25
>342,344
う〜ん。正解です。なかなか・・・
347大検ちゃん:01/11/02 00:26
>>345
量感
348漫画板住人:01/11/02 00:26
>345
忍性。
349錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:26
>>345
忍性
350名無し@代ゼミ:01/11/02 00:26
>>345 忍性
351名無しさん:01/11/02 00:27
「遠山の金さん」で有名な遠山金四郎景元が南町奉行を勤めた後、隠居して
剃髪するが、その頃名乗ってた名前は?
352名無しさ:01/11/02 00:27
>345
忍性
>351
わからん
353ねかま@講義:01/11/02 00:27
物部は武器となる物を作ってたから物部と呼ばれるようになった。
後に弓削部になるのも推測できる。
354大検ちゃん:01/11/02 00:28
ああ。。認証かあ・・・・またまた思い違い
355名無しさん:01/11/02 00:28
351ですが、答えは帰雲でした。
356漫画板住人:01/11/02 00:29
>351
それは逸脱では?

大飢饉の問題ですが、
正解は寛喜の大飢饉と養和の大飢饉でした。

このふたつの大飢饉の資料の、藤原定家の日記は?
357なな:01/11/02 00:29
問題です
1.李氏朝鮮との貿易は対馬の宗氏を通しおこなわれましたが、宗氏発行の渡航許可証を何といいますか?
2.加賀の一向一揆を語る史料として『蔭涼軒日録』がありますが、これはどこの公用日記ですか?
358漫画板住人:01/11/02 00:29
>353
ヤルネ。
359ねかま:01/11/02 00:30
忍性正解!ちなみに奈良ね。
品川ヤジローが選挙干渉したのは第何回総選挙?
360錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 00:30
>>356
明月記

疲れたので脱出
361名無しさ:01/11/02 00:30
>353
よく知ってますな。
では、物部氏の本宗家は後に何氏と改姓したか?
362名無しさん:01/11/02 00:30
>356
すまそん。当方、日本史はあまりやってないのでレベルを測りかねてるところが
あります・・。
じゃぁ、ペリーが来航した時の老中首座だったしとは?
363漫画板住人:01/11/02 00:31
>357
1忘れた。
2相国寺
364大検ちゃん:01/11/02 00:32
>>359
第二回総選挙
365名無しさん:01/11/02 00:32
ども、風呂逝ってました…
>>312の答えは
藤原佐理、小野道風、藤原行成…だいたいのひとは正解じゃの。
366漫画板住人:01/11/02 00:32
>362
安藤信正かな。
>360
正解。最後まで凄い!お疲れ。
367極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:33
伊勢物語の作者は?
368大検ちゃん:01/11/02 00:33
>>362
阿部正弘じゃないかしら?
369漫画板住人:01/11/02 00:33
>361
いそのかみ?
370ねかま:01/11/02 00:34
第二回正解!ちなみにそれでも民党が勝った。
371名無し:01/11/02 00:36
>>361名無しさ、カコイイ。。。
372名無しさん:01/11/02 00:36
>>368
アタリデス。
では、豊臣秀吉が死んだので14万と言われる朝鮮出兵の全軍を
撤退させる大役を務めた武将は?
373極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:37
>>372
前田利家(?)
374名無しさん:01/11/02 00:37
次スレからこんな名前にしたらどうかと考えてみたんだけど…
「日本史一問一答スレ〜三筆さらさら〜」
みたいな感じで
4…四職
5…五衛府
6…六国史
7…七道(五畿・七道のね)
8…八省

どうでしょ、秀忠公とみなさま。
375ねかま:01/11/02 00:38
>>367不詳では?
376名無しさん:01/11/02 00:38
>>373
違いますが惜しいです。前田利家は、この問題の人物を後に賞賛してます。
377大検ちゃん:01/11/02 00:38
>>374
うまいねえ いいじゃんそれ。

まあそれより何より続いてくれないと(笑
378極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:39
>>375
正解。不詳です。
379漫画板住人:01/11/02 00:39
>374
異存ナシです。
380名無しさん:01/11/02 00:40
>>372
島津義弘だっけ。つーかこれも過去に出たの?
381大検ちゃん:01/11/02 00:40
>>372
撤退させたのって家康じゃないの?
382名無しさ:01/11/02 00:40
>369
石上氏で正解です!
では、石上宅嗣が私邸を図書館として開放したが、その名称は?(これは簡単か)
383極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:40
>>372
毛利輝元?
384大検ちゃん:01/11/02 00:41
>>382
運低?
385漫画板住人:01/11/02 00:41
>382
うんていでしょ。
386徳川秀忠:01/11/02 00:41
設置3hで300レス越えで世は満足じゃ。
>>374そのときの気分じゃ。しかし100は
どっさりみかん100円に値下げ、に決定じゃ。
387名無しさん:01/11/02 00:41
>>380
>>381
過去に出てたのを出すのが約束だったんですか?知らなかった。すまそん。
撤退させたのは藤堂高虎です。
388名無しさん:01/11/02 00:42
>>386
三男とかはもう勘弁です…
389極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:43
>>387
光栄の社員ならわかりそうだね。
390なな:01/11/02 00:43
357の答え
1.文引。
2.相国寺。
1.神風特攻隊の生みの親と言われている人物の名前は?
2.太平洋戦争中、アメリカが多用した暗号解読機の名前は?
3.原敬を暗殺した人物の名前は?
391漫画板住人:01/11/02 00:43
じゃあ難しいのいきます。

豊臣の朝鮮侵略時、李氏朝鮮を援護した、
明の将軍は?
392ねかま:01/11/02 00:43
>>387適当でいいやん。どんな問題でも自分で気づかんことあるから嬉しい。
393名無しさん:01/11/02 00:43
>>387
過去に出た、もしくは教科書の注釈レベルでいいのかな?たしか…
394大検ちゃん:01/11/02 00:44
いいなあ光栄・・・入社したい
395極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:44
>>390
2・エニグマ?
396名無しさ:01/11/02 00:44
>384,385
御名答。
397名無しさん:01/11/02 00:44
>>391
李如松だと思ったが…自信ない
398ねかま:01/11/02 00:44
2chで大好きな3億円事件やってる!
399漫画板住人:01/11/02 00:45
>390
それ、全部素の知識だったら・・・相当凄いね。
全部わからない。
400374:01/11/02 00:46
皆さんの賛同が得られたようなので、そういう方向でいきましょう。
どうもありがとうございますた。
401極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:46
>>398
NHKだろ?膳場アナって美人だねぇ〜。
402名無しさん:01/11/02 00:46
>>390
特攻隊の生みの親は確か阿部中将とか言ったような・・
403大検ちゃん:01/11/02 00:46
>>399
私も判らない・・・・
404名無しさん:01/11/02 00:47
>>390
1は大西瀧次郎…あとはワカラン!
405名無しさ:01/11/02 00:47
みんな凄いね。
406ねかま:01/11/02 00:47
>>401
nhkって全国で2chじゃないんや。関西では「にちゃんねる」です。
407漫画板住人:01/11/02 00:47
>397
あらら・・・もう正解だ。凄いね。

廬溝橋事件を引き起こした人物は?
408極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:48
>>406
東京だと1ch
教育は3ch
409大検ちゃん:01/11/02 00:49
>>407
石原莞爾?違うかも
410なな:01/11/02 00:49
>>399
漫画板住人さんがすごい答えてるからくやしくなって、いけるかな、とおもったの(笑)。出す私も一苦労です、実は(笑)。でも神風の問題の答えの人物は歴史漫画にでてましたよ☆
411極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:50
>>407
張学良って関係ある?
412397:01/11/02 00:50
>>407
戦国板住人の面子がかかってるからのぉ

池田大作だっけ?うぁ…今度こそだめだ…
413名無しさん:01/11/02 00:51
特攻隊を考えた人って、戦後自殺してるよね?確か・・・
誰だっけなぁ。
414漫画板住人:01/11/02 00:53
>410
イヤ・・・俺なんかよりスローニンと慶応経済氏の方が全然凄い。
ねかまも代ゼミも極太もみんな凄い。
何の歴史マンガ?小学館とかのヤツ?
415404:01/11/02 00:53
>>410
お〜い、漏れのは正解なのかい?
416漫画板住人:01/11/02 00:54
>411
無いです。
>412
残念。違います。
417ねかま:01/11/02 00:54
日清戦争の宣戦布告は何月何日?
418極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:54
>>414
俺は、すごくないよ。センター日本史は半分もいかなかった経験がある。
419名無しさん:01/11/02 00:55
特攻隊の答え教えてくれ。だめだ・・。
420漫画板住人:01/11/02 00:56
>412
ていうか池田大作は創価のレイプ魔じゃないのか!?
421ねかま:01/11/02 00:56
やっぱ3億円事件いいな。
422名無しさん:01/11/02 00:57
3億円事件の真犯人は今どこで何をしてるんだろうねぇ。
423極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:57
>>421
これは、府中で起きた事件じゃないよね?別のでしょ?
424漫画板住人:01/11/02 00:58
いやあ、俺は帝銀事件の方が好きだな。
425名無しさん:01/11/02 00:58
>>390
解答出さないのはずるい、汚い、けがらわしい。スポーツマンシップに則ってない。
426なな:01/11/02 00:58
>>414 たぶんそんなかんじの漫画です。『昭和の歴史』とかいうタイトルだったかな?
でも、自分がだした問題に答えてくれるとうれし〜ですね。ところでその知識はどこで得ているんですか!?
427404:01/11/02 00:59
特攻機は大西瀧次郎、やつがいいだしたんだ!これは自信ある。
さすがに受験レベルを逸脱してるがなぁ…
428極太魔羅珍黒斎:01/11/02 00:59
>>3億円事件
一橋文哉の書いた物を読むと面白いよ。いい息抜きになる。
429名無しさん:01/11/02 01:01
>>なな
俺も解答出してほしい
430大検ちゃん:01/11/02 01:01
帝銀事件・・・いいね

>>426
私も気になる。
みんなもう学者級(これはいい過ぎか)だもん。
愛読書とか教えて欲しい
やっぱ逆説の日本史とかは当然読んでるの?
431漫画板住人:01/11/02 01:01
>426
どこでって言われても・・・あなたの方が凄いからね。
やはり山川出版の問題集と用語集かな?
あと本とかマンガとか。
日本史は基本的に好きだから苦にならない。
432ねかま:01/11/02 01:03
府中のもいいな。
帝銀事件も好き。行員がいっぱいあぽーんされるやつやんね?映画みたで!
433名無しさ:01/11/02 01:03
井沢元彦は歴史家からは批判されてるね。
434名無しさん:01/11/02 01:04
…何気にスレ当初からいたりします…
スローニンも慶應志望もかなりの強者だった…
435漫画板住人:01/11/02 01:04
>430
そんなの名前さえ聞いたこと無いです・・・
でも吉村昭は良く読むかな。
俺に聞くよりスローニンとか帰ってきてから聞く方が・・・
436極太魔羅珍黒斎:01/11/02 01:04
帝銀事件て、本当の犯人がある程度わかってたんでしょ?
437ねかま:01/11/02 01:05
>>428読んだ!グリコ森永の「闇に消えた怪人」も読んだ!
未解決事件ってそそられる。。。
438大検ちゃん:01/11/02 01:05
>>433
私は井沢の大ファンなんだけど・・・(イタイかな)
井沢は井沢でメチャメチャに学者を批判してるよね。
霊魂とか怨霊とかの余計な知識ばかり詳しくなってしまった(藁
439名無しさん:01/11/02 01:05
あさま山荘はもうやっちゃったんだっけ…
440なな:01/11/02 01:06
>>425 ごめんなさい…答えです。
1.大西瀧治郎(404さん正解です)
2.マジック
3.中岡艮一(中岡慎太郎の子孫です)
答え遅れて本当にごめんなさい…
441名無しさ:01/11/02 01:06
石ノ森章太郎の漫画(萬画)日本の歴史は面白いよ。
442漫画板住人:01/11/02 01:07
>436
誰かが捕まって、無罪を主張し続けたけど獄死した、
っていう感じじゃなかったっけ?
443極太魔羅珍黒斎:01/11/02 01:08
>>428
筆力あるよね〜。
>>438
井沢は読んだ事無いけど、テレビでの発言を聞いていると、あまり、
興味がわかないっす。
444ねかま:01/11/02 01:09
>>430ベタやけど「100人の20世紀」はおもろいよ。
445漫画板住人:01/11/02 01:11
じゃあ、ここらで。

総評は、総同盟と、どこを吸収したでしょう。
446名無しさ:01/11/02 01:11
>438
ウチの先生も「あんなのは読んじゃいけません」と言ってた(藁
447極太魔羅珍黒斎:01/11/02 01:12
>>442
獄死した方は冤罪で…という展開。
真相は闇に葬られてしまったのだろうけど。
448ねかま:01/11/02 01:12
ひさびさに帝銀事件の映画見たくなったから出るわ。みんなおつかれさん。
実は録画していた。
449大検ちゃん:01/11/02 01:12
>>443
賛否両論あるけど読むだけの価値はあると思うよ>井沢の逆説の日本史
今までの学者の手法を結構気持ちよく批判している。
その批判されてる学者の著書も併せて読むと余計面白い。

ジャーナリストだけど田原総一郎関係の本も面白かったわ。
450漫画板住人:01/11/02 01:12
>447
不謹慎だが・・・そこがイイ!のです。
451漫画板住人:01/11/02 01:19
おーい。ダメか。
じゃあ445の正解。日教組でした。
じゃあそろそろ落ちます。
このスレは皆ハイレベルで、大変為になりました。
みなさん、お疲れさま。
452 :01/11/02 01:27
今夜は終了か?
453名無しさん:01/11/02 01:29
一晩でここまで行く
受験板は恐ろしい
454なな:01/11/02 01:43
出します(懲りずに)。
1.関東大震災で朝鮮の人々を虐殺したことへの国際世論をかわすために、でっちあげられた事件の名前は?(1926年です)
2.浜口雄幸を狙撃した人物の名前は?
3.『新葉和歌集』を編纂した人の名前は?
では、明日答えをかきます。現役生なのでマーク模試の日本史の勉強しないといけないし。おやすみなさい。
455名無しさん:01/11/02 13:44
今日は代休でいいとも!みれた〜
>>454
3、後醍醐天皇の子宗良親王
だけしかわからん…つ〜か本当に受験レベルなんか(泣
456名無しさん:01/11/02 13:46
>>454
そのレベルの知識があれば
楽に偏差値70超えるだろ
457名無しさん:01/11/02 13:50
浜口を殺した奴の名前なんか入試に出すわけないだろ。
教育上不適切だろ。
458名無しさん:01/11/02 14:04
マニアックになると
また「オイ、この問題解いてみろよ日本史編」
みたいに自滅するよ

マニアックなネタは日本史板でね
459名無しさん:01/11/02 14:39
五カ国条約には参加したが、四カ国条約には参加しなかった国は?
460まな:01/11/02 16:15
羊たちの沈黙見てたのに大切なクライマックスを電話してて見逃しました…ガッテム!!(泣)
≫454
1.朴烈事件
2.佐郷屋留雄
ですか。マニアックでびっくりしましたよι
461FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 16:58
age
462FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 17:00
確かにマニアックだと自滅するな。
463なな:01/11/02 17:09
>>455 正解です☆
>>456 日本史はセンターしかいらないので偏差値はわかりません…。ただ、先生がマニアックなので覚えてしまっただけです。
>>457 たしかに入試レベルではないし、『不適切』かも…でも、有名な人物を狙撃した人では安重根も難波大助も入試にはでますよ?
>>458、462 気をつけます。ごめんなさい。
>>460 正解です!!
464FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 17:38
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | このすれがまたあがりますように・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
465しみチュ−:01/11/02 17:48
赤旗事件はある社会主義者の出獄歓迎会が原因で起きた。
この人物とはだれか?
明治学院の問題。
466ななし:01/11/02 17:52
山口義三?
467名無しさん:01/11/02 17:55
女手形を発給する幕府の役所は?
468名無し:01/11/02 17:56
1・次の人物の中で、岩倉使節団のメンバーではないのは誰?
@木戸孝允A山田彰義B津田梅C井上馨

2・岩倉使節団がニューヨークに到着した時のアメリカ大統領は誰?
469名無しさん:01/11/02 18:05
>>465山口孤剣
470名無しさ:01/11/02 18:05
大正7年制定の大学令で認可された8大学は?
471FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:07
早稲田慶応國學院明治立教日本法政中央
472名無しさん:01/11/02 18:08
>>470
早稲田慶応日大国学院中央明治
473名無しさん:01/11/02 18:11
問題出したやつは責任もって正誤をしてくれ。
474名無しさ:01/11/02 18:11
>471
正解!!
>472
2つ足りません。
475FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:12
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 正解したよ・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
476名無しさん:01/11/02 18:13
FromBeyond って国学院の学生だったっけ?
477FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:14
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | そのとうり國學院だよ。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
478名無し:01/11/02 18:16
>>468の問題、私が出したんだが、答えてくれるしとはいないの?(T T)
479FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | わかんないよ。神様答え教えて
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
480名無しさ:01/11/02 18:18
>479
それはお地蔵様では?
481FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:19
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 一応、お地蔵様=神様ということで・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
482名無しさ:01/11/02 18:20
>481
了解。
483なな:01/11/02 18:34
1.帝国国策要綱をスターリンに報告したドイツ人スパイの名前は?
2.天下三戒壇とは?
484しみチュ−:01/11/02 18:37

    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)< >466正解!
   φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|秋田みかん|/
485FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:37
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 483の1がゾルゲでありますように。2は筑紫、下野がふくまれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
486しみチュ−:01/11/02 18:43

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |   < 女工哀史の作者は?
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|      \______________________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
487なな:01/11/02 18:44
>>485 1正解です☆2含みますよ☆
488FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:47
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 486の答えが細井和喜蔵でありますように・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
489しみチュ−:01/11/02 18:51

      |     >>488正解!
      |     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |     |    ∧_∧  |
      |     |   (・∀・ ) |
      |     |   (    ) |
      |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |________________
490名無しさ:01/11/02 18:54
>487
あと一つは、東大寺でないの?
491FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 18:57
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 1つ答え忘れていましたよ・・・。多分東大寺だと・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
492なな:01/11/02 19:04
はい、天下三戒壇は、東大寺、下野国薬師寺、筑紫国観世音寺です。
493なな:01/11/02 19:11
南都七大寺は?
494なな:01/11/02 19:12
南都七大寺は?
問題出しておいてすみませんがちょっと出ます。
495FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 19:15
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | お寺関係に強くなれますように・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
496錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/02 19:18
何かバージョンアップしてないか?
みんな・・・
497Law:01/11/02 20:57
薬師寺 東大寺 元興寺 西大寺 大安大寺 興福寺 法隆寺
498ねかま:01/11/02 21:07
南都七大寺みんな好きやな。。。
薬師寺、大安寺、西大寺、興福寺、東大寺、法隆寺、元興寺。
499なな:01/11/02 21:10
>>497 大安大寺!? まざってますよ(>_<)
500Law:01/11/02 21:18
鬱・・・・・・・
501名無しさん:01/11/02 21:19
南都七大寺の覚え方…
通例:「やっぱり東大が最高峰だ」
土屋文明:「やっぱし東洋大は最後方だ」
みんな、頑張ろう。
502なな:01/11/02 21:30
>Lawさん ごめんなさい、あげあしとったみたいです…そんなに落ち込まないでください
503Law:01/11/02 21:33
大官大寺と間違えちゃいました。
504FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 21:38
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | age
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
505わけわからん:01/11/02 21:43
刑法学者の美濃部達吉は天皇機関説をとなえ、・・・・・

この文章のどこがまちがっているんでしょう。
誰か教えて。
506FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 21:46
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 貴族院議員の美濃部達吉とかそういう事じゃないの・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
507わけわからん:01/11/02 21:48
ありがとうございますーーーーーー。
昨日からなやんでいたんですー。
508FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 21:49
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 正解かどうかわからないけど・・・。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
509わけわからん:01/11/02 21:51
だれか自信をもって答えていただける人はいませんか
510FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 21:52
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | どういう問題なの?それ
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
511いやみ:01/11/02 21:55
憲法学者の滝川幸辰は自由主義的憲法学説をとなえ

なにか間違ってます?
512いやみ:01/11/02 22:02
刑法学者の滝川幸辰は自由主義的刑法学説をとなえ
513いやみ:01/11/02 22:03
憲法学者の美濃部達吉は天皇機関説をとなえ、
514Law:01/11/02 22:07
・・・・・・・・
515FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 22:09
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>511->>513はなにがしたいの?教えて神様。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙     ゙゙゙
516神様 正文:01/11/02 22:13
憲法学者 美濃部
刑法学者 滝川
しっかり覚えとけ
517まんこ☆マン:01/11/02 22:14
日本史あきらめて、政経にしたったー
518神様 正文:01/11/02 22:16
あきらめんじゃねえよ
519わけわからん:01/11/02 22:32
変な奴は放っておきましょう。
520FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/02 22:45
age
521わけわからん:01/11/02 22:48
けどあげよう
522問題:01/11/02 22:52
早稲田の野球部監督になった人は
523522です:01/11/02 22:52
初代監督です
524問題:01/11/02 23:02
ターヘルアナトミアを執筆した人は
525名無しさん:01/11/02 23:12
答えが遅すぎて見にくい
問題1→問題2→問題3→答え1→問題4→答え2→...って感じ
やっぱりメール欄に書くべきじゃないの?
間違い書かれるとそれを覚えてしまいそうだしさ
526ひっかけ?:01/11/02 23:31
>>524
杉田玄白らが執筆したのは正式には「解体新書」
原典はドイツ人クルムスの解剖書「ANATOMICHE-TABELLEN」のオランダ語版。どうですか?
527名無しさん:01/11/03 00:28
泉福寺洞穴で見つかった土器は?
528名無しさん:01/11/03 00:34


         _
         |ヽ~=-ー,_               ~=-,,          ~)ヽ
         ヽ`ヾ=-ー,,/ニニ=ー-,.,.____,,,    ヽ~=,,..,,,    ~=--"/;:i_,./i,.
          `~^=-,.// /./ ソ~^ノ)=ー-,._ ~`ヽ,  ヾ~=-,.>--,,  |ヾ;:;;i l〜^il,,-~^=-、
              `=-'-'=-',,,フ=-ー-,,,,...フ`ヽ  \  ~=-,,.~=--,ヽ.i/~|6`ソ"^`ヾ~>=-,、
                 ┌”ソ=->=---`ヽニ,.,,.  \ ,,.,,,ニニニ>ソ/ヽ,' ゝヽノヾ,, ')
                ┌"~フ~^^"(,,,...ニニ>,,,,,,..ソノ >";;   ヽ, 彡  i| ヽ,,,,.ゝ レ'   縄文土器かな?
               ,,./,,-~~`フ",,-~,,,,,..;:i(,,,,...,,,,,>ソ /ヾ,/~ヽノ' ~=,.. {`-="
             ,,./-=~=-,,);;,,..-=",,,,-~>;;;''''/'フ/ ー──--,,,,,,,,~^j=ゝ=、
           /,,,..ニ/ //''/"i~././il~l~|ヾ,/|i[二ニニ==---  \i  ijノヽ
         ,,,./,,,-~,,,.ミ|i |i |  | | | |Ui,,i./ | .| |/|`>ー--,,,_,,,,-=-、 \ソ),,,,|
       ,,-~  ,,-~;:''__,,-~ヾ--|i | ゝ,,ソ\/'' ̄ヾ,,i,|ソソ;;;:|i,  -=(ニ ヾ ヽ>-, ヽ、
     ,,-~ ,,-=~^,,,-~,,,..-~フ~",,,>ヾ,,,,,丿;;;;;;::ヾ   ,//,,,)ソ;;;;;;ヾ;  -=(,,,,,=-iJjj/;::;;ヽ, |
   /,,-=~,,,-=~,,,-~,,,,,..-"_,,-=";;::::;;;;;;;;;;:::::;;\//,,,.)ソ;;;;;;;;;;;\,._-=(,,,,,.-="-=;;^-">-、    
 ..//,,,-=~ ,,,__-=~~ソ",,,..-=<   |\kヾ_/,,,..)/;:ヾ^^^^`>;;;;:フ":::::;;;;:'''',/::-;)=, |i
 / /,,-~,,-=-~==~^    / /~^|i∧ il ∧ヽ彡i< ┌┐|i;::::::::`;:=--~ニ;;;;::::::,,-=~~;;::::イ~=- |,
 | i|//         / /ミ//i;/`i| |ミi| i彡ヾ|iソ \ヾ;;::::/:;;::,,,-~^;;::==~;;;;::,,-~;;:)/iヽ,,ヽ'ヽ  ,,,,-=、
 il |/          ./ /ミ//ミ| |彡i |,ミ.| |√~^    >il>;|;::,,-~;;;;::-~;;;:::::::,,-=~|i::|:i" ヽ ヾヽ//三
 ヽゝ         / /ミ//ミ| |彡|/ ̄ ̄      丿::;;;;;~il;;:;;;,=--" ~^^|i;::|;:|i;/ゝ  \、 /つ'ヾ   
            / /ミ//,,-="            |;;::;;;;;;;;;;;ヾ;:;;;ji;ソ、~ヽ, | ヽ:i/,~ヽ
            il | /               ,,,i;;;;;;-=~;:::::フ;|i,,, \ / |iノ^\ `i
            レ"               /;:::::::..-~;:::::,-~`'''-~`i;;:|i ソ ヾ ~) .i|    
                          ./;;;;;:,,-~:::::::,/   ミ/="フノ> ~)  il |
                          ~=,;::;;;=--=~/   ミ/  /:i~^ ,,,-~_j,,,J
                           t;:::::,,-~;:::/   ,,-~  /;;;::::|,-~_=-~
                           il;::::::::;;:/ ,,-~ ,,./;;;.-^::/ ̄        
                           ノ;:::::;;/ , ,-~ ;:,/;;;,^;::,=^
                           |;;:::/ ,, =~::,,-~;::,-~:=~
                          __フ   ",,-~;;::-/~"
                         (,,-~  /;;;;::::::ノ
                        / /,, /ー---"
                       ι mnO/
                        `=--~
529斉藤守:01/11/03 00:34
>>1
うるせーバカ
530例の慶應経済志望:01/11/03 00:35
>527   豆粒文土器
531FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/03 00:38
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <   極太バイブーっ!!
 . ( ̄).| i i   | ./  |  ´ | `  |   . \ \
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
532例の慶應経済志望:01/11/03 00:40
>531   ???
533名無しさん:01/11/03 00:42
>>530seikai
534FromBeyond ◆J3U50Ggc :01/11/03 00:43
いやせりふ変えようとしたらその前に書き込むボタン押しちゃった。ごめん
535例の慶應経済志望:01/11/03 00:46
首輪の模様がgood
536名無しさん:01/11/03 00:49
modaipuri-zu
537例の慶應経済志望:01/11/03 00:51
浮世絵師歌川広重の作品をこたえろ、また浮世絵は江戸何期にだれが創始したかこたえよ。
538通りすがり:01/11/03 00:54
昨日よりだいぶ簡単になてますね。
539名無しさん:01/11/03 01:00
後世の歴史家に「この事件で維新が一年は遅れた」と言わしめた、元治元年六月五日に
京都三条河原で起こった事件は?
540名無しさん:01/11/03 01:02
函館五稜郭を設計した人物の名前は何?
541nanasinana :01/11/03 01:02
池田屋事件。
542名無しさん:01/11/03 01:03
>>541
ご名答
543名無し:01/11/03 01:05
1・次の人物の中で、岩倉使節団のメンバーではないのは誰?
@木戸孝允A山田顕義B津田梅C江藤新平

2・岩倉使節団がニューヨークに到着した時のアメリカ大統領は誰?
544例の慶應経済志望:01/11/03 01:05
>540  榎本武揚。
545例の慶應経済志望:01/11/03 01:06
>543  江藤。留守政府だ、奴は。
546nanasinana :01/11/03 01:07
>>543
1、江藤新平
2、わかんね”
547大検ちゃん:01/11/03 01:07
>>543
フィルモア?違うかも
548例の慶應経済志望:01/11/03 01:08
>543 2 フィルモア?
549名無し:01/11/03 01:09
江藤新平合ってます。
フィルモアは違います。
550斉藤守 :01/11/03 01:10
うるせーバカ
551名無しさん:01/11/03 01:10
>544
ぶー。間違いじゃ。
552例の慶應経済志望:01/11/03 01:10
ところで俺の問題は誰もこたえないのかい?
553名無しさん:01/11/03 01:11
楽浪郡を作った人物は?
554例の慶應経済志望:01/11/03 01:11
>553  光武帝
555名無しさん:01/11/03 01:12
五稜郭の設計者は武田斐三郎。
556nanasinana :01/11/03 01:13
>>慶応経済
東海道五十三次
化政文化
557名無しさん:01/11/03 01:14
bu-
558ななこ:01/11/03 01:15
日本史が一番難しい大学はどこ?
559 :01/11/03 01:16
>けいおう
菱川師宣
560名無しさん:01/11/03 01:16
にちだい
561大検ちゃん:01/11/03 01:17
>>558
一番では無いけど立命館はレベルの割に
マニアックな問題出すみたいよ。
562例の慶應経済志望:01/11/03 01:21
正解は 東海道五十三次 元禄期 菱川師宣
みんな惜しいがハズレ。 江戸の文化はよく出るから勉強しといた方が
いいよ。おれは今日完璧にしといた。
563nanasinana :01/11/03 01:23
江戸文化って、学問史とか美術史とかすげ―面倒だよな・・。
564名無しさん:01/11/03 01:24
大津事件発生後に、ロシア皇太子に謝罪する遺書を残して京都府庁前で
割腹自殺した女性は誰?
565例の慶應経済志望:01/11/03 01:28
>564  その問題すきだね。  カンケーないけど朝まで生テレビが始まった。
見てー。
566じゃ文化から一つ:01/11/03 01:29
万葉集の考証研究で知られる妙法寺の住職は
その研究を通じて和歌の道徳的解釈を否定した。
これを主題とした著書名を記せ。
567 :01/11/03 01:32
>>566
住職は分かるけど
著書が分からんまい
568例の慶應経済志望:01/11/03 01:35
契沖。万葉代匠記。
569斉藤守 :01/11/03 01:35
早稲田大学卒 中央高等学院 学院長 斉藤守

      
570水戸黄門:01/11/03 01:38
>>568
セイカイ
571例の慶應経済志望:01/11/03 01:39
>570  契沖とか下河辺長流やらは早稲田好きだよね。
572慶大卒:01/11/03 01:41
>>565
「朝生」は司会者を変えてほしいね。人の意見を聞かないし、自分の意見にそぐわないのは、
否定でしょ?
あらゆる分野に、精通してる筈ないのにね。
573斉藤守 :01/11/03 01:41
早稲田大学卒 中央高等学院 学院長 斉藤守
574水戸黄門:01/11/03 01:42
>>571
そうですね。
他に青学とかも。
いずれにしても、関東の私大には
元禄文化は欠かせませんね
575例の慶應経済志望:01/11/03 01:45
>572  田原総一郎は反米だし自民党員にキツク当たってくれるから
結構好き。まあ結構ワンマンだけどね。
576慶大卒:01/11/03 01:48
>>575
テーマが「アフガン空爆」
極東の島国でいい大人が、朝まで話す内容か?
ブッシュが鼻で笑いそうだよ。
577名無しさん:01/11/03 01:50
つーか、朝まで生テレビって、実際の政局に影響及ぼしてるのかな?
578 :01/11/03 01:51
社会主義運動は1910年に起きた事件をきっかけに冬の時代を迎えるが
それはなにか?(立教 文)
579名無しさん:01/11/03 01:51
>>576
先輩だ!何の仕事してるの?
580例の慶應経済志望:01/11/03 01:51
まーた辻元が出てる。アカは消えて欲しい
581慶大卒:01/11/03 01:52
>>577
及ぼしてないよね。
俺としては、民主党の若手議員は出なくていいや。
582ななこ:01/11/03 01:53
話をもとに戻しましょう
583慶大卒:01/11/03 01:53
>>579
再受験の準備
584名無しさん:01/11/03 01:53
社民唐だろ?
585 :01/11/03 01:54
1870年に、はじめての日刊紙【  】が創刊された。(早稲田・法)
【 】を埋めよ
586名無しさん:01/11/03 01:54
>>583
俺の先輩にもいた。再受験。経済入って卒業して法に入った。
でもなんでまた??
587慶大卒:01/11/03 01:57
>>586
仕事がつまらない。

先輩の老婆心ながら忠告させていただくと、
「会社を名前で選ぶと死ぬ。」
「適正を見極めないと死ぬ。」
「本気でやらないと死ぬ。」

明日から、毎日を気合を入れて過ごしてくれ。
何でも一生懸命に。

でないと就職活動で死ぬよ。
588例の慶應経済志望:01/11/03 02:00
>584 意見は左っぽくない?安国問題の時なんか在日の東大教授
と一緒になってたじゃん。
589慶大卒:01/11/03 02:01
>>588

靖国 わかっているとは思うが。
590名無しさん:01/11/03 02:01
>>587
ありがたき幸せにござる。うるうる。先輩で仕事がつまらないという
理由で会社辞めて2年で司法試験受かった人がいるが、資格試験は
受けないんですか?なぜ再入学?医学部?
591例の慶應経済志望:01/11/03 02:01
>585  横浜毎日新聞      本木昌造
>587   経済入って沢山勉強したいです。
592 :01/11/03 02:03
誰か564と585の答えを教えてクンロー。
キニナッテネムレナイ
593 :01/11/03 02:04
>>591
政界
594慶大卒:01/11/03 02:06
>>590
医学部。
妥協して、文系学部に入ってしまったのがいけなかったね。
595例の慶應経済志望:01/11/03 02:06
>592  564は絶対出ないからあんしんしろ。
596名前さん:01/11/03 02:11
琉球史はどうよ?
597例の慶應経済志望:01/11/03 02:13
こいよ。
598張飛:01/11/03 02:18
三国志はどうよ?
599 :01/11/03 02:19
>>598
世界史スレへドーゾ
600例の慶應経済志望:01/11/03 02:33
>598  三国志?なんでもこいよ。
601慶大卒:01/11/03 02:34
>>600
呂布の知力を教えてくれ。各社平均でいいから。
602 :01/11/03 02:36
>>601
昨日スカウターこわれてん
603例の慶應経済志望:01/11/03 02:37
>601  12ぐらいじゃない? 張飛は30台だな。孔明は絶対100.
604名無しさん:01/11/03 02:37
信長の野望で戦国武将をかなり覚えたな。
今思うとあのゲームも少しは役に立ったか。
605慶大卒:01/11/03 02:38
>>603
攻撃力っていうか、腕力パラメータは高いの?
呂布。
606例の慶應経済志望:01/11/03 02:40
>605  常に100.  張飛、馬超は常に99 
607アニキ:01/11/03 02:40
武田信玄に騎馬。これ最強。素人にお勧め
608例の慶應経済志望:01/11/03 02:42
伊達政宗に成実、これ奥州一。
609慶大卒:01/11/03 02:43
>>606
他にどんなパラメータがあるの?三国志ってやったことなくて。

呂布って歴史の上では力はあったの?日本の武将でいうとどんな感じ?
610例の慶應経済志望:01/11/03 02:46
>606  うーん、日本では・・・上杉謙信をかなり馬鹿にした感じ。
あと謙信と違って女も好きだった。
611慶大卒:01/11/03 02:48
>>610
アハハ。上杉謙信をバカにした感じか、なんとなく伝わってくるよ。

実際の歴史では、どうだったの?滅ぼされる方?
612名無しさん:01/11/03 09:53
このスレで三国志の話すんなって。しかも昨日はあまりのびてないようだな…三筆たてられるかなぁ。
613なな:01/11/03 11:51
問題だしてみます
1.榛名山の噴火によって壊滅した群馬県にある6世紀半ばの遺跡の名前は?
2.宇多天皇は即位する前に一度臣下に下り、「王の侍従」とよばれましたがその時の名前は?
614522と523を統合:01/11/03 14:14
早稲田大学の初代野球部監督は誰?
615namaasi:01/11/03 14:48
614の答えは安部磯雄じゃない?
616名無しさん:01/11/03 14:49
なんでそんな古いこと知ってるの。70歳くらい?
617namaasi:01/11/03 14:51
豆知識だ
ちなみにまだ十代だよ
618namaasi:01/11/03 14:55
豆知識を得るなら、「教科書が教えない歴史」を読めばいいんじゃない
すか。「新しい歴史教科書」とか。
大学受験とは全く関係ないけどね。トピズレ?
619かかってきなさい:01/11/03 15:39
自作の政治史です。()に当てはまる人名をどうぞ。みんな知ってる人ばかりだけど・・・

( 1 )内閣において日ソ漁業協定締結に尽力した( 2 )農水大臣の派閥を継いだのは( 3 )である。
彼はいわゆる三角大福の恩讐を超えて総理大臣になった実力者だ。首相在任中に自民党が大勝。300議席を獲得し、
三選を禁じる党則を改定しさらに一年間、政権を握った。彼は「風見鶏」と言われ大派閥の激突の中、
自派の勢力を伸ばした。当時の最大派閥は( 4 )率いる( 4 )派だった。その政治、選挙対策は金権政治だと
クリーン政治を目指し、( 4 )のあとに総理になった( 5 )らに攻撃されたが、膨張を続け政界の裏面で
大きな力を持っていた。( 4 )派と常に敵対関係にあったのは( 5 )率いる( 5 )派である。彼は外務官僚出身で
戦後最長の政権を担当した( 6 )と安保改正に尽力した( 7 )に庇護され大派閥を築くに至った。現総理の
( 8 )も彼の門下である。そしてもう一つの大派閥、保守本流を自他ともに認める宏池会である。
この派は( 6 )と学生時代からのライバルであった( 8 )の作った派閥である。彼は大蔵官僚出身総理で所得倍増
計画の推進者でもあった。その派閥を継いだのが( 9 )である。彼は総理在任中の選挙で急死してしまうが、
皮肉なことにその死が自民党の大勝に繋がった。
このように( 3 )の政権獲得前には各派閥の壮絶な抗争があった。これ以降大きな政治動乱が起きることは少なくなったが
それと比例するように政治家のスケールの大きさが失われていっている。
620名無し:01/11/03 15:40
「かかってきなさい」って結構前の日本史スレの猛者か?
621名無し:01/11/03 15:47
1 鳩山由紀夫
2 わからん
3 中曽根
4 田中角栄
5 福田?
6 佐藤栄作
7 岸信介
8 小泉純一郎
9 小渕恵三

ムズイっす。
622かかってきなさい:01/11/03 15:51
ゴメン、ゴメン >>620は間違いです。こっちが正しい問題です。


自作の政治史です。()に当てはまる人名をどうぞ。みんな知ってる人ばかりだけど・・・

( 1 )内閣において日ソ漁業協定締結に尽力した( 2 )農水大臣の派閥を継いだのは( 3 )である。
彼はいわゆる三角大福の恩讐を超えて総理大臣になった実力者だ。首相在任中に自民党が大勝。300議席を獲得し、
三選を禁じる党則を改定しさらに一年間、政権を握った。彼は「風見鶏」と言われ大派閥の激突の中、
自派の勢力を伸ばした。当時の最大派閥は( 4 )率いる( 4 )派だった。その政治、選挙対策は金権政治だと
クリーン政治を目指し、( 4 )のあとに総理になった( 5 )らに攻撃されたが、膨張を続け政界の裏面で
大きな力を持っていた。( 4 )派と常に敵対関係にあったのは( 6 )率いる( 6 )派である。彼は外務官僚出身で
戦後最長の政権を担当した( 7 )と安保改正に尽力した( 8 )に庇護され大派閥を築くに至った。現総理の
( 9 )も彼の門下である。そしてもう一つの大派閥、保守本流を自他ともに認める宏池会である。
この派は( 7 )と学生時代からのライバルであった( 10 )の作った派閥である。彼は大蔵官僚出身総理で所得倍増
計画の推進者でもあった。その派閥を継いだのが( 11 )である。彼は総理在任中の選挙で急死してしまうが、
皮肉なことにその死が自民党の大勝に繋がった。
このように( 3 )の政権獲得前には各派閥の壮絶な抗争があった。これ以降大きな政治動乱が起きることは少なくなったが
それと比例するように政治家のスケールの大きさが失われていっている。
623名無し:01/11/03 15:52
1鳩山一郎  6佐藤栄作
2      7岸信介
3中曽根康弘 8池田勇人
4田中角栄  9大平正芳
5三木武夫
624 :01/11/03 15:53
第二次ドラえもん内閣発足
625名無し:01/11/03 15:56
鳩山一郎

中曽根康弘
田中角栄
三木武夫
福田赳夫
佐藤栄作
岸信介
小泉純一郎
池田勇人
大平正芳
626名無し:01/11/03 16:00
ムズイです
627名無し:01/11/03 16:01
常にあげましょう
628名無し:01/11/03 16:02
()に人名か作品名を入れてね。
・日記の歴史
()の土佐日記

藤原の道綱母の()

紫式部の紫式部日記
清少納言の()

()の更級日記
629例の慶應経済志望:01/11/03 16:02
2は河野一郎だろ。
630かかってきなさい:01/11/03 16:02
2はむずかしかったですね。正解は前外相河野洋平の父、河野一郎でした。
631nanasinana :01/11/03 16:04
紀貫之

蜻蛉日記

枕草子

632例の慶應経済志望:01/11/03 16:05
鴨長明 蜻蛉日記 枕草子 藤原孝標の娘
633かかってきなさい:01/11/03 16:06
紀貫之 蜻蛉日記 枕草子 菅原孝標の女ですな
634名無し:01/11/03 16:06
>>631
アマッテナニ.....?
 ∩∩
(−−)
635例の慶應経済志望:01/11/03 16:08
紀貫之だったか・・・ケアレスミス多いな最近。文学史やらにゃぁ。
636例の慶應経済志望:01/11/03 16:13
まさか源氏でたとか言わないよね。ゲンジキライ。
637なな:01/11/03 16:15
613答えてくれないんですか!?(泣)
ちなみに(1)は京都です。
638名無し:01/11/03 16:16
ポーツマス条約がむすばれたポーツマスとは
どの国にあるか?
アメリカ イギリス フランス スペイン
639nanasinana :01/11/03 16:17
640名無しさん:01/11/03 16:17
641名無しさん:01/11/03 16:17
こめ
642名無し:01/11/03 16:17
アメレカ
643名無しさん:01/11/03 16:18
イカレタ
644名無しさん:01/11/03 16:18
>>639
ケコーンしよう(w
645例の慶應経済志望:01/11/03 16:18
バチカン市国
646名無しさん:01/11/03 16:18

オメデタ
647名無しさん:01/11/03 16:18
ポーツマス条約は何年に結ばれたか?
648名無しさん:01/11/03 16:19
紀元0年
649nanasinana :01/11/03 16:19
1905
650例の慶應経済志望:01/11/03 16:19
1905
651名無し:01/11/03 16:19
正解
もしかして横浜エフマリノスの川口を思って、
ポーツマスーイギリスとする人がいるかもと思って。 
652名無しさん:01/11/03 16:19
いちきゅうまるごうーーーーーーー
653名無しさん:01/11/03 16:20
>>651
そんなこと知らないよー
654名無しさん:01/11/03 16:20
1919と言ったら?
655名無しさん:01/11/03 16:21
逝くーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
656nanasinana :01/11/03 16:21
>>651
それがどうつながるのかもわかんないよ。
657nanasinana :01/11/03 16:22
逝く逝くホテルベルサイユ
658名無しさん:01/11/03 16:22
斉明天皇は誰がちょうそ(変換できねえ)してなったか?
659名無しさん:01/11/03 16:23
孝謙天皇!
660名無しさん:01/11/03 16:23
僕の船
661nanasinana :01/11/03 16:23
コウギョク天皇
662名無し:01/11/03 16:24
皇極
663名無しさん:01/11/03 16:24

おれの塩
664例の慶應経済志望:01/11/03 16:24
>654   改造社設立、パリ講和会議。
665名無しさん:01/11/03 16:24
もう一人、チョウソした天皇名は?あと性別は?
666名無しさん:01/11/03 16:25
おんな
667nanasinana :01/11/03 16:25
コウケン→称徳
668名無し様:01/11/03 16:26
孝謙 女
669名無しさん:01/11/03 16:27
何でこんな時間から人がいっぱいいるんだ?
670例の慶應経済志望:01/11/03 16:27
664は正解なのか?
671例の慶應経済志望:01/11/03 16:28
俺は代ゼミ休みだから。
672名無しさん:01/11/03 16:28
現在に至るまで天皇は何人いたでしょうか?
673例の慶應経済志望:01/11/03 16:29
>672  神武からか?
674名無し様:01/11/03 16:30
ハリスが来日して以来3年間在日アメリカ総領事館になった下田に
ある寺の名前は?
675nanasinana :01/11/03 16:30
これはいっぱいいることになるのか・・・。
676例の慶應経済志望:01/11/03 16:31
>674  善光寺
677名無しさん:01/11/03 16:31
>>672
しらねえよ
678名無し様:01/11/03 16:31
676さんは違う
679nanasinana :01/11/03 16:32
>>672
南北朝とかどうなるの?
680名無しさん:01/11/03 16:33
ハリス大使館!
681名無しさん:01/11/03 16:34
672は聞いてみただけです、俺も知らない・・。
682名無し:01/11/03 16:34
問題(チャラッチャラン!)
道中奉行はどれどどの奉行から選ばれたか?
次から二つ選べ。
1.寺社奉行 2.町奉行 3.勘定奉行
4.大目付 5.目付 6.遠国奉行
683名無し様:01/11/03 16:34
>680
・・・・・
684nanasinana :01/11/03 16:34
6
685例の慶應経済志望:01/11/03 16:36
3と4
686名無しさん:01/11/03 16:42
69
687名無し:01/11/03 16:42
674の答えは???
688名無しさん:01/11/03 16:49
久遠寺
689名無し:01/11/03 16:51
東北地方にも前方後円墳あったんだ.....
690名無しさん:01/11/03 17:04
2源定省
阿部定事件って入試にでる?
691681の答え:01/11/03 18:12
125代目(神武から)
692名無し:01/11/03 19:10
上げましょうか
693漫画板住人:01/11/03 23:35
あら。一気に下がったな。

とりあえず。
MSA協定内の、地上部隊の隊員制限に関する協定は何か?
MSA4協定全部あげられる人はあげてみて。
694ピンキー:01/11/03 23:38
縄文時代のバイブは?



答え 石棒
695漫画板住人:01/11/03 23:40
>694
ちゃんとした問題出してくれよ。
696名無し:01/11/03 23:48
則闕の官って何??
697名無しさ:01/11/03 23:50
>696
太政大臣のことじゃなかったっけ?
適任者がいなければ、「則ち闕く」の意。
698名無し:01/11/03 23:52
用語集に載ってるか??
つーか、読み方がわからないぞ。>>696
699名無しさ:01/11/03 23:53
>697
「そっけつ」のかんだろ。
700名無しさ:01/11/03 23:54
699は>698の間違い。
701名無しさん:01/11/04 00:10
上げ
702名無し:01/11/04 00:25
松平定信の自叙伝は?そして父の名は?(簡単
703 :01/11/04 00:26
>>702
既出
宇下人言だっけ?ここでおぼえた。
704nanasinana :01/11/04 00:27
宇下人言
705   :01/11/04 00:29
前に書いてあったが「宇下人言」が「定信」をばらしただけ、って常識なのか?
これを知ってちょっと感動したんだが。
706nanasinana :01/11/04 00:33
人言はともかく、宇下はよくわからん。
707名無しさん:01/11/04 01:13
明日の模試対策してください。
708漫画板住人:01/11/04 01:58
693です。
だれも答えないのか・・・・・寂しいな。

池田・ロバートソン協定が正解。
あとはどっかで調べてください。

>707
無駄なく見直せ。
709名無し:01/11/04 11:51
寝過ごしちゃったよ
710namaasi:01/11/04 13:26
在庁官人と開発領主の違いにぬいて述べよ
711名無しさん:01/11/04 13:26
1994年10月8日の国民的行事とは?
712namaasi:01/11/04 13:28
前スレ訂正
「ぬいて」じゃなくて「ついて」です。
抜く必要などない。
713名無しさん:01/11/04 13:35
>>711
それはもしや巨人と中日の優勝決戦では?
714713:01/11/04 14:01
>>711
おい。俺の答は合ってるのか?
715名無しさん:01/11/04 14:17
1933年、国際連盟事務総長に連盟脱退の通告をした外相は誰?
716 :01/11/04 14:25
本能寺の変で死んだのは?
717名無しさん:01/11/04 14:26
>>716
森蘭丸
718名無しさん:01/11/04 14:29
>>716
多くのネズミ
719名無しさん:01/11/04 14:36
日本で初めて「ヴ」という表記を発明したのは?
720名無しさん:01/11/04 14:37
第一次伊藤内閣の文部大臣は誰?
721名無しさん:01/11/04 14:39
>>719
知るかヴォケ
722名無しさん:01/11/04 14:41
「レ・ミゼラブル」を「ああ無情」と訳した作家は?
723名無し:01/11/04 16:06
>>720
森有礼
724ねかま@講義:01/11/04 17:58
一円玉には3円分のアルミが使われています。
725通りすがり:01/11/04 18:06
719の答え気になる。
726例の慶應経済志望:01/11/04 18:08
大田南畝の別名はなにか。
727ねかま:01/11/04 18:15
しょくさんじん
728ねかま:01/11/04 18:20
日清戦争の賠償金は2億両だが、日本政府はどの通貨でうけとったか?
729例の慶應経済志望:01/11/04 18:24
>728   金貨。
730例の慶應経済志望:01/11/04 18:25
蜀山人は正解。
731ねかま:01/11/04 18:27
いやいや、そういうことではなく、
正解はポンドで受け取ったのです。
ちなみに遼東半島の返済の代償として3000両も
別にもらったらしい。
732ねかま:01/11/04 18:28
田中正造の職業は??
733名無し:01/11/04 18:31
国会議員(貴族院)
アリガトゥゥゥゥウ!!
734例の慶應経済志望:01/11/04 18:32
元自由党で衆議院議員だっけ?
735ねかま:01/11/04 18:34
というか732は悪問やったな。スマソ。答えは一つでは
ないので無視してくだされ。
736ねかま@謝罪:01/11/04 18:39
用語集を転載。
栃木県会議長、衆議院議員〈立憲改進党、進歩党、憲政本党〉
を歴任。1901年議員を辞任&天皇に直訴
です。
万一職業を聞かれたら足尾銅山事件の当時は代議士と答えれば
万事okと思う。
737名無し:01/11/04 18:40
日本に初めて自動車が輸入されたのは
西暦何年?悪問スマソ
738ねかま:01/11/04 18:44
新婦人協会のリーダーは誰か?
739737:01/11/04 18:46
1927ぐらい?適当。
740例の慶應経済志望:01/11/04 18:47
市川房江
741 :01/11/04 18:48
天台宗の教学を学んだ法然は、ひたすら念仏を唱えるという
「    」を説いた。
742ねかま:01/11/04 18:49
>>741専修念仏
743ねかま:01/11/04 18:51
>>740正解!ちなみに漢字は市川房枝。&相方は平塚雷鳥。
744名無し:01/11/04 18:51
732は1900年。
741は専修念仏
745ねかま:01/11/04 18:52
辛亥革命のリーダーは?
746名無し:01/11/04 18:53
スンウェン
孫文
747ねかま:01/11/04 18:55
孫文正解!
同一産業界の企業合同をなんというか?
748 :01/11/04 19:00
・鎌倉仏教

南宗から来日した僧「   」は
北条時頼の帰依を受け鎌倉に「   」を開いた。
749名無し:01/11/04 19:02
>>748
蘭渓道隆
750ティカマ:01/11/04 19:04
無学祖元 円覚寺
751ねかま:01/11/04 19:04
>>748建長寺
752ねかま:01/11/04 19:06
>>750そりゃ時宗や。
753ねかま@ダレス:01/11/04 19:08
俺は、いや私は「長いより道」「覚えた宗教学」と謎の記憶法を使用。
754ティカマ2:01/11/04 19:10
鎌倉時代の高麗で、元寇による出兵に抵抗した一団は?
755名無し:01/11/04 19:10
ジョン・レノンが暗殺された年は!?
756ティカマ2:01/11/04 19:10
1980
757 :01/11/04 19:12
・続鎌倉仏教

ひたすら座禅に徹する「 @ 」を説く禅宗の一派を
「 A 」といい、道元が日本に伝えた。
彼は越前(現在の福井県)に大本山として「 B 」を開き、
「 A 」の禅の本質・規範を「 C 」に著した。
758名無し:01/11/04 19:15
○×問題
野尻湖では更新世の地質から
人骨とともにナウマン象の骨が見つかった。
759ねかま:01/11/04 19:16
シカンタザ、ソウドウシュウ、永平寺、正法眼蔵
760ティカマ2:01/11/04 19:17
只管打座 曹洞宗 永平寺 正法眼像
761ねかま:01/11/04 19:17
>>758人骨がウソっぽい
762ティカマ2:01/11/04 19:18
わざとです
763ねかま:01/11/04 19:19
曹洞宗は何世紀にどこでおこったか?
764 :01/11/04 19:22
・続続鎌倉仏教

法相宗の僧で笠置山に隠棲した「 @ 」や、
華厳宗の僧で「 A 」を著した「 B 」は、
法然の「 C 」を批判し、戒律を尊重して南都仏教の復興に努めた。
765ティカマ2:01/11/04 19:22
適当っす。 5世紀 中国
766ティカマ2:01/11/04 19:25

催邪輪
高弁
専授念仏
767ねかま:01/11/04 19:25
>>764ジョウケイ、ザイジャリン、高弁、選択本願念仏集
768ねかま:01/11/04 19:28
帰る。。。。
曹洞宗は9cに唐でおこった。
769 :01/11/04 19:28
Cは専修念仏、選択本願念仏集どちらでもOK
770名無しさん:01/11/04 19:40
答えかけよボケ
771名無しさん:01/11/04 21:16
つぎのうち、著者と著書の正しい組み合わせを選べ。

1、高野長英・海国兵談
2、本多利明・経世秘策
3、海保青陵・塵劫記
4、岡田寒泉・蔵志

河合塾第3回全統マーク改
772ねかま:01/11/04 23:15
>>771
2
773名無しさん:01/11/04 23:20
>>772
正解。ま、今日模試を受けた人なら一発だろうよ。
774真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:22
蒙古牒状の時の執権、連署、天皇を答えよ。
775ねかま@777酢内羽:01/11/04 23:22
第一次護憲運動のスローガンは??
776名無しさん:01/11/04 23:26
>>774
あの、それは入試レベルで?

執権…北条時宗
連署…安達泰盛(他にもいるが…)
天皇…後嵯峨天皇

ってところかな?
777名無しさん:01/11/04 23:27
↑間違えた、天皇は亀山天皇
778すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 23:27
安達って連署になったことありましたっけ?
779名無しさん:01/11/04 23:28
大河ドラマで
「連署である我々に相談なく…」
とか言ってたような気が…違ったかな?
780真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:28
蒙古牒状時の
執権は
北条政村
連署は
北条時宗
天皇は
781ねかま:01/11/04 23:29
しらん
782真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:29
天皇は亀山天皇。
783名無しさん:01/11/04 23:30
>>782
それはなにかの過去問?
784真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:31
さあ、どっかで出た問題らしいが。>>783
785名無しさん:01/11/04 23:32
>>784
なんか素直じゃない問題だなぁ…特に天皇を答えさせるところとか
786ねかま:01/11/04 23:34
780の一行目はなんて読むん?もうこなんたら
787真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:34
確かにね、用語集にも載ってないようだし。
まあ、ここは強者揃いなようなのでマニアックなのを
出してみたんだけども。
788名無しさん:01/11/04 23:35
スローニンとか慶應とか主力メンバーがそろわないとのぉ…
789名無しさん:01/11/04 23:37
>>786
「ちょうじょう」かな?たぶん。
この前みたいに「批准書(ひすいしょ)」感覚で読んだらあかんで。
790すなーく ◆gooSNARk :01/11/04 23:39
>>779
連署は政村のイメージが強いです。
安達はなんか侍所って感じ。
791真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:41
文永の役の時の
連署だね、政村は。
執権がそのときは周知の通り
時宗。
>>790
792名無しさん:01/11/04 23:44
マニアックやめて…
文化史の出題お願い
志望校はこの問題大好きだから
793ねかま:01/11/04 23:46
>>789さんくす。
794ねかま:01/11/04 23:47
ほんなら天平文化はある文化の影響をもろに受けているが
それは何文化か??
795ねかま:01/11/04 23:50
南都六宗は三律、成実、法相、華厳とあと2つなにか?
796錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/04 23:56
>>795
律宗はわかるんだけどもう一つが・・・
797真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/04 23:57
倶舎宗だっけか?
798ねかま:01/11/04 23:58
>>796倶舎でした。
799名無し:01/11/04 23:59
律宗は何を学ぶ学問?
800ねかま:01/11/05 00:00
ちなみに天平は盛唐文化の影響を受けてる。
801名無しさん:01/11/05 00:00
>>795
三論、成実、法相、倶舎、華厳、律
802真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/05 00:00
戒律>>799
803名無しさん:01/11/05 00:01
南都七大寺、さあ逝ってみよう!
804錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:01
元禄文化の特徴を二つあげてください
805名無し:01/11/05 00:02
>>803
既出
806徳川秀忠:01/11/05 00:02
800突破か。ヨは満足じゃ。おかあちゃんのおなかが
そろそろふくらんで来たな。
807真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/05 00:03
東大寺、興福寺、西大寺
大安寺、薬師寺、興福寺
1つ忘れた。l
808名無しさん:01/11/05 00:04
>>804
華美、活気のある町人、商人中心の文化
粋が尊ばれた。
809ねかま:01/11/05 00:05
>>803
既出やけど好きなので、薬師寺、大安寺、西大寺、興福寺、東大寺
広隆寺、元興寺。やった最高東大法学部。
810名無しさん:01/11/05 00:05
>>807
世界最古の木造建築物がぬけてるぞ
811名無しさん:01/11/05 00:05
最高東大法学部?
812真田幸村 -2浪中央法志望- ◆vN.V8as2 :01/11/05 00:06
あ、元( )寺だっけ?

おもいだせんな。
813名無しさん:01/11/05 00:06
「やっほー東大もと西高」
これ先生から教わったけど、講義録のパクリくさい…。
814ねかま:01/11/05 00:07
心学の提唱者は誰か?
815名無しさん:01/11/05 00:08
>>814
石田梅岩
816錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:09
>>808
もう一押し

>>813
超速にものってた

>>814
石田梅岩
817名無しさん:01/11/05 00:09
>>806
秀忠公、そろそろ三筆たてましょうよ〜
818名無しさん:01/11/05 00:12
>>816
う〜ん、あとは和歌の革新とか…現実主義的傾向が強いとかしか思いつかん…
819ねかま:01/11/05 00:13
石田梅岩正解!
820徳川秀忠:01/11/05 00:15
>>817
おぬしはわしにセクースしれと申すのか?
ぬしも好きよのう。
821錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:15
>>818
現実主義が正解。
あとは儒学に基づく合理的実証的思考が
さまざまな学問の発展を促したなど
822名無しさん:01/11/05 00:16
>>820
岩下志麻と心行くまでどうぞ…
823徳川秀忠:01/11/05 00:19
>>822しまよりヨはマン田久子じゃな。なんてセクハラスメントな
名前なんじゃ。
824土井利勝:01/11/05 00:21
>>823
殿、浮気などされては小督様に殺されますぞ!
825徳川秀忠:01/11/05 00:25
いいんじゃ。ヤツも最近あやしいのじゃ。
3代目は名前どうしよう。
826名無しさん:01/11/05 00:29
>>825
それはこの前決めたとおり三筆でお願いしますよ。
827錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:30
1:朱子学を大成した人物は誰?
2:京学は誰が開いた学派ですか?
3:2の人物の門下で幕府の文教政策をになった人は誰?
828名無しさん:01/11/05 00:30
信長○野望で戦国武将を覚えなさい。
ゲームをやりながらにして勉強が出来るぞ。
829名無し:01/11/05 00:35
ゴミ図汚天皇=「」
      |
     「」天皇
830ねかま:01/11/05 00:38
>>827
シュキ、藤原セイカ、林ラザン
朱子学はシュキが子供の様に愛したから、とrational interpritation
831名無しさん:01/11/05 00:38
>>827
1、中国…なら朱熹、日本だと藤原せいか(漢字変換ができん)?
それ以外分からぬ…
832錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:39
>>830
さすが、正解!!
833ねかま:01/11/05 00:41
吉野作造が1916年に結成した団体は何か??
834錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:45
黎明会
835ねかま:01/11/05 00:50
正解!ちょいと他スレ荒らしてくるね。
836錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/05 00:51
>>835
荒らしてくるって・・・・??

俺は睡眠に逝っときます
837名無し:01/11/05 00:57
挑戦通信使待遇の簡素化について
新井白石と対立した人は?
838ねかま:01/11/05 01:09
雨森ほうしゅう。
コイツは当時対馬藩に仕えてたから朝鮮の機嫌を損ねることに
反対したのであった。。。
839名無しさん:01/11/05 23:22
age
840:01/11/05 23:29
問題ないん?
841良弁:01/11/06 01:57
満州事変当時の財閥と軍との関係は?

仲がよかったのか、仲が悪かったのか、
その根拠とともにお答えくだされ。
842良弁:01/11/06 04:03
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< みんな、おしえてくれる?
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎                    
843大検ちゃん:01/11/06 06:52
>>841
新興財閥と軍の関係は良好だった。
満州事変後、新興財閥は軍部との関係を足掛かりに朝鮮・満州への進出を
果たした。
・・・・教科書も何も無しで答えると厳しいなあ。ここしかわかんない。
844例の慶應経済志望:01/11/06 22:00
誰かいねーのか?
845荒らし ◆zNAFPLAQ :01/11/06 22:01
相変わらず頑張っているようだな。
846例の慶應経済志望:01/11/06 22:03
この2、3日勉強だけしかしてなかったよ、疲れたマジ。
今日は集まり悪いみたいだね。
847:01/11/06 22:04
韓国併合はどう行われましたか?
1945年8月に終わった戦争の名称は?

今年の東大2次で確実に出ます。
848名無しさん :01/11/06 22:05
>>847
平和的に、韓国側の了承を得て。
大東亜戦争
849例の慶應経済志望:01/11/06 22:07
李完用は今、国賊扱いらしい。
8501:01/11/06 22:08
>>848 不正解
851例の慶應経済志望:01/11/06 22:08
上野国の義民と伝えられてる人物は?
852例の慶應経済志望:01/11/06 22:09
>850   脅した。
853 :01/11/07 00:33
>851
磔茂左衛門
854大検ちゃん:01/11/07 00:55
>>847
圧倒的軍事力を背景に、合法的手段で。
太平洋戦争。

なんか今日は人がいない・・・・勉強してんのかな
んじゃあ一問、
戦後、1国鉄総裁がバラバラ死体で発見された迷宮入り事件は?
   2サンフランシスコ平和条約に調印した国は何ヶ国?
   3日米安保条約で米国の日本防衛義務はあるか?
  
   
855nanasinana:01/11/07 00:56
1、下山事件 あと知らん。
856 :01/11/08 00:17
人いないね
857age:01/11/08 10:39
age
858あぼーん:01/11/08 13:41
abo-nn
859問題屋サン:01/11/08 19:21
@ 鎌倉文化
1.親鸞はドコに配流された?
2.栄西の書いたお茶に関する書物の名前は?
3.宋から亡命してきて北条時宗に元との徹底抗戦を提言したのは誰?
860錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:01
>>859
1、越後
2、喫茶養生記
3、無学祖元?

明治憲法の3条を受けて平民新聞の創刊者(A)を含む12人が
(B)罪の名の元に処刑された。

Aは誰か?
Bは何の罪か?
861名無しさん:01/11/08 20:34
A、幸徳秋水(or堺利彦)
B、不敬罪?

年代をかいてないので、いささか悪問に感じるの…それともわざと?
862錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:36
ゴメン、めんどいから西暦を書くの忘れてた。
1911年だよ。

ちなみに青学の問題から引用
863錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:43
愚問だったようなのでもう1問

1:1946年1月、明治憲法の第3条を実質的に否定する
ある行為が行われた。
それは何?

2:日本国憲法が公布されたときの首相は誰?

同じく青学経済から引用
864名無しさん:01/11/08 20:44
>>862
あ、やっぱその年代ってことは大逆事件のことか。
A、幸徳秋水
B、殺人未遂?なんとか集合罪?…わからん
865錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:45
>>864
大逆罪のようです。
ちょいと悪問ぽいですね
866nanasinana ◆BOASgJA6 :01/11/08 20:45
1、マッカーサーと天皇のツーショット?
2、吉田茂
867名無しさん:01/11/08 20:47
>>863
1、天皇の人間宣言

2、吉田茂
868錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:48
>>866
惜しい!!
でも1の答えにちょっとワラタ

>>867
正解
869問題屋サン:01/11/08 20:53
A室町時代の対外貿易
1.三浦とはどこのことか?3つ書きなさい。
2.貿易の利益の一部から徴収される税を何というか?
3.中継貿易の中心となった琉球の港は?
4.近年、銭が沢山見つかった、室町時代の北海道の町は?
870名無しさん:01/11/08 20:54
1784年、(A)で「漢委奴国王」と書かれた金印が見つかった。
ちなみに、この年に若年寄(C)が(D)に暗殺された。

ちょっと悪問くさいが、まあスローニンとかには簡単だろうな。
871名無しさん:01/11/08 20:55
訂正
1784年、(A)で「漢委奴国王」と書かれた金印が見つかった。
ちなみに、この年に若年寄(B)が(C)に暗殺された。

ちょっと悪問くさいが、まあスローニンとかには簡単だろうな。
872nanasinana ◆BOASgJA6 :01/11/08 20:57
1,塩浦、乃而浦、富山浦。
 

4、箱舘
873名無しさん:01/11/08 20:58
>>869
1、塩浦、富浦、乃而浦
2、津料
3、那覇
4、志苔館
874nanasinana ◆BOASgJA6 :01/11/08 20:59
>>871
A=志賀島 B=田沼意知 C=佐野政言
875873:01/11/08 20:59
あ、山ぬけてた、富山浦じゃん…鬱
876名無しさん:01/11/08 21:02
西南戦争と同じ年、東京で(A)が(B)を発見した。

悪問スマソ
877名無しさん:01/11/08 21:02
>>874
正解!
878問題屋サン:01/11/08 21:02
もーす
大森貝塚
879nanasinana ◆BOASgJA6 :01/11/08 21:02
A=モース
B=大森貝塚
880名無しさん:01/11/08 21:03
>>878
正解、早いなぁ…。
881名無しさん:01/11/08 21:04
みんな何気にこんな難易度の問題じゃ不満?
882現役どきゅん:01/11/08 21:33
折れはこの難易度でいっぱいいっぱい・・(鬱
883 :01/11/08 23:17
みんなの苦手な範囲はどこ?
漏れは源氏と平氏の興亡辺り
884名無し:01/11/08 23:19
周知の通り、古代の日本が国を統治する上での基本法典とした律令の条
文には、天皇の意思や権能を制限するものは一切無い。これを単純に受
け取れば、天皇は律令に制約されずに、その意志に任せて自由に行動で
きるということになる。だが、それにもかかわらず実際に太政官が天皇
の行為を規制した事例は、多々見受けられるのである。一見矛盾してい
るようにも思えるこの関係を、どうして説明するか。今日に至るまでの、
各古代史研究者のこの論題に対する見解は、それぞれ微妙な点で異な
っている。
885ねかま:01/11/08 23:31
誰かおる?
886ねかま:01/11/08 23:34
おらんな、帰る。
887問題屋サン:01/11/08 23:42
Bエド時代の学問
1.近江聖人と言われた陽明学者は?
2.古学派、伊藤仁斎によって開かれた塾は?
3.封建制を批判し、「統道真伝」などを記したのは?
888名無しさん:01/11/08 23:45
1、中江藤樹
2、知らん
3、安藤昌益
889ナナシ:01/11/09 12:59
>>887
1中江藤樹
2古義堂
3安東昌益
890問題を・・:01/11/09 13:41
次の書物の著者を答えなさい。
1、万葉代匠記
2、古事記伝
3、自然真営堂
4、本朝通鑑
891荒らし ◆zNAFPLAQ :01/11/09 13:45
自然真営堂 って漏れ覚えたかな・・?
892問題を・・:01/11/09 14:12
>>891
そんなに難しいか?俺は覚えさせられたが・・・
893 :01/11/09 14:13
安藤じゃないの?
894問題を・・:01/11/09 14:17
そだよ
895問題屋サン:01/11/09 18:36
C古代の問題
1.野尻湖で石器とともに見つかったのは何の動物の骨?
2.銅剣、銅鐸などが大量に見つかった島根県の遺跡は?
3.和の五王「興」「武」はそれぞれ何天皇に当たる?
3.磐井の乱を平定したのは誰?
896 :01/11/09 18:43
1ナウマン像
2荒神谷遺跡
3安康 雄略
4蘇我あらかび
かなりてきとー(ワラ
897名無しさん:01/11/09 18:44
ナウマン象さん。
加茂岩倉遺跡。
いんぎょう。雄略。
・・・物部あらかび?
3がふたつあるよ。まあいいけど。
898名無しさん:01/11/09 18:45
間違った、安康だ・・・
899ななし:01/11/09 18:45
加茂岩倉・・・・島根じゃないような・・・・
900名無しさん:01/11/09 18:47
900ゲット!?
901問題屋サン:01/11/09 19:37
D古代2
1.墾田永年私財法で庶民が許された荘園の広さはいくら?
2.続日本紀を編纂したのは誰?
3.阿衡の紛議で宇多天皇は詔(?)を作成した「」を処罰した。「」は誰?
4.刀伊の入寇を撃退した太宰府の長官は誰?
5.源頼義はドコの国の守?
902名無しさ:01/11/09 19:38
>899
島根だよ。
903名無しさん:01/11/10 11:54
>>901
1、十町
2、藤原継縄
3、橘広相
4、藤原隆家
5、陸奥守
904名無しさん:01/11/10 19:17
そろそろ次スレは...
905名無しさん:01/11/10 19:22
秀忠公、そろそろ三筆をお願いしますよ…
906例の慶應経済志望:01/11/10 22:26
だれかー。
907例の慶應経済志望:01/11/10 22:32
スローニン!ねかま!名無し代ゼミ!ビヨンド!・・・
だれもいねーか・・・
908錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 22:51
さてと、久々に参加するか
では問題、白凰文化について
この文化は(A)の影響を強く受けている。
仁王経、金光明経などの(B)が重視される。
薬師寺東塔は(C)によって(D)と讃えられた。

明日は久々に模試のない日曜日♪
たまには都内にでも行くか
909名無しさ:01/11/10 22:52
続日本紀の編纂には藤原継縄のほか、菅野真道も関わっている。
910名無しさん:01/11/10 22:54
金閣寺と銀閣寺を立てた人は誰でしょうか?
911名無しさん:01/11/10 22:56
>>908
A、仏教(鎮護国家思想?)
B、経典
C、フェノロサ
D、凍れる音楽

あ、もしかしてスローニン聖徳太子見てた?
912名無しさん:01/11/10 22:57
>>910
大工さん(w
913名無しさん:01/11/10 22:58
まじめに答える>912
914例の慶應経済志望:01/11/10 22:58
A 唐  B    C フェノロサ  D 凍れる音楽
915錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 22:58
>>911
見てない
CとDは正解。
Aは初唐文化、Bは護国経典
ちょいと悪問くさかったかな
916例の慶應経済志望:01/11/10 22:59
>911  俺も見た。 早稲田がでてたやつでしょ?
917名無しさん:01/11/10 23:00
三大事件建白運動をみっつあげよ
918名無しさん:01/11/10 23:00
>>916
早稲田?
919錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:01
>>917
言論の自由、地租軽減、外交失策の挽回
920名無しさん:01/11/10 23:03
「湖畔」の著者は誰か?
921錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:04
黒田清輝
922名無しさん:01/11/10 23:05
三浦梅園の著書の中で正しいものを選べ
A、新論
B、価原
C、錦里文集
D、窮理論
923名無しさん:01/11/10 23:06
「四職」を四つすべて言え
924天台座主:01/11/10 23:06
安徳天皇の後の天皇は誰か
925錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:06
>>923
京極、山名、赤松、一色
926例の慶應経済志望:01/11/10 23:06
>922 A
927名無しさ:01/11/10 23:07
>924
後鳥羽天皇
928錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:07
>>924
後鳥羽天皇?
929例の慶應経済志望:01/11/10 23:08
GATT11条国へ日本が移行したのはなんねんか。
930名無しさん:01/11/10 23:08
>>923
山名、京極、一色、赤松

これくらいの難易度は出さないほうが吉
931名無しさん:01/11/10 23:09
「出定後語」の著者は誰か?
932錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:09
>>929
1963年
933名無しさ:01/11/10 23:10
四文字の年号を全て答えよ。
934名無しさん:01/11/10 23:10
>>931
SADANOBU!!
935錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:10
国境の長いトンネルを越えるとそこは雪国だった・・・。

この冒頭文は誰の何と言う作品か?
936例の慶應経済志望:01/11/10 23:10
>932  正解。
>931  富永仲基
937名無しさん:01/11/10 23:11
>>935
川端康成
雪国
938例の慶應経済志望:01/11/10 23:11
>935  雪国
939錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:11
>>937
正解。
940名無しさん:01/11/10 23:12
>>922は誰も分からんの?スローニンも分からん?
941名無しさん:01/11/10 23:12
山片蟠桃の出身と言えば?
942錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:12
>>940
わからぬ
943錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:13
>>941
大坂
944例の慶應経済志望:01/11/10 23:14
>940  Aじゃないのか?
945名無しさ:01/11/10 23:14
>940
926で答えてるよ。
946天台座主:01/11/10 23:15
924--正解です。ちょっとマニアックでしたか。
遣唐使は(ア)艘の船で船団をくむことから(イ)と呼ばれた。
947名無しさん:01/11/10 23:15
私塾 の名前です941
948名無しさん:01/11/10 23:16
>>922の答えはB。
ちなみにA会沢安、C木下順庵、D帆足万里
949錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:16
>>946
ア、4
イ、よつのふね
950名無しさ:01/11/10 23:16
>933わかる人いない?
951錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:17
>>947
懐徳堂
952名無しさん:01/11/10 23:17
>>946
答えようと思ったら先に言われちゃった。スローニンと答えはいっしょ。
953錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:19
そろそろ第三弾だな
954名無しさん:01/11/10 23:19
そろそろ次スレたてなきゃな。ここはやはりスローニンにまかせるか
955名無しさん:01/11/10 23:19
大村益次郎の私塾は?
956名無しさん:01/11/10 23:20
桑原は誰の領地?
957例の慶應経済志望:01/11/10 23:20
>955  出身は適塾。
958錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:20
>>954
俺じゃなくて秀忠公じゃないの?
959錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:21
伊藤博文に憲法論を教授したのは誰?
またその人物の教鞭をとってた大学は?
960名無しさん:01/11/10 23:21
三筆以外にいい題名はないかの?
961例の慶應経済志望:01/11/10 23:23
四択出した名無し!シカトしてんじゃねよ。
962名無しさん:01/11/10 23:24
大塩平八郎が開いた私塾は?
963錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:24
三管領とかは?
964例の慶應経済志望:01/11/10 23:24
>959   グナイスト  ベルリン大学。
965錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:25
>>962
洗心洞
966例の慶應経済志望:01/11/10 23:25
>962  洗心堂
967名無しさん:01/11/10 23:25
>>959
グナイスト…しか分からんベルリン大学?

この問題はこの前の河合塾のに似てるね。
968錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:25
>>964
正解
969例の慶應経済志望:01/11/10 23:26
>966  洞
970錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:26
もう秒読みだな・・・
971名無し@代ゼミ:01/11/10 23:27
どーも。
>962
洗心洞
972名無しさん:01/11/10 23:28
>>961
慶應よ、四択って>>922のことか?それなら>>948にあるぞ
973名無しさん:01/11/10 23:28
「北槎聞略」の著者は?
974例の慶應経済志望:01/11/10 23:29
>972  ごめんなさい。
975名無しさん:01/11/10 23:29
三筆、三管領、三蹟、あとは何かないかな…
976名無し@代ゼミ:01/11/10 23:30
>973
桂川補修
977名無しさん:01/11/10 23:30
沖縄倶楽部を結成したことで有名な人物は?
978例の慶應経済志望:01/11/10 23:30
>973  大黒屋光太夫
979錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:30
あとは維新の三傑くらいか
980例の慶應経済志望:01/11/10 23:31
>976  そうだった・・・冴えん。
981名無しさん:01/11/10 23:31
1000
982天台座主:01/11/10 23:31
白鳳文化期で、凍れる音楽と呼ばれるものはなにか
983名無しさん:01/11/10 23:31
三国干渉。三国時代。三国同盟。三国協商。だめだ、三国しかねぇ(w
あ、三浦(サンポ)とか?
984名無しさん:01/11/10 23:31
お、早速1000取り合戦?
985錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:32
>>982
さっき俺が出したぞ
薬師寺東塔(水煙)
986名無し@代ゼミ:01/11/10 23:32
>982
薬師寺東塔byフェノロサ
987名無しさん:01/11/10 23:32
大黒屋光太夫の体験記を桂川甫周が編纂した

あまりいい問題じゃなかったです スマソ
988名無しさん:01/11/10 23:32
>>982
おいおい、それは20分前くらいにガイシュツだぞ(汗
989名無しさん:01/11/10 23:32
なんで凍れる音楽って呼ばれるのか教えてくれ・・・全く想像もつかん。
990錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:33
写真見ればなんとなくわかる
991名無しさん:01/11/10 23:33
>>983
三浦は日本じゃないだろ(w
992錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:33
もう立てないと
993名無しさん:01/11/10 23:34
メジャーなところで三管領でいいなか?
994名無しさん:01/11/10 23:34
>>991
え?ダメなの?失礼(w
995錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/10 23:34
俺は三管領で賛成だけど
996 :01/11/10 23:35
例の慶應経済志望とかいうバカ死ね。
997 :01/11/10 23:35
1000
998名無しさん:01/11/10 23:35
3重塔とかは..
999名無しさん:01/11/10 23:35
1000か?
1000 :01/11/10 23:35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。