伊藤和夫シリーズの参考書批評!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し!
故伊藤和夫先生の参考書などを批評して下さい。
2名無し:01/10/23 06:01
伊藤和夫最高。彼のおかげで助かりました。
3名無しさん:01/10/23 06:04
英文解釈教室は現在の入試レベルを逸脱していると聞きます。
早計レベルはやる価値なし?
4名無し!!!:01/10/23 06:06
>3
やる必要はないと思います、あの参考書は国立向けでは・・・
5名無し:01/10/23 06:11
ビジュアルや、新英頻はどうですか?僕はいいとおもうけど新英頻は解説すくない
6名無しさん:01/10/23 06:13
新英頻はナビゲーターをやった後じゃないと理解できなかった。
7名無し!!!:01/10/23 06:18
>5
英ナビと一緒に新英頻をやればいいと思います。たしか英ナビが
新英頻の解説書って聞いたことがあります、(誰かにきいて)
8 :01/10/23 06:20
英語総合問題演習は?
9:01/10/23 07:24
>>7
そんなのがあったんですか。知りませんでした。ありがとうございます。
10名無し!!!!:01/10/23 08:09
age
11メディテーション ◆SebFNodE :01/10/23 08:11
伊藤和夫は早いうちにやっておいて
多読に入れるようにしておいた方がいい
12age:01/10/23 14:43
age
13Biochemist:01/10/23 14:45
伊藤さんの本は大学生用の参考書としてもしっかり使えるぞ。
14名無しさん:01/10/23 14:47
英語の勉強の仕方25
みたいなのがあったでしょうに。
いいめえるに聞けお!
15おp:01/10/23 19:27
この人の本は、英語ができない人には助かるかもしれないけど、
ある程度できる人が読むとかったるいだけだよ。
俺は速読英単語の解説の方がよっぽど分かりやすかったよ(藁

あとね、英ナビは2chでは熱狂的信者がいて持ち上げてるけど、
一般的に評価は低いよ。やっぱり英語がわかんない人むけじゃないの?
長いし読んでるとダルくなってくる。

#あと、ここの「英語の勉強の仕方」スレは
#「伊藤和夫原理主義者よ」スレに改名すべし。
16名無しさん:01/10/23 19:30
伊藤はダメ!富多最高!
17くそめえる ◆g15mdGAQ :01/10/23 19:33
>15
いいこと言うね。
18名無しさん:01/10/23 19:36
いいのはナビとビジュ・・・。
19名無しさん:01/10/23 19:38
>>15
そうか?読んでてかったるくなるのは断然富田だけどなー
英文解釈教室やテーマ別英文読解は大學入ってからも役立つくらいで、
上級者向けだと思うぞ<伊藤
20 :01/10/23 19:38
富田はいらん
21名無しさん:01/10/23 19:39
>>15
>俺は速読英単語の解説の方がよっぽど分かりやすかったよ(藁
学力の低さを自白してないか?
22名無しさん:01/10/23 19:41
富多は偉大だ・・・。
23名無しさん:01/10/23 19:42
伊藤和夫:上級者向け
富田:DQNのバイブル
24名無しさん:01/10/23 19:42
>>22
さっきから字違わない?
25名無しさん:01/10/23 19:42
富多のみを信仰しろ・・・・。
26 :01/10/23 19:43
富田を読んだ後、伊藤の本を立ち読みするとかったるかった。
だが、先に伊藤の本でいってたら富田の本もかったるくなると思う。
27名無しさん:01/10/23 19:43
>>23
かまってほしいの?もうちょっとかんがえてからはつげんしようね。
28名無しさん:01/10/23 19:44
アートマンのみを・・・。
2926:01/10/23 19:44
ある程度力がつくと、どっちもかったるい本だということだガハハハハハ
30名無しさん:01/10/23 19:44
>>26
思考訓練の場としての英文解釈を使え
31名無しさん:01/10/23 19:45
ビジュアルはいいけど英文解釈教室はいらん。
富田はよくない。将来英語でつまずく読み方。
つーかおれそれで今つまずいてるw
32名無しさん:01/10/23 19:45
>>29
当たり前の結論に終始するとは、さてはお前バカだろ(w
まあどうでもいいが。
思考訓練の場としての英文解釈を使え!
33名無しさん:01/10/23 19:46
確かに100の原則はかったりーよ。DQNそのものだよ。
伊藤は正統派だよ。和訳が下手だけどw
34名無しさん:01/10/23 19:46
>>33
日本語力が低いとそう感じるらしいよ。
35名無しさん:01/10/23 19:47
↑は煽りじゃなくてmajiね。
36名無しさん:01/10/23 19:47
富多やってもつまずかない・・・。
伊藤も原則を作ればいいかも・・・。
37nanasisann:01/10/23 19:48
>>36
もうつくれねえよ!
38 :01/10/23 19:49
>>31
信仰しすぎたのが逝かんのだろ。(藁
そう批判するものでもないと思うが。
39名無しさん:01/10/23 19:49
伊藤はルールを12コしか作っていない。
40名無しさん:01/10/23 19:51
伊藤和夫の参考書っつーか・・・
英語は「英文解釈教室」と「英文法のトレーニング(戦略篇)」だけでいいんでない?
東大文系志望者のみ「東大『英語』の全て」を追加、と。
41名無しさん:01/10/23 19:53
>>40
落ちるからキミだけ実行しなさい。
42名無しさん:01/10/23 19:53
>>40
基礎文法は?単語は?リスニングは?英作文は?
43名無しさん:01/10/23 19:55
>>41
ん?受かりまくったけど?東大も含めて。
44名無しさん:01/10/23 19:56
>>43
そんなこと言わなきゃ、話題も発展したのにね・・。残念。
45名無しさん:01/10/23 19:57
最良:ビジュアル
最悪:英ナビ
46名無しさん:01/10/23 19:57
要旨大意がよかった。
英文の質、解説、学生の解答にたいする辛辣な批評。
楽しめた。

伊藤先生のご冥福をお祈りします。
47名無しさん:01/10/23 19:59
>>42
英作文は2冊に載っている英文を暗誦すりゃお釣りが来るし、単語も同様。
リスニングは過去問や東大模試過去問集付属のヒアリング教材でこれも十分。
48名無しさん:01/10/23 20:00
(゚Д゚)ハァ?
49名無しさん:01/10/23 20:05
>>47
なるほど。復文を交えるのはかなり効率的なやり方ですね。
しかしながら、それを実行できる人は限られていると思います。
学校の授業を真面目に聞いていて或る程度の語彙と基礎文法が
固まっているのならばそれでいけそうですが。
50名無しさん:01/10/23 20:06
>>47
っつーか机上の空論はもういいんだけど。早くこんなバカ言う人種が消えないかなー。
51 :01/10/23 20:10
英文解釈教室はいいが、受験生が今から読んでも間に合わんだろ。
52名無しさん:01/10/23 20:13
>>47
現実的にはその程度で十分いけると思う
ちゅーか、理系だとそんなにやんないけど
53高嶺の花:01/10/23 20:31
伊藤さんって結局出会わなかったなぁ。富田ばっかりやってた。
富田はすごく技巧的だったけど信者だった。
54名無しさん:01/10/23 20:59
英文解釈教室をやると、やり始めた1ヶ月か2ヵ月後に
英文がスムーズに読めるようになります。(全部終わってなくても)
あと、マークでも記述でも安定して高得点を取れるようになる。
だいたいみんなマークだけ運で高得点取ってるじゃないですか。ずるい。
55坐薬貫通:01/10/23 21:30
英文解釈教室って読むだけ?
量多すぎて書いて訳してらんない…
56名無しさん:01/10/23 21:47
取りあえず訳見ないで読んで、わからない単語に線引いて、
で、解説読みながら横の空いてるところにその単語の意味を
線引いた単語の順番に書いていく。
それでもう一回英文読んで、また単語がわからなかったら
横を見れば良い。
57名無しさん:01/10/23 21:49
英文和訳の問題集はよかったよ。
上級、中級とか3種類くらいレベルがあって、
結構薄いやつ。
58ななし:01/10/23 21:51
伊藤和夫ってもう死んでるの?
59名無しさん:01/10/23 21:53
伊藤和夫タン(;´Д`)ハァハァ
60伊藤和夫:01/10/23 23:19
>>58

勝手に殺すなよ(プッ
61age:01/10/23 23:22
>60
亡くなってるだろ・・・・・・生き返らすなよ!
62伊藤和夫:01/10/23 23:27
>>61

こらこら、もうちょっと58を弄ぼうと思ってたのに・・・。
受験生にとっての僅かな楽しみを減らすもんじゃないよ。(プンプン
63名無しさん:01/10/23 23:28
和夫タン(;´Д`)ハァハァ
64名無しさん:01/10/23 23:46
英文法のナビゲーターの正直な感想を聞きたい。
英語の勉強の仕方スレでは熱烈に薦めている人がいるけど実際はどうなのか。
あ、できれば英文法教室についても。
難しくて理解できなかった=あれはダメ、なんていうドキュソな意見は無しね。
65名無しさん:01/10/23 23:47
>>64 どこ狙ってるのかにもよる
66名無しさん:01/10/23 23:49
説明がまわりくどいんだよな。うまく言えないけど。
6764:01/10/23 23:54
>>65
まだ高2なので志望校は決まっていませんが、2年のうちに英語を仕上げておきたいのです。
>>66
そうなんですか。やろうとしていること自体は、使えるものなんですか?
68age:01/10/23 23:57
英ナビかー、問題をやりながら進めてくから俺は好きだな。
それやったあと山口の英文法をやったけどすげー理解しやすかった、
山口で解説していない単元とか載ってるからいいと思う。
69:01/10/23 23:59
>>67

普通に英語が読めるなら、長文を数こなすほうがいいと思われ。
70名無しさん:01/10/24 00:01
説明なら山口の説明のほうが鼻につくぞ。
(笑)を入れすぎでなんかイライラする。
71名無しさん:01/10/24 00:04
>>64
文法がわからないならやる価値あるよ。
俺も高二だけど偏差値かなり上がった。
一通りわかってるなら読解やったほうがいいと思うけど。
7264:01/10/24 00:04
>>69
読めているつもりだったんですが、入試問題を見てみると読めない文が結構あったんです。
そこでまず文法を固めようと思ったんです。
73名無しさん:01/10/24 00:06
難系はクソ。解説がしょぼすぎる。
7464:01/10/24 00:07
>>71
わかりました。どうも。
75age:01/10/24 00:09
英ナビ→新英頻
   →ビジュアル1、2→英文解釈教室
で難関大学はいける(リスニング、作文はのぞく)
76名無し:01/10/24 00:09
>>72

そういう感じなら、英ナビはおすすめできない。
ちょっとでも分かってるとダルいよ。
分からないところは実際の文章にあたって補完していけばいいんじゃない?
77age:01/10/24 00:11
>76
わからない単元をやるにはええんでない?
78名無しさん:01/10/24 00:25
故・伊藤和夫先生は、顔が鼠男に似ておられたとおもわない?
79名無しさん:01/10/24 00:35
>>78
似てなかったと思う。
80学生1:01/10/24 00:38
http://www3.sundai.ac.jp/yobi/ayumi/chp83.htm
心して読みましょう。
81名無しさん:01/10/24 00:40
82age:01/10/24 00:45
伊藤和夫先生は平成9年1月21日逝去されました。
83名無:01/10/24 00:55
確かに伊藤和夫の説明はあまりうまくないと思う。
伊藤和夫の参考書の価値は素材となる英文の質の高さとその配置のしかた。
そしてその裏に隠された『体系』。
実際、伊藤先生の授業はあまり人気が無かったらしいが、
彼が作った駿台のテキストの評価はすこぶる高かった。
だから、見せ掛けだけの「わかりやすさ」を求める今の受験生には受け入れられない。
84名無:01/10/24 01:01
なぜ伊藤先生は自分の『体系』をルール化し見てすぐわかる形で
表に出すことを避けたのだろう?
おそらくそれは彼自身の美学なんだと思う。
また、伊藤先生はたいへんな読書家で教養深かったが、
敢えて英語以外のことを多く語ろうとしなかった。
85名無しさん:01/10/24 01:04
伊藤の参考書は英語の参考書の最高峰だろう。
京大英語はあれだけやればいい。
86一致反応:01/10/24 01:05
82=83=84=85
87  :01/10/24 01:06
ルールとパターンの英文解釈ってやつはルールかしたんじゃねぇのか?
読んでないけど
88age:01/10/24 01:06
>86
82は俺だけど他は違うよ!
8985:01/10/24 01:07
>>86
俺は前の3つとは違うよ。
なんでそう思うの?
90名無しさん:01/10/24 01:16
>>82
まじ?
91age:01/10/24 01:17
>90
マジだよ!80の一番下に書いてある。
92名無しさん:01/10/24 01:19
>>91
まじだ…
かなりビックリ
93名無しさん:01/10/24 01:27
ageって早稲田だっけ?
94age:01/10/24 01:29
>93
違うよ!これ他のひととかぶってるのかなー。
昨日ぐらいから使い始めたんだけど・・・・
95名無しさん:01/10/24 01:32
じゃ、人違いだ、スマソ
96pppppp:01/10/24 01:33
上級編の和訳の問題集やったことあるが
いまの入試の流れとはあわない。
超長文、会話体の出題、リスニング・・・
感覚のほうが論理より重要になりつつある。
実際、英語なんて長文いくつか
マル暗記すると感覚的に身につく(と思う)
97 :01/10/24 01:56
今、英語の長文出している所少ないよ。
早稲田の問題ですら易しくなってきてるし。

速読、パラグラフリーディングが要求されるのはSFCとか、東京外国語とか
特殊な入試だけ。
98pppppp:01/10/24 02:03
そうか?
東大の問題とか
かの京大ですら
長文の量増えてるよ。
99 :01/10/24 02:09
長文ってのはどれくらで長文っていうんだ?
100..........:01/10/24 02:39
ナビは高二用だね
考える英文法の基礎が学べる
もちろんその後文法1000なり英頻なり
予備校の文法なりやらないと入試は解けんよ
101sage:01/10/24 02:39
>97
逆じゃない?どんどん長文になってると思う・・・それで英文事態は易しくなってる
と思う。千葉大の三千語とか国立でも長文になってきてるよ!
102 98:01/10/24 02:49
>>98、101

確かに受験界にはそういう一面があることは否定できないだろう。
しかし、世の中の大半の人は地方国立大学即ち駅弁、又は私立大学を目指しているわけでありまして、
そういった状況には英語長文よりも英語文法の知識が必要なのでありまして、
強ち私の意見は間違いではないと思われる。
10397:01/10/24 02:53
伊藤和夫による英語の解説は素晴らしい物であって、
これを読まずして、受験英語は語れない。というよりも受験する資格はありません。
英文解釈教室を読めない者は無知であるが故に貶しているわけです。
嘆かわしい事です。
104名無:01/10/24 03:04
別に無理に伊藤和夫の本使わなくてもいいと思うけど。

使ったことも無い人が伊藤和夫という名前の権威に反発したり、
買ってはみたけど理解できなかった奴が自分の理解力の無さを棚にあげて酷評したり、
使われている表現が古い、ネイティブがあまり使わない表現が使われている
などと本の本質から離れた瑣末なアラ探しをしたり、
そういうのを見ると厨房だなーと思う。

内容について批判してみろっての
105  :01/10/24 03:09
とりあえず伊東和夫を知ってよかったと俺歯おもった。
106名無しさん:01/10/24 03:11
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1003696316/

104たんハケーン
63ダネ!
107名無しさん:01/10/24 03:11
105だった 欝死
108  :01/10/24 03:19
>>107
ははは ハァハァ
109名無しさん:01/10/24 07:57
受験生のときは知らなかった
けど伊藤ってスレが立つほど有名なんだな。
ENGLISH板でもスレ立ってるし。
予備校講師でスレ立つのって吉野か伊藤しかいないな。
他にもいい講師はいると思うけど。

とにかく、伊藤の英文和訳の参考書はイイ。
110名無しさん :01/10/24 08:42
誰かがいってたけど、思考訓練の場として、伊藤氏の本は抜群だと思う。
直読直解をするための頭の動かし方がかいてあるよ。
「英文読解教室」人によると思うけど、いちばんいい英語の参考書でした。
「長文読解教室」今やってます。むずいです………
111sage:01/10/24 18:46
あげ
112名無し:01/10/24 18:47
パンチョ伊藤
113ななし:01/10/24 18:59
ビジュアル読解は?
114ななし:01/10/24 18:59
ビジュアル読解は?
115ななし:01/10/24 19:00
ビジュアル読解は?
116ななし:01/10/24 19:00
ビジュアル読解は?
117OSP:01/10/24 19:01
「テーマ別英文読解教室」の書評をお願いします。
118753:01/10/24 20:05
(・∀・)イイ!
119 :01/10/25 04:52
伊藤氏の参考書の素晴らしさは言うまでもないが、
伊藤氏の参考書が読めない、わからない、という人が
すべからくDQN低脳だということはない。
彼の筆致にはやはり稚拙さが伺えるし、
英文法はつまらないものである、という開き直りがある。
そのため彼の著述がけだるい、単調でやる気が起きない、という人が出るのだ。
これは、大学進学が能動的であったことから受動的になったためでもある。
ともあれ、伊藤和夫に同調できない者の緊急避難用として
http://www.lingua-land-jp.com/sankosho.htm
こういうものがある以上、伊藤が合わないと思った者は即止めても構わない。
120ななし:01/10/25 16:50
age
121キャスバル・レム・ダイクン:01/10/25 16:58
 取り敢えず今、伊藤の中級やってるんだけど・・・心配になってきた。

 別に悪くなさそうだけどなぁ・・・。
122名無しさん:01/10/25 16:59
いい本じゃん。
ここまで解説がキチンとしてる(単に詳しいだけではなく)本は
そうそうないよ。
123名無し:01/10/25 17:01
>121
いちいち人の意見に左右されないほうがいいよ。
122に禿銅。あんないい本ないと思うが。
124スリーイレブン:01/10/25 17:02
>>117の質問にも答えてやってください
125名無しさん:01/10/25 17:03
設問がない(特に括弧)がないし、解説が詳しいし、
内容も退屈ではない。偏差値60を超えた人が分量をこなすには
いい本だと思う。
126名無し:01/10/25 18:47
英文解釈教室はチャプター9までやっただけでも入試のほとんどの
英文に対処できるとおもうんだけど.
127名無しさん:01/10/25 19:39
いいめえるのいかりをかうためにあげ
128高2:01/10/26 00:14
ですけど英頻始めました。これ終わったら次は何やればいいでしょうか?
129 :01/10/26 01:14
伊藤氏の本は偏差値60から80に上げるための本
というか
英文解釈教室は受験向きじゃない気がするが凄く面白かったぞ
暇があればおすすめ
130足り晩:01/10/26 01:38
伊藤信者にジャックされてしまったな(藁
131as:01/10/26 01:40
>>128

終わってから考えろ。無事終わるかどうかも分からないのに。
132:01/10/26 02:10
伊藤センセの弟子が書いた、「英文解釈その読と解」がよかった。
誰か知ってる?
133名無し:01/10/26 02:14
私はビジュアルを「奇蹟の書」と呼んでいる。
134名無し:01/10/26 02:18
キリスト教 = 新約聖書
伊藤信者 = 英文解釈教室
135名無し:01/10/26 02:26
ここにでてる英文解釈教室って、基礎とか入門とかあるみたいですがどれのことですか?
136名無し:01/10/26 02:35
正編のことだよ
137名無しさん:01/10/26 11:05
>>132 知ってるよ、文法的説明が濃くておもろそうなので
最近やり始めたところ。単語にも発音記号まで付いてて、ないよう理解も
ためになる。やっぱ伊藤和夫関係の人は凄い人多い
138 :01/10/26 16:58
英文解釈教室はおもしろいよ
長文は元々ほぼ満点だったので効き目があるのかはしらんが
英文解釈のおもしろさを教えてもらった

暇でもなければやる必要はないと思うが
139名無しさん:01/10/26 17:30
伊藤の参考書は
・英ナビ
・ビジュアル
・テーマ別
これだけいい。
ほかは薦めない。
140英文解釈教室は良書:01/10/26 18:10
ビジュアルはハードカバーなのがちょっとなあ。
英文解釈教室みたいにソフトカバーにして欲しいな。

テーマ別英文読解教室は長文読解教室の
事実上の改訂版なの?
141 :01/10/26 19:22
英ナビ

新英頻

くりかえし

英文解釈教室

原書

完璧
142名無しさん:01/10/26 19:23
>141
まぁね。
143 :01/10/26 21:00
ビジュアル1、2は英ナビや新英頻を
やらなくてもできますか?ほとんど文法できないのですが
144名無しさん:01/10/26 21:01
無理です。
145名無しさん:01/10/26 21:07
英文解釈教室やってる人って一体どこを受けるつもりなの?
146 :01/10/26 21:12
英ナビ→ビジュアル1,2は
あり?
147名無しさん:01/10/26 21:13
>>146
それが普通だろ。
148名無しさん:01/10/26 21:15
英頻も教室もいらん。と思う・・・・・・・・・。
149名無しさん:01/10/26 21:16
ビジュアルって確かにいい本だけど、初学者向きじゃないと思う。
説明から「できる生徒を相手にしてきた」のがハッキリと
わかる。初学者には富田の『100の原則』の方が良いと思う。
150名無しさん:01/10/26 21:17
初学者には基本はここだ
151名無し:01/10/26 21:17
武蔵大を有名にしたいをあげてください
152名無しさん:01/10/26 21:19
2冊で中学レベルから東大レベルまで、ビジュアル英文解釈!
153ななし:01/10/26 21:20
初学者に100の原則を読ませようとする人の心がわからん。
想定する「初学者」の定義が違いすぎるのでは。
154名無しさん:01/10/26 21:21
富田教なんだよw
155名無しさん:01/10/26 21:27
おれ偏差値40だったけど、原則のおかげで英文読めるようになったよ。
60くらいの時にビジュアルやって149のように思った。
156名無し募集中。。。:01/10/26 22:04
>>152
なのにいまいちビジュアルの知名度がないのはなぜ?
157名無しさん:01/10/26 23:35
>>139 はそれ以外に使った事あるの?
>>149 初学者向けでしょー、そもそも解釈の参考書なんだから
どの解釈本だって文法理解が多少あることが前提なわけで
158 :01/10/26 23:41
というか英ナビなんかはさまない
159:01/10/27 00:54
富田教の聖典「100の原則」
160 :01/10/27 01:33
伊藤氏の本は受験には向かないかもしれない
161名無しさん:01/10/27 07:12
>>160
んなことはないと思う。
現役講師の本は宣伝活動ができるから有利だけど
伊藤氏の本が売れ続けているのは
本の実力しかないわけだし。
162名無しさん:01/10/27 09:26
受験英語なら一番。高2の冬休み「解釈教室」3回繰り返したら河合で1桁の順位。
受験英語なんてそんなもん。伊藤先生でどこでもいける。
163名無しさん:01/10/27 09:29
んなこたーない。
164名無しさん:01/10/27 09:34
うん、帝京生にはむりだね。
ていきょうを10回言うとていのうに。
165名無しさん:01/10/27 10:01
なんやかんやいったって、彼の本を5,6冊やったなぁ。
実にいろいろ出てるね。
166名無し:01/10/27 10:06
今高2でビジュアル2冊終えたんですが、次はなにがいいですか?
167名無し:01/10/27 10:23
富田と伊藤の本やるならどっちがいいですか?偏差値40くらいなんですが
168名無しさん:01/10/27 10:37
富田。こうかくと信者と言われそうだが、俺も偏差値40だったし、
両方やった。富田を繰り返して身につけたら、ビジュアル、テーマ別
などをやるとよい。
169 :01/10/27 18:02
富田でもいいと思うが
伊藤の本を使う気があるなら全部伊藤シリーズで揃えるのがよい
伊藤的考え方に染まると等加速度的にレベルが上がる

ただ英作文に関してはないんだよな
170名無しさん:01/10/27 18:06
伊藤和夫って誰ですか?
171名無しさん:01/10/27 18:11
英作文は研究社からでてるのがいいからそれ使えばいいよ!
172ななし:01/10/27 18:15
>>169
その加速度がつくまでの辛抱ができない学生が多いみたいだぜ。
ビジュアルのパート2後半あたりから急激に力がついてくるというのに。
富田のほうが手っ取り早く上がるというのがあるから、富田→伊藤と乗り換えるのがいいのかもね。
173 :01/10/27 19:36
伊藤氏を信じて5月から始めたのですが
英ナビ3回
英頻2回
英解釈1回
英文和訳中級上級
とやって来て最近凄さが分かってきました
174名無しさん:01/10/27 19:42
>>173
なにがどう凄いのか教えて。
あと偏差値の推移も。
175nada:01/10/27 19:53
173でわないが、偏差値の推移
高2の夏まで英語六十弱だったが、
高2の春休み(高2と高三の間の休み)に英文解釈教室、和訳演習上級
とやったら、高三の夏には偏差値英語70超えるようになった(オープン実戦除く模試で)
ということでお勧め、英文解釈教室は一つ一つ答え書くべき、
読むだけでわかってると思ってしまう危険性もあるし。
また時間はかけるべき。
176173:01/10/27 19:59
>>174
長文が元々ほぼ満点(高一の頃から原書を読んでいた)
なので偏差値の推移は大したことないです
60後半〜80で波打ってたのが、74,5で安定した位
ただ文法問題に関してはマークにおいて半分位しか合わなかったのが
ほぼ満点取れるようになりました。発音で一番落とします。

伊藤氏には文法から考えることの大切さを教えてもらいました
記号だったら細かなことを考えないでも合うし、訳でも1,2点の減点ですむわけですが…
複雑な英文を解釈するのが楽しくなりました。
177名無し:01/10/27 23:51
>>136
ありがとう
178名無しさん:01/10/27 23:53
おかげで今じゃ無意識で構造把握できるようになった
179親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/10/27 23:59
授業中に気が向いたときに英文解釈教室ぱらぱらと1ヶ月かけて読んでたら、
それだけで英語の順位@開成(400人)が300位から100位くらいに上がったゾ、
これはマジ、まぁ、これも受験をなめるようになった原因のひとつだが(藁々
180名無しさん:01/10/28 00:07
狐さん単語はどうやって増やしました?だれもが単語で悩むみたいだけど
実際悩んでます。
181 :01/10/28 00:46
解釈教室は俺が読んだ参考書の中で一番面白かった
受験レベルでは効果のほどはよくわからんかったが

他に面白かったもの
権田の地理実況中継
文英堂のよく分かる倫理(誤字がいっぱいあって)
182親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/10/28 01:00
>>180
単語も>>179と同じような感じでTOEFL3800とかいうやつのRANK3あたりまでを眺めてたゾ(藁
183ナナシサン:01/10/28 01:03
【新・英文法頻出問題演習】やってるんだけど、確認の為に
【「新・英頻」併用 英文法問題集】もやったほうがいい?
それともネクステージなど他のものをやるほうがいい?
184 :01/10/28 01:19
ね苦ステージよりは桐原のにしとけば
個人的には新英頻一冊で十分だと思うが
185ナナシサン:01/10/28 01:23
英頻一冊で十分ですか。でも英頻は構成上、問題の答えが分かってしまうからなぁ・・・
186名無しさん:01/10/28 01:56
ウチの学校、即戦ゼミやってたYO
187あはは:01/10/28 11:04
>>179

開成といえども、100番は別に大したことないだろ。
そこから上が本当に賢いんだよ。どこでもそうだけど(w
188 :01/10/28 13:26
300から100まで上がったと言うことがいいたいんじゃないのか?
189名無しさん:01/10/28 13:28
高校1年のとき、ビジュアル→解釈教室
やったら、とりあえず敵なしになった。
けど、構文オタクになりすぎて、学校の
先生に煙たがられた。とりあえず大学は、
偏差値ランキングで一番高いところにいった。
190 :01/10/28 13:36
俺は高一の最初の模試で偏差値50だったのがショックで
それから原書を読みあさった。最初はきつかった。
そしたら敵なしになった。長文だけ圧倒的に出来たから
学校の先生には不思議がられた。
191名無しさん:01/10/28 14:56
>>189-190
両極端の勉強法が連続してておもしろいね。

189は普通の人向け。

190のやり方について、伊藤和夫は『英語学習法』で、このやり方で
英語が読めるようになるには、何万ページもの英文をわからないま
まに読み続ける必要があり、きわめて困難と評してたね。ただ、ごく
まれに、そういう方法ができる人もいるとも言ってる。
190は貴重な例だと言えるね。
192名無しさん:01/10/28 15:16
ビジュアル1→2

解釈教室[入門]→[基礎]→[正編]
とどっちが良い?
193名無し:01/10/28 15:19
伊藤は・・・・。
194名無しさん:01/10/28 15:21
>>192
ビジュアルをすすめる。テキストとしての段階的構成
がよくできているのはビジュアルなので。
195名無し:01/10/28 15:22
・・・たいへんよ・・・。
196名無しさん:01/10/28 15:23
ビジュアルやった後で暇があったら解釈教室をやるのもよし。
197 :01/10/28 19:18
解釈の入門・基礎はいらんとおもう…
198名無しさん:01/10/28 23:43
解釈教室やる暇あったら他教科の勉強しろ。
199sage受験:01/10/29 22:42
age
200受験であぼーん:01/10/29 22:48
>198
宮廷ねらうならやっておいたほうがいいと思う。けどあれやってると
パターンが同じで飽きてくる・・・・
201名無しさん:01/10/30 09:07
「S→V、あ、よかった」
202名無しさん:01/10/31 13:40
あげ
203KENTA:01/10/31 20:02
俺はテーマ別やっていてすげーむずくかんじるよ・・・
東外大志望なのに・・・
204受験であぼーん:01/10/31 20:03
>203
テーマ別っていい?京大志望の人には。
英文解釈教室とどっちが難しいの?
質問ばっかでゴメン・
205KENTA:01/10/31 20:08
>>204
俺的にはテーマ別のほうが難しく感じるね。
京大志望なら同じ著者の「英文和訳演習」の方が京大向きだと思うよ。
206受験であぼーん:01/10/31 20:09
>205
そうなんだ、ありがとう。
207KENTA:01/10/31 20:11
>>206
でも俺も受験生だからあんまりあてにしないでね。
208名無し:01/10/31 23:53
今日初めて、英ナビを見た。
スゲエ本だと思った。
ただでさえ内容の濃い本で、しかもあれだけ従来の
英語教育をクソミソにいいつつ、教えられたらだれだ
ってその気になれるはず。おれも、思わず買ってしま
った。
209ななし:01/11/01 00:51
解釈教室は本当に力のある人がやらなきゃ意味ないよね。
私はわからないまま全部やって大後悔してます。
あ〜あ、これからどうしよう……
2101UPきのこ:01/11/01 01:08
テ−マ別ッて長文読解教室よりかなり簡単じゃない?
そのかし到達レベルもやわい気がするけど.

テ−マ別は音読するだけで内容が取れるレベルの文章が多かった気がする.
211 :01/11/01 01:12
年取ってそれが逆に良い方に働いた
数少ない人ですね、伊藤和夫氏は。
212名無しさん:01/11/01 01:16
>211
なるほどねえ。
213名無しさん:01/11/01 01:26
>210
たしかにテーマ別はいまいちだね。
テーマ別書く余裕があるなら解釈教室をもっと凄いものに
して欲しかった。つうか、同じ研究社なら激しくマイナー
な一冊「精読の極意」とかのほうがいい。
214名無しさん:01/11/01 07:52
>>213
あれは使えない。構文解説がほとんどない。あの程度の文章に、
内容解説はあんなに詳しくいらないし。
215名無しさん :01/11/01 08:37
>>209
そんなこと無いとおもうよ。解釈教室難しいと感じるのだったら、何が分からないのか考えてみると良いんじゃない?
単語が分からないのか、それとも読むための文法が分からないのかとか。
文法問題を正解する為の文法ではなくて、英文の構造を理解するための文法ならすぐに身に付くはずだし、単語なら調べる手間を惜しまなければ大丈夫なはず。
あとは一文一文時間をかけてゆっくり理解していけばそれほど難しくないんじゃないかな?
わからないなりに全部やったのならすごいと思うよ。
まずは5文型の見直しと、Sは名詞相当語句。Vは動詞。Oも名詞相当語句。前置詞は後ろに必ず名詞相当語句を伴い、全体としては副詞句として働く…とか、基本的なことを見直してみるのも良いんじゃない?
216偽善者:01/11/01 18:42
なんかいいからあげあげ。
優良だな。
217偽善者:01/11/01 18:48
英文和訳演習っていいの?京大志望です・
ビジュアル1,2は終わったから次にやる参考書。
218BBB@ジョニー・ロットン♪ ◆Y/1YfZn. :01/11/01 19:19
解釈教室は例文だけ、例題をすっとばして、
とにかく短時間で一回読み通すとイイよ。
全体像が見えて。
それだけでも大収穫になる。
219偽善者:01/11/01 19:20
>218
313ページもあるけど終わるかな・・(焦
220    :01/11/01 19:22
>>219
ビジュアルを習得してるんなら間に合うだろう
1日1章でも15日だぞ
221ななし:01/11/01 19:23
例題を飛ばすと決めて、絶対に例題を解かないようにやったら
2日で読み通せたよ。その後に例題をやったら結構楽に解けた。
ドキュソお薦め。
222偽善者:01/11/01 19:25
英文和訳演習と解釈教室どっちがいいの?
223偽善者:01/11/01 19:25
>221
いやDQNにはできないだろ・・・
224名無しさん:01/11/01 19:27
>>222おめー受験生のくせにどっか別のところで
あたかも自分が受験成功者のように喋ってなかったか?
クズは消えておしまい。
225親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:27
英文解釈教室の良さは、何気に例文の内容自体にエスプリが効いてる
ところにあるのかもしれん、んま、実際死ぬ直前くらいに改訂版が出来た
わけだから、文字通り魂が籠ってると言ってもいいんだろうが(藁
226名無しさん:01/11/01 19:28
狐は今なにやってる人なの?何学部?
227BBB@ジョニー・ロットン♪ ◆Y/1YfZn. :01/11/01 19:28
つか、解釈教室の例題は別に解釈教室特有の内容ではないから。
解説と例文を2週間で5回くらい反復したら、
日頃使っているテキストで実践する。
違う頭で読めるようになる。マジで。
228偽善者:01/11/01 19:30
>224
だから偽善者なんだって・・・・・ホントの俺は高校生?大学生?社会人?
んなー事はどうでもいい(w
229親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:31
>>227
5回反復して身につくやつもいれば、何回やっても身につかないやつもいる、
かと思えば、1回でも、、、ってやつだな(藁々

>>226
1年っていうのもあるが、ほとんど語学っつーか、フラ語しかやっとらん
に近い(藁  今日は佐藤雅彦の講義でCM見てたが(藁々
230偽善者:01/11/01 19:32
昨日と今日とは高校生と大学生のつもりでやってるンだが・・
まー意見集め。
231名無しさん:01/11/01 19:33
>>228あんた「偽善者」と「嘘つき」を勘違いしてるねえ。もしくは「ダブスタ」。
ま、頑張って。
232偽善者:01/11/01 19:35

>231
ンじゃ嘘つきに改名するっす。今から「嘘つきに@学生?」で・・
233BBB@ジョニー・ロットン♪ ◆Y/1YfZn. :01/11/01 19:37
>>229
そこが「難書」と言われる所以かもしれんなー。
別にどの本でもそうだけど、一回で飲み込める場合と
そうでない場合がある。
ただ、解釈教室は好みが割れるけど、飲み込んだヤツは
みな絶賛するよな。
234親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:39
>>233
というより、ヲレあの本読むまで、分詞構文とか

名詞 過去分詞

と並んでたら、過去分詞が名詞を修飾してるってことさえ知らなかったが、
あれ読んだら、だいたいの英文は難なく読めるようになった(藁々
235名無しさん:01/11/01 19:40
解釈教室を哲学本の亜種として解釈してる人がどっかの掲示板にいたよ。
そりゃ受験レベルじゃないのかもなー
236親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:42
>>235
んま、そういう解釈もできんこともないと思うが、ま、なかなか
秀逸なアフォリズムが散りばめられてた記憶が(藁々
237    :01/11/01 19:42
>>234
そのレベルから入って読み通すとはなぁ
238名無しさん:01/11/01 19:44
>>234
読み始めたきっかけは?
239関西人:01/11/01 19:45
たしか
英文→意味→日本語が
伊藤さんのポリシーでしょ。
英文→日本語→意味でやってる
受験生は京大の英語あたりは厳しいかも
240嘘つき@学生? ◆KP/KknMg :01/11/01 19:48
>239
伊藤さんは
英文→事柄→日本語
まー同じか・・・
241BBB@ジョニー・ロットン♪ ◆Y/1YfZn. :01/11/01 19:49
>>235
解釈教室をそういう位置づけする受験生もいるわな、
たしかに。
だけどあれは王道だよ。やらなきゃぜってー損する。
242親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:49
>>238
なんか、高1の終わりらへんで、SFCに興味持って、ウェブでSFCの試験に
関して検索したら、あるSFC生のSFC受験対策のページを発見して、
そこに英文解釈教室のことが書かれてて、高2の4月に買って、読んだら、
あら不思議、英語の成績が一気に上がった(藁  まぁ、それまで分詞構文
とかが分かってなかったんだから、当たり前なのかもしれんがな(藁々

そのSFC生は高3のときに3回くらい回したらしい。ヲレは結局そのとき限りだったが。

何気に思い出してみると、そいや、高1の終わりの時点で既にSFC志望だったんだな、ヲレ(藁
243名無しさん:01/11/01 19:50
なんで東大一橋にしなかった?
244BBB@ジョニー・ロットン♪ ◆Y/1YfZn. :01/11/01 19:54
あらら。受験生に攻められているw
245親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 19:56
>>243
高1の時点では、法学部なら東大、経済学部なら一橋、もしかしたら医学部も
っていうような観念があったんだが、なんか既存の大学逝くのもつまらんな
と思う年ごろにSFCを発見してしまい、ここいいじゃん、と(藁々

後から考えれば、SFCは勉強しないでいいやっていう逃げ道としての役割を
果たしてたのかもしれんな(藁
246名無しさん:01/11/01 19:59
嫌な性格からだんだんイイやつになってくのが受験板の固定の特徴だな。
247名無しさん:01/11/01 20:00
>>246
なるほど、確かに。
248名無しさん:01/11/01 20:03
>>245
単語難しくなかった?
249親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:06
>>248
たしか英文解釈教室と同時に買ったのか、後に買ったのかは忘れたが、
単語は「TOEFL3800」とかいうのをだーーっと眺めて、だーーっと覚えていった(藁
つーか、ヲレの英語力は事実上、ほとんどその2冊の本にすべて依存してると思われ(藁々
他のはあんまやっとらんし、身にもなってなさそうだ、実際高3のときは、受験生
にしては英語に触れてる時間が極めて少なかったはず(藁
250名無しさん:01/11/01 20:09
>>249
そんでもってSFCは英語1科目入試と・・・フーン
251名無しさん:01/11/01 20:10
SFCって英語だけやってりゃいいのか・・・結構おいしいね。
252親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:14
>>250
ホント、今から思えば、何を考えてたのか、わからん、12月の終わり
からセンターにかけてはずっと世界史ばっかヴァカのようにやってた
し、それはセンター後も変わらなかった(藁

まぁ、2月に入ってからは、慶應に先行して行われる上智の入試問題を
2ちゃんねるの実況スレッド見ながら、世界史を中心に自分でも代ゼミの
サイトから落として解いてて、その流れで、英語もやってみた記憶がある(藁々
253親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:16
ちょうど去年の今の時期はSFCのAOに落ちて、ようやく入試っていう
もんを、自分の問題として考えはじめてたころだな(藁々
254名無しさん:01/11/01 20:19
>親の威を借りる狐
開成でも下位層は所詮こんなもんなのかよ・・・
255名無しさん:01/11/01 20:22
下位層でこれはすげえじゃねえか・・・
256名無し:01/11/01 20:22
>>狐さん
解釈教室って、偏差値どのくらいならできますか?どうしてもやりたいので。
257名無しさん:01/11/01 20:23
偏差値は何を代弁するのだろうか。それが厳密に学力を示すと
本気で思っている奴はいるのだろうか。
258親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:24
>>254
普通に上位層だと思うがな、ある意味(藁々

>>256
少なくとも今の英語の偏差値とは関係ないだろ、それは(藁
259    :01/11/01 20:26
>>256
入門編からが無難
260254:01/11/01 20:31
>>255 >>258
偏差値とかじゃなくて勉強する態度のことね。
受験板に来るまで開成とかの人は全員、
それこそ馬鹿みたいに勉強してなんでも完璧なのかと思ってたから。
だけど親の威を借りる狐や去年いた浪人1号(?)さんとかで
いい意味でも悪い意味でもイメージが変わった。
261親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:36
>>260
受験サイボーグ養成所じゃあるまいし、まぁ、中にはそういうのが
稀にいるが、大抵は程ほどに要領良く手抜いてるゾ、まぁ、ヲレ
みたいに、手を抜きすぎると東大は無理だが(藁
262双葉卒:01/11/01 20:54
>>260
余談ですが女子御三家も下層は馬鹿。
でも中間層は明らかに普通高校よりデキる。はず。
死ぬほど…死ぬほど…課題出されるから。
み〜〜んなしっかり!やってくる。
グレムリン……
263名無し:01/11/01 20:55
狐さんて妹いるでしょ?
264名無しさん:01/11/01 20:55
>>262
グレムリンって?
265親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:56
>>262
そもそも雙葉って学校自体、偏差値的には、男子で言うと、中堅校並だよな(藁々
266親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 20:57
>>263
誰だよ、あんまここで妹も含めて女の話はしたくないんだが(藁
267名無しさん:01/11/01 20:58
そうだっけ?
268名無しさん:01/11/01 20:59
狐さんの妹も狐ですか?
269親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 21:02
>>268
どういう意味だよ・・・つーかヲマエ、誰だ(藁
270263:01/11/01 21:09
>>269
僕は268ではないのですが、なんかいそうな気がしただけです。
271名無しさん:01/11/01 21:10
>>269
現実逃避しているヒマはあんのか?
272親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 21:21
>>271
むしろ、これが現実だ(藁
273名無しさん:01/11/01 21:37
しかし、開成生のポテンシャルとか差し引いても

分詞構文さえわからない高2の春

英文解釈教室+単語集

1年半、英語をほぼ放置

超ハイレベルな英語の問題を出すSFCに合格

ということをふまえると、
やっぱり英文解釈教室は魔法の書なのかもしれない・・・
274 :01/11/01 21:50
最強の構文集と言う点だけでも読む価値はある
275親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/01 21:54
つーか、ヲレ、英文解釈教室が仮定法をほとんどカバーしてない関係から
いまだに仮定法はかなーり怪しい(藁々 まぁ、文法の参考書ってわけじゃない
からしょうがないのかね。。。そいや、伊藤和夫が仮定法を解説した参考書
ってあんの?
276名無し:01/11/01 22:41
>>275
「ビジュアル」ではちゃんと説明してるよ。英頻とかでもね。
277解釈教室ッて:01/11/01 23:42
和田秀樹を筆頭とし、あらゆる本の中で『ムダな参考書の代表的存在』と説かれているが?
逆にヴィジュアルは絶賛されている。謎だ。
278名無しさん:01/11/01 23:43
費用対効果を考えるからでしょ。
279名無しさん:01/11/01 23:45
あ、死んでたんだ……なんだかんだいってお世話になったからな。
280名無しさん:01/11/01 23:48
>>277
一般の入試レベルを超えているという意味。
あそこまでやるよりかはその時間を使って
大学入試特有の設問の解き方の技法を身につけたほうが点になる。
ただ、英語が読めるようになりたいという人にはこの上なくイイ。
281名無しさん:01/11/01 23:50
要は、他教科の勉強もしろってこと。
282質問!:01/11/02 18:16
英文和訳って上級、中級、初級、あとなんか・、があると思うのですが、
ビジュアル1,2をやったあとにやるにはどこから始めればいいのですか?
283名無しさん:01/11/02 18:17
立ち読みして決めろ。何でも人に聞くな。
284名無しさん:01/11/02 22:51
>>282
英文和訳はクソだからやめとけ。
ビジュアル終わったんならテーマ別をすすめる。
285名無しさん:01/11/03 02:47
age
286ナナシサン:01/11/03 02:49
>>284
どの辺がクソなの?
287名無しさん:01/11/03 03:06
>>286
時代遅れ。採点基準がおかしい。
それと、和訳の練習より長文を優先しろ。
288 :01/11/03 03:07
おかしくないじゃん
別に普通
289名無しさん:01/11/03 03:07
ずっとネットしてるんだね
290名無しさん:01/11/03 14:32
狐さん、TOFLE3800かってみたんだけど、もうちょい詳しく
英文解釈教室とこれをどんな感じで使ってたかおせーてYO
解釈教室何回やったかとか、音読?したとか、他に長文は何やったかとか
あとこの単語帳マニアックな固有名詞がちょこちょこありますけども
受験用の単語帳やっときゃ良かったって事はなかったですか?
291親の威を借りる狐 flets2-6.sfc.keio.ac.jp:01/11/03 16:20
>>290
その単語集、RANK3までしかやっとらんゾ、RANK3まではだいたい
眺めるだけで、覚えられたが、RANK4は一気に効率が落ちたんで、
辞めた(藁

英文解釈教室は・・・どちらかというと読み物として読んだって感じだな。
だいたい授業中気が向いたら読んで1ヶ月で読み通したけど、読んだのは
その1回きり。

んま、志望によると思うゾ、他にやるべき参考書は。あとそのTOEFL3800は
RANK2まででも、ある程度の入試英語には対応できるはず。
292名無しさん:01/11/03 16:44
単語集なんかやっててつまらんぞ。
やるなら速読英単語かリンダメタリカあたりにしとけ。
293名無し募集中。。。:01/11/03 16:47
>>291
やっぱり開成生ってポテンシャルあるんだな〜
294名無しさん:01/11/03 19:31
>>291 狐さん
レスどうもです。ランク3までですか、とりあえず今日から
眺め始めてみまっス。
2951UPきのこ:01/11/03 19:46
関係無いが俺の単語強化コ−スはピ−単銀+金+ト−フルボキャブラリ−上下+速単上級の5冊極め+読んだ長文に出てきた単語だ.
296カズオ:01/11/05 12:55
英文解釈教室改訂版の別冊indexは強烈だ。
ゴマカス
受験英語
なんて項目あるし、indexへの前書きなんかも
受験生ってより、非構文原理主義者の教師への
批判ってかんじがする。
297名無しさん:01/11/05 15:46
>>狐さん
この単語帳はじめの1200個発音記号がねぇーーです。普通は不安になりますよね
俺はもうこれ使うの不安になってます。
298 :01/11/05 16:59
>>295
ピ。。。。。
ピー単!!!!
愛用者がいるとは・・・・
299名無しさん:01/11/05 17:02
オレもピ-単つかってる
あれはよい!
300 :01/11/05 19:06
単語レモンは?
301ななし:01/11/05 21:26
英ナビをやっていて伊藤和夫の偉大さがわかってきた気がする・・・
英ナビすげーよ
302 :01/11/06 01:19
英文解釈教室を読むまでは私も反構文原理主義者でした
303名無し:01/11/06 02:30
最近思うんだけど、近年の入試傾向って、
1.長文化
2.会話表現の重視

と、伊藤和夫が受験には役に立たなくなる方向に進んでいる。
だけど、マジでこのまま行けば日本の英語教育は崩壊するよう
な気がする。

文科省の審議会とかには構文主義者ぅていないの?
304名無し2:01/11/06 23:14
>>303
(もと)文部省の実態

文部省役人=東大出身だか高級官僚の落ちこぼれ

伊藤和夫で受験英語は得意だが、英語を話せない

しかし、プライドは高い

話せないのを伊藤和夫のせいにしたい

文法が悪いとPR

プライドの支えである東大は頂点のままにしたい

東大はきちんととした問題、それ以外は文部省の方針にしたがって長文化

文法を減らす

馬鹿の量産、受験産業はうるおう

(゚д゚)ウシー(狂牛病)
305ななし:01/11/06 23:22
別に、英語自体が簡略化してるんだからいいと思うけど。
古典的な作品を原文で読む必要に迫られた人は
難解な構文を取るために英文解釈教室でもやればいいわけで。
306差別的発言くん:01/11/06 23:26
>305

しかし、それを言うと
大学生でタイムを読めるやつなんていなくなりそう。
307             :01/11/06 23:31
受験に受かればいいのだ
ゆえに伊藤参考書はいらない
308ななし:01/11/06 23:36
というよりも、英語自体も変化してるんじゃない?現代文も昔より簡単に
なってると思うし。(昔は小林秀雄とか花形だったらしいし)
現代の英語圏でもラッセルだのモームだのってあまり読まれないんじゃない
のかな?

今日イギリス人で日本の大学で教えてる(代ゼミでも教えてるらしい)ミントン
という人の「日本人の英文法」と言う本立ち読みしたけど面白かった。
「外国人はよく日本人にDo you know Ieyasu Tokugawa?などという質問されるが
ちゃんと答えると面倒なのでYesと言うことにしてるとか。(徳川家康に会える
わけが無いだろうに)the,aの区別はそこまで気にする必要が無い。しかし動詞の
用法は非常に弱い。1ページ程度の文章を辞書を片手に時間かけて精読などせず
小説やTime,Economist等の良質の英文を数十ページあまり辞書に頼らず読むのを
続ければすぐ読解力は付く。まぁ誰も信じないけど。と書いてあった。

他読の件は眉唾だけどなかなか面白い本だったよ。
309名無し:01/11/06 23:38
伊藤はいらないとか言うヤツは、
ビジュアルとかの伊藤の参考書を読んだことないんだろうな。
310名無し:01/11/06 23:39
>>305
あなたは本当に英語読めるの?
悪いけど、伊藤和夫的な思考ができないと、
今時の新聞でも本でもまったくよめませんよ。



>>304
そう邪推したくなる気持ちもわかる。
けど、伊藤和夫は文法と自らの構文主義とを区別
してるのには注意したほうがいいかも。学校の授業
と駿台の講義の差ですが。。。
311名無しさん:01/11/06 23:41
俺は、伊藤レベルの参考書で難しいとか言っているヤツは
タイムやペーパーバックはかなりハードルが高い
はっきし言って、無理じゃないかと思うけどね。
だって、308は伊藤の参考書を読んだんだろ?
312名無しさん:01/11/06 23:44
>>311 だいじょぶかぁ〜。ペーパーバックも文構造は
伊藤和夫?レベルです。ただ後は語彙の問題で
313304:01/11/06 23:45
>>310

>>304はじつは文部省に近い人から聞いたハナシ。
昔は、伊藤和夫は中曽根首相(当時)が
駿台に授業見学に来たほど評価が高かったけど
実用英語がはやりだしてからは、反発されだしたとか。
314311:01/11/06 23:46
>>312
マジレスしてんのに、煽るような書き方すんなよ。
ペーパーバック1冊読む大変さは知らないとか言うなよ。
315名無しさん:01/11/06 23:48
312はたいした奴じゃないみたいだな。
316308:01/11/06 23:49
伊藤和夫は経験せずに大学行ってしまったもので。。。
まぁ予備校行ってましたから構文的な勉強はしたことに
なりますかね。
後、別に伊藤批判をしてる訳では無いのであしからず。
ただ私見ですが日本の英語教育(伊藤氏は批判してるん
ですよね?)では基本動詞の用法が弱いとは思いますね。
317名無しさん:01/11/06 23:51
>>316
基本動詞は日本人には難しいですよ。
伊藤がやったことと別の難しさがあると思う。
小西友七さんがやった業績とかあるけど、やっぱり難しいです。
318308:01/11/06 23:57
>>317
確かにそうですね。でも理想論的なことを言うとここをしっかりやらずに
ビックワードを積み重ねても足下はやっぱり心もとないかもしれませんね。
319名無しさん:01/11/07 00:01
>>318

ほとんど賛同していますが
ちょっとだけ自分と考えが違うかなって感じるのは
文法で英語を読めるようになったら
たくさん読んで、基本動詞のニュアンスなんかも身につけた
ほうがいいなんじゃないかという点です。
認知的にイラストなんか使って解説した本とかありますが
ああいうのって、そんなに役に立った経験がないですね。
前置詞とかはすこし役に立ったけど。
慣れるのがいちばんいいんじゃないかなって思ってたりして。
320名無しさん:01/11/07 00:02
>>314 すまん、別に煽る気はなかったんだけど
つい2チャンぐせが。
実際今解釈教室までやって色々読んでるけど
タイムもネットで時たま、わからん単語はありまくるけど
内容が分らなくなってないって事は構造は受験レベルで
あまり問題はないってことでしょう。
321310:01/11/07 00:04
>>313
なるほど、興味深い。
しかし「実用英語」なるものを流行らせている
輩ってどいつもこいつもワスプかぶれの軽薄な連中
だよな。そう考えると、さすがに伊藤和夫は東大
西洋哲学科だけあるとおもうな。
322314:01/11/07 00:06
>>320
本によると思うよ。
ダニエル・スティールとかシドニー・シェルダンなら
構文なんてやらなくても読めるだろうけど
情報を得るために読もうと思ったら、『解釈教室』ていどの
複雑な英文はそんなに珍しくないんじゃないかな。
俺は受験勉強で伊藤なしだったら、
とてもじゃないが今原書は読めなかったと思う。
323   :01/11/07 00:11
いまじゃ
動詞の数を数えろだとかアホな講師が人気だからねぇ
324 :01/11/07 00:14
>323
あの人はアホなんじゃなくて、英語ができないだけ。
アタマはいいと思う。英語以外のことをやればよかったんだよ。
325名無しさん:01/11/07 00:28
>>322 そうなんですか。俺は小説とかで会話表現続くとチリチリしますよw
ビジュアルや教室でも会話調の英文は取り上げられてなかったけど
教室入門編で会話調が載ってるのにびっくり
326名無しさん:01/11/07 00:36
英文解釈教室入門編はビジュアル以来の傑作です。
327ななし:01/11/07 00:37
ある程度基礎ができたら(この定義がまた難しいんだが)メソッドでは無く
読むことによって読解力付く気もするんだけどなぁ。もちろん伊藤メソッドは
極めて有効なのは分かったけど伊藤抜きで出来るようになる人もいる訳だし。

例えば中1の現代文の教科書と高3のを比べて文構造としては遥かに難しく
なっているが別に構文のマスターによって読めるようになった訳では無い。
これは何なんだろう。。。
328   :01/11/07 00:39
>>327
伊藤氏は「語学は慣れ半分」だといってるよ
329ななし:01/11/07 00:39
伊藤の言葉が身にしみるじゃないか
「英語は知識が半分 慣れが半分」
330名無しさん:01/11/07 00:51
>327
伊藤和夫は、たぶん高校生のとき英文解釈教室を読んだことがないと思う。
331名無し:01/11/07 00:52
そういえば、夏目漱石は芥川賞をとったことがない。
332名無しさん:01/11/07 00:58
キュリー夫人ってノーベル賞とったんだっけ?
333名無し:01/11/07 01:00
とってない。
司馬遷は司馬遼太郎のファンだったらしい。
そういえば、名前が似ている。
334受験生:01/11/07 01:15
受験生に「基本動詞」の意味を幅広く知るのは意味があるのでしょうか。
例えば、Your nose running とか。
つーか。このくらいのレベルは出るのでしょうか。
335名無し:01/11/07 02:54
>>331-333
つまらない書き込みはやめなさい。
ここは構文主義者と反構文主義者の神聖なる
ジハードの場所です!!
336   :01/11/07 03:31
一つの文読めない人間が、英語読めるとはいえないだろうが・・・
337外大志望:01/11/07 04:56
俺は英語の偏差値70(駿台)切ったことないがテーマ別をやろうとしたが
難しいとは思わんがなぜかやる気をなくして速単に逃げたがやはりテーマ別は
最後までやったほうが良いのだろうか?
338名無し:01/11/07 07:54
>>329
理解が半分、だよ。
339名無しさん:01/11/07 07:59
単語、熟語、文法、構文、長文、英作文、ヒアリング、・・・
全部まとめて3冊程でまとまってるようなものってあるかな?
340名無し:01/11/07 09:39
>337
評論文は読みやすいからね。
でも、東京外大ならエッセイや小説が出るから
『テーマ別』はいいと思う。
341使いにくいけど:01/11/07 09:52
東大英語の全てかなあ。オールインンワンは多分くそだとおもう。パラパラたちよみしただけだけど。
342名無しさん:01/11/07 11:36
>>338
たしか「理屈が半分、慣れが半分」だったと思うが・・・
343くそめえる ◆g15mdGAQ :01/11/07 12:31
>342
実際は「理屈が1割、慣れが9割」だね。
まあでも、伊藤の言いたいことは分かる。
伊藤和夫で理屈を覚えたら、今度はそれを意識しないで
読めるように多読しまくれ。
以下は英語の達人、夏目漱石様のありがたいお言葉だ。

「英語を修むる青年は或る程度まで修めたら辞書を引かないで
 無茶苦茶に英書を沢山と読むがよい、少し解らない節があつ
 て其処は飛ばして読んで往つてもドシドシと読書して往くと
 終いには解るようになる。」 
344名無しちゃん:01/11/07 12:32
>>337
俺も偏差値75くらいあって、行きたい大学
にいったが、さすがの伊藤信者だったおれも
あまりにくだらなくてやめた。
構文的には解釈教室ほど難しい文章はないし、
内容理解に関しては伊藤和夫より面白い本が
いくらでもある。
345名無しちゃん:01/11/07 12:36
>>337
あと、長文を読む段階だと、単語の知識
を増やすとか、構文以外の情報が重要だが、
その点で単語なんてほとんど無視する和夫
ちゃんや駿台系はかなり弱い。
346名無しさん:01/11/08 18:44
>>344
面白い本って何ですか?
347名無しさん:01/11/08 22:16
age
348名無しさん:01/11/08 22:49
馬鹿なこと聞いて申し訳ないのですが、
英文解釈教室正編って改訂版のことですか?
349名無しさん:01/11/09 00:01
age
350 :01/11/09 00:03
>>348
イエス
351名無しさん:01/11/09 00:03
>>350
サンキュ!
352名無しさん:01/11/09 00:06
くそめえるさんに感銘。
353名無しさん:01/11/09 01:24
>>352
くそめえるさん、ごくろうさまです。駒大は楽しいですか?
354名無し:01/11/10 01:57
あいかわらずだな、くそめえるあげ
355名無し:01/11/10 02:10
くそめえるは、漱石の驚異的な語彙力と文法力を知らないらしいな。
さもありなん。
356 :01/11/10 18:27
俺も文法身につける前に根性のペーパーバック多読で長文に慣れたけど
そのあと文法やったら知識が凄い速度で頭に入っていって快感でした

反構文原理主義者だった俺、高一:偏差値55

ペーパーバック10冊くらい(hemingwayとかs.kingとか。stand面白かった)

高2:偏差値70〜80

高3:英文法のナビゲーター&解釈教室

構文原理主義者に!!
357ナナ資産:01/11/10 18:30
基本英文700選の使用方を
教えてください。マジレスです。
358  :01/11/10 18:37
>>356
55からペーパーバック読み通すなんて、利口だな
おれには無理だ・・・
359名無し:01/11/11 00:54
>>357
使わないことです。
360凋落早大生:01/11/11 00:55
>>359
確かにマジレスだね・・・
他の構文集の方がいいとような
361名無しさん:01/11/11 00:57
慶應経済目指してるんですけど
今から伊藤先生の著書をしようと思うのですが
何をしたらいいでしょうか?
英語の偏差値は代ゼミ模試で60前後です。
362名無しさん:01/11/11 01:01
親の威を借りる狐さんに聞いてみたら
伊藤和夫の使ってたみたいやし
363名無しさん:01/11/11 01:04
ビジュアルに決まってる。
364 :01/11/11 01:07
入門編、基礎編は?
あっちの方が、後に書かれたもんだからいいと思ったが。
365名無しさん:01/11/11 01:08
ビジュアルの方がいい。入門と基礎は量が足りない。
併用するのはいいと思う。
366名無しさん:01/11/11 01:08
>>361
ビジュアルだね。
終わったら解釈教室やらなくていいからとにかく英文を読みまくれ。
367361:01/11/11 01:09
親の威をさんは何処?
368361:01/11/11 01:11
>>363-366
ビジュアルってTとUが
ある奴なんでしょうか?
どちらをしたらいいんでしょうか?
369凋落早大生:01/11/11 01:12
入門→ビジュアル→基礎(確認用)
370名無しさん:01/11/11 01:12
両方やらなきゃ意味はない。
371361:01/11/11 01:15
>>369
入門・基礎というのは解釈教室のことなんでしょうか?
372 :01/11/11 01:51
>>371
YES
ただ今からじゃ全部は無理
ビジュアルのみかな。
373ななしさそって:01/11/11 03:01
なんでビジュアルはCD無いの?
冊子で英文もついてたら、ビジュアルの勉強するときに便利なのに。
374:01/11/11 03:05


     ????     ?????????      ???????????  ??????
    ???? ??  ???? ?????        ????      ????
   ??? ??????????????                ?????
 ????????? ??  ?????                  ????
 ????????      ???????                 ???
    ??? ???   ???  ??????              ???
  ????????? ?????   ????????           ???
  ????  ?????   ?????  ???????         ???
?   ??? ????      ???                  ???
???  ???  ??                           ???
 ???  ?        ??????             ????????
  ?              ?????             ??????
                                     ????
375ななし:01/11/11 03:19
>>373
伊藤和夫からしたら、発音とかリスニング、
会話になれるなどといったことこそが、
英語教育をおかしくしてることになるん
じゃない。だから、CDつきなんてもっての
他でしょ?

ところで、伊藤和夫の時制の説明(とくに従属節
の時制)にはいまいち納得できないのだが、時制
についてのいい解説がのってる参考書ってない
でしょうか?
376名無し:01/11/11 03:22
>>373
しかし冊子の方がいいって意見はよく聞く。
個人的には、なくしちゃうので現状のままで
いい。っていうか、英文だけコピーしてつかえ
ばいいとおもうのだが・・・。
377名無しさん:01/11/11 03:30
>>375
伊藤和夫は「英語学習法」の中でリスニングが普及することは
自分の主張する「読むことと訳すことは別」という考え方に資する
と言ってる。ビジュアルにCDがついてないのは当時はCDつくる
コストが今と比べて高かったからじゃないか?
駿台の教材も当時はテープだったし。
378名無しさん:01/11/11 03:33
ビジュアルにCDがついて英文が別冊になったらマジ最強。
379ななし:01/11/11 04:09
CDがついてないから仕方なく必修英語構文使ってるんだよなあ・・・
380名無し:01/11/11 05:16
皆さんはビジュアルを何回も繰りかえしやりましたか?
381375:01/11/11 13:56
>>377
そんなにCDが必要って・・・。
理由がよくわかりません。

東大京大早慶あたりでは、リスニングの問題
なんて出してないんじゃないの?(最近は
出してるのかな?)
382 :01/11/11 13:58
>>381
音読のすばらしさを知らないんだな
383名無し:01/11/11 18:01
>>382
未ださっぱり分からないので教えてくれ。
384ななしさそって:01/11/11 18:07
音読といえば國弘正雄の「英会話・ぜったい・音読」だね。
間違っても今井宏の本は読まないように。
385名無しさん:01/11/11 18:14
ナビは糞
386ななし:01/11/11 18:15
音読の効果はもちろん認めるところだけど、素材の向き不向き
はあると思う。「書き言葉」で書かれたガチガチの評論文を
音読するのはどうなんだろう。
387名無しさん:01/11/11 18:16
>>384 どこがいいんだよ。俺には名前で売った、だけにしか
思えないよ。解説ないし、CDはとろくて、いらいらするし
真面目な本というより、どのくらいの年齢層大将にしてんだか
分らない本だよ。CDとろくて、内容中学〜高校の文章なのに
会話文は少ないは、解説はないは、逝っちゃってる本としか
いいようがない。
388ななしななふし:01/11/11 18:18
速読英単語を音読ってのも乙なもんですぜ
389名無しさん:01/11/11 18:32
ナビが終わったらビジュアルに行ってもいいですか?
英頻をやろうかどうか迷っています。
390名無しさん:01/11/11 18:36
高三ならビジュアルでしょう
そうじゃなきゃ英頻でしょう
とにかく文法分ってないとビジュアル
の力を効率よく吸収できないでしょう(俺がそうだったんで)
391名無しさん:01/11/11 18:43
>>389
ナビは英頻の解説本だからやるなら並行してやったほうがいい。
英頻だけやろうとするとかなり根性がいるし、面白くないから無理にやる必要はないと思われ。
392 :01/11/11 18:44
伊藤氏の直読直解とヒアリングを理解するには前から理解しろという方法と一緒?
393名無しさん:01/11/11 19:04
高三なのでビジュアルに行きたいと思います。時間もないし・・。
1冊一週間で仕上げれるかな?
3941UPきのこ:01/11/11 19:12
>375
377さんのおっしゃる通り「英語学習法」で東大のリスニング導入について肯定的だし,彼の直読直解の極まるところは頭から音声を聞いて理解することって感じのことを言ってる.

時制の解説はナビより「英文法教室」の法がハイレベルで詳しい.
395くそめえる ◆g15mdGAQ :01/11/11 19:36
>375
>伊藤和夫からしたら、発音とかリスニング、
>会話になれるなどといったことこそが、
>英語教育をおかしくしてる

んなこたぁない。発音を無視することがおかしくしてんだよ。

>381
>そんなにCDが必要って・・・。
>理由がよくわかりません。

受験勉強のときにCDを使ってない奴は後々苦労するぞ。

>383
「國弘流 英語の話しかた」という本を読みなさい。
396名無しさん:01/11/11 19:40
くそめえるに同意。CDは必要。
397名無し:01/11/11 20:15
>>394
>時制の解説はナビより「英文法教室」の法がハイレベルで詳しい.

ありがとう、見てみるよ。かれはいわゆる「時制の一致」という
考えを否定しているが、その辺の理由がよくわからない。
ビジュアル21章の時制の説明は何がいいたいんだかよく分か
らないし、同書P. 169の伊藤師の最後から2つ目の発言に
ある時制の説明の文なんて5行も続く悪文で困る。
398BURA:01/11/11 20:27
>そんなにCDが必要って・・・。
>理由がよくわかりません。

言語は初めは文字を伴っていない。音からでしょ?
私はたとえ言語を習得する適齢期を過ぎてからでも
文法から始めるよりも音から入ったほうが良いと思っています。
しばらくはシャドーイングを行って、内容はわからなくても良いので
とにかく暗唱できるようにすることが語学上達のコツではないかな。

体でリズムを覚えてから文法をやると頭に入りやすいと自分は感じました。
飽くまで自分の経験なので推奨はしませんけれども。
これじゃ理由にはなってないね。失礼。

まっいずれにせよ言葉の勉強には音源は不可欠だと思います。
受験という限られた枠で考えずに生涯学習的観点から英語を捉えてみるのもまた一興。
くそめえるタンもおっしゃっているように、音抜きで学習すると後で苦労します。
399名無しさん:01/11/11 20:35
伊藤和夫先生
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/994004837/
スレのサイズが大きいので心してリクエストしてください。

伊藤和夫先生 part2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1004096464/

※どちらもEnglish板
400名無しさん:01/11/11 23:55
英ナビって前置詞のことが
載っていないよね?どういうこと?
401反転石:01/11/11 23:57
400GET!!
402反転石:01/11/11 23:57
貴様何者だーーーーーーーーーーーーーーーーー
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でてこいこらあ!!!!!!!!!!!!!!!!
覚えてろ!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!>400
403反転石:01/11/11 23:58
このクソ!!!!!!!!!!!!!!!!
やりやがったな!!!!!!!!!!!!!!!
/823u-
\p[]89^5,.rpgky3i
p
+k-2085rti3e9g,.xzptああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!
404反転石:01/11/11 23:58
残念だがしかたがない・・・・。クソッ!!!
しかし馬鹿猫じゃなかっただけでもまあいい。
それにしても・・・取られるとは・・・。
うーん!!無念!!
貴様は今パソコンの前で笑ってるだろ!!ク!!ヤ!!シ!!イ!!!
405名無し:01/11/12 00:04
英ナビ説明が複雑すぎてわかんないこともあるんだけど・・。
暗記すればいいはずのことも、いちいち理論付けしてあるし。
自分の理解力のなさが原因なのは分かっていますが。
こんなままビジュアルにいったら死にますか?
406名無しさん400:01/11/12 00:05
>>反転石
イヤ、ホントにそんなつもり無かった。
でも400は頂いて置く。
407名無しさん:01/11/12 01:01
僕は新英頻のパート1終わらせたとこなんですけど
熟語はパート2+ジーニアス1000で平気なのかな?
文法はパート1の復習+英ナビでいこうと思います。
ただ英ナビには倒置の章が無いって所が気になります。
408ななし:01/11/12 01:05
>>395
>受験勉強のときにCDを使ってない奴は後々苦労するぞ。

でも、新聞や洋書を容易に読めるようになったり、会話で
それなりの内容を理解し話せるようになるためには、大学受験
段階ではそもそも無理な話で、大学以降での継続的な努力こそ
決め手になるとおもう。(そもそも受験生や教養レヴェル大学
生でも新聞をすらすら読めるようなひとはほとんどいないわ
けだし、大量の語彙や音の訓練をするには、相当な時間が必要
なのだから。)

>>398
>まっいずれにせよ言葉の勉強には音源は不可欠だと思います。
>受験という限られた枠で考えずに生涯学習的観点から英語を捉えてみるのもまた一興。

ってことで、生涯学習的観点(?)からしても、受験段階での
過度の音にかんする学習は、不必要だとおもいます。
409ななC:01/11/12 01:57
ビジュアルやるときReviewは先に見てる?
俺は解説で参照って出て来たときにみてるんだけど。
410名無しさん:01/11/12 02:02
>>409 俺もそうやったよ。
>>408 俺もそう思います。不可欠ではないですよね
411くそめえる ◆g15mdGAQ :01/11/12 15:16
>408
前半で言ってることはほんとにその通りなんだけど、
それがなんで、過度の音にかんする学習は不必要、なんて結論になるの?
大学入ってから苦労するのは当たり前。
ただ発音やってなかった奴はもっと苦労するってこと。
発音を無視してきた奴は、中学レベルの単語の発音から学び直すはめに
なるぞ。せめて発音記号を覚えてCDを使うことくらいしとけや。
そのことは”過度”でもなんでもないぞ。
412くそめえる ◆g15mdGAQ :01/11/12 15:17
CDを使うことの効用は

1、発音がよくなる
2、読むスピードが早くなる
3、記憶に定着しやすい
4、文法の理解が深まる

4なんか信じられないかもしれんが、文章をどこで切るか、とかが
分かると「ああ、関係代名詞はこういうイメージか!」っていうのが
徐々に分かってくる。時制もイメージができるようになってくる。
これだけ効用があるのに、あえてCDを使わない理由はないだろう。
英語が嫌いなら無理して使う必要はないが、生涯学習的観点から
したら、CDは不可欠です。
413ななし:01/11/12 15:36
CD付いてる英文解釈系のって構文150か必修英語構文しかないのよねえ。
ビジュアルやる時間もないから必修英語構文やってるけどこれもいまいちだし。
大学受験の教材でCD使おうったら速単・速熟かねえ。
俺はそこそこ必修レベルの単語はあるからZ会のcore1800を買うけどね。安いし。
だから俺の教材は
・必修英語構文・速熟・core1800
がメインってところだねえ。
まあ、英文解釈教室もやってるけど。
414名無し:01/11/12 15:43
CD+速熟でねじり込むように・・・打つべし!
415名無しさん:01/11/12 16:06
俺も、くそめえるさんの言う通りだと思う。CD使って悪いことはない!
416名無し:01/11/12 17:54
読む勉強にCDは役に立たない。
英語以外やったことない連中ばっかみたいだな。
417 :01/11/12 18:12
>>416
漢文、古文は音読必須
418名無し:01/11/12 18:13
量を読まない奴の言い分
419名無しさん:01/11/12 19:00
>>418 切れ味がいいね
420mj:01/11/12 21:12
俺はビジュアルの文章を61こ全部コピーして、A4サイズの紙にはりつけた。
それで音読しまくり。テーマ別も同様。
421ななし:01/11/12 22:19

>それがなんで、過度の音にかんする学習は不必要、なんて結論になるの?

受験生って時間的にぎりぎりの状況だから、やるべきことの優先順位
として、リスニングとかがでる大学受けるのでもないかぎり、音の
学習よりもいろいろやらなくてはならないとおもうから。
そりゃ、時間があれば音の勉強もしたほうがいいとおもうよ。

>>412
>1、発音がよくなる
しかり。

>2、読むスピードが早くなる
そうなのかも。

>3、記憶に定着しやすい
同上。

>4、文法の理解が深まる
そうは思えない。読解にさいしてどこに呼吸が来るかなど
ということは、(音ではなくて)頭でやる文法から理解
すべきだし、それだけで十分理解しうるものであって、
そうしたものを感覚・知覚的なものに頼るのは、せいぜい
2次的なことにすぎない、と思うんだが、どう思う?。
422BURA:01/11/12 22:38
>421
時間あるときに反論しますからお待ちください。
今日は忙しいの。え、お呼びでない?そりゃ失礼。
423DOQI:01/11/13 19:55
懐かしいなぁ。

10年以上前に受験生だったんだけど、『英文解釈教室』は当時の東大受験生は
かなりの割合で手を出していたはず。

僕の場合は、『構文詳解』『700選』『英頻』を高1で仕上げた後
高2で『解釈教室』、高3で『長文読解教室』だった。

仕事柄、英語論文を読む機会が多いんだけど、あのころ頑張った貯金が
今でも役に立っている。

無駄は多かったと思うし、自分の娘には別の教材を使わせると思うけど(笑)、
僕にとっては著書を通じて伊藤先生にはとても世話になったと思っている。
424  :01/11/13 19:58
高2で解釈教室ですか・・・・
425DOQI:01/11/13 19:59
リスニングに関しては、僕自身は好きだったから結構やったけど、
万人に勧める必要はないんじゃないかな。

余裕がある人と、東大みたいにリスニングが出題される大学の
受験生がやっておけばいいと思う。

将来、TOEICを受けたりするときには絶対に有利だから
自分の娘にはやらせると思うけど(笑
426DOQI:01/11/13 20:05
>高2で解釈教室ですか・・・・

当時は今と違って『入門編』なんてなかったし、ハードカバーだったな(笑

あれをしっかりとやったら大概の英文解釈で困ることはなかったよ。
『高2東大オープン』(って今でもあるのかな?)でヒトケタ順位取れたのも
あの本の御陰は大きいと思う。

ただし、繰り返すけれど、後から振り返ってみると効率は必ずしも
良かったとは言えないし、載っている文章にも悪文は少なからず
あったと思う。
427DOQI:01/11/13 20:16
だから正直言って今の受験生がうらやましい感じがする。

Z会の『速読英単語』なんて、ものすごく良い教材だよね。
この前、本屋の受験書コーナーに久しぶりに立ち寄ってビックリしたもん。
「こんな教材がCD付きで売られてるなんてすごいなあ。
自分の娘にはこんなのを使わせせたい」
ってね(笑

『700選』(←まだあるの?)なんて、僕の頭に残っている限りでは
今の単文集と比べてみて数倍劣るはず。
受験用に無理矢理作ったような変な構文をシャカリキになって覚えた僕って
何なんだ、って思うよね、ほんと。

でも、当時は良い教材がなかったから頑張って覚えたんだよね。
428名無し:01/11/13 20:18
効率を 求めすぎると 非効率
429ななC:01/11/13 20:28
>>427
・・・・・娘ハァハァ
430名無しさん:01/11/13 20:30
>>428 自分にとって最も効率のいいメソッドが完成した!
    あとは根性だけなのにその根性がいつのまにかなくなっているのであった。
    受験は根性だ。結局。
431高校2:01/11/13 22:16
英ナビてどれくらいやるのに時間かかりますか?
山口実況を手元に置きながら駿台の英頻を一通りやったのですが
いまいち文法問題の文法が弱いので。
432名無しさん:01/11/14 05:37
>>431
36時間あれば十分に理解できると思うけど。
36チャプターあったはずだから。
433名無しさん:01/11/14 12:37
>>420 mj
テーマ別音読してんの!?効果はどうですか?
434名無しさん:01/11/14 12:41
>>431 俺は1課に二時間もかかってしまた。2時間かけても
五割くらいしか吸収できなかった。何度かやって
合計100時間くらい使ったかも、他の本と違って
理解重視だから、かかる時間は人それぞれで
理解しなきゃ意味無いと思います
435高校2:01/11/14 18:50
そんなに英ナビかかるのですか。
難関大学は読解にほとんどウエートを占めていますが
それでも英ナビをやり文法を仕上げたほうが良いでしょうか?
山口実況は抜けてるところがいくつかあるのでこれだけだとつらいですかね?
でもセンターの文法問題を3割しかできなくても早稲田にうかった
という事も聞きますが。
436 :01/11/14 18:58
>>435
例外中の例外
高2なんだから時間はあるんだから、やれば?
437名無し:01/11/14 21:56
英文解釈教室、基礎編、入門編ってどのくらいの
学年、偏差値、レヴェルで使うといいんですか?
438名無しさん:01/11/14 23:44
>>435
山口でいいでしょう。英ナビよりわかりやすくて、身につきやすいです。多少の抜けはメリットが上回りますから無視していいです。
439名無しさん:01/11/15 00:52
>>435 高2なら読解の前にやりたいと思ってるなら
是非やった方がイイんじゃないかと思う。
実際去年の10月にいいめえるさんを知って、英ナビ〜教室まで
やってきたけど偏差値30から70まで上がったし(宅浪で時間は豊富だたけど)
440onan:01/11/15 01:45
間接疑問文の「what」と関係代名詞の「what」との見分け方を文法的に説明してください。
いつも迷ってしまいます。
441名無しさん:01/11/15 02:14
>>440
形だけでは決まらない。前後関係から読みとれる意味で決まる。
そういう意味では難しいところだね。
442_:01/11/15 11:57
受験生のころ伊藤信者だったけど英作文に弱かったね、適当な本がなかったから
伊藤和夫に近い思想で書かれている英作文の本ってないかな?
443ななし:01/11/15 13:14
>>442
死んでも伊藤和夫だと言って憚らない自称伊藤和夫
主義者の河合塾の先生が「構文詳解と、英作文実践講義
をやれ!」といってました。
444名無しさん:01/11/16 11:26
あげてしまう
445名無しさん:01/11/16 11:30
この人の本はある程度読めるようになってからじゃないと
よさがわからないよね。俺は偏差値70取ったこともあるけど、
ビジュアルを読んでから、明らかに読むスピードが上がった。
しかも、読んでる間はどこがそんなにいい本なのかよくわからない。
446 :01/11/16 17:24
>>443
ナイスな先生だな
あと俺も実践講義はかなりいいと思う
447名無しさん:01/11/16 17:32
伊藤さんもいい著作を残していて俺も英文解釈教室にはお世話になったが、
鬼塚さんの方が核心に迫る感じはあったな。
448わせ@大検生  ◆WASE85/A :01/11/16 18:34
ビジュアル、1.2あわせて約2600円、、、
願書とか赤本でかなりお金出してもらっちゃったけど
買おうと思う・・・。何で自分は去年、解釈教室を買ってしまったんだろう。
今頃ビジュアルやっても遅いかな(鬱
449名無しさん:01/11/16 18:41
>>448
東大文系志望者のレベルが普通だと勘違いして焦ったんだろうw
本当は英語構文詳解が最も効果あるんだけど今から基礎作るんじゃ遅い。
安河内仕上げた後ならビジュアルは楽勝で読めるはずだからマターリ読んどけ。
450上智法志望:01/11/16 19:58
伊藤和夫のテーマ別英文読解教室ってどうなの?
451名無しさん:01/11/17 00:22
>>446
ちなみにその先生が書いた(共著)、『英文読解の
透視図』(研究社出版)ってのは、名著中の名著な
ので是非みてやってくれ。ビジュアル2やったあと
くらいのレヴェルには最適。
452名無し様:01/11/17 02:01
>>451
○置?
453名無しさん:01/11/17 02:11
>>452
おっ正解。
いい先生だろ?
454名無し様:01/11/17 10:45
>>453
確かにいい先生だと思う。実際授業受けていたけど。
歌を歌ったりして、期末に補講連発だった(藁

けど、伊藤和夫師の著作のほうが英文を頭から読めるよう
になったと思う。○置先生は、京大系の難しい和訳問題に向いている
気がした。

ついでに
>>450
良いです。ビジュアルPART IIからなら、無理なくいけるはず。
読解文法のエッセンスが最後の「構文と訳出」にまとめられるとは
流石としか言いようがないくらいの師です。志望大学に頻出するテーマ
の文章に触れておくためなどにも使えると思います。
455名無しさん:01/11/17 12:56
>>454名無し様
おっしゃる通りで、あの本はビジュアル(さらには
解釈教室)を一通り理解したひとで、より特殊な構文を
理解できるようになりたいひとがやるものです。

解釈教室よりも、それぞれの特殊構文(そんな呼び方
を著者たちは否定しているとは思うが)への焦点のあて方
が上手いところがいい。
456455:01/11/17 12:58
しかし、透視図だけでは足りないので、いずれにせよ
解釈教室もやっておくことは必要だとおもう。
457名無しさん:01/11/17 21:07
国公立の二次で英文要約があるんですけど
伊藤氏の英文要約の本を今日本屋で見かけたんだけどあれってどう?
使える?
458名無しさん:01/11/17 21:27
>>457
正統派だよね。駿台文庫の大意要約演習だったか?
段落毎にメモ取ってそれを取捨選択するという。
あれで基礎作って横山のクレーム解法と組み合わせると
いい要約が作れると思う。
459BURA:01/11/18 11:06
>>421
>受験生って時間的にぎりぎりの状況だから、やるべきことの優先順位
>として、リスニングとかがでる大学受けるのでもないかぎり、音の
>学習よりもいろいろやらなくてはならないとおもうから。
>そりゃ、時間があれば音の勉強もしたほうがいいとおもうよ。

受験生に時間がないということには異論はない。
しかし「CD/テープを聞くのは時間がかかる」といえるのだろうか?
例えば、毎日5分間のテープを起床後と就寝前にそれぞれ1回聴くというのは
どうだろう?決して「時間がない」とはいえないと思うのだが。

毎日トータル10分耳で英語に触れるのと、全く触れないのとでは
一年という期間でみれば恐ろしいほどの差がつくことになりますね。

同じテープを繰り返し聞きますと、当然のことながらある程度は脳裏に焼きつきます。
そしてたまにふっと頭をよぎります。聴くだけでなくシャドーイングも
行っていれば、今度は口をついて出てくるようになります。

皆さんは九九をどうやって習得しましたか?
たいていはひたすら繰り返し唱えさせられたと思います。
そして確認テストなどをさせられたと思います。

そういうもんです。英語も繰り返し聞けば頭に残ります。
全く音に触れないでも良い、とリスニング試験がないのだから
英語なんて聞いている時間はない、とおっしゃるのなら
それまでですけれども。1日10分割く余裕もないとおっしゃるのなら
それだけですけれども、後悔なさるのは目に見えている。
460名無しさん:01/11/18 11:12
BURAまんせー
だけど少しきびスィな
461BURA:01/11/18 11:26
>>4、文法の理解が深まる
>そうは思えない。読解にさいしてどこに呼吸が来るかなど
>ということは、(音ではなくて)頭でやる文法から理解
>すべきだし、それだけで十分理解しうるものであって、
>そうしたものを感覚・知覚的なものに頼るのは、せいぜい
>2次的なことにすぎない、と思うんだが、どう思う?。

これはちょっと難しいかもしれない。文法の理解が深まるというのは
文法をある程度理解してしまっている方には当てはまらないかもしれません。

しかし初学者の場合でしたら「文法の理解が深まる」ということができます。
これを実際に体感するためには書店に行ってあなたが学習したことのない
言語の参考書に目を通す必要があります。特にフランス語の参考書を
みると良いと思う。ある程度の文章が掲載されている参考書を
ご覧になればよいと思いますが、まずざっと文章をみてみよう。

フランス語には英語と共通の単語がありますから何となくわかりそうな
部分があることに気が付くでしょう。特に -ion というのは英語と
同じ意味と思ってもらって構いません。そして基本的に動詞は二番目にくると
考えてもらって良いです。そうやって目を通してから訳を見ると
さらに構造が見えてくる。これは勿論英語で関係代名詞や接続詞などを
学んでいるという背景がありますが、そうでなくてもしつこく
テープ/CD を聴いていると、ここ部分はどうも〜のようなことを
言っているのではないか?といった感じに連想できるんですな。
続きます。
462BURA:01/11/18 11:27
単語だけ知っていたとして、しつこくテープを聞けば帰納的に構造が
見えてきます。よほど込み入った構文だらけの文章でない限りはね ;-P
要するに、経験を通しての推論というのを自分で行ってから
文法書で学習すれば、自分が推測した規則性と比較して考えることが
できるぶん、いきなり理屈から入るよりも深い理解が可能となります。

これは数学で解法パターンを頭に入れるときと似ていますね。
いきなり問題と答えをみて流れを無理やり暗記するのと
しばらく自分で考えてみてから、解答を参照してみるのと
どちらが理解度が深かったでしょうか?

そういった経験を重視する思想を主唱したのはフランシス・ベーコンですね。
イギリスの経験論の人ね。推論これ大事アルヨ。

話がそれたけど、「初めから正しい答えを見て暗記していく」ということが
必ずしも合理的とはいえないこともあるかもしれない。
自分で考えたことと照らし合わせてみるといいね。
そうするとおかしな人間が減っていいと思うけどね。

要は暗記と思考の塩梅の問題ね。あらゆることにおいてバランスが大事ですよ、と。
話がずれまくったけどね。「〜だけが正しい」ではなく多元的に考えてね。
答えなんて人の数だけあるんだから。
463BURA:01/11/18 11:31
まあ僭越ですけれども、ここでエラそうなことかいてオナーニしてるだけ
ですので、暖かく見守って(?)いただけたら光栄。

はぁ、まだまだしゅぎょーが足らん。こうやって書くたびに
あほなことかいとるなーと嫌悪感にかられる。
じゃー書かなきゃいいって?そのとおりかもしれないな。
464名無しさん:01/11/18 12:23
もしやBURAって真性厨房?
465名無しさん:01/11/18 12:37
なんかBURAのメアドの表示が青じゃなくて紫なんだけど・・。
一体だれなんだー!
466名無しさん:01/11/18 12:45
>あらゆることにおいてバランスが大事ですよ、と。
>話がずれまくったけどね。「〜だけが正しい」ではなく多元的に考えてね。
>答えなんて人の数だけあるんだから。

なぜ、「答えなんてひとの数だけある」なんて本当のことなの
だろうか?すごく安易にそう述べているとしか思えない。
そして、正直フラ語の話でもしかり、申し訳ないがまともに
取り合う気になれない。

こんなことをきいて悪いが、まずはともかくこの点だけ
教えてくれ。あなたの言う「答え」すなわち「結果」って
どんなものなの?ご自身の受験英語の偏差値でも、生徒
を教えてるならどれだけ成績を上げたれたかでもいいか
ら、まずこの辺のことを教えてください。
467名無しさん:01/11/18 12:46
横山って自称2ちゃんねら−だからブラって横山じゃないの
468名無しさん:01/11/18 12:54
俺を越えられる奴は俺しかいない!
貴様らは屑だ!塵だ!蛞蝓だ!!
469名無しさん:01/11/18 12:56
470名無し:01/11/18 12:59
自分はどうやっても自分を越えられません
471名無しさん:01/11/18 13:02
思い出すよなあ、自分の影とかけっこしたことを。
472BURA:01/11/18 13:16
>467
そういうあてつけはやめとけ。
彼はこんなとこにアホなこと書かんよ。

>あなたの言う「答え」すなわち「結果」

文脈を意識してくれ。お願いします。
そこでは「答え」は「結果」という意味では用いていないよ。
むしろ学習法のこと。それは当然人によって異なるのは自明。
音を交えた学習法に否定的な方への回答くらいにとってください。

とにかく現在はあらゆる意見は「十人十色」ではないけれども
相対化されますよね。そういうことで色々な意見を広く容れろと
書いているだけ。結果だとかそんなけだるくなるようなことを
私はうだうだいってるわけじゃない。

私の例をあなたが容れられないのはわからんでもない。
私もしっかり吟味せずに適当なことを書いているだけなのだからね。
ただ、音から入ることにある程度文法理解を促進するということを
実証的に表現したかっただけで、偏差値がどうのとか結果がどうの
なんていっていないのだが?すくなくとも「なるようになる」としか
私は思っていませんから。

少なくとも「偏差値」なんてどうでもいいと思いますが。
それから私は人に教えるような能力はないよ。
だって受験生だもん。学ぶ側だね。だから「僭越」ってかいたでしょ?
ようはナマいってるってことですよ。

でも長期的観点で対極的にものを見ていない方(音を交えた言語学習を程度の差こそあれ懐疑的にあるいは不要ととなえる方)がいらっしゃるからそれに対して
そうではないのではないだろうか?とかいただけだが、そこまで詰問するほどだろうか?
「受験に必要だから〜」という短期的観点より、将来も今後必要とされることは
わかりきっているのだから長い目で見たほうが良いだろ?ということ。
表現が拙いため誤解を招いたことをお詫びしときます。

今後はつつしむね。んじゃ。
473BURA:01/11/18 13:19
対極的→大局的
失礼。
474BURA:01/11/18 13:35
スレ汚してスマソ。
伊藤先生の参考書についてどうか歓談なさってください。

俺がわけのわからん屁理屈を並べるとどっかのスレみたいに
荒れちゃうからね。きのこクンごめんね。
つーわけでマジで退散します。

失礼極まりない言動の数々をお詫びします。   BURA
475名無しさん:01/11/18 13:53
私の例をあなたが容れられないのはわからんでもない

476名無しさん:01/11/18 15:00
>私の例をあなたが容れられないのはわからんでもない。
>私もしっかり吟味せずに適当なことを書いているだけなのだからね。
>ただ、音から入ることにある程度文法理解を促進するということを
>実証的に表現したかっただけで、偏差値がどうのとか結果がどうの
>なんていっていないのだが?すくなくとも「なるようになる」としか
>私は思っていませんから。

ますますもって、まともに相手にすべき意見ではないということを
自らさらけ出してくれたわけだが、一点だけ。結果が伴わなくては
いかなるものであれある「学習法」が文法的理解を促進したなど
と「実証的に」証明したなどとはいえないはず。

まあともかく、あらゆる意見は「十人十色」で「相対的」である
かもしれないが、次回カキコするときは、自分自身の意見の
なかでな、せいぜい一貫性を保つようにしてください。
477名無しさん:01/11/18 15:16
伊藤さんは哲学科出身だからそういう類の英文を読むことが
彼にとっての実用英語だったのだろう。横山流に言えば(笑)
俺にとっては医学論文を読むことが実用英語だね。
今の受験生にとっては何が実用英語なのかなぁ?
478名無しさん:01/11/18 15:21
愛の教本ですよ
479ななし:01/11/18 16:09
論旨が錯綜してるね。これはもうこのスレ終わりかな。。
480名無しさん:01/11/18 16:18
伊藤和夫は妥協がない、そこがイイ!!
481   :01/11/18 16:22
伊藤先生の著書以外に、まともな解釈の参考書なんてあるの?
482名無しさん:01/11/18 16:25
>>477
抽象度の低い長文を適当に読み流して客観問題に答えること。
そういう入試問題を突破できる英語が受験生の実用英語。
伊藤さんや鬼塚さんみたいな正当派は必要ないのかも知れない。
横山さんなどはかなり硬派にやってるがね。
483名無しさん:01/11/19 11:53
受験生の実用英語?なんだか矛盾してないか?
482さんの言う受験生の実用英語と実際の実用英語は違うんだろ?
んじゃ、そんな中途半端で意味不明な実用英語やってる場合じゃなくないか?
受験段階で正確に早く読めるようになり、実用圏に入ってすぐに多読
できる状態にしたほうがよっぽど良いと思うんだが。伊藤さんでなんら問題
無いと思うんだが。しかも抽象度の低い英文を適当に読み流して客観
問題に答える。ってのはむちゃくちゃフィーリング読みやん、正確に読める
から客観問題を適当に読み流して直、正確に答えられるんです。
484名無しさん:01/11/19 14:11
>>483
上の2人は皮肉を込めて「実用英語」って言ってるんだよ。
485名無しさん:01/11/19 22:51
最近ブックオフで解釈教室改訂前のみるけど
改訂版もハードカバーだったらよかったのに
486名無しさん:01/11/19 22:54
ブックオフ逝こうか。
英文読解教室と長文読解教室ってあるんだよな?
487名無しさん:01/11/19 22:57
なんやそれ、英文読解教室なんて無いぞ!!
長文読解教室はあったぞ
488名無しさん:01/11/20 00:14
俺はハードカバーはあんまり好きじゃないな。
489名無しさん:01/11/20 00:24
今からビジュアル英文解釈やろうと思ってるんですけど
一日14時間くらい必死にやってどれくらいで終わりますか?
五日くらいで終わってくれるとありがたいんですけど。
>>489
自分は今日買ってくるつもり、できれば1週間以内に終わらせたい・・・。
一日で半分終わらせれば4日で終わるけどそう上手くはいかないよなぁ。
491名無しさん:01/11/20 00:35
代ゼミ小倉は伊藤和夫をしてA級戦犯とかいってたがな。
492ななし:01/11/20 01:10
何でなんだろ?
493名無し:01/11/20 17:57
>>490
一日で一冊簡単におわらないか?
>>493
昨日買ってきて、まだ開いてなかったりしますです。
寝る前にチラッと読んでみようと思いますー。
495名無し:01/11/22 19:51
age
496knock:01/11/22 19:53
伊藤和夫万歳!!
奴は最高だ!
マンセー!
497ななし:01/11/22 19:55
あれで日本語の著述がもう少し達者だったなら・・・・!
498名無しさん:01/11/22 19:57
ヴィジュアルやらずに英文解釈教室買ってきちゃったよ・・。
けっこう集中的にやりゃあすぐ終わりそうな量ですなあ
499knock:01/11/22 20:00
>>497それは自分も思った。
でもやっぱZ会も捨て難い。ヲレはZ会ばかりやりくるって10月の駿台記述で国語が高校で1位だった。
500knock:01/11/22 20:06
但し!ヲレは地方進学校ですがね。都会の進学校には到底かなわない。(都会コンプ)
501名無しさん:01/11/22 21:26
>>497
それは伊藤氏が哲学科出身だからだと思われ。
哲学嗜んでいる人間は、ああいう独特の緻密な文章を書くのよ。
確かに、読みにくいことは読みにくいんだけどね(w
502名無しさん:01/11/22 22:40
英語構文詳解ってどうですか?
503名無しさん:01/11/22 23:48
>>501
いや、俺の専攻も哲学だが、彼の文章は今時の論文審査なら
不適切とされるような表現が多い。まず、他人に読ませる
文章は可能な限り一文2行以内にすべきだが、氏は5行にお
よぶこともしばしば。

それゆえ、修飾関係などがあいまいとなり、結果として読み手
が意味を理解することが困難な文となっていることがしばしばある。
504名無しさん:01/11/23 11:32
>>503
>他人に読ませる文章は可能な限り一文2行以内にすべきだ
駒場の教師に言ってほしい・・・
505名無しさん:01/11/23 11:44
法律学者は全員失格だな。
506名無しさん:01/11/23 18:14
総合問題演習の中級編ってどのくらいのレベルの人が使うのが良いの?
507名無しさん:01/11/23 18:15
やってみればいいだろ。
5081UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/23 18:30
伊藤和夫の文章のどこがむずかしいんだかわからない…
お前等相当文語に触れてないんだな.
509斉藤守:01/11/23 21:30
>>508
ウルセーばか
510陰性:01/11/23 21:33
俺も彼の参考書読んで疲れた記憶がある。。。
511くそめいわく:01/11/24 02:13
英文解釈教室は、例題より例文のほうが難しく感じるのは
気のせいだろうか・・・
512名無し:01/11/24 03:11
>>508
>伊藤和夫の文章のどこがむずかしいんだかわからない…
>お前等相当文語に触れてないんだな.

たんにあんたが相当適当に文語を読んでるだけと思われ・・・
513うむむ:01/11/24 03:12
英文解釈教室基礎編はよっぽどじゃない限りしなくていいと思われ。

なんか、暇や
5141UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/24 03:30
だから適当に読むほど難しくないって(汗

まあ難しくはないけど硬派な文かもね.
あれくらいのほうがいい.
515ななし:01/11/24 03:38
だから文章が難しいんじゃなくて下手だと言っているだけで・・・
理解出来ないんじゃなくてわかりにくいと言っているだけで・・・
英語を学習するのにそれ以外の要素で気を取られるのが嫌なだけなわけで・・・
複数の英語講師が伊藤氏の参考書には相性が必要だと明言しているわけで・・・
変なところで優越感持たれても醜いわけで・・・
516きゃすばる・れむ・だいくソ:01/11/24 03:41
俺やったけど、別に悪いと思わなかったなぁ。採点基準は全くアテにせず、ただただ英文を読んだだけだったから、
 別に伊藤じゃなきゃ駄目だった理由はないけれど。確かに相性ありそう。
517 :01/11/24 03:45
どうでもいいが、コテハンのなかではすなーくときゃすばるが一番好きだよあたしゃ
518うむむ:01/11/24 03:47
>>517
俺も愛してくれ
5191UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/24 03:51
難しいっていってるやつも中にはいるだろ.

というか全然下手な文章だと思わないぞ.
むしろ理路整然としてると思うが.
優越感ってなんだ?
520 :01/11/24 04:03
>いや、俺の専攻も哲学だが、彼の文章は今時の論文審査なら
>不適切とされるような表現が多い。まず、他人に読ませる
>文章は可能な限り一文2行以内にすべきだが、氏は5行にお
>よぶこともしばしば。
>それゆえ、修飾関係などがあいまいとなり、結果として読み手
>が意味を理解することが困難な文となっていることがしばしばある。

いちあっぷきのこはトゲトゲしててキライ
521ななし:01/11/24 04:06
確信犯的オナニスト、それが1UPきのこだ。放っておいてやれ。
5221UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/24 04:15
ここにいるやつほとんどがオナニストだろ(藁
523 :01/11/24 04:19
論点がずれた。まあいいや。きのこってくそめえるとキャラが似てる。
見てて痛々しい。
5241UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/24 04:55
馬鹿を批判または信者に異論を唱えたものはみんな同類項か.
あほだなぁおまえら…

てかねむれん…
525きゃすばる・れむ・だいくソ:01/11/24 05:24
>517
 あんがとさん。

 こういうスレを見かけるたびに思うんだが、参考書なんて好みが左右する場合も往々にしてあるんだから、
 他の参考書批判する暇があったら自分にピッタリくる参考書でも探したらどうだ?自分に合わないものを駄とするのは
 第三者から見てて居たたまれねぇぞ。(藁)
526項某@高2 ◆Y5kouBoU :01/11/24 11:34
伊藤先生の文章(日本語)は、きわめて理論的、
というか矛盾の生じない様に配慮されて書かれている感がありますね。
いつか自分もあんな文章を書ける様になりたいです。
527名無しさん:01/11/24 13:39
>>526
本人としては矛盾の生じないように配慮されてて、学者
(としての、っていうか予備校講師だけど・・・)誠実さ
は感じるんだけど、どうも読み手としては、長すぎて
不親切なんだよね。

まあ明晰な文章を書けるようになるためには、語学をいろ
いろやることと、どこでもいいから厳しいところで論文書い
てみることだよ(たぶん大学院くらいしかないが)。
528名無しさん:01/11/24 13:41
>>527
意味の通じない文になった。。。
スマソ。
529名無しさん:01/11/24 13:57
英ナビ→新英文法→?
英文解釈教室とビジュアルのどっちをやればいいんですか?
530名無しさん:01/11/24 14:13
>>529 ヴィジュアルタイムショック
531名無しさん:01/11/24 14:17
 
532名無しさん:01/11/24 17:50
503 :名無しさん :01/11/22 23:48
>>501
いや、俺の専攻も哲学だが、彼の文章は今時の論文審査なら
不適切とされるような表現が多い。まず、他人に読ませる
文章は可能な限り一文2行以内にすべきだが、氏は5行にお
よぶこともしばしば。

俺は法律だが、ある程度高度な文章を書こうとすれば、一文が多少長くなる
のはやむをえない。1文2行を守るのは無理。
533名無しさん:01/11/24 21:29
>>532
あなたが、どれだけ高度な文書を書いてるか知らないけど、
努力次第でどうにでもなりますよ。というか、それなりに
高度な内容をしっかり練って書けばそんなに長い文にならない
とおもう。(もちろん、悪文家は多いけど。)
気を悪くしたらごめん。
534軍鶏:01/11/24 23:19
今日、ビジュアルを買ったんだけど、どうやって薦めていけばいい?
まだ始めたばかりだから一概には言えないけど、前半の方は研究ってやつの文章が簡単すぎていちいち日本語訳を作るのが面倒なんだけど。
自分の頭の中で訳して確認。って方法でいいですか?
自分の中で訳して確認。ってのは、最後まで続けるには無理がありますか?(=途中からはちゃんと自分で訳を作るべきですか?)

効率的かつ実用的な使用法を教えてください。
535くそめえる ◆g15mdGAQ :01/11/24 23:50
>534
読解の練習なら訳す必要はない。
読めなかったところに線を引いといて、解説を読んで
理解すればいいの。

ビジュアルの23ページは、砕いて書こうとしてかえって分かりにくく
なってる悪文で以前勘違いしている人がいたけど、言ってることは極めて
重要なんでがんばって理解してね。
じゃないといいめえるみたいになっちゃうから。
536名無しさん:01/11/25 00:03
>>533
「高度」っていうのはちょっと違うな、「内容のある」ということ。
法律やってる人は同意してくれると思う。もちろん無意味な長文書く人も多いけど。
537名無しちゃ〜ん:01/11/25 00:29
>>536
くどくて悪いが、法律だろうが、哲学だろうが、文を短くしよう
と思えば、驚くほど短くできるもんだよ。(哲学者プラトンにも
『法律』という作品がある。まあ近代の法学とは違うのだろ
うが・・・。)
538くそめえる ◇g15mdGAQ :01/11/25 00:32
>重要なんでがんばって理解してね。
>じゃないといいめえるみたいになっちゃうから。

訂正
→じゃないとくそめえるみたいになっちゃうから。
539名無しさん:01/11/25 00:36
くそめえるも受験生なのによくやるね!!心の中で葛藤して
いるんだね!!いいめえるさんに憧れる気持ちとジェラシーが
ハートとハートでぶつかり合っているんだね!!そこで
くそめえると1UPきのこの二重人格になってしまったんだね!!
540名無し:01/11/25 00:38
>>539
するどい。
541名無しさん:01/11/25 00:46
くそめえるって変な奴
542BURA:01/11/25 13:23
もう荒らさんから、適当にあしらってくれ。

> 伊藤和夫の文章のどこがむずかしいんだかわからない…
> お前等相当文語に触れてないんだな.

伊藤和夫の文章は別に難しくない。それには異存はない。
でも伊藤和夫の文章を解読するのに文語に一定量ふれる必要があるのか
といえば疑問。「日本語が糞だ」と書いておられる方には、冗長さが目に付く
程度なのだろうと私は思う。

きのこはある程度、力があるんだったら、伊藤の本とか思考訓練とかの次元で
満足してないで洋書(学術系)を読むと良いと思うけど。
歴史モノだったらばそれほど苦労しないと思う。
それに、もし山川の用語集を持っておられるならば、それで引けば、
英単語もついている用語は結構ある。そういう点でもとっつき易いよ。

まあ文学や哲学は内容理解が大変だからヘタに手を出さないほうが良いですけど。
ところで、きのことくそめえるタンが同一人物なのかどうか私は存じませんが、
くそめえるタンの方がきのこより相当達観しておられると思う。
まっ同一人物だったらキャラの使い分けの仕方が非常に微妙で面白いけど。
543BURA:01/11/25 17:29
ほんとにきのこってくそめえるタンと同一人物なの?
本人への詰問です。
544名無し:01/11/25 17:35
>>543
俺は違うと思う!くそめえるは名前の通りクソ野郎だけど、きのこは結構イイヤツ!すなーくと話してるのみて、嫌なやつとは思わなかった!
545 :01/11/25 17:36
>>543

普通に考えてそう思わない?
文章の書き方と稚拙さが同レベルだろ?
546 :01/11/25 17:39
>>542
>冗長さが目に付く程度なのだろうと私は思う。
そうだね。俺にはその冗長さが合わない、ということで。
で、俺みたいな人もけっこう多いみたい、ってこと。
547BURA:01/11/25 17:39
両者とも記号等には全角を使う傾向があるが、
きのこは意識的にカンマとピリオドだけは半角にしてるよね。

文体がぶっきらぼうだから、「きのこ=くそめえる」って
判断する人が多いのかな?

ハッタリかは知らないけど、中には Source Addr を見たって
カキコもあったね。
5481UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/25 17:46
くそめえるが同志社なわけねぇだろ.

まあ同一人物だと思ってるような馬鹿な奴等の質問に答えるまでもないが…

ちなみに俺がぶっきらぼうな態度取る相手は思慮薄弱な輩にだけだよ(はぁと

それとペ−パ−バックも読んでる.
ジュブナイル用だが…
549くそめえる ◇g15mdGAQ:01/11/25 17:49
なぜばれた?
550 :01/11/25 17:50
>>547

カンマとピリオドを調整することによって
他人になりすましてる馬鹿なんだよ
551BURA:01/11/25 17:49
レスどうもです。

>それとペ−パ−バックも読んでる.
>ジュブナイル用だが…

安心したよ。
5521UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/25 17:53
何が安心なんだ?
553544:01/11/25 17:57
>>552
きのこさん、自分は>>544と思ってます。きのこさんマンセー
554BURA:01/11/25 17:57
もうマジでこのスレには dat落ち防止age 以外は書かないから、思う存分
伊藤先生について語ってちょーだい。

賛否両論あるけど、私は伊藤信者です。んじゃ。
5551UPきのこ ◆O8nV5EVU :01/11/25 18:04
>553
君はきっと受かるよъ( ゚ー^)
556@@@:01/11/25 18:06
伊藤やってんだけどなんか手に入れたというものがないんだよね・・・・
557名無し:01/11/25 18:18
きのこさん、すなーくを元気つけてやって下さい!東大のスレで
558R君:01/11/25 18:23
556に禿同

ところで、今日ビジュアル始めて、特に急いでやった様子も無いのに、ビジュアル1の半分ぐらいまで行っちゃったんですが、
これはやり方がまずいのでしょうか?

焦点を読む

文を読む(頭の中で訳す)

研究を読む

I先生との会話を読む

R君いいこと質問してくれるねぇ。僕もそこ疑問に思ってたんだよ。

ウマー
559 :01/11/25 22:04
あげ
560高1:01/11/25 22:05
今15課です
561冴えない高校英語教師:01/11/25 22:32
「どうして英語が使えない?」酒井邦秀(ちくま学芸文庫)
第2部「学校英語=人工英語」論
第5章 受験英語の栄光と悲惨
5.2「基本英文700選」の惨状
になかなか参考になることが書いてあります。一度ご覧ください。
562sage:01/11/25 22:34
金ない。よって見れない(涙
論点だけかいつまんではいただけないだろうか?
563名無しさん:01/11/25 22:36
>>537
君に百歩譲るとしても、法律学者の書く文章は2行じゃ済まないから、
読めないことにはどうしようもないのが現実。
564名無しちゃーん:01/11/25 23:38
>>563
読むことと、書くこととは別のことであるはず。
たしかに、読めないと話にならなんですけどね、
でも自分が書く文章は読みやすさを心がけています。
565名無しちゃ〜ん:01/11/25 23:44
>>561
私も要約希望。
あと、『700選』って、伊藤和夫信者でも
あれを評価してるひとってほとんどいないでしょ?

高校教師の方のようですが、高校の英語教育は、
伊藤和夫が批判する最たるところなので、是非この
スレでいろいろ語って欲しいです。
566項某@高2 ◆Y5kouBoU :01/11/26 00:06
700選については、伊藤和夫の英語勉強法の中でも触れられてますよね。
567ちさと  ◆15X1E7RU :01/11/26 00:25
すいません、
現在高3でセンター150くらいをとっているのですが、
なぜかそれを大きく超えることができません。
そこで伊藤メソッドを使いたいと思うのですが、お勧めはありませんか?
現在、使っているのは英頻(即戦ゼミ3)だけです。
どなたかご教授お願いできませんか?
568名無しさん:01/11/26 00:29
age
569ちさと  ◆15X1E7RU :01/11/26 00:35
みんなもう寝ちゃってるかな。。
570名無しさん:01/11/26 00:37
>>569
(;;´Д`)ハァハァ
文法語法問題が駄目なの??ハァハァ長文??ハァハァ発音?ハァハァ
571名無しさん:01/11/26 00:37
>>569
どこで点落とすの?
572名無しさん:01/11/26 00:38
>>570
かぶた。
573ちさと  ◆15X1E7RU :01/11/26 00:41
えっとー
全体的にどこも得意ではないのですが、
長文よりは語法とか並び替えとかで間違うことが多いかな。
574名無しさん:01/11/26 00:41
>>561
あの本読んだよ、オレも。
『700選』への批判はうなずける点が多いんだけど、あの本だけで
受験英語というか従来の精読中心の英語教育を批判するのはどうかと思う。

ちなみに著者が自分のメソッドの根拠にしているクラッシェンって外国語教育の
学者だけど、アメリカでは今では誰も注目していない学者らしいよ。
彼の仮説だって打ち出して以来、まったく検証していないし、
今は講演で食っているらしい(藁。
またクラッシェンは最近は精読の重要性もうったえてるらしいしね。
575名無しさん:01/11/26 22:50
そして,本件土地は,市街化区域内にあり,小規模住宅用の敷地として売買された
ものであって,面積は50坪余りにすぎないというのであるから,山林や原野など
広大な土地の売買の場合とは異なり,このような零細宅地における前記のような開
差5%を超える実測面積と公簿面積との食違いは,売買契約の当事者にとって通常
無視し得ないものというべきである上,被上告人らは,丸豊住宅に対して本件土地
の実測図面を要求するなどしたというのであるから,本件土地の実測面積に関心を
持っていたものというべきであり,記録によれば,本件売買契約当時,当事者双方
とも,本件土地の実測面積が公簿面積に等しいとの認識を有していたことがうかが
われるところである。

最高裁の判例より。これで1文です。
576名無しさん:01/11/26 23:14
>>575
これいくらでも文に区切れるのに、なんで
こんな長い文になってるの?。法律専門家
の皆さん教えて。
577名無しさん:01/11/26 23:17
どれだけ長い文を書けるかを競い合ってるんじゃない?
578 :01/11/27 00:27
町奉行の頃と意識が変わってないから文章も時代劇風。
579名無しさん:01/11/27 00:53
>>561 どっかのホームページにもそんな事大々的に書いてあったな

いいめええるさんのホームページに行ってみれば、そういう見方も
あるんだな、思うYO
580名無しさん:01/11/27 00:54
そういやケイコ先生も絶賛してたし。使えない人には仕えない
使える人には仕える物なんでしょうね
581@@@:01/11/27 00:56
バカ伊藤信者どもがクズ
582名無しさん:01/11/27 19:33
>>573 亀レススマソ
このスレの趣向で行けば、英ナビ&新英頻ですなあ。
英文解釈はヴィジュアルですかね。
ってゆうか自分は中途半端者で、文法語法は桐原の1000、熟語も桐原1000
英文解釈なんて冨田4冊(上下各2)、今英文解釈教室やってる者なんで、あんま気にせんでください
ってゆうか、もう遅すぎましたね(^^;
583名無しさん:01/11/28 09:51
>582
君のバランス感覚は、なかなか優れてると思うぞ。
中途半端なんてとんでもない。
いずれにせよ、個人崇拝はいかんと思う。
584陰性 ◆2JaOWFKo :01/11/28 22:41
英語構文詳解というのを立ち読みした。
なかなか良かったYO

改訂して出版し直すべきだと思う。
585名無しさん:01/12/01 02:11
ところで伊藤和夫って英語学のアカデミズムの
世界での評価ってどうなんですか?

まあ英語学プロパーの講師でいいひとに出くわした
ことないんだけど。
586名無しさん:01/12/01 19:49
age
587名無しさん:01/12/03 15:31
age
588冴えない高校英語教師:01/12/04 00:33
700選というのは、あの英文を理解して暗記することにより、和文英訳・下線部和訳(構文理解)・文法と語法の問題を網羅できるという目的で編集されているんですよね。その意味ではかなり有効ではないかと思います。
但し、その英文が非現実的・非実用的なものが多く、受験英語の世界でのみ有効であり、それが問題視されているのでしょう。しかし、あくまで受験参考書なのですから、その目的は確実に果たしていますよね。予備校を経て、
大学で英語を専攻し、初めて受験英語で覚えた表現がどんな場面や時代で使われているのかが分かり、中にはほとんど死んでいる(現在は使用されない)ものがあることも分かりました。この段階から、受験参考書を冷静に見
つめることもできるようになり、今に至っています。やはり、受験英語畑でのみ純粋培養された方は少し、危険な印象を受けます。つまり、英語を「ことば」としてではなく、「暗号解読」のようにとらえる方もいるというこ
とです。自分は、教室でも、イディオム・単語等は使用される状況・場面を付加して教えています。微力ですが、自分なりの工夫です。
589冴えない高校英語教師:01/12/04 00:41
ここにはかなり高学歴な方が、たくさんいらっしゃるという印象を受けます。ちなみに自分は地方の私大(いわゆる3〜5流)の外国語学部を出た者です。
590名無しさん:01/12/05 16:50
3〜5流あげ
591名無しなの?まーいっか。 ◆KP/KknMg :01/12/05 17:42
591
優良スレだ。
592名無しさん:01/12/05 17:45
伊藤和夫が復活したって噂があるんですが
593名無しさん:01/12/05 17:47
伊藤教が発生中!!
594名無しさん:01/12/05 17:47
超優良スレ。
595名無しさん:01/12/05 22:36
>>588
700選というのは、あの英文を理解して暗記することにより、和文英訳・下線部和訳(構文理解)・文法と語法の問題を網羅できるという目的で編集されているんですよね。その意味ではかなり有効ではないかと思います。
但し、その英文が非現実的・非実用的なものが多く、受験英語の世界でのみ有効であり、それが問題視されているのでしょう。

でも、英作文で要求される英語の構文のレヴェルと英文解釈で要求される構文の
レヴェルとを比較すればわかるように、受験英語レヴェルでも英文和訳や解釈では
、ほとんど役に立たないとおもいます。(あんなに簡単な和訳問題はそこそこの
大学なら出題されない。)だから私には、多分に東大京大の和訳問題を
意識して参考書を書いていたとおもわれる伊藤和夫氏が、なぜあのような本
を書いたのか未だにわかりません。(いくら、伊藤氏が「勉強法」本でどうこう
いっても。)そしてさらに経験的には、あの本のレヴェルの比較的平易な和訳
問題が出る大学を受ける学生は、700も英文を覚えるほど勉強しないので、
700選は受験レヴェルでも存在意義はほとんどないともおもいます。
596冴えない高校英語教師:01/12/06 00:18
なるほど。自分は受験の際、700選は使っていないんです。(その存在は知っていましたが、中身については、大学入学後にじっくり見てみました。)
というのも、英文和訳・和文英訳・文法・語法・構文などは、他の受験生と同じく全て独立した参考書で勉強していましたので、あえてやる必要は感じ
なかったからです。595さんの意見を聞く限りでは、受験英語の問題をある程度網羅できるというのは、間違っていたようですね。確かに、下線部和
訳には間違いなく対応はしていない。和訳に関しては英文を組み立てる際に用いる基本的な英文の集合体としては何とか使えそうだと思ったんですが。
有名な参考書でしたので、その有効な使い方及び存在意義を考えてみたんですが、やはりこじつけだったようですね。595さんは学生さんですか?
597595:01/12/06 01:40
>>596
私は副業で受験産業に片足(以上)突っ込んでいるものです。

伊藤氏は、文法のなかに存在する法則性を理解することの大切さと、
悦び?を説いていますが、700選は全くもってそのような考え方
に反するような、数打てば当たる的発想を感じてしまいます(まと
もな解説すらないことがその証左)。そして氏の参考書一般のねら
いとは、数少ない法則性によって数多い英文を読むことを可能にする
ことだと。(語学は慣れ半分といっても、理屈が優先されるという
のが氏の考えでしょう。)それゆえ私は、700選の存在意義が未だ
にわからないのです。

私も、伊藤氏が言うような、会話重視の英語教育や、英語問題の長文化に
潜む問題性など、極めて憂慮すべきことがらは多いと思いますが、また
いろいろと現場からみたご意見など聞かせていただければ、幸いです。
598age:01/12/06 11:51
通りすがりの横レスなので勘違いだったらごめそ。

漏れ的には700選はあの例文の太字の文法項目にだけ注目して読んでいくと
伊藤氏の考える英文法の体系が見えてくると思う。
太字のところに注目しながら、
ひとつひとつのセクションで伊藤氏はここで何が言いたかったのかを考えると、
実はすごくシステマチックな並べ方をしていることがわかった。
実際にはそこに受験で必要と思われるイディオムなどが加わっているので
ごちゃごちゃしちゃって分かりにくくなっているけど。
漏れも受験生時代は漫然と700も英文を並べてある数うちゃ当たる的な例文集と思っていたが、
真価が分かっていなかったのだなと反省。
それにしても、もっとちゃんと解説は付けてほしかった。
英文解釈教室を読んでからだといくらか言わんとすることも分かりやすくなるが。
まあ、あれが書かれた70年代当時の受験生だったらまだ使いこなせる人もいたんだろうな。
599598:01/12/06 11:56
ついでに。
結局この本は、70年代当時の大学受験に必要と思われる文法、語法事項を網羅した
文法(及び英作文・英文解釈)の参考書なのだと思う。
それを現在の実用英語の観点から批判を加えるのは、まあ、それくらいならいいにしても、
この本の真価を問うのはちょっと的外れな気がする。
600名無しさん:01/12/07 13:27
>>599
同感。
なんだけど、やっぱ私はいくら問うてもあの本の
真価は見いだせないんだろうな。
601名無しさん:01/12/07 13:37
だから時代も進んだんだからしょうがない
602598:01/12/07 22:37
>>600
取りあえず英文解釈教室の内容を飲み込んでから
もう一度あの本を読んでみると
それまでと違った姿が現れてくると思います。
けど、そうまでして身につけなければいけない本とも思わないし。
603598:01/12/07 22:39
>>601
確かに周りの状況が変わったからねえ。
既にあの本は歴史的使命を終えたって感じでしょうか?
604唯の高校英語教師:01/12/07 23:46
>>598
歴史的使命を終えたというのは適切な表現だと思います。ちょっとずれているかも
しれませんが、原仙作の英文標準問題精講にしても、受験生のバイブル的存在だっ
た参考書がその姿を消しつつあります。英文の抜粋が、言語学者イエスペルセンや
エドワード・サピアだったりと入試では出題されることは極めて稀な作品が多く、
前世紀の英文だったりもする。そろそろ受験英語界の移行期間が完了しそうな気配
です。
605唯の高校英語教師:01/12/07 23:56
私の勤務している学校はいわゆる地方の底辺のレベル〜教育困難高〜です。英語力
より体力が必要とされる学校です。伊藤和夫どころか、授業を始めるにしても生徒
を教室に入れるのが大変。授業が始まると生徒を教室から出さないでいることが大
変。注意の仕方を間違えると、対教師暴力や暴言そのほか机・イスを蹴飛ばし、教
室から出ていく始末。毎日、神経をすり減らしています。だからこそ、受験英語に
ついて考えるこの掲示板に顔を出しているのでしょう。たまには英語について頭を
使ってみたいですよ。
606名無しさん:01/12/09 01:01
>>605
大変ですね、返す言葉もありません。
605さんもおわかりになられるかもしれませんが、
偏差値30〜40くらいの生徒でも、本人のやる気さえあれば、
伊藤氏の参考書および、それなりの参考書類をこなすことで、
短期間でも相当に成績は上がります。しかし、その「本人のや
る気」というのが一番厄介です。

しかし他方で、生徒のやる気があっても、どうやって成績を
上げられるかということについての、よい処方箋を示せないと
いう教員が少なくないというのも事実かもしれません。(『ビジュ
アル英文解釈』Part1の序文によれば、です。)
607 :01/12/10 13:40
あげておく。
608名無しの和夫:01/12/11 00:13
伊藤の信者に入るので700選は受験時代丸暗記したけど、
自分も彼の作品の中では駄作に入る気がする。
伊藤の作品が凄いのは、日本人が英語を勉強する場合
幾つかの点で数学的な思考を要求される事を明確にした
点でこれが他の追随を許さない彼の書物の特徴だと思う。
その意味では、700選より名前は知られていないが、構文
詳解の方が傑作だし、解釈教室の下準備としてもお勧め
できる。
609名無しなの?まーいっか ◆KP/KknMg :01/12/11 21:25
英文和訳演習上級が難しい・・・
やべーな。
610名無しさん:01/12/11 23:49
上級編解説すくないっしょ、伊藤さんって妥協ないよなぁ〜
611age:01/12/13 00:22
総合問題集については語らないの?
612名無し
伊藤和夫生き返らないかな?