化学のスレがないじゃないか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
語って。
2  :01/10/19 02:52
無責任だな、スレたてたなら自作自演でいいから字分でどうにかしろや
3(;´д`):01/10/19 02:54
っていきなり自作自演かよ!
4陰性:01/10/19 03:06
有機のところで、ある程度好きになった。
5名無しさん:01/10/19 03:28
お勧めの参考書って何?
物理なら橋本流っていうけど
6名無しさん:01/10/19 05:31
化学やろうYO!
7名無しさん:01/10/19 05:36
>>3
馬!?
8名無しさん:01/10/19 05:38
誤爆すまん
9 :01/10/19 08:34
>>4
漏れも、知識付けたらただのパズルだった。
10高校一年生:01/10/19 08:39
亀田って本当にいいのかな?
最近疑問に思います
11名無しさん:01/10/19 08:41
噂ほどよくない。
12名無しさん:01/10/20 04:32
age
13キャスバル・レム・ダイクン:01/10/20 04:58
 斎藤の実況中継読んだけど、あれどう?個人的に好きだけど、網羅してない部分がある。それに講義してる部分も確かに“入門”ってかんぢだった。
 ただ、暗記分野の無機さえも理論づけて講義してくれてるのはありがたい。
14 :01/10/21 04:32
みんな化学嫌いなのか
15ふつう街道さん:01/10/21 04:34
>14
化学大好き。
受験時代は河合の記述で偏差値70.1あったよー。
もう3年も昔だから今はしょぼいけど(笑)。
16:01/10/22 05:52
>>15
ではおすすめは?
17q:01/10/22 05:54
理系化学精選は?
18化学:01/10/22 05:59
文部科学省の要領にものってなかったので質問させてください
化学Bってつまりなんの単元なんでしょうか 
19 :01/10/22 19:06
20プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 19:56
大学の分野も多少入ってていいなら、
三省堂の・・・・・・・・・。
が高校で最高の参考書ですよ。
21名無しさん:01/10/22 20:04
鎌田の理論化学、福間の無機化学、鎌田の有機化学
・・・以上3冊の繰り返しで東大以外はOKでせう。
22 :01/10/22 20:06
化学IB・Uの新研究(三省堂)。これ最強。(略
23プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:08
>>22
あーあ。言っちゃった。
って、俺はなんでもったいぶってんだろう・・・。
ま、新研究持ってればあとはいらんだろう。
24名無しさん:01/10/22 20:10
化学は照井式だろ。後は問題演習で充分。
25 :01/10/22 20:10
というか俺は化学IB・Uの新研究(三省堂)って
他スレ含めて何十回も書いてるから
26名無しさん:01/10/22 20:11
通してやれれば、ね。<化学IB・Uの新研究(三省堂)。これ最強。(略
27 :01/10/22 20:11
照井低レベルだから駄目
28プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:12
ま、新研究は高1から使わないと、ある種
意味無いかもな。
29名無しさん:01/10/22 20:12
>>27
基礎を馬鹿にするやつは駄目。
30 :01/10/22 20:14
あれは基礎ではなくて初歩。本当に基礎的な事は
書いてないでしょ?化学IB・Uの新研究(三省堂)
には基礎がきっちりと書いてある。
31プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:14
ほんと1年前はでかい本屋にしかなかったのに
最近どの本屋でも見かけるよな。<化学IB・Uの新研究(三省堂)
32 :01/10/22 20:16
あれは死ぬほど良い本だ。あれさえあれば
他にどこか通ったりする必要が全く無い。
3年前は誤植が無茶苦茶多かったが。
33名無しさん:01/10/22 20:16
照井式だろうが新研究だろうが自分の成績上がればいいだろがボケ!
34 :01/10/22 20:17
照井であがるかい、ボケ!
35名無しさん:01/10/22 20:19
上がんだろ。
まぁ俺は新研究やったことねぇからなんとも言えんけどさ。
あれ意外と人気ねぇんだな〜。なんでだろ?
36名無しさん :01/10/22 20:19
照井はやる気失せる。
37ちんこ:01/10/22 20:21
38名無しさん:01/10/22 20:21
やる気失せる?ページ多いからか?
39プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:24
>>38
どっちが?
新研究はページ多いね。
アレは即効性はないね。高1のときからじっくり熟読すべき。
40 :01/10/22 20:25
↑激しく同意。俺は高3夏からで間に合わずもう1年。
別に化学のせいではないんだけどね。
41名無しさん:01/10/22 20:26
新研究はやるものじゃない,引くものだ。

照井は理論は意味ないが,無機有機は悪くないよ。
42名無しさん:01/10/22 20:26
>39
照井のこと。
一冊250ページくらいで3冊ある。
まぁ読むだけだから一週間でいけると思うけど。
照井の方は即効性あったよ。
43 :01/10/22 20:27
新研究は引くだけでは勿体無いよ。
44名無しさん:01/10/22 20:29
照井の理論は確かに変なところが多いが、
電池と酸化還元がわかりやすかったよ。
それだけでも価値あったよ。
45プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:29
>>43
うんうん。読んでると面白い。
理屈が全部わかるし。

追伸。
誰か>>37に制裁を・・・
46名無しさん:01/10/22 20:30
自分は照井に順応できん。
そのとき一瞬覚えたけどすぐに消えるタイプだよ、俺は
47名無しさん:01/10/22 20:30
新研究,いい加減「ニクロム酸カリウム」ってのを直してほしいね。
アホな校正した人間か勝手にこうしちゃったんだろうけど。
48 :01/10/22 20:31
↑まだ直ってないの?俺が誤植直せやゴルァって
一覧送りつけたのによー。

>>45 時間を忘れて引き込まれたよ。
49名無しさん:01/10/22 20:32
>46
付録で見直しなよ。
それで忘れることはないと思うけど。
50名無しさん:01/10/22 20:33
>>45
新研究はとてもいい本だと思うけど,やっぱり時間との戦いも現実問題あるからね。
問題演習しててわからない所を引いて,関連事項も読んでおくってのが実際の使い方
じゃないかな。
51 :01/10/22 20:34
それを言われると正直辛い。↑
52プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/22 20:35
>>50
俺はまだ高2なんで。。
高3ならもう新研究よりも問題演習の方がいいでしょう。
53名無しさん:01/10/22 20:35
新研究って,内容のレベルはとても高いのに,表紙のレベルが低すぎ。
ソトデチョトハズカシイ
54 :01/10/22 20:36
気にするな。参考書と男は中身だ。
55 :01/10/22 20:40
ゴメン一度言ってみたかった。
56本荘高校サマ:01/10/22 23:07
三省堂の
化学 IB・Uの新演習ってかなりよいと思った。
化学 IB・Uの新研究といっしょにやってる。
57 :01/10/23 19:41
頑張れ、絶対に究められる↑
58キャスバル・レム・ダイクン:01/10/23 20:18
 実況中継は“おっ”と思ったけど、化学ってあんま良い本知らん。

 目標はセンター90なんだけど、計算問題とかすっごい不安になる。
 一応だいたいの問題の解き方は知ってるはずなんだけど、計算に不安。
 そんな人間がやるべき問題集は?
 (基礎問題精講と精選化学TBUはやった。)
59名無しさん:01/10/23 20:21
>>58
「三國の化学」とかw
まあ「新理系の化学問題100選」くらいしかやるもんねえだろ、その様子じゃ。
普通その状況なら他の科目やるけどね。
60キャスバル・レム・ダイクン:01/10/23 20:26
 >59
 新理系の化学問題100選ってメチャ難しいんぢゃなかった?

 別に他の科目はあんま不安ないのよ、センターに関しては。
 センター理科は生物で行くつもりだけど、二次前期は化学あるし、後期だとセンター2科目。

 んー・・・なんか革命的な問題集ないかなぁ・・・不安を払拭してくれるよな。
 なんか計算のパターンが頭に入ってないと思う、自分で。
 計算問題出たらいちいち図とか書いてるし、電池とかだったら存在するイオン全て書き出してる。
 数学得意だし、計算力不足ってことは無いと思うけど、コツが掴めてないっぽい。
 
  “パターン別解法”みたいなん無いかなぁ・・・。
61 :01/10/23 20:43
文系でセンターのみなんですがどんなのが良いですかね。
兄貴にもらったセンターの実況中継と、センターの問題集で勉強してて
今んとこ偏差値60〜65を行ったり来たりなんですが
62 :01/10/23 20:48
正直何でも良い。
63 :01/10/23 21:02
>>61
センターのことを点数ではなく偏差値で語るとは面白い人だな。
64 :01/10/23 21:11
>>63
あ、やっぱそうですか?
兄がセンター模試って素点は当てにならないみたいな事言ってたんで
偏差値ばっかり見てたんですが。
65 :01/10/23 21:19
センターなんて暮れから本格的にやるのに。あれは
慣れる為だけにあるんだぞ、普通の模試とは違う。
66ななし:01/10/23 21:26
>>60
新理系の化学問題100選は東大・京大等の医学部を受ける人はいる。
が、それ以外はやらなくてもいい。っていうかやってもあまり意味無いらしい
67名無しさん:01/10/23 21:27
教科書とセミナーとフォトサイエンスだけでOK.
センター100点で東北の2次9割取れましたよ。
68 :01/10/23 21:29
俺は化学好きで100選やったよ。京大農志望だった。
69キャスバル・レム・ダイクン:01/10/23 22:22
 >66
 岡山医・京府医の二択で思案中。
 ってことは新理系の化学問題100題はいらんってことね。

 俺あんま化学で稼ぐつもりもないし。なんとか生物で対抗。

 >67
 なんというか・・・センスを感じる。コツが掴めてないのよね、俺。
 もっと体系化というか、パターン化してくれると阿呆の俺でも理解可能になるんだが。
70 :01/10/24 16:18
上げ
71 :01/10/25 08:16
保守age
72 :01/10/25 08:24
山口えみのきみのための理論化学はいい。
73キャスバル・レム・ダイクン:01/10/25 17:00
 問題自体は見たかんじメチャ簡単だけど、大宮の化学を買いました。
 この量なら1週間で終えれそうだし、パターン化してあるみたいで理解しやすそう。

 批判あったらどぞ。
74名無しさん:01/10/25 17:01
>>73
結構シンプルでいい本だと思う。
75名無しさん:01/10/25 20:28
セミナーとゼミで駄目?
76 :01/10/25 21:20
センターなら行ける
77名無しさん:01/10/25 21:33
センターで100点だ!
78名無しさん:01/10/25 23:52
4月偏差値37(藁
スタンダード例解化学TB・Uやって9月の模試は45〜49になった。(微笑

なんか、いい問題集ない?理系で、偏差値は河合のです。まじレス頂戴。
79名無しさん:01/10/26 00:01
いきなりスタンダード例題化学やって分かるか?
偏差値37ってことはもう全く理解してない状態じゃない?
スタンダードの奴は説明は少しは基礎が入ってるものとして進めてるから
全く基礎がなってない場合は分け分からんのだと思うのだが。
それともその偏差値37ってのは難しい模試での結果で、
基礎のみじゃ全く理解してない奴と同じ偏差値になっちゃったって奴?
80ケミスト佐々木:01/10/26 00:08
化学IB・Uの新研究
化学IB・Uの新演習
どちらも三省堂

すぐやれ。上は化学で最優良参考書。教科書より詳しい。
下で問題演習。これで化学は完璧にできる。
81東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/10/26 00:12
鎌田の理論・福間の有機・鎌田の無機
これで東工大は入れる?
慶応でも良いけど
82ケミスト佐々木:01/10/26 00:13
えらそうにいってけど56ですでに出てるな。しくじった
83名無しさん:01/10/26 00:20
>81
入れる。もっと言えばその3冊しなくても入れる。
化学0点、数学・物理・英語満点。
ほら、合格じゃん
84名無しさん:01/10/26 00:23
>>79、80  どうもレスありがとう!

>いきなりスタンダード例題化学やって分かるか?
えーと、学校の教材で中間、期末で使ってたんです。中間や期末はそこそこ取れてた
んですが、復習なんてしたことなかったから、模試では全然ってパターンでした。
今の時点では、偏差値50ちょいはあるとは思うのですが・・
問題集コツコツやるのは性格的に向いてるので「化学TB・Uの新演習」というのを
本屋さんでみてみます。       THANKS!
85 :01/10/26 11:01
>>80 死ぬほど同意。大学入って有り難味を痛感。
86やめてください:01/10/26 13:43
>>80
金玉ひきちぎれるほど同意
87名無しさん:01/10/26 13:44
ただ、新演習はミスが多いね・・・。
いい本だけど。
88名無しさん:01/10/26 14:07
基本から学べる化学(駿台)→精選化学(三國)
この基本から学べるを去年誰かが受験生ネットで薦めてたからやってみたんだけど
かなりよかった。あとフォトサイエンスの方にも時々目を通したりした。
これが終わったらとりあえず何回か教科書読んで定評のある精選化学やった。
基本から学べる終わらせただけでも点結構とれるようになったよ〜。
89名無しさん:01/10/26 14:08
フォトサイエンスはマジでいい!
精選化学も(・∀・)イイ!
90名無しさん@88:01/10/26 14:35
化学のスレだけど生物について質問〜。
駿台の生物考える実験問題50選をやってる人いませんか〜?
生物では点稼ぎたいんでやろうと思ってるんですが、やってる人いたら批評
お願いします!
91京大生:01/10/26 14:37
京大では珍しく、スンダイの模試でよく化学得点ランキングに
載ってたものです。(4年前)
何か質問あればどうぞ。
ちなみにどんな大学の問題でも8割以上確実に取る自信あります。
92名無しさん:01/10/26 14:38
>>90
生物スレッドないから立てちゃえば?
93キャスバル・レム・ダイクン:01/10/26 16:11
 >90
 記述苦手なら○。ただ、教科書に載ってることが多いから、
 俺は友達に借りてやったけど、別に・・・って感じだった。
 まぁ、悪くないし、合う人には合うんぢゃない?
94名無しさん@88:01/10/26 16:18
>>93
そうっすか。理系標準問題集終わってもうワンランク上の問題集
探してるんですが、何か知りませんか?
95名無しさん:01/10/26 16:24
>>94
精選生物問題演習。理系標準問題集とかなりかぶりそうだけどね・・・w
96キャスバル・レム・ダイクン:01/10/26 17:30
 理系標準問題集って何・・・?問題精講義とは別物?

 標準問題精講なら全部やった。問題自体は記述が多くて厄介で、ハイレベルなのが揃ってるけど
 解説のところに余計な知識たっぷり。やると損する部分もある。

 精選生物問題演習もやった。あれは標準〜上級の程よい問題集。
 ある程度知識がついてきたら、図説とか改めて見なおすと面白いかも。
 俺は結構図説で感動した。アカパンカビって見たことあるかぃ?
97名無しさん@88:01/10/26 20:04
>>96
アカパンカビ見た事ないです。今図説で索引見たけどのってない〜
図説は学校でフォトサイエンスもらったんで勉強の合間にちょこちょこ見てます
それと理系標準問題集は駿台から出てる問題集です。生物の問題集では結構
有名?だと思います。
とりあえず今までの復習や過去問をやったりしてみます。
98:01/10/26 20:07
化学と生物の勉強の仕方を教えてもらいたいんですが、
全くの無知なんですが、どういう問題集、参考書をやってどのように
勉強していけばいいんですか?
99教えてカクトさん!:01/10/26 20:38
生物のスレッドがないので生物に関して教えてください。
どういう風に勉強すればいいんですか?
100名無しさん100:01/10/26 20:38
100get
101 :01/10/26 20:41
生物のスレあったけどもう消えたの?
過去ログ見てみなよ。まだあるかも。
102名無しさん:01/10/26 20:42
>98
化学は
「新研究→100選」
で完璧
103 :01/10/26 20:46
↑死ぬほど同意。というか俺そのパターンだったよ。
104名無しさん:01/10/26 20:51
↑典型的なムダの多い(要領が悪い)パターンだね(^-^;
105( ―∀―,,)さん:01/10/26 21:10
新研究と精選、どっち買ったほうが良いの?
ちなみに今高1
106名無しさん:01/10/26 21:11
乙会+乙会の問題集→京大落ち
107キャスバル・レム・ダイクン:01/10/26 21:57
 んー、人に生物の勉強法教えれるほど俺が生物できるかは分からんけど・・・一応レス。

 “どういう勉強すれば良いか”と問われても、逆に“どの程度の学力が必要か”と
 問い返したくなる。
 センターまでなら教科書を全て覚えれば9割行く(かな)。
 俺は生物好きだけど、センターまでの生物はほとんど暗記で対処できるから嫌い。
 あんなん40年前の生物と大して変わってねぇよ。
 で、生物好きになるような、啓蒙的な著書があることはあるんだけど、
 ある程度までは高校のラインに沿っていかないと、その啓蒙的な良書が読めるほどの
 力がつかない。読めない。

 ただ生物の成績を上げたいだけなら、シコシコ教科書読め。全部覚えれば、ちったぁ成績上がるだろ。
 演習やりたかったら河合でも乙会でもどこでも、問題集適当に買ってやれ。

 まぁ、俺は個人的に“お受験生物”好きぢゃねぇからな。あんま参考にならんかも知れんけど
 今の入試の問題傾向から見ても、明かに実験考察問題が増えてる。逆に言えば、
 考察する力が要求されてるんぢゃないか?はっきり言って、教科書を全て覚えても
 考察力はつかないと思ふ。ちゃんと生物やる気なら、専門書でも何でも読んで、
 昔の偉い人の実験でも見て、“あぁ、この実験はここが凄いんだな。”と感動の1つ2つしてみ。
 そしたら自然と考察力もつくだろうし、生物好きになると思う。

 アテにならんかったらスマソ。
108今日は風邪。:01/10/26 22:42
>>105
1年だったら数学と英語をしっかりやりましょう。化学は基礎できてなかったら
易しめのやつをやったほうがいいよ。参考書についてはあまり知らないから
他の人に聞いてください。
>>99
ミルクカフェの代ゼミ板に生物スレあったはず。そこ参照にしてみたら?
109名無しさん:01/10/26 22:56
106haバカっぽい
110名無しさん:01/10/28 12:32
ager
111プロイセン ◆60oSkAVg :01/10/28 17:21
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1004256280/
について皆さん教えてください!!
112:01/10/28 17:27
今化学の勉強してるんですが・・
全圧・分圧が分からなくて集中も切れてやる気もなくなってしまいました
鬱すぎます
113おにく:01/10/28 17:28
すいません112は1ではありません
114童貞京大:01/10/28 19:47
>>112
気体の圧力は気体分子を壁で囲った時に、熱運動している気体分子達が壁にぶち当たる衝撃によって生じる。(絵を描いてみよう。)

気体の体積は「その気体が自由に行き来出来る領域の大きさ」で、気体分子同士はお互いの分子同士の事を殆ど意識せずに運動出来る。
(なぜなら、固体、液体と比べると、気体状態では分子達は相当すかすかにしか存在していないから。我々は固体の中を歩く事は出来ないし、液体の中を歩こうとすると、抵抗でかなり疲れてしまう。)
そのため例えば、水素と酸素が4lの容れ物に入った混合気体における水素の体積は4l、酸素の体積も4l。(水素も酸素も、すかすかに存在するので、お互いの事は殆ど意識せずに4lの容れ物の中を自由に行き来出来る。)
最初に書いた、気体の圧力の生じる原理(気体分子達の壁への衝撃)を考えると、例えば、ある体積の容れ物に水素が4mol、酸素が2mol入った混合気体における全圧が12atmだとすると、そのうち、水素が出した圧力は8atm、酸素が出した圧力は4atmになる。
(実は気体の圧力は気体分子の分子量には影響されず、その容れ物内の気体のmol数にのみ影響される。これはびっくり。小錦10人が壁にぶちあたった衝撃よりも安達佑実20人が壁にぶちあたった衝撃の方が大きいってことだからね。)
気体の問題は「気体を粒子として捉える事」「気体分子のすかすかっぷりを実感する事」「気圧を気体分子の壁への衝撃の総和と考える事」という3つのイメージを持てると、かなりよくわかるようになる。
絵を描いてしっかりイメージしよう。
115仮面浪人:01/10/28 21:16
>>114
横レスですいませんが
化学に限らず生物も適当な問題集を1冊しっかりやれば河合の模試で偏差値65
くらいはとれますよね?
東大京大を目指さない限り化学や生物は2冊くらいで十分でしょうか?>問題集
網羅ちゃんとしてあるかどうかいつも心配しております。
116仮面浪人:01/10/28 21:18
童貞京大様レスお願いします!
近畿大医学部受ける予定です。
117 :01/10/28 21:36
>115
 俺は生物が好きで、相当問題集や一般書や参考書を読み漁ったが、やはりクソ本はある。
 問題集でもクソがある。ある分野の説明は無駄なほど詳しいくせに、またある分野の説明は全然足りてない、とか。
 さらに、生物はセンターまでの人が多いから、二次向けの問題集の絶対量が少ない。
 この少ない中から良い問題集を探すのは至難の技。取り敢えず旺文社とかはやめとけ(藁)
118仮面浪人:01/10/28 21:42
>117様へ
アドバイスどうもありがとうございます。感謝しております。
なるほどーとても参考になります!
 問題集でもクソがある。ある分野の説明は無駄なほど詳しいくせに、またある分野の説明は全然足りてない、とか。 >
たしかに。

 さらに、生物はセンターまでの人が多いから、二次向けの問題集の絶対量が少ない。 >
そうですよね。僕は今すんだい文庫の理系標準問題集を使っているの
ですが解説詳しくてなかなかいいです。
その後は河合の模試からの100選をやろうかと思ってるところです。

 この少ない中から良い問題集を探すのは至難の技。取り敢えず旺文社とかはやめとけ(藁) >
旺文社の問題集は解説が不親切ですよね。
119名無しさん:01/10/29 01:59
今スタンダード例解やってるんですが、その後精選化学問題演習に移れますか?
120名無しさん:01/10/29 09:08
>>117
旺文社の精選生物問題演習はいいぞ
あとDoシリーズとかも。精講だけじゃないのか?
121名無しさん:01/10/29 16:47
駿台の標準問題集は?
122名無しさん:01/10/29 16:50
はぁ?
123117:01/10/29 16:57
>120
 精選問題演習は遺伝と生化学の範囲の説明が不十分。あれだけの知識で現在流行りのDNA実験考察問題を
 解こうとするのは苦しいと思う。それに、ホモジェナイズのところが無駄に詳しい。
 Doシリーズは取っ付きやすいが、やはり解説は不十分。
 分かりやすさを追い求めた結果だと思われる。まぁ、問題集としては悪くない。

>121
 駿台の理系標準ね。随分昔にやった覚えがあるが・・・。確か悪くないはず。あれを完璧にできれば
 そこそこの国公立くらい大丈夫。流通してる問題集の中じゃトップかも。ただ、遺伝を別に一冊やったほうが良いかと。
 理系標準の遺伝って確かいきなり問題解かせて、そんで大した解説ついてないんだよな。
 まぁ、その解説で理解できなかった俺の脳がイカレてるんかも知れんけど。
124名無しさん:01/10/29 17:09
個人的に生物はある程度知識ついたら図説見るとかがいいと
思うんだがどうっすか?
125123:01/10/29 17:12
>124
 その“ある程度”ってのが微妙。俺は自分で“生物の力ついたな”と思った時、不意に
 図説を見たら、結構ハイレベルでびっくりした。
  下手に手を出すと、生物恐怖症になる恐れ大いにあり。高校生物としては無駄に詳しいから。
126名無しさん:01/10/29 17:16
あと生物問題集で有名なのは模試からの100題とZ会の実戦演習と
生物考える50選ぐらいか。
俺は理系標準問題集が一番いいと思う。で同じ著者が出してるDoシリーズの
遺伝で足す
127 :01/10/29 19:18
>>105 勿論前者。時間があるうちにじっくりと読もう。
難しいと思っても投げ出さずに、ユクーリ読めば良い。
128名無しさん:01/10/29 20:43
化学はセンターだけなのですが、教科書とセミナーで十分ですか?
ちなみに、高二の文系です。
129一応京大生:01/10/29 21:33
>>128
十分。きちんとやればね。
学校が進学校で無いなら、有機化学(多分最後になると思う)を少し早めにやっておくべし。
あとはセンターの形式になれれば8割は楽勝。
130名無しさん:01/10/29 21:51
>129
ありがとうございます。
僕も京大志望です。頑張ります。
131:01/10/29 23:11
>>128
でも9割以上は大変よね。本当の化学に詳しくないと。
>>129
有機と無機の暗記がんがりな。京大うかるといいね。
132 :01/10/29 23:48
いまさらなんだけど化学のいい参考書教えてくれませんか?
今まで数学と物理ばっかやってきて、久しぶりに化学やったら
固まってしまってヤバイなと思ったので・・・・・
133:01/10/29 23:52
重要問題集。
134MSX:01/10/29 23:52
入試問題集
135:01/10/30 00:06
漢文スレだれかたてて
136名無しさん:01/10/30 00:15
セミナーって啓林館の書き込み式参考書のセミナーノートで合ってる?
ページの端に書き込む欄がある奴。誰かまじで教えてたもれ。
それとゼミノートどちらにしようか今迷ってます
137名無しさん:01/10/30 00:19
ほんまに誰か教えてください。お願いです
138593:01/10/30 00:29
三省堂の新研究。
何回もかいてるけど。でもいまから読んでもまにあうかわからんよ。
139名無しさん:01/10/30 00:32
今からってまだ高2です・・受験生じゃないっす
140きゃすばる・れむ・だいくソ:01/10/30 00:33
化学の新研究って本、騙されたと思って“読み物”として買ったはずなのにハマってしまった・・・。
 イイっ!!

>138
 一応化学の基礎はできてるつもりなんだけど、センターで9割とか満点取る自信ない俺は、読んでも大丈夫?
 っつか、ハマっても大丈夫?他の科目おろそかにならない程度に・・・。
141名無し:01/10/30 00:34
文英堂のΣシリ-ズ[この整理法〜で合格を決める]がオススメ!この参考書に書いてあることを写して付属の問題をする。これを5回繰り返せば有機・無機はセンターぐらいなら8〜9割は出来る。ただしそうとうな努力がいるぞ。まぁ今からコツコツすれば問題無し!
142きゃすばる・れむ・だいくソ:01/10/30 00:47
>141
 あれ見たけど・・・化学の面白さが薄れるような・・・。
 ま、お受験対策にはほど良いことは認めるけど。
143一応京大生:01/10/30 00:52
>>140
あの本は少なくとも総計以上の大学を受ける人で、化学で稼ぎたい人向けだと思う。
あの本使ってマニアックな知識を蓄えていながら、成績は全く不振という奴もいた。
やはり重要なのは基礎だ。物質量の定義とか解る?
大抵の大学は教科書しっかり読んで適当な問題集一冊やっておけば入れると思う。
結論>>>成績上昇の目的であれを読むのはあまり効率的ではないと思う(楽しいけど)。
センター化学で100点を逃した俺が偉そうに言えんのだが。
144きゃすばる・れむ・だいくソ:01/10/30 00:57
>143
 レスさんくす。
 物質量の定義・・・。どれが定義なんだろう。22,4Lじゃないよねぇ?アボガドロ数個集めたときの
 重さかな?

 大抵の大学って言ってくれたけど、一応DQN国公立医学部。現時点では岡山志望。
 化学で点落としても、生物で挽回するくらいの自信を生物に持ってるから、今は楽しいことを追いたい。
 学問って楽しくなくちゃ。水の比熱が大きい理由とかってかなり感動した。

 センター化学は恐らく必要にならない。理科1科目だから生物で満点取れば良いや。最低でも95。
 二次は化学もあるけど、一通りの問題集はこなしたし、同時進行で問題集も片付けてるから
 やっぱ読みつづけようと思う。

 それでも何か批判あったらよろしく。(長文スマソ)
145ゆうか:01/10/30 00:58
濃淡電池なんて初めて知った。
濃度の違いで電流を流すのか。
教科書に書いてあったっけ?
146一応京大生:01/10/30 01:17
>>144
岡山の医学部なら難関じゃん。
自分の受ける大学をDQNとか言わないで自身持ってくれ。
批判といえば・・・こんな時間にパソコンの前にいること位か?
で一応物質量の定義を・・・
12gの12C原子中に含まれる原始の数(これが約6.02*10^23(=アボガドロ数)個:約というのが重要)
と等しい数の粒子の集団を1molと定義。
147名無し@浪人:01/10/30 01:41
物質量の定義に関する良い問題を
重要問題集で見たことある。多分差し替えされてないだろう。
大体>>146氏が述べていることが自然な構成で書かれてたと思う。

重要問題集は
「1回目に解いて欲しい問題」、「2回目に解いて欲しい問題」と指定しているが、
これに則ってやると高校化学の体系が実感できるようになっている。
重要問題集やったあとで教科書よむと効果的。

センターは生物より化学の方が点取り易い、と思う。
148 :01/10/30 16:38
>>138-140 漏れも何度も書いてるけど最高!
最高ですかーっ!最高でーす!
149きゃすばる・れむ・だいくソ:01/10/30 18:49
>146
 えっ、この時期にPC使ってることってヤヴァイの?別に家で24時間勉強しつづけるわけじゃないから
 30分や1時間くらい問題無いのかと勝手に思ってた。少なくとも俺の周りは普通に過ごしてる。
  どーせ皆“休憩だ”なんて言って1時間くらい無駄にしてんじゃないのか。落ちたな俺。

>147
 確かに勉強量からすれば化学のほうが満点取りやすいだろうけど、俺は満点とれるとすれば生物だな。
 マーク模試とか受けるけど、だいたい満点とか一問違いとかだし。ま、理科は1科目だから
 9割以上取れれば問題ないんだけど。
150名無しさん:01/10/31 20:21
なんか有機の問題集でいいのないですか?
旺文社の有機化学の解き方とかよさげだったんですが、
他に何かありますか?
151名無しさん:01/10/31 20:35
>>150
それでいいと思います。
152名無しさん:01/10/31 20:42
これも参考にしてみるといいよ・・・。

■■化学TB・U重要問題集■■
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=967967572

@化学の勉強法教えて下さい@
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=972845258

化学と生物。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=970591144

化学標準問題精講(旺文社)について
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=973390871

有機化学演習について(駿台文庫)
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=973443471

医学部志望:センターは化学か地学か?
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=972898021
153UA:01/10/31 20:59
私立薬学部志望の高3です
一番苦手な科目は化学です
とりあえず11月25日の公募推薦をうける予定ですが
即効間に合う勉強法等教えて下さい(受験科目 英語 化学)

現在の状況は
・とりあえず過去問をやってみると英語88点化学54点
・ゼントウ模試化学偏差値47.2

公募推薦入試は化学の範囲がTBのみなので化学が苦手な私にとっては
この推薦で決めなければヤバイです
どうかアドバイス下さい
154 :01/10/31 21:07
化学苦手で薬学なんか無理だろう。
155UA:01/10/31 21:11
すいません でも嫌いではないです
とりあえず大学入りたいんです
大学入ったら心を入れ替えて勉強に燃えようと思ってます
156:01/10/31 21:17
その前に高校で勉強しろよ。、、、〜してからって言うのは逃げ。
157 :01/10/31 21:21
こんなのが薬学入って将来薬混ぜたりすんのか。
そりゃー調剤のミスなんて出ても当然だなー。
158 :01/10/31 21:29
>>154
>>157
アホ大学の薬学部卒の薬剤師は、知識を必要とした仕事を
しないから大丈夫。
数を数えられて、商品名を読めれば、調剤薬局の薬剤師は立派に勤まる。
(京都薬科や理科大の薬学部は、ちゃんとした人々だよ。)
159名無しさん:01/10/31 21:32
>>157
( ´∀`)クスクスクス・・阿呆丸出し・・・大藁い
160名無し:01/10/31 21:36
早大の化学二十点中12点くらい取るには
どうしたらいいですか?
161UA:01/10/31 21:37
高校で勉強をおろそかにしてしまったことは本当に反省しています
でもどうしても薬学部に入りたいのですがこの現状では100%無理でしょうか?
まあ無理と言われても諦めるつもりはありませんが
162きゃすばる・れむ・だいくソ:01/10/31 21:48
>161
 PCいじくってる暇があったら気体発生法の1つでも覚えたら?
 化学ってある程度暗記の部分あるから、勉強法もクソも無いと思う。覚える部分は覚える。
  はっきり言って、高校化学なんてそこまで頭の良さが関係するものとは思えないから、要は
 演習量が足りないだけだと思う。やる気あるならやれ。今すぐ。

  薬学ってメチャメチャ化学使うんじゃないの?化学科の有機専攻とそっくりって聞いたけど。
 まぁ、諦める諦めないを考える前に取り敢えず暗記と演習。頑張ってみて駄目なら駄目で良くない?
163名無しさん:01/10/31 21:49
だれか密度を面心立方体で1辺をLとしてモルをNとしてだしてくれない?
164おっさん:01/10/31 21:56
環境計量士っていう資格の勉強のために
10ウん年前に使った、標問精講を読み直してるところ
やっぱり、三国の酸化・還元の説明はうまいね

年取ると、あの本のちっちゃい字は肩が凝るな(笑

無機と有機は、駿台の「必修化学・上下」ってのが
よかったが、まだ売ってるのかな
165おっさん:01/10/31 21:59
>>160
早大理工の知識問題は過去問を暗記

理論は標問精講からネタ取った問題が多かった。昔はな
166:01/11/01 11:46
161>>
じゃ、諦めずに入るつもりなんでしょ?がんばれや。
現状で、、、って一般受験なら模試が一番正直。学校推薦ならまず受かる。公募は無理だろう。
167 :01/11/01 13:58
上げとくか
168課長:01/11/02 01:10
化学ってじっくり育むモノ?
それとも短期集中でやるモノ?
先生は化学はどうにでもなるって言うんだけどホント?
169ななし:01/11/02 01:12
基本的に反復練習&暗記。
1ヶ月もあればなんとかなるんじゃない?
170課長:01/11/02 01:15
そっか さんくす
171 :01/11/02 06:54
1ヶ月でなんとかなる!?
なんとかなるってどれくらいなんとかなるの?
172 :01/11/02 16:39
勿論熟成させる物。すぐに出来るものは
すぐに駄目になるよ、ホント。
173課長:01/11/02 22:43
もひとつ質問!
私立の神戸薬科大うけるんすけど
学校で買わされた数研出版の化学TB・U重要問題集、これ一冊で
足りるでしょーか?
僕としては結構素敵な問題集だと思ってるんだけど、
他にもやった方がいい?
174課長:01/11/02 23:14
あげよ
175:01/11/02 23:19
173>>
重要問題集はいい本だから、それだけでもいいけど出来れば入試問題集もやっといた方がいいかもしんない。
176課長:01/11/02 23:37
>>175
あ、すいません赤本はやってました
化学スレってすぐ下がるから寂しいわん
177童貞京大:01/11/03 01:16
>>173
神戸薬科なら大丈夫。あんまし難しくないし。
つーか、重要問題集全部できたら京大は入れるよ。
178ななし:01/11/03 01:39
アヒャ。
東大でも合格点取れるよ。
179斉藤守 :01/11/03 01:39
>>178
うるせーバカ
180ななし:01/11/03 01:51
>>179
このひとばか
181 jstrtjqrtj:01/11/03 04:41
重要問題集と理系標準問題集どっちがいーですか?
182 :01/11/03 05:24
すぐにダメになってもいいです、受かりさえすれば…
183 :01/11/03 17:56
留年するよ↑
184きゃすばる・れむ・だいくソ:01/11/03 18:08
 志望校のオープン模試って難易度アテになるの?化学92/100という、自分でもビックリな
 点数が出たけど、逆に不安。
185182:01/11/04 07:49
うかりたいな
186 :01/11/04 07:57
物理でいう所の「物理のエッセンス」レベルの本ってないですか?
センター100点取りたいけど2次試験ではないのであんまり難しいことやりたくないんですが。
187 :01/11/05 14:52
適当なんでセンター余裕。
188ななし:01/11/05 15:54
>>186

らくらくスマター
IBのところだけ3回くらいやれば満天取れるよ。
189名無しさん:01/11/05 15:56
>>186
化学TB・Uの新演習 で完璧だぞ!
190:01/11/05 16:02
あれは良い本だがセンター満点ごときには大袈裟かなと。
191名無しさん:01/11/05 16:04
>>190
その突っ込みを待っていた。君は良識を持っている。
192ナナシ:01/11/05 16:10
セミナー化学はどうなの?
代ゼミのライブラリーなら詳しい解答もついてるけど。
193名無しさん:01/11/05 16:12
セミナーの解説が詳しいだと・・・、片腹痛い。
194 :01/11/05 16:15
まぁまぁそっとしておいてやろうよ。
後で気が付くさ、あの手抜き具合に。
195ナナシ:01/11/05 19:04
>>193-194
詳しい解答って別冊の解答のことだよ。
それでもダメなの?
196 :01/11/05 20:30
セミナー書店で売り切れ〜
注文しても駄目みたい。電話来た。
197 :01/11/05 22:49
セミナーってそんなに売り切れるものか?
198名無しさん:01/11/06 00:02
セミナーの別冊解答欲しい
199 :01/11/06 00:38
>>193-194
さらし上げ
200 :01/11/06 12:31
別冊もショボイというかセミナー自体ショボイ。
晒し上げとか言ってる奴ははっきり言ってヘタレ。
201名無しさん:01/11/06 12:35
たかが一冊の問題集で喧嘩するなよ(w
202名無しさん:01/11/06 15:55
>>199
アホ、市ね。

新理系+有機化学演習マンセー
203 :01/11/06 18:13
セミナー化学って第一学習社から出版されてるやつでしょ?
204 :01/11/06 19:06
有演も解説がショボイというか無い。前者は名著だが、
今は三省堂の化学IB・Uの新研究には勝てないな。
両方使って感じたよ。
205名無し:01/11/06 19:13
センターだけなんですけど何やれば
良いんですか?有機はどのように勉強すれば
良いのでしょうか
教えてください
206206:01/11/06 19:51
207名無し:01/11/06 19:52
マルコニコフ則とザイツェフ則について教えてくれない
208 :01/11/06 20:02
三省堂の化学IB・Uの新研究読め
209名無し:01/11/07 00:27
セミナーまじでやるな。
別冊の解答もしょぼい。
やはり精選化学問題集、化学理系標準問題集、DOシリーズ(理論、無機、有機3冊)
がよい!独学ならやはり解説ができるだけ詳しいのがいい!
セミナー理解できないのは自分のせいではないよ。
210名無し:01/11/07 00:59
精選化学問題集は×
211里大路郎:01/11/07 01:10
無機のみ高校一年レベルでとまってるよ、俺は・・・・・
なんとかなんないのあれ?
色とか反応とかいくらなんでも多すぎ。
無機最悪。無機最低。
212:01/11/07 07:21
>>211

まあ、典型元素については暗記が全てだと思う。
遷移元素は規則性があるからそれを覚えれば万事よし。

覚えにくいならゴロを作ればいいよ。
「皮擦りむいてバラ色になった」
なんのゴロ合わせか分かりますか?
213ななしさん:01/11/07 07:24
>>211
激しく同位
理論と有機はできるけど、無機はできない。
214名無しさん:01/11/07 07:26
そんなにむきになんなって。
215名無しさん:01/11/07 08:56
>>210
理系標準問題集の方が×
216名無しさん:01/11/07 12:26
>>215
どのへんが×?
おれは、今、電気分解のところまでやってきたけど、酸化・還元の
ところはよくなかった。あとは、まあまあ、いい本だと思うが・・
有機は、これから。。
217もう書き飽きたが:01/11/07 12:33
三省堂の化学IB・Uの新研究、同新演習やっとけって。
問題集は駿台の100選かSEGの攻める50題でも良い。
218名無しさん:01/11/07 12:38
>>216
俺今やってるよ。けどAとBのレベル差がちと激しくない?
俺はB問題解けないの多い(鬱
>>210
精選化学問題演習の事かな?なんで×かな?あれ定評あるけど
間違いが何箇所かあるからとかかな。
219名無しさん:01/11/07 12:50
精選化学問題演習は、問題がちとマニアック。
教科書傍用程度の問題集などの基本問題を数多く潰してから
取りかかるべき本です。
220 :01/11/07 12:54
三省堂の化学IB・Uの新研究って、今から始めて間に合う?
221219:01/11/07 12:55
>>220
間に合う
化学は意外とすぐ終わる
222もう書き飽きたが:01/11/07 12:56
高3だと厳し過ぎるが、浪人する予定なら読んどけ。
あれは即効性を求める本ではないし、前書きにもそう
書いてあるから。但し時間さえあれば読んで無駄は無い。
223ななし:01/11/07 13:27
センター化学は意外と点がとれないものです。
224 :01/11/07 15:57
新研究って沸騰石を入れるとなぜ突沸しないかとか、
ちょっとした事もかいてあっていいね。
225 :01/11/07 18:06
セミナーは問題が平凡だけどそれがいい
とりあえず網羅されてると思ったよ
226 :01/11/07 19:10
ニューアシストって知ってますか?
それ使ってるんですが、センターの為にもうちょっと上の問題集が欲しいです。
あと、らくらくマスター化学TB・Uも使っています。
やっぱりDOシリーズがいいですか?
227 :01/11/07 19:14
新研究は大学受かった春休みにやるといいよ。理系の人はね。
とりあえず基本から学べる化学or教科書→DOシリーズ→精選
が、独習用としてはウマーです。
228おまえら情けねーな。死ね。:01/11/07 19:16
新研究マジでイイ!!
化学偏差値38→73(全統記述)
229名無し:01/11/09 22:20
そんなに新研究はいいのかと思って買ってきた。
こんなに知的好奇心をそそる参考書は物理のエッセンス以来だ。
230名無しさん:01/11/10 05:33
学参じゃないけど、東京化学同人の「一般化学(上下)」(ブラディ)は
どうよ。有機は弱いけど、読んでて面白いと思う。
231名無しさん:01/11/10 06:07
千葉薬志望ですが、化学はセンターのみです。
それでも新研究は必要ですか?将来の為にも化学の
知識は必要だと思いますが、受験時に読んでて大丈夫ですか?
232 :01/11/10 06:15
>>230
小僧が買える値段の本じゃないぞ
233 
>>231
受験生であるときは徹底的に無駄を省いたほうがいいぞ。
センターだけならセンター対策だけしようと割り切って
勉強は簡単に済ましたほうがいい。受かってからのんびり読もう。