http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/ 上記のページの管理人さんは、黄チャートや青チャートのような
網羅系参考書をやるよりも、薄い参考書を段階的にやっていった方が
挫折率も少なく定着率も高い、という主張をなさっています。
2ちゃんねるの様々なスレッドにおける定型的な見解は、
網羅系の参考書を1、2冊終わらせること(ex.白チャート→黄チャート)
が受験基礎を作るための必要条件だ、ということでした。
しかし、改めて巷に出回っているたくさんの参考書を見返してみると、
今、果たしてチャートのような参考書が必要なのかどうか、疑問に思えて来ます。
果たして、網羅系参考書は必要なのでしょうか?
必要ないのだとしたら、その代わりになるものは何でしょうか?
全くの初学者から大数レベルの上級者まで、皆さんが思う参考書の使い方を
今年の受験生のため、または来年の3年生のために、
このスレッドでまとめてみましょう、という趣旨で適当に喋ってください。
>>1 網羅系の参考書はあったほうが楽だと思います。
見なおしがしやすい。ただ、君の例にある白チャ→黄チャは
無駄が多いと思います。
良スレにそだって欲しいという期待をこめて上げ。
住人層の質の低下を信じたくないので上げ。
俺は今、大数をやってるけど分からない所があったら
「理解しやすい数学」というので調べて基礎の復習をしてる。
チャートはやったこと無いけど網羅系参考書の方が効率が良いと思う。
1つの単元において基礎→応用が1冊にまとまってる方が楽では?
おれも網羅系だな。
網羅の仕方にもよるがな。
網羅系は「1日4例題」とか計画が立てやすい。
>>1 >薄い参考書を段階的にやっていった方が
薄い参考書って単に解説が少ないだけな気がする。問題数はチャートとあまり変わらない。
分野別に出ているやつは、全範囲やると結局チャートの例題よりも量が多くなる気がする。
大数はクソでしょう。
>>1のサイトは学校の授業+学校指定問題集をちゃんとやれば網羅系はいらない
と言ってるのかな?まぁいらない感じはするな。。w
とりあえずチャートよりはニューアクションの方がやりやすい
比べた事ないから分からんけど網羅性
ニューアクションの方が網羅性はニューアクションβorαと黄チャートでは
どうなんだろうね?
よくニューアクションの方が網羅性が落ちると聞くが比べた事あるやついるのか?
>>1のサイトではニューアクションの網羅性はいいと書いてあったよ!
11 :
自分のやり方:01/11/01 22:40
これから学ぶ単元をはじめからていねいで授業でのぬけがないか、サット流し読む。次にいきなり1対1をやる、わからないところは青チャで調べたり担任にきいて回答に赤でどんどん書き込む。あとは1対1をぼろぼろになるまでおぼえこむ。ドデーショ
ん?>1のサイト落ちたか?
例えば和田センター→光速の数学→ここからスタート基礎問→1対1
とか、そういう風に網羅系をやらなくても上級まで進ませることが出来る、
ということを
>>1は言いたいのだろうか。
俺はチャートとかニューアクションみたいな、
ジョークみたいな厚さの参考書は嫌いだから↑のようなやり方でやったよ。
3ヶ月くらいでできた。
はじめからていねいに、は良いね。喋り口調がむかつくけど。
確かに、実際チャートとかやってる奴は俺の回りじゃほとんどいないなあ。
俺は基礎強化数学とかいう薄い奴をやって、
大上の頻出解法〜、1対1とやった。それで終わり。
偏差値60切ったことないよ。そんなもんでしょ。
ネット外でチャートなんかやってる奴いねーだろ。
一部の勉強ヲタだけだって。
もっと聞きたいあge!
数学の薄いけど(・∀・)イイ!!参考書教えれ
俺も1のサイトで知ったけど
『看護医療技術系の数学【数T・A 頻出問題の完全解法】』 文英堂
これはだいぶいいね。
黄チャート信仰が高い2ちゃんでは受け入れてもらえないんだけどね・・・
黄チャートはしつこい割には効果薄いって。決して初学者向きでもないし。
ニューアクションは厚いけれども解法の整理がよくなされているからこっちはよし。
でも正直言って、予備校系の段階別参考書をステップアップしていった方が
上達は早いだろうな。
20 :
黄チャートBEST:01/11/01 23:22
「黄チャート」の解答集、という域を出ない気もするが、従来の(あれ
これと内容を盛り込みすぎ、消化しきれていなかった)「黄チャート」
よりはずいぶん進歩した総合参考書である。
「黄チャート」とのいちばんの違いは、別冊の解答を含めてすべての解
答に「欄外の解説」(使った公式の説明や途中計算のメモなど)がある
ことだが、これも(例題だけに関しては)現在の数学参考書では常識と
なっていることで、今まで付けなかった方がおかしい。
ただ、本当に「黄チャート」を気に入るであろう層が好んで読んでいた
であろう、例題のページの下の方に書かれたポイントの解説まで削られ
てしまっており、単なる「素材集」としての意味合いが一層濃くなって
しまったきらいもある。
=====
より現場の意見を尊重するため、大学教授を著者から外し、紙面改革を
図ったようだが、その内容は、良くも悪くも現在の数研出版を象徴する
ものであると思う。
だそうですが、どうでしょう?
ニューアクションいいか?なんか淡々と例題を解いてるだけって感じだな。
>>13や
>>15のような奴はいないのか?
>>1や>>13の意見に激しく同意だし、
そういう主張をこの板でもしたことがある。
>>17 初歩:数学マニュアル
センター:和田式センター数学、センターカコモン
2次試験:やさしい文系数学、志望校カコモン
国立上位校以外はこれで上等だろ。
2ちゃんねるの奴らは革新を気取ってるわりには
勉強に関しては根性主義なんだろな。
>>22 数学マニュアルって初歩で使える?あれって公式集みたいなものでしょ?
和田式の前に出来るようなものなのかしら。
いい代案出せよ
>>1のページ見えない。
2ちゃんに貼られただけで即閉鎖かよ。
そりゃないっすよ水野センセー。
てか本人か関係者がここ見てるだろ。
4ステップを全部できるまで頑張れ。
分からなかったら先生に聞け。
それで偏差値80は逝く。
うむ。良すれ期待
>>25 基本の公式が身に付いてりゃ和田式は読めるYO
とはいえ、確かに数学マニュアルだけでは理解しにくいかも
教科書も読みながらやった方がいいね。それでも、白チャートよりか
はコストパフォーマンスは良いと思うよ。
和田式センターあんまりいいと思わないんだけど俺だけ?
3TRIAL学校で使わされてたんだけどこれってどうなん
何とかして1対1使えるレベルまで上げろ
>>34 4TRIALじゃなくて?
ちなみに4トラはクソ!
学校で扱った問題以外やる必要なし!
和田式センターいいと思うけど。解説とか詳しいし。
決めるセンター数学演習編もいいね。
なにげに河合のセンターG数学もいい。
和田セン→1対1は無理ですか?
スリイトライアルでした。あとは黄ちゃと教科書。まあ毒素高校だったんでやさしめのまいなあ本かもしれませぬ
やってて面白い網羅ものの参考書は鉄則だな。
>>1のサイトでボロクソ言われてるが、
網羅もののなかでは良い意味でクセがあった。
だからこちらを引きつける魅力があったな。数1A2Bと20日で終わらせた。
これほどの集中力が出たのは後にも先にもこの時くらいだな。
まあ、チャート、ニューアクションをやるなら、俺は鉄則を進める。
>>37 それは無理だと思われ。せめて間にもうひとつ挟みましょう。
2年生までなら数研の教科傍用スタンダードを自力でやるのはあり。
詰まった場合は参考書を紐解いて潰していける難易度だからよし。
非効率的に思えるかもしれないが試行力は養われるので実力はつく。
僕のような数学ドキュソでもできる初学者向けの本って何ですかね?
Doシリーズの駿台3姉妹のやつはどう?
黒大数はdou?
>>44 数3Cはまあやさしめでわかりやすくて良いが数1Aはクソです。
講義系にしてわかりやすくするため、言葉を使いすぎて、
返って数式の流れを読みにくくしてる。ダメダメ。
見た目の綺麗さに騙されちゃ駄目よ。
>>43数学をはじめからていねいに計6冊でございます。
受験勉強は出題されやすいものからやるのが基本。
一般に問題数を絞った本は出にくい問題を切り捨て、
重要な問題を掲載しているので、効率が良い。
ただし、重要度で問題を分類してる網羅系参考書は良い。
重要度の高いモノからやればいい。
重要度で問題を分けていない網羅系はクソとしか言いようがない。
>>48 なるほど。重要度で問題を分けてる網羅系ってどんなのがあります?
>47
どうもどうも。
それは東進のやつですよね。
それやったら黄チャートか青チャートどっちに行けばいいですかね?
ちなみに北大志望です。
誰か、1対1の前にやるいい本知りませんか?
1対1買ってみたけどチョトよくわかんなくて…
>>48 俺もそう思う。
絶対でないorどっかの名も無き私大でほそぼそ出るだけの、
凝った因数分解や、等式・不等式の証明なんかやるよりも、
微積を先にしあげた方がイイ!(・∀・)
雑誌「大学への数学」だって、微分積分の特集から
1年のカリキュラムをスタートしてるし。
>>53 読んだけど「光速」も「実況」も12ABしかない。
3Cは教科書レベルの「やさしい数学」からいきなり「入試精選問題集」
をやれとでも?
>51
高ニです。
おお。いいスレだ。小林数学の実況中継がお薦めだぞ。
分厚いのと6冊で高めなのがあれだが、読んでて面白い。
俺は宅浪だから1〜2日で1冊読めた。実況中継は面白いよな。
>>55 勇者を育てる3Cは駄目?
>57
実況中継と「はじめからていねいに」はどっちが分かりやすいですかね?
>>50高校数学ダメダメー授業何言ってるかさっぱりー私は誰ーって感じなら
はじめからていねいに、授業もまあ解説聞けばわかるよーでもなんか
授業よくまとまってないし傍用問題集解説少ないしむかつくなー
ぶち殺すぞワレみたいな感じだったら実況中継がいいと思うよ。
>59
ありがとうございます。
何せ数学ドキュソなので東進のやつを買ってみます。
チャートセンターはどう?
良スレあげ
>>61 あの無味乾燥なものをやる気力があるのならやればいいと。
でもあれをやれるのなら普通の黄チャートでもやれば?と言いたい。
センター対策オンリーなら他にいくらでも良いのがあると思う。
>>13 例えば和田センター→光速の数学→ここからスタート基礎問→1対1
とか、そういう風に網羅系をやらなくても上級まで進ませることが出来る
>>15 俺は基礎強化数学とかいう薄い奴をやって、
大上の頻出解法〜、1対1とやった。それで終わり。
偏差値60切ったことないよ。そんなもんでしょ
>>22 初歩:数学マニュアル
センター:和田式センター数学、センターカコモン
2次試験:やさしい文系数学、志望校カコモン
国立上位校以外はこれで上等だろ。
a
和田式センターだけマスターしたらセンター過去門を答えみてといてれば
できるようになる?
うむ。1はパイオニアだな。
>>66 満点とは言えないが8割のラインならそれで十分かと…
いちばん、効率的なのは、4ステップや、クリアー、テーマのような傍用問題集
を全問解ききること。
しかし、これは言うほど楽ではない。答しかないから。意外ににこれで挫折
する。
この作業の代用をしてくれるのは、黄チャートのような本の例題を解くこと。
たとえば黄チャートの例題だけ解くと、TA〜VCまで何問になるのかな?
だれか、かぞえてちょ。見かけほどの分量ではないはず。
ただ、これで弱点が生じるとすれば、数V定積分などで計算演習の量が少なくなること。
復習もふくめて、この作業を徹底完了すれば、模試では60以上取れるはず。いや、70ちかいはず。
いったんこのレベルに達すれば、志望校の青本や緑本にとりくめる。青チャートや大数を辞書
として使える。自分に必要な本もある程度自分で探せるようになるはず。
黄チャート以外でも、理解しやすいシリーズやニューアクションでも同じ作業ができる
とおもうYO!
評判のよい教科書傍用問題集の解答が別売りされたら、需要は高いとおもうな。
数研のテーマや東書のニュースコープなど使用してる高校の生徒はラッキーだね!
>>66 というか、個人差があるから、出来るまで過去問、模試の問題集を解けって感じ。
でも、出来るまで過去問を解き続けるなら、
他の参考書をもうひとつやった方がいいかも。
基本的にセンター参考書・問題集は90点以上取れるようには作られてないよ。
センターで9割以上取りたいなら、もう一つ上の問題集へ行くべき。
そうでないなら和田式+過去問で大丈夫だと思う。
>68
じゃ9割に近づけるには何が足らないのかな。問題数は結構あるとおもうけど
>>71 昔から、100点取るには120点取る実力が必要って諺があってね。
100点に近い点を取るにはセンター以上の問題も解ける必要があるのさ。
2次向けの問題集でもやればいいんじゃない。1対1とかね。
光速
実況
はじめから
ドキュンにはどれがいいですか?
>>73 ドキュソはおとなしゅう、私文にいきなはれ
>>73 ドキュソ具合によるですよ。でも1年で数学とかやったなら
実況中継でいいと思う。光速は問題集だし、クセがあったりなかったりなので
ドキュソには問題外。実況→ここからスタート基礎問or光速→1対1が青写真。
3Cがいるなら勇者を育てる3Cで。これが出来ない人用のは俺は知らない。
>>1のところにはニューアクションβの3Cがイイと書いてあったね。
問題演習ばかりするより考え方を改める方が重要だとおもう
何が何に依存してるかとか考えると良い
>>78 それは何に対して言ってるの?このスレの体制?数学の公式のこと?
言葉が足りないと思いますよ。
>>79 数学のあらゆる問題に対してだよ
一例をいうと
例えば図形問題でこの辺xを求めよという問題があったとする
そこでまず考える事は闇雲に式をつくったり変形したりするんじゃなくて
そのxは何に依存しているか調べる
辺AB=2という辺があるとする、そしてその2という長さを変えたときに
xに影響がでるようならそのxはAB=2に依存しているという事になる
またBC=yという変がありそのyを変えたときにxに影響が出れば
xはyにも依存していることになる、あと同じように調べていき角ABCにも依存していたとする
そしてxはAB、BC、角ABCに依存していることが分かった
つまりxとAB、BC、角ABCの間に関係式がなりたつことが分かる
そして立式する、またyも何に依存しているか調べ立式する
x、yに関する式が2つできたのでxは求まる……
てかんじ
>73
ドキュンって数学まったくダメってこと?
じゃその3つとも全部きついと思う
教科書程度のこと理解してるならいいけどね。
しいて言うならはじめからていねいにシリーズはギリギリ間に合うって感じでっせ
全シリーズ6冊ってのが負担がかかる。
やさしい文系数学って良いの?
ちなみに志望校は早慶の経済と商と某地方国立の文系です。
>>80 そのような関係をたぐっていくアプローチが要求される問題は
案外少ないのではないか。
やはり典型問題(受験数学でよく使われる考え方を含んでいる)のストック
を漠然と要求する問題が多いのでは?
和田式やっても1A7割、2B3割・・・・鬱
>>83 図形問題に限った一例っていってるだろ
関係式がある限りそこには依存関係があるんだよ
>>85 そんな小難しいこと考えなくても問題は解けるので構わないです。
依存関係とかめんどいです。必要ないっす。
87 :
名無しさん@83:01/11/02 03:06
>>86 案外、出題者自身もそう考えているような気がする。
「依存関係」というのは、めんどうとか
必要ないとかいう以前にごく自然に
意識すべきもの。小難しいこととか言うのは
見当違い。
解答にかく必要が無いというのと、
思考過程で踏まえる必要がないというのとでは
ぜんぜん違う。
きつい言い方だけど、86さんのような考え
では基本問題もしくはパターン問題しか
解けない。
一対一対応の図形の基盤は図形分野が体系的にまとめられていてよい
>>86-87 大学によると思うよ、そういうのは。
使う技法は標準的でもそれをどう使うか論理的に考えないとアカンとか。
地方旧帝大なんかは標準的な出題が多いのだが、試験場でやると苦戦するだろうな、
って問題が多いから手順の必然性を考えてやってるタイプが有利。
>>88 別に意識化することじゃないっす。普通に解けるっす。
千葉大理系の過去問で4完程度出来るんで十分っす。
京大のは2完くらいでしたっす。十分っす。
具体的な思考の指針とか手順の必然性とかあったほうがいいんじゃないかな。
「とにかく考えろ!できるまで何時間でも考え抜け!」
なんて言われるとやる気なくなるけど。
93 :
名無しさん@独学さん:01/11/02 13:02
ニューアクションやるのと教科書+ニュースコープやるのどっちがいい?
みんな教科書答え書いてないんだけどガイドかなんか買ってるの?
94 :
テンパリ坊主:01/11/02 13:05
教科書は答え載ってるやつだけ軽くといてあとは他のやりゃいいんじゃないの。
公式軽く理解するかんじで。
大学への数学センターの軌跡はどう?あれっていいのかな。センター満点とってるやつで
センター数学がたの勉強しかしなかったやつってどんなの使ってるんだろう
河合のセンターG数学ってどう?
>>95 キレイ 王道 豊富な解説 適度な量
センター8割目指す人にはぴったりかと
和田センターは既に持ってるんだけど
買うべきかな?
8割じゃ意味ねぇんだよね。それ以上とれるにはどうしたらいいんだろう
一対一やってもレベル高いのありすぎて効率わるそうだし
漏れもあさってセンターGみて見よう…。
100 :
名無しさん:01/11/02 14:08
和田式センターと河合のセンターG数学
どっちがいいんだYO
102 :
名無しさん:01/11/02 14:31
103 :
名無しさん:01/11/02 15:04
学校行ってる人は網羅系はいらない気がします。
独学でやってる人はどうでしょうかね。
104 :
名無しさん:01/11/02 15:30
網羅系のチャートやニューアクションといったものも
例題だけならそこまで問題多くない。類題やら章末問題などいれたら
多くなるけど。
マァ学校の授業+学校での演習やってたらいらない気もするな〜。
105 :
長文スマソ:01/11/02 16:04
karisumaの言ってることに感銘を受ける人は
主体的に考えることを知らない(忘れてしまった)極めて受動的な人間なんだろうな
いわゆるマニュアル人間
ただ人間は機械ではない
言われて、はいそうですかと忠実に実行できればなんでも上手くいく
嫌なこと、合わないことが多かれ少なかれどんな人間にもあるはずだ
遺伝子がそうさせるのだろう
人にはそれぞれ資質がある
絵が描きたい、音楽を演奏したいとか・・・挙げればキリがない
この世界にはいろんな分野がある
その数だけそれに合った資質を持った人間がいるはずだ
学問を否定はしない
最低限の教養は必要だ
だが、若い時期から全ての人間が同じ分野
すなわち学問(語弊があるかもしれないが)をスタートラインにされ従事させられる
その過程で個々の個性や資質も失われていくだろう
個々の資質にあった分野に重きを置いてスタートすれば
彼が言うような考え方など多くの人は極自然に身につけていただろう
ただ個々の持ってる資質を見極めることは容易ではないが
だからこそ、親は機会を多く設けるべきだろう
好き、楽しいと思える分野こそがその人の持ってる資質だろうと俺は考える
彼の言ってることはおそらく全ての分野に共通していることだろうが
それは本来極当たり前のこと
全ての分野の最前線にいる人達にとっては当たり前のことだろう
いや、いいこと言ってるよ、彼は
ただなんか悲しいなぁ、と思ってね・・・
稚拙な文章でスマソ
106 :
名無しさん:01/11/02 16:15
karisumaって理三だったんだなあ。
107 :
ナナシサン:01/11/02 16:39
黒大数はいいの?
108 :
名無しさん:01/11/02 16:50
例題だけ解いていく人なら網羅系でもEと思われる。
独学ならチャートよりニューアクションの方がいい。
けどニューアクションやってる人はいない感じがスル。
ニューアクションの実績は?
109 :
まましさん:01/11/02 17:10
和田式センターと河合のセンターG数学
どっちがいいの?
110 :
名無しさん:01/11/02 18:20
L-Books数学III・Cひとりで解ける数学III・C について詳細きぼんヌ。
112 :
名無しさん:01/11/02 21:50
駿台のわかるからうれしい数学入門ってどうですか?
これから独学で数学をやろうと思ってるんですがやった人とかいませんか?
113 :
名無しさん:01/11/02 22:21
karisuma信者はキモい奴多いよ。
114 :
名無しさん:01/11/02 22:36
万人が数学に感動を覚える方法がないかぎり、
数学はいつまでたっても根性でやる科目だと思う。
115 :
名無しさん:01/11/02 22:38
そういえば、数学で感動はしたことねーな。
授業つまんないし。
116 :
無なしさん:01/11/02 23:08
>>108 最初理解しやすい〜が図とか色つきでいいじゃん?とか思って使ってたけど
ニューアクションのがいいと最近気付き、アクション派になった。
なんか、淡々と例題なのが逆に良くなるんだよね。頭に残るし。
ただ、公式とか基本の基本とかあんまり解説してないから教科書やって
ニューアクション。これでけっこういい感じになりやした。
あの分厚さがツライから例題4個ずつB4にコピーしてまとめて使ってやす。
117 :
名無しさん:01/11/02 23:11
網羅系参考書を意地になって全部やろうとすると馬鹿をみる
118 :
名無しさん:01/11/02 23:12
>>116 ニューアクションのどれやってるの?α?
学校の授業で使ってる問題集
と過去もんで十分だろ。
とにかく
120 :
名無しさん:01/11/02 23:14
例えば網羅系の参考書をやらず、全くの0からやる場合などは
どういうものをやっていけばいいのでしょうか?
学校の授業で使ってる問題集
と過去もんで十分だろ。
計算力と
必要・十分の意味はおさえとこう
独学です。高校やめて独学でやってますUBまではとりあえず
やってたけど、今はもう1A2B全部忘れてる(鬱
123 :
karisuma最強信者:01/11/02 23:17
>120
「理快する高校数学」でピタリだと思うよ!
>>120 まったくの0から?
教科書→章末問題(教科書ガイド)→学校の宿題→
過去もん
このサイクルなら頭のいいやつなら3ヶ月でいけるか?
ある程度網羅的にしないと
なかなか上達せんよ。
変な裏技系の本は役に立たない。
126 :
karisuma最強信者:01/11/02 23:21
いや、この本はまじで役に立つと。思う。
>>124 全くの0っすね。学校1度やめて、通信に行ってます。
通信の勉強じゃどうにもならないんで勉強し始めようと思ってるとこです
一応駿台のわかるからうれしい数学入門ってやつ買ったんですが
教科書と併用でいいですか?
どうやって勉強すればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
128 :
ううううう:01/11/02 23:36
教科書 と ガイド
黄チャートの例題だけ1〜2回終わらせました。
TAUBはやさしい理系数学の後過去問で大丈夫でしょうか。
1対1やろうとしたら、TAの最初の問題で挫折してしまったので・・・・
Vは 微積分基礎の極意、今やってます。
早慶 上智の理系をめざしているのですが。
他にいい問題集参考書はあったら教えてください。
130 :
名無しさん:01/11/02 23:42
優しい理系数学は1対1かそれ以上に難しいと思う
けどセンターには黄チャで十分だし、
志望校の過去問みて頻出分野をやればいいだろう
天空
132 :
名無しさん:01/11/03 00:31
>93
ニュースコープは自習用の詳しい解説書が別冊であるよ。
先生に聞いてみれば?
133 :
名無しさん:01/11/03 00:47
>129
本屋で見てよさそうだったのが、Z会理系数学入試の核心。
難問なさそう、150問で無難な量、でも細かく見てはいません。
今年の3月に出たものなので、実績無し。
でも、よかったら、君も見てみ。
なるほど、2ちゃんねるの連中が網羅系参考書をことさら薦めるのは
参考書に対する知識がないからだな。
つまり、ここでレスしている人間のほとんどが現役生で、
家庭教師やチューター、予備校教師などで種々の参考書について
知識を持っている人間はいないということのようだ。
このスレの趣旨通りには行かないようですね。
135 :
名無し≒129:01/11/03 03:13
>>130 そんなに難しいんですか!だとするとハイレベル理系数学は・・・・。
なんか1対1って、特に2chだと、難関大には絶対必要みたいな存在でかいてあるから
、やったほうがいいのかなって思ったんですけど、どうなんでしょう
>>130 荻野のですよね、でも彼は微積がすごいんですよね
僕は微積分基礎の極意やろうおもうんで、もちろん他の参考書で演習はしますが
>>133 その話しを聞くとスゴイ良さそうですね、名前も。
今日、模試の帰りにみてみます。
zzz〜
136 :
名無しさん:01/11/03 04:12
関空
age
139 :
名無しさん:01/11/03 22:09
2年ばかり数学から離れていたけど数学マニュアル買って来ました。年内に仕上げる気分でいきます。
140 :
名無しさん:01/11/03 23:23
がんばれ〜
141 :
名無しさん:01/11/03 23:31
>135
1対1、やさしい、は志望大学の頻出分野をやればいい
今から全部やろうとすると数学だけで終わるぞ
142 :
名無し≒135:01/11/04 01:32
>>141 そうですね、
TAとかは理系大学では、ほとんど確立と数列しかでないですよね。
整数どうしよっかな。
昨日は模試の帰りにZ会理係数学の核心見ようと思ったのに、雨降ってきた
から、本屋に行けなかった。今日こそは見る。
数学あげ
問題みてもなにから手つければいいかわかんない事が多いんだけど理解する高校数学って
いう参考書やればときかたわかります・
何で大数じゃだめなのか
あれだけで灯台余裕じゃん
とりあえずSEGの受験教科書w
147 :
名無しさん:01/11/05 12:58
東大文系数学って黄色チャートだけで2完できる?
III&Cは黒大数が一番かな?
オレは橋元流のみがいいと思うゼ!
数学あげ
151 :
名無しさん:01/11/06 00:11
数学あげ
152 :
名無しさん:01/11/06 10:11
数学あげ
大上の数学頻出解法
本質がつかめる数学
ここからスタート基礎問数学
についての情報きぼん
数学あげ
複素数は何がいいっすか?
156 :
名無しさん:01/11/06 23:57
確率はこれで充分って本ありますか?
157 :
名無しさん:01/11/06 23:59
158 :
名無しさん:01/11/07 00:02
細野今からで終わりますか?
159 :
名無しさん:01/11/07 00:04
>>158 無理。学力・志望校レヴェルに応じてテキトーにはしょれ。
160 :
名無しさん:01/11/07 00:06
>159
とりあえず確率が極めれればいいんです.
MARCHレベルの私大文系数学です
いい本ないですか?
163 :
名無しさん:01/11/07 17:31
みんな黄チャートが良いって言ってるけど、基礎からハイレベルな問題がある(帯にそう書いてあった)
青の方が良いっていうことはないですか?
実は昨日、数Bの黄を買ったのに周りの学友達は青をやってると聞いて
自分だけ遅れてるんではないかと焦っています
もし「青をやれば黄は必要ない」という意見があれば返品して青を買おうと思うんですが・・
あとこのシリーズにはBとUで分かれてるものと
IA、UB、VCと一緒になって売られてるものがあると聞いたのですが
どちらを買うのがお薦めでしょうか?
ちなみに私立理系の高2ですが、数学サボっていたので苦手です
164 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/11/07 17:36
体験談だ。聞いとけ。
数学にがては青チャはむり。
165 :
名無しさん:01/11/07 17:38
先生に聞けばいいと思うが・・・・。
やっぱり
黄チャート→1対1が(・∀・)イイ!
166 :
名無しさん:01/11/07 17:38
チャート式は途中で飽きる可能性が高い
167 :
名無しさん:01/11/07 17:44
ニューアクションがいいらしいね。1のサイトでは特にお薦めらしい。
黄チャートとレベルを比べてみたけど全く同じ。扱ってる例題はほとんど同じ
(内容)が。黄チャートやるならニューアクションβのほうがいいかも。
168 :
名無しさん:01/11/07 17:45
チャートは飽きる前に終わらす、これ常識。
169 :
名無しさん:01/11/07 17:50
1のリンク先の「解法のプロセス」の評価が激しく納得いかん。
俺はこの本に救われたと言っても過言ではない。
170 :
斉藤魔喪瑠:01/11/07 17:52
人それぞれよ。
171 :
名無しさん:01/11/07 17:52
>164
そうなんですか・・・数学は授業に内容を理解できないとうことは滅多にないのですが
問題集(4STEP、解説がないのでやりにくい)に取りかかる習慣がつけれなくて後悔しています
青チャと黄チャの違いは青のほうが章末や巻末の問題が難しいだけなのでしょうか?
それとも例題などでも青の方がより受験に役立つ深いことをやっているのでしょうか?
>165
1対1というのは問題集のことでしょうか?
よければ出版社を教えていただけないでしょうか?
あとで本屋に行くので見てきます
>166
僕は崖っぷちにいる状態なので頑張ってみます!
172 :
斉藤魔喪瑠:01/11/07 17:53
>>171 1対1(東京出版)
有名な問題が載っている良書だと思うぞ!
173 :
名無しさん:01/11/07 18:00
1のサイトってどの程度信用できんの?
>172
ありがとうございます、見てきますね
ちなみにそれはチャートと同時進行にやっていくべきでしょうか?
あとそれもチャートのように分野別に何冊もあるものなのでしょうか?
質問ばかりしてすいません、お時間の空いたときにでも答えていただければ幸いです
175 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/11/07 18:22
授業がわかるなら青チャでよろし。
むしろ、俺も青チャ。
>175
解説を見ても理解できないぐらい難しい問題などもありますか?
買った黄をやるか青を買いなおすか迷う・・・
177 :
名無しさん:01/11/07 22:04
月刊の大学への数学をやったあと、志望校の大学への数学をやった。これだけで十分だと思う。結構問題があるからレベルに応じてはしょる問題を決めると捨てもんの練習にもなるだろう…。
178 :
秀吉@高2 ◆555YYYas :01/11/07 22:14
>>176 問題がAとBってふうにわかれていて、Aは教科書理解できるならケッコーすいすい行ける。
Bは4STEP(持ってるっていってたよな)でいうと、練習≦B<発展くらい。
すっごい難しい問題はないと思うよ。
黄の解説を知らないから青とは比べられない。スマソ。
ただ、たまに??と思うときがあるよ。俺の国語力かもしれないけど。(w
まぁ、河合の模試、数学偏差値65くらいの高2の感想なんで流してくれても結構。
>178
僕と同い年なのに頑張ってそうで偉いなー
とりあえず明日、数Bの青買ってベクトルやってみます
そんで飽きずにできそうだったら数Vも買ってやろうかな(それ以前をほったらかしなのが心配だけど)
色々ありがとうね、頑張れよ!
baccyさんのところで網羅系参考書については
色々議論があったみたいですよ
そこに1の管理人さんもいらっしゃいました
恥ずかしながら10月から勉強しはじめた浪人生なんですが
まず、黄チャートから始めようと思って始めて今1A2まで
終わって複素数をやってるとこ。最近軌道にのってきて1つの
分野3日で終わらせれるくらいのスピードでやれてきた(回復
してきたといったほうがいいかも)で、とりあえず、3Cまで
終わったら次何やったらいいですかね。
182 :
名無しさん:01/11/08 01:37
「理快する高校数学」
これ読め、これ。
黄チャなんて、百年早いYO!
1のサイトも180が言ってるサイトも全体的にレベル低いんだよな。
痴呆公立高校の中堅層以下を対象に書いてる感じ。
初心者のケアの大切だが、もっと上のほうにも視野を広げてほしいもんだ。
管理人自身が難しい問題集や東大の入試問題に手が出ないんだろうな。(笑)
失礼(笑)
マジレスなのか、こいつ・・・頭悪すぎ
マジな話、黄チャートやれば偏差値70超えるよ。
他の参考書のことなんか考えずに、黄チャートだけをやれよ。
あの、質問なんですが、ニューアクションのαと青チャだったら
どちらがよいのでしょうか。
1Aはニューアクションで終わらせたのですが、2Bをどうしようか迷ってます。
量的には青チャの方が多いなと思ったのですけど、ニューアクションの方が
見やすくて頭に残りやすいので2Bもニューアクションでいこうかと思っているのですが
αだけでは簡単すぎるでしょうか。
ちなみに、志望は中堅〜難関の簡単の下の方です。よろしくお願いします。
>>187 激しく同意だ。全統でも偏差値78逝ったよ。
重要例題を繰り返すといいことあるぞ!
これでわかる数学1a2b(文英堂)を手始めにやる。
かなり細かく優しく書いてあるDQN系参考書だから
2冊合わせて2週間で終わらせなさい。
おわったらココからスタート基礎問数学(学研)。
これは基礎から中堅私大レベルくらいまでかなり網羅してやってくれる。
式変形の省略も少ないからDQNでも大丈夫。これも2冊で2週間。
終わったら網羅系参考書を買う。黄チャートBESTorニューアクションβor鉄則あたり。
これを当日までざーっと眺めてわからないところを読んでおく。
眺めながら過去問も何年分か解いておこう。
これが、DQN用、今から間に合うセンター数学の提案。
ついでに、別のところで書いた英語編。
宮崎の英文解釈→冨田、伊藤、西と、
比較的文法文法してる人たちが席巻してるなかで、
DQNにやさしい読み方を提案してくれる。
こいつの講義は読んでて面白い。偏差値も上がる。
山口の英文法 →言わずもがな。いかに親しみやすく文法を教えるか。
こいつと問題集1冊で文法は大丈夫。網羅性とかは
大した問題ではない。気楽に文法を理解できるからいいのだ。
DQN向け英語の提案。これで長文演習&過去問演習をこなせば
センターくらいなら楽勝。文法問題集はいらないから、
その分ちょくちょく見直すことと、過去問文法問題を鬼のように解きまくれ。
さらについでに日本史編。
まず適当にそこらへんに売ってる一般書の「3日でわかる日本史」とかの
通史でやってくれる日本史物を読む。教科書よりよっぽど流れが分かる。
俺がやったんは日本文芸社の「面白いほどわかる日本史」。
読んだら過去問。何はなくとも過去問。一番出来てない時代を教科書で読む。
また過去問。また一番出来てない時代を教科書で潰す。以降繰り返し....
無くなったら河合のマーク式基礎が良い。これも同じように潰して、
終わった頃にはほぼ完璧に出来てる。
これがDQN用日本史の提案。一般書のところで面白くないと思ったら
その時点で日本史受験はあきらめること。費用対効果が悪い科目だな。
以上、スレ汚しすまん。
193 :
名無しさん:01/11/08 20:55
良スレage
ん〜・・・突然ですが、文系数学二次にある場合、入試精選、1対1、チョイス、黄チャでどれがいいですか?
あと、勉強法もご教授いただければ。
専門学校行ってその後1年フリーターをしてて、今年になって大学受験
しようと思って宅浪しているものですが、
今までは青チャートだけで勉強してたんですけど基礎がわからないなら
白チャートを買ったほうがいいですか?
数UBは全部で10問くらいどうしてもわからない例題がありました。
ちなみに高3の頃はずっと赤点ばっかりでした。
今数VCやってて次は1対1の対応しようと思います。
これで大丈夫ですか?
>>194 文系なら黄チャでは?入試精選はやる人によっては気が狂います。得意なら別ですが。
楽したいなら1対1か。
数学さっぱりわからない人は初めに「理快する高校数学」読むのがおすすめだよ。
大切な人を守って守りにて、ずっとその人を愛するがいい。
自分の持ち時間を、決して、憎むことに使ってはいけないよ。愛することに使うんだ。
そうすれば、出発するときが来ても、きっと後悔はしない。
私はもう行くよ。
でもね、あんたはゆっくりおいで。そうしたら、ルシール特製クロケットを
こしらえてあげるからさ。
とってもおいしいんだよ。
こういう抑えの利かないヴァカがいるから俺みたいな善良なロリ市民
が迷惑するんだよ。
自由に遊び、存在するだけで周囲に華をもたらす少女を汚すことは
少なくとも私には出来ない。
花は摘まれれば死体であり、鳥はカゴに入れたらただの置物に過ぎない。
自由に咲き誇り、空を遊ぶさまを見て愛でるのが一番自然であり、風流
と言うものだ。
「突っ込めればそれでいい」と短絡的な行動に走る連中はロリとは言えない。
奴等は少女にしか性的興奮を覚えないのではなく、成熟した女性が股を開
いて誘えばホイホイついて逝く節操無しの性欲の塊であろう。
ほんの一瞬の間でしかない至上の美を鑑賞し、その儚さに「もののあはれ」
を感じることはむしろ高尚な娯楽と言えないだろうか?
200 :
名無しさん:01/11/08 23:41
200!!!
とられた・・・・
いまいちわからないなら実況小林か細野ではないでしょうか
203 :
ななしさん:01/11/08 23:53
ねえねえ。
定積分を微分するのって、何が起こるの?
何の意味があるの?
高校の教科書、たった1ページで、さらりとふれて終了してるし。
204 :
ななしさん:01/11/08 23:58
>>95 河合のセンターG数学の数UB、つかってますよー。
今、東京書籍の数Uの教科書とその解説書、
たまに駿台の基礎を作る120題数UBの計4冊で、
なんとか、通過してますが、メインは河合です。
結構わかりやすいです。
駿台で一番易しい参考書より易しかったし。<個人的に
あと、円と式の次が、いきなり微分積分です。
駿台だと、三角関数のあとなんだけど・・・。
高校の教科書も、微積分はUの最後だし。
微積分の方が自分的に簡単だと思っているので、
この順番は素敵だと思っていたり。
数学あげ
206 :
名無しさん:01/11/09 16:53
教科書をやりつつ乙会だけで偏差値60切ったこと無いが。
209 :
名無しさん:01/11/09 20:55
ぶっちゃけ黄チャートと青チャートってどっちが良いの?
さっき青でベクトルやったら効率が悪い気がした・・・まぁ、ベクトルって勉強しにくいところなのかもしれないけど
黄チャートやるだけで国立、難関私立は狙える?
その辺のご指導お願いします
210 :
名無しさん:01/11/09 20:59
青ちゃの練習B問題でも教科書の章末問題とレベルはかわらないので
やる必要なし
211 :
云虚 ◆Y.DnWUEM :01/11/09 21:14
数学はツミカサネが重要だ。
212 :
名無しさん:01/11/09 21:15
数学の究極の勉強法「田川式」について情報持ってる方おられませんか?
あ、ちなみに理系の高2です
>211
理系の早慶なら黄チャート繰り返しやるだけで基礎がためは大丈夫でしょうか?
215 :
名無しさん:01/11/09 21:42
田川式・・・。
名前だけは聞いたことあるけど・・・。
SEGの受験教科書はドウデスカ?今度買ってこようと思ってるんですが。
217 :
名無しさん:01/11/09 21:51
1.教科書
2.教科書傍用問題集
3.赤チャート
4.大学への数学 解法の探求U
をやりました。
これは確かに力になりましたが、時間がかかりすぎて効率的ではないです。
219 :
名無しさん:01/11/09 22:22
B留さんですよね!?
数学はkarisumaが一番。
221 :
高2@文系:01/11/09 22:37
1年生の頃サボってて、数学TとAの知識が殆どありません
一応目標はそれなりに高い(やや上位の駅弁だけど・・・)んだけど
白飛ばして黄チャートからやっても理解できますかね?
それとも、「理快する数学(?)」→黄
というふうにやったほうがよいのでしょうか
理快は読んでおけ!
立ち読みでも読み終わる!
白チャはやる意味なし
時間の無駄
センターに全く役に立たない
分かりやすい訳でもなし
これ常識
青チャートの使い方教えて下さい。十月から始めて、取り敢えず例題だけガァーっとやってる(もうすぐ終わり)んですがそれだけでいいですか?練習や演習問題A、Bもやったほうがいいですかね?
数学あげ
226 :
名無しさん:01/11/10 01:11
おすすめはやっぱり田沢式数学だな
九九八十八!!
227 :
名無しさん:01/11/10 13:12
黄チャートの効率の良い使い方を教えて下さい、これから数Bのベクトルからやろうと思っています
ちなみに青チャはやり始めてすぐに効率の悪さを感じたので辞書代わりにしようと思っています
2chでは黄の方が断然人気あるみたいなんで
228 :
名無しさん:01/11/10 15:28
ちょっと質問させてください
MARCHレベルの法学部を目指しているんですけど,理系崩れで社会をやってません.
そこで数学を使って受験したいと思っているんです.
黄チャートは例題,EXAMPLE,EXERCISE,重要例題,EXAMPLE,という形式
ですが,どのぐらいまで理解できて解ければ大丈夫でしょうか?
230 :
名無しさん:01/11/10 23:46
なんかアホな質問ばかりしてるガイキチさんがわんさか
きもすぎる
1対1って難しくないか?
「偏差値60からOK」と聞いたが、
それは偏差値60から解説が理解できるだけであって、
けして演習問題が解けるというわけではないと思う
演習問題は解けない、ということを前提として
まずはもくもくと解説を理解することに勤めた方がいいです。解くのは2周目から
青チャートだけでは、難しい問題に対処できない。
神大の理学部受けるつもりなんですが
数学がかなり危険なんです。
一応基礎からやりたいんで
どんな本をやれば良いでしょうか?
235 :
名無しさん:01/11/11 01:17
おしえてくんは氏ねよ。スレ違いなんだよ。
数学あげ
237 :
名無しさん:01/11/11 21:04
>>234 俺的にはcreativityって人の方がいい事
言ってると思う。
>>237 そんなHN名乗るやつなんてたいしたことない
240 :
名無しさん:01/11/11 21:29
お前ら田川式白根ーのかYO!
241 :
名無しさん:01/11/11 21:31
>>240 田川信者黙れ。 田川式はエリートの財産でいいのだ。
ドキュソ共に教える必要なしだ。
242 :
名無しさん:01/11/11 21:31
>>241 お前が黙れよ。 大体田川式ってなんだよ。
243 :
名無しさん:01/11/11 21:33
悪いことは言わない。
田川式必中数学を立ち読みしなさい。
素晴らしい参考書だ
漏れはこの参考書のお蔭で数学に対する見方が変わったよ、まじで。
244 :
名無しさん:01/11/11 21:48
田川式についてはしゃべるな。通販でしか買えないし。
普通手に入らないだろまったく。
245 :
名無しさん:01/11/11 21:50
田川田川うぜーんだよ!
246 :
名無しさん:01/11/11 21:54
田川秀丸死ね!
うざいならシカトしなさいな。ガキじゃあるまいし。
248 :
名無しさん:01/11/11 21:56
T対1うちの学校の奴大半つかってるわ。偏差値50にも満たないあほどもが
流されてやってるよ哀れきわまりない。
WEBで検索してもないぞ、田川式。
すごくマイナーなんじゃないか?
となると241は本人か。
数学は段階式にやらないと伸びないよね。
特に基礎の方の解法をしっかり理解してることと、十分な計算力。
1対1は決して簡単ではないからなあ。
微妙なヘタレは、とりあえず解法のプロセスや大上の頻出解法を試してみるべき、かな。
ガキには飴玉!
あほには、理快!
「段階的思考」はカリスマの説いている思考法のひとつだ。
253 :
名無しさん:01/11/11 22:13
私文を数学受験します。
スタートが遅かったので早く完成させたいです。
ゼロの状態からぼうよう問題集を一周した後何をしたらいいでしょうか?
光速の数学をちょっとやってみたらけっこうレベルが高くて
解説を読んでもわからない部分が三分の一くらいあるんですが
このまま続けるのは非効率的だと思うんですがどうですか。
アドバイスよろしくお願いします。
254 :
名無しさん:01/11/11 22:13
マセマか河合の文系数学。
255 :
名無しさん:01/11/11 22:14
田川塾に直接申し込まないと手に入らないのさ。
256 :
名無しさん:01/11/11 22:18
>253
数学ゼロなら「理快する高校数学」がお勧めだよ。
カリスマ(理三)の書いた本。
>255
マルチっぽいぞ!
258 :
名無しさん:01/11/11 22:19
>255
だまれ、塾長!
>>257 毎回ソレダナ 見てきたけど対した事ナカッタゾ
いや、ゼロの人間には本当にお勧めだよ。
ダメだ、ていうやつもいるけど。
でも、苦手向けの本で、解説が丁寧なのて、これぐらいじゃない?
他のはみんな暗記しろ、って感じ。
262 :
名無しさん:01/11/11 23:04
センターの過去門ひととおりやったら結構力つく
263 :
名無しさん:01/11/12 00:04
理快する数学の話はもう止めようぜ。
うざいし意味無い宣伝ばっかだし言ってることは皆一緒だし。
隔離スレッドがあるんだからあっちでやれ。
良い、良い、というくせに薦める理由が抽象的過ぎてかえってうさん臭いんだよ。
>263
ていうか、無視すればいいんじゃないか?
何やればいいか?って聞いてくるから言っているんだろ?
それに対して答えたことに文句つけるのはおかしい。
265 :
名無しさん:01/11/12 00:40
267 :
名無しさん:01/11/12 01:05
黄チャートか鉄則どちらか徹底的にやりぬけば、数学は
なんとか成ると思う。
268 :
nanasi:01/11/12 06:35
>>239 karisumaってHNの方がうさんくせーよ(w
絶対creativityさんの方がいいこと言ってるって。
直接受験勉強の事についてはあんま触れてないけど
269 :
名無しさん:01/11/12 19:48
>>268 karisumaさんをバカにすんな
確かにcreativityって人もいい事言ってると思うけどさ。。。
270 :
名無しさん:01/11/12 21:07
数学あげ
271 :
名無しさん:01/11/12 21:37
センターで早稲田の法学部狙ってるんだけど黄チャートやりゃ9割とれるかな?
またかよ。。。
逝ってよし!
「〜〜〜が面白いほど分かる本」シリーズを薦められたんだけど・・・・。
274 :
名無しさん:01/11/12 21:42
>>273 あれって旧課程対応の本が多いんだけど大丈夫か?
教科書シリーズはいいけどね・・・
だからさあ。「理快」だって。これで決まり。
これ以上もこれ以下もない。宇宙の真理。
何度も言わせるなよ。他の奴がうるさいんだから。
276 :
名無しさん:01/11/12 22:02
>275
近くの本屋に売ってなかったんだけど、それって参考書のところに置いてあるものなの?
277 :
いい名前募集中(締め切りは12/27):01/11/12 22:05
本質がつかめる数学。
278 :
名無しさん:01/11/12 22:12
>>275 いい加減うざい。読んでないくせにマンセーか。。
>278
ほらね。ちなみに俺は全部読んだよ。
涙が滝のように流れ、その日は全身が筋肉痛だった。
>276
でかい本屋ならあるよ。あとはアマゾンとかWEB系。
まあ内容確認してから買うなら前者。
280 :
名無しさん:01/11/12 22:20
>>279 すごいすごいっていってるから買ってみたけど、
そこまでいいとは思わなかったが。なんでそんなに薦めるのか
わかんねーよ。
281 :
名無しさん:01/11/12 22:21
>>280 もうやめといてやれ・・・人は分かり合えないものなんだよ・・・
>280
「新しく」ねえ?書いてある内容が。
思い出しただけで濡れてくる。。。アア。。。
漏れ、もう終わりかと思っていたのよ、、、
283 :
レベル100:01/11/12 22:34
自分が予備校入ってるなら予備校の買えば?
自分は予備校の参考書で満足してます
284 :
名無しさん:01/11/13 00:16
>>253です。
予備校は行ってません。
>マセマか河合の文系数学
>黄チャートか鉄則
というレスをいただきましたが
どれがおすすめでしょうか?
285 :
名無しさん:01/11/14 00:48
数学あげ
286 :
名無しさん:01/11/14 22:38
ここはいつからしつもんすれになったんだ
287 :
名無しさん:01/11/16 09:32
>>1 のサイトの解法のプロセスの評価が低いのが納得いかね〜よ!!
288 :
名無しさん:01/11/16 15:34
M
289 :
名無しさん:01/11/16 21:48
文系数学で満点近くとるにはどんな問題集をやればいい?やっぱ鉄則?
291 :
名無しさん:01/11/16 21:57
>>290 しらねーよ。そういう質問やめろ。そういう質問するやつで満点取れるやつなんていねーよ。
292 :
名無しさん:01/11/16 22:00
>>290 文系数学ってどこの大学のだよ?東大とか京大とか言うなよ。
あ、京大はロリが満点近く取ったって言ってたっけ・・・
293 :
nanashi:01/11/16 22:17
294 :
名無しさん:01/11/19 02:18
1のサイトからいけるbaccyという人のサイトがなくなってしまった。
ここの人がなにかしたの?
295 :
名無しさん:01/11/20 06:40
>>290 鉄則か青チャートだな。
文系なら鉄則の方がとっつき易いと思う。
みなさんのノウハウは凄いっす・・・
僕個人だけかもしれませんが、問題集やるのに計画は立ててません
だいたい8割くらい解けるようになったら、
本屋に直行→つぎにやりたい本を選ぶ(その場のフィーリング)
みたいな感じです。なので、
フォーカス・青チャート・極薄の奴・大学への数学(増刊)
てんでバラバラです…
ただ、これでも偏差値は70コンスタントに取れるし、数学は名前も載るし、
結構イケルと思うのですが・・・
僕は無駄な努力してるんでしょうか?
297 :
名無しさん:
数学あげ