1 :
名無しちゃん@受験生:
津田塾大学と、東京女子大の問題で撃沈しました。
独学でやっているのですが、何とか為らないでしょうか?
因みにマークと挿入問題は、意外と取れます。
へー、最近の中学生は大学の問題やってるのか。すごいな。
>>1
ネカマか。
現代文捨てて他で稼げ
〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜
5 :
名無しちゃん@受験生 :01/10/09 17:20
7 :
名無しちゃん@受験生:01/10/09 17:23
そうですか・・・5割程度です。因みに早稲田では6割5分程度です。
抜き出すだけで3割は点もらえるでしょ。
ネカマはうざいねぇ。
10 :
名無しちゃん@受験生:01/10/09 17:31
いえ、抜き出しはそこそこなのですが「30〜50字以内で述べよ」が全く駄目です。
抜き出しの問題じゃなくて記述の答えを抜き出すんだって。
問題関連部を抜き出して肉付けしていくのが基本だろ!
>>10 手がかりになる該当部分を自分の言葉でわかり易く言い換えてみれば?
論説文や随筆は筆者の個人言語で書かれているからそれを平易な表現に
して表現するのは鉄則ですな。
13 :
?p????C???:01/10/09 17:35
つーか、ネカマって何?初心者にも教えて
ネットオカマ通称ネカマ。
得点奪シュ
16 :
名無しちゃん@受験生:01/10/09 17:41
>>12そこをどう攻略すれば良いのかのコツが解らないのです。
特に随筆と評論に限らず難解な文章を簡単にする事が出来れ
ばそれに越した事は無いのですが・・・違う箇所を抜き出し
て結果的に失敗するんです。
>>16 それは実は何を書いているのかがよく分かってないと言うことでは?
慶応・一橋大の要約問題などを解いてみると良い練習になると思いますが・・・
(゚Д゚)メンドクセエ と思うと思われですが。
問題集としてはZ会必修現代文には要約がありましたが、
他の問題集は知りません。
赤青緑本という手もありますが。
「実は何を書いているのかがよく分かってない」
をさらに解説しますと、
論理の帰結としての「主張」、
それを支える「論拠」、
論拠の論拠とでも言うべき「具体例」、
といった評論の構成要素が
実は理解できていないのではないかと言うことです。
要約はそれに対する理解を問うものですから、
良い練習になるのではないでしょうか。
>>17 難解な文章を、要約した文章なる参考書があれば良いのですが・・・
論理事態を適当に促している結果かもしれません。
それ故に、それらの3代要素が欠けているということかも知れませんし、
それ故にぼやけた読解に繋がるという事なのでしょうか?
そういうことだと思います、多分。
3大要素、なる言葉が適切かどうかはともかく。
具体的症例がないので何とも言いかねるのですが、
1) Aという論拠を書くべきところを、
Aの具体例を書いてしまう、
2) ABCの論拠のうち、
Cを見落とす、あるいは「重要ではない」と主観的に判断してしまう、
の2つのうちのいずれか、あるいは両方が
記述に失敗する理由だと思います。
要約はこうしたミスがはっきりと出ます。
勿論「だいたいあっている」というのでは無意味なのですが。
参考書はZ会の記述篇にも要約があったような気もしますし、
何より記述の練習にもなりますから、お勧めです。
文章の難易度は極めて高いですが。
愚問には愚答です。
少女漫画には少女漫画的発想です。(ワラ
>>1
1はアホであろう。