北大VS東北VS横国VS横市VS都立VS明治VS中央

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もっと深く潜れば?
この5つの大学の経済系統で好きなところに行けるとすればどこに行きますか?
単にレベルだけではなく、場所、物価、規模、雰囲気、知名度、就職、進学も考えてみてください。
2もっと深く潜れば?:01/10/10 18:45
7つですね。申し訳ありません。
3 :01/10/10 18:52
北大経済は、小樽商科大学(タルショウ)以下ってのは有名。
それから、忙しさは法>文>教育>犬、猫>経済で、
ほうぶんきょういくいぬねこけいざい と呼びます。
472P:01/10/10 19:16
横国
5  :01/10/10 19:55
経営、商学なら横国 経済は知らん
6名無しさん:01/10/10 19:56
とりあえず北大と東北を      混ぜんなっカス
7名無しさん:01/10/10 20:00
東北に決まってるだろ。
8名無しさん:01/10/10 20:00
この7大学の共通点て何?
レベルが同じようなもんなのか?
9名無しさん:01/10/10 20:09
住んでる場所によるんじゃないか。
札幌に住んでて、将来北海道で就職する気なら北大だろうし。
仙台なら東北だろうし。
東京なら横国かもしれないし。
10名無しさん:01/10/10 20:11
僕は大阪だから阪市かな!
11名無しさん:01/10/10 20:11
東京でも東北じゃないか?
横国を馬鹿にする気は毛頭ないが東北と横国では比較するのはちょっと。
12名無しさん:01/10/10 20:13
北大、東北大>>大阪市立だろ
13名無しさん:01/10/10 20:13
東京からわざわざ仙台まで行くほどの値打ちが東北経済にあるか。
難しいところだな。
14 :01/10/10 20:13
>>11
文系じゃ、わざわざ東北まで行かんだろう。
15名無しさん:01/10/10 20:14
この辺でまた就職ヲタが現れそうだな。
16名無しさん:01/10/10 20:16
>>15
ああいうやつキモイよな。
17名無しさん:01/10/10 20:17
>>14
まあ、めったにいないだろうな。
18名無しさん:01/10/10 20:17
>>15
あれっていつでも貼れるようにしてあるんだろうな。
19名無しさん:01/10/10 20:20
>>15 就職ヲタは低学歴の就職浪人だろうな。
20 :01/10/10 20:21
>>14
早稲田の政経と慶應の法以外は
東北にいった方がいい。
21  :01/10/10 20:25
>>20
一橋でもか?
22 :01/10/10 20:26
>>21
一橋と東北だと一橋だね。
23     :01/10/10 20:28
20は東北を過大評価してる
24 :01/10/10 20:31
>23
そうか?
でも早計のとっぷ以外はいく価値ないよ。
25 :01/10/10 20:36
俺は北大と京大で迷ってます
すげえ北海道行きたい
京都行きたくない、でも京大はいきたい
26村田 仁一:01/10/10 20:37
俺なら北大医学部
27カス:01/10/10 20:54
経済だけなら中央なんか行く価値なし。中央は法学のみ!!
28高校生:01/10/11 00:35
旧帝蹴ってマーチに行くわけねーだろ、カス。
29マジレス:01/10/11 00:37
東北>北大>横国=都立>横市>中央>明治
30名無しさん:01/10/11 00:37
宮廷なんて言葉、2チャン以外では知らないんじゃない?
31 :01/10/11 00:38
経営学なら

横国>>>>その他
32名無しさん:01/10/11 00:43

経済なら
横国>東北>北大

全体としてなら
北大>東北>横国
33横市生:01/10/11 01:28
経済なら東北>横国=横市>中央>明治かな?
北大は知りません。やけにレベル低いと叩かれてたな〜?
横市商学部は穴場なのでセンター失敗したけど、どうしても
国公立を受けたいっていうならうけなよ。んで早稲田も慶応も
落ちたってんなら入学しろ。その前に1の出身は?
34 :01/10/11 14:21
>>25 梅雨は無いけど11月からぼちぼち雪が降る札幌。
夏は蒸し暑く冬も意外と寒い京都。あなたのご注文はドッチ?
35名無しさん:01/10/11 14:23
なんのために中央が入ってるんだ?ネタか?
36 :01/10/11 14:24
明治が入っているのがネタだろ。
37名無しさん:01/10/11 14:27
東北>北大>横国=都立>横市 中央明治
だと思う。都落ちは嫌だから横国だな。
38名無しさん:01/10/11 14:27
東北>北大>横国=都立>横市>>>中央明治
39名無しさん:01/10/11 14:39
横国と横市合併したら、このグループのトップになりそうだね。
40名無しさん:01/10/11 14:50
会計学は中央>>>>>>>>横国>>その他だな。
41名無しさん:01/10/11 14:51
>>40
算盤なんかどうでもいい
42名無しさん:01/10/11 14:52
>>41
実社会では最も重視され基本となる学問だけどな。
43名無しさん:01/10/11 14:54
>>42
何しに来てるんだ?
44名無しさん:01/10/11 14:55
>>43
ちょっと息抜きさ。ではな
45名無しさん:01/10/11 14:56
中央工作員邪魔
46名無しさん:01/10/11 14:58
帝大系は会計などいう庶務はやらん。失せろ。
47ななし:01/10/11 15:00
北大VS東北VS横国VS横市VS都立VS明治

やっぱこの中だったら明治だな。ちなみにおれ東京出身ね。
北大、東北は田舎だし、横国、横市は2ちゃん来るまで知らなかったし
都立は南大沢だし。
48名無しさん:01/10/11 15:01
中央は多摩動物園だし(爆
49名無しさん:01/10/11 15:02
多摩動物園て、楽しいぞ。上野動物園なんかとは雲泥の差だ。
50名無しさん:01/10/11 15:04
上野つまんねーよな。
パンダが多摩にいれば
多摩>>>>>>>>>>>>>>>>>>上野
51名無しさん:01/10/11 15:05
東京近辺から東北大経済へ逝った奴の気持ちも聞いてみたいね。
北大はさすがにいないんじゃないか?
農学や獣医学部なら北大もありだろうけどさ。
52名無しさん:01/10/11 15:12
東北法・工は人気あるよ。
53 :01/10/11 15:47
九大を入れてないところを見ると、1は九大生だろう。w
54名無しさん:01/10/11 15:54
明治か中央だと思うが。
55名無しさん:01/10/11 16:27
明治工作員うぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
56 :01/10/11 19:21
北大か東北に決まってるだろうが
地方に行きたくないってんならともかく
札幌も仙台もいい都市だぞ。都会の割に綺麗で。
57ばっかばかしい:01/10/11 19:33
最初の国公立5大学はともかく・・・。
なんだよ、明治、中央は?全然比較にもならないじゃんW。
58名無しさん:01/10/11 19:33
俺なら経済学部で
東北>横国>北大>都立>中央>明治という感じかな
59 :01/10/11 20:23
というか中央、明治をやけに持ち上げる奴がいるのはなぜ?
悪い大学じゃないが、前の5つと比べるのは失礼だ
60名無しさん:01/10/11 20:48
>>59
まあ持ち上げ方にもよるだろう。
全ては言い分次第だ。
61糞スレ撲滅委員会:01/10/11 20:54

明治中央等のMarchは日東駒専あたりと争っていろよ。
何時までやってこんなくそスレ。もう十分だろ?
6272P:01/10/12 00:10
これらと神戸だったら?
63名無しさん:01/10/12 00:13
関西人なら神戸だろうが、関東人には、神戸は興味がないというか、なんというか。
64神戸大生:01/10/12 00:13
神戸=東北>北大=横国>都立>中央=明治かな
65名無しさん:01/10/12 00:18
いや、経済に関しては、神戸の方が東北よりいろんな意味で上だな。
66トンペイ(工-機械:01/10/12 00:21
あのさー、ここ受験版だからなんだろうけどさー、
経済とかの一部は神戸あたりに部があるとしても、
それ以外はウチ、(農学は北大)できまりだろー。
偏差値がそのまま大学の状況を表してると思わないことだね。
67名無しさん:01/10/12 01:04
明治と中央が入ってるのは完全にネタだろう。
他の大学と比べるまでもないし、いろんな意味で比べようがない。
もし挙げられている大学の中で東北とMARCHに受かって、
たとえ東京に住んでいる奴でも悩む奴はいるのか?
横国は教育人間科学以外は旧帝大にも劣らないと聞いたことがあるが
どうなのだろうか?仙台はピンクチラシが多いけどいい町だよ。
68名無しさん:01/10/12 01:10
>>67
学部次第では分らない。
中央法なら東北法でも検討の価値はありだろ。
もっとも東京の人間は東北文系は稀にしか受けない
ので分らないが。
6968:01/10/12 01:13
ごめん経済学部だったね。
そりゃ私立じゃ国公立には勝てないわ(笑
70東北でしょ:01/10/12 01:43
筑駒出身の東北経済入学者です。
東京出身でも東大・京大・一橋・早稲田政経・慶應経済
以外であれば東北経済だと思うよ。
はっきりいってそれが常識だと思う。
71名無しさん:01/10/12 01:47
筑駒の最下層か。
5年10年とするうちに同期との差が莫大になっていくんだよな。
当方、麻布卒ヨココク(号泣
72名無しさん:01/10/12 01:50
中央と明治の工作員ども身の程しらずのスレを
立てたばかりか醜い罵り合い荒らしあい。
死ね。
73東北デショ:01/10/12 01:49
>>71
悪かったな。
勉強嫌いだったんだよ。

でも大学より高校の方が高偏差値っていう
のは切ないよね…実に…。
74名無しさん:01/10/12 01:52
傷を舐めあうか・・・・
友達の進路を聞くうちに、嫉妬のあまり自殺考えたこともあったぞ。
75名無しさん:01/10/12 01:55
 妥当なる解凍

都立>北大>東北>明治=中央>横国=横市
76名無しさん:01/10/12 01:55
>>70
早稲田政経もかなり怪しいけどな。
だいたい筑駒の連中は早稲田の文系なんか受験しないしな。
77>70ネタ?:01/10/12 01:55
キミは相当非常識だね。
東北を過大評価しすぎでしょ。
78名無しさん:01/10/12 01:55
経済で研究の話しになると横浜2校が強いな.
残りのは真っ赤っかなガリガリのマル経っすわ.
共産党の指定校だもん.
東北は数人凄い人がいるけど.
79名無しさん:01/10/12 01:58
ヨコハマ2校は、左翼なのか?

俺、左翼だぜ
80名無しさん:01/10/12 01:59
>>79
勉強しようね!

赤=共産党=左翼
81名無しさん:01/10/12 01:59
横国に中央みたいな専門学校が勝てるわけないだろ(大爆笑
82名無しさん:01/10/12 01:59
「経済学」で純粋にみると
東北>>横酷>>都立>北大?>>中央>>>>∞>>>>>明治

こんなイメージがあるのだけど。
東北はいいとして、北大に正直経済学のイメージが涌かない。
ここは本当にいいのか?
83名無しさん:01/10/12 02:01
明治中央と並べられた5校には屈辱のスレだな。
84名無しさん:01/10/12 02:02
浅間山荘事件の首領は横酷だったよな?
85名無しさん:01/10/12 02:02
横国って、あんまり良いイメージない?
中央が専門学校ってのも意味がわからない。

東北=北大>都立>>明治=中央>>横国
という先入観があるのだが、果たして?
86名無しさん:01/10/12 02:03
>>85
横国・・・悪いイメージしか浮かばん!
87名無しさん:01/10/12 02:04
横国は東大一橋のA級の若手が最初に赴任するところ。
88名無しさん:01/10/12 02:04
中央も明治も近代経済学の分野じゃ全然.
北大,東北,都立もおもいきりマル経がハバきかせてる.
横国はそこそこ.
このレベルでは筑波社工が非常に強い.
研究者輩出しない完全植民地大だけど.
89名無しさん:01/10/12 02:05
東大大学院を出たT君は、運良く、横国の講師になり、
現在は中央の講師をしています。年齢は32歳。
たらいまわし
90名無しさん:01/10/12 02:05
あーあ、厨の気違い工作員に火つけちゃったね。
可哀相
91名無しさん:01/10/12 02:05
>>85
明治に経済学で評価されるものなんか無いよ。
あらゆる有名私大の中で最低レベル(まあ日大もか?)
だということは常識。
92名無しさん:01/10/12 02:06
厨房スレだな(Ww 
93名無しさん:01/10/12 02:06
チュウオウなんかいったら誰も授業わからないもんなあ
死ににいくようなもんだ。
94名無しさん:01/10/12 02:07
明治は最高!
常識!!
95名無しさん:01/10/12 02:07
>>88
中央には宇沢先生がいるよ。
96名無しさん:01/10/12 02:08
>>95
東大からのあまくだりだろ。
97名無しさん:01/10/12 02:08
明治の中で、最も名門とされている学部こそが
政治経済学部なのです。

>>91
逝ってくれ
98名無しさん:01/10/12 02:08
>>92
俺も同感。
つまんなさそうだから寝よ。
99名無しさん:01/10/12 02:08
ああ、中央の粘着コピペ狂消えてくれ。
100名無しさん:01/10/12 02:09
流石に、法政・立教・青山学院・といった経済の落ち目大学は
名前があがってないんだな。

ま、当たり前か。(Ww
比較対象じゃないしな。
101名無しさん:01/10/12 02:09
>>95
宇沢大先生も晩節を汚されたな。
102イイ!:01/10/12 02:09
大学別三財閥役員数 (役員四季報2000年)

S   東大(302)、京大(218)
AAA 慶應(134)、一橋(78)、阪大(72)
AA  早稲田(63)、東北(57)、神戸(52)、九大(45)
A   北大(39)、名大(25)、東工大(23)、小樽商科大(19)、同志社(13)、横国(12)
BBB 中央(10)、関学(9)、広島大(9)、金沢(8)、学習院(7)、東外大(6)、明治大(7)、
B   新潟大(3)、京工大(3)、立命館(3)、法政(2)
CCC 山口大(2)、千葉大(2)、青山学院大(2)、筑波大(1)、上智 (1)
D   その他の大学

三井グループ:三井鉱山 日本製粉 東レ 王子製紙 三井東圧化学 住友ベークライト 三井石油化学 秩父小野田セメント 日
本製鋼所 三井金属 東芝 三井造船 トヨタ自動車 三井建設 三機工業 三井物産 三越 さくら銀行 三井信託銀行 三井生命
三井海上火災 三井不動産 大阪商船三井 三井倉庫
住友グループ:住友石炭鉱業 住友化学工業 日本板硝子 住友セメント 住友金属工業 住友金属鉱山 住友軽金属工業 住
友電気工業 住友重機械工業 日本電気 住友建設 住友林業 住友商事 住友銀行 住友信託銀行 住友生命 住友海上火災
住友不動産 住友倉庫
三菱グループ:キリンビール 三菱レイヨン 三菱製紙 三菱化成 三菱瓦斯化学 三菱油化 三菱樹脂 三菱石油 旭硝子 三菱
製鋼 三菱マテリアル 三菱伸銅 三菱電線工業 三菱化工機 三菱電機 三菱自動車工業 三菱重工業 ニコン 三菱商事 東
京三菱銀行 三菱信託銀行 日本信託銀行 明治生命 東京海上火災 三菱地所 日本郵船 三菱倉庫
103イイ!:01/10/12 02:10
99年現在のOB数(単位:千人)
早稲田480
中央 426
明治 401
法政 318   
慶応 260
東大 214
同大 199
京大 148 
北大 107
東北 102
九州  97
阪大  86
神戸  81
広島  81
名大  65
一橋  57
横国  55
東工  47
104イイ!:01/10/12 02:10
3財閥役員輩出率
京大 1.47
東大 1.41
一橋 1.37
阪大 0.84
神戸 0.64
東北 0.56
慶應 0.52★
東工 0.49
九州 0.46
名大 0.38
北大 0.36
横国 0.22
早稲 0.13★
広島 0.11
同大 0.07★
中央 0.023★
明治 0.017★
法政 0.006★
105名無しさん:01/10/12 02:10
>>97
正体表したな。なにか研究活動やってるのか?

明治政経が名門・・・・ププ
106名無しさん:01/10/12 02:10
これから中央工作員が大量のコピペを張りマクル模様
107あってますか?:01/10/12 02:10
東北経済の就職=東北電力、七十七銀行
108イイ!:01/10/12 02:10
上場企業役員構成は
文系:74%
理系:26%

役員は文系の方がなりやすいので(上の値や一橋と東工大の差をみても明らか)
理系定員の比率が多い国立は文系定員が大半を占める私立に対して不利になる。
にもかかわらず率に直すとこの様である。
なお、東大がトップでないのは多くのものが官界に進むことが原因であろう。
109名無しさん:01/10/12 02:11
>>92
>>98

粘着アホがいるな。
ウザイから俺も落ちる。
低次元な会話は出来ん。まともなスレ&板に移動。
110名無しさん:01/10/12 02:11
>>103
そのOB数には明治時代からのとっくに亡くなった卒業生
も含まれているな。
111名無しさん:01/10/12 02:11
>>100
青学は経済分野ではかなり頑張ってるよ.
法政,立教は・・・中央,明治水準です.
112名無しさん:01/10/12 02:12
>>105
氏ね!!
明治の最高峰=政治経済学部=日本でも有数の経済大学!=一般常識
113名無しさん:01/10/12 02:12
はやく中央の気持ち悪い粘着気違いは出てけ。
お前らとスレを共有する国公立5校一同大迷惑だ。
114名無しさん:01/10/12 02:13
明治詐称で明治に迷惑掛けるな
八王子のオナニー猿が。
115名無しさん:01/10/12 02:14
異常なまでに他人様や特定校を煽る変質者が横行している
らしいけど、皆、無視するか、嫌なら、皆でスレ抜けするしか
ないわね。
116名無し:01/10/12 02:14
>>110
中央は歴史が古いからほとんどのOBは死んでいる。
現在生きてるOB数で考えれば明らかに北大横国よりは率上
117国立卒だが:01/10/12 02:15
>>113
明治の分際で国立を騙らないでくれ。腐る
118名無しさん:01/10/12 02:16
ほっとくとコピペだけになるぞ。このスレ
119名無しさん:01/10/12 02:17
明治と中央の馬鹿合戦ですな
120名無しさん:01/10/12 02:17
121名無しさん:01/10/12 02:18
受験ネット界諸悪の根源=中央工作員
122名無しさん:01/10/12 02:18
いい加減に現実をみたらどうですか?
中央の昨年度の会計士受験生は約320人、そして合格者は60人
そのうち3分の1の20人が大学(院含む)在学中に合格してます。
中央大学の会計士合格率は20%近く、早慶をはるかに凌駕しています。(TACに確認済み)
商学部会計学科だけでみるならばおそらく日本一でしょう。

また合格者数も東大京大一橋早慶が94年より減少しているのに対し、
中央大学はなんと!倍増しています。

このことからも中央商>>>慶>>>早であることは自明であるのに、
それを認めようとしない早慶(特に早稲田)の学生は何を考えているのでしょうか?
大学入試の偏差値はたしかに早慶の方が高いですがいつまで偏差値にこだわってるのでしょうか?
というより入学次にには学力が下だった中大生に負けて恥ずかしくないのだろうか?
偏差値が高いといえばいうほど自分の首をしめることになることにどうして気がつかないのか?
(私立専願者がほとんどの早慶に比べ中央は国立併願者が圧倒的に多いので5教科の偏差値は実際変わらないのだが)
いい加減に目をさましたらどうですか?
そんなことではいつまでたっても合格できませんよw


公認会計士合格者数推移
    94年  98年  99年  00年
慶大 140  119  132  132 (− 8)
早大 102  100   90   90 (−12)
中央  29   31   47   60 (+31)
東大  57   28   43   50 (− 7)
一橋  37   21   36   35 (− 2)
京大  32   22   30   28 (− 4)
123国立卒だが:01/10/12 02:20
>>121
それはお前だ。氏ね。カス
124名無しさん:01/10/12 02:20
中央にのっとられたスレは内容のない長文コピペで埋め尽くされる。
125名無しさん:01/10/12 02:21
123は中央
126名無しさん:01/10/12 02:22
>>124
中央コンプ君(おそらく法政あたり)の自作自演
ココに中央はいないと思ワレ

明治はいたらしいが、消えたのか?
127名無しさん:01/10/12 02:22
126自ら中央
128名無しさん:01/10/12 02:22
上場企業役員 :中央1275人>>>>>>明治935人
上場企業社長 :中央54人>>>>>>明治41人
外資系企業社長:中央29人>>>>>>明治18人

司法試験合格:中央102人>>>>>明治17人
公認会計士 :中央 60人>>>>>明治35人

国T合格者数:中央 15人>>>>>明治??人
国U合格者数:中央238人>>>>>明治164
国会議員数 :中央 45人>>>>>明治15人

ラグビー選手:明治 31人>>>>>中央14人
129国立卒だが:01/10/12 02:25
>>125
俺の大学当てたら幾らでも詐称関門には応じるぜ。
130名無しさん:01/10/12 02:27
あそ
131名無しさん:01/10/12 02:28
中央大学就職者の約30%がサンデー毎日が選ぶ有力企業272社に就職しています。
去年の420社の就職率で早稲田42%、慶應46%だったので今回の272社なら早慶と同等の就職率だと考えられます。
法学部以外は早慶よりも偏差値がかなり劣ることを考えればこれはスゴイこといえます。
中央大学の優れた教育と学生の向上心の賜物だと考えられます。
この中には偏差値だけを基準に大学を選んでる人も多いと思いますが、大学の中身も視野に入れて大学選びをすることをお薦めしま
す。


中央大学の有力272企業への就職(サンデー毎日より集計)1006名/3464名(29%)
32名 大和証券グループ本社
26名 みずほフィナンシャルグループ
22名 日興証券
17名 キヤノン  CSK  日立製作所  安田生命
16名 イトーヨーカ堂  日本システムディベロップメント
15名 住友生命  データ通信システム  トステム  日本通運  富士通
14名 大塚商会 日本生命 朝日生命 NTTデータ リコー
13名 IBM
12名 国際証券 SONY あさひ銀行
10名 セブンイレブン 東京三菱銀行 三和銀行 第一生命 日立ソフトエンジニアリング インテック NOVA
 9名 トランスコスモス 三井住友銀行 東京海上
 8名 日本マクドナルド ティ・アイ・エス 大和ハウス JR東日本 三菱電機 東芝 本田技研 スズキ
 7名 エイチアイエス メイテック オリンパス 大日本印刷 新光証券 明治生命
 6名 キヤノン販売 三菱信託銀行 三井生命 東京電力 セコム 日本電気 凸版印刷
 5名 住友信託銀行 国民生活金融公庫 安田火災 アクセンチュア JTB 住商情報システム デンソー
 4名 22企業
 3名 21企業
 2名 35企業
 1名 59企業  
132名無しさん:01/10/12 02:28
>>129
中央だろw
133名無しさん:01/10/12 02:29
お前は29/46もできないのか?
134名無しさん:01/10/12 02:29
中央を詐称する馬鹿な奴。
プッ
そこまで中央にコンプレックス持ってるのも
いと哀れなりなん
135名無しさん:01/10/12 02:29
理系
東北>北大>>>>>都立>横国>>>>>>>>>明治>中央

文系
東北=中央法>>北大=横国=中央>都立>明治

でいいんでない?
136名無しさん:01/10/12 02:32
>>135
OKっす!
妥当な解答をありがとうございました。

BY スレ立て人

もう、僕は来ないので、このスレ終了しちゃって下さい。
137名無しさん:01/10/12 02:32
420社:46%≒272:29%
138名無しさん:01/10/12 02:34
>>134
法政奴の新手戦法か?
例の「中央・経済は駿台偏差値で50」とか逝ってる。
面白いから、独り、ほっとこう。
139名無しさん:01/10/12 02:34
最近の詐称は手が混んでるなww
140名無しさん:01/10/12 02:34
文系
中央法>明治>東北>北大=横国=中央>都立
141名無しさん:01/10/12 02:35
文系
中央法>明治>東北>北大=横国=中央>都立>早稲田社学
142名無しさん:01/10/12 02:36
うーん現在ブラック寸前で不人気の証券と損保生保
おおいなあ・・・・
かつての花形業界もこのクラスから人をとらないと埋まらないのか。
143名無しさん:01/10/12 02:37
140と141は
自称・駿台職員の法政・経済君とIPから分りました。
最近の詐称は手が混んでるなww
144名無しさん:01/10/12 02:38
え?143は140141と同じIPだけど?
145名無しさん:01/10/12 02:38
>>143
わたし、ベネッセですが何か?
146名無しさん:01/10/12 02:41
>>140=141=144=145

143だけど、流石にもう、今日は
お前の相手、これ以上、してあげられない。ごめんな。
コンプ君、おやすみ。
147名無しさん:01/10/12 02:42
140って各大学の実績を考えるとすごく妥当であると思うが
148名無しさん:01/10/12 02:42
演技は上手に
149名無しさん:01/10/12 02:43
また中央のオナニー始まったよ
150名無しさん:01/10/12 02:46
147=148=149

=ネットサイコ!

分らない人は、 MARCH>法政は定説です!スレに逝ってね(^^)
151名無しさん:01/10/12 02:47
>>150

148は違います!!

147=149=ネットサイコ!!
152名無しさん:01/10/12 02:47
>>151
ごめんね。おやすみん。
153 :01/10/12 16:16
というか俺中央なんか恥ずかしくて行けないよ
154横市生:01/10/12 17:49
なんか中央っていい大学に見えてきた。
そっち行ったほうが良かったのかな〜?
それとも工作員に騙されてるだけ?
155とろ:01/10/12 18:17
>154
なにを言うか
中央なんぞよりお前の方が上だ。
中央の視野狭窄軍団は公認会計士の合格者数のみを頼りに
自らの優位を語っているが、お前らの大半は会計士2世だろーが。
つまり会計士になるためだけに大学に通ってるような奴等なんだ。
「中央大学=地頭の悪いやつががり勉して会計士になる大学」
156横市生:01/10/12 19:37
>>155
なるほどね〜。うちっていまいち知名度低くてね。
コンプ感じるよ。商学部は結構名門なんですがね。
中央ってダブルスクールしてる連中が多そうだ。
中央大大学が凄いんじゃなくて、LECや大原が凄いんでは?
157名無しさん:01/10/12 19:37
>「中央大学=地頭の悪いやつががり勉して会計士になる大学」

なんで?
158名無しさん:01/10/12 19:40
横浜市立大出身の公認会計士さん知ってるが、中々優秀な人だよ。
だからといって、中央大学が劣るわけでもない。

やっぱり、個人個人だよ。それぞれ努力し、自分に自信を持てよ。
159それは事実に反している>とろ:01/10/12 19:52
>>155
中大は附属幼稚園、小学校、中学校というものが
無いので二世はいませんよ。
また入学者の出身校も公立高校が中心です。
160中大と上智は附属小中が無い:01/10/12 19:58
日東駒専以上の有名私大(南山、西南学院を含む)のうち、
中大と上智は附属中学、附属小学校がありません。
他の早慶マーチ関関同立学習院、成城、成蹊、明学・・・
には全て附属中学があります。

他の私大ではバブル期に入った優秀な附属生による
国家試験合格者数への貢献が大きい様ですが。


248 名前:附属上がりと、司法試験適齢期 :01/10/12 19:47
附属上がりの場合、
中学入学からストレートで大学卒業しても10年
小学入学からストレートで大学卒業の場合16年かかる。
161とろ:01/10/12 20:07
>159
すまん。
知り合いにそういう奴がいたので、つい。
内情を知らずに勢いで語ってしまった。

横浜市大は早計落ちた奴と、国立の難関を諦めた奴がおおいだろ?

中央ははっきし言って、数打ちゃ当たる(受かる)んだ。
だいたい偏差値だけ見れば日大と大差ないんだぞ。
162 :01/10/12 20:10
明治の商科
商科の明治
163名無しさん:01/10/12 20:17
>>161
中央の会計士合格率の高さを知らないの?司法試験とは違うよ。
これについてはそのうち詳しく述べられるかもしれないけど。
>>162
中央商学部は会計のメッカで、戦後日本の商学部
の覇権を争ってきたんだよ。
明治商も多摩移転前は中央のすべり止めだったそうだよ。
今またそうなりつつあるけど。
164とろ:01/10/12 20:17
明治で思い出すのは、
偏差値45のクラスメートが合格したことだけ。
165名無しさん:01/10/12 20:27
そんなこと言ったら、東大だって、偏差値50台半ばくらいでも合格者は出てるよ。
直前にものすごく頑張る奴がいる。
166とろ:01/10/12 20:54
そういう奴を天才というんだ。
167まさかず:01/10/12 20:59
それって一教科だけ凄く悪くて45とか
になってるのか?
実際英語とかは飛び抜けてできてんだろ?
そんなこと書いたら3教科まんべんなく
50のオレは期待しちゃうではないか。
168ラーク:01/10/12 21:02
>>167
そういうやつのほうが伸びないよ
169名無しさん:01/10/12 21:07
>>167
期待して、頑張れよ。
170名無しさん:01/10/12 21:13
>>1
最後の二つは余分だぞ(wwwww
171名無しさん:01/10/12 21:14
どの大学でも、合格者平均からずっとかけ離れてるやつっているよね。
あれって、ほんとうに直前頑張った奴もいるけど、そうじゃないケースも多いんだよ。

と言うのは、俺は、大体偏差値70以上あったけど、代ゼミの試験1回だけ受けて、45だったときがある。
それはね、寝坊して、国語を受けなかったから、0点なの。
ほかの科目は、70以上でも、総合点になったら、45。

こういうことってあるんだよ。下痢で、途中退出した、とかね。
受験生が多ければ多いほど、こういうイレギュラーが出てくる。
172糞スレ撲滅委員会:01/10/12 21:17

>>170

糞スレと認定いたします。
173クリキ:01/10/12 21:23
横浜大学バンザイ
174名無しさん:01/10/12 22:41
>>171
俺、2科目欠席したことがある。偏差値は、

聞くな。覚えてない。
175名無しさん:01/10/12 22:51
つーか主観的な序列はもうおなかいっぱい。
論文数やら就職による序列の方が面白いぞ。
誰かまとめてくんない?

俺がやれよって?
176名無しさん:01/10/12 22:55
>>175
何を基準にして欲しいんだ?
入試の難易度か?
研究者の質か?
それによって随分変わると思うが。
177名無し:01/10/12 23:14
>>163
中央の合格率って低いの知らないのか?

合格率なら

横国>>>>>>>>中央だぞ。覚えとけw
178名無しさん:01/10/12 23:16
>176
論文数で比較してみたい
179覚束ない、って変換されないんだ:01/10/12 23:21
中央の公認会計士合格率が高いのは分かったけどさ
実際、中央にいくのって旧邸とかに行けなかった奴が仕方なく行ってるだろ
俺の友達にも親父の跡を継ぐため商学部に行く奴がいるが
最初、慶応か一橋、その後どこか旧邸、でも無理だから中央って事になった

まあ中央も全大学の中では比較的いいほうだな。明治よりもいいんだろう。
でも前5つと比べるのはお門違いだ
180名無しさん:01/10/12 23:25
>179
あなた地方の人でしょ?
181名無しさん:01/10/12 23:28
>>179
ていうか友達の進路選びなんぞを一般化している時点でお前はドキュソ。
182横国生:01/10/13 01:58
これだけ、2ちゃんで叩かれるって事は、
現実は、よっぽど、中央大学って良い大学なんだと実感してしまった俺・・・。
183中央大卒:01/10/13 12:30
叩かれる程目立つ大学とも思えんがなぁ・・・(藁

どちらかというと地味でしょ。
184ななしさん:01/10/13 12:35
>183
同意。
どう考えてもマーチの中で一番マイナーで地味なはず。
2ちゃんでこれだけ話題に昇るのが不思議。
てか、2ちゃんだからか。
185叩く男:01/10/13 12:37

叩かれる→良い大学は全く違うよ。
「早計>地底」だとか「中央>国立」だとか
常識外れな事を言って、ムキに
なって書く奴がいると、叩かれる。それだけ。
186中央大卒 :01/10/13 12:38
>>184
そう、立教とか青山の方が華やかだもんな。
あと地理的にも・・・・。冬は寒いぞゴルァ!

ただ施設は結構充実してると思うよ。
187ななしさん:01/10/13 12:47
>>185
その通り。明星大卒が明星>中央と言ったら
どう思う?「このチャルメラが!」っと
叩きたくなるだろ?それと同じ。
188名無し:01/10/13 12:49
>>1
なんじゃこのスレ。
都立大や横市まではいいとして、何で明治と中央が入ってくるわけ?
よくわからん比較群だな。

>この5つの大学の経済系統で好きなところに行けるとすればどこに行きますか?

もし東北大とか北大にも受かるくらい頭よければ、

東北>北大>横浜国立大>都立大>横浜市立大>>>>明治大>中央大

だな。まあ、普通すぎてつまんないけど。
てゆうよりこんなの誰でもそうなんじゃないの?
189名無しさん:01/10/13 12:50
>>185
いや、中大工作員は非常識な主観や格で喧嘩は売らない。
主張する場合も、必ずデータや根拠を持ってくる。

2chは学歴要素が強いから、ランキングをやっていれば
厭が応にも中央の存在が目につくのだと思われ。

あと今、中央に勢いがあるから、というのもある。
190名無しさん:01/10/13 12:54
>>189
いやたぶん自分の方から大学名出してよそと比べたりしなきゃ叩かれ
ないでしょ。
元々、話題に昇るような存在の大学じゃないんだから。
現にこのスレにしても、なんで明治と中央が入ってんの?
ってみんな思ってるはずだよ。
191明治工作員チェッカー:01/10/13 12:54
>>183-188
やっぱり明治工作員の自作自演だったね。
192185:01/10/13 12:56

>>189「中央に勢いがある」

?。水泳に勢いがあるのは認めるが・・。
学問的実業的には?言っておくけど、公認会計士なんて
普通の人は興味ないよ。
193189:01/10/13 12:57
>>190
明治工作員が他大学を使って叩いたり、
こっそり明治>中央なんて今時「非常識」なことを
言わなきゃ中大工作員も明治工作員なんか相手にしない
と思うよ(w
194188:01/10/13 13:02
>>191
はあ??
ちょっと何で俺が明治なんだ??
しかも俺のレスは188だけ。なんで他と一緒にされちゃうの?
わけわからんなここって特定のやつしかレスしちゃいけないの?
きみおかしいよ、まじで。
俺の大学はこのスレに入ってる国立の一つだよ。
明治と中央が入ってて「??」と思ったからレスつけただけ。
ここは正常な精神の人間お断りなのか?
それなら了解だけどね。
195189:01/10/13 13:04
>>192
現在マーチで中央に勢いが有ること、立教と中央が
勝ち組みであることは明らかだよ。
中央は志願者数が毎年一万人以上も増えていて、偏差値も下がらないし、
この御陰で他のマーチは割を食っている。
公認会計士は今最も盛りあがっている国家試験だと思うよ。
私大から資格や就職取ったらそれこそスポーツ学校なんじゃないの?(w

中央工作員は、明治工作員や関関同立工作員がこれまで散々国公立大
に屁理屈こねて喧嘩を売っていた時も、客観的に見て国立が勝っている
点については謙虚に評価していた。これは忘れない。
196名無しさん:01/10/13 13:10
文系は実績、資格試験を考慮すると
中央法>明治>東北>北大=横国=中央>都立
異議がある人はデータとワラントをもって反論してほしい
197名無しさん:01/10/13 13:14
明治や中央を入れるなら、日大も入れろ、ゴルァ!
198初カキコ:01/10/13 13:14
いつも思うんだがここ来てる奴らって中大へ実際行ったあるのか?
真っ当な神経持ってる奴だったら行けば「ここはヤバイとこだ」って
必ずきずくはずだぞ。比喩でもなんでもなくホント「山の中」だから。
精神病棟やドイツのサナトリウムのイメージに近い。そこに資格予備校
のポスター恥ずかしげもなくベタベタ貼ってる。ヤフーの掲示板見ても
中央工作員の醜さは自明だと思うがな。
199 :01/10/13 13:26
中央の対国立・一流私立コンプレックスが強いだけだと思うが
200トンペイ(工-機械:01/10/13 13:30
うちもキャンパス自体は山の上だが?
201ななしさん:01/10/13 13:31
>>196
ほんともうやめてほしいんだけど。
ハッキリ言ってキモイです、かなり。

1は「経済系統で」って明確に限定して質問してるのに何で法学部が
出てくるんだろ。しかも中央だけ。誰もきいてないのにも関らず。

しかも1は「どこに行きますか?」って質問してるのに、
「異議がある人は」ってどういうこと?
答える自由もないのかい?このスレって。
すごいね、エライんだね。感心しちゃうよ。
言論の自由まで統制が入るスレって・・・・・いったい・・。
202189:01/10/13 13:33
開き直ったか(w

ちなみに俺的に>1を並べると
東北>横国>都立=北大>横市>中央>明治
になった。これは経済学限定ね。
203名無し :01/10/13 13:35
>>196
データとワラントをもってこい!
204名無しさん:01/10/13 13:37
中央法>明治>東北>北大=横国=中央>都立
205中央大卒 :01/10/13 13:46
>>191
183と186は自分だが?

>>198
山の中なのはそうだが、別にヤバくはないでしょ。
206 :01/10/13 13:56
北大が一度も叩かれてないのが2chにしては珍しいな
比べる相手が相手だしな
207>中央大卒:01/10/13 14:05
君は204の序列についてどう思う?
208 :01/10/13 14:17
>1
自分なら、
1.東北大2.北大3.横国大4.横市大5.都立大6.明治大7.中央大
の順に行きたいっす。
でも、哀しい私大洗顔(ワラ
209データとワラント:01/10/13 14:18
>>203 えらそうにいったからには君もデータとワラントもってこいよ
過去7年の司法試験合格者数
1 東京大 1240
2 早稲田大 899
3 京都大 625
4 慶應義塾大 614
5 中央大 552
6 一橋大 244
7 大阪大 161
8 同志社大 143
9 明治大 141
10 上智大 118
11 九州大 93
12 東北大 91
13 神戸大 86
14 名古屋大 83
15 立命館大 75
16 関西大 60
17 日本大 52
18 北海道大 48
19 法政大 46
20 大阪市立大 42
21 立教大学 41
22 関西学院大 32
23 青山学院大 26
24 岡山大 26
過去7年 http://www.lifr21.com/shinan/daigakubetsu.htm
http://www.moj.go.jp/PRESS/011012/13ron-univ.html
210中央大卒 :01/10/13 14:18
どうだろうなぁ。明治は高すぎなんじゃ?
国立とか都立の方が上なんじゃないか??
俺らの頃とは偏差値とか変わってるだろうしね。
中央法ってそんなに高いんか?
北大とか東北の方が高いかと思った。ちなみにオレ文学部。

ただ、田舎ゆえに勉強には打ち込めるんじゃないかね。
図書館とかでかいし。
211中央大卒 :01/10/13 14:19
210は>>207にね。
212nanasi:01/10/13 14:25
>>209
だーかーらー、経済学部の話してんのになんで脈絡もなく司法試験
の話持ってくるんだい?
じゃあ誰か理学部、工学部のデータも持ってきてよw
外国語とかTOEICの平均でもいいよw
213ななし:01/10/13 14:28
196のデータとワラントなら209でいいような。
このスレの1のクレームからはずれてるけどね。
214もっと深く潜れば?:01/10/13 14:32
>>213
ここには、横山中毒者が多いみたいですね。かく言う私もその一人ですが…
受験に関してはデータ=ワラントでいいと思います。
215名無しさん:01/10/13 14:33
中央は司法試験しか能がないからな。
でもこういうと、これまた「経済学」の指標にならない
会計士でも持ってくるだろう(藁
216207:01/10/13 14:33
>>210
では横市、中央、明治では?
217名無しさん:01/10/13 14:37
中央なんてふくすま大とでも勝負してろ
218明大中退再受験:01/10/13 14:38
このスレ立てたの明大か中央のヤツだと思うけど、恥晒すだけだからやめとけ。
て優香、ここに明大生いたらききたいけど国立と同列だとマジで思ってるヤツいるか?
おれが知ってる範囲ではそんな薄ら馬鹿はいねー筈だけどな(藁
219データ=ワラント:01/10/13 14:39
役員の出身大学(上場企業)
220名無しさん:01/10/13 14:39
中央みたいな底辺私学の知性のない学生どもは
経済学を金もうけの方法と就職のために簿記を学ぶことだ
ぐらいにしか思ってないだろうな。
221七誌:01/10/13 14:41
>>218
激しく胴衣
おそらくFランクの私大生じゃねえのか、こんなスレたてたのは
222データ=ワラント:01/10/13 14:42
これなら1のクレームに近づいたかな
役員の出身大学(上場企業)
1 慶応義塾大学 2768名
2 東京大学 2506名
3 早稲田大学 2331名
4 京都大学 1361名
5 中央大学 1275名
6 日本大学 935名
明治大学 935名
8 同志社大学 798名
9 一橋大学 724名
10 神戸大学 617名
11 大阪大学 591名
12 東北大学 586名
13 関西学院大学 585名
14 九州大学 577名
15 法政大学 507名
16 名古屋大学 450名
17 関西大学 440名
18 立命館大学 396名
19 北海道大学 362名
20 立教大学 354名
21 大阪市立大学 274名
22 東京工業大学 270名
23 横浜国立大学 228名
24 金沢大学 216名
25 甲南大学 214名
26 大阪府立大学 209名
27 青山学院大学 201名
28 学習院大学 200名
223中央大卒 :01/10/13 14:42
>>216
横市>中央と明治の差がいまいちわからんな。
中央法は明治より高い(?)のかな??偏差値とかがようわからんわ。
224名無しさん:01/10/13 14:47
>>214
横山中毒になるのはこわくないですか?
そんなに使えます?
225名無しさん:01/10/13 14:49
>>218
君の大学の関係者がデータ貼って喧嘩売りまくりだけど・・
226名無しさん:01/10/13 14:50
>>218
明大OBだけど、たぶんいないだろうな。
明大生は自らの馬鹿をたぶん最もよく理解してる人種だからさw
俺の受験時代は私大バブルで明大文系の偏差値が異常に高かったけど、
ウチらの時代でさえ、そんな馬鹿は存在してないからな。
まして、今の明大生でそんなのいるわけない。
分をわきまえてると思うよ。だから努力する奴は人の倍やる。
馬鹿だからねw
227名無しさん:01/10/13 14:55
>>225
でもなぜ文系で東北>北大>横国=都立>横市>中央>明治
と言い切れるのかがわからないんです。
中央法>明治>東北>北大=横国=中央>都立は
多数のデータがあるから納得できるのですが。
228207:01/10/13 14:58
>>223
ここは経済学についてだぞ。
そこを踏まえてもう一回1を全部並べてくれ。
229名前ありません:01/10/13 14:59
>>226
俺は私大じゃないけど、その辺が明治の強さじゃないの?

全体から見れば、決してバカじゃない。むしろエリート
でも首都圏の大学、有力国立大と比較するとどうしても・・・・・・

てなもんでがむしゃらに努力。もともと「全体からみれば」
賢いから、努力した分報われる。

マーチレベルの大学ってそういうイメージ
230名無しさん:01/10/13 15:00
中央工作員のコピペは物量作戦が特徴
中央法は2部もいれたら定員が地底法の十倍以上
地底文系はどこの学部も小規模
231名無しさん:01/10/13 15:01
だいたい、なんで経済の話してるのに
「中央法」がでてくるんだwwwwwww
232207:01/10/13 15:02
>>227
君は大学はどこかな?
233名無し:01/10/13 15:05
今から私大の評価は下がっていく一方
234名無しさん:01/10/13 15:05
中央猿人はこのように数を数えられます。
中央猿人が数を知らないという説は間違いでした。
大胆な意見ですが中央猿人が微積分を覚えるのにも、
あと千年はかからないかもしれません。
235名無しさん:01/10/13 15:06
九はお呼びじゃないんだね。
236名無しさん:01/10/13 15:10
>>232
受験生です。東北北大明治中央は受験考えてます。
国立はまだ決定してないですけど。
やはり文系でも明治中央が下なんでしょうか?
237207:01/10/13 15:12
>>235
入って良いんじゃネーノ
238名無し:01/10/13 15:14
>236
国1ねらいたいなら東北、北大
やっぱキャリアは学歴がものをいうからな
そこらへんから見て東北北大>>>>>明治中央だろ
239明大中退再受験:01/10/13 15:16
>>226
だよねえ。納得。
そもそも馬鹿を売りにしてるんだから明大生はさ(藁。
だから自虐的な奴はいても、国立と同列なんて勘違いする真性のお馬鹿
はいないよな、明大の場合は。
それが長所であり短所でもあるわけだけどね(藁。
240207:01/10/13 15:17
>>239
では埼玉大学と明治では?
241美佐。:01/10/13 15:18
商学部経営学科にど〜しても行きたいんです。
センターどれくらい取れば受かりますか?
あと、センター国語TUには漢文はありますか?
浪人だけは絶対にしたくないんで情報お願いします。
242名無しさん:01/10/13 15:19
>>238
キャリアは考えてないですけどいい会社には逝きたいです。
東北北大のほうが有利ですか?
243地底法:01/10/13 15:19
>>236
特に資格取得を考えていない、単純にどっかに就職するつもりなら
東北北大がいい。多分これは圧倒的に違う。就職先うんぬんもそうだら
就職活動の苦労の差がある

資格取得を考えているなら、明治中央の選択肢もあり。やはり
首都圏の環境はいい。但し、合格しない場合、単純に
卒業した大学の「格」のみなら北大東北の方が上か?
そうすると一種の博打。

そもそも、明治と東北を併願する感覚が俺にはわからん。
明治は受験時、頭にまったくなかった。
244名無し:01/10/13 15:19
>>241
どこの大学?
245社会人:01/10/13 15:23
MARCHの中じゃダントツに評価が高いんだけどね<明治
MARCHの枠を外しても明治くらいが知力と行動力のバランスが
一番いいように思う。・・・嫌われ者は立教でこれまたダントツw
246美佐。:01/10/13 15:24
>244
ごめんなさい、横市です。
247明大中退再受験:01/10/13 15:27
>>236
はい下です(藁。
て優香、東北大や北大受けるんなら私大はすべり止めなんだろ?
うーん、明治いいよ、と言いたいとこだけどそんなにレベル高いなら、
私大はまず、早稲田、慶応、上智を併願したら?
で、早稲田にもし落ちたらウチに来なさ〜い(藁。
悪くはないけど、最後まで目標は高めに持とう。
それぐらいでちょうどいいとこに行けるからさ(藁。
248名無しさん:01/10/13 15:29
>>243
はじめは一橋と早慶が志望だったのですが厳しそうなので
先生に相談したら東北か北大と明治中央でいけといわれました。
就職とかのことははぐらかされました。
とにかく勉強頑張ってみます。
249ななし:01/10/13 15:32
>>248
しかし、志望とアドバイス後に相当差があるように感じるんだが?
ま、あくまで「志望」なんだろうけど・・・・・・・
250244:01/10/13 15:35
>>246
えーと、横市は
河合だとボーダーは前期77.6%、後期78.4%。
漢文はあり。でも第一基準なら英、数、地歴のみでもよい。
251美佐。:01/10/13 15:41
>250
わ〜いありがとうございます!!
77.6を取ると合格確率はどれくらい
なんですか?60%くらい?
252 :01/10/13 15:43
>>248
経済学部志望なの?
それとも文系なら学部はなんでもいいやってタイプ?
学部によって私大は大分違うよ。
学校の特色があるから。
253244:01/10/13 15:43
>251
50%
254244:01/10/13 15:48

国 公 立 大 学 ( 前 期 ) 入 試 難 易 ラ ン キ ン グ 表
経済・商・経営学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

国 公 立 大 学 ( 後 期 ・ 中 期 ) 入 試 難 易 ラ ン キ ン グ 表
経済・商・経営学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_ko1.html

私 立 大 学 入 試 難 易 ラ ン キ ン グ 表
経済・商・経営学系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_keizai1.html
255明大中退再受験 :01/10/13 15:56
>>252
そうそう。私大は学部によって売りが全然違う。
カラーってもんがある。
一応マーチの5大学に限定すれば、
経済学部なら・・・・青学国際経済がお薦め
経営、商学部なら・・・明大商がお薦め
法学部なら・・・中央法がお薦め
文学部なら・・・立教文と青学文がお薦め
社会学部なら・・・法政社会がお薦め

って感じかなあ。
だから学部によって私大は違うってことだよね。
256名無しさん:01/10/13 16:03
>>252
その選定には必ずしも同意しないが大学別の序列なんかナンセンスだ、
とは思うね。学部別、いや学科別に長短を論じなければ・・・
257阿呆生:01/10/13 16:19
>>255
法政も社会学部を入れてくれてありがとう(涙
258ななし:01/10/13 16:20
偏差値で大学を判断するなよ。
千葉法経と中大の社会科学系各学部では、学問・研究面の実力、
教育環境も中大が断然上だと断言出来る。
法は別格として、他文系学部も千葉文系よりは就職実績もいい。
どんな企業にも中大生は就職している。千葉大がいない総合商社にも毎年入社。
上場企業役員数は中大は千葉大の約10倍(学生数は中大はおよそ倍)。
資格実績、公務員、政界での活躍等々は比較以前の問題。

あと中大の入学者で私立専願は少数派で、だいたいみんなセンターで
数学理科は受験している。
259nanasi:01/10/13 16:23
>>258
ここでは千葉大なんてスレの定義にもなってないし、比較対象外だろ。
それにまた、中央のゴリ押しか???いい加減にしろ、ウザイ!
せっかく255とかがバランスとってくれてマターリしてきたのに
おまえのせいで台無しだな。
260ななし:01/10/13 16:24
>>259
千葉大包茎VS中央経済のスレもよろしく。
261名無しさん:01/10/13 16:27
中大ってこういうところが嫌われるんだろうな。
おとなしくしてれば尊敬されるのに。
262おい:01/10/13 16:32
>>261
258はコピペだぞ。
続けて聞いてみな。答えられないだろう。
(返事もそれが本物中大生かはすぐ分る。本物は真面目だからな。)
263おい:01/10/13 16:34
加えて言うと、ここは「中央大卒」が現れたあと
「207」を除いて殆どが明治工作員の自作自演。
264名無しさん:01/10/13 16:34
>258
また出たよ、はあ〜。
今度は千葉大か?
どうしてそうやっていつもいつもどっかを叩き台にして貶めて、自分とこの
ステータスを上に見せようとするんだ?
卑しい奴だよ、まったく。
おまえは自ら自分の学校の評判を下げてることがわかんないのかい?
そうやって次から次に敵を作って満足なのか?
どうせ千葉大なんて相手にもしないと思うけど。

嫌われまくってることに気づけよ。
265明大中退再受験 :01/10/13 16:44
>>256
俺もそう思う。学科によって私大の場合特徴が凄くあるからね。
ゼミまで論じて初めて完全だけど、本当はね(藁。
でも、みんな自分の大学のことしかよく知らないからさ。
まあ、なんとも。
>>263
おいおい、俺は初めからコテハンで名乗ってるし、工作員??て何だよ。
別に俺は明大の為に工作した覚えはないぞ(藁
て優香、自作自演って俺も含まれてるわけか?
どうでもいいけど、貴方頭大丈夫??(藁
それと俺はどこの大学か名乗ってるけど、あんたは何者?
266名無しさん:01/10/13 16:47
>>265
落ち着けって。学歴板と大学受験板は全部ネタでジョークだから。
267nanasi:01/10/13 17:05
>265
ゼミまで論じたらそれぞれの大学の奴らに来て語ってもらわないとね。
さすがにそれは無理だろーぜ。
でも学科によってぜんぜん違うのはそのとおりだよ。
青学国際政経なんてカリキュラムすごいらしいからな。
268美佐。:01/10/13 17:13
224さんど〜もです!!
助かりました!!
269明大中退再受験 :01/10/13 17:14
>>266
学歴板はそうだろな(藁
でもここは主に受験生が利用するんじゃねえの?
あと、ジョークならもっと面白いジョーク言ってくんなきゃ(藁。
全然センスないじゃん。
立命館スレみたいに笑わしてくれよ(藁。
もっとお笑いを学びましょう。

>>267
なるほど。
青学国際経済は知り合いいるけど、とにかく語学力養成と時事英語が
凄い。明大生と違ってまたよく勉強してるよ(藁。
国立の場合には正直俺は知らん。
少数精鋭だから、質はいいんだろうとは思うけど。
270ななし:01/10/13 17:56
中大法>>>>中大=明治>東北>横国>>北大>都立大>横市
271名無しさん:01/10/13 18:25
>>27
あらためて言わなくても、そんなの常識だよ。

逆を言ってるのは、ネタだよ、ネタ。
272ななし:01/10/13 18:27
>>258
禿げしく同意
273名無しさん:01/10/13 18:40
東京で一流と認められる条件
★知名度が一般人に浸透していること(理工系はやはり不利)
★難関であること(これは当然)
★早慶上智以外は国立大であること(私大優勢の東京でもこれは真理)

以上の条件を満たす大学は・・・
〇北海道大学 ←人気も高い
〇東北大学 ←堅いイメージが定着
×筑波大学 ←はっきり言って受けが悪い
〇お茶の水女子大学 ←昔から才媛イメージが強い
◎東京大学 ←グゥの音も出ない
〇東京外国語大学 ←腐っても外大
×東京工業大学 ←実力一流・知名度三流
〇一橋大学 ←実力を知らなくても、知名度は案外高い
〇早稲田大学 ←THE大衆的ブランド大学
◎慶應義塾大学 ←イメージ先行は認めざるを得ない
〇上智大学 ←東京ではすでに難関大学として認知
△横浜国立大学 ←実力も知名度も中途半端なイメージが強い
△名古屋大学 ←名古屋の都市イメージが×
◎京都大学 ←泣く子も黙る
×大阪大学 ←「ハァ?」というリアクションはちと辛い
×神戸大学 ←阪大と同じく、京大の陰に隠れる
△同志社大学 ←知名度により救われる
△立命館大学 ←やはり知名度は偉大なり
×関西学院大学 ←たぶん一般人は誰も知らない
×関西大学 ←名前は聞いたことあるかも・・・
×広島大学 ←国立大学であることすら知られていない
△九州大学 ←やはり九州は遠すぎた
274名無しさん:01/10/13 18:55
実際のところ、東京から北大だの東北大だのへ逝く奴って、何人くらいるんだよ。
275名無し:01/10/13 19:04
何か中央や明治が良いと書いてるけど単に会計士の合格人数や
企業への就職人数比べたってしょうがない。
だいたい例えば中央の経済は付属校からの進学者も含めて一体何人いるの?
それに比べ例えば国立の経済は多くても200人とかじゃない?
規模が違うのに中央が上だとか言ってもしょうがないよ。
それに企業への就職だって中央の研究レベルからしてはたしてどこの
部門に就けるのか?まあせいぜい営業止まりじゃない。
276名無しさん:01/10/13 19:07
営業止まりってどういう意味だ?
277名無し:01/10/13 19:17
営業でこき使われておしまいにはろくな退職金もらえずリストラ。
一つ聞きたいが中央や明治の経済って何やってるの?
ハッキリ言って会社で使い物にならないんだけど。
だから別に能力のいらない努力で仕事のできる営業に
回すんだけど。そこでも使い物にならないとなると首切るのが大変。
まだ国立の経済のほうがある程度使い物になる。
278名無しさん:01/10/13 19:19
おまえ、経営者か。えらそうな。
279名無し:01/10/13 19:28
でも事実経営者は会社でも偉いよ。
280 :01/10/13 21:17
なんだかんだ言っても
周りのレベルが低い環境には身を置きたくないですよ
281名無しさん:01/10/13 21:19
どういう意味だい?
北大や東北大の周りのレベルが高いとでも思ってるのか。ぼけ。
282名無しさん:01/10/13 21:23
北大、東北大なんて、駅弁から、腰弁がやっと。プッ
屁みたいな連中が。
283名無しさん:01/10/13 22:38
北大の寮生って、秋になると、農家のイモを集団で盗みに行くってさ。
お前らは、サルかイノシシか。ぬすっと集団め
284横市生:01/10/14 00:48
>>268
美佐さんへ。僕は現役経営学科の者です。頑張って下さいね!
僕は一橋が第一志望だったから、失礼ながら横市は落ちる気
ゼロで受験しました。楽勝だよ。2次は数学受験が狙い目らしい。
僕は最難関の世界史を選びましたが。入ってからそんなこと
知ったし。254さんの代ゼミランキング見て驚いたことは北大、東北大、
都立大、千葉大、横国大、名大、阪市大、府立大、神戸大、九大
などにひけを取らないどころか、高かったりすることです。全然
ビビんなくて大丈夫だから。
2chの皆さんも他大学をけなすのは止めて、自身の大学状況を
高校生の皆さんに教えてあげてはどうでしょうか?
285名無しさん:01/10/14 00:52
>>284
賛成!
ほんと醜いよね、特に中央のコピペ変態。消えろよ。

ま、コピペ荒しはIP晒されることに決まったから今度やったら
覚悟しなw
286名無しさん:01/10/14 01:11
>>285
自作自演も取り締まってほしいね。
287名無しさん:01/10/14 01:13
広島大学は良い大学
288名無しさん:01/10/14 01:14
>>285
何かと中央の名ばかりあげる、コンプは
取り締まってもらいますから。
マジで。
289286:01/10/14 01:19
>>288
一匹がどのくらいの中央叩きや自作自演を
やってるんだろうね。
毎日ほぼ24時間状態で行なわれているような
感覚を受けるのだが。
290名無しさん:01/10/14 01:24
>>289
そいつ、ものすごい執念・・・
粘着質というか・・・とにかく怖い!
監視人も目をつけてると、違うスレでかかれていたが・・
291名無しさん:01/10/14 01:28
同一人物の中央コンプ、自称・駿台職員&法政大生は
いつも「中央経済は駿台偏差値50」をコピペしてて、
最近は自作自演で、「中央の実績」みたいなのをコピペして
反感買おうとしているので、IP晒しにあうのも時間の問題です。
292名無し:01/10/14 01:29
北大って時計台のあるキャンパスなんだっけか?
293名無しさん:01/10/14 01:32
>>292
そうでっす!
ポプラ並木が綺麗なので、是非きてね
294名無し:01/10/14 01:37
>293
ああ、やっぱそうでした?
なんか前TVで見たんだけど、うろ覚えだったんで。
なんか憧れますねー北大って。
自分は南九州なんで、遠いけど行ければ行きたいです。
まだ高2なんで志望校決めてないんだけど、北大理系にしようかな。
295名無しさん:01/10/14 01:41
>>294
私の兄弟・知人が九州にいます。
元彼は鹿児島県庁勤務、
姉は宮崎は延岡へお嫁に行きました。
私は北海道生まれの北大生です。
296名無し:01/10/14 01:54
>295
えっ?
自分も宮崎で高校生やってます。北海道と延岡じゃめっちゃ遠いっすね。
やっぱ北大生なんですね。
自分とこは、北大や東北大は遠いので九大志望が多いんですけど、
自分は九大より北大の方が魅力的に映ります(あくまでイメージ)。
前にTVで紹介されてたのたまたま見てて、すっごい綺麗なキャンパス
だなあって印象受けたもんで。
こっちの南国ムードとはまた違ったやっぱ涼しげってゆーかそんな
感じでしたね。
札幌もなんか良さげな街っぽいですよね。
297名無しさん:01/10/14 07:13
東北>中央>>>>>>>>>その他
就職はおろか研究でも横国や北大や都立は中央のしかも経済にかなわない。
これが現実。

国際経済学術誌への貢献度ランキング
1  東京大学   1990(標準換算ページ数)
2  京都大学   1387
3  筑波大学   1234
4  大阪大学   1126
5  一橋大学    837
6  青山学院大学  577
7  東北大学    513 ★
8  慶應義塾大学  463
9  神戸大学    378
10 中央大学    330 ★

http://www.asahi.com/paper/aic/Thu/d_bento/20000413.html
298名無しさん:01/10/14 07:20
中央経済はマーチ最下位
偏差値50by駿台
299名無しさん:01/10/14 07:21
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/index.html

中央経済 A 55
B 55
C 53
産業経済 A 54
B 54
C 51
国際経済 A 51
B 54
C 51
公共経済 A 51
B 53
C 50
300名無しさん:01/10/14 07:23
中央の経済より就職も研究レベルも格下の大学

北大、横国、横位置、都立

お前らは中央のしかも経済より格下。
よって生きる価値なし。
国立だからって2度と研究レベルが高いなんて妄想もっちゃだめ。
301名無しさん:01/10/14 07:26
北大63、横国61、横位置60、都立64

偏差値。。。あー、マーチ中央経済
302名無しさん:01/10/14 07:28
我々は北大から旧帝の資格を剥奪します。
今後北大は二度と旧帝を名乗らないで下さい。

                by 旧帝一同
303明星大学:01/10/14 07:28

明星>中央だがら、明星は東北より上なんだ。やった!
304名無しさん:01/10/14 07:28
>301
おはなしにならんな。中央あたりじゃ。早稲田あたりならわかるが(藁
305名無しさん:01/10/14 07:29
中央経済より格下の大学が暴れています。
306名無しさん:01/10/14 07:29
>>304
えー
307名無しさん:01/10/14 07:30
就職と研究で中央経済より格下が確定して
最後は偏差値と来たか

なんか上智みたいだなW
308名無しさん:01/10/14 07:32
研究で中央経済より格下が発覚してかなり慌てているのが笑える。
309名無しさん:01/10/14 07:32
昨日まではあんなに「ケンキュー、ケンキュー」と自慢してたのになW
310名無しさん:01/10/14 07:34
北大の研究が中央未満とは・・・・・・
拓銀が潰れるわけだ。
311名無しさん:01/10/14 07:37
北大、よっこく、よこちん、都立さらしあげ

お前らマジで恥さらし。
二度とここに来るな!
312名無しさん:01/10/14 07:38
北大63、横国61、横位置60、都立64

偏差値。。。あー、マーチ中央経済

中央経済 A 55
B 55
C 53
産業経済 A 54
B 54
C 51
国際経済 A 51
B 54
C 51
公共経済 A 51
B 53
C 50
313名無しさん:01/10/14 07:41
>312
>北大63、横国61、横位置60、都立64

すごーい偏差値たかーい!!
でもさ、偏差値50台の中央経済に就職と研究で負ける大学なんだろW
あ、学費は中央よりも安いんだっけ?
314名無しさん:01/10/14 07:43
中央に負けたショックでコピペに狂う北大って・・・
315名無しさん:01/10/14 07:44
>北大63、横国61、横位置60、都立64

この偏差値、何?
どう考えてもこれらの大学がこんなに高いはずないとおもうが。
316名無しさん:01/10/14 07:48

国際経済学術誌への貢献度ランキング
1  東京大学   1990(標準換算ページ数)
2  京都大学   1387
3  筑波大学   1234
4  大阪大学   1126
5  一橋大学    837
6  青山学院大学  577
7  東北大学    513 ★
8  慶應義塾大学  463
9  神戸大学    378
10 中央大学    330 ★

http://www.asahi.com/paper/aic/Thu/d_bento/20000413.html

あれ?
北大は?横国、横位置、都立はいったいどこなのかな?
317名無しさん:01/10/14 07:49
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

大学格付決定版

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、富山、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
318名無しさん:01/10/14 07:50
こうしてまた2ちゃんにコピペ馬鹿が誕生した。
これコピペしてたの北大だったんか?
319名無しさん:01/10/14 07:52
片や朝日のHPをソースにした研究レベル。

片や学歴ヲタのHP

中央経済未満と言われてもしょうがないぞお前>317
320名無しさん:01/10/14 07:53
北大って馬鹿だね
321名無しさん:01/10/14 07:54
だって芋掘り大学だもん
322名無しさん:01/10/14 07:55
あの広いキャンパスにイモを栽培して貧乏学生に配ってやれ。
323名無しさん:01/10/14 07:55
経済学部比較

就職
中央>>北大

研究
中央>>>>>>>>北大

偏差値
北大>>中央

なんか私立と国立の立場が逆転してないか ワラワラ
324明星大学:01/10/14 07:57

延々と自作自演ができる中央って凄い!
さすが僕達のライバルです。
325名無しさん:01/10/14 07:57
北大は逃げ出したか?
326名無しさん:01/10/14 07:58
明星のライバルは多摩動物園のサルだろ
327名無しさん:01/10/14 07:58
>324
あれれ、北大がなんで明星のふりしてんの?
ジサクジエンも中央経済未満だな 和良
328名無しさん:01/10/14 07:59
経済学部比較

就職
中央>>北大

研究
中央>>>>>>>>北大

偏差値
北大>>中央

ジサクジエン
中央>北大
329名無しさん:01/10/14 08:01
北大惨めだな。
中央経済より格下なんて生きる価値なしだ。
お前ら熊に食われて死ね。
330名無しさん:01/10/14 08:03
法学部ならまだしも経済学部で北大が中央に敗れた!
331多摩地区格付け:01/10/14 08:05

明星大学>多摩動物園>中央大学
332名無しさん:01/10/14 08:05
いま北大は昨日まで何も知らずに研究自慢していたことを
死ぬほど後悔していると思われ。
333名無しさん:01/10/14 08:10
>331
つーか、煽りのレベル低すぎ。
北大やばいぞ。
中央より格下が確定したいま、
本気で考えてその程度の煽りしかできないのか??
北大が地頭悪いって本当なんだな。
334明星大学:01/10/14 08:13

レベルは同じ位だと思うが・・・。
335名無しさん:01/10/14 08:13
いま北大はキーボードの手を休めひとり悩んでいる。
はたして自分は中央のしかも経済より格下なのか?
就職はともかく、研究でさえ勝てないのか?
これでは駅弁と同じじゃないか?

悩める北大に救いはあるか?
336名無しさん:01/10/14 08:17
>334
あのデータがそんなにむかついたのか?
でも残念だけど明星より下と言われて怒る中大はいないよ。
もう少し頭を使えよ、見ていて気の毒になるぞお前。
337名無しさん:01/10/14 08:25
東北にしたってたいしたことねえぞ。東北電力、宮城県庁が出世頭だろ。
338青学生:01/10/14 18:58
なんだここw
めちゃくちゃだな。
なんで中央如きが北大とかの国立旧帝国大を煽れるのか理解に苦しむ。
おれ、中央経済と法政経済は悪いけどすべり止めで蹴ったけど。
おれも含めてウチ程度の大学の滑り止めにされてるような学校が国立、
しかも旧帝国大を煽るのは狂気の沙汰。
受験生の質ってか、住む世界が全然違うだろーが。ウチら私大生と国立とじゃw。

まだ、私大で旧帝国大とかとタメはるような真似ができるのは慶應と早稲田だけ
しかないでしょう。
それがよりにもよってウチらからすら滑り止め扱いされてる中央って。(法除く)
みっともないから、同じ私大としてやめてくれよw
339旧帝卒:01/10/14 19:05
私学君はバカが多いのは常識。
340名無し:01/10/14 19:07
>>338
みっともないから、同じ青学生としてやめてくれよw
341ななし:01/10/14 19:11
>>338
ハゲシクドウイ!
ただ、北大は同じ旧帝としてもう少しがんばりや!
342悪魔君のパパ :01/10/14 19:12
>341  寒いからだろ、多分。 ススキノはいいと思うが。
343ななし:01/10/14 19:15
>>342
ススキノで遊びすぎかいな。ええなあ。
344名無し:01/10/14 19:18
法政がマーチを抜けた今、中央経済より下の大学はなくなったのであった。
めでたしめでたし。
あっ、青学経済がまだあったか。
ということでマーチ最下位は青学になってしまったのあった。
めでたしめでたし。
345悪魔君のパパ :01/10/14 19:22
>338 早慶と比べられるならいいがそれ以下はちょっときついかもな。
青学や立教あたりは広大あたりが妥当だろう、知名度では立教、青学には
歯が立たないが。
346名無しさん:01/10/14 19:22
中央と青学なら青学の方がずっと上じゃん。
338も青学の滑り止めって言ってるし。
国際政経逝きて〜!
347名無しさん:01/10/14 19:30
>>346
こうして青学のなんちゃってバブル偏差値と
受験生へのイメージ操作によって犠牲者がまた一人・・・
348文系:01/10/14 19:32
というか文系で認められたければ
東大か京大行けや
349京大生:01/10/14 19:55
>>348
京大生は別に認められたくはないんやがw
アホやりたい奴は来てねー。
350一橋経済:01/10/14 20:16
>>338
まったく君の言う通りだな。
でも、まだ青学はそんなに卑下することもないんじゃないか?
私大の中では早慶上智に次いで立教、青学は大したもんじゃん。
人気はうちなんかよりあるし(ワラ
少なくともマーチ群の中じゃ立教と青学は比較的マシな大学だよ。
TOEICレベルで一目瞭然でわかるさ、その大学の基礎能力はね。
北大は農学部ってイメージがあるけど文系もキャンパス同じなのかね?
総合大学は共通講義が多いんだろうな。
351一橋法:01/10/14 20:30
 確かに立教青学は明治中央とは一線を画さねばならない学校だな。
早慶は地方の国立より総合的に見て上まっていることは言うまでもない。
こないだ広大生が早計を馬鹿にしていたがなんて世間知らずのカッペだと
笑ったことがある。俺ら一橋から見れば早慶は見くびれない大学だし
このレス立てた奴が一橋蹴って慶應経済行ったのも結構納得いくことだ。
352名無しさん:01/10/14 20:58
>>350
TOEICは漏れも受けた。
500以下だった。鬱打氏脳
353名無しさん:01/10/14 22:11
>>1
マジレスすると、

東北大>>北大>横国大>>都立大>横市大>>>明治大>中央大

になる。
突っ込んどくと比較する大学が意味不明。
東北、北大となら阪大、九大、一橋あたりと、
明治、中央なら法政、日大、立命、関大あたりと比較するのが妥当だろう。
354ななす:01/10/14 22:28
>>353
すべてにおいて胴衣
355名無しさん:01/10/14 23:36
>>342
悪魔君のパパってどこの大学?もしかして東大じゃない??
356名無しさん:01/10/14 23:38
>>353
意味不明な理由をスレ立て人に聞きたい所だが
もう本人は来ていない模様
357ななし:01/10/14 23:39
>>355
ヴァカダだと思われ、ぷ
358名無しさん:01/10/14 23:44
早稲田か。。
ところで、マーチで青学立教に線を引いた方がいいなら、明治法政中央と
日大、専修で新マーチを作った方が現実っぽいと思わないか?
青学立教は上智、明学、ICUあたりで集団になった方がふさわしい。
359法政経済4年:01/10/14 23:46
>>358
法政はもうマーチじゃねえよ。
360名無しさん:01/10/14 23:50
>>359
またおめーか?
いちいち反応すんじゃねーよ、包茎!
361名無しさん:01/10/14 23:51
>>358
立教は遊び人の巣窟だし、青学はアホばっか。
宗教による隔離は日本社会において相応しくない


>>360
この法政経済君は包茎じゃないよ。
362法政経済4年:01/10/14 23:52
>>360
おめーも法政に反応すんじゃねえよ。
363名無しさん:01/10/14 23:55
>>362
反応?
法政程度にか?笑わせてくれるじゃない。
自惚れるのもいい加減にしな。

俺は慶應だよ、ぷ
それがなにか?
364悪魔君のパパ:01/10/14 23:56
>355  大学名ひけらかすのは好きじゃないんでね。はっきりいって東大も早慶も
変わらないよ、いくら偏差値がよくても大学はいって勉強しないんじゃ。
そういう意味では慶應経済は東大生並みの卒業偏差値があるのではないかと思う。
365名無しさん:01/10/14 23:57
>>363
慶應を詐称した法政だろ?お前も。
法政経済君が、あまりにまともだから腹立ててるんだろう?
君はコンプのカタマリである上に妄想癖があるから
366nanasi:01/10/14 23:58
>364
なんだ、こいつも低脳未熟か。
ウザイよ、低脳は。
367名無しさん:01/10/15 00:01
>>365
いや、法政にライバル心を燃やすバカだろ、たぶん。
368名無しさん:01/10/15 00:02
>>363
昨日法政スレにいた慶応志望君じゃないの?
またお前かって言ってるし。
369悪魔君のパパ:01/10/15 00:05
>366  だれが慶大生なんていったんだ?捏造すんなよ。ただ慶應経済の友人を
みて優秀だと思ったからいってるんだよ。俺はどこの大学にもひいきはしないんでね、客観的に
述べてるまでさ。
370名無しさん:01/10/15 00:05
>>368
禿胴!
俺もそう思った!
なんかやたら性格悪い根性腐ったヤツ。
法政の入試が簡単過ぎてどうだ、とか言ってたカスだろ?
371名無しさん:01/10/15 00:08
>>370
昨日は慶応志望の受験生で今日は慶応の学生になりきってるんだね。
彼も大変みたいだからそっとしておこうよ。
372名無しさん:01/10/15 00:09
>>371
たった1日で出世しちゃったんだねww
373名無しさん:01/10/15 00:11
>>369
そんな少数の事例から客観を導き出したの?
374例の慶應志望:01/10/15 00:13
おい、みんな性格悪いとかいってるけどそいつは俺じゃねーぞ。間違うなよ
キチガイども。俺は今日10時間勉強して疲れてるからもう寝る。じゃな。
375名無しさん:01/10/15 00:15
>>374
昨日は弱点はないから勉強するところはないっていってなかった?
376名無しさん:01/10/15 00:16
慶應経済志望は、結局ことごとくフラレ最後は法政あたりに落ちつく
と思われ
377悪魔君のパパ :01/10/15 00:19
>373  貴様はただマスコミの情報を鵜呑みにして騒いでいるだけだろ?
  
378名無しさん:01/10/15 00:22
>>377
で?結局どこの大学なの?悪魔パパは。
379悪魔君のパパ :01/10/15 00:28
>378  だから言わないっていったろ?
380名無しさん:01/10/15 00:31
この人は脳障害なんでしょうか。
381名無し:01/10/15 00:32
このスレの7大学って全然受験者層が違うじゃん。
比べる以前の問題だよー。

ちなみに俺は東北大志望。
私立は早稲田、上智、青学、立教、明治を受験予定にしてる。
明治はすべり止めだよ。東北大と比べるな!
382政経:01/10/15 00:34
>>381
(゚Д゚)ハァ?
383名無しさん:01/10/15 00:34
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

大学格付決定版

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、富山、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
384名無しさん:01/10/15 00:35
>>381
東北大を受験するのと東北大生であることは大きく違うぞ。
お前は18、19になってもまだそんなこともわからないのか。
上の大学を受験するからってお前の人間としての価値が上がるわけじゃないんだぜ。
385名無しさん:01/10/15 00:35
>>382
隊長、明治工作員ハケンしましたっ!!
386政経:01/10/15 00:37
>>385
早稲田ですが
387名無しさん:01/10/15 00:38
>>384
ざんねーん。俺は17だよまだ、ぷぷ。
それにほんとのこと言っただけじゃん。悪いか?
388名無しさん:01/10/15 00:38
>>386
拓大じゃないの?
389ななし:01/10/15 00:39
386は国士舘政経の誤りです。
ここに訂正しお詫びいたします。
390成城:01/10/15 00:39
>>387
今時の17はこんな感じか。
391悪魔君のパパ :01/10/15 00:40
>381  明治は滑り止めにもなりそうだが立教は注意しておけよ、単語がきついからな。
まあ東北志望なら安全かもしれんが。それと早稲田の社会は教科書中心の国立志望にはきついから
用語集をすみからすみまで覚えろ。国語も東北とは比にならないので過去問を徹底したほうがいい。
392名無しさん:01/10/15 00:40
>390
成城だって、ぷ。
恥知らずだな(ボソ
393ガキ:01/10/15 00:44
>>391
胴衣。
つけ加えると、青学の英語は更にムズい。
俺は早稲田だが、青学、立教は落とされてる。
上智は受けてないから実感はないが、やはり英語の能力が相当ないと
おとされるぜ。
その点、明治、法政、中央は入試は簡単だから確実なすべり止めにはなるな。
394名無しさん:01/10/15 00:49
横国大の話題が出ないな。
やはりマイナーなのか。
395 :01/10/15 00:52
北大はレベル低いけど惹かれるなぁ
一昨年札幌行って惚れたよ
タクシーの運転手さんいい人だったしなぁ
京大・東北大・北大で悩んでます
仙台と札幌が好き。京都は余り好きじゃない。名古屋と大阪は大嫌い。
396名無しさん:01/10/15 00:53
平成13年度司法試験論文式試験大学別合格者数。10月12日発表。
http://www.moj.go.jp/PRESS/011012/13ron-univ.html
後、最後の関門。「口述試験」が10月27日〜30日まで4日間、法務省浦安総合センタ−で。
憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の口述試験があり。約1割が落ちます。
11月9日16時に本年度最終合格者が発表されます。
法務省プレスリリ−ス。http://www.moi.go.jp/
「論文合格者数」
228人東京大
192 早稲田大
104 慶應義塾大
 86 京都大
 79 中央大
 38 一橋大
 33 大阪大
 28 明治大
 18 同志社大
 16 上智大
 15 関西大
 13 東北大、神戸大、九州大、
 12 立命館大、日本大、
 11 北海道大
 10 名古屋大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜二桁の壁〜〜〜〜
  7 法政大、大阪市立大、
  6 専修大
  4 立教大、千葉大、青山学院大、南山大、創価大、
  3 岡山大、関西学院大、学習院大、東京都立大、広島大、横浜国立大、成城大、
  2 金沢大、筑波大、大阪外語大、熊本大、成蹊大、新潟大、明治学院大、佐賀大、西南学院大、
  1 京都産業大、近畿大、国際基督教大、東京工業大、獨協大、甲南大、東京女子大、東洋大、津田塾大、琉球大、愛知大、愛知淑徳大、大阪学院大、お茶の水女子大、香川大、金城学院大、駒沢大、島根大、帝京大、東京学芸大、東京芸術大、東京造形大、竜谷大、その他。
397名無しさん:01/10/15 00:55
>>395
文系?理系?
理系ならその中では京大がダントツでしょ。
文系でも京大がいいと思うけど、確かに北大って魅力的な大学だよな。
398合格率を考えないとね…:01/10/15 00:55
13年度大学別司法短答式合格者の論文式合格率

  短答式合格者数 論文式合格数 合格率

東大 996   228   23.7

阪大 182   033   18.13
一橋 210   038   18.10

京大 489   086   17.7
慶應 608   104   17.1

早大1139   192   16.9

九州 093   013   14.0
日大 089   012   13.5
関西 115   015   13.0
北大 092   011   12.0

上智 137   016   11.7
中央 682   079   11.6
東北 114   013   11.4
明治 251   028   11.2神戸 117   013   11.1

同大 170   018   10.6
立命 129   013   10.1

名大 104   010   9.6


短答式合格者数

http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html

論文式合格数
http://www.moj.go.jp/PRESS/011012/13ron-univ.html
 
399 :01/10/15 00:55
400名無しさん:01/10/15 00:57
>>396
396みたいに誰も読まないであろうウザいコピペ貼りまくる馬鹿って
一体何が言いたいんだ?
さっぱり目的がわからん。
しかも司法試験なんてスレに全く関係ないじゃん。
ひでえアラシがいっぱいいるよな。侮蔑。
401ななし@経済脂肪:01/10/15 00:59
>>400
烈しく動意!!
マジ、激ウザ、消えろよ、タコ!
402無名:01/10/15 01:00
>393に同意です。
あの、でも、時々どう考えてもトンチンカンなことを言ってる人が
いるんですけど・・・。
403名無し:01/10/15 01:03
>>402
>時々どう考えてもトンチンカンなことを言ってる人が
いるんですけど・・・。

それは間違いなくどっかのコンプ丸出しバカ大の工作員であろう。
404名無しさん:01/10/15 01:06
>>396,>>398
コピペ荒し、氏ね!
405たこやき:01/10/15 01:07
横国教育人間科学部ってどうよ?
406ガキ:01/10/15 01:14
>>402
だから併願パターンには注意が必要ってこと。
立教、青学はハッキリ言うと早稲田よりも英語より受かりにくい。
英語能力がよほど高い一部の受験生除くと。
英語がいまいちで、国語なら自信があるやつは早稲田を目標にした方
が適正だ。
併願パターンは、
早稲田→明治→法政または中央→日大か専修
が良いだろう。
で、英語が苦手で国語も普通、社会だけは得意ってヤツは、
法政、中央を狙えば努力は報われる。

併願って言っても入試の難易度がそれぞれ違うから注意が必要だってこと。
407名無しさん :01/10/15 01:15
>>405
ここは経済系を語るところ、スレ違い。
408ななす:01/10/15 01:20
>406
なるほど、参考になるっす。
409名無しさん:01/10/15 01:21
英語、国語、社会が得意な奴

→早稲田受験
410名無し:01/10/15 01:25
>>406
確かに言えてる。
青学、立教は慶應型だよね。
411名無しさん:01/10/15 01:32
北大の文系はどうなんでしょう。東大みたいに進振り方式ですよね?
412名無しさん:01/10/15 01:35
>>410

×青学、立教は慶應型だよね。

○青学、慶應は立教型だよね。
413名無しさん:01/10/15 01:36
つまり英語だけで受かる大学と3教科バランス型の大学ということか
414ガキ:01/10/15 01:40
>>413
私立文系の場合には、英語を制する者が最終的に選択肢が広がる。
英語がいまいちだと、受験する大学郡が限られるってこと。
415名無しさん:01/10/15 01:43
>414

だからドキュンなんだろ尻津は(藁
416ガキ:01/10/15 01:47
>>415
まあ、ドキュソといえばドキュソだが、国立でも同じだと思うがね。
難関校ほど英語能力の高い者が逝くだろう。
この構図は変わらんよ。
英語を制する者は受験においてものすごく有利な立場にある。
417名無しさん:01/10/15 02:11
>>412
ぷっ。
立教って・・・・・。やれやれ。
418名無しさん:01/10/15 02:39
>>417
ブハハハ。
慶応って・・・・・。やれやれ。
419名無しさん:01/10/15 03:12
>>418は絶対立教じゃねーなw
420名無しさん:01/10/15 03:13
>>417は絶対慶応だよーなw
421名無しさん:01/10/15 03:15
>>420
それは間違いなしw。
でも、418は単に便乗して慶應と立教を煽ろうとしてるどっかの
コンプ大と見てよしw。
422一枝 忍:01/10/15 03:16
はhっははhっはっはあ
423名無しさん:01/10/15 03:18
>>418
は本当に立教です。
だって俺が書いたから。
424名無しさん:01/10/15 03:21
>>423
ならかなりおまえイタイねw。
立教てそんなに慶應に対抗意識あんのんか?
青学、立教てプチ慶應ゆう感じなんやが。
425名無しさん:01/10/15 03:21
ヤパーリね
426名無しさん:01/10/15 03:23
>>424
慶應に対抗心メラメラっす。
青学は、どうでもいい。
427名無しさん:01/10/15 03:25
中央でも余裕で慶應を煽れる時代になったからな。
428一枝 忍:01/10/15 03:27
慶応医学部!?
429名無しさん:01/10/15 03:28
>>426
ほんまかいなw。
ま、どうでもええけど。
ウチらから見たら、やっぱ立教青学はプチ慶應やね。
慶應にはなれへん子分やねw
で、そのプチ慶應の青学立教に無用な対抗心燃やしてんのが、
関学ですわ。
西の青学とか勝手に言うてるしw
てことは関学がいっちゃんイタイかw

ついでに言うとくと、明治法政はプチ早稲田やね。
430頼朝 ◆DQNZEQU. :01/10/15 03:28
>>427
対抗意識ねえ・・・。
俗物め。
431頼朝 ◆DQNZEQU. :01/10/15 03:30
>>429
関西はやっぱ関東全般に対抗意識ってあんの?
432名無しさん:01/10/15 03:33
>>431
まあ、ほかよう知らんから一概には言えへんな。
ウチに限ってはそんなもん果てしなくゼロw。
ゴーイングマイウェイ。
同志社あたりはスポーツがらみで少しはあるかもな。

でも、ほとんど無いと思うわ。
433名無しさん:01/10/15 03:34
上の関西出身と思しきバカ慶応生は本気でイタイなw
434名無しさん:01/10/15 03:37
>>433
関西出身もなにも関西在住やけど?w
どっから慶應出てくんねん。
2ちゃんはけったいなヤツ多いわ、ほんま。
435頼朝 ◆DQNZEQU. :01/10/15 03:38
>>432
そんなもんか・・。
関西人は自己主張が強いイメージがあるな。
でも実際就職は東京を希望する学生も多いんじゃないか?
436名無しさん:01/10/15 03:41
>>434
なぁーんだ関西野郎か(嘲笑藁
田舎者ドキュンが知ったような口聞くなよ(ペッ
437名無しさん:01/10/15 03:42
関西人って何であんなに汚くてダッサイの?
438名無しさん:01/10/15 03:44
関西人ごときに煽られた立教って一体・・・
439名無しさん:01/10/15 03:45
>>435
ま、うちは結果的には多いね。
でも、別に東京を希望してるわけちゃうよw
入りたい職場がたまたま東京に本社があったりするだけの話やね。
大阪、京都に必要十分なとこあればわざわざ東京いけへんやろ。
大抵の人間は。
その証拠に役人志向が東京やらに比べて全然低いですわ。
官庁は全部東京やからね。
ま、日本は今まで中央集権やったからしゃあないね。
440頼朝 ◆DQNZEQU. :01/10/15 03:48
>>439
そうか。
関学だっけ?
やっぱ東京の私立は早計マーチぐらいしか知名度無いの?
441名無しさん:01/10/15 03:57
>>440
ぷっ、またまた勝手に違う学校にされてもうた。w
ま、ええわ。関学てことにしとこうか。
東京の私大はやっぱ早稲田、慶應は有名やね、誰でも知っとるわ。
あと、明治、青学、立教あたりも関西でもメジャーですわ。
日大は違う意味で有名やね。
あとは上智ぐらいやろな。高偏差値やし、だいたいの人間は知ってるやろ。
マーチなんて言葉は誰も知らへんのちゃう?
聞いたこともない思うわ。w
442ななし:01/10/15 04:06
>441
同志社?
443名無しさん:01/10/15 04:08
どーでもいいがこの関西人は気持ち悪いな・・・
まぁ関西人はみんなキモイがな・・・
444ななし:01/10/15 04:30
>>443
どーでもいいがおまえはもっとキモい
445名無しさん:01/10/15 04:32
>死死死

関西人か?(w
446ななし:01/10/15 04:34
関西出身の東京人<445
447ななし:01/10/15 04:39
>>442
京大生だな、別スレみたら
もう落ちた?
448名無しさん:01/10/15 05:10
>>441
ほぼ同意。
あと、法政は野球でけっこう知ってる人多いだろう。
449名無しさん:01/10/15 05:11
何で青学が有名なんだ?意味不明だぎゃ
450名無しさん:01/10/15 05:15
>>449
お洒落さん、ブランド大学でカナーリ有名。
451名無しさん:01/10/15 05:16
あっ、そう。
452ナナシサン:01/10/15 05:16
>449
名古屋はどーせ、さんざん大学ぐらいだろ、ぷ。
453名無しさん:01/10/15 05:16
アフォ学は中学の時から知ってたよ。
454ナナシサン:01/10/15 05:21
さんざん大学はつい最近知ったよ。
455名無しさん:01/10/15 05:22
南山>>>アフォ山学院でしょ?
456ナナシサン:01/10/15 05:26
>>455
なにアホ学煽ってんの?ぷ。
俺アホ学と思ったの(ゲラゲラ
さんざん大か?おまえ、ぷぷぷ。
アホ学以下だな(クス
457名無しさん:01/10/15 05:27
俺、名古屋だけど
アフォ学>南山だと思うよ。
458名無しさん:01/10/15 05:27
>>456
なにさんざん煽ってんの?ぷ。
俺さんざんと思ったの(ゲラゲラ
アホ学か?おまえ、ぷぷぷ。
さんざん以下だな(クス
459名無しさん:01/10/15 05:28
俺、神戸だけど
南山>>>アフォ学だと思うよ。
460ナナシサン:01/10/15 05:31
>>459
げっ、関西の猿だったのか。
あーくせーくせ。
神戸ってなんか大学あったけ?(ゲラゲラ
461名無しさん:01/10/15 05:31
ハァ?
こいつ気が触れてんな完全に
462ななし:01/10/15 05:47
なんかここのスレには青学を叩く常駐者がいるみたいだな。
今、通しで読んでそう感じた。
不当で叩かれてるとこと、不当にコピペとかで持ち上げられるとこが
はっきりしててわかりやすいねえ(w
慶應生で反応するバカがいなくて良かった。
463名無しさん:01/10/15 05:58
あっ、今わかったけど
さんざん=南山のことか。
なーんだ。
名大かと思った。
南山なんて知ってる人の方が少ないでしょ。
他県の人は。
464名無しさん:01/10/15 05:59
青学叩く人って駅弁かなぁ
465名無しさん:01/10/15 05:59
慶応っぽい
466名無しさん:01/10/15 06:01
学歴板でkeioのIP晒しながら青学叩いてるバカがいたからそう思った
467名無しさん:01/10/15 06:01
みゃあ大も文系は悲惨だよな。。。。
司法試験論文合格者が10名ってのはさすがにヤバイだろ。
468名無しさん:01/10/15 06:01
同一人物か?
469名無しさん:01/10/15 06:03
3ヶ月くらい前、みゃーみゃーとかいう名大固定がこれから国立(名大)は
合格者をめちゃくちゃ増やすとかかましてたナァ。。。
それがこのザマ。半分になっちゃったよ。。
470ななし:01/10/15 06:07
>>465
そうかなあ?
慶應が青学叩いたって何のメリットもないと思うけど。
このスレでも出てたけど、慶應にとって青学は同系の子分みたいな
もんってのは当たってると思う。
普通叩くのはその対象より下もしくは同格がやるもんだよ。
早稲田が明治叩くようなもんだよ。
慶應が青学叩くのはさ。
かくいう俺も慶應生だけど、青学叩く気はしないなあ。
好きな部類の大学だしね。

叩いてるのは、青学にコンプレックスを持っている学校だと俺は思うよ。
471名無しさん:01/10/15 06:09
いやいや、慶応より青学の方がカッコイイ&カッコイイ奴が断然多いから
それを妬んだバカ慶応生が青学を叩くんだよ。実際、そういう奴がいたしな。
そりゃもう見苦しかったさ(笑
472名無しさん:01/10/15 06:12
地底文系って寒いね。
地元の地銀か地方上級公務員くらいがせいぜいでしょ。
偏差値高いのに不思議だね。
やっぱ田舎にいるとダメなのかな。
473名無しさん:01/10/15 06:13
472は思いっきり慶応っぽいねw
やっぱバカだわこいつら。
474名無しさん:01/10/15 06:14
慶応の人って女の子から嫌われてるのに自分がモテてると勘違いしてること多いです。
早稲田やマーチの男の子の方がずっと感じいい。
475名無しさん:01/10/15 06:16
>>473
俺は高校生だよ。
一応地底の法を志望してるんだけど、最近迷ってるの。
そりゃ東大逝ける力があれば良いんだけどね。
476名無しさん:01/10/15 06:17
>>472
地底理系からは舐められまくってるやん、お前等。
数学できる奴には滑り止めにちょうどいいとこだもんなwww
477名無しさん:01/10/15 06:17
もういいよ!何でいきなり低脳未熟なんかの話題になってるんだYO!
関係ないじゃん!はっきり言ってどーだっていいんだよ未熟は!
消え失せてくれYO!荒らし!
478ななし:01/10/15 06:18
>>471
うーん、確かにウチはダサいヤツはダサいもんなあ(汗。
東大挫折組とか「なんじゃあ、コイツ」って思うのもいることはいる(w
けっこう、オタクっぽいのも多いし・・・。
俺は音楽系のサークルで青学とは仲良いんだけど、確かに青学の連中
はカコイイ奴ばっかだね。

でも、まだ慶應はマシな部類に入ると思うけどね。
全体的なアベレージだと、青学には負けるかもしんないけど、
早稲田や明治には確実に勝ってると思うけど。
キミが言うような理由で煽ってるとすれば、早稲田あたりの奴の方
がずっとモチベーションが高いと思うけど(w
479名無しさん:01/10/15 06:19
>475

おまえさぁ・・・そもそも地底の存在意義とは地元限定エリート養成のためだぞ
480名無しさん:01/10/15 06:20
なんで俺は慶應になってるんだろう(w
481名無しさん:01/10/15 06:21
>>480
なってないから安心しな
482名無しさん:01/10/15 06:21
>>479
うん、それはわかってるの。
オヤジも地底出て地方公務員だしね。
それも良いとは思うんだけどね。
483名無しさん:01/10/15 06:22
>>478
KOは素人童貞とオタクばかり。キモ。
484ななし:01/10/15 06:26
>>483
だから煽るなっての。
今度は慶應叩きかよ。
そういうのもいる事実は認めるけど、70%以上は違うよ。
そんなこと言ったら早稲田なんかどうなんのよ?(w
485名無しさん:01/10/15 06:29
早稲なんてしらねーYO
486名無しさん:01/10/15 06:29
どうでもいいけど慶応の内部上がりって本当にヴァカだな。
最低限の教養さえ感じられないレベルの奴ばっかり。
487名無しさん:01/10/15 06:29
立教最強!!
488名無しさん:01/10/15 06:31
>>486
法学部はたしかにそーゆうのいないとは言えないわな。
489名無しさん:01/10/15 06:33
慶應のトップ層って内部の人だって聞いたんだけど、ホント?
490ななし:01/10/15 06:35
内部進学は凄く優秀なヤツと思いっきり遊び人の両極のタイプ。
でも、さっき出たオタクっぽいのはいないよ。
オタクっぽいキモい系は圧倒的に都内の有名私立の東大挫折組。
491名無しさん:01/10/15 06:38
>>488
慶応内部でやってる内は構わないし、資格試験の勉強には熱心らしいけど・・・
とても大学生とは思えないレヴェルだと思うね<慶応内部上がり
492ななし:01/10/15 06:40
>>491
だからそういうのは、特定の学部に集中してるでしょうよ(w
493名無しさん:01/10/15 06:44
立教経済>>>慶応経済。これだけは言える。
494ななし:01/10/15 06:50
>>493
まあ、そう思いたいならそれでいいじゃん。
でも立教生にはいっぱいダチいるけど、そんなこと言うヤツ見たこと
ないけどね。
人の大学を詐称するのはやめた方がいいんじゃない?
495名無しさん:01/10/15 06:53
いやそうじゃなくて・・・。
入学者の偏差値はまさに立教法>>>慶応経済なんだよ。
別に自分は立教生でも慶応を貶めようとしてるわけじゃないですよ。
ただ事実を言っただけなのに何故・・・まぁいいや。。
496ななし:01/10/15 07:03
>>495
事実じゃないだろう。
俺は経済だけど立教も受けてる。
どっちが難易度高いかなんて受験した人間には自明。
それが煽りじゃなくて何ていうんだろうね(w
497名無しさん:01/10/15 07:05
・・・・。
駄目だこの人・・・。
感情的になっちゃってるね。
498取りあえず:01/10/15 07:07
>>496
合格者偏差値とは違うんだよ!この記事を熟読しろ!
  ↓
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
慶応経済56、5
慶応環境55、2
立教大法57、2

立教>>慶應
499ななし:01/10/15 07:09
>>497
あんたはどこの大学?
ただの質問です(w
500名無しさん:01/10/15 07:10
英語の難易度
立教法>>>慶応経済

地歴の難易度

慶応経済>=立教法

国語:立教法の不戦勝

数学:慶応経済の不戦勝
501名無しさん:01/10/15 07:11
>>499
立教
502名無しさん:01/10/15 07:11
>>499

都内の某高校の生徒です。大学生じゃないです。
503ななし:01/10/15 07:12
>>498
おまえの方がよっぽど感情的じゃねえか(w
頭おかしい?ひょっとして?
そんなに入試難易度が知りたければ駿台に問い合わせてみな。
「私が思うに立教>慶應だと思うんですが」
ってな(w
即答が返ってくるから。
504取りあえず:01/10/15 07:14
>>503
ばーか。俺は497じゃねーよ(ぷぷぷ
505名無しさん:01/10/15 07:14
んん?この慶応生は入試偏差値と入学者偏差値をごっちゃにしちゃってるね。
この人が詐称でなかったら慶応って・・・。
506ななし:01/10/15 07:16
>>504
真性のオタクだな、こいつ。
一人何役やってんの?
とっくに気づいてたよ(w
バカはおまえだろ?
じゃあな、オタク(w
507名無しさん:01/10/15 07:17
おいおい、キレちゃったよ(笑
508名無しさん:01/10/15 07:17
正真正銘の慶應ですよ!プッ
509取りあえず:01/10/15 07:17
>>505
かなーり頭が悪いということになるね(ぷっ
親切に教えてあげたのに、感謝の言葉もないのか。
510名無しさん:01/10/15 07:24
今、いる奴

キチガイ中央工作員ただ一人

自作自演のアラシ
511もっと深く潜れば?:01/10/15 17:49
さて皆さん、本来の話題に戻りましょう。
実際、国公立と私立を比較するなと言う意見もありますが、都立・横市は3、4教科受験ですよね?
当然科目数が少ないと偏差値も上がりますが実際の難易度としては5教科と比べるとどうでしょう?
(ここに中央・明治をいれるのはまずかったですね。早稲田・上智にすればよかった)
512例の受験生:01/10/15 18:48
>498  新聞に振舞わされてる馬鹿がまたいる、マスコミが真実とは限らんぜ。
大体駿台なんて予備校自信が私大嫌いじゃん。そんな偏見に満ちた予備校のデータ
を信じきるなんてさすが3流大学生。優秀だね。
513 :01/10/15 21:00
大学再編とかあるから下手な大学行くとまずいぞ
旧帝いっときゃ安全だぞ、減れば減るほど相対的に上がるからな
514nanasi:01/10/15 21:13
>>511
その通りだけど、やっぱ明治と中央はいらんね。
比較するような大学じゃない。
かなりまずかったよ、その場違いな2校入れたのは。
その提案通り、明治、中央を抜いて代わりに早稲田、慶應を入れて
進めたら?
それだと、対等に比較できるでしょ。
そうじゃなきゃ、ほとんどの人が選ぶ順番が決まっちゃうよ。
1位東北大・・・・・・・・・・・・・・6位明治7位中央

って具合にトップとドベ2校は誰が選んでも固まってしまうから。
515 :01/10/15 21:59
早慶を入れたら
ケツを北大・横市で争うことになるんですな
理系だったら北大はもっと上だが
516高校生:01/10/16 01:29
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
これ見た?都立ってこんなもんか?北大は予想以上に低いな。
横国は経営はセンターだけだしな。横市は科目が少ないとはいえ
意外と難関なんだな。東北もこんなもんか?確かに中央や明治では
相手にならないことが分かりました。
517名無しさん:01/10/16 01:32
都立は最難関!
東北・北海道も有名校

国立と私立は比較対照になりません。
518名無しさん:01/10/16 01:33
>>517
都立は、人文だけが異常に高い、
経済・法・理工は、とても低い!これが常識。
519名無しさん:01/10/16 01:35
>>517
東北は、理工学部だけ。文系は落ち目。
都立は、文学部だけ。 他は問題外
520与那国大学:01/10/16 03:07
>>518
>>519
これは経済系のスレだろ?だから低かろうが関係ないんでない?
それが現実で多いに結構。
521ななしさん:01/10/16 06:01
そうだね。私大を入れるならせめて早慶上智へんを入れないと駄目でしょ。
明治はともかく中央なんて他全部落ちない限り誰も選ばないよ。
その国立5校+早慶の経済系統ならどこに行きたい?
って再定義すればいいんじゃないか。
でないと、皆言ってるように行きたい順位なんてほとんど決まってしまうよ、
こんだけ大学に差がある場合は。
522名無しさん:01/10/16 06:17
>>521
何故、明治はともかく・・なのか分らんね。
別に中央の肩持つつもりはないが、中央なんて全学部落ちないかぎり・・
というのは普通に考えて変。

君は、かの有名な中央コンプ君なのか?!
どうして、そんなに中央を妬むのかが分らん。別に、どうでも
いいだろ。それに、全学部平均を考えたら、明らかに明治より上。

まあ、ココのスレ立て人は、早稲田や慶應の経済系を受ける気は
無い、あるいは別格とみなしているのだろうね。

都立や東北よりも、早稲田や慶應の方が、はるかに難関だろうから。
523名無しさん:01/10/16 06:22
中央より法政の方が低いのは、仕方が無いよ。現実だから。
だからネット上だけでは、妄想で勝てるから521は常駐して
いるんだろ。ほっとけよ。相手にすると喜ばれちゃうぞ>522

あほらしいから、もう大学受験板には、来ないようにしよう・・・
524名無しさん:01/10/16 06:22
俺もどう考えても明治と中央なら明治なんだよな
このスレって何を狙って立てられたんだろう。
525名無しさん:01/10/16 06:26
俺はどう考えても明治と中央なら中央なんだよな
このスレって何を狙って立てられたんだろう。
法政だけは、2ch来て、もう勘弁!と思ったけどな。
526名無しさん:01/10/16 06:27
上5校じゃレスが伸びないから。
このスレのレスの大部分が中央関係のものばっかり。
527名無しさん:01/10/16 06:36
>>526
関係無いのに、いつも中央の名を出して煽る馬鹿がいるからな。
どこのスレでも中央関係ばっかりだよ。辟易ー
マジ逮捕だな、近い未来
528名無しさん:01/10/16 06:37
激しく同意
中央電波が捕まらないのは法治国家の名折れだ。
529名無しさん:01/10/16 06:39
>>527
激同意。
中央コンプの馬鹿は、捕まるだろうね、いずれ、
朝から晩まで、中央ねたんで敵対心むきだし

やれやれ
530521:01/10/16 06:47
>>522
いやはや、これはまいった。
何がそんなに気に障ったのか知らんがとにかく謝っておくよ。
俺が言ったことは思ったままを言ったまでで別に他意は無いので気に
するなw
君の文からすると「明治はともかく・・」と口が滑ったことが気に障った
みたいだね。明治と中央でそんなに差をつけるなってことでしょ?
中央の人から見たら確かに不快な表現だったかもな。
まあ言葉のアヤだよw。許してくれ。
深い意味なんてないからさ。あくまで俺の感覚の問題。
521の主旨はそのことを言おうとしたものではないんだけどね。
子葉末節の部分でこんなに反応がくるとは思ってもみなかったよw
とにかく、他意はないのでそんなに気にしないでくれ。
俺は別に明治大学にも中央大学にも何も思い入れがあるわけじゃない
んだからさ。
スレ全体を読まずに1の定義文だけでレスしてしまったのは良くなかった
けど、純粋に疑問を感じたんでね。
あとキミの口ぶりによると俺を誰か(いったい誰なんだ?)と勘違いして
るみたいだが、このスレ自体さっき初めて見たわけだし、この板にも
そう頻繁に来てるわけじゃないから何を言ってるのかさっぱりわからん。
ついでに言うと、何故たったそれだけのことでこれだけのヒステリー反応
になるのかも正直わからんのだけどw
ま、そんなに気にするな。
531名無しさん:01/10/16 06:49
>>530
俺は、マジ中央ではありません。
全くの部外者。
しかし、いつも皆で話している時に、
関係無いのに、中央を叩く人があらわれて、
スレを荒らしていくのがウザイだけ。
で、皆でよく駆逐したりして日々遊んでるだけ。
532名無しさん:01/10/16 06:52
>>530
もう一つの中央関係スレにいってみたら?
妙な執念燃やしている奴見れるよ、リアルで
533名無しさん:01/10/16 06:52
いつも皆で話している時に、
関係無いのに、中央を持ち上げる人があらわれて
スレを荒らしていくのがウザイだけ。
で、皆でよく駆逐したりして日々遊んでるだけ
534名無しさん:01/10/16 06:55
>>533
また、出たのかよ、中央コンプ。
まったく・・・・

閉口
535名無しさん:01/10/16 06:57
どっちもお子ちゃま。
マーチ底辺同士楽しくどうぞ。
536521:01/10/16 06:57
>>531
ああ、そういうことなのね。了解したよ。
俺はいつもはニュース板にいるから、ここの板の事情は全然知らない
から、びっくりしたよ。
俺の感じたところを率直に言っただけでこんだけ意味不明に叩かれた
のって正直初めてだからさw
つまり、俺はそのアラシと間違われたってわけかww
とんだ災難だぜ、朝から。

ま、でも521で俺の言った意味はわかるよね?
明治中央程度を国立と比較するのは明らかにおかしいでしょ。
だから、せめて私大を入れるなら早慶上智あたりにしな、って提言
しままでだから。たぶん俺の感覚はごく一般的だと思うよ。
537名無しさん:01/10/16 06:58
>>536
最も妥当な意見ですな。
ありがとう
538名無しさん:01/10/16 07:59
>>536
ものすごく正しい意見だと思います
100%同意
539名無しさん:01/10/16 14:11
はあ・・・・・
540名無しさん:01/10/16 14:12
536=537=538
541名無しさん:01/10/16 14:13
>>540
違うってばさ
542東工大:01/10/16 20:48
最近は文系でも早慶受かっても東北や北大なんかの地方帝大に行く人間が増えてる。
理系なら絶対地方帝大!例えば東北は国の補助金が東大京大の次だしね!!
543名無しさん:01/10/16 20:59

東北=北大>横国=横市>都立>中央=明治
難易度
東北>北大>=横国>都立>=横市>中央=明治
就職
東北>=横国>=北大>横市>=都立>中央=明治
学園生活
明治=北大>中央=横国>=横市=都立=東北
544北大志望悩み中:01/10/16 21:37
↑ちょっとまて、明治ってそんなに楽しいキャンパスライフが送れるのか?
545名無しさん:01/10/16 21:42
北大法と早稲法でも、北大法を選択する人が70%らしい。しかも4年位前の話。
東洋経済に載ってた。これを参考に、早稲を蹴った。まあ、気にしない。
.
546名無しさん:01/10/17 03:18
>>545
早稲田蹴って北大行くなんて書くまでもない普通の話だと思うけど。

>>1の話にもどるけど、そもそも国立とマーチを比べられること自体心外。
547マリエッタ ◆Nk5mkP7Y :01/10/17 03:22
国立に逝けるのなら、国立に逝きなさい。
お金も安いし、人数が少ないのでケアーが行き渡りますから。
548名無しさん:01/10/17 22:59
age
549名無しさん:01/10/17 23:04
いい加減にしろよ。糞スレあげんな。
550名無しさん:01/10/19 11:54
旧帝は就職最強です.
551名無しさん:01/10/19 11:58
このスレでの中央の立場は日本ハム未満
552 :01/10/19 12:12
糞スレあげんな。
553:01/10/19 12:16
あの〜、なんでこんなスレが続いてるのか分からないんですが・・・
この中じゃ北大と東北大は別格でしょう。
554名無しさん:01/10/19 14:49

俺は早稲田と地底なら地底だと思うが、
慶應と地底ならどっちがいいんだろうか?

正直悩む。
555 :01/10/19 14:50
糞スレあげんな。
争いのもとだ。
556名無しさん:01/10/19 14:50
>>554
慶應工作員=554

地底に決まってんだろ
プププ
557名無しさん:01/10/19 15:05
>>555
スマン。

>>556
俺は高校生っす。
558餅肌みのむ
コーベlove