北大受験生マターリスレ(=´ω`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
集え北大受験生!こんこーん。
2名無しさん:01/10/11 17:20
あっと俺は工学部志望です。社会は何にしよう?
3名無しさん:01/10/11 17:20
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■
4名無しさん:01/10/11 17:24
>>1
ずばり北海道出身じゃないだろ?
5農学部生@図書館:01/10/11 17:39
212chの方がマターリできるよ。ここだと立って1週間しないうちに消えるし。
http://www.212ch.com/ の学校板(白)を見よう。
6名無しさん:01/10/11 18:00
212chなんてあるんだ。初めて知ったYO
7農学部生@図書館 :01/10/11 18:02
という訳でそちらで宜しく。北大生も見てるぞよ。
8名無しさん:01/10/11 18:12
>>4
東京人です。

>>7
アリガトーウ。見てみます。
9 :01/10/11 20:29
北海道行きてぇ
でももっと上の大学狙おうか今死ぬほど悩んでます
当方静岡人
10名無しさん:01/10/11 21:39
>>9
212chに京大か迷ってるって書いてた人?
11北海道人:01/10/11 21:54
北大のすぐ近所に住んでるのに
北大行けない俺の気持ちわかるのかよ!
12名無しさん:01/10/11 21:56
北海道に住んでたら北海道に対するあこがれはないだろ。
本州の人間には、北大って、勉強のことより、北海道に対するあこがれみたいなものがあるんだよ。
住んでみれば寒いだけだったりするかもしれんが。
13名無しさん:01/10/11 22:34
寒さは厳しそうだね。
14現役:01/10/11 22:42
北大医学部YO!!
なんか最近調子がよくて絶好調だZE!!
15名無しさん:01/10/11 23:00
>ALL 頑張れよ 北大はキャンパス綺麗でいいよ
16 :01/10/12 00:43
>>10
そうです
一度札幌行って(冬)北大に惚れました
京大は行きたいけど、京都には3回行ったが魅力を感じない
古都っていっても半端な都会にしか感じられん
17名無しさん:01/10/12 18:30
んー
18 :01/10/12 20:19
獣医いきてー!
でも北大は無理っぽい・・・
いざとなったら帯広だな
19北海道人:01/10/12 20:33
札幌寒いよ。
地下街なんか夜9時っつったら眠ってるからな。
眠らないのはススキノぐらいだな   W
20名無しさん:01/10/14 13:15
冬は滑ってコケる?(藁
21 :01/10/16 11:30
冬靴でないと確実に↑。尚、自転車にスパイクタイヤを
付けて走るという裏技もある。個人的にはお勧め。
22名無しさん:01/10/16 18:50
>>21
冬の自転車迷惑だ。
やめれ。
23名無しさん:01/10/16 18:56
雪国=KANONでインストール!雪と恋!!
24 :01/10/17 17:50
車の排ガス迷惑だ、止めれ。
25:01/10/17 18:02
まじで冬道の自転車はやめてくれ。
歩道を走っているのなら構わんが、ただでさえ積み重なった雪で
狭い車道を走っているチャリンコ、ひき殺されてーか。
なんかふらふらしてるしよーこっちは急に止まれないっての。

ちなみに、北海道人は道が凍結してようが、絶対にこけません。
こけたらよそ者です。
26錆びたスローニン ◆uaL1tsTo :01/10/17 18:03
>>25
何か雪道を歩く秘訣でもあるの?
27享受:01/10/17 18:07
>>26
2歩進んで一歩下がり、また2歩進んで一歩さがるのです。
28錆びたスローニン ◆uaL1tsTo :01/10/17 18:12
>>27
マジ?
だとしたらせっかちな俺には無理だ・・・
29名無しさん:01/10/19 22:48
北大の雰囲気はどうだろう??
30 :01/10/20 00:09
去年の12月札幌行ったとき
地元の人っぽいサラリーマンが結構こけてたよ
雨が降った後で道路が凍ってたからかもしれんが
31♥ ◆6JaqYY2A :01/10/20 00:16
北大の雰囲気か。
他の国立総合大を見たことが無いので比較は出来ないが
いいと思うぞ。特にこの季節は紅葉が素晴らしいと思う。
夏の終わる物悲しさ、来る冬を告げる匂い、大好きだね。
寒い思いをしてはいる教室の中の暖かさ、それもいい。
32名無しさん:01/10/21 11:04
age
33 :01/10/22 16:27
一応書いておく。俺はスパイクタイヤ着けてるから、
そこらの車より良く止まるしグリップも良い。因みに、
俺はMTBだが、そこらのママチャリは確かに怖い。
34北大行きたい札幌人:01/10/22 16:39
みんなわかってないな〜。コケナイためには
足の裏を地面と平行にして、垂直におろす!
俺は毎年コケナイぜ!
35あげ:01/10/23 00:18
あげ
36犬君:01/10/23 00:22
は〜〜い。北大受ける富山の女子高校生です。
皆さん私立はどこ受けます? 今それを迷っています。
因みに経済学部志望です。
37:01/10/23 00:27
>>36
は〜〜いじゃねーよ、ブス
38犬君:01/10/23 00:29
>>37
ごめん。調子に乗りすぎたよ。
39ぞんび:01/10/23 01:02
俺は今4年の現役北大生だが私立は受けなかったぞ?
つーか北大しか受けてね−し
落ちたら一発浪人、これ最強
まあお前ら受験生はさっさと寝なさいってことだ
40慶応経済:01/10/23 01:09
まあ北大なら明治あたりが無難だろうな。
41:01/10/23 17:34
わざわざ道外から北大来んじゃねーよ。
何故北大じゃなきゃいけねーんだ?
最悪な大学だからよ、来ない方がいい。これマジで。
42 :01/10/23 19:42
俺は農学部にしか用が無かったので私大は受けてないぞ。
43 :01/10/23 20:54
41は明らかに北大志望者だと思われ(プ
44元・北海道民:01/10/23 21:25
45 :01/10/24 15:14
>>43
ネタをネタとして理解できないふりしてるネタか?
46zzzz:01/10/24 15:16
つーかさ、北大なんか3ヶ月も勉強すりゃ受かるよ
医学部はさすがに厳しいかもしんないけどさ
そうじゃなきゃ今からでも十分間に合うよ
志望者はがんばれ
47age:01/10/24 23:10
age
48sage:01/10/25 01:22
>>46
じゃ、俺の家庭教師やってくれや。毎日な。
受かったら100万やるぜ。 その代わり落ちたら100万頂く。
どうだい。
49名無しさん:01/10/25 03:14
北大イイ!(・∀・)
なんかロマンチックな響スル!
美人おおそー!うひゃひゃ
でも。。。うかりそーにないショボン。。。
50とある高2:01/10/25 03:32
北大、交通の便はいいよな。
森田美由紀タン ハァハァ
51 :01/10/25 21:21
42才だぜ↑
52とある北大生:01/10/26 09:29
>>50
そ、そうか?
53 :01/10/26 10:59
俺もそう思う。↑
54 :01/10/26 11:06
おれはJR近いから楽だよ
55  :01/10/26 11:12
札幌住み始めてから、ほぼ全ての移動が自転車になった。
金も掛からんし、早くて便利。終電も関係無いしー。
雪の上歩くときは足の裏全体っていうか、足の裏の中心で歩く
って感じかな。
57 :01/10/26 20:43
落ちそうだった、あぶねー。
58北大いきてー:01/10/26 21:13
北大医志望の高3です。模試では判定全部Eなんできついとは思うけど、英数は何とかなってるんでこれから理科を猛勉強して頑張ろうと思います。
みなさん頑張りましょ!!
59 :01/10/27 00:04
>>58
来年は同級生…になれるといいな。
60北大志望:01/10/27 00:14
ツルツル路面ではつま先で足早に渡りきるか
一歩一歩重心を置いてゆっくり歩くかの
どちらかだと思う。
地面を見て、滑る路面かそうでないかを
瞬時に見極めることも必要。
61とある北大生:01/10/27 20:51
>>58
医学部来るなら早めに来た方がいいで。
国家試験が年々難しくなるから。
今年は後期の定員が10→15名になるんだね。

前期で落ちて、後期で受かることもあるので、最後までがんばれYO!
(私は前期で落ちて、後期で奇跡的に受かった幸せな人です・・・。)
62 :01/10/28 17:25
後期受験の小論文対策っていつ頃からはじめるんですか?
63 :01/10/28 19:04
北大の文学部ってどうですか?
どこの分野って言うわけでなく
全体的に講義とかのレベルは

やはり浪人覚悟で京都かな…
64 :01/10/29 01:30
北海道って夏から秋にかけて夜、虫が鳴いたりするの?
そろそろ東海でも鳴き声が弱くなってきましたが。
65:01/10/29 01:37
>>64
いや、特に無いよ。
まぁ「雪虫」っていう、雪の降る直前に発生するへんな虫を除けばね。
他の虫はこの時期になると寒いから、もうどっかに逝っちまったみたいだ。
多分北海道は、単位面積あたりの虫の数は日本一少ないんじゃないかな。
ゴキブリもいまだかつてお目にかかったことが無いよ。
66 :01/10/29 04:09
ここはホントにまたーりしてるね。
いいことだ。
67 :01/10/29 20:04
またーりまんせー!
68 :01/10/29 20:12
危ない
69名無しさん:01/10/29 20:39
来年北大生になったあなたは、いろんな経験をするはずだ。
@札工生にからまれる。
Aすすきのよりニーヨンの方が好きになる。
Bジャンヌにはまる。
C図書館で代ゼミ生をやたらと見かける。
D自転車に乗る機会が以前より増えた。

さぁ、北大はたのしーぞ!
70 :01/10/29 20:42
>>69
E残留する時はディナーベルの弁当。
を追加しておけば?
71 :01/10/29 20:46
もういっちょ・
F食堂の牛トロ丼にはまる。
72北大製:01/10/29 20:51
よさこいソーラン!
73 :01/10/29 20:52
ここって北大志望者より北大生の方が多いような気が・・・。
で、追加
G1年の時、北18条の近くに住んで、店の少なさに後悔する。
74ヽ(`Д´)ノ:01/10/29 21:51
>>69
5は激しく同意だが、図書館に代ゼミ生入れるかい?
75北大生:01/10/30 00:19
追加H道外人と方言について盛り上がる。
   なまらとか、だべやとか、わやとかは道内弁だとは思ってたけど。
   サビオとかが通じないとはおもわなんだ。
   ちなみに俺は道内から北大ね。
76北大生:01/10/30 00:27
追加H道外人と方言について盛り上がる。
   なまらとか、だべやとか、わやとかは道内弁だとは思ってたけど。
   サビオとかが通じないとはおもわなんだ。
   ちなみに俺は道内から北大ね。
77kita:01/10/30 00:30
近所のピンサロが3500円。しかも2レディー。
78 :01/10/30 04:38

Q、「ザンギ」って何のことかわかる?>道外の北大受験生
(北海道人は書かないで)
79 :01/10/30 13:27
ザンギエフ?
80  :01/10/30 15:01
ザンギはカラアゲ。

日本全国で通じますがなにか?
81 :01/10/30 16:33
わやは中国地方でも使う。例:広島等
因みに以前212chにも書いたよ俺。
確かに北大生の方が多そうだね。
82 :01/10/30 21:48
ザンギ知らなかった。カラアゲ全般?
83 :01/10/31 01:06
>>80
いきなり答え書くなよー
大体君は「日本全国」の風習に漏れなく通じているのか?
だとしたら凄いが、それは間違った認識だよ。
84 :01/10/31 19:40
東海在住ですが
ザンギか…言われれば聞いたこともあるような気がするが
たぶん本か何かだと思う。使うことはほぼ全くないですね。
79の通りザンギ=ザンギエフの発想が普通では。
85 :01/10/31 21:00
ザンギエフはゲーマーの発想じゃないかい?
昔は良く遊んでたよ、フンッシュルシュル・・・って。
86名無しさん:01/10/31 21:03
吸い込んでスクリューパイルドライバー!
87 :01/10/31 21:14
昔はよくやったよな。ストツー。
でも、ザンギエフのことじゃないよ。

>>80が答え。
骨抜きの唐揚げのことを、北海道では「ザンギ」といいます。
東京に就職した先輩が、「ザンギって何?って聞かれたぞ!」と
驚いていました。それまでは全国共通の単語だと思っていましたよ。
88 :01/10/31 21:23
ストツー懐かしい、特にダッシュ。
立ちスクリュー家で練習したよ。
初めて出来た時は感動したよ。
89 :01/10/31 21:57
スクリューでないよ。ジャンプパンチになる。切ない。
90 :01/10/31 23:26
ジャブ→ガードさせる→吸い込み

これ最強。
まぁあの頃の最強はガイルだったけどね。
「はめ」が使えた時代…懐かしいねえ。
ま、ゲーセンでハメ技やってボコられた奴知ってるけどね(w
91 :01/10/31 23:51
このスレは今からスト2を語るスレになりました
92 :01/10/31 23:53
待ちガイルか、ウザカッタ。こっちが
気持ち良く吸ってる所に入って来て、
画面恥で待ってる。立ちスクリューの
こつは、パンチを押した瞬間に、斜め上
までレバーを回す事。入力待ち時間を
最大限有効に使おう!
93東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/01 00:00
ゼロ2は圧倒的にチュンリーが強かった
ゲーメスト大会ではベスト16人中10人がチュンリーだった。
なつかしいな
94 :01/11/01 00:04
あの辺りから女キャラはお子様キャラ
ってのが定番になっちゃったよなー。
スピニングバードキックってのに
萌えたのは俺だけではない筈だ。
95 :01/11/01 00:06
このスレ(・∀・)イイ!
96 :01/11/01 00:09
>>94
時間止めたりしたねw
97 :01/11/01 01:15
あんたらマターリしすぎだ
スーファミのスト2は安くて良かったね。100円とか50円とかで買えて。
え、もしかして定価で買った?
98東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/01 01:28
チュンリーのしゃがみ中キック(牽制)が異様に使えた
ゼロ2だけで20万以上使ったな・・
俺が「ザンギとは?」を振ったばかりにスト2スレになってるし…(ワラ

ま、いいか。

スピニングバードキック中にもう一回同じコマンド入力すると
停まったまま「すー」って画面恥まで逝くってのあったね。

ゲーセンでいくら使ったんだろ。あの頃はバカだったな。
ダッシュターボ時代は一番よくやったもんだ。
100マターリ:01/11/01 01:51
ダッシュ登場
「すげ−!四天王使える!」
101ばるろぐ:01/11/01 01:54
ひょー!ぱすっどん!

YOU WIN!

ワ〜!!
102 :01/11/01 13:57
懐かしいなスト2。ところで土曜には札幌でも雪だって。
ぼちぼち教室にも暖房入り始めたし、寒くなるぞー。
受験生は風邪引かないでねー。
103  :01/11/01 18:21
北大工学部はヤメトケ!
104ヽ(`Д´)ノ:01/11/01 19:59
お前ら北大の話しろ!(ワラ
105 :01/11/02 16:37
じゃ、仕方無い。今日は北分館で避難訓練。
スゲ―かったるかったけど、10分で終了。
106名無しさん:01/11/03 11:12
工学部いいよ.
107名無し:01/11/03 11:29
工学部、系によって合格者のセンター素点の平均がかなり違うのが気になる。
情エレは631.84で社工は608.34(前期日程)。
108北大@Freshman:01/11/03 21:42
そういえば金曜に名大の教授きてたね。んでもって他の先生が寝てる生徒
パコパコ叩き起こしてたね。
109学内より:01/11/03 21:44
そろそろ帰ります、明日は雪だー
110東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/04 00:57
なんか良いなー北大。
雪ですか・・
東京はまだ何となく昼間は暑いような。
111北大@Freshman:01/11/04 01:07
あ゙〜寒! いよいよ自転車しまう日が近づいてきたな。
112ヽ(`Д´)ノ:01/11/04 01:09
>>111
俺は雪が積もるまでチャリで頑張る
113北大@Freshman :01/11/04 01:20
中にはスパイクタイヤで頑張るっちゅう輩もいるがな(w
114 :01/11/04 07:35
情エレは・・マズー
115 :01/11/04 09:35
東海在住なんだけどやっぱスキーできないとダメ?
116名無し:01/11/04 09:43
んなこたーない
117名無し:01/11/04 09:45
つか雪降ってます
118ba:01/11/05 00:07
模試あげ
119 :01/11/05 00:14
マジメな話だけど、代ゼミで受けた北大プレ(文系)、数学アホみたいにカンタンだった・・
なに考えてあんな問題だしたんだ?
120F700:01/11/05 14:50
>>113 MTBにスパイクタイヤ着けてるけど何か?
121月ヶ瀬光悦:01/11/05 15:05
>>120
経費はいかほど?
122F700:01/11/05 16:03
通販で送料込で1本1万近いのを使ってるがもっと安いのもある。
検索してみなすぐ出てくるから。因みにカクイチヴェロで買った。
123 :01/11/05 18:09
落ちそう
124 :01/11/05 18:29
教育学部ってどうよ?
125F700:01/11/06 12:29
ここって在学生の方が多くないか?
126:01/11/07 00:43
>>122
F700ってハゲの農学部の2ちゃんねらー?ちなみにブサイク
127京都からの死者:01/11/07 03:33
・・・ヤバイ
128名無しさん:01/11/07 17:39
友人@横浜が北大受けようとしてるんですが、何か受験旅行の
アドバイスありますか?持っていったほうがよさそうな物とか。
一応下見はしてきたらしいんですが。
129華α:01/11/08 02:24
ザンギは「炸鶏」。中国語が転訛したもの。
因みにかえるのからあげは「炸田鶏」。
130 :01/11/08 03:21
>>128
毎年、雪で転倒してどーかなる人がいるので
靴には気をつけたほうが良い。
131マイケルジャクンソ:01/11/08 08:20
ロリロリは放置、これ。
132マイケルジャクンソ:01/11/08 08:20
激しくスレ違いスマソ、これ。
133なかなかう〜:01/11/08 08:49
>>128
@>130さんのおっしゃる通り靴に気をつける。
A受験日の2日前に札幌に来ておく。
B受験前には絶対にすすきのに行かない。
C大通での乗り換えが嫌いなら、南北線の沿線のホテルをとる。
D受験会場は暑いことがあるので、着脱可能な服装で。
E受験当日の昼飯を北18条に着いてから買おうとしないこと。
F試験が終わった後も教室に缶詰になるので、ひまつぶしになるようなものを持っていくこと。
(いな蔵を読むもよし)
G試験が終わったら、寄り道は絶対にせず、速やかに北大構内から立ち去ること。
Hすすきののソープは「ピンキー」がおすすめ。ただし客引きは無視すること。
(道外の人にとっては信じられないが、50分10000円ぽっきりである。)
134:01/11/08 11:52
では、北24条のソープは如何なものでしょうか!?
あと、うまい焼き鳥屋さんを教えてください!
135 :01/11/08 16:35
↑受験生の発言とは思えんな・・・
136ke:01/11/08 16:58
恵てき寮ってどう?
137128:01/11/08 17:28
>>130 >>133
ありがとうです。 ここらへんの学校で冬場に暑いなんてことは
間違っても有り得ないんですが、逆に北海道だと暑過ぎたり
するんですね…。うちの学校は未だに教室の隅に石油ストーブが
あるだけで、近くは灼熱、遠くは影響無しです。
138恵迪寮はやめておけ!:01/11/08 21:30
>>134
ニーヨンにソープはない。

うまい焼き鳥屋は・・・。
正直、どこも同じような気が。
139北大志望:01/11/08 22:20
>>133
>>いな蔵を読むもよし
いな蔵って何ですか?
140とある学生:01/11/08 22:22
>>139
入試当日に配ってるから、受け取るように。
読めばわかる。
141 :01/11/09 19:02
上げ
142名無しさん:01/11/10 13:49
北大生(函館在住)だが、何か?
ある意味『東大理V』並み?ってやつ?
143 :01/11/10 15:58
道内出身者?
144 :01/11/10 18:19
みんなもっと北大を志望してレベルを上げて下さい
レベルの低さだけがネックになってます
145ヽ(`Д´)ノ:01/11/11 03:12
>>142
水産ってこと?
146zyu:01/11/11 15:28
恵迪寮ってどういう所ですか?
まじで教えて下さい
147名無しさん:01/11/11 15:29
北大リスニングがあるから敬遠しちゃう
148例の慶應経済志望:01/11/11 15:32
>139  新渡戸稲造だろ、著作は武士道で世界に初めてサムライスピリット
を紹介した人物。札幌農学校出身。
149ヽ(`Д´)ノ:01/11/11 15:43
>>148
いや、そうじゃなくて「いな蔵」ってのは北大受験のときに外で配ってる冊子のこと。
受験前日だっけな?覚えてないや
150例の慶應経済志望:01/11/11 15:45
>149  そうなんだ。俺、札幌人だけど北大に関しては全く無知。
151ヽ(`Д´)ノ:01/11/11 16:29
>>150
高校どこっすか?
152慶應経済志望:01/11/11 16:32
言わない。札幌のちょっとした市立。
153ヽ(`Д´)ノ:01/11/11 16:41
札幌で市立というと限られてくるな…
154慶應経済志望:01/11/11 16:44
今は代ゼミ(w
155名無しさん:01/11/11 17:14
東西南北?
156 :01/11/11 20:28
>>155
市立じゃないだろ
157名無しさん:01/11/12 05:03
月寒
開成
それ以外どっかあったっけ
158名無しさん:01/11/12 13:24
gaoka?
159nanasi:01/11/13 13:19
あげだえ
160いよいよ:01/11/13 14:31
戦たーまで2ヵ月となった。これから受験も
佳境に入るね。今が一番辛い季節かもしれんが、
弱気になるなよ。絶対に志望校蛙な。
ここまで来たら真っ向勝負鹿ないだろ。
おおいに頑張れ場かども。
161名無し:01/11/13 17:00
@札工生にからまれる。
何コレ?札工生って高校生?ドキュソなの?
162                :01/11/13 17:01
2浪の人、健康診断受けた?
あれ高いんだよなぁ・・・・・
163名無しさん:01/11/13 17:05
>>162
激励多謝。だが、漢字はもう少しまともに変換してくれ(w
164名無しさん:01/11/13 17:19
>>163
返答多謝。だが、数字はもう少しまともに記述してくれ(w
165                :01/11/13 20:49
age
166ななし:01/11/13 23:23
こんばんわ
167なかなかう〜:01/11/14 12:26
>>161
札幌工業高校。ドキュソ率高し。
北大生狩りに気をつけよ。
168ななし:01/11/14 19:02
そんなのあるの?
オッカネー
169ヽ(`Д´)ノ:01/11/15 22:41
そういえば学内をやたら高校生が通っていくと思ったらあそこの高校だったのね。
170蔵食う博士:01/11/15 23:34
少しは為になるスレにするために、「北大受験の心得」を作ろう。
気が付いた事があればどんどん追加してくれ。相応しくない事項の削除も可

○滑らない靴で行く。(使ってる人居ないが、札幌で靴裏に装着するスパイク買うも良し)
○試験2日前までに来て、前日までに必ず下見(広いので迷わぬように)
○試験前にすすきのに行かない。(ホテルのペイボタンも押さないように。)
○大通での乗り換えが嫌なら南北線の沿線のホテルをとる。(徒歩圏内にも沢山ホテルある)
○受験会場は暑いことがあるので、着脱可能な服装で。
○受験当日の昼飯を北18条に着いてから買おうとしないこと。
○試験が終わった後も教室に缶詰になるので、ひまつぶしになるようなものを持っていくこと。
 いな蔵(会場前等で配ってる)を読むもよし。(でも、試験前は見るなよ。)
○試験が終わったら、寄り道は絶対にせず、速やかに北大構内から立ち去ること。(茶話会に行くなと言う事か?)
○すすきののソープは「ピンキー」がおすすめ。ただし客引き(=全てぼったくり)は絶対に無視すること。
(道外の人にとっては信じられないが、50分10000円ぽっきりである。)
1712浪北大志望:01/11/15 23:43
>>170
とりあえず一番最後の文章は相応しくないでしょう。

あと、自分は道内人なので道外人に忠告しておくと、
雪を甘く見るな、ということですな。
去年の受験日に記録的な大雪に見舞われて
試験開始が1時間遅れたこともあったからね。
172ヽ(`Д´)ノ:01/11/15 23:51
暖房の音に驚くな、とか?
1732浪北大志望:01/11/16 00:02
暖房のカンカン音は慣れてないと耳障りかもしれない。
道内人にとっては生活の一部みたいなもんだけど。

北大受験に関しては慣れてるんで任せなされ。
あとスト2の話に関しても。
1742浪北大志望:01/11/16 01:30
というか明日からネット控えるんで本日をもって退散。
来年北大で会いませう。
175名無しさん:01/11/16 04:35
>>173の最後の2行にして>>174か(w
がんばれやー。

ま、>>170の最後は…終了後のお楽しみであればいいんでないの?
176蔵食う博士:01/11/17 01:59
2浪北大志望がんばれよ〜〜ってもう見てないのかな?
177慶應経済志望:01/11/17 02:03
>173  おれんちはカンカンなんて音しねーぞ。
セントラルヒーティングだから。
178ヽ(`Д´)ノ:01/11/17 15:56
そりゃ、家の暖房でカンカン音するのなんてないだろ(w
ただ学校は小中高から大学まであの暖房が多いんじゃない?
1792浪北大志望:01/11/17 17:20
>>175
>>176
ありがとう。

というか、宅浪なんで情報交換する場がここしか無いんで
たまに顔出すことにします。

2次試験当日まであと100日だ・・・
180名無しさん:01/11/17 18:06
あと100日なのか・・・貴重な情報サンクス。
そろそろリスニング対策でもせねば・・・
181 :01/11/17 18:22
NHKラジオの聞いとけ
182 :01/11/17 19:09
>>179
去年試験時間遅れたっけ?
オレのところは時間通りやったけど・・・
183 :01/11/17 19:10
>>181
何時から?
184 :01/11/17 19:28
自分で調べな、新聞のラジオ欄で。
いくつかレベルで異なってるよ。
185 :01/11/17 19:58
をれ、2浪なんだけど
学校に内申書取りに行った?
もうさすがに行きたくない。
と思ったら去年の残りがあったセーーーーーーーフ・・・・
186私も2浪しました。:01/11/17 20:30
>>185
去年の調査書は使えないですよ。
去年の調査書で願書を出すと、大学側から「今年度発行の調査書取って来いや! ゴルァ!」と言われます。
高校に行きたくないなら、郵送してもらうように依頼状を出せばよい(もちろん返信用封筒を同封すること)。
187蔵食う博士:01/11/17 21:49
健康診断書は大丈夫か?
2浪だと必要だぞ!
188じゅいい:01/11/17 22:31
北大獣医後期面接に関する情報希望! しっかし、文学部って何故倫理の試験あるの?
1892浪北大志望:01/11/17 22:49
2浪で北大志望ってけっこう多いんだなぁ。
自分は健康診断書と調査書は12月に入ってから請求する予定。

で、今日は全く勉強しなかった・・・
明日は久々に模試のない日曜日。
190ヽ(`Д´)ノ:01/11/17 22:59
文学部って倫理と数学と何かのうちの1教科選べば良かったんじゃなかった?
191 :01/11/17 23:37
>>186
まじすか?
北大の用紙には今年のとか制限書いてなかったけど、やぱーり駄目?
192夜中ですからね:01/11/18 00:06
>>21
受験生が聴くといいと思う曲です。
ダウンロードしてくれ。

GOOD LUCK!
http://www.m-ax.com/cd/wmpm/jul-3_2001/pi0266.html
193オイ!:01/11/18 00:16
健康診断育なら陰降る円ざの予防接種もしてもらえ。
何労しようと最終的に合格すれば同じ北大星だし。
それに北大だったら2労しても行く価値あるたろ。
194ケットベクトル:01/11/18 00:32
そろそろ受験の時期か・・・

センター模試とか受けたらヤバそうだ
195:01/11/18 00:46
俺一応北大生。
HPで北大対策もやってます。
ここでURLは書かないけどね。
とりあえず数学前期理系で言えば
複素数平面に気をつけよう!
7割方出そうだよ。
信じるかどうかは受験生に託すけどね。
196ケットベクトル:01/11/18 00:48
そのHP見てみたい。。。
197 :01/11/18 19:59
あげ
198:01/11/19 00:39
検索したら見つかるかもよ。
199名無しさん:01/11/19 10:08
石油ストーブ使ってると頭がボーっとしてくる
だからストーブ消して厚着で頑張っとりますYO!


>>198
キーワード聞いちゃまずいかい?不味いよな。
200remi:01/11/19 10:45
北医短に行きたいと思っている高2です。
北大行ってる方で医短について知っている方は
教えていただきたいんですが。。。
201:01/11/19 21:23
北大Xレテストは糞。
数学。問題ザコい。解説もっとザコい。
英語はまあまあだったけど。
202ナナーシ:01/11/19 21:32
その数学で50点取れなかった俺は逝って良いですか?
203名無しさん:01/11/19 22:03
今日要項届いたー
204宅浪北大志望:01/11/19 22:26
河合塾の北大オープンなら受けたけど
数学と化学がピンチだった。
英語と物理は半分は取れたような気が。
205ケットベクトル:01/11/19 23:38
そーいえば
今年から複数志願がなくなったね。
206:01/11/20 00:34
北大○レテストはね。
札幌校の先生が作成してます。
理系は谷先生、文系は大塚先生。
って言っても札幌校の人しか知らないだろうけど・・・(^^;
理系の数学は札幌校の先生方の間でも不評だから
気にしなくて良いと思いますよ。
あのテスト(理系)で40いけば良いと思いますよ。
207駿台君:01/11/20 01:11
ぜってー合格するぞ!ゴルァァァァァァl!
208宅浪北大志望:01/11/20 01:44
>>206
でも谷先生の授業は良いよね。講習しか受けたことないけど。
209 :01/11/20 08:46
>>201,206
どこのプレテスト?
210 :01/11/20 23:16
プレテストに文句言うなや。
点数悪かったのか?悪いのはテストじゃなくて自分のせいだろ。
211:01/11/20 23:25
てーか、数学は分野が偏りすぎ。
しかもザコいし。
他の予備校のと比べてみれば一目瞭然。
212 :01/11/21 06:52
点数悪かったのか?悪いのはテストじゃなくて自分のせいだろ。
213 :01/11/21 22:07
プレってのは代ゼミ。実戦ってのは駿台。即応が河合。
214 :01/11/22 00:19
>糞
の言い分もわからなくはない。
もっと気合い入れてよ、予備校さんよ。
215東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/11/22 00:59
後期受けるかもな
北海道いきてー
216名無しさん:01/11/23 15:30
396まで沈んでたあげ
21710浪:01/11/23 23:08
あげ
21810浪:01/11/23 23:25
つーかみんな今どんな勉強してる?
一通り終わった?
まだ3分の1も終わってねえ・・・
219 :01/11/24 17:21
age
220ぽっこり:01/11/24 21:50
マーリタ
221 :01/11/24 21:56
あげ
222 :01/11/24 23:32
みんなセンタープレ受けたか?
223 :01/11/25 08:37
ウケタヨ
224:01/11/25 17:27
あさ
225北海道志望の高3:01/11/25 21:23
北海道大学を志望したら、進路の先生が
「おまえの学力からすると…略…ところで、北海道ってオマエ、
 経済のどん底だろう? 不況不況ってどこが不況といえば北海道が…」
「いやオマエが行きたいところに行けばイイが、しかし四年後に
 就職で悩む事になりはしないか…」
とか毎回言うんですけど、北海道ってそんなに就職難なのでしょうか。

いや、このスレにいる(在学生の方が多そうだけど)他の北大志望者の方の
テンションを下げる様な話で本当もうしわけないんだけど、気になるので。
226 :01/11/25 21:28
>>225
就職難だけど、きちんと努力すれば就職に困ることないから安心されたし。
大学院には行けたら行った方がよろし。
227現役4年:01/11/25 21:57

 >225
 北大生はほとんど道外に就職するから、北海道の景気がどうってことは
 さほど気にしなくてもいいと思うよ。ただ、TOEIC800あると有利だよ。
 あと、体育会の主将ってやると、大きいね、就職には。
 詳しくは自分で調べてね。
228あげ:01/11/26 02:55
あげ
229就職:01/11/26 15:21
文系は厳しいらしい、まあんだけ遊んでりゃ当然かな。
230名無しさん:01/11/26 18:35
あのー北大生の方に質問です
色々北大関連のページを見ていたんですけど、
なんで医学生だけのサークルがあるんですか?
例えば「北大医学部登山研究会」とか「医学部テニスサークル」とか。
工学部とか文学部などの他の学科はそんなの無いですよね?
231名無しさん:01/11/26 18:38
リスニングのCDはどうやって手に入れるんだ?
232とある学生:01/11/26 21:38
>>230
医学部だと全学のサークルに参加したくても、時間が合わないことが多いのです。
医学部って忙しいんです。。。

>>231
予備校に行けばあります(CDじゃないけど)
去年受けた人がコソーリ録音したものがあります。
よく予備校で「進路相談受付中」ってあるでしょ。
予備校に通っていない人もそういう時にお願いすれば。
233  :01/11/27 13:27
スンダイ予備校いってる人いる?
234  :01/11/27 15:12
は〜い
235名無しさん:01/11/27 15:15
>>232
サンクス
236学内:01/11/27 16:50
雪だー
237ななし:01/11/27 16:57
北大理系志望で今二浪してます。一昨年、去年と受験したんだけど、いつも過去問が当てになんないんだよね当たらないんだよね。物理で交流回路出たり、
英語ではリスニング始まったり、結構長い作文が、正誤問題になってたり・・・。来年もまた傾向が変ったりすんのかな。それを考慮して勉強するとなると、
東大目指すのと変んないよよ。これホント。
238宅浪北大志望:01/11/27 17:20
>>237
理系で2浪とは自分と全く同じ境遇だ。
傾向が変わって困るのは自分だけでなく受験生全体なのだから、
そんなに心配する必要はないのではないかと。
239名無しさん:01/11/27 18:45
>>232
医学ぶってそんなに忙しいんですか。
それだとひょっとしてバイトも無理なんでしょうか?
いや、もしも受かったらって前提なんですけど、
バイトしないときついです。
240友達医学部:01/11/27 19:23
人によってはバイトしてますが、それも2年前期まで。
後期は流石に専門で忙しくて無理みたいだよ。
241北海道志望の高3(225):01/11/27 21:06
>>226>>227
なるほど…基本的には努力ですね、やはりどこでも。
道外就職か…なるほど。

教えてくれてありがとうございました。頑張ります。受かりたいなあ…。
242名無しさん:01/11/28 03:10
>>240
そうですか…結構大変そうですね。
ありがとうございました。
243  :01/11/28 08:20
質問なんだけど、 

     1
Z^2 ー ----  (Zは複素数、ゼロではない)で、Z=x+yiっておいたら
     Z^2


        1
(x+yi)^2  ー -------   ってなるって言われたんだけど
        (x-yi)^2

なんで分子が(x-yi)^2ってマイナスになるの?
複素数得意じゃなくてよくわからない・・・・
244  :01/11/28 08:20
ずれた・・・・
245学内より:01/11/28 16:50
吹雪上げ
246  あ:01/11/28 19:08
247名無しさん:01/11/28 19:41
みんな大変そうだね。でも北大プレは本当にあたらないよ。
私も友達も農学部A判で、名前も載った子もいるけど、落ちたし。
自分より、どの模試も成績よくなかった子が受かってたりするし。
入ってそれを見たときはかなり切なかった。
去年物理がめちゃくちゃ簡単だったらしいね。複数志願もなくなってうらやましい。
私のようにならないためにもみんながんばって!
でも、北大はすごいいいところだよ。どの学部も。
248  :01/11/28 22:36
249宅浪北大志望:01/11/28 22:52
>>243
1        1
---じゃなくて --- (zのバー)の間違いではないかと・・・
z^2 -
z^2

あぁ、雪積もった。
250宅浪北大志望:01/11/28 22:56
というかずれた・・・
分数のほうのzがzのバーの間違いではないか、ということ。
251  :01/11/29 08:51
>>249
いえ、Z^2で合ってるようです。
97年の北大の問題なんですが・・・・・
252parallelogram:01/11/29 10:06
>>251
共役の複素数ってわかるか?
253  :01/11/29 13:15
>>252
a+biがa−biになるってヤツでしょ?
知ってる。
254あぼん:01/11/29 13:25
>>252
質問の意図がワカラン
255あぶろん:01/11/29 13:27
あぶろん
256:01/11/30 21:00
今日も吹雪だぞ
257名無しさん:01/12/01 03:37
雪かきかよ!しくしく
258  :01/12/01 12:52
で、243の答えは?
259   :01/12/01 20:56
あげ
260鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/01 21:12
合格者のセンター平均点て軒並み8割近くなんだね。
どーやってもそんな点数とれそうにない…鬱だ…。
261:01/12/01 21:15
>>260
水産だ、水産にいくのだ!
それか経済。
262鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/01 21:23
残念だけど法学部志望。
合格者のセンター最低点ってどこかに載ってないかなぁ…。
今のままだと600行かないかもって状況なんだけど…
263名無し:01/12/01 21:39
>262 代ゼミのホームページ行けば?
264名無しさん:01/12/01 22:11
>>262
センター600切るんじゃ正直かなり危ないんじゃない?
2次との比率もほぼ1対1だし、センターで苦戦するんじゃ2次もあまり高得点は望めないし。
あと、最低点はわかんないけど確か合格者平均は630くらいだったはず。
がんばれ。っていうか志望同じだからライバルだよ(w
265北大法:01/12/01 22:12
北大の法学部はやめとけ。
来ても損するだけだぞ。
東北の法学部のほうがずっといいから。

今の段階でセンターで8割いかなくても、本番で8割取れたらいいじゃん!
当日、頑張れ!
266同志社を受験しよう♪:01/12/01 22:16
西日本NO1私大の同志社はお得だよ♪

http://www.rakunan-h.ed.jp/
洛南高等学校 平成13年度 大学合格実績

1 東京大学45(57) V類45(57) V類率100(100)
2 京都大学116(108) V類101(95) V類率87(88)
3 慶應義塾大学39(38) V類31(33) V類率80(87)
4 大阪大学43(46) V類30(34) V類率70(74)
5 早稲田大学37(41) V類24(28) V類率65(68)
6 同志社大学194(249) V類125(161) V類率64(65)
7 大阪府立大学15(18) V類8(8) V類率53(44)
8 神戸大学46(42) V類23(25) V類率50(60)
9 北海道大学10(15) V類5(7) V類率50(47)
=======ここまでが一流大学=======
関西学院大学51(58) V類18(24) V類率35(41)
立命館大学158(169) V類52(49) V類率33(29)
関西大学70(72) V類13(22) V類率19(31)
滋賀大学15(8) V類0(不明) V類率0(不明)

東京大学>>>>>>>>>>>>>京都大学    ←東大・京大レヴェル
>>>>>>>慶應義塾大学>>>>>>>>    ←慶大レヴェル
>>大阪大学>>>>>早稲田大学>同志社大学   ←阪大・早大・同大レヴェル
>>>>>>>>>>>大阪府立大学>>>     ←阪府大レヴェル
神戸大学=北海道大学>>>>>>>>>>>    ←神大・北大レヴェル
>>>>関西学院大学>>立命館大学>>>>    ←関学・立命レヴェル
>>>>>>>>>>関西大学>>>>>>>    ←関大レヴェル
>>>>>>>>>>>>滋賀大学         ←滋賀大レヴェル

※()内の数字は昨年度の実績、        
開成≒東大寺学園>洛南V類≧麻布≒甲陽学院、      
府立北野≒県立旭丘>洛南T類≧県立岡崎
267:01/12/01 22:17
北大の法とか第一志望の人って私立はどこ受けるの?
やっぱ早慶?
268265:01/12/01 22:51
まあ、北大法学部を批判するばかりでなく、長所も紹介するか。
1、法学部の教官はみな、学生と仲良くなりたがっている。ゼミとかで、先生に夕
  食をおごってもらったという話をよく聞くよ。それと、法学部の先生は教育熱
  心。それと、学生を大切にしてくれる。
2、北大法学部の教官の中から、憲法、民法、商法、民事訴訟法に司法試験委員が
  出ている。今の法学部一年生は、法学入門T(民法)と法学入門U(憲法)を
  専門科目として勉強しているが、教官はともに司法試験委員の方。一年生から
  こういう先生に法学を教わるのは幸福ではないかな??
3、政治学に有名な先生がいる。
4、札幌地裁とのつながりがある。例えば、札幌地裁の裁判官が客員講師として、
  法学部で講義をしている。

北大法学部の短所は言うまでもないよね…
269265:01/12/01 23:00
>>267
中央大法学部や同志社大法学部が手ごろだと思う。俺の周りはみんな、
ここの大学は合格してるよ。ただ、これらの大学を受験する前に過去問
をしっかり解いておかないと、傾向が違うから、落ちる可能性がある。
対策をしっかり立てておこう。友達の中には、早慶合格者もいるよ。
俺は早大法、中大法、同大法を受けて、全部合格。
270早稲田政経:01/12/01 23:01
さすがに北大坊主じゃ、早慶併願はちと無理があるだろう。
271265:01/12/01 23:26
>>270
そりゃそうだ。アンタ、当たり前なこと言ってどうすんの!
けど、合格者はいるよ。数は少ないけどね。
「北大」だから早慶に合格しないのではないと思う。
北大はセンター試験で5教科を満遍なく8割をとり、2次では国・数・英が課される。
早慶は3教科しか課されないが、その3教科の出来が北大受験者とは比べ物にならない
くらい違う。3教科の出来は、天と地の差があると思う。
勉強の質そのものが違うわけだから、北大程度の国・社・英では絶対に早慶に合格しな
いはず。どちらの質が優れているかなんて、関係ないよ。
俺の場合、第一志望が北大でなかったから、まぐれで早稲田に受かったのだろう。
俺、早稲田に行けばよかったと思っているよ。
272261:01/12/02 00:04
>>鬱野殿
合格者平均わかるよ。願書とりよせましたから。
法学部 総合点最高点・・・452/560
       最低点・・・360/560
       平均点・・・388/560
    センター素点・・・628/800

センター600なら二次は5割ちょいいる、ってことかな?
273名無しさん:01/12/02 00:18
っていうか目標点くらい決めとけよ(w
各科目ごとにも何点取る!って目安くらい持っておかないと。
効率よくやんなきゃ。
274名無しさん:01/12/02 00:50
北大工学部ってどんなとこですか?
275名無しさん:01/12/02 07:52
ありあえず試算ですが、
センター   二次
560     206
600     193
640     180
680     167
720     154
276 :01/12/02 15:39
安芸
277 :01/12/02 16:52
>>274 女が居ない、おとこうがくぶです
278鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/02 21:05
代ゼミのHP見てみた。
得点率別に合否人数が載ってるんだね。便利。

そうそう、今日模試で初めて600点越えたYO
279 :01/12/03 10:48
札幌もこれから4月まで雪に閉ざされるわけです。
っつーわけで、道外から北大に受験しに来る方へ。

@札幌に来るまでについて
今年は前期試験が2月25日、後期試験が3月12日ですが、札幌には2日前には入っておきましょう。
新千歳空港から札幌へはJRと空港連絡バスが乗り入れてますが、JRの方が早いです(36分・1040円)。

Aホテルについて
出願が決まったら、ホテルはさっさととれ。
電気スタンドと貸してくれるホテルの方がいいです。コンビニに近ければなおよし。
JTBの受験生プランが一番いいのではないか?
なるべく受験会場に近い方がいい。
「おらぁ、地下鉄さ乗ったことねーだぁ・・・」とか言う人はなおさら。

B冬道について
新千歳に降り立ち、「おらぁ、こんなたくさんの雪初めて見ただ・・・」と感動してる場合ではありません。
「冬靴? なんじゃ、そりゃ?」とか言ってるそこのあなた。
慣れないアイスバーンをスニーカーやヒールで歩くのはたいへん危険です。
札幌駅に着いたら、地下街やエスタ(旧札幌そごう)などの靴屋さんで冬靴を買いましょう。

※冬道の歩き方講座
「かかとで着地して、つま先で路面を蹴る」歩き方だと転びやすいです。
「ロボットのごとく足の裏全体で着地して一歩前に出る」歩き方だと転びにくいです。
「あそこは道路乾いてるみたい〜」とか言って普通に歩くと、
そこはブラックアイスバーン(乾いてるように見えるが、実は凍っている路面のこと)っつーこともあるので注意。

C受験当日までの過ごし方
「うわぁ、冬の札幌ってすてきね〜」とか感動してる場合ではありません。
すすきのに繰り出して飲んだり風俗行ったりしてる場合でもありません。
ましてや、グルメツアーとかやってる場合じゃありません。
前日には、受験会場への道のりをチェック。
メシは、高いけれどもホテルで食うか、コンビニ弁当にしといた方がよろし。
慣れない冬道歩いて、転倒してケガしないように。
どうせ、夜は緊張して寝れない人も多いでしょ。
「うぅぅぅ、どうしよーーー」とか言って、クマのように室内をうろうろ歩き回ったり、テレビ見たり、本読んだりするより、
ベッドに横たわって朝までぼーーーっとしてた方がなんぼかマシです。
280 :01/12/03 11:12
D準備するぞ!
よーし、でっけーリュックサックを用意しろぉ。いろんなもの渡されるし、手がふさがらないのでよろし。
そして忘れちゃいけない受験票(センター&2次)。
シャープペンシル数本と替え芯と消しゴム数個、腕時計。
少しばかりのノートや参考書。
財布には千円札を10枚入れておけぇ。
それとティッシュとハンカチだ。
暑いかもしれないから、脂とり紙とかフェイスウォッシュペーパーとかも持っていけ。
んで、500ミリリットルペットボトル2本。これ最強。受験会場ってノド渇くんだな、これが。
後期試験で医学部受けるヤツ! スリッパ忘れるなよ!(忘れたら貸してくれるけどさ)

E受験当日の朝だ!
モーニングコールが来たら「おはようございます。ありかどうございます。」って言うんだぞ。
俺みたいにいきなり電話に出るなり「俺もうだめだぁ・・・」って言うなよ!
フロントのにーちゃんは「だいじょうぶですよ」って言ってくれたが・・・。
朝メシは食っておけ。
北大近くのコンビニは弁当が売り切れているから、ホテルの近くのコンビニやホテルで昼飯を確保しておくべし。
受験会場から離れたホテルなら、早めに出発せよ。
札幌の交通渋滞を甘く見てはいけない(西5丁目通は渋滞します)。
なるべく地下鉄で移動せよ。

F受験会場について
「いな蔵」って雑誌みたいなのが配っているので、受け取ったら、脇目もふらず会場へ。

代ゼミで受験される方。よかったですねぇ。
北大で受験される方。たいへんですねぇ。
同室でも、極寒のアラスカと灼熱のアマゾンほどの気温差があったりします。
アラスカで受験する場合は、ホッカイロ貼ったり重ね着したりしてがんばれ。
アマゾンで受験する場合は、Tシャツ1枚になったりしてがんばれ。

「ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン! センターの受験票も2次の受験票も忘れた!」というマヌケなあなた。
可及的速やかに試験監督に申し出ること。安心しろ。ちゃんと受験できるから。
281 :01/12/03 11:15
Gはい、本番いきまーす。
焦るな。いいか、焦るんじゃぁないぞ。
休み時間にはとりあえずトイレに行け。
次が数学の試験なら和積の公式見とくとか、化学なら有機のフローチャート見とくとか。
あんまりたくさんの参考書とか持っていっても、不安になるだけだぞ。

Hはい、OKでーす。
試験終了。
でも30分以上、アラスカorアマゾンに軟禁されるので、いな蔵でも読んでマターリ。

北大構内からは一目散に逃げること。
おしるこだのかわいい先輩だの怪しい新聞だのに釣られるな!
逃げるんだ! 急げ!

IThe Night
さぁ、すすきのに繰り出すぞぉぉぉぉ!
そこの疲れ切った男ども! すすきのの激安ソープは1万しないんだぞ!
そこの疲れ切った女ども! かわいい男の子でも捕まえて遊んでやればいいじゃないの!
そこの疲れ切ったゲイども! すすきの(南6西6近辺)は2丁目よりかっこいいヤツが比較的多いぞ!
そこの疲れ切ったグルメなヤツ! ラーメン横丁や狸小路のラーメンは高くてまずいぞ!
そこの疲れ切った酒豪ども! ぼったくりバーには気をつけろ!
282 :01/12/03 11:16
ふぅ。疲れた。
283(;;;;;´┏Д┓`;;;;)y−:01/12/03 11:22
「面白い。」
284訂正です。スマソ:01/12/03 11:27
279の@
誤:新千歳空港から札幌へはJRと空港連絡バスが乗り入れてますが、JRの方が早いです。
正:新千歳空港から札幌都心部へはJRと空港連絡バスの公共交通機関がありますが、JRの方が定時性が高く、速いです。

A
誤:電気スタンドと貸してくれるホテル
正:電気スタンドを貸してくれるホテル

B
誤:慣れないアイスバーンをスニーカーや
正:慣れないアイスバーンを冬靴加工されていないスニーカーや

H
誤:怪しい新聞
正:怪しい新聞の勧誘に見せかけた創価学会員や統一協会の信者たち
285名無しさん@日々是決戦:01/12/03 11:31
>>279-281
お疲れさま。為になるし面白いです。
286学内:01/12/03 12:59
ワラタけど、冬靴買わなくても滑り止め空港でも売ってるよ。
287名無し:01/12/03 19:29
>>286
空港の店はバカ高いと思われ
288   :01/12/04 08:52

     1
Z^2 ー ----  (Zは複素数、ゼロではない)で、Z=x+yiっておいたら
     Z^2


          1
(x+yi)^2  ー -------   ってなるって言われたんだけど
          (x-yi)^2

なんで分子が(x-yi)^2ってマイナスになるの?
複素数得意じゃなくてよくわからない・・・・
>>288
あなたにとって最良の選択を教えます。
@まず、PCの電源を切りましょう。
A回線を切りましょう。
B切った回線で首を吊って下さい。
あなたみたいな人は北大にはいりません。社会にもいりません。
290age:01/12/04 12:21
氏ね
新井氏ね
291学内:01/12/04 12:32
滑り止めって1000円程度だけど、空港でも。
292   :01/12/04 12:55
>>289
お前がやれ。
293   :01/12/04 12:56
>>289
低学歴
294ホモ大好き:01/12/04 13:06
【警報】
ただいま、このスレから強い電波が出ています。
ご注意下さい。
295高3:01/12/04 14:17
ごめんなさい、頭あまりかんばしくないながら北大目指してる人間ですが、

全統記述模試とかベネッセ記述模試とかで、[志望校:北海道大学]としておいて、
出てきた判定がCの上のほう。良いときはB。
今後も気合入れて頑張れば行けるかな…と夢を見ていたところ、

駿台主催 北大入試実戦模試を受けてみたら、出てきた判定がE。

当日体調が地獄の様に悪かったとかそんな言い訳はともかくも、
あまりに判定に差がありすぎて悩んでるんですが、
結局自分の実力が無くてEなんでしょか、それとも駿台模試が何か悪いんでしょか?

(いやそりゃ前者でしょうけども、時々「〜模試は人少なくて信用できない」とか)
(「〜のやる模試本番より難しくて/簡単では役に立たない」とか)
(人が話してるのを聞いたりするので…もしや…とまだ夢を…)
296名無し:01/12/04 14:23
模試返ってきてから復習したか?
その時できなかった問題も解けるようになればいい。
297名無しさん:01/12/04 15:01
>>295
単純に、北大の問題傾向になれてないためだと思われ。
英語のリスニングとか、自分の大学向けの対策してるかしてないかが大きく影響したんだろう。
あとは母集団の違いとかね。一般的な記述は頭わりぃやつもかなり受けるし。
298結論:01/12/04 17:11
出来にくよくよするぐらいなら、すぐに勉強して実力付けな。
んでセンター終わったら過去問やってみて、あまりに出来なくて
本番前日まで勉強しても無理だったら考え直せ、現役思考なら。
浪人しても本望なら、とにかく勉強しな、それしかないから。
因みに俺は農学部で、北大プレとかは受けずに後期だけ受けたが、
センターのボーダーより17点低かったが2次の理科(物化)を
合わせて3問ミスでクリアして受かったぞ。諦めるなよ。
299名無しさん:01/12/04 17:27
リスニングってのはどれくらい難しいんだ?
何割ぐらい取れるんだろう。
300名無し:01/12/04 17:30
何で北大行きたいの?
寒くない?(信州ほどではないが)
301北大実践模試かー:01/12/04 17:38
二年前に受けたな。数学の途中で腹が痛くなって便所に駆け込んだ
ことを思い出す。リスニングが始まった年であまり出来なかった。
過去問は本屋で立ち読みした程度だったけどなぜか判定は良かった。
その勢いで北大受けたなあ。当日は大雪。一時間おくれたなあ。
302寮監:01/12/04 21:01
普段の模試と、北大などの大学の問題のレベルが違うからそういうことになる。
普段の模試は「易しい問題をいかに間違えないか」を競っているものであり
大学別模試は「やや難しめの問題をいかに解くか」にかかっている。
スンダイは難しめに問題を作る傾向があるから、過去問を見てみて、
それくらいのレベルの問題を解くことに専念したらいいと思う。

>新井死ね
ワラタ
303名無し:01/12/04 21:26
駿台の北大模試返ってきたなぁ。点数ひどかった……んだけど、
判定はそこそこだったよ。獣医Bだった。ホントは札医死亡なんだけどね。
河合と代ゼミの北大OPも受けたけど、総じて駿台が一番難しかったな。特に数学。
河合と代ゼミはどうだろうか…。医学部B欲しいな。…無理か。
304a:01/12/05 08:51
    1
Z^2 ー ----  (Zは複素数、ゼロではない)で、Z=x+yiっておいたら
     Z^2


          1
(x+yi)^2  ー -------   ってなるって言われたんだけど
          (x-yi)^2

なんで分子が(x-yi)^2ってマイナスになるの?
複素数得意じゃなくてよくわからない・・・・
305  :01/12/05 19:54
さげ
306名無しさん:01/12/05 20:26
>>304
なんでそうなると思うの?
っていうかならないよ。
307元気だま:01/12/05 21:46
     1 1
Z^2 ー ----  <=> (x+yi)^2 ー -------  
z^2 (x-yi)^2

にはどうしてもならない。
    


          
308  :01/12/05 22:55
だよね。
やっぱ先生があふぉだった。
309名無しさん:01/12/06 00:20
>>307
ごめん、何書いてるか全然わかんない(w
310元気だま:01/12/06 00:29
       1                    1
Z^2 ー ----  <=> (x+yi)^2 ー ------- 
      z^2                 (x-yi)^2

(z=x+yi)
です。>309
311age:01/12/06 15:12
age
312高3(295):01/12/06 20:17
>>296 >>297 >>298 >>302
返事遅れてすいませんでした。
やっぱりテスト自体の傾向とかがあるんですね…しかしともかくも
それも解けるようにならないと…。

やはり言われた通り、判定でどうのこうのと言う前に必死で勉強を頑張る事にします。
ありがとうございました。
313名無し:01/12/06 20:58
>>312
そうだ!頑張ろうぜ!
俺も去年河合の北大受けたが、理学部Eだった!
で、見事落ちた!笑
俺の二の舞にならないように頑張れ!
判定なんか関係ないさ。って俺が言っても説得力ないね。
でもまぁ判定ばっか気にしてる暇があったら勉強したほうが合格に近付くよ!
ってことさ〜。
314名無しさん:01/12/07 03:06
北大の各学部を偏差値順に並べるとどんな感じなんだろ
最高と最低はわかるんだけどね
最高:医学部
最低:水産学部
315熱血高校モナオ君:01/12/07 03:24
医学部>獣医学部>薬学部>農学=歯学>理学=工学>水産

こんな感じじゃないか?理系は。 主観も入っているが。。

文系は
法学>文学>教育=経済?
316名無しさん:01/12/07 06:24
歯学部ってそんな下なの?
医学部の次くらいをイメージしてたよ
317  :01/12/07 08:59
なんで医学部ってそんなに高いの?
定員少ないの?
318名無し:01/12/07 10:18
医学部>>獣医>>>>薬学>歯学>>>他
ぐらいが妥当だな。
319  :01/12/07 11:12
偏差値高いからイイわけじゃないからね。
320  :01/12/07 11:56
薬学と歯学って全国でも有力なの?
321名無しさん:01/12/07 12:14
努力することは自分の為になると思うけど、
出願者の3人に1人しか合格しないというのは現実。
模試でE判定だったけど合格というのは、全体の中でも
わずかな人。インパクトが強いから目立つけど。
ホトンドの人は不合格になる。

点数が足りなくて受験するなら、それなりの覚悟を持った
方がいい。受験に失敗した時に浪人は許されるのか、家計は許すのか等。
多くの現役受験生は、自分が浪人するとは一寸も思っていない傾向に
ある。
322名無しさん:01/12/07 13:24
模試の問題はたしかにひどいのがあるよ。
あと、〇ゼミは採点が最低。特に記述で。
だから、判定は、よくても悪くてもそのまま鵜呑みにできないよ。
過去問をしっかり解いて十分準備したひとには
敗者復活の可能性は大きいはずだYO!
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校

324ポプラ館:01/12/07 13:59
教育学部の編入試験の情報教えてください。
二次試験の口頭試問でどんなこと聞かれるか知ってる人いたら情報願います!
過去受験者の方などよろしくお願いします。
325a:01/12/07 15:35
ange
326名無しさん:01/12/07 18:29
北大プレの結果返ってきたage
327:01/12/07 20:12
>>326
んで結果は?
328奈奈氏 ◆G/dsSzA6 :01/12/07 22:55
北大プレ帰ってきたYO!
ところでよ、医学部一位のありゃなんだ!?
349点 江田島平八 検定 志望 水産

男塾かよ!んで水産学部を見るとこうだ。
349点 江田島平八 検定 志望 水産
315点 剣桃太郎  検定 志望 水産
206点 大豪院邪鬼 検定 志望 水産

・・・うそつけ!!!模試でふざけてんじゃねえ!!
329奈奈氏 ◆G/dsSzA6 :01/12/07 23:00
ちなみに平八は医学部、水産学部一位。
桃は医学部で医学部で6位、水産学部で2位。
大豪院先輩は水産で8位。

ネタだよな?
330一橋一直線:01/12/07 23:01
札幌の予備校事情に詳しい方ませんか?
331名無しさん:01/12/07 23:37
5年前に差強火に通ってたが、カレーばっか食ってた。
332age:01/12/08 00:08
age
333ナナーシ:01/12/08 00:12
総合D。Eじゃなくて良かった、と思ってたら判定Dまでだった…。
334熱血高校モナオ君:01/12/08 00:22
>>333
ガムバレョ
335名無しさん:01/12/08 00:51
>>328
それ、かなり笑った。
実際にこの名前で受けたのか?
しかもそれでこんな高得点・・・一体何が起こったのか、想像すらできんよ(w

>>333
志望校変えるってのもひとつの手だぞ?
336ナナーシ:01/12/08 01:11
国立で他に受けたいところも無いし…。
ドッキングに使われたマーク模試も過去最低成績の奴だし…。

と言い訳をしてみる。
337:01/12/08 03:20
札予備は昔から北大研究しとる数学のじいさんがいます。
長年やってるからいろいろ入試の裏事情にも詳しいのです。
採点の基準とかそういうのですね。
代ゼミ・駿台はともに数学ではそういうのに精通した人はいません。
でも、そういうのを知っても実際点を取るかどうかには
それほど影響ないんですよね(笑)
今から予備校で講習受けても変わりませんしね。
一年後のためにだったら効果はあると思いますよ。
まあ、復習復讐が一番効果的ですね。
338熱血高校モナオ君:01/12/08 03:33
>>333は現役?浪人?
339ナナーシ:01/12/08 08:33
現役です。札幌市内の底辺市立校です。
340名無しさん:01/12/08 08:45
予想:篠路
341  :01/12/08 09:19
>>337
だれ?福井?ベクトルUFO?
342ナナーシ:01/12/08 09:22
>>340
残念。まあ、マーク模試で600も取れば校内一位になるような所です(藁
343名無しさん:01/12/08 10:11
>>342
ほんとに底辺だな(w
おれも代ゼミ北大プレ受けたが、かなり出来が良かった。
っていうか数学が易しすぎ。(文系ね)
あんなの、半分くらいのやつが満点取るんじゃねぇのか?
と思ってたら自分自身間違ってたよ(w
344 :01/12/08 15:08
今日は縛れるな。
345 :01/12/08 22:29
>>316
それは歯学部が低いのではなくて農学部が微妙に高いのです。
理学部より農学部が高い大学って稀じゃない?
346:01/12/08 23:34
北大プレでコース別成績優秀者のとこ載った人いる?
347熱血高校モナオ君:01/12/08 23:43
俺郵送にしちまったからまだ返ってきてないよ。

>>342
じゃあ今年のマーク模試俺全部1位になれる(w
348324:01/12/08 23:59
誰か情報ないすか?<324
349奈奈氏 ◆G/dsSzA6 :01/12/09 00:11
>>346
うーんのるには載ったんだけどね。
あんまり言うとバレるからやめとくけど、とにかく男塾軍団には腹が立ったってなもんだ。

>>337
漏れはヨゼミなんだけど、数学の湯浅ってのは昔札予備にいたらしいぞ。
いろいろアドバイスしてもらった。でも
「地元の北大受験者は数学で7〜8割とってきますから」
って言われても・・・。
350ヽ(`Д´)ノ:01/12/09 00:44
北大オープンでは載ったな。
そのときは理学部生物系だったけど…
友達は法学部の成績優秀者で図書券もらってた。勿論受かってた。
351  :01/12/09 01:08
なんでそんなに点数取れるの?
352名無しさん:01/12/09 01:10
>>351
うん?
353:01/12/09 13:47
>>345
北大は農学部の方が人気あるからですね。
ここ最近は医学部より獣医学部の方がセンターのボーダーが高いですからね。

>>349
>「地元の北大受験者は数学で7〜8割とってきますから」
それ這ったりだから(笑)
だって、合格には大体数学で言うと
理・農・工・歯・薬は3完、獣・医は4完、水2完半だぜ。
勿論、他の強化で点を取ってたら歯無しは皮るけどね。
まあ、北大の化学は差つかないというかあんなの取れなきゃ
北大繰るなという感じだね。
実際、砥連でも受かる奴はいるけどそいつは化学の授業で
馬鹿さ加減を露呈してるよ。


そうそう、理科に自身あるなら後期で受験してみなよ。
センターがかなり悪くても受かる事があるよ。
354名無しさん:01/12/09 19:25
ここが2chってこたーわかるけどさ、なるべくであれば
誤変換には気をつけないか?
355 :01/12/09 21:03
難問題の系統とその解き方までやったほうがいいかな。物理。
356:01/12/09 22:25
串ってヤツの言ってること(言いたいこと)は正しそうだが
人間性は怪しいな。(藁)
357一橋一直線:01/12/09 22:31
現役で一橋落ちたら札幌の予備校に通って東大(文系)目指したいと考えている
のですが、どこかお勧めの予備校ありませんか?
358名無しさん:01/12/09 22:32
今から落ちた時のことをそんな具体的に考えてると、本当に落ちるぞ(w
359一橋一直線:01/12/09 22:37
元々東大志望だったのを一橋に変更したので夢を諦めきれないと言いますか…
社会二科目が追いつかなくて…
360名無しさん:01/12/09 22:39
>>359
一橋に決めたんなら受かるつもりでやれよ・・・
そうでないなら、受けるだけ無駄。
一浪して○○行こう、とか考えてるやつは大抵二浪すると、何かの参考書に書いてあった。
361一橋一直線:01/12/09 22:42
>359
そうですよね。こんな愚か者につきあってありがとうございます。
362一橋一直線:01/12/09 22:42
361訂正
>360
363名無しさん:01/12/10 00:11
>>353

医学部、獣医学部だったらほぼ満点とらないと
厳しい気がする。特に北大の数学って(医系受験生には)
易しいレベルだし。
364名無しさん:01/12/10 00:41
>>363
と思いきや、医学部の最低ライン6割チョイだぞ。
物理化学は答えしか書きこまないから減点しようがないし
問題もやさしいから、低く見積もっても8割は取るでしょう。
とすると、英語と数学は6割-αくらいでうかるってことだ。
まぁ、数学とか英語とか本人は8割位取ったつもりでも減点されまくって
6割くらいにされてるのかもしれないが。

医学部は最高得点者でも89%だったよ。以外と取れていないのね。
365 :01/12/10 10:23
>>357
札幌の予備校で東大行きたいなら代ゼミしか選択肢がないのが現実です。

札予備は東大・京大コース在籍者が今年も去年もおととしも1名ずつ。
しかも東大・京大合格者が少なくともここ3年連続0名。

駿台はねぇ・・・。
代ゼミがサテラインを5ch化してからというもの魅力感じないな・・・。
駿台札幌校のいいところをあえて言うなら、自習室と学食のおばちゃんかな?
366名無しさん:01/12/11 05:47
数年前のことだけど、俺の友達は駿台から理T行ったよ。
367農2年:01/12/11 12:44
漏れはセンターのボーダーから17点不足(代ゼミリサーチ結果)だが、
後期本番で3、4問ミス(物化合わせて)で合格。理科さえできれば受かる。
368Freshman@工:01/12/11 13:19
俺はセンター本番D判定、2次も化学2〜3割、物理4割で合格。
英数さえできれば受かる。
369made in SAPPORO:01/12/11 15:20
北大を受験しようとしている方へ。
今日のようなドカ雪でもあわてないこと。
せいぜいバスが2時間遅れて、新千歳空港が閉鎖される程度です。

それにしても、雪かきをずっとしてたから、筋肉痛がひどい。
除雪車来てくれ・・・。
早くニーヨンか麻生に引っ越したい・・・。
370名無しさん:01/12/11 16:56
道外から来たやつが、こんな大雪にあったら外歩けない気がする。
っていうかバスが2時間も遅れたり空港閉鎖されたらあわてるだろ、普通(w

ちなみに、今日学校に遅刻せずに来た人間は40人中12人でした(in札幌)
371鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/11 18:25
越後人だから雪は慣れてるけど、
空港閉鎖されてしまっては受験できないので激しく困ります。
372367:01/12/11 18:26
今日は1限休講。東京出張から帰れなくなったから。
因みに学生の方も今日はカナーリ少なかったよ。
373made in SAPPORO:01/12/11 18:33
自主休講した・・・。
こんな日にバスとJRと地下鉄乗り継いでまで行きたくない。
374名無しさん:01/12/11 18:35
昨日のは記録的大雪らしいが・・・
こんなことで記録狙うな!(w
375ポコティン:01/12/11 18:50
あああ、相変わらずサッポロは
雪多いな〜。
サッポロを離れて早いこともう1年たつ。
懐かしいが冬には帰省したくねぇ。
376 :01/12/11 21:24
バイクに乗れないのが一番嫌だ
377 :01/12/12 09:02
>>367
英数とりすぎ
378367:01/12/12 16:50
農学部後期は理科のみだから英数無いよ。
英語は無茶苦茶得意だからあっても構わんが。
379奈奈氏 ◆G/dsSzA6 :01/12/12 21:27
おおーいテレビ見たYO!
雪降りすぎ!
俺は今年まだ雪見てないなぁ
試験当日が怖い・・
380Freshman@工 :01/12/12 21:34
そういえば自分が受験のときも猛吹雪だったなぁ
ま、家が近いからよかったんだけどね。
381北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/12 21:44
とにかく、雪降りすぎ!
382Freshman@工:01/12/12 21:51
でも札幌・大通りの夜のイルミネーションはすごく綺麗だよ。
383一橋一直線:01/12/12 21:57
>365
アドバイスありがとうございます。
代ゼミの東大コースっていうのはサテラインなんですか?
384犬君:01/12/12 21:59
富山県の女子高生ですが、来年北大にいけるといいなぁ(*´∀`*)

夏に北大訪れたんですが、すっごい感動しました。

こんないい大学で勉強できたら、幸せ!!

来たいなあ、来れるかなあって心境でしたね。
385Freshman@工:01/12/12 22:05
ぜひ来ておくれ。君みたいな人を待ってるよ。
386戦たーは英語が大事!:01/12/12 22:08
明日の予報は雨!雨!白い雪が茶色く化けるだけでなく
道路が泥沼状態になるのは必至。
それにしても茶利に乗れないのは痛すぎるね。遅刻しがちになる。
387Freshman@工:01/12/12 22:10
うちの先輩で受験会場に茶利できたつわものがいるって
聞いたことがある。しかも開始ギリギリ。
388Dseikei:01/12/12 22:14
俺は早稲田政経だが、北大って東京来る自信ないダサイ奴の巣窟ダロ?
んなとこ行ってどうすんの?
389ななし☆:01/12/12 23:24
   
390Freshman@工:01/12/12 23:29
お前って視野が狭いな
391:01/12/12 23:53
ジンギスカンたべたいな
392北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/13 01:07
犬君・・犬君って最近なんかで見た気がする。
なんかの漫画だっけな?思い出せない・・。
393二十世紀梨:01/12/13 09:15
>>383
オールサテライン状態。
394医食の森さん:01/12/13 22:07
受験生頑張ってね。
俺、北大プレ2位だったよ。あーなつかし。
ところで、医学部の連中は数学満点取らないとって?
俺達の時は2完半がせいぜいって問題だったよ。
あと、獣医の方がセンターボーダー高いって?
確かに獣医もむずいが、そもそも比べちゃいけないって気がするが。
395早稲田商:01/12/13 22:30
北大ってなんで偏差値低いの?
やっぱ北の僻地だから?
396 :01/12/13 22:56
北大生協の掲示板って歪んでる人ばっか。

かなりひいた・・
397名無しさん:01/12/13 23:59
>>395
日本で人口第5位の都市をつかまえて僻地はないと思うが。

>>392
マンガじゃないが、源氏物語の登場人物でいるぞ。雀だかを逃がしちゃういたずらっこ。
3981回生:01/12/14 00:53
>>396
同感
399びっぐごっつぁん:01/12/14 02:29
みんな早く来てね。待ってるよ。
俺はもう十年もここにいるよ。
俺より下の子たちが先に巣立っていくよ。
それはともかく、俺、北大近くのホテルで夜勤のバイトしてるから、
受験の時に会えるかもよ。
フロントのバイトはみんな北大生(うち院生が俺を含めて3人)。
だから、下手な受験生相談所よりもみんなの質問に答えてあげられるよ。
400 :01/12/14 04:43
>>396
具体的にきぼん
401popo:01/12/14 16:02
センター試験も会場が北大になったんですけど、
「高等教育機能開発総合センター」というところ設備は良いのでしょうか?
北大の中には、設備がひどく「ストーブの近くは赤道直下で、遠くは北極」といったところ
もあると聞いているので・・・
どなたかわかる方教えてください。
402 :01/12/14 17:58
センター会場、札大でした。なんだかなァ。
403Freshman@工:01/12/14 18:16
>401
受験会場って大講堂とかN1,2教室みたいな広いところかな?それともE棟の教室かな。
授業受けた感じでは大講堂は寒いぞ。何か着て受けたほうがいい。
普通の教室(40〜50人収容可)はどこに座っても大して変わらない。
404popo:01/12/14 18:21
>>403
「高等教育機能開発総合センター」には、大講堂も普通の教室(40〜50人収容可)も両方あるんですか?
405名無し:01/12/14 19:01
あるよ。正面玄関から入ってすぐにある階段を上がると(2,3階)
ずらっと”普通の”教室が並んでる。
正面玄関から入って少し行くと大講堂に通じるドアがある。
406 :01/12/14 19:02
ニュートンプレスの難問の系統〜〜〜とかいうのやった方がいいかな。
ちなみに医学部志望で物理穴なんだけど。
407名無し:01/12/14 19:09
物理が得意でまだ余裕があるならやって損はないと思う。
ただ北大ならそんなに難しいの出ないし、穴があるなら
まず埋めるべき。
408こっちも大変:01/12/14 19:14
大阪桐蔭高校(大阪府大東市)の野球部で先輩
部員から暴行を受けたなどとして、1年生の生徒
(16)=兵庫県尼崎市=が12日、事実の調査や
同校側に警告を行うよう求める人権侵害救済を
大阪弁護士会に申し立てた。申立書によると、
生徒は今年4月、推薦入学で同校に入学、野
球部の寮で生活を送っていた。しかし、2年生
の部員から「生意気だ」などと言われるように
なり、同月13日深夜には、同級生1人とともに
2年生の4人から呼び出され、蹴られたり、バット
で殴られるなどの暴行を受けた。寮を抜け出し自
宅に帰った生徒は、監督らの説得で一時寮に戻
ったが、その後も脅されるなどしたため5月中旬
、再び寮を出て不登校になった。生徒は近く退学
する予定で、民事訴訟も検討しているという。 ・

 
409popo:01/12/14 20:07
講堂は寒い。ということはわかったんですが、
普通の教室の場合、暖房設備はどうなんでしょう?
厚着していったほうがいいのでしょうか?
410北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/14 21:47
>>396
北大生協掲示板見てきたYO。
どのへんが歪んでる?俺はよくわからなかったけど。
つか生協の住人とかここにもいそうだな
411Freshman@工:01/12/14 23:18
ふつうの教室は別に寒いとか感じないけどな。暖房も一応ついてるし。
気になるんだったら厚着できる格好で行ったらどうでしょうか。
もしかして冷え性?
412ヽ(`Д´)ノ:01/12/15 00:25
まあ、体温調節のできる格好で行くに越したことはないでしょう
413名無しさん:01/12/15 14:25
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、北大受験行ったんです。北大受験。
そしたらなんか雪がめちゃくちゃいっぱいでなかなか進めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、大雪のため試験開始を一時間延期します、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、大雪くらいで試験開始を延期してんじゃねーよ、ボケが。
一時間だよ、一時間。
なんかカップル連れとかもいるし。カップルで大学受験か。おめでてーな。
よーしキミを人肌で暖めちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、バカップルの称号やるからとっとと帰れと。
受験ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
愛し合う男女の仲でもいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
落とすか落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。馴れ合いクンは、すっこんでろ。
で、やっと試験が始まったかと思ったら、隣の奴が、震度7の勢いで貧乏揺すりしてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前の貧乏揺すりのせいで、半径3メートルの受験生の合格率が半減するんだよ。ボケが。
脂ぎった顔して何が、ガタガタガタガタ、だ。
お前は本当に北大を受験する資格があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、北大受けましたって言いたいだけちゃうんかと。
北大通の俺から言わせてもらえば今、北大受験生の間での最新流行はやっぱり、 いな蔵、これだね。
いな蔵読んで受験に備える。これが通の備え方。
いな蔵ってのは北大の楽しさを一部紹介してる。そん代わり落ちたときの未練も増大。これ。
で、それに茶話会。これ最強。
しかしこれを頼むと受験後盛り上がって、飛行機を寝過ごしてしまう危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、すすきののソープにでも逝ってなさいってこった。
414鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/15 14:45
>413
微妙に現実味があるなぁ(藁
415名無しさん:01/12/15 17:56
もう吉牛ネタはいいよって気もするが、
貧乏ゆすりはホント最悪だよな。
416名無しさん:01/12/15 22:44
ヒアリング、どうすればいい?
417北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/16 00:41
>>416
漏れは速単のCDずっと聞いてるよ。
NHKのラジオ講座聞こうとしたけど3日で挫折した。
418北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/16 23:18
駿台センタープレage
419 :01/12/17 15:40
>>413 通ならこのスレ。最強。現役北大生も入ってる。
420名無しさん:01/12/17 15:42
すすき野でハアハアしたい
421名無しさん:01/12/18 11:13
あげとくか
422 :01/12/18 13:08
質問
冬は何着てしのぐの?レザーのコートとか?
後、熊はでるの?ヒグマって北海道にしかいないんだよね。
しかもツキノワグマより狂暴という話・・・・・
スキーにいって熊に遭遇とか・・・・・冬眠してる?
423名無しさん:01/12/18 18:37
>>422
>熊は出るの?
あ、山奥で受験するんですか?
もし札幌の街中に熊が出たら新聞の一面飾れますが。
でも、山に行けば彼らに会うことはできます。
それっぽい道には「熊出没注意」の標識があるので気をつけてください。
ちなみに、ちょっと山の方に行けばキタキツネにも会えますが、エキノコックスが怖いので触らないようにしましょう。
冬は普通に過ごします。真冬日だ。
424北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/18 20:49
エキノコックスってなんですか?
425北大志望 ◆RQBDrtgM :01/12/18 20:52
寄生虫。
キツネとかから感染するらしいけど、詳しくはわかりません。
426ナナーシ:01/12/19 00:21
>>422
昔、北大の敷地内に鹿が出たと言うことはありましたよ。
ちなみに南区では野良猫と同じ確率で野良狐に会えます。
427鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/19 01:39
>424
【エキノコックス】(寄生虫)
キタキツネの腸に寄生し卵を生む。
 ↓
便と一緒に排泄
 ↓
野ネズミが食べる(中間宿主)
 ↓
腸内に寄生し増殖
 ↓
キタキツネが食べる(終宿主)
 ↓
(゜д゜)ウマー (以下繰り返し)

で、人間がキタキツネに触ったり
キタキツネに汚染された湧き水なんかを飲んで感染。
すると野ネズミと同じように中間宿主となり、
体内(肝臓など)に寄生して増殖。
それがさらに血液・リンパ液を介して体中に転移。
腎臓や脳にまで寄生することも。こうなると致命的。
1985年までに患者232人中147人が死亡。

エキノコックスの卵は直径0.03mm。肉眼では見えない。
生水だけでなく山菜や草花などから感染することも。
また、キツネだけでなく犬も終宿主となりうる。
放し飼いや捨て犬、野良犬なども注意。

と、知ったかでマジレスしてみる。
428北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/19 23:51
しっ死ぬんですか・・・!
キツネは触らなければ大丈夫みたいだけど、湧き水で感染というのは
困るなあ。北海道の川の水は迂闊に飲むとダメってことですか。
というかなんでキツネだけ?
429名無しさん:01/12/19 23:55
北海道の水は、って・・・・
涌き水なんてウカツに飲むとどこだって病気になる可能性ありますよ・・・
430もちろんネタですよ:01/12/20 10:52
【札幌】今日午前9時ごろ、札幌市北区北16西5の北大構内に、
体長2mのオスと見られるヒグマが出没。
散歩中だった、札幌市東区北8東3、予備校生浦島景太郎さん(21)が、
右手をかみちぎられる重傷を負った。
現在、クマは逃走中。札幌北署と地元猟友会で行方を追っている。
市教委は周辺の小中学校4校の午後からの授業を中止。
当分の間、集団登下校を実施する。
また、周辺の道路は閉鎖され、地下鉄南北線北24条〜さっぽろ間も運転を見合わせているなど、
市民生活にも影響が出ている。

道外の人ならこんなニュースでも信じるんだろうか?
431名無しさん:01/12/20 11:24
久しぶりに北大(文系)卒の友達と電話で長話した。
そいつは東京出て北大行ってそのまま札幌で就職してる。
今北大は、というか北海道での就職が悪くてそいつはのんびりしてたから
あんまり労働環境よくない職場で働いてるんだけどそれでも札幌が好きだという
気持ちが伝わってきた。北大ってそういう人を作るのかなとたった一人の例しか
知らないけど思っている。久々に会いたいなあ。
432名無しさん:01/12/20 12:51
えっと、工学部志望なんですけど、北大には体育の授業とかありませんよね?
大学生になってまで体育なんかしたくない・・・、。
433 :01/12/20 12:55
あるけど、工学部は必修だったかな?農学部とかは必修だ。
434 :01/12/20 12:56
>>432
あるに決まってるべや。
体育学T
435名無しさん:01/12/20 12:57
>>432
体育ありますよ。必修です。
436432:01/12/20 13:07
ガーーーーーン
437名無しさん:01/12/20 13:58
>>432
あのさ、工学部志望ってあるけど、
自分の志望校でどんな授業科目あるか調べてないのってどうだろ?
あんたみたいな人は大学来ないでいいんだよ。

たぶんネタカキコだろうけどマジレス
438Freshman@工:01/12/20 14:05
おいおい、勝手に決めるなよ。工学部は、材料・化学、情エレ、物工、社工
1年前期後期全部選択だよ。バスケ、サッカー、バレー、体力トレーニング
など色々あり、好きなのを選べる。ちなみに自分は体力トレーニングを取った。
サボりすぎで単位なかったけどw。
439札幌系東京人:01/12/20 14:28
誰か教えてくれーーーーーーーーーー!
なぜ北大みたいな粕大が、地元での評価が高いんだーーーーー?
なぜ高校の教師は「一橋?樽商でいいでしょ?」なんて言うんだーーーーーー?

・・・・・と言う俺は樽商すら・・・。
440 :01/12/20 14:54
道内以外の大学を知らんからだろ。悪くはないが、
道内での評価の高さはちょっと異常だよ。
東京出身で東大生の友人が最多な俺としては。
個人的には京大に行きたくて駄目だったんだが。
441鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/20 15:41
隔離された地方はみんなそんな感じかと。
当方米県だが新潟大の評価の高さは尋常じゃない。

どーでもいいが漏れも体育は嫌いだ。
442大検ちゃん@法政志望:01/12/20 15:45
>>441
あ、同郷ハケーン
つーか新潟県内でも新大の存在って神に近いと思う。
医だったらマジで神扱いだと思われ。

でも県高は基本的に新大以上を目指すらしい。
443ふらて:01/12/20 16:08
なんで道内で評価が高いって?
他の大学がお粗末だからじゃない?

センターが800点満点中500点ちょっとで
受かる普通の理系(医学部etc除く)なんて
2ヶ月くらい集中して勉強したら誰でも
入れんじゃないのかね。2次はどうせボーダー
低いだろうし。俺は北大医学部だけどさ。
444名無しさん:01/12/20 17:37
>>443
A井さん、それ以上表立ったことすると消されますよ。
マジで。
445ふらて:01/12/20 17:55
>>444
これで表立ってんだ(藁
A井って誰?
かわいい2,3ねんちぇいでしゅか?あなたは
446名無しさん:01/12/20 18:08
>>443
>500点ちょっとで受かる
受かりません。それに傾斜配点あるから、素点で言っても無意味。
447ふらて:01/12/20 18:13
>>446
いやいや、受かった奴いるから。
傾斜かけて何点だったかは知らん。
ところで普通の理系ってあしきりあるの?
  *「普通の」=「医学部以外の」
448名無しさん:01/12/20 18:20
>>447
なかったと思うが。
ただ、北大はセンターの比率も高いから、センター悪かったらムリだけどな。
449名無しさん:01/12/20 18:42
>>447
南研究棟の4階にある講座ってなんだっけ?
450名無しさん:01/12/20 19:52
443=445=447は北大医学部生ではございません。
ご注意を。
451名無しさん:01/12/20 20:56
ここはマターリスレですが?(謎)
452 :01/12/21 09:27
あほばっか
453農2年:01/12/21 12:03
謎だ。漏れはセンターでボーダーから17点低くて後期合格。
初めて全統マークでB判定(64/540位)。少しだけ光が射し込んできた感じ。
455ふらて:01/12/21 14:26
>>449
南棟の4階?最近そっちの方行ってないからな〜。
3階の脳外とか眼科、皮膚科の上だから整形とかなかったっけ?
まあ、自分で調べな。

北大志望者へ
センター試験でずっこけないようにがむばって。
受かった暁にはカネサビルで酒飲ましてやるからさ(藁
456 :01/12/22 00:55
age-
457北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/22 01:13
河合のセンタープレ帰ってきました。
なんと学部トップ!う〜ん素直にうれしい・・・。
458道産子ゲッター ◆q8EgaoK2 :01/12/22 11:09
センタープレも北大オープンもヤバイ!
大体北大ってどのくらいのレベルの人たちが受けるの?
なんか、京大レベルから降りてきてる人もいるけど・・・
459鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/22 13:21
>458
理系は高いところから下りてくるのが多そう。
460農2年:01/12/22 13:50
京大農駄目で降りて来ました(涙
461ヽ(`Д´)ノ:01/12/22 21:21
京大なんて凄いね。
俺も農学部だけど、どっちかっていうと上がってきた感じ。
京大なんてとてもじゃないけど受けられなかった。
462とある学生:01/12/22 21:42
医学部生である友人の一言
「阪大医狙ってたけど、ムリだからしかたなしに北大来たんだよねー」

カチッ!
こっちは北大入るのにどんだけ苦労したと思ってるんじゃいっ!!!
463ヽ(`Д´)ノ:01/12/23 01:03
でもさ、ある意味農学部だったら京大より北大の方がいい気がするな。
聞いた話だと、農学部は京大の中では落ちこぼれという感じらしい。
俺なんかだと京大ってだけで凄いと思っちゃうんだけどね。
464pu:01/12/23 01:31
北医の人はセンターどんくらい取れたんじゃろ?
465ヽ(`Д´)ノ:01/12/23 11:53
平均700点ちょっとくらいじゃない?
466  :01/12/23 18:47
北大受けるとき試験会場にいるバカ学生ウザスギ。
がんばってくださーいとか言ってへったくそなチラシ無理矢理渡そうとする。
取らなかったら嫌な顔される。
今年受ける人、貰わない方がいいよ。じゃまなだけだから。
北大受かってからにしろっての。
467ふらて:01/12/23 23:38
>464
俺は720点で受かったよ。
740取ったって2次まで遊んで落ちた奴山ほど知ってるし、
勝負は2次試験だよ。まだ35:65(忘れた)だったりするの?

>464
センター試験の会場に使われているだけなのにビラを渡そうとする奴が
いるからな(藁
某予備校の北大オープンの日に北大の応援団が来ていたな〜、そういや。
でもまあいいんじゃないの?1,2年生が先輩面したんだって(藁
468_|_|:01/12/24 08:15
480でも受かるし、650で受かる奴もいるよ。
去年模試で一位取ったのに来た奴だっているよ。
469     :01/12/24 09:40
北大の応援団って前札幌駅のホームで狂ったみたいに騒いでた。
えらそーにしてたよ、上級生が。
なんか浪人か留年しまくりって風貌だった。
470北大行きたい:01/12/24 21:37
ワケあって北大にはどうしても行きたいのであって…。でも実力がヤバ気なのであって…。
という中で、どうしても行きたいというならば、落ちてもいいと、
経済的な面での一年浪人の許可を出してくれた親に感謝。
といっても勿論落ちない様、頑張って勉強するぞぅ。

…と思ってたら、親戚のおっちゃんが
「広島大ならA出てるし入ったら? 浪人して入って、回りに馬鹿にされるかもよ」
とか。
おっちゃんは高卒の後就職して叩き上げで土木工事員やって偉くなってった人で、
大学とか判らないと思うけどやはり年の功が…と、信じていいのやら悪いのやら。

浪人生ってそんな立場低いんですか…?
いやまあ回りに笑われようとも行きたいモンは行きたいんですが…矛盾した質問すいません。
471ふらて:01/12/25 00:40
メリークリスマス。

>>470
文章が分かりにくかったけど、要は浪人ってどうなのってこと?
俺も浪人したけど、友達がたくさんできて楽しかったよ〜。
勉強する意志があるんだったら浪人して勝負するのは良いと思う。
でも、医学部じゃないんだったら広島大学よりも断然北大、とは
言えない気がするが(藁
まずは現役で北大に受かるように、こんな所来てないで勉強する
事をお薦めします。
472↑↓:01/12/25 10:38
age
473ふらて:01/12/25 10:59
某Yゼミに「慶応と医科歯科は多浪生・再受験生を嫌うから落ちた。だから北大医学部に来た」
とかってあちこちで力説してる講師(大学生)がいたけど
いま考えるとただ単に彼の実力が不足していただけだな。
お手洗い先生、逝ってよし!
474名無しさん:01/12/25 11:03
医歯は多浪を敬遠しないと思われ
筑波や横市は有名だけど。
475ヽ(`Д´)ノ:01/12/25 18:16
>>470
そんなことないと思うが。少なくとも北大であれば。
入ってみれば分かるけど、浪人なんて別に珍しいものでもないよ。
476ふらて:01/12/26 22:05
だから、お手洗い氏がただのバカなんだって。(笑)
477熱血高校モナオ君:01/12/26 22:11
>>473
慶応は確かに多浪を嫌うらしいけど、
医科歯科はそんなことないYO!

まぁどっちにしても、自分で言い訳してるのは
カコワルイなぁ。。
478質問:01/12/27 01:04
北大の医学部狙ってますが、代ゼミのプレを受ける事が出来ませんでした。
問題は持っているけど自分が何判定だか分かりません。
誰かA判、B判、C判、D判の基準点を教えて下さい。
479北大プレの:01/12/27 01:17
データ本は、いろんな意味で貴重。充実してるよ。
480tsol:01/12/27 02:15
北大のメスってどんな感じ?一般的には
481熱血高校モナオ君:01/12/27 02:16
>>480
ハァハァ…
482tsol:01/12/27 02:39
xcxcxcx
483無しさん :01/12/27 03:56
99年札幌北高校卒業生いる?
484Dseikei@吹奏楽部:01/12/27 04:46
ine-yo
485ものすごく親切な人:01/12/27 05:24
>>478、おまえ感謝しろよ。よかったな、俺がいて。
A判定 313点〜
B判定 283点〜312点
C判定 255点〜282点
D判定 218点〜254点
だよ。

ここは2ちゃんねるだぜ?
おまえみたいな代ゼミに問い合わせるわけでもなく、
ただ基準点を教えてくれ〜とか言ってるヴァカは、
医学部来るなって言われちゃうよ。
てめーは自己採点できるのかよ?
すげーなー、とか言われちゃうんだよ。
よかったですね〜。俺で。こんなに親切に教えてくれるヤツいないぜ。
マジ、俺に感謝しろよっ。」
486名無しさん:01/12/27 12:51
>>478
代ゼミ行けば結果とか載ってる冊子くれるでしょ。
487470:01/12/27 13:12
>>471 >>475
ありがとうございました。遅レスすいません。
浪人生になったとしてもそれ自体恥ってワケではないんですね…。
少しだけ安心しました…。
とはいえ現役で入れれば(経済的な面で、親に迷惑かけないし)一番イイので、
言われた通り勉強に励みます。ありがとうございました。
488478:01/12/28 00:42
>>485
メチャクチャありがとう。ホント親切ですね。
医学部はダメもとで頑張るよ!!
親切な人も頑張ってください!!!
489医学部に:01/12/29 11:00
デブがいる。2年。うざい!
490名無しさん:01/12/29 12:43
あげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も寒い。
491491:01/12/29 13:58
>>485
>>478騙されるな。点数違うぞ。
A判定 323点〜
B判定 306点〜322点
C判定 293点〜305点
D判定 276点〜292点
かなり点数違うだろ!ぼけ!!!なにが親切だよ、ばーか
つまんない所でだますのやめろよ。
だいいち医学部が255点からC判定になるかよ。工学部じゃねーんだから。
492491:01/12/29 14:01
>>485
>おまえみたいな代ゼミに問い合わせるわけでもなく、
>ただ基準点を教えてくれ〜とか言ってるヴァカは、
>医学部来るなって言われちゃうよ。
ある意味コイツの言ってる事はあってるのだがな。
ようするにココで聞いて自分で調べれない奴は医学部来るなって事だ。
だから騙しの点数教えられて感謝してる。その前に点数を見て、
自分の頭で考えて疑えと。
そういう意味では485は正しい。正しいレスをしている。ブラボー!
493名無しさん:01/12/29 14:07
>>492
なんだかんだ言って非常に親切だな、おまえw
494ナナシサソ:01/12/30 03:12
北大プレと北大OPがごっちゃになってぎゃーぎゃーわめいてる多浪生がいるみてーだな。
495銀次:01/12/30 13:07
北大文学部ってどう?
俺、関東の高2ね。
496鬱野 ◆gPhHD7I. :01/12/30 13:29
歴史二科目いるんじゃなかったっけ?<文学部
497北の国へ ◆G/dsSzA6 :01/12/31 01:40
大晦日age〜。
大進研のセンターファイナル返ってきた。
自分は水産学部志望なのだが、志望者10人てどういうことやねん。
母体少なっ!
498  :01/12/31 16:52
試験ヤダナ・・・・・
499名無しさん:02/01/01 15:55
>>497
水産学部は北大じゃないよ。
函館水産大学だから・・・
500道産子ゲッター3c2dayo:02/01/01 18:44
北農行きたい
受かりたい
センターこけないようにしなければ・・・
北大志望の奴は俺みたいにセンター失敗して、
上京するはめにならんようにな。

…北大生がうらやましいよ。
502北の国へ ◆G/dsSzA6 :02/01/01 18:56
>>499
へいへい、散々言われてるよそれは。
オレが行きたいからいいの!
503名無しさん:02/01/01 18:57
ハコスイ万歳!!
504名無しさん:02/01/02 20:08
>>501
上京してどこ受けたんだい?
経済学部や工学部程度ならセンター死んでも余裕で2次で逆転可能だろ。
他はわからんが。
505名無しさん:02/01/03 20:59
ageage2002!
506名無しさん:02/01/04 14:52
507名無しさん:02/01/04 19:23
ああ、俺、駄目かも・・・すでにあきらめてる
508元モス店員:02/01/04 22:56
ニーヨンにもフレッシュネスバーガーができてよかったねage
509名無し:02/01/04 22:58
24のどこに出来たの?
西何丁目くらい?
510名無しさん:02/01/04 23:07
>>509
駅前のすぐそばだよ。
ミスドの向かい。
それにしても、モスと50メートルと離れてないのにだいじょうぶか?
昨日、モスは混んでたけど、フレッシュネスはガラガラ。
511名無し:02/01/04 23:11
そんなとこに出来たのか。。。
モスと近過ぎだな、ホントに。
でもそれならどっちかと言えばフレッシュネスの方が
立地良いのにな。みんなフレッシュネスを通りすぎて
モスに行くのか。。。

あそこのモスは深夜までやってるからイイ。
512名無し:02/01/04 23:19
北大ホントに最高だからお前等頑張って受かれよ。
513名無しさん:02/01/04 23:23
法学部、いただきます。
514名無しさん:02/01/04 23:47
みよしの・宝来・なか卯・モス・ジャンヌ

近頃、この店ばかりでメシ食ってる・・・。
515名無し:02/01/05 00:07
俺はジャンヌの汚さは耐えられない。
一度連れられて行って以来2度と行く気にならん。

六宝 なか卯 大将 モス位かな。。なか卯頻度高し。
後は、15の美食楼(中華) 同じく15の心(スープカレー)
13?のピカンテ(スープカレー) が、結構頻繁に行く。
516鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/05 16:08
漏れも法学部、いただきます。
51799876:02/01/05 16:15
工学部の社会工学って受ける人いないの?っていうかみんな受けるな!
私受かりたいから.
518ナナーシ:02/01/05 17:22
法学部、できれば頂けますか?
519名無しさん:02/01/06 00:04
なんか志望同じひと見ると、親近感と同時に敵対心も湧くなぁ・・
法学部志望っす。
ときに、みんな受かりそう?
520鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/06 00:49
>519
なんか五分五分。ちと心配。
521anti-otearai:02/01/06 10:01
大学にはいると『社工』と略すようになります。
難易度は『水産に毛が生えた程度』(by京大卒お手洗い氏)とのこと。
522:02/01/06 10:48
>>517
やめとけやめとけ。絶対後悔する
52399876:02/01/06 13:08
センターでどれくらいとればいいの?絶対、社工行きたいの。
524名無しさん:02/01/06 14:04
>>523
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido2.html#4
ここで見られますよ。
僕は工学部の情報エレ志望です。お互いがんばりましょう。
52599876:02/01/06 18:11
>>524
以外にセンターたくさんとらないとダメみたいですね。私は国語が自信ないの。
お互い頑張りましょう
526名無しさん:02/01/06 18:37
社工ってことは建築とかに行きたいの?
あそこはほとんどの人が建築狙いだから、学科分属の
競争率凄い高いよ。だから多分工学部で一番教養が辛い。
ほとんどの科目で優取るつもりでいかないとならないから。
だから、受かったら教養の1年半も気を抜かずに頑張って!
せっかく受かっても希望の学科に行けなかったら意味ないしね。
52799876:02/01/06 22:03
>>526
建築に行きたいです。理科で化学と生物で受けるのですが万が一入れたら
大学で困りますか?また女子が行くと危険ですか?
528Freshman@工:02/01/06 22:29
困りはしないよ。ただ入ってから人より勉強しないといけない。
女子が行くと危険って・・・男子校行くわけじゃあるまいし。
529名無しさん:02/01/06 22:30
西日本私大ランキング(東海北陸関西中国四国九州)

S   同志社
Aaa
Aa  立命館 関西 関西学院
A   南山 龍谷 関西外国語 甲南 西南学院
Baa  京都外国語 京都産業 京都女子 近畿 福岡
Ba  中京 同志社女子 佛教 桃山学院 神戸女学院
B   愛知 名城 京都文教 大阪経済 大阪工業 追手門学院 摂南
    神戸学院 武庫川女子
Caa  愛知学院 愛知工業 名古屋外国語 京都橘女子 大阪電気通信
    流通科学 広島修道 久留米
Ca  大阪産業 大阪樟蔭女子 阪南 甲南女子 奈良 西南女学院
    九州東海 長崎外国語
C   名古屋学院 京都学園 大阪経済法科 大阪国際 大阪商業
    大阪人間科学
準F  金沢学院 北陸 朝日 岐阜聖徳学院 岐阜女子 浜松 愛知学泉
    愛知みずほ 中京女子 同朋 名古屋文理 皇学館 鈴鹿国際 四日市
    京都光華女子 花園 大谷女子 梅花女子 近畿福祉 神戸国際
    聖和 姫路獨協 兵庫 帝塚山 天理 岡山理科 吉備国際 美作女子
    呉 広島経済 広島国際 広島国際学院 広島女学院 福山 安田女子
    四国 徳島文理 四国学院 九州産業 筑紫女学院 福岡女学院
    長崎純心 崇城 別府 南九州 鹿児島純心女子
F   高岡法科 富山国際 金沢経済 福井工業 朝日 岐阜経済 中京学院
    中部学院 東海女子 静岡産業 富士常葉 愛知工科 愛知産業
    愛知文京 桜花学園 豊橋創造 松坂 平安女学院 種智院
    大阪国際女子 大阪明浄 常磐会学園 南大阪 英知 甲子園
    園田学園女子 奈良産業 高野山 岡山商科 くらしき作陽 山陽学園
    就実女子 エリザベト音楽 比治山 広島安芸女子 広島文京女子
    福山平成 東亜 徳山 梅光学院 萩国際 山口東京理科 高松
    聖カタリナ女子 松山東雲女子 九州共立 九州国際 九州情報
    久留米工業 第一経済 東和 西日本工業 福岡国際 活水女子
    長崎総合科学 九州ルーテル学院 日本文理 宮崎国際 宮崎産業経営
    鹿児島国際 志学館 第一工業 沖縄 名桜         
530鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/07 21:02
宿と飛行機をとってみた。
センター後にキャンセル、なんてことがないように頑張ろう。
53199876:02/01/07 21:24
2日前のですか?北海道は吹雪で飛行機が飛ばないことがあります。私は
家から受験会場に行けるから大丈夫。地下鉄の駅から10くらい歩きます
今日国語の白本やったら110点でした。国語Tで受けられる筑波にしようかな
と思い始めてきました。女子で受ける方いないのですか?
532北の国へ ◆G/dsSzA6 :02/01/07 21:46
>>531
もしや筑波って医学部?
533東の者:02/01/07 22:08
宿はセンター前なのにかなり満室が出てますけど、センター後にきっとキャンセルがでるハズだから大丈夫、と思ってまだ予約しないのはまずいんですかね?
534名前いれてちょ。。。:02/01/07 22:09
飛行機は危険なので船で行きます。
535鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/07 22:20
>531
ちゃんと二日前のをとりました。
でも飛行機コワイ…ガタガタブルブル
536あげとくわ:02/01/07 23:59
a
53799876:02/01/08 08:28
>>532
社会工学です。筑波の医学部ってなんで物理と化学でしか受けれないのですか?
538名無しさん:02/01/08 08:40
>>537
生物でも受けられるようにすると女子が受かりやすくなるからです。
539名無しさん:02/01/08 11:16
なんで女子は物理をやらないんだろう
540カルメン ◆amJ06sLU :02/01/08 15:40
はあ〜
541名無しさん:02/01/09 01:08
>>527
物理は大変かもしれないけど、女だから困るって事は無いよ。
分属決めるのは、教養の単位だから語学とか一般教養科目を、気を抜かずに
優で埋めるつもりで受けた方が良いよ。物理は取り敢えず落とさない様にすれば
良いのでは?逆に、教養の理科で生物選択できる分有利かも。
542早忘れ:02/01/09 01:48
去年の物理の追試って難易度どれくらい?
今やってみたからひじょーに知りたい。
543早忘れ:02/01/09 11:08
age
544名無しさん:02/01/09 14:24
さて・・・明日くらいからセンター過去問に全力をそそごう。
あと10日・・・北大はセンターの比率が高いから、少しでも多くとらなきゃまずいしね。
目標、670くらいで。
54599876 :02/01/09 14:46
私もうここから去ります。北大無理っぽいので。筑波の社会工学
に行きます。国語Tで受けられるし二次試験理科ないし。サヨナラ・・
546名無し#:02/01/09 15:09
まだ希望を捨てるな 俺なんかセンター国語81点 二次理科半分取れなくても
受かったぞ 
547早忘れ:02/01/09 20:11
>>546 は?うそでしょ?センター全体で何割とれたの?
548まだ間に合います!:02/01/09 20:12
西日本私学1 同志社大学 一般選抜入試

▼出願締切 1月18日(金)

▼入試日
工学部A日程     2月4日(月)
神学部・法学部    2月5日(火)
経済学部       2月6日(水)
文学部        2月7日(木)
商学部・工学部B日程 2月8日(金)

入試カレンダー(センター利用入試の日程も掲載されています)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/calendar/index.html

▼試験会場
札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・京都・岡山・福岡

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
549名無し#:02/01/09 23:26
>547 ほんとだよ。全体で551点。当然判定もDかE。
     でも英数だけは自信があったから二次はそれにかけた。
     計算では二次で6割取れればOKだから落ちる気はしなかった。
     本番では(理科は言うまでも無く)英数は満足いく出来ではなかったものの
     合格。

     ちなみに知り合いで600点台前半で落ちてしまった人もいるから
     センター良くても気を抜かないように。
550名無しさん:02/01/10 15:10
まぁ500台でも受かる奴は結構いるよ。
工学辺りならセンター640、二次の得点率50%くらいで受かるし、
水産なんかはセンター600、二次30%後半で合格らしい。
そう考えればセンター失敗しても逆転の余地はかなりあるな。
551( ´_ゝ`):02/01/10 16:25
文学部なんてどうですか?
552ナナーシ:02/01/10 18:38
2000年のセンターの過去問をやった。680点だった。
今年のセンター予想を40点ほど上回ってる。何故か悔しい。
553(゚д゚):02/01/10 20:12
駿台センタープレの結果602点
前期…C
後期…A

国語偏差値43…寂しい
554ぶuuu:02/01/11 00:09
法学部うかっちゃる!
555早忘れ:02/01/11 01:18
>>549 ありがと。オレも国語かなり自信なくて
数学、物理、英語得意なんだ。あきらめずにがんばってみる!
やる気でてきた!ほんとありがと!
556名無しさん:02/01/11 01:22
今年の北大教育には筑波A判定の人がきます。
557早忘れ:02/01/11 01:40
筑波と北大ってどっちが上なの?
558 :02/01/11 01:43
>>557
大学の格、予算、研究では北大が上
559早忘れ:02/01/11 01:49
>>558 レスサンクス。そかそか。ならば北大だ。
どっちみち北大しか受けれんけど。
560名無しさん:02/01/11 02:52
駿台センタープレの結果686点
前期…C判定
後期…*(センター無し)

いっそ地方国立に逃げようか。。
561早忘れ:02/01/11 05:34
>>560 いや686点すごいし。
部がちがうのかな。
オレ情報エレ志望だけど自分模試やったら570とかだった。
しかも過去最高。
国語で85なんて点数とらなけりゃ…。センター換算ならまだいいけど…。
まだ伸びる!今が勝負どころだ!
562札幌市民:02/01/11 06:02
>>533
大丈夫。札幌はホテルが多い。北大受験生なんて
雪祭りやよさこいの観光客に比べたら数も少ない。
大学の近くは駄目でも地下鉄沿線なら当日のアクセスも
問題なし。
563 :02/01/11 10:05
>>560
医学部志望ですか?
564農学部2年:02/01/11 11:43
センタープレなんて、まだまともに対策やる前の点数でしょ?
問題も本番より大分難し目に作ってある訳だし。それだけ
取れてればちゃんとやればガッツリ点取れるよ。漏れなんて、
センター600ちょいで後期の代ゼミボーダーより17点も
低かったけど、本番の物理化学合計3、4問しかミスってないし。
因みに農学部後期は本番は理科だけだったので、自分的には
余裕で受かると思ってたけどね。過去問やったら時間余りまくりで
3年分だけやって後はやらんかった程。第一志望ではなかったが、
来てみたら結構気に入ったよ。大丈夫、こんな漏れでも受かるんだ。
諦めず頑張ってみな、最後の悪あがきも無駄じゃないぜ。
565農学部2年:02/01/11 11:47
http://www.212ch.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=school&tn=0306&rn=30
こっちも参考になると思うのでもっかい載せとく。
566名無しさん:02/01/11 14:00
法学部志望の道外の人は後期も受けるの?
567鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/11 18:38
>566
まだ迷ってる。
小論は苦手じゃないし、センターの結果次第かな。
568ナナーシ@札幌:02/01/12 10:12
>>566
後期の方が判定良いんで、一応受けます、って道外の人への質問ですね。スマソ。
569鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/13 13:42
北大法学部人気あるな…
旧帝のネームバリューが貰えるからか。
570凶音:02/01/13 23:32
リスニングってどれくらいあるん?経済学部でもいるん?
571 :02/01/13 23:36
薬学部受けるよ。
センターで700とれたらいいな。
572名無しさん:02/01/13 23:41
>>563
医学部志望です。
データだと合格者平均700位だった気がするから
まだまだ足りないですよ。。。。。
573早稲田理工志望 ◆2TG0mr9. :02/01/13 23:54
俺も北大受けてみたいのですが
後期ってあしきりあるんでしょうか・・
574ヽ(`Д´)ノ:02/01/14 00:50
>>570
関係ないんだけど、メタル好き?
575  :02/01/14 09:35
北大って他の学校と何が違うの?
理学部とかの教科書が難しいの?
大学の教科書って見たことないからよくわからないんだけど、どこも
物理なら物理、数学なら数学で教える範囲は同じなの?
北大っていうネームバリューが強いだけ?そんなわけないと思うけど。
576凶音:02/01/14 09:50
>>574
ステクラ好き。
577 :02/01/14 12:42
age
578 :02/01/14 22:45
センター直前。北大志望のみんなは何してる?
俺はこれから寝るところ…鬱。
579:02/01/14 23:11
初詣一手きた。
580名無しさん:02/01/14 23:12
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)< あ〜した天気にな〜あれ!
  (つ  つミ (/) \________
  |_|_|_I(/)______
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
581先輩:02/01/14 23:47
>>527
医学部受けるのか。二次勝負だからね。頑張って。
アドバイスできることしてやるよ。
後期も北大にしたのかい?
582名無しさん  :02/01/15 00:09
ここの獣医の人たちってどんなかんじ?
583581:02/01/15 09:12
>>582
おはようございます。
獣医の人達って、一学年40人くらいだから(たしか)
しかも、建物が遠いからほとんど存在感がありません。
学祭の時に「あ、獣医の人達の出店だ」くらい(藁
総合大学って思ったより交流ないですね、他学部と。
584名無し ◆TLe2H2No :02/01/15 09:15
たしかに獣医学部はキャンパスから隔離されてるって感じだね。
交流っていったらサークルぐらいかなぁ。
585北の国へ ◆G/dsSzA6 :02/01/15 12:20
水産学部の人はもう全く交流なくなるんですか?
586  :02/01/15 13:39
ばかばっかり。
587.:02/01/16 00:06
べけべっけり
588早忘れ:02/01/16 00:54
名無し#の人まだいるかな?
学部どこだったか聞き忘れた!どこ??
589名無し ◆TLe2H2No :02/01/16 04:09
Alwaysいるよ。HN変えた。工学部の物理工学科。
言い忘れたけど自分はギリギリ合格じゃないから安心して。
成績請求したら前期合格者中30〜40位(センター+二次)だった。
カナーリ意外だったけどね。
ってか君この板でよく見かけるけどセンター大丈夫なのか? 
590早忘れ:02/01/16 15:38
>>589
レスサンクス!多分…ここにいる以外は勉強してるから。いながら勉強してるときもあるし。
んぢゃありがと!ラスパいってきます!
591ヽ(`Д´)ノ:02/01/17 00:14
>>582
変わった人が多いです。
592  :02/01/17 16:35
センター5割で2次受かるかな・・・・?
物理学科志望なんだけど・・・・
593名無し ◆TLe2H2No :02/01/17 20:00
5割はちょっと厳しいのでは・・・
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
594名無し:02/01/17 20:18
ここ数年の医学科前期の足切りってどんな感じですかね?
昨年は実施されなかったみたいですが。
595名無しさん:02/01/17 21:02
僕はもう北大あきらめたよ…。私大に逝くことにします。
皆様、4年後、大学院で会おう。
596名無しさん:02/01/18 13:19
自信なくなってきた
597名無しさん:02/01/18 13:20
みんなガンバレー!
598名無しさん:02/01/18 13:24
今日は朝から緊張と不安に支配されてる・・・
明日まで生き抜けるかどうかが心配だ・・・
599名無し ◆TLe2H2No :02/01/18 13:28
がんばれー ´∀`
600名無しさん:02/01/18 14:50
明日北大でセンターだ。鬱。
601鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/18 15:07
目指すぞセンター620点…
602名無し:02/01/18 17:41
医学部志望だがセンターは660点ぐらいでいいや。
603 :02/01/18 17:55
青パックやったら、590点くらいだった。
数UBは9割以上くらい取れたんだけどね-。
前日になって、ちょっと真っ青になってます。
理学部、いけるかなー。

604 :02/01/18 18:39
工学部だけど、とりあえず600目標。
現実的に、逆転可能な数値だし

というか国語さえ運良く取れたら600は余裕なんだがなぁ・・
605ナナーシ:02/01/18 18:42
何かの間違いで8割行きますように…。
606学内より:02/01/18 19:57
応援上げ!入学マテールよ
607医学部先輩:02/01/18 20:01
移植やりたいから来るんだろ。待ってるぜ。
608そ。 ◆So.1979. :02/01/19 05:14
院受験生です(w

学部受験生の皆さん、センター試験頑張ってください。
春に会いましょう。
609早忘れ:02/01/19 07:12
おし!落ち着いてる。
ここでいろいろ教えてくれた人ありがとう。
がんばってきます。
610名無しさん:02/01/19 07:17
広すぎ(´Д`)
教室探してるだけで迷子にナターヨ
611七資産:02/01/19 07:34
北大にセンター受けにいってくるよ。
みんな、がんばろーぜ! 目標8割!
612名無しさん:02/01/19 20:36
数学UBの第2問(エ)をやっちまいました!
スゲェ鬱…
613名無しさん:02/01/20 16:43
ageとく
614 :02/01/20 16:43
もうだめだ、7割程度では入れる訳無い…鬱死。
615名無しさん:02/01/20 16:48
思ったより点数良く83%取れたから
東北大か東工大にしようかなあ。。。
616鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/20 16:57
>615
志望校ランクアップの場合は慎重にね。
617 :02/01/20 18:28
センター七割で北大理学部化学科は入れますか(鬱?
二次で、8割五部位取れれば入れるだろうか?
618 :02/01/20 18:39
>>617 弟がそこの学科だったけど、644点くらいで合格者の
平均的なとこだったような。
619ナナーシ:02/01/20 19:23
国語 151
数学 127
英語 164
地理 80
地学 80
計602
換算得点198 点

激しく鬱。
620ああーーー:02/01/20 19:33
国語119数学162英語159地理82seibutu76kagaku70

621 :02/01/20 19:35
>>617
二次で8割5分ですか....
622 :02/01/20 20:08
二次で8割5部とれればセンター7割でも医学部でも受かるんじゃない?
それともセンター悪すぎると2次で挽回しても切られる?
623名無しさん:02/01/20 20:09
一般入試を受けない受験生のために   
                 ▼
                ▼ ▼
■西日本私学1 □ 同志社大 □ センター利用入試■

▼出願期間
○商学部 1月8日(火)〜1月25日(金)
○工学部 2月1日(金)〜2月9日(土)
○文学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○経済学部 2月7日(木)〜2月18日(月)
○法学部 2月9日(土)〜2月22日(金)
○神学部 2月27日(水)〜3月9日(土)

▼入試ガイド(センター利用入試)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/center/index.html

▼資料・願書請求
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/siryou/index.html
624豚骨:02/01/20 20:09
国148数160英166地理89生物71
総合634
まぁ文学部は大丈夫かな。
625ナナーシ:02/01/20 20:10
鬱野さんはどうだったんだろう…。
626豚骨:02/01/20 20:13
国148数160英166地理89生物71
総合634
まぁ文学部は受けれそうです。
627名無しさん:02/01/20 20:14
>センター悪すぎると2次で挽回しても切られる?
えっ?俺センター8割で2次で8割で合格できると思ってるんだが。
628名無し:02/01/20 20:15
国176数158英189現社88地理76物理100化学94
総合711

医学部。
二次の数学が不安ではあるが…
629617:02/01/20 20:24
資料を見たところ。。。
化学の合格者のセンター+二次の点数の平均が
せんたー340満点二次380点満点で、484点くらい。
自分は七割だから、センターが238点。
484から引いて246で、これは380点中65パーセント。
ってあれ?
630 :02/01/20 20:26
>>629
正直、北大の二次の難易度をなめすぎだと思う。
631617:02/01/20 20:27
七割取れないほど難しいんですか?
632ナナーシ:02/01/20 20:31
記述8割取れる人ならセンター9割行くかと。
633名無しさん:02/01/20 20:32
多分北大2次採点かなり厳しくされてると思うよ。
一般学部生でも、大体の人は「平均して7割〜8割は取った」
と言うし、医学部生は「9割は固い」と言ってる人が
多いのに、公表されたデータだとセンター700二次65%で
医学部受かる。かなり辛く採点されてるんだと思う(数学・英語)
634鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/20 20:45
>625
英語140
世史 94
数学167
国語170
生物 77

合計648
換算得点210くらい

これで法学部だと2次何割とらないとかな?
635名無しさん:02/01/20 20:46
合計686点。
傾斜配点換算すると221,6点。
あ、法学部です。
数学のできはよかったけど、他はいまいちだった・・・
結局代ゼミセンタープレの予想得点とほぼ同じだった。
やるな、代ゼミ。
636617:02/01/20 20:46
そうなんですかー。
今から激しく勉強しても、間に合わないかな。。。
とはいえ、あきらめきれないので、特攻します。
一日、18時間ぐらい勉強しろう。。。
637ナナーシ:02/01/20 20:53
>>634
えーと、yahooによると換算点211.5点だそうです。
昨年度の法学部合格者平均が388.52点なので、
388.52-211.5=177.02点
となるみたいです。ちなみに漏れは190.52点です(泣)
平均して一教科64点。うげぇ…。
638鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/20 21:00
>637
さんくすこ。2次に向けて頑張ろう。
あとはマークミスしてないことを祈る…。
639 :02/01/20 21:19
2次で8割目指します。数学、英語、化学は多分いけると思う。
問題はブチュリ。自由英作対策もしとかないと。
640>633:02/01/20 22:33
ビッグマウスの場合もある。
合格者ってのはたいてい無責任にでかいことを言いたがるもの。
2年のU(デブ)とかがその代表例。
641某スレ169:02/01/20 22:44
宇津野、道外だったんか!?

別に折れストーカーじゃないよ〜
うざがられてる??
642名無し:02/01/20 23:08
国語135、英語99、物理45、政経70、数学132じゃ
物理学部無理ですか・・・・?



ああああああ・・・・
643 :02/01/20 23:10
定員割れってマジ?
644 :02/01/20 23:13
Yahoo!のってどこ?
645理学部死亡:02/01/20 23:17
英語141
数学177
国語131
地理 74
化学 74

化学が74点しか取れないなんて。理学部化学はあきらめました
646あげ:02/01/20 23:34
あげ
647名無し:02/01/20 23:42
採点は厳しくしようがないと思うけどなあ。
648名無しさん:02/01/21 00:25
数学は、答えが合ってないと部分点はもらえないとか・・・。
649名無しさん:02/01/21 00:30
>>648
それって部分点の意味ないんじゃ・・・・?
答えあってなくても途中の過程が正しければ与えられるのが部分点なのに。
650名無しさん:02/01/21 00:31
はー。薬学部受けたかったけどセンタ死んだ。
東北大に切り替えだ。
651名無しさん:02/01/21 00:34
あげ
652うんこ:02/01/21 00:37
>>628
医学部受けるの?
俺も地理失敗(68点)で総合720点だった。2次出来たから受かったけど。
740点で落ちた人もたくさんいるから、気を付けてね。応援してるよ。
653 :02/01/21 00:44
age
654鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/21 00:46
>641
漏れは道外だよ。米県人。
あとぜんぜんうざくないので無問題。
655名無しさん:02/01/21 01:13
さて、センターも終ったし、本格的に2次対策しよう。
というわけで、さしあたってどんなことすればいいんだろうか?
法学部で国・数・英なんだけど、オススメの問題集とかある?
よかったら教えてほしいっす。
656(。´Д⊂)゚。:02/01/21 02:12
まさか比較的得意な国語で普段の得点を30点以上も下回らされるなんて…なんてこった。
そして数IAも…。

さて、センターも終わったし、といった直後申しわけ無い。
英語 →144
日本史 62 倫理 78 →地歴公民:78
数学 68+82=150
国語 121
物理 68
    以上総計561点、北大に換算して237/340
で、北大物理って、キツすぎでしょうか…。
657名無しさん:02/01/21 02:15
>656
合格ボーダー+一割がおまえのボーダー。
658名無しさん:02/01/21 02:32
>649
答えが合っていたら、解いた過程を見るそうです。過程がおかしければ減点。
そう考えないと、自己採点と開示された点数が合わないらしい。。。
659(。´Д⊂)゚。:02/01/21 02:42
>>657
なるほど…ぐぅ。
一浪を決めつつ、とりあえずセンターをふっきって残りの日々、
徹底的に勉強します…。
660早忘れ:02/01/21 04:54
雰囲気に飲まれたのか、慎重になりすぎたかわからないけど、
とにかく目標点数に至った科目がありませんでした。
助言してくれた人たちありがとうございました。
今去年に最低点で入るように仮定したら2次約53%とらないといけないみたいス。
とりあえずこっから炎の追い上げでがんばります!!
661  :02/01/21 06:59
>>615
東北とか東工ってセンターが良かったときに変更する先としては最悪なところでしょう。
(もちろんネタなんだろうけど)
662ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/21 07:28
>>644
ここです。データは前年度のですが。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/hantei/
663 :02/01/21 07:29
>>662
朝学校行く前ふら〜っと来て見たら
ちょうどいいタイミングで昨日の俺のにレスがついてた。
激しくサンクス
664農志望だった物:02/01/21 12:14
まじで欝です。泣きそうです。
いま自己採点したんですけど、212/340 でした。
いまだに自分の取った点数が信じられません。
普段では考えられないミスばっかり・・でした。
ちなみにセンタープレは632点・・・。はあ・・・
こんな点数じゃ農学部は無理なので水産を受けようと思ったんですけど
この点数では水産も無理でしょうか?
記述模試の成績は
第3回全統記述 偏差値 58
北大オープン   偏差値 52 
でした。
665農学部:02/01/21 12:39
>>664
来年がんばって。といいたいけど水産ならいけるかもね。
でも素人にはお勧めできない。
666 :02/01/21 12:45
水産はお勧め。

ただし函館。
667名無し ◆TLe2H2No :02/01/21 13:03
>早忘れ もう去るのか。もし来たときのために、
     二次で得意の英・数・物理が出来れば5割超えられる!
     あと1ヶ月近くあるからがんばれ!!
668農志望だった物:02/01/21 13:08
はあ・・とても勉強する気になれナイ・・・。鬱鬱
>>665
来年再チャレンジしたい所ですが、すでに浪人している身なんで
これ以上の浪人は家庭の事情等ありまして無理なんです。

去年のセンターは620だったのに・・
水産受けるなら去年受けときゃよかったよヽ( `Д´)ノウワアアアン

669工学部志望:02/01/21 13:08
260/340で勝負になりますか?
670名無し ◆TLe2H2No :02/01/21 13:24
>669 余裕。ただし2次もそれなりに取れると仮定して。
671理学部化学科:02/01/21 13:33
245/340で勝負になりますか?
672名無し ◆TLe2H2No :02/01/21 14:01
>671 君の2次力次第。けっこうギリギリのラインだと思う。
673名無しさん:02/01/21 14:10
文学部後期の「総合問題」てどんな感じですか?
採点厳しい?
センターは約216/260でした。
674 :02/01/21 14:12
センター大コケしたので東北か恐怖医か岡山にしようか・・・・・・
675名無しさん:02/01/21 14:27
河合塾の分析
行列は去年15年ぶりに出題されたが今年は出題されないだろう。

そんなもんッスか?
676医学:02/01/21 14:57
293/340
無理かな?
677農学部生:02/01/21 14:59
>>668 漏れは浪人時、99年だが、センター605点(ワラ)で
後期北大受かったよ、本番物理化学合わせて3、4問ミスで。
そんときは浪人生だったけど、理科には絶対の自信があった。
因みに前期は某大を受けてたので北大は受けてなかった。
代ゼミのリサーチではセンターのボーダーから17点低かった。
理科だけ極めるというのもあるから、諦めるな!私大は受けずに
国立しか受けなかったが、自分に自信とそれだけの力があれば
ちゃんと受かる人間も居るという事を忘れないで欲しい。
君が諦めたら、他に誰も救ってはくれないよ。
678農志望だった物:02/01/21 16:04
>>667
後期はセンターで英語と数学が壊滅に近いので考えてないです。
ショックから立ち直るためにはもう少し時間が必要なようです。
はあ・・・って悩んでても仕方がないってことはわかるんですけどね・・。
とりあえず前期は水産受けようと考えています。
調べたらどうやらボーダーマイナス30点くらいでした・・・
なんとかなる点数なのかなあ。
北大で去年のセンターの結果が使えればなあ・・・。
679農志望だった物:02/01/21 16:06
>>677 の間違いです。
680農学部生:02/01/21 16:14
取り敢えずリサーチ待ちだね。
681情エレ:02/01/21 17:00
277.5/340
とりあえずオーケーかな?
682M1:02/01/21 17:03
二次試験はセンターの100点ぐらいは軽く逆転できるから
センターの点なんて気休めにしかならんよ。
683案山子:02/01/21 17:21
↑んなわけねーだろ
684七死:02/01/21 17:23
205/260で文学部いけますか?
685 :02/01/21 17:32
逝ける逝ける
686農学部生:02/01/21 17:45
皆頑張ってねー。
6871002:02/01/21 18:02
>>682-683
いけるんじゃないの?800点中の100点なら。
少なくとも俺が浪人したときにはそう思ったよ。
688名無しさん:02/01/21 18:07
>>687
普通はムリでしょ。北大はセンターと2次との比率が1対1にかなり近いから。
なにより、センターもまともに取れないやつが2次取れるはずがない。
北大の試験はそんなカンタンなものではないです。
6891002:02/01/21 18:16
まあ偶々失敗したけど力はある人なら何とかなるよ100点ぐらい。
実力で取れなかった人は無理だろうけど。
でも北大の問題旧帝の中では簡単なほうだと思うけど。
690 :02/01/21 22:05
工学部情エレ系受けようと思ってたが、
何か思ったよりセンター取れなくて、合計609だった…

やっぱランク下げたほうがいいかな?
691物理工学系志望:02/01/21 22:38
自分は素点合計で582/800、傾斜配点で249/340。
英・国・数が案の定取れなかった。かなりピンチ。
2次は英語・物理ならそこそこ自信はあるんだけど
数学と化学が・・・
692.:02/01/21 23:53
傾斜配点で284/340。
北大オープンで偏差値62。
工学部ならダイジョブですかね
693先輩:02/01/22 01:22
医学部受ける奴、勝負は2次だ!
がむばれ!入学したら遊べるぞ〜、楽しいぞ〜(藁

>>676
その点数だったら十分でしょ。センターとしたら。
694XYW:02/01/22 01:26
>>684
数学で挽回出来ると思うよ。
数学得意ならの話だけどね。
695早忘れ:02/01/22 04:11
意気込んで出て行ったわりにはすぐにここにきてしまった…。
自分としてはかなりきびしいけど北大がんばるつもりなんだけど、
親としては浪人反対らしい…。合格するのはかなりきびしいラインだから
どうやって親を説得すればいいか…。こんな時はやっぱり「受かると思う」とか言っちゃうべきか…。

>>667
ありがとぅ!得意科目でなんとか…したいけど化学が苦手…。こっから必死でがんばる。
けど、どうやったら親を説得できるのか…。

なにかいい方法知ってる人もしくは使った人いたら教えてください。スレ違いくさいスけど…。
696 :02/01/22 04:22
697名無しさん:02/01/22 04:24
理(化学)と農どっちが入り易いですか?
698 :02/01/22 07:32
699 :02/01/22 07:38
>>697
俺は理学部化学なので、農学部にしてください。
700697:02/01/22 07:43
>>699
で、どっちが入り易いんですか?
701早忘れ:02/01/22 09:05
北大工学部2次対策でいい参考書があったら教科問わないんで知ってる人いたらおしえてもらえないですか?
持ってないわけじゃないけど、2チャンで勧められるセンターの参考書がよかったから、
いいの知ってる人いるかな?って。どうか。このがけっぷちから落ちた男に愛の手を!
702名無しさん:02/01/22 09:14
東北大と北海道どっちにしようか迷ってる。
でも北大のほうが大学生活楽しそうだ。
703名無しさん:02/01/22 09:18
東北大の方が良いぞ。な、そうしておけよ。頼むから。お願いします。
704名無しさん:02/01/22 09:27
>>703
受験生?
どおおしようかなぁ。
705北大理学部⇒東北大理学部大学院:02/01/22 09:51
理学部は
東北>>>>北海道
です。研究費など東北のほうが圧倒的なので、卒業後は断然東北大のほうが有利でしょう。

レベルはあまりかわらず、東北のほうがむしろ受かりやすいと思います。
北海道はできる人とできない人の差がつかない標準的な問題ですから、センターいい人も、
2次で逆転されてしまう可能性が。
706北大理学部⇒東北大理学部大学院:02/01/22 09:53
>>697
理学部化学は、薬学部をあきらめた人が落ちてくるので、農学部よりデータには現れないところで
困難だと思います
707七誌:02/01/22 09:55
早忘れってセンタードン位なん?
708高2:02/01/22 10:45
代ゼミ・駿台・河合塾のセンタープレを受けてみたら、
どれもSSが50〜55くらいなんですが、
今から猛勉強すれば、北大医学部に現役で入れるでしょうか?
709農学部生:02/01/22 12:42
>>701
北大の2次用なら、入試の標準的な物をやれば何でも構わない。
今までやってきてた物を早く正確に解けるようになって下さい。
710 :02/01/22 13:26
>>708
まずムリ。
一浪は覚悟せよ。
711名無しさん:02/01/22 13:31
>>708
可能。基礎ができてないんだろうから、2,3ヶ月全力で基礎やれば急成長が見込める。
712名無しさん:02/01/22 13:34
>>708
やる気に依るんじゃないの?今までの一日の平均勉強時間とこれからの
予定勉強時間をきかせれ。
まあ、旧帝医学部狙いで浪人する事は恥ずかしいことじゃないぞ。
713名無しさん:02/01/22 13:36
北大医死亡。
290/340。しくじった・・・
714   :02/01/22 15:08
センターのせいで東大京大志望が
一気に北大に流れ込みそうな予感
特に後期は
715名無しさん:02/01/22 15:16
>714
それ俺。文系だけどね。
716ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/22 16:38
記述模試が返ってきました。数学の偏差値49でしたヽ( `Д´)ノウワアアアン
717ななし:02/01/22 16:47
頼むから北大には流れて来ないでくれ・・・
東北大あたりに行ってくれ・・・
というか東大京大志望生が北大なんて来るんだろうか?
718那梨:02/01/22 16:56
695、お前「崖っぷち」だろ
お前理想だけで現実見てないタイプだろ。
高望みしすぎなんだよ。
絶対無理。
やめとけ。
1浪して微妙なラインだと思うぞ。

719 :02/01/22 17:04
>>716
いつの?
そう言えば北大プレっていう記述模試を受けたら、
数学が100点満点で21点だったな。
720名無しさん:02/01/22 17:04
俺も都落ちして北に逃げます・・・。
721ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/22 17:08
>>719
12月の代ゼミのです。この時期に過去最低偏差値を記録しました。鬱だ…。
722鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/22 17:11
家勉野郎だからプレ模試とか受けてないYO!
ヽ(`Д´)ノ
723 :02/01/22 17:14
>>721 あったっけ?覚えてないや。
俺もここんとこずっとセンター勉強ばっかしてたから、
数VC物理IBU化学U全部忘れたよ。
一ヶ月あれば大丈夫だと信じよう。

ところで、>>719は100点満点じゃなくて140点満点だった。
11月札予備。
724名無しさん:02/01/22 17:24
>>5の推理は外れたな。
725工学部志望:02/01/22 17:25
札予備の北大オープン物理で50点(70点満点)取ったんで
これを武器にして2次に望もうと考えている今日この頃。
ほぼ無勉強状態で合計偏差値58くらいだったんだけど
1ヶ月死ぬ気でやれば受かりますかね?
726sage:02/01/22 17:38
>>725
努力次第でしょう。頑張れ
727 :02/01/22 17:54
センター厳しかったから東大京大勢が北大に!?
北大なんて、東大京大と比べたら、名前だけ旧帝大ですよ?
東大京大を志した崇高なる方々が足を踏み入れる事はありえないですよ。
というより、お願いだからこないで。。。
728697:02/01/22 18:05
>>706
農学部は獣医を諦めた人が落ちてくるそうですけど、それでも理の方が困難で
すか?
729 :02/01/22 20:18
730 :02/01/22 21:03
>>564
あなたはもしや、赤本に載っておられるかたでしょうか?
731 :02/01/22 22:49
732ななし:02/01/22 23:00
2次対策に何をしようか迷ってるんですが
やっぱり過去問解きまくるのが一番力になるんでしょうか。
基礎力はそれなりにあると仮定して。
前期・後期・模試の分を含めたら15年分くらいはできそうなんだけど。
センターの結果が思わしくなかったから2次で挽回せねば・・・
733北医生:02/01/22 23:06
>>732
過去問に多くの時間を割くのは賢明では無いと思われます。
時間配分などの調節に使うのは良いけど。

理科は教科書を徹底的にやる事。教科書に乗っている事は
完璧だけど、それ以外は知らないっていうくらいになるまで。
英語は単語力と中位の長さの英文をたくさん読む訓練。
英単語ターゲットと速読英単語(必修・上級どちらでも可)。
数学は大数の日々の演習レベルの問題をたくさん解くのが
お薦めなんだけど・・・。頑張ってチョ
734732:02/01/22 23:16
>>733
細かいアドバイスありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
735 :02/01/22 23:19
個人的な感想としては北大の二次、
英語、化学は普通に勉強してれば
授業レベルでも十分対応できる感じがする。
物理も、ちょっとめんどくさいだけだし。
数学はかなりやっとかないと、
俺には半分も取れないが。
736 :02/01/22 23:22
>>735
うん。
まあ、授業レベルといっても、高校にもよるが。
理科の難点は制限時間だな。
737733:02/01/22 23:31
久々に思い出したが、理科の解答欄は大きかったなー。
答えが「a」だけでも解答欄が7*4cmくらいあった(藁)
いずれにせよ、北大の2次試験は基本事項のオンパレードだよ。
それだけにミスが許されないって厳しさがあるんだけどね。
738 :02/01/22 23:37
>>738
とにかく受験生はこんな所見てないで、
勉強してなさいってこった。
739 :02/01/22 23:38
俺は1浪で98入学だけど
数学やや難、英語やや楽、物理簡単、化学やや難って感じだった。
物理はホントに教科書レベル(まあ物理Uだったけど)
あとはそれなりの問題集とか解いたほうがいいと思う。
740名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 00:38
二次試験について質問する人全般に言うけど、北大プレ、全統記述、駿台全国
とか何でもいいから2次向けの模試の結果を書いてもらわないとアドバイス
しかねる。センターそこそこ取れる人は二次も取れるだろうけど。
741   :02/01/23 00:41
というか東大京大落ちが一番流れるのって北大なんじゃない?
阪大は安全とは言えないし東北とか名古屋とか半端なとこいくくらいなら
レベル低くてもいいから立地最高の北大行って遊ぶぜ、って感じ

自分もそう考えて後期北大にしようか悩んでる
742 :02/01/23 00:42
>>740
全統、駿台は10番以内で名前が載ったけど
プレだけ駄目駄目だったよ。ヨゼミ逝って良し!
前年とおんなじ問題だしてんじゃねーよ、でるわけねーだろ。
743 :02/01/23 00:45
>>741
何学部逝くつもりかしらんが工学理学あたりうけるなら北大はやめとけ。
獣医、農学部はともかく。
744名無しさん:02/01/23 00:48
>>743
>工学理学あたりうけるなら北大はやめとけ。
なんで?
745733:02/01/23 00:51
>>741
>立地最高の北大行って遊ぶぜ、って感じ
確かに俺の周りにもいるな、そういう連中(藁
悪い事(子と)しても、噂は津軽海峡越えないしな・・・。
746ウィ:02/01/23 00:52
現在高2で獣医学部志望なんですが
やっぱり予備校とか通った方がいいんですか?
近くに予備校ないので・・・
747名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 00:57
>746 現役(しかも高2)なら予備校とか行かなくてもまだ十分
     伸びるでしょ。学部にかかわらず。
748名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 00:59
>742 言うこと無いっす。高3だよね?
749ウィ:02/01/23 01:02
>747
ありがとう。
読んでるとみんな簡単そうに言ってるけど
獣医学部結構自分的にはムズイと思うんで頑張ります
750名無し:02/01/23 01:06
北大ってホントに入試問題簡単だよね。(医学、獣医学を除いて)
そりゃ全国から中途半端な奴が集結するのもわかるよ。
751名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 01:09
>ウィ 頑張って。獣医は結構ってゆうかかなりムズイと思うぞ(医学部レベル)。
    北大獣医諦めて東大理科U類にする人もいるし。
752733:02/01/23 01:43
>>751
>北大獣医諦めて東大理科U類にする人もいるし。
確かに理Uの方が入り易いかも。理Uで獣医さんになれるんだっけ?
でも、医学部は獣医学部に負けてないですよ。
そこんところ、間違えないように。
7531さん:02/01/23 02:02
>>728
2年前までは、複数志望で2次受けれたので
理学を第2志望にして薬学ちた人が第2志望の理学に回ることが多かった
ですが、去年か今年から複数志望制度が廃止されたので
薬学から理学に落ちてくる人は皆無です。理学いけると思います。
がんばれ。
754名無し:02/01/23 02:03
ハムテル
755チキンハート:02/01/23 02:54
勉強一通り終わって穴が無いなら、過去問集めて時間どおりにやりまくるのが良いと思われます。
756七誌:02/01/23 03:59
>>753
みんなそう考えてるから倍率は上がると思う。
今年は易化!とか予備校が流すと逆に難化するのはもはや毎年のこと。
そういうことは考えずに、後悔の無いよう、受けたい学部を受けるのがいいと思うよ
動向に流されて学部決めるのは良くないよ
757728:02/01/23 04:24
>>753-756
レス有難うございます。
理か農かで迷ってた者です。
化学系の勉強がしたいので上記2学部で迷ってしまいました。

>後悔の無いよう、受けたい学部を受けるのがいいと思う
その通りですよね。再度熟考してみます。
758名無しさん:02/01/23 07:19
北大の数学やや難、化学標準、物理易っていうのは同意だけど、
最近の英語はかなり難。
去年の形式が続くかと思うと鬱だ。
759早忘れ:02/01/23 11:57
>>709
ありがとぅ!あと1ヶ月がんばってみます。。
760Love:02/01/23 12:06
ここにいるやつって浪人?
761茄名屍:02/01/23 13:00
文学部B判。
762鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/23 13:02
法学部B判定。
763名無しさん:02/01/23 13:03
明治では2月9日の商学部2教科調査書方式が最大の穴場です
今年から課された英語のリスニングを敬遠して、志願者激減が必至の情勢です
きっと倍率が大幅に下がり受かりやすくなるでしょう。
調査書点に自信がない人も簡単に受かってしまうかもしれませんので、
ここは思いきって出願してみましょう。
なお、現在の志願者数は下の志願者速報で確認してみて下さい。

http://www.meiji.ac.jp/exam/nikkei.htm
764ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/23 14:11
センターを見なおし採点したら4点下がりました(泣
換算得点で195点。B判定まで5点及ばずC判定。はぁ…。
765ウィ:02/01/23 16:18
age
766あたたたた@家:02/01/23 19:02
センターこけたが足切りセーフ!
前期はムリだが後期に突撃だ!

そんな僕みたいな人いないっすか?
767 :02/01/23 19:43
北大足切りあるのかなぁ
理学部たしか、4倍以上じゃないと
足切り発生しないから、
多分大丈夫だとは思うけど。
768名無しさん:02/01/23 20:10
>>766
漏れもセンター国語でミスって獣医前期は無理だが後期特攻。
前期どこ受けようかなぁ
769ななし:02/01/23 20:26
物理工学やめて社会工学にしようかなぁ。
社会工学のほうが多少ボーダー低いし。
少しでも受かる可能性の高いところにしないと、もう後が・・・
770ウィ:02/01/24 00:25
前期どっか合格しても
それを放棄しないと後期ってうけれないんだよね?
771鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/24 00:28
>770
そうだよー
772名無し:02/01/24 02:54
さよなら、北大。ボーダーにー30な人間には無理ですね。
立ち直れたらもう一度頑張ります・・
773名無しさん:02/01/24 04:14
玉砕覚悟で突っ込みます。
待ってろ北大農学部!!
774農志望だった物:02/01/24 04:54
いろいろ考えたけど北大受けます、水産だけどね。
農学部受けたかったけど・・・仕方がないですね。
といっても水産ですらボーダーマイナス 30点近く・・・・
いまだにセンターのことを考えるとホントに鬱になってしまう。
去年より120点も下がってしまうとは・・
親にも、友人にもいまだにセンターのことは言ってません。というか言えません(涙
2次試験に向けてガンバリマス。
775農志望:02/01/24 05:27
>>774
あまり気を落とさずに頑張って下さい。
頑張れば夢は叶います。
そう信じてお互いに頑張りましょう。
776名無しさん:02/01/24 05:48
リスニング対策どうしてる?
777農志望だった物:02/01/24 07:25
>>775
サンクス、少しやる気出てきました。
とりあえずはやく受験する私立決めて2次試験に集中したい・・。
(私立受ける気なかったんで準備してなかったです)

>>776
リスニングは予備校の授業くらいですね。
CD借りて何回も聞いたらかなり音が取れるようになってきました。
最近はなんにもやってなかったけどね。
778 :02/01/24 10:30
北大医志望がセンター失敗して北海道旅行になってしまい駿台入学。
779名無し:02/01/24 19:31
工学部  252/340
どうよ?
780メカラッタβ:02/01/24 21:04
772-775
君達夢にすがって現実が見えてないタイプだね。
ボーダー−30でどうやって受かるの?
二次にそんなに自信あんの?
「二次で挽回しなきゃならない」って自分を追い込んでるその気持ちが実力を出せなくしてるって事に気づいてる?

とにかく「あきらめなきゃ何とかなる」って考え方捨てろよ。
世の中には頑張ったってどうしようもないことがある。
君達がその典型。
それでも受けたきゃ受けるがいいさ、宣言しよう、お前ら全滅。
さっさと私立に逃げましょう。糞。
781名無しさん:02/01/24 21:29
>>780
農学部に合格できるだけの実力があれば、水産でセンター30点は挽回できるでしょう。
普通の農学部志望じゃなくて、農学部合格の実力があれば。

そんな人はどう間違ってもセンターで水産のボーダー切ることはないだろうけど。
782名無しさん:02/01/24 22:08
大学名で稼ぎたい人は北大水産学部が一番!!!
帝大でこんな低い点数でパスできるところはないよ!!!
783 :02/01/24 23:04
age
784名無しさん:02/01/24 23:11
>>780
冷めてるね。
生きてて楽しい?
785名無しさん:02/01/24 23:13
北大は夜、女一人で歩くと危険です
786一枝 忍:02/01/24 23:13
そういや北大医学部志望のモナオ(熱血高校モナオ君)はどうなったんだ?
誰か知らない?
787ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/24 23:18
>>786
二次対策に全力を注いでいるのではないかと。

780さんはセンター失敗した人では?そんな気がする。
788名無し ◆TLe2H2No :02/01/24 23:41
北大とはかんけー無いけど1UPキノコも最近見ないな。
789 :02/01/24 23:48
age
790 :02/01/24 23:55
791ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/25 00:00
今年は法学部志願者が増えたようで。ロースクールの影響でしょうか。
しかも代ゼミによれば俺の居る所(190〜200)はまさに激戦区。きわどい…。
792 :02/01/25 00:15
793名無し:02/01/25 00:18
経済を目指そうと思うんですが、傾斜で186・・・
微妙。
794 :02/01/25 00:39
795なななし:02/01/25 00:53
地方の旧帝はゴミだ
特に北大はクソとつまんねー奴の溜まり場となっている
いいから北大受けるだけセンター取れているなら
都立大ぐらい受けておけ。
関東は地方からくる奴にバラエティーがあり面白い奴が
多いが、北大なんて道民と、全国から集まる妥協やろうの
巣窟なのでやめたほうがいい
796熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/01/25 00:53
でも北大逝きたいYO!
797なめなし:02/01/25 00:56
北大あこがれる!!
でも、冬長いだろうね。
寒いだろうなあ。
798名無し ◆TLe2H2No :02/01/25 00:58
お、モナオ君久しぶり。センターどうだった?
799なななし:02/01/25 01:02
なぜだろう…わからねーな…
いったいなんの魅力があるんだ?
医学部受けるんじゃないんだろ?
全国から上の下位の中途半端な奴が集まって回りの
学校もゴミばかりだし…
800熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/01/25 01:07
>>798
2週間ぶりくらいに来たYO!
センターは微妙だYO…
河合のボーダーはなんとか越えたれすけど。。
801名無しさん:02/01/25 01:07
北大最高だよん。
802名無し ◆TLe2H2No :02/01/25 01:09
じゃ、あとは2次勝負か。2次は出来る方?
803熱血高校モナオ君 ◆MONAoB5o :02/01/25 01:16
どっちかというと逃げきりたかったのれすけどね。。。
濃厚ライン(90%)は遥かなる高みれした。
地方国立にヘタレることも考慮中れす。。
804なななし:02/01/25 01:24
>>801
そうだな…馴れ合うにはいい大学かもな。
それぞれ大学に行く目的が違うからな…
反論の一つくらいはあると思ったんだけど受験生もそんな
やはりそんな感じか・・・
まあなんか俺の意見を一方的に押し付けるような感じの
レスをしたことは謝罪しておきます。
805名無しさん:02/01/25 01:30
>>804
>俺の意見を一方的に押し付けるような感じのレスをしたことは謝
罪しておきます。
気にすんな。
806(。´Д⊂)゚。:02/01/25 02:20
どうしよう…センター失敗したのに
二次でなんとか(一浪は覚悟しつつ)頑張ろう、と思って頑張ってんだけど…。
北大は逆転はムリなのかなあ…。>>780で悩み始めた…。

807名無しさん:02/01/25 02:49
>>806
>>780の言う事なんか気にせずに元気出せよ。
目標に向かって前進して下さい。
808 :02/01/25 03:12
809名無しさん:02/01/25 03:32
>>806
現役だったらいいんじゃないの。浪人の覚悟を決めて必死に努力すべし。
北大は逆転が無理というよりは、センター上位の合格率が高い大学と表現
したほうがよい。大学、特に理系は留年する人たくさんいるから、
1年くらいの差なら大学に入ってしっかり4年間勉強する覚悟さえあれば
3割くらいの現役生(は留年するので)に追いつくことができるよ。
大学で勉強しなければ、さらにもう一年ということになるのだが。
810名無し ◆TLe2H2No :02/01/25 04:11
>3割くらいの現役生は留年するので

これホント?
811 :02/01/25 04:48
812 :02/01/25 05:58
>>810
今の状況は知らない。およそ10年前だが、4年で卒業できたのは
教養クラス60人中ちょうど40人だった。多分平均よりは良い。独逸語
とかで大量に落されて悲惨なクラスもあった。B.Y.とかにね。物理で悲惨な目に
あったクラスもあった。クラスの3割近くが一回の試験で留年、再試はなし
とか。(この人の場合、昔よりは甘くなっていたそうだが)ふつうの授業の
日にいきなり試験をした悪どい奴もいたかな。

試験が悪いと情け容赦なく落す人は多いんじゃないかな。でもさあ、勉強
してない人を落すだけで、大学生として普通に勉強してる人で留年する人
は皆無だよ。まあ、大雑把に言うと大学に入学して留年すべきレベルの人
がもっといるんだけど、運よく3割くらいですんでるといったところか。

でも今は教養部廃止されたから、留年だいぶ減ったんじゃないかな。
813名無しさん:02/01/25 06:02
北大ってセンター率高いなー。
東北大にしよぅ。
こっちのほうが受かる確立は高そうだ。
難易度は無視して。
814名無しさん:02/01/25 06:04
>>813
頑張ってね。
815 :02/01/25 07:01
age
816名無しさん:02/01/25 07:16
医学部はいって野球でもしたいんですけど、
医学部野球部って評判わるいんですね・・・・。
817農志望:02/01/25 07:21
北大万歳!
818  :02/01/25 07:27
              ヽ \
            ./ \ \
       ∧_∧/     ̄  < はぁはぁはぁ
      (;´Д`)     i i
      /    ヽ _   i i i--、
     ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|.
    / \ヽ/| |       ノ__ノ..
   /   \\| |
   / /⌒\ し(メ    .i i i . .
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...   /ヽ
          ; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ    ,ヘ
          '',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
    n_    _/;    i  .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
  _ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
  ゙ー ''~      ∨ ̄∨
819メカラッタβ:02/01/25 07:29
なんか勘違いされてるようだが自分はA判だし生きてて楽しいが
あんたらがあまりに現実を見てなかったから忠告したかっただけだ。
自分と同じ意見の奴もいると思うが現実的=批判的に取られがちだから
わざわざカキコまないだけだ。
まぁ809の言うとおり受けてもいいが浪人する覚悟しとけよ。
そうなる可能性のほうが高いんだから。お前らは。p。糞。
820ナナージ ◆uBeAedUE :02/01/25 07:50
C,D判定で受けようって人は、初めから浪人覚悟でやってるんじゃないかなぁ。
少なくとも俺はそうだし。まあ、マターリと頑張ると言うことで矛を収めてくださいな。
821名無しさん:02/01/25 08:02
北大受けるぜ!!
822 :02/01/25 08:03
俺も受けるぜ!!
823821:02/01/25 08:05
>>822
何学部?
824822:02/01/25 08:09
>>823
理か農
825821:02/01/25 08:38
>>824
俺は農学部だ。お互い頑張ろう。
826七誌:02/01/25 09:55
理学部科学難化かよ、千葉大に逃げよーっと

複数志願制の廃止に伴う動向として、模試段階では成績上位者数が減少していた理・化学系に
注目していたが、データネットの志望動向では、過年度や他の系と比較した場合でも、
志望者の集まり具合は堅調である。難関学部の動向で目立つのは、薬学部人気。
290点〜275点あたりの高得点志望者が多く、激戦入試は必至。
827:02/01/25 16:28
>816
医学部野球部の評判悪いって?
俺が入学した頃は厳しくて有名だったけど、いまはそうでもないんじゃないか。
評判って弱いってことか?そんなに弱く無いと思うが。
まあ、入学してから山ほど勧誘来るから自分の目で見てみな。
828 :02/01/25 16:31
かつて受けた。そして落ちた。
センターでうっかりイイ点とって判定はBくらいだったが
2次で数学が一問も解けなかった・・・。
結局、後期で別の痴呆国立に行きました(センターだけで
入れちゃうとトコ)。
829  :02/01/25 17:37
信州とみた
830 :02/01/25 17:41
東海在住なんだけどヤッパ2泊3日しないといけないの
試験の前々日に北海道入りするってこと?
831 :02/01/25 17:43
>>826
ソースはどこ?
832鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/25 18:04
>828
学部はどこですか?
833 :02/01/25 18:23
教育学部受ける人いないんですか?
834名無しさん:02/01/25 18:25
私大と前期全滅したら後期北大受けに行きます
立教と北大@文系だったらどっちが就職イイ?
835名無しさん:02/01/25 20:19
>>834
似た様なもん
836名無しさん :02/01/25 20:23
入学者偏差値http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG
北大
文60.5
法64.3

立教
文56.9
法57.2
837 :02/01/25 20:36
838 :02/01/25 20:49
飛んでるな
839名無しさん:02/01/25 21:00
とんでないよ?
840名無しさん:02/01/25 21:09
age
841名無しさん:02/01/25 21:25
age
842名無しさん:02/01/25 21:55
後期を小樽商大にしようなんていうバカはどれくらいいる?
843名無しさん:02/01/25 21:56
俺は前期後期とも北大受ける。
844ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 22:10
>>830
試験前日、大雪のため新千歳空港封鎖ってことになったら悲惨だから、
前々日に札幌に来ておいた方がいいと思われ。

新千歳がダメなら函館や旭川に行って、そこからJRという緊急措置もとれる。
845あたたたた@家:02/01/25 22:11
いま北大の要綱を読んでいてびっくりしたんだが
今年の総合問題は「日本語」「英語」1題ずつなのか?
01年度は、というか今までずっと「英語」「英語」だったと思うんだが
願書書きながらこれ見ていてピヨってしまった・・・・・・

いったい何が出るんだろうか、不安だ
846 :02/01/25 22:24
え?どういう意味?
二次に国語が出るってこと?
847あたたたた@家:02/01/25 22:30
>>846
募集要項を見てくれ。p19。
後期医学部のところなんだが、

総合問題は……英語と日本語による問題を各1問出題し……
と書いてあるでしょ。

うを〜
ついさっきまで気づかなかった。やや欝だ。

まぁ、プラスに考えるとすれば
「英語しか出来ないDQN爆死」に期待するしかないか。
848あたたたた@家:02/01/25 22:32
sageてどうする、俺w
849 :02/01/25 22:34
>>847
英語と日本語による総合問題。
他医学部の総合問題では、よく見られるタイプでしょ。
赤本とかで見てみれば?
さしてビビらなくていいと思われ。
850:02/01/25 22:35
844のタイトルかなりワラタ
劇マズの店と聞くが実態はどうなのか?
851ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 22:39
>>850
私は獣医学部ですが、何か?
ジャンヌは、「質より量」ですが、何か?
医学部といえば、薬理学の吉岡教授、お世話になりました。
852 :02/01/25 22:39
>844
大雪で封鎖・・・北海道に来たって感じだなぁ。
853名無しさん:02/01/25 22:40
>>851
いいなぁ 漏れも北大獣医受かりたい。
854ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 22:42
>>853
「動物のお医者さん」を見て、入学すると後悔するよん。
女の子にとって獣医学部ってはつらいみたいだよ。

俺は医学部に行きたかった。
>>850さんがうらやますぃ・・・。
855 :02/01/25 22:43
そういえば、先日、函館空港で、
強風に煽られた飛行機が、
着陸失敗寸前で、尻こすってたなぁ。
一歩間違えば大惨事。
856名無しさん:02/01/25 22:44
>>854
漏れは北大獣医に入って解剖学やりたいんだYO!
857あたたたた@家:02/01/25 22:47
>>849
いや、今まで過去問やった効果が半分になるのかぁ、と思うと、つい。
こういうのに特化した問題集がないだけに、過去問って唯一の拠り所じゃん。
だから「やや」鬱。

仕方がない。千葉大の過去問に手を付けるとするか。
858:02/01/25 22:48
>>850
獣医学部か〜まったく接点が無いなー日頃。
6年間だよね?実習とかは5,6年に大学病院で?それとも市内の動物病院へ行ったり?
吉岡先生との接点も最近はほとんど無いですが、彼は獣医にも出入りしてるのか。
医と迷って獣医にしたという話は初めて聞きました。

あ、そういやこの前、手稲のえのもと動物病院に行きました(藁
859 :02/01/25 22:50
>>857
効果は半分にならないでしょ。
だいじょぶ。
そんなに気になるんなら、予備校の「医学部総合問題演習」とか受講すれば?

(総合問題の変更って、5月にはもう発表されていたはずだけど・・・)
860魚が好き、海が好き。:02/01/25 22:54
医学部・・・
獣医学部・・・

俺には縁のない学部だ・・・
水産学部頑張って合格しよーっと・・・・
861 :02/01/25 22:57
オルガン奏者の宇田慶紀が、
北大医学部卒の医者だったことを知る者は、
医学部内でも少ない。
862名無し ◆TLe2H2No :02/01/25 22:57
獣医って女の子多いの?うちは工学部(゚Д゚;)・・・
863 :02/01/25 23:00
PART2は、
「北大受験生マターリスレ(=´ω`)」
ではなく、
「北大受験生と北大生が入り乱れるスレ」
いしてしまえばいいと思われ。

このスレって受験生より学生の方が多いんじゃないのか?
864:02/01/25 23:01
>>861
オルガン奏者?
その人知らない〜。何歳くらいの人なのでしょうか。
865ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 23:03
>>858
Y教授には、受験生の頃お世話になったんです。
獣医学部も6年間です。
私はまだ2年なので、よーわかりませんが、
市内の動物病院で実習される方もいらっしゃいます。
866あたたたた@家:02/01/25 23:05
>>859
すまん。もともと北大志望ではなかったんだ。
というか、元から北大志望でも多分気づかなかったw
867ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 23:06
>>862
そりゃ工学部さんに比べりゃ多いでんがな。
868名無しさん:02/01/25 23:07
>>867
やっぱ小動物の臨床希望とか多いんですか?
869ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/25 23:09
>>868
獣医学部卒といっても、獣医師になる人はそれほど多くないみたいですよ。
私も獣医師ではなく、他の職に就きたいと思ってるし。
870 :02/01/25 23:10
理工農獣を、女子の割合が多い順に並べてください。
871宝来であんかけ焼きそば大盛ですが、何か?:02/01/25 23:15
獣農理工だべ。
872 :02/01/25 23:17
獣>農>理>>工=(医)
という感じ。意外と、医は少ない。
873 :02/01/25 23:18
>>867 >>871
北大生の食生活って悲しいんだな〜って誤解されるぞ。
874:02/01/25 23:19
>>869
もう結婚して辞めちゃったけど、法医学の女性の助手さんが
獣医学部卒業だったようです。医学部卒業しても患者さんを
診ない人もいるしね。

>>871
医学部は女子増えていると思います。
100人中30人いたりするからね。それでも理学部とかに比べたら少ないのかな。
875ジャズヲタ:02/01/25 23:19
宇田よしきってオルガン奏者って言ってもマイナーだろ。
876あたたたた@家:02/01/25 23:20
今願書書いているんだが
医学部は30を書くはずなのに
例に習って23と書いてしまった(泣

誤魔化せばなんとかなるっしょ
877 :02/01/25 23:21
>>876
赤線引いて、訂正印捺して、書き直すべし
878t:02/01/25 23:44
あげ
879ナナーシ ◆uBeAedUE :02/01/25 23:48
今日は一日中英語・英語・英語。僅かに国語。数学無し(!)
法政のB試験を受けるので、2/6まではこのペースが続きそうです。

ところで、最終的にこのスレで法学部目指してるのは、
俺(ナナーシ)、鬱野さん、>>635さんの三人だけですか?
880あたたたた@家:02/01/25 23:48
>>876
そこまでしなきゃやっぱ拙い?
うまく誤魔化せたとおもったんだけど
881真性厨房。:02/01/25 23:58
高一から、北大医学部に向けて勉強するとすれば
まず何をすれば良いでしょうか。

スレ違いかもしれないですがアドバイスお願いします。
882名無しさん:02/01/26 00:00
>>881
英語やれ。
883ジャンヌでカツカレー大盛ですが、何か?:02/01/26 00:02
>>881
@高3の夏休みに入るまでに(できれば春休みまでに)高校範囲分を終わらせておく。
A模試をできるだけ受けて、弱点をしらみつぶしにする。
B北大に一度は足を運んで、「よーーし、2年後はここで勉強するぞぉっ!」という意思を持つ。

以上、医学部は失敗した獣医学部生でした・・・。
884名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 00:03
>881 英数に力を注ぐこと。
885 :02/01/26 00:04
>>883
獣医学部でも十分優秀だと思われ
886 :02/01/26 00:09
>>881
難問には手を出さなくていいから、標準レベルの入試問題は確実に得点できるようにする。
記述対策をしておく。
「9割とれた!」と思ってたけど、論証のツメが甘かったりして減点されることあり。
北大の場合は同じ答案を別々の採点官が2回採点します。
センター対策をしておく。
「2次対策しときゃセンターなんか」とか言ってると爆発する。
887 :02/01/26 00:16
医学部のある教授が言ってた(北大じゃないけど)
「よく『自分がされたらイヤなことは他人にするんじゃないっ!』って親が叱るよね。
じゃ、『自分がされたらうれしいことは他人にもしてあげなさい』ってのは正しいと思う?」

リアル工房の時は、さーーっぱり教授の言いたいことがわからんかったが、
その教授さんは、
医師というものは、常に「マイノリティー」という立場からも物事を見なければならない、
ということを言いたかったらしい。

いろんな患者さんと出会うんだから、いろんな人生経験しといた方がいいよ、ともその教授は言っていた。
888鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/26 00:16
>879
頑張ってるね…。
漏れも私大控えてるんでとりあえず英語三昧。
このスレでは今のところ3人だけみたいだね。<法学部

そいや、いま願書見たんだけど、
入学決定後の履修希望外国語なんていう欄があってビビタ。
とりあえず英語と中国語にしようと思うのだが…。
889名有り ◆5NEXcn7c :02/01/26 00:20
北大ってローできるんですか?できるとしたらいつゴロですかね?
890:02/01/26 00:25
>>881
医学部志望なの?おぉ〜。
絶対に入ってやるぞ!っていう気持ちをずっと持ち続ける事かな〜。

俺は予備校生時代にメインストリートに面している噴水の所から医学部の建物を見て、
「こんなに近いのに、なんで遠いんだろう…」って涙が頬を濡らした記憶があるよ。
まだ高校1年生なんだから、俺みたく浪人なんて考えないで現役で入りな。
頑張れ!応援してるぞ。
891 :02/01/26 00:26
医学部入っても、変な医者にはなるなよ。
名医になんかなんなくていいから。
患者のことを考えてあげられる医者になっておくれ。
892:02/01/26 00:28
>>890
「涙が」→「涙で」だろうな。
ちぇっ、せっかくの感動フレーズだったのによ(藁
893名無し ◆TLe2H2No :02/01/26 00:32
891がいい事言った!俺も同意
894 :02/01/26 01:02
あげ
895age:02/01/26 01:15
age
896七誌:02/01/26 01:41
>>831
ベネッセの難関大動向
897七誌:02/01/26 01:45
(2)工学部は安定した動向
募集人員の多い工学部であるが、特に目立った動向はない。系別の動向では模試動向同様
に、情報エレ系の志望者数が減少している。他の系との難易格差が若干縮まっている
感はあるが、情報エレ系が頭ひとつ抜き出ている状況に変化はない。なお、材料・化学系
は安全志向の受け皿になりやすい傾向が例年見られるが、4つの系の中で募集人員が極端に
少ないので注意が必要。
(3)薬学部人気が継続中
複数志願制の廃止に伴う動向として、模試段階では成績上位者数が減少していた理・化学系
に注目していたが、データネットの志望動向では、過年度や他の系と比較した場合でも、志望者
の集まり具合は堅調である。難関学部の動向で目立つのは、薬学部人気。290点〜275点
あたりの高得点志望者が多く、激戦入試は必至。
(4)個別試験対策を
平均点ダウンによる志望動向への影響はほとんどない。大学全体で見た場合、第1志望者が増加して
いる学部・系が多く、その上、C判定付近で激戦入試になる可能性が高い状況なので、個別試験対策が
ポイントになりそうである。
898名無しさん:02/01/26 02:03
あげ
899 :02/01/26 02:19
900 :02/01/26 02:20
900!
901 :02/01/26 03:48
902 :02/01/26 03:56
903 :02/01/26 04:09
904 :02/01/26 06:01
905 :02/01/26 07:15
906↓WASEのあえぎごえ:02/01/26 07:15
907:02/01/26 07:17
やめてちょ。見てないけど。大体分かるw
908↓北大ちゃんねる@よろしくね?・:02/01/26 07:50
909:02/01/26 07:52
やめてちょ。見てないけど。大体分かるw
910908:02/01/26 07:54
>>909
違うよ。本物だよ〜w
911 :02/01/26 08:54
912真性厨房。:02/01/26 10:15
881です。
みなさん、いろいろアドバイス有り難うございます。
やはり英数は重要なようですね。数学に関しては、
自主的に先取りして勉強しています。
他の教科も高二の終わりには終わるように頑張りたいと思います。
>>883
道民なので札幌には休みの時にたまに行くので、今度足を運んでみようと思います。
>>886
まずは基本を極めることが大切なのですね。そしてセンター対策も忘れずにしようと思います。
913経論志望:02/01/26 13:12
すんません、いきなり。
経論って、実際どんな人が受かってんすか?
一年間論文対策してなきゃだめなんすかね?
914確かにジャンヌは量だな:02/01/26 19:09
>>844 カツ激は以前40分で完食したが、
以後再び注文する気にならない。
916age:02/01/26 22:15
age
917名無しさん:02/01/26 22:31
北大うけます。
918 :02/01/26 23:11
919名無しさん:02/01/27 00:04
mweiejl/juqm
920:02/01/27 00:22
ジャンヌよりも隣りの六宝亭(?)が良いな。
それも主人が変わる前の4年前くらい前の。

家庭教師先の高2の生徒(京大理系志望)と一緒に数学を
解いたが、まったく解けなくなっていた。今更だが。
それを考えると北大は良問が多いよなー。
921 :02/01/27 01:14
922名無し ◆TLe2H2No :02/01/27 03:08
>920 何で良問が多いって思うの?どちらかというと東大、京大のほうが
     多い気がするが。
923 :02/01/27 03:41
924 ◆zKQna1OU :02/01/27 04:52
あげときやす
925 ◆zKQna1OU :02/01/27 05:17
926名無しさん:02/01/27 06:33
927薬志望@2浪:02/01/27 06:38
自己採点264/340
薬学部が注意以下だったので化学系に特攻します。これ以上浪人できません
928名無しさん:02/01/27 06:39
>>927
頑張ってね
929北大卒現役商社員:02/01/27 08:20
なんか大学のレベルとか、偏差値とか気にしてる奴多いけど、
そんなもんどうでもいいんだよ。
せっかく一生に一回の大学だから好きなとこ行け。
おれは東京出身で慶応理工に受かってたけどまよわず北大入ったよ。
単なる北海道のイメージで。

偏差値的にはこの程度でも就職はなぜか会社の評価が一般に高く
早慶程度と同じレベルにには入れるぞ。
会社でも東京の大学出身者は人間ちっちゃい奴多くて別に
たいした奴いないしよ。なんか俺達には気付かない何かが
身についてるらしいぞ。

お前ら迷わず北大に入ってでかい人間になれ。
人生においてちょっとの学力さなんて何の意味もないぞ。
930名無しさん:02/01/27 08:22
慶應と北大受かったら普通に北大選ぶだろ。
931名無しさん:02/01/27 08:53
age
932nanasi:02/01/27 09:03
マリオというのは実は隠語である。マリオの「リ」は「らりるれろの
り」だと世間では思われているのだが、実際には「ン」だったと
いう事がミミシッピー大学のA・サブリナ教授により発表された。
即ち「まりお」ではなく「まんお」。「まんお」とはナニを示す芸能界用語であるのは周知の事実だ。イコール「おまん」。
同様に後発の弟の「ルイージ」は「いじる」なのは間違いない。
「おまんいじる兄弟」。とんでもない話だ。「穴兄弟」という言葉も含まれていたとは。
また重要なサブキャラクターは「ピーチ」「クッパ」。
もう御解りかと思うが「ぴーちくっぱ」、そう「びーちく(乳首)」
なのだ。全体では「びーちく起った」を意味する。
「強大におまんいじられてびーちく起った」。もはや18禁は必至である。
クリ、キノコ、カメ、ピーチ…登場キャラが全てエロ絡み
キノコを食ったら大きくなる所がいやらしい。
キンタマリオにアナルイージ
SMブラザーズ
キノコで巨大化して土管に入るのは露骨なメタファーである
ヨッシーの舌の伸び方がいやらしい

933 :02/01/27 09:17
>>932
元ネタどこだっけ?
934 :02/01/27 10:09
935エマイユでドリア大盛り:02/01/27 11:03
隣りの自転車屋ですが何か?
936カリメロでビーフシチューオムライス大盛ですが、何か?:02/01/27 11:18
月に一度のぜいたくですが、何か?

2次試験の前日にも食べようと思いますが、何か?
937名無しさん:02/01/27 11:59
938名無しさん:02/01/27 11:59
939名無しさん:02/01/27 12:00
940名無しさん:02/01/27 12:01
             
941名無しさん:02/01/27 12:02
                   
942名無しさん:02/01/27 12:03
 
943名無しさん:02/01/27 12:04
         
944名無しさん:02/01/27 12:05
             
945名無しさん:02/01/27 12:05
                                 
946名無しさん:02/01/27 12:06
 
947名無しさん:02/01/27 12:06
    
948名無しさん:02/01/27 12:07
                              
949名無しさん:02/01/27 12:08
             
950名無しさん:02/01/27 12:08
    
951名無しさん:02/01/27 12:09
           
952名無しさん:02/01/27 12:09
 
953名無しさん:02/01/27 12:10
     
954名無しさん:02/01/27 12:10
 
955名無しさん:02/01/27 12:11
       
956名無しさん:02/01/27 12:12
        
957名無しさん:02/01/27 12:12
                             
958名無しさん:02/01/27 12:13
       
959名無しさん:02/01/27 12:13
                
960名無しさん:02/01/27 12:14
      
961名無しさん:02/01/27 12:14
             
962名無しさん:02/01/27 12:15
 
963名無しさん:02/01/27 12:15
 
964名無しさん:02/01/27 12:16
       
965名無しさん:02/01/27 12:16
     
966名無しさん:02/01/27 12:17
                      
967名無しさん:02/01/27 12:18
     
968名無しさん:02/01/27 12:18
     
969名無しさん:02/01/27 12:18
   
970名無しさん:02/01/27 12:19
   
971名無しさん:02/01/27 12:19
       
972名無しさん:02/01/27 12:20
     
973名無しさん:02/01/27 12:20
            
974名無しさん:02/01/27 12:21
             
975名無しさん:02/01/27 12:21
               
976名無しさん:02/01/27 12:22
  
977名無しさん:02/01/27 12:22
       
978名無しさん:02/01/27 12:23
   
979名無しさん:02/01/27 12:23
        
980名無しさん:02/01/27 12:24
       
981名無しさん:02/01/27 12:24
 
982名無しさん:02/01/27 12:25
      
983名無しさん:02/01/27 12:25
    
984名無しさん:02/01/27 12:26
 
985名無しさん:02/01/27 12:26
         
986名無しさん:02/01/27 12:27
                             
987名無しさん:02/01/27 12:27
         
988名無しさん:02/01/27 12:27
 
989名無しさん:02/01/27 12:28
                
990名無しさん:02/01/27 12:28
      
991名無しさん:02/01/27 12:29
   
992名無しさん:02/01/27 12:30
     
993名無しさん:02/01/27 12:31
  
994名無しさん:02/01/27 12:31
       
995名無しさん:02/01/27 12:32
  
996名無しさん:02/01/27 12:32
       
997名無しさん:02/01/27 12:32
 
998名無しさん:02/01/27 12:33
        
999名無しさん:02/01/27 12:33
後ちょっと
1000鬱野 ◆gPhHD7I. :02/01/27 12:33
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。