〓10・8(祝)第2回駿台全国模試〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
偏差値50をとれば旧帝大理学部・工学部が合格圏に入る!
2(^^:01/09/17 22:14
2!!
3すなーく:01/09/17 22:16
今回も頑張ろうぜ。
4無名:01/09/17 22:23
正直、受けようかどうか迷ってる。
5ななしさんだよ:01/09/17 22:24
おれなんか最初のスレのときからそんなかんじ
してたから2CHで書き込みしたのに誰ものってこなかったし
もう来たくありませんじゃなくて受験勉強が忙しいだろ(藁
6駿台校内生:01/09/17 22:26
講師すら、「東大京大や国公立医学部受けるやつ以外意味がない模試」
って言ってるよ。それは、それ以下の受験生は偏差値60だろうが40だろうが
どうせ解けないので全く差がつかないからだって。
偶然3問くらい正解するだけで偏差値が急上昇してしまうらしい。
俺は必須受験ゆえに受けるけど、結果は参考にしないつもり。
7無名:01/09/17 22:27
俺は一応志望は東京なんだけどね。
それはそれで意味ない気もする。
8すなーく:01/09/17 22:27
前回の英語はムズかった〜。
9無名:01/09/17 22:36
その代わり文系数学はめったくそに簡単だった。
10俺も駿台生:01/09/17 22:50
マジ、難しいよ。ヘコむ恐れがあるから、超難関大学を受ける予定のやつ以外
この模試を受けることをお勧めしない。
11名無しさん:01/09/17 22:51
懐かしい…
撃沈した覚えが。
12江戸一郎:01/09/17 22:53
撃沈したけど阪大工学部Aだった
13名無しさん:01/09/17 23:03
なんて強烈な模試なんだ(藁
Yゼミの記述模試で東北大・工でも偏差値60は必要だというのに
146:01/09/17 23:04
問題のレベルは第一回ですでに地方帝大なみだったな。
第二回はいったいどんな問題になるやら・・・。
15名無しさん:01/09/17 23:20
判定模試(5月)英語 140点台後半/200点
全国模試(6月)英語 60点台前半/200点 ←爆
16 :01/09/17 23:30
>>14
英語は地帝レベルを超越していた。
これは確か。
17すなーく:01/09/17 23:33
英語138だったかなあ。
途中で死にそうになったなあ。
18江戸一郎:01/09/17 23:37
確かに難しいが!
解ければ自身になること間違いなし!
数学6割、英語、理科5割がMOKUTEKI!!
19駿台:01/09/18 13:51
本模試の目標大学

東大 京大 阪大 北大 東北大 名大 九大 一橋 東工大
神戸大 慶大 早大 その他国立医学部などの長難関大学

と模試のパンフにかかれてます。
20模試問題:01/09/18 14:18
21名無しさん:01/09/18 15:49
全国模試の成績資料集の採点講評に書いてある
数学のF.K、物理のY^2、化学のK.Oって誰?
22 :01/09/18 16:40
まじで難しいage
23 :01/09/18 17:01
>>18
東大志望かい?そんだけ取れれば名前載るぞ。
24 :01/09/18 17:05
>>21
物理は山本議長で間違いないな
25名無しさん:01/09/18 17:16
正直、レベルは高いが判定は甘い。
26ななしさん:01/09/18 18:36
>>23
合計で7割はこえてこないと載らない。(去年)
27名無しさん:01/09/19 02:14
正直、もううけてきた
みんなまだなのか・・・
数学 0完だ・・・鬱・・・
化学 Uのところがまったく手が出なかった20〜30
物理 電磁気が白紙30くらい
英語 マジ終わった50くらいか・・・
国語 省略
全体的にむずかった
英語はわからなかった単語を辞書で調べたが
社会人大学生程度のレベルの単語ばかりだった
これは意味を類推する問題って子とかなぁ・・・
28名無しさん:01/09/19 15:51
>>21
化学は「小さな巨人」ではないかと思われ
29名無しさん:01/09/19 22:51
理系で国語を受ける奴はいるか?
30名無しさん:01/09/20 18:33
>>27
なんで受けれたの?
31名無しさん:01/09/20 19:19
東工大志望の場合受ける価値ありますか?
32名無しさん:01/09/22 09:17
age
33ななせさん:01/09/22 17:31
今日受けてきました。死んだ。二年ハイレベル模試並に。
ごめんなさい、舐めてました……

国語  80
数学 100
英語  95
世史  44
合計 319

京大法学部志望ですが落ちますよねあはははは。
34名無しさん:01/09/22 20:09
↑偏差値51といったところか。北海道大・文でC判定だろう
35 :01/09/22 20:15
東大型模試に比べたら簡単
36ななせさん:01/09/22 21:39
>>34
マヅに!?(;゚Д゚)
……くそぉ、マジでへこんだぞ……、前回の河合の模試なら
京都法B判定だったのに……
37 名無しさん :01/09/22 21:40
僕も今日受けてきました。
国語  70
数学 130
英語  67
38名無しさん:01/09/22 21:41
神戸経済a判定
39鬱氏:01/09/23 13:59
昨日受けたけれど俺のレベルとはとうてい違っていた・・・・・・・
数学63ってなんだよ・・・
40無名:01/09/23 14:06
文系も数学難しかったの?
41ヤクルト今日は勝って!:01/09/23 15:44
数学は雲幸一郎でしょうね。
去年,灘で秋のこの模試文系数学200点取った人は電波少年もし3位だった。
しかも替え玉受験してたし。賞品,熱海旅行は,本人が行ったのだろうか?
42名無しさん:01/09/23 18:37
数学はそうでもなかった。
俺的には国語が難しかった。
43いゃいゃ:01/09/23 20:39
英語は長文とかは易しかったと思ったけど。
リスニング+英作文が重症。

数学は前回よりは取れたな。
でも1完(w

物理は力学難化、電磁気標準。物理のエッセンスやった人なら
6割は取れると思う。

化学は、マダ有機やってなかったから終了・・・
44名無しさん:01/09/23 22:27
>>39
例年理系ならそれぐらいで平均かと思うが
>>43
全国模試の物理で6割取れれば偏差値65ぐらい行くかもしれん。
45OSAMU ビンラディン:01/09/23 22:31
今からコンセントレーションしとこう
4639:01/09/23 23:20
>>44
当方文系ですがどうでしょう?
47 :01/09/23 23:25
全国模試で偏差値65っていうと東大理三がA〜B判定だな
48nanasi:01/09/23 23:47
早稲田の法学部志望。
第一志望者の中では5位だったのに、B判定。
基本的に私大志望者の受けるもんではないね。
レベルの差を思い知ったよ。
4943:01/09/24 01:50
>>44
物理と英語は第1回も偏差値65行ったよ。

数学と化学は…
5043:01/09/24 01:51
ちなみに前回は70台で、65だったから60点台では
65は行かないと思われ。
51ななしさん:01/09/24 05:59
目標。去年より全教科偏差値10上げる。
去年・・・英語40数学55物理55化学45
52名無しさん:01/09/24 12:28
物理って力学と電磁気だけなの?
53:01/09/24 12:35
模試なんかやめて新日観に行こうYO!
54名無しさん:01/09/24 16:39
>>39
まず最初の小問集合問題を確実にすることだな。それだけで50点は逝くぞ。
あとの記述で出来そうなものからやれば5割はとれると思うが・・・。
因みに去年の文系は70点ぐらいが平均。
>>49
英語で偏差値65取れればある程度の実力はあると思っていい。代ゼミの模試
なら少なくとも偏差値70以上の価値はある。
>>47
偏差値75でA判定。偏差値65なら理1がA判定、北海道大・医がB判定
(3科目)。
以上、総合の偏差値でね。
55名無しさん:01/09/24 20:37
物理は難系やったほうがいい。そうでなければ全国模試対処できん
5643:01/09/24 20:49
>>55
そんなこと無いって。エッセンスだけで6割以上取れる。
前回の力学はエッセンスの力学T分野の最後に載ってるのと類題だったし、
今回だって、3問目はエッセンスの問とほぼ同じ。
100点は厳しいけど、6割7割ならエッセンスだけで行く。
5752:01/09/24 21:09
難系は例題だけやってる。
8割目指してるんで取り敢えずエッセンスもやってみるか。
5843:01/09/24 21:13
>>52
物理は力学と熱と電磁気だよ。8割頑張れ。
59未習だよ・・・:01/09/24 21:22
化学は天然有機化合物以降は出るのですか?
6043:01/09/24 21:43
>>59
思いっきり出てました。
3個の大問のうちの1つの中の半分。
15〜20点分くらいと思う。
61ななせさん:01/09/24 21:47
つーか世界史とか未習のところは無理だって……マジで。
習ってるところ以外はほぼ正解したんだけど……。
この時点で終わってるもんなの? 現役の人も。
62すーさん:01/09/24 22:00
昨日もう受けました。結果は最悪でした。
6359:01/09/24 22:19
・・・今からやるか、捨てるか、迷う。
6443:01/09/24 22:34
>>63
教えようか?
65  :01/09/25 00:51
なんでもうみんな受けてるんだ?
6659:01/09/25 06:01
>>64
答え流出は拒否だYO!
67:01/09/25 16:13
>>60
それは絶対にありえない話だ。
68ななし:01/09/25 20:06
60のいってるのは本当
6952:01/09/25 20:12
早速本屋でエッセンス探してみたが、2つある。どっちよ>43
結局「熱、電磁気、原子」の方を買ったんだが。
あれ少し簡単過ぎない?
70七氏さん:01/09/25 20:31
>>69名問の森しろよ
7152:01/09/25 21:57
名問の森?なんか凄そうだな。
難系より難しいんだろうな?
7260:01/09/25 21:59
>>69
最初歩からだから、簡単と思うのは当然よ。
重要事項を、出る形で押さえてる本なのです。
あの本の知識が全部頭入ってれば、全国模試6割以上取れるのは
事実だけどね。
ある程度出来て、簡単過ぎると思うなら>>70のが良いと思うよ。
まぁ、志望校による。
7360:01/09/25 21:59
>>71
難系より易しい。
7460:01/09/25 22:01
>>59
惚れた。マーク模試ならクレクレ君続出するところなのに。
拒否してくれてなんか嬉しいぞ。

>>67
何を根拠に有り得ないと・・・
75:01/09/25 22:17
>>74
いや、いつも第3問は構造決定絡みだと思ったのだが。
もし本当だとすると意外だ。
76名無し:01/09/25 22:19
昨日受けました。数学とか結構簡単だったけど、理科は未習分野があってあんまりできなかったけど・・・。
7760:01/09/25 22:29
>>某
としたら、傾向自体はあまり変わってないのかも。
でも、模試は過去問練習しない方が良いと思うよ。個人的には。
78菜那師さん:01/09/26 11:24
東大の文Vをねらってるんですが河合全統だと英語75 国語55 数学60 世界史75
といった感じなんですが駿台のこの模試だとどれくらいとれるんでしょうか?
なんでも「河合全統の偏差値を-10したのがこの模試の偏差値だ」っていわれたんですが
本当なんでしょうか・・・?
79名無しさん:01/09/26 18:06
>>78
参考資料
ある受験生の模試の記録(同一人物)⇒来春、某地方国公立医学部(≠名大医)
に合格
注意:( )は偏差値を表す
K合全統記述模試(第2回)
英語65.7、数学74.7、物理74.3、化学78.0、総合72.8
判定:名古屋大・医⇒B

駿台全国模試(第2回)
英語47.8、数学53.5、物理56.0、化学64.9、総合54.2
判定:名古屋大・医⇒E

結論:−10とは限らない。
80名無しさん:01/09/26 18:16
追記
注意:( )は偏差値を表す←( )は削除
上記の模試はどちらも2000年度のもの
81名無しさん:01/09/26 22:43
>>73
名問の森=難系の例題
と思うが
8259:01/09/27 00:34
>>74
答え知ってたら、実力を把握できなくなっちゃうよ。

とりあえず高分子の前までは軽く勉強しておこうかな。
しかし軽く勉強した程度では点数取れないのが全国模試だよな・・・
83名無しさん:01/09/27 01:39
ていうかE判定とD判定のコメントの差がわからん。
一層の努力を要する
一層の努力を期待する
さてどっちがどっちでしょう
8474:01/09/27 02:27
>82
同意。

>83
上がEだべ?多分。でも、確かに同じ意味じゃねぇかゴルァ!!
E=努力が絶対に必要。そうしないと落ちる
D=努力してくれたら嬉しいけど、努力しなくてももしかしたら受かっちゃうかもね
ということか?
85ななし:01/09/27 11:34
モンダイきぼんぬ
8678:01/09/27 13:43
79さんありがとうございます。必ずしも-10じゃないんですね。
87名無しさん:01/09/27 14:21
試験監督をする。オレも一緒に解いてやろう。
88名無しさん:01/09/27 18:48
>>79
結論として全統の模試はアテにならないということでいいですね
>>87
試験科目と目標得点をキボンヌ
89御願い:01/09/27 23:32
どれくらいで早稲田理工と教育受かりますか?
90名無しさん:01/09/27 23:42
>>88
それは俺自身の目標得点を挙げろということか?
それともどこかの大学に入学するのに必要な目標得点を俺の判断で書けという事か?
91ななし:01/09/27 23:46
>>84
>D=努力してくれたら嬉しいけど、努力しなくてももしかしたら受かっちゃうかもね

なんかワラタ。
92名無しさん:01/09/28 07:17
>>90
どちらかといえば後者。現役の大学生がどれだけ取れるものなのかなと。
別に深い意味はないが。
93名無しさん:01/09/28 07:19
↑ゴメン。前者の間違い。
94名無しさん:01/09/28 07:56
>>92 >>93
受験時代はどの科目も6〜7割ぐらいだった気がするが、今はかなりヤバイだろうな。
まあ受けてみないと分からないが。
95・・・:01/09/28 13:12
世界史の範囲がすごい特殊な気が・・・
「20世紀のアメリカとかかわりのある人物」って・・・
9659:01/09/28 21:12
アミノ酸とタンパク質を勉強した。問題演習もした。
それ以前の有機の範囲とやってることはあんまり変わらないことに気付いたら楽だった。
9784:01/09/29 00:12
>>96
暗記事項が増えるだけで、
自分でやる作業は有機の基本と同じだからね。
98名無しさん:01/09/29 20:16
age
99ななし:01/09/30 01:17
ageman
100名無しさん:01/09/30 16:26
目標
数学160、英語110、物理85、化学85、国語未受験
志望
前期:1位北海道大・医、2位東北大・医
後期:1位東北大・医、2位名古屋大・医、(ブービー京都大・理)
101名無し@オロナイン:01/09/30 20:47
日本史は大正が出るよ
10271:01/09/30 22:37
物理8割いったよ。化学捨てたら満点狙えたけど、総合ランキング入りも目指してた
から一応物理70分化学50分でやった。(化学は失敗)
漏れの友達が理科両方満点近く取ってたよ。
103RE:ば〜す:01/09/30 22:39
評論抽象度高し
10459:01/09/30 23:16
糖も完了。
あとは油脂と合成高分子だ
10559:01/09/30 23:20
>>102
偉すぎ
106ななし:01/10/01 02:24
世界しの範囲わけわからん。
誰か具体的に範囲教えてくれ。
107ななし:01/10/01 20:23
全然関係ないんですが、自宅に月1でくる出席率?みたいのって
いつ来ましたっけ?
108名無しさん:01/10/01 21:08
この模試って受ける価値あり?
109名無しさん:01/10/02 02:31
旧帝大と医科歯科あたりの国医なら。
数学は大学別実戦よりは解きやすい。時間足りないけど
110ななし:01/10/03 00:00
あげ
111名無しさん:01/10/03 20:40
あげ
112名無しさん:01/10/04 08:07
対策はしてるのか?本当にムズイぞ。特に数学・物理。
113 :01/10/04 08:17
数学はナメてるとマジで0点になってしまうような模試
114102:01/10/04 18:08
数学は問題自体は難しくないが時間が足りん。
東大実戦じゃ88点とれたが今回は3完に終わった。
最初の小問集合にこだわり過ぎると後が続かない。
115ななし:01/10/04 20:28
》》114
数学は六月全国模試より
難化したの?
化学も難化したの?
去年の問題を借りてやってみたけど
数学8割、化学85点くらいとれた気がする
答え合わせしてないけどね
しかし、いざテストとなると
いつも通りミス連発するかも(ワラ
とりあえずレス頼む
116京都文系:01/10/04 20:49
俺、去年英国社で偏差値70あったけど、
数学45点くらいしかなくて
京大D判定だった。
駿台の数学の難しさは東大・京大数学の
難しさとは質が違う。
でも、英国社はそこそことれるだろ。
いうほどむずかしくはない。
117102:01/10/04 21:00
6月の全国模試数学は滅茶苦茶簡単じゃなかった?
あれよりは今回の方が難しいと思うが。
化学はそれ程難しくない。ただ時間配分をミスると失敗する。
過去問でそれだけ取れたら心配ないと思うよ。
今回の結果は
英語7割、数学8割弱、国語6〜7割?、物理8割、化学5割
やっぱ化学が足引っ張ってる。鬱だ。
118102:01/10/04 21:13
>114
参考までに言っておこう。
1完確保したいなら確実に小問集合を解け!
9割狙うなら小問は見直し無しで20分で片付けろ!
健闘祈る。
119名無しさん:01/10/05 16:55
試験日2日前アゲ!!
120御茶ノ水:01/10/05 18:11
だれか内部生の人、文系の試験開始時間を教えてください。
121名無しさん:01/10/05 18:17
二年の問題ってどんなんなんだろ?
12259:01/10/05 23:06
今日申し込んできました。
英語以外がんばろう。
123名無しさん:01/10/06 01:21
>>120
数学    9:20〜11:00
国語   11:15〜12:55
受験登録 13:40〜14:00
英語   14:05〜15:45
地歴   16:00〜18:00(2科目受験の場合)
124120:01/10/06 01:41
>>123
おお、ありがとう。
125555:01/10/06 02:01
高分子はでるんですか?
126名無しさん:01/10/06 11:16
試験前日AGE!なんか緊張してきたよ。
127555:01/10/06 13:48
a
128555:01/10/06 13:54
教えてくれー
129名有り(文系):01/10/06 14:50
国語ヤヴァかった…。一番の評論わけわからんし…(@@性とか△△性とかいわれてもねぇ)
二番の方が内容わかったと思ったが、記号問題さえ死亡。
古文は難しい。漢文は簡単。
数学も撃沈…。もともと苦手…。
英語はそこそこいけた。英作文は模範解答にかなり近かった。多分9割はいった。
そのかわりリスニング聞いていなかった…(撃沈)
単語は前回ほどは難しくない。
世界史…ヤマはったけどはずれて終焉。論述にはいい訳ばかり書いた。ってか出題範囲偏りすぎ!
日本史…未習範囲連発。仕方なく論述問題に採点者への感謝の言葉をかいた。
130129へ:01/10/06 16:03
ワラタ
131ななし:01/10/06 20:27
せかいしどこ勉強すればよい?
132眠い:01/10/07 01:05
明日に備えて寝るか・・・。
133いん:01/10/07 01:08
一三浪してる友達を救いたい。力をかしてくれ
13459:01/10/07 05:50
いよいよ今日だ。全教科半分目指してがんばろう
135名無しさん:01/10/07 09:11
全教科半分⇒偏差値65ぐらいか
136ななし:01/10/07 09:24
>>133
悪いけど無理だと思うよ。
13浪もすると精神的にまいってるでしょ・・・(31歳)
137名無し:01/10/07 11:01
ああ、サボってしまった・・・。
いくらこの模試を受ける水準に達していないとはいえ、鬱ですなぁ・・・。
138ななし:01/10/07 12:56
age
1391UPきのこ:01/10/07 13:25
今駿台京都校で受けてるんだけどあんな分量の多い国語出題する大学なんてないと思いました.
140名無しさん:01/10/07 16:03
英語120〜130
数学140〜150
化学60〜70
物理15〜25
千葉薬志望じゃゴルァ。
141東京女子志望:01/10/07 17:57
物理は何が出るの?
教えて下さい。
142駿台@京都南:01/10/07 18:35
やっと終了。数学遅刻しかけたよ。あぶねぇあぶねぇ
数学は結構簡単だった。数Cは行列だったし、微積も楽勝。
英語は死亡。会話文多い。大意要約、自由英作有り。
化学は平衡・高分子両方出てたがやたら簡単。誘導多かったし。その分計算が鬼だったが。
生物はそれなり。やっぱり論述だるい
さて、帰って自己採点するか。
1431UPきのこ:01/10/07 18:42
古文激むずじゃなかった?
俺が回収したやつ全問正解だったんだけど問題手にいれてたのかねぇ.
1443教科偏差値72:01/10/07 18:48
今回ばかりはまじで死亡…
現代文も古文もわからんかった。
救いは2週間前からやり始めた漢文で半分取れたことぐらい。
眠い。
1453教科偏差値72:01/10/07 18:52
>>143
えいはぬ花の枝ってなんのこっちゃ?
1461UPきのこ:01/10/07 18:57
すばらしい花の枝,つまりかわいい女の子ってことらしい.
(わかるかボケ)
147名無しさん:01/10/07 19:00
物理も化学も平均は30点を割る難易度だと思われる。70点いけば成績優秀者
にランクインされるかも知れない。数学は出来る奴と出来ない奴の差がはっ
きりわかれる試験。
悪い奴は30〜40/200点ぐらいが多数と思われる。平均65/200点ぐらいか。
148ななしさん:01/10/07 19:04
>>141
物理さえ頑張れば大丈夫でしょう。

>>147

>物理も化学も平均は30点を割る難易度だと思われる。70点いけば成績優秀者
>にランクインされるかも知れない。

それはない。常人には計り知れない力の持ち主が受けているのが
この模試。自分を基準に考えていると、成績表帰ってきて腰
ぬかすぞ。
1493教科偏差値72:01/10/07 19:13
>>146
ありがとう。
歌の意味はわかったんだけど、別に和歌の解釈を問う問題があったから
直訳しちまったYO!!
150医者の卵:01/10/07 19:40
たかが模試、だのになに 必死こいてんのー。
若者だに〜^^

てっきとーにさささっっと受けて、結果
自分の弱点見つけられれば
それで良いんじゃないの?
15159:01/10/07 20:03
英語→もともと苦手知らない
数学→試験終了時は7割と思ってたら・・・ミス多くて半分?
物理→ミスるのがむずかしい1(2)で何故かミス。
以下全滅−20?・・・40弱?
化学→合成高分子やってないよ、しかも配点でかい・・・イジメ?
理論で少し取り戻し、ぴったり半分ぐらい。

個人的には
数学→思ってたより簡単だけど、時間足りない。
物理→力学と熱は簡単。電磁気難。平均40は行きそう。
化学→高分子逝け、残りの有機は簡単。時間ない。

明日受ける人、時間に気をつけて、がんばってください。
15259:01/10/07 20:04
物理以下全滅じゃなかった、方向は正解。(死)
153名無しさん:01/10/07 20:10
数学は差が綺麗に開きそうだね…
出来ない奴は出来ないし出来る奴は全部出来る、みたいで。
駿台の数学は出来そうで出来ない(特に試験場だと)って問題多いよね。
まあ、俺は時間が足りないしもともと出来ないからかなり氏んでるけど。
154ななし:01/10/07 20:11
またM鼻がとんでもない点数取って総合だんとつトップになるのか?
1553教科偏差値72:01/10/07 20:14
しまった。何気にネタばらしてる。
すみませんでした。
156>154:01/10/07 20:19
あの点数異常だったよな770点すげえよ森Hって
157157:01/10/07 20:33
主旨と少しずれるけど
ものつくり大志望にすると
自分のジツリキが
はっきり分かる
1581UPきのこ:01/10/07 20:44
>155
あ,俺もだ(;´Д`)ノ
みなさんごめんなさい(__)
159 :01/10/07 20:47
文系数学、解答見てあまりの簡単さに泣きかけた。。。
>>153のいう通り。
まぁ、ハイレベル模試にふさわしい問題ではあると思う。
ただ、国語の古文は、、どうなんだ?(これ以上言えないが)
英語は、前回より良心的である事はたしか。
160 :01/10/07 20:56

スマン「あまりに」は削除しておく。
そこまで易しくはないんで。
16159:01/10/07 21:01
答え見るまではA判定出たかも!ってワクワクしてたのに、
答え見た瞬間、一気にC・D判定になったかも・・・って感じになって
天国→地獄を味わった。

今日のを教訓にして大学別模試に命を注ごう。
162名無しさん:01/10/07 21:03
問題と解答ウプして欲しい東日本人いる?
163名無しさん:01/10/07 21:03
漏れはI袋で受けたが、
英語:6割 数学:6割 国語:4割 化学:5割 物理:3割
といったところ。
答案を回収された時の周りの状況(後ろから答案を一枚一枚手渡しで前の席
のほうに集める形式なので、自分の名前を確認する振りしてこっそり他人の
答案の出来ばえを拝見してやった)
数学⇒第4問(微積)・第6問(確率):手付かず答案多し(第2問の穴埋め
だけは皆解いてた模様)。
国語⇒古文で苦しんでた。
英語⇒リスニングは皆解いてた模様。しかしムズイ
物理⇒第3問(電磁気)手付かず答案多し。
化学⇒第1問は総じて解いてた。第3問(有機)手付かず答案が
大半を占めてた。
164東日本:01/10/07 21:09
>>162
そりゃいるさー。でも解答や問題そのままupは駄目。
世界し今からどこ勉強しとけばよい?
16559:01/10/07 21:09
受験者少ないから、解答だすと響くからヤメレ!
166162:01/10/07 21:10
>>164
わり、俺理系。
167名無しさん:01/10/07 21:28
今回の数学で7割いけば上位者に載るんじゃないの?
168ななし:01/10/07 22:24
数学が7割か??・それは理系だろ。文系はそこまでむずくないきがしたが・・・
169ななし:01/10/07 22:26
文型はいないの?
>>162
英語と国語は?
170ななし:01/10/07 22:28
世界史はむずくなかった。
171 :01/10/07 22:47
文系数学は満点でてるんじゃないか?
ありゃ、一般記述でラクラク満点取れるならそれなりの高得点がとれると思う。良問だな。
あの問題の見かけに圧倒されて手付かずだった俺は復習に燃えている。
(ここに来てることについて突っ込まないでくれ)
英作に時間食ったのが京大志望者として恥
172ななし@医系S:01/10/07 23:38
数学180/200
物理65/100
化学85/100
英語110/200
英数理1型460/600
と隣の席の奴(阪医志望)がホザイていたが、
これは名前載る点数なの?
173K:01/10/08 00:02
英語 120
数学 170
物理  60
化学  85
国語 100?
理一だす。理科ショック。
1741UPきのこ:01/10/08 00:08
てか記述多すぎなのになんでみんなそんなに自己採点してんの?
50点くらい差が出る場合もあるんでないの?
175nanasi:01/10/08 00:14
英語120点ならおそらく偏差値70
自分は甘めの自己採点でもそこには到達せず。
176名無しさん:01/10/08 00:16
自己採点は辛めにしないとね。
177ななせさん:01/10/08 00:17
結構たくさんの人が受けたみたいなので改めて聞きますが、
>>33は……どんなもんですか?(鬱
178ななす:01/10/08 00:20
650くらい取れないと、東大はちょいきつめ。
でもオレは550くらいだったが…。
179名無しさん:01/10/08 00:20
子さんはいつもの手馴れた手つきで淡いピンクのケープを掛けると髪を湿らせ、そして
後ろ髪を丁寧にブロッキングしていった。そして鋏を持ち「シャキシャキシャキ」とリズ
ミカルに鋏を振りながら後ろ髪のカットを始めた。だが次の瞬間、美由紀は「あれっ!」
と心の中で叫んだ。悦子さんは美由紀の後ろ髪を刈上げているのだ。美由紀はおずおずと
聞いた。
「悦子さん、ショートカットにしちゃうんですか?」
「いいえ、さっき言ったようにボブよ。」
「でも、刈上げてらっしゃいますよね・・・?」
「ええ、ショートボブにするの。あなたに似合うと思うわよ。」
私の自慢の髪を刈上げにしちゃうなんて・・・。美由紀は頭の中が真っ白になった。
「お願いです。余り短くしないで下さい。それに、刈上げは許して下さい・・・」
しかし、悦子さんは冷たく言った。
「あなたね、これはペナルティーよ。文句は言わないの。」
そして再び鋏を動かし始めた。「シャキシャキシャキ」という音だけが響く。
一段落したところで悦子さんは後ろ髪のブロッキングをもっと高く止め直し、更に上まで
刈上げ続けた。
「後ろ髪はどうなっているんだろう?」美由紀の心臓は不安で高鳴っていた。
「あの〜、合わせ鏡で一度後ろを見てもいいですか?」
「駄目よ、終わるまでのお楽しみよ。」
漸く刈上げが終わり、ブロッキングは解かれた。櫛で髪と整えると、まだそれ程スタイル
は変わってないように見えた。悦子さんは更に櫛を動かすと、真ん中で分けていた分け目
を崩し、前髪を全て下ろしてしまったので、美由紀は前がよく見えなくなった。
「じゃあ、揃えていきましょうね。」
「は、はい。」
まず、後ろ髪のカットが始まった。刈上げた高さに合わせて丁寧に切り揃えているようだ。
ひと通り後ろが終わったようだが、鋏が触れた感覚や、悦子さんの手の位置からするとか
なり上の位置で切り揃えている、つまり随分上まで刈上げたような気がして不安だった。
しかし後ろを見ることは許されないので何も言えなかった。
「じゃあ、次はサイドね。」
180nanasi:01/10/08 00:24
>>177
返答に窮するな。
ただ、この模試に関してはかなり東大を意識した設問構成になってるらしいし
あんまり気にする必要もないと思う。
特に英語なんかは限られた時間内で多量の情報を処理することを求められる
典型的な東大型の問題。そもそも時間が足らんわ。
181ななす:01/10/08 01:16
age
182ななし:01/10/08 01:37
数理の点数はだいたい予想つくよ
英語は予想点−20をみこむとよい
国語はしらん
183名無しさん:01/10/08 06:38
たしかに今回の英語の問題は東大型の問題といっていい。
18459:01/10/08 07:09
確かに東大型だった。
英語に関しては第1.5回東大実戦かと思った。
+工業を目指してる俺には辛かった。
185名無しさん:01/10/08 11:36
数学の微積分の解答Upして。
186名無しさん:01/10/08 15:52
理科の小問配点(予想)
物理:大問配点を設問数で割る
化学:【1】問1各4点
【2】問3・問5⇒3点×3、問6(A)5点、その他は各4点
【3】各3点
これでいいかな?
187ななしさん:01/10/08 16:00
ぶんけいのすうがくはいかんですよ。
ありゃあぐもん。そうにちがいない。鬱。
つか、全国もしって去年と似たような問題出てなかったか?
数列の問題とか。
188名無しさん:01/10/08 17:29
やられた・・・
189ななし:01/10/08 18:49
思い出すなあ…
東大含めて文句なしのA判定だったけど、
見事にみんな落ちたなあ…
その後の追い込みがいけなかったんだろう…
190ななし:01/10/08 18:54
友達が
英語110
国語150
数学120
世界史94
日本史65
これくらいとったっていってた。そいつ千葉大狙ってるとかいってるんだけど
これでだいたい偏差値どれくらいなの???っていうか通るの???
191↑↑:01/10/08 19:59
京大法も余裕でとおるぞ
192ななし:01/10/08 20:38
まじですか・・・すごいんですね・・・偏差値でいうとどれくらいでるんでしょう?
193:01/10/08 21:32
英語と国語以外はかなり簡単だった 理系アタマなのかな?
194錆びたスローニン:01/10/08 21:45
私大志望にはあの英語つらすぎでした・・・
国語は漢文で稼げましたが・・・
195すなーく ◆0SNARK02 :01/10/08 21:46
英語は前回よりも簡単に感じたけどどうだろ?
196名無しさん:01/10/08 21:47
>>190
素点で6割超えだから偏差値65近辺、文U文V余裕ですな。
197錆びたスローニン:01/10/08 21:49
>>195
あ、あれで簡単に感じたのですか・・・
次元が違いすぎる・・・
198すなーく ◆0SNARK02 :01/10/08 21:52
>>197
いや、「前回よりも」だよ。
自分ができるようになったのか、それとも問題が簡単になったのか……。
政経は前回よりも取れなかったなあ。
1991UPきのこ:01/10/08 21:58
ぶっちゃけ英語の最初の小説は満点続出だと思う.
200錆びたスローニン:01/10/08 22:12
その辺ならまだ出来たけど・・・

それにしても稼ぎどころの日本史も振るわなかった・・・
201でぶじん:01/10/08 22:12
コケた・・・・・
数学・・・冷静に考えれば分かるはずなのに
激しい勘違いしちゃったりなんかして・・・
化学、物理は歯が立たなかった。
意外に一番よく出来たのが英語か。皮肉なもんだ
202すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 22:15
小説一問ミスったなあ。自分の顔がなんちゃらっていうやつ。
203nanasi:01/10/08 23:45
よし、もうねたばれオッケーですね。
204名無しさん:01/10/08 23:51
日本人のメジャー流出に反論しろって何だよ
205すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 23:54
海外でプレイする日本人野球選手は日本にいるほかの選手の刺激になる
し、海外選手との競争でお互いに高め合えるから賛成云々って書いたな
あ。
206鴎外:01/10/08 23:55
グレッグって影薄いなぁ〜
と思った。
207すなーく ◆gooSNARk :01/10/08 23:57
>>206
ウケた(w
208名無しさん:01/10/08 23:58
これの平均点どれくらい?
恐ろしく低いような・・
209nanasi:01/10/08 23:59
時間ぜんぜん足りん。
おかげで長文問題10数点。
第一回の全国模試と同じ轍を踏むとはな。
長文一題だけと思ってたら、要約問題があるのを発見して
焦ったのが敗因か。
2つ合わせてもたいした英文量じゃなかったのに。
210錆びたスローニン:01/10/09 00:00
低くないと偏差値がデフレになってしまう・・・
211パンクチラオン:01/10/09 00:01
挫折しそう・・・・・・
あぁ俺はもうおしまいだ
212nanasi:01/10/09 00:01
>>208
第一回の英語の平均は65なかったと思う。
国語は80程度。
その他100点満点の教科も軒並み40点台。
213すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 00:01
自分の推定だと70くらいかな。
ちなみに前回は62.7点(英語)
214名無しさん:01/10/09 00:02
>>209
時間に余裕があれば東大英語だってたいしたことはないさwww
実力が無いから時間が足りなくなるんだわ。OK?
215名無し:01/10/09 00:02
国語では最初の評論と古文にやられた
216飯島健次郎:01/10/09 00:02
要約問題で要約しすぎた
217錆びたスローニン:01/10/09 00:02
う、英語の偏差値50に届かないか・・・
218飯島健次郎:01/10/09 00:04
けっこう英文和訳があってて自分でも驚いたよ・・・・
そのぶん、数学が飛んだ。6割とるはずだったのに・・・・
219nanasi:01/10/09 00:05
>>214
そうかなぁ。
220名無しさん:01/10/09 00:06
和訳や英作にもよるのだが85点だとどれぐらいの偏差値逝く?
221園田 泉郎:01/10/09 00:07
単語分からないときついよなぇ
構文分かってても訳せないこのもどかしさ!
222けんと:01/10/09 00:07
英語、爆死。 はぁ・・・かなりヘコんだ。
223錆びたスローニン:01/10/09 00:08
>>221
それわかる・・・
224ななし:01/10/09 00:08
理系の英数理1型成績優秀者ライン、キボンヌ
漏れは440/600くらいじゃが
225北医にいきたい!!:01/10/09 00:09
>>204
どうやって反論しようか迷って、思ったより時間がかかった・・・。
日本文を英語に訳す方が好きなんだよな・・・。
226錆びたスローニン:01/10/09 00:11
とにもかくにも己のレベルの低さがよくわかった・・・

精進せねば・・・
227224:01/10/09 01:16
優秀者ライン「予想」ね。
去年は435あたりなんじゃが。
やっぱ去年よりあがるのかなあ……
誰かレスしてくれ
228名無し:01/10/09 01:19
〉220
たぶん58くらいだろう
229ウマー信長:01/10/09 03:33
おお 懐かしいな駿台全国模試!!
俺は2度成績優秀者に載ったことがあるYO。
文系4教科2科目の優秀者は800中560位が毎年のライン。
英語は130取れば載るはず。
230すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 06:57
数学無しのほうだと載ったかもなあ……。
前回と同じく大人しく3科目受験すべきだったか。
いや、載るために模試受けるわけじゃないな。ふう。
231ななしさん:01/10/09 07:06
このスレ見てる限りじゃ俺は確実に英語の偏差値40前後だ。
60点ぐらいだろうから。
232ななし:01/10/09 08:34
つーかさ、
文系数学の確率で「4,8,12の全てに達する確率」
て解答あれでいいん?
よく読んでないから分からないけど、
「”8回で”4,8,12の全てに達する確率」
の解答になってないか?

あの問題設定だと (11/16)^3 だと思うんだが・・・・
233ななし:01/10/09 08:42
〉227
430くらいと思う
234  :01/10/09 09:17
英語 記号選択で56点だった。
国語 記号・書き抜きで75点だった。
記述でどれだけ上積みできるかな?
あ、あと数学 P区分【理2】穴埋め4つしか出来なかった。16点はとれたかな?
235名無し:01/10/09 17:11
理系の数学と物理の範囲教えて下さい。
236ななし:01/10/09 19:21
英語110
文型数学100
国語123
世界史90
日本史55
これで文Vうけれるのか・・・絶対E判定だな・・・
237名無しさん:01/10/09 19:27
これってベネッセ共催のやつじゃないよね?
238すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 19:45
とりあえず234さんと同じく記号・抜き出し(つまり答えは1個)の点数。
英語:54/60
国語:74/93
政経:68/82
数学:20/50(小問。多分1個5点だと思う。思いたい。)
微妙。記述・論述でどれだけ増えることやら。数学は増える見こみナッシングですが。
239すなーく ◆gooSNARk :01/10/09 19:46
>>237
違うと思いますよん。
240ななし:01/10/09 20:12
記号・書き抜き真似してみたが
英語・56/60点
国語・88/93点
数学・45/50点(1個5点と換算)
世界史・76/80点
日本史・46/70点
こんなかんじか。数学は式でいったいどれだけもらえるかさっぱりわからない。
241すなーく:01/10/09 21:03
>>240
鬼ですな(w
世界史&日本史ってことは東大ですかね。
242名無しさん:01/10/09 23:25
文型の成績優秀者の最低ラインは何点くらいなんだ???
243nanasi:01/10/10 01:26
やっぱり日本史難しかったのか?
いっつも確実に80は取るのに今回は60もあやしい
244ななし:01/10/10 15:06
結局、理系に関していえば、
6月にくらべて総合平均はダウンする
って結論づけてよいのか?
245ななしさん:01/10/10 15:17
6月の平均は英数理2でどれぐらいだったんだ?
246:01/10/10 18:13
>245
6月の英数理2コースの平均は211.4点/600点満点。
理系総合で301.4点/800点満点、総合ランキング入りのボーダーは
564点。
今回は英語易化、数学?、国語難化、理科難化、
やっぱ総合平均は前回を下回る模様。
247文三志望:01/10/10 18:24
>>236
漏れも同程度だYO!
これで(・∀・)E!判定だって言うなら漏れはどうしたら・・・
248奈奈氏:01/10/10 18:51
現在R区分(7,8,9番選択)の採点を行ってます。
公式等のうろ覚えは大怪我の元です。今回多かったのは
三角関数の積分のミス(8番)。符号のミスだけで、後の点数が
ごっそりと引かれてしまいます。9番では、数学的帰納法の議論を
しっかりと展開できない人が意外と多いです。
式だけを羅列しないで、きっちりと説明文も書いてください。

あと、字の汚さについては、受験生の皆さんはそれほど重要視
していないかもしれませんが、結構効いてきます。
採点する側も人間だと言うことを忘れてはいけません。
あまりに読みにくい答案だと、採点者も不快になって、採点が
辛口になります。特に文字や記号が区別がつかないようなのは最悪です。
別の文字や記号だと誤解されてもおかしくないような字だと、
厳しい採点者に当たったら、バツにされても文句は言えません。
そこまで行かないにしても、細かい減点や加点は、ある程度は
採点者の裁量にまかされているので、同じ内容の答案を、
同じ人が採点したとしても、字の丁寧さによって微妙に点数が
変わることは十分ありえます。
自分は字が読みにくいと思う人は、十分気をつけてください。
249(・∀・)ホー:01/10/10 18:55
(・∀・)ホー
250ななしさん:01/10/10 19:04
>>248
数学的帰納法か・・・
俺も時間配分ミスって時間たりなかったから
適当な議論しかしてねぇ。
っていうか、数学的帰納法と気付いてまともに書いてない奴は
時間がおしかったんだと個人的には思う。

まぁばっさり採点してください。(死)
251名無しさん:01/10/10 19:25
6月の文型の「英数国社2」「英国社」の平均は難点だったんだ???
今回より高いのかな???
252ななし:01/10/10 20:17
〉246
6月のは灘、ラサール、開成、麻布
筑波大駒場、学芸大付属
東大寺学園、甲陽学院、洛南、洛星
などなどの進学校の現役が学校受験してたっぽいし
去年も洛南くらいしか学校でうけてそうになかったから
平均はだいぶ下がるんじゃないかな
名前載るボーダーはかなり下がると思う。
去年の英数理1型は435でギリギリのる
去年の英語の平均は83(高いっ!!→みんな去年よりだいぶ悪いとちいってる)だから
今年は425くらいじゃないかと思う
どうよ?
ちなみに漏れは400いくかいかんかくらい
253252:01/10/10 20:24
文意が一部、不明だったm(__)m
つまり洛南以外の灘とか(以下略)は
今回、大勢ではうけてこないだろうから
平均は下がるってことね
現役で受けてる奴いるかもしれんが
奴らは大学模試以外は眼中にないだろうし
254高3DQN:01/10/10 20:29
灘は高2が文系用のを受けてますよん。
255名無しさん:01/10/10 21:18
高2かよ・・・すごいな・・・
256ああ:01/10/10 21:48
つーか、河合の全統記述模試の方が化学が難しかったんだけど(藁
257 :01/10/10 21:56
東大(文一理三除く)のC判定ラインって
何割取ればいいの?
258名無しさん:01/10/10 22:01
だれか前回の文型・理系の平均点あげてくれ
259hiro:01/10/10 22:03
俺灘高2年だけど。でもみんな能力的には普通ですね。
ただ宿題とか勉強量がやっぱり半端じゃないね。
俺高校から入学したけどそのころ日本一勉強してる高一だ、
って言われてたし。だからみなさん勉強は能力ではありません。
努力してくださいね。
260 :01/10/10 22:06
兵庫に知性が集中しているわけじゃなくて
お受験ママが集中しているだけって事か。
261っh:01/10/10 22:10
それは高校から入った面もあると思うよ。
一般に、私立一貫校に高校から編入すると、内部生に追いつくまで大変。
中学からの生徒はもうちょっとユッタリしてるんだな。
262ななし:01/10/11 00:16
〉256
化学は駿台と河合でそれぞれ何点くらいだ?
俺は駿台で8割くらい
9割はいけたが、クソミスおおすぎ!!
263256:01/10/11 00:54
駿台全国模試の方は、7割ぐらいだと思う。
河合の方は自己採点してないので知らない。(答えも記録してないし)

駿台の方はオレもケアレスミスが3つぐらいあった。もったいない。

他教科(理科以外)は当然、圧倒的に駿台が難しいが、
私感では化学に関しては河合の方が難しいような気がする。
というか駿台全国の化学は素直な問題だった。
264 :01/10/11 17:51
俺、駿台生なんだけど実戦模試って受験票無いの?
なんか当日来て、適当に受けていいって聞いたけど
前に提出した書類には「『2つまで』無料で受けられる」って
書いてあるから、???
265:01/10/11 18:13
>252
灘高は学校参加じゃないのか。
425点がボーダーだったらランキング載るかも。
>263
理科は全統記述の方がだんぜん簡単に感じたが・・・。
因みに 河合 物理96点、化学80点
    駿台 物理72点、化学50点
河合の理科が易しく感じたのは、駿台と範囲がかぶっていたからじゃない?
266:01/10/11 18:27
訂正 駿台と範囲がかぶっていたからじゃない?
  ⇒駿台と範囲がかぶっていたからかも。   
267 :01/10/11 18:28
>>264
んなことないっしょ?
・・・でも、そういえば俺ももらってないYO!
俺はしあさってだぞ、試験。実戦模試って受験票ないのか?
268252:01/10/11 19:31
〉〉265
そのボーダー予想はあくまでも
「予想」である
変に期待しないでくれ
しかし、去年のボーダーが435とゆうのは
「真実」である
だからこそ去年との難易度の違いをしりたい
去年うけた人はぜひ、ここで今年との比較をしてくれたら…
と思う
269252:01/10/11 19:31
〉〉265
そのボーダー予想はあくまでも
「予想」である
変に期待しないでくれ
しかし、去年のボーダーが435とゆうのは
「真実」である
だからこそ去年との難易度の違いをしりたい
去年うけた人はぜひ、ここで今年との比較をしてくれたら…
と思う
270名無しさん:01/10/11 23:02
去年は435点がボーダーか・・・今年はどんなもんかな???
271名無し:01/10/11 23:38
来週駿台模試を受けるのですがこれは第2回ですか?
新しいのはまだないですよね?
272 :01/10/11 23:43
>264
実戦模試は該当コース以外のものを受ける場合は登録制だと思われ
273ななし:01/10/12 08:39
〉271
駿台ベネッセ共催記述じゃないの?
全国模試にしては遅すぎると思うが
274267:01/10/12 11:22
>>272
漏れはハイレベル国公立コースだ。
てことは目標大学に設定されてる名大の実戦模試は
登録せんで受けられるってことかな?
275267:01/10/12 17:03
今日、予備校で受験票もらったYO!
こんなギリギリに配るなんてちょっと困るぜ・・・。
276名無しさん:01/10/12 17:14
おれも駿台ベネッセ共催模試うけるんだぜ!?
お前らの浪人コースつくってやるYO(wwwwwwwwwwwwwwwww
277名無し:01/10/12 17:23
駿台って、代ゼミと共に消えたんじゃなかったっけ?(爆)
まっ、センター試験は以前代ゼミの管轄だったのに、
河合に取られちゃったし、駿台もネ…。
278 :01/10/12 17:32
駿台潰れたらまともな理系予備校が無くなるからすげえ困るよ
予備校としていちばんダメな代ゼミがもっとも安定した経営なのはなぜだ?
279 :01/10/12 17:40
>>278
バカがぞろぞろ入校するからでしょ。
ゴールドメイトで実績荒稼ぎといい、
明るい雰囲気のイメージ戦略といい代ゼミは経営上手いよ。
280高3DQN:01/10/12 20:49
>>259
>俺高校から入学したけどそのころ日本一勉強してる高一だ、
新高ってそうなんか?そんな感じもちょとするが。
281ななしい:01/10/12 22:37
みんな、英語は前回より簡単だったって言ってるし、
俺もやっててそう思ったけど、自己採点してみると
明らかに前回(121点)より下がってるんだよね
だいたい100〜110くらいなんだけど……
皆さんはどんな感じ?
282名無し:01/10/12 22:40
東京外語大志望の俺は全国模試受けた意味あったのだろうか・・・?
283>281:01/10/12 23:36
おれは文型なんだが前回130点くらいだったんだが今回は120以下が予想点数。
むずかったのかな???平均は100点いってたら困るな。
284nanasi:01/10/13 01:01
前回130?
偏差値70超えてる人間がそんな心配してたら
俺はどうなんだ?
とりあえず120前後の自分は安心したよ
285名無しさん:01/10/13 01:20
60前後の俺はどうなるんだろう。気になる。
偏差値40の壁を破って30にいくのか?
286 :01/10/13 07:37
平均は四割に設定した模試、
と世界史の先生はおっしゃっていました。
世界史は8割台楽勝臭いのですが・・・・

がいしゅつかもしれんが
駿台的には4割目指してます。
287ななし:01/10/13 10:04
世界史はあれで平均4割設定なのかよ。ちょっと低すぎる気がするが。
288ななし:01/10/13 10:30
あのテスト学校申し込みで頼んだんだけどイツかえってくるのかな???11月中旬以降かな?
289匿名:01/10/13 19:41
明日名大実戦受けるんだけど、もう受けた人いる?
290しゃつ:01/10/13 19:51
センターにも対応ってあったけど・・・。
291ななし:01/10/13 20:44
名古屋大学か。ノーベル賞だな。
292名無しさん:01/10/13 21:01
英訳の模範解答アプキボンヌ
293名無しさん:01/10/13 21:03
>291
だからあれは京大だって。
294291:01/10/13 22:16
ソウデシタ・・・そつぎょうは京大なんだよな・・・
295291:01/10/14 11:34
前回は文型は450/800点くらいで優秀者にのったはずだが
296 :01/10/14 17:52
>>295
今回は世界史が平均点押し上げてると思われ。
まあ、数学は下げてるだろうが。
じゃあやっぱりそんなもんかな・・・

漏れのるかも。
297りい:01/10/14 18:16
世界史は95点くらいとりゃ科目別のとこにのるのかな???
298 :01/10/14 18:32
>>297
論述あるから95点は無理。
299りい:01/10/14 18:49
たしかに。ってことは85くらいか??
300名無しさん:01/10/14 23:38
300!
301nanashi:01/10/14 23:58
この模試は灘の高2が学校単位で受けるよ。
文型の英・数・国の3教科型だが。
96年卒のN村直俊  全国1位
97年卒のN本治   全国11位
98年卒のO本匡史  全国1位
99年卒のN川雅章  全国1位
00年卒のK内一樹  全国6位
01年卒のK谷勇紀  全国13位
02年卒のU野圭太  全国3位
03年はおそらくT吉だろうな。
数学が難しければ、灘高2が上位独占もあるよ。
00年は20人くらい名前載せていたし。
302ななーそ:01/10/15 17:26
灘すげえな・・・
303名無しさん:01/10/15 17:28
高2で全国1位?
304ななし:01/10/16 19:25
みたいね
305名無しさん:01/10/18 18:12
判定もしの結果がかえってきたけど、全国模試と比べて信用なるの?
306ななし:01/10/18 19:46
〉305
理系か?
もしそうなら英数理1型得点と順位はどんなもん?
てか、資料ももらったんか?
もらってたら優秀者ライン(理系)教えて
307ななし:01/10/18 22:01
判定もし?10月8日のやつか???
308友人いない本科生:01/10/19 09:03
やっぱこれ難しいのか??
ほとんどできなくてショック受けてたが…。

英作全部白紙デシタ。
309ななしさん:01/10/19 09:11
>>308
おいおい自由英作ぐらい適当に書けないか?
310ななし:01/10/19 09:45
いや・・・自由栄作ってけっこうあせるよ・・・
311名無しさん@駿台:01/10/19 18:14
誰か全国模試の平均点を予想してくれよ
312漏れの予想平均:01/10/19 20:14
英語70/200
文系数学50/200
国語80/200(古文低く漢文高い)
日本史40/100
世界史50/100
313311:01/10/19 21:11
〉312さん
どうもですm(__)m
けど、実は漏れは理系なんで、
誰か理系平均点よろしく
314ななしさん:01/10/19 21:15
理系は全教科平均4割ぐらいのような気がするな。
俺は。
315312:01/10/19 21:28
>>313
平均点で一喜一憂するなヽ(´ー`)ノ
316理系は:01/10/19 21:35
数学65/200
英語65/200
物理30/100
化学35/100
国語70/200
ってとこだろう
317 :01/10/19 21:53
つーかあの古文で点取れる奴いるのか?
318プロイセン:01/10/20 01:53
みなさんのご存知の通り世界一の東大に
20年以上東大合格者数一位を続けるのが
私立開成高校です。
筑駒・灘の連中が言うのです。
「開成は凄い。格が違う。」と。
もちろん開成の人間は筑駒や灘など
眼中にありませんが。
まさに自他ともに認める世界一の
進学校ですね。

物理学への貢献度も日本一でしょう。
多くの優秀な人材を東大物理学科へ
送り込んでいますからね。


dane
319筑駒生:01/10/20 09:23
すまんが内の学校にんなこといってるやついないぞ・・・
320名無しさん:01/10/20 09:24
その東大物理学が何かに貢献したか?w
321筑駒生:01/10/20 10:45
そうですよねェ(笑)
322開成生:01/10/20 11:22
すまんが、俺等は灘は別格だと東大模試の結果を見ていうけど?
323名無しさん:01/10/20 13:00
先日漏れの学校の進路指導室で全国模試の進学参考資料を拝見したところ、
以下の事実(ほんの一部ですが)が明らかとなった。
注意1)2001年度S台第1回全国模試英数国理2コース(800点)の成績
上位者の資料をすること。
注意2)当人の氏名はプライバシー保護のため完全に伏すことを前提とし、
理科系のみを対象とした。

事実A.2001年度第1回・英数国理2コース第1位
⇒驚異的得点(777点)を挙げ1位になったようだが、同人は2000年度
第2回S台全国模試で英語・物理で満点を取っている。
事実B.2001年度第1回・英数国理2コース第6位
⇒出身がG県となっているようだが、同人は1998年〜2000年の第1・
2回のS台全国模試で成績上位者に名を挙げているのは「趣味」として模試を
受けているのだろうか?ちなみに1998年の参考資料では現・浪の区別が
「浪」となっていた。
324プロイセン:01/10/20 13:18
答え持っているのだろう。
そうでなければ開成生が一番だろう。
325筑駒生:01/10/20 13:33
まあ模試の上位者に多いのが灘・開成ってのは確かだね。
326:01/10/21 00:13
94年駿台全国模試理系

1.新谷亮   甲陽学院 京都大学理学部
2.勇隆仁   灘    東大理科V類
3.川北真之  三重高田 東京大学理科一類
4.中村直俊  灘    東京大学理科三類
4.土肥徹   栄光学園 東京大学理科一類
6.三瀬祥弘  愛光   東京大学理科三類
7.佐々木弘昌 東大寺 京都大学医学部
8.木下修   巣鴨   東京大学理科三類
8.大縄将史  灘    東京大学理科一類     
327名無しさん:01/10/21 04:08
>>323
学コンの成績優秀者に毎年毎年同じ名前の人が載ってるのと似たような話あるか?
噂では10年前からその人の名前が載ってるらしい。
328筑駒生:01/10/21 10:56
>326・・・甲陽・灘・東大寺・愛光・三重高田
なんか西の色が異様に強い気がするんだが。
329名無しさん@駿台:01/10/22 19:21
今回の全国模試ってさぁ
去年より悪そうなんだけど
やっぱ去年のがムズいよね?
330訂正:01/10/22 19:23
去年の方がムズいよね?→今年のがムズいよね?
331 :01/10/22 20:16
噂に聞いたほどには難しくなかった。
332名無しさん@駿台:01/10/22 21:09
マヂで!?
333駿台:01/10/23 19:55
もうそろそろかえってくるのかな???
去年は英・国・地歴型で430/600で名前がでたそうだが今年はどうかな??
334りり:01/10/25 08:47
まあ11月8日にはかえってくるだろう
335nanasi:01/10/25 15:30
それまでage
336ななし:01/10/25 20:06
駿台高卒校内生は来週の水曜あたりに
答案のみ返却される模様
そんときに報告よろしく
337名無しさん:01/10/27 19:29
二年前の第二回全国模試の英数理1型の
成績優秀者ラインしってるかた、教えてください
338進路指導室から:01/10/27 19:39
>>337
457点/600点
因みに物理の平均は28.6
339名無しさん:01/10/27 20:19
THANKS
去年は435だから、それらを基準にしたら
俺は阪大医学部Bくらいいきそうだな
ちなみに今回は430くらいなんで
340ななしさん:01/10/27 22:14
じゃあ二年前の第二回全国もしの英・刻・社1型の成績優秀者のラインは
どんなもん?
341名無しさん:01/10/28 20:24
しらん
342進路指導室から:01/10/28 20:42
>>340
これで良いかな
426点/600点(全国125位)
343nanasi:01/10/28 22:54
あかんわ。
おれ、370位。
日本史むず過ぎ。
得点調整してほしい。
344名無しさん:01/10/29 09:35
日本史平均どれくらいだろうか。50くらいか?
なんか世界史はやけに簡単だったと聞くが。
345nanasi:01/10/29 16:36
50じゃ
問題水準、普通の模試以下ってことになるやん
346名無し:01/10/29 20:55
30−40がいいとこだろ。
347文学射程外:01/10/30 13:00
この模試はむずすぎる
348ななし:01/10/30 17:53
校内生返却日前日age
349 :01/10/30 18:13
札幌校は来週水曜
350阪医ヤバァイ:01/10/31 14:00
答案だけ返ってきた
403/600(国語なし)やったけど
阪大医学部でBくらい出そうすか?
351 :01/10/31 18:39
>>350
Cだと思う。
352名無しさん:01/10/31 18:42
この模試って今でも灘の高2受けてんの?
353  :01/10/31 18:51
灘の2年が力試しに受けてトップクラスが取れる模試。
354東大数直線:01/10/31 19:09
英語121
国語153
数学112
世界史86
日本史65
合計537
これじゃあ東大文VはきつすぎるなせめてDくらいでてくれるとうれしいもんだ。
英・国・世なら446/600くらいだから私大系は多少期待できるが。
355名無しさん :01/10/31 19:13
>>353
俺が高2の時はトップが10番くらいだった。それを見た教師が、
「この程度か……」
おいおいって思った記憶がある。
356 :01/10/31 19:48
>>354
それでD!?
マジで!?
Cくらい出ないか?
357東大数直線 :01/10/31 19:56
でも英語が121点だと偏差値60あるかないかだろ。やっぱきついって。
358海城:01/10/31 20:32
学校ごとの平均はどんなもんなの?
うちは53(理系、英数国理2)くらいが学校平均だったんだけど、
まぁ、3流高校だし、こんなもんですね
359海城:01/10/31 20:34

6月のは、
360ななし:01/10/31 21:17
英語121は偏差値65くらいあると思われる
理系数学の偏差値75ってどんくらいだ?
361名無しさん:01/10/31 21:20
俺が受けたときは200でも80行かなかった気が。簡単すぎだろ、あれ。
362↑↑:01/10/31 21:30
二年前だろ? 問題と平均点みたけど
あの年だけ簡単な年だよ
363名無しさん:01/10/31 21:36
>>362
おっ!よくわかったな。あの年簡単だったんだな。全然興味なかったからなあ。ていうか第一高2だったし。
364炭素:01/10/31 23:24
今回のこの模試の平均点知ってる奴はおらんかな?
文型・理系ともにだれかあげてくれい。
365ななし:01/10/31 23:38
〉炭素
明日、担任にきいてきたるわ
366炭素:01/10/31 23:56
サンクス。
367炭素:01/10/31 23:57
うちの学校強制だったんやけどみんな悲惨やったよ。もちろん俺もな。
368プロイセン:01/11/01 00:17
みなさんのご存知の通り世界一の東大に
20年以上東大合格者数一位を続けるのが
私立開成高校です。
筑駒・灘の連中が言うのです。
「開成は凄い。格が違う。」と。
もちろん開成の人間は筑駒や灘など
眼中にありませんが。
まさに自他ともに認める世界一の
進学校ですね。

物理学への貢献度も日本一でしょう。
多くの優秀な人材を東大物理学科へ
送り込んでいますからね。
369名無しさん:01/11/01 18:13
開成でもピンキリは激しい。上位はそれなりの一流大学に進学するが、
下位は明治・日大にやっとのことで受かってる。
370ななし:01/11/01 23:17
駿台模試は灘2年の餌食になるしかないのか???
371プロイセン:01/11/01 23:21
みなさんのご存知の通り世界一の東大に
20年以上東大合格者数一位を続けるのが
私立開成高校です。
筑駒・灘の連中が言うのです。
「開成は凄い。格が違う。」と。
もちろん開成の人間は筑駒や灘など
眼中にありませんが。
まさに自他ともに認める世界一の
進学校ですね。

物理学への貢献度も日本一でしょう。
多くの優秀な人材を東大物理学科へ
送り込んでいますからね。
372ななし:01/11/01 23:25
担任曰く、平均点は8日(成績表返却日)
にならんとわかんねぇってよ
373理一:01/11/01 23:46
国語75…げっ 英数理405±5/600やばいなこりゃ
374さかしもえ:01/11/01 23:54
東大スーパーの平均が張り出されてたけど
たしか
英語:108
数学:75
国語:91
日本史:55
世界史:55
ってとこだった。
何気にほとんどの科目で偏差値50台後半くらい
いっててびびった‥。やっぱり春の全国よりも
簡単だったんだ‥。
375↑↑:01/11/02 00:19
理系の情報求ム
376 :01/11/02 00:37
>>374
お茶の水校?
377理系の情報:01/11/02 00:38
関西に通ってます。担任が教えてくれましたよ。
理系・英数理2の平均は211.5/600らしいです。
私は332/600でしたが偏差値は65.6ありました。
科目別平均点はよく覚えてませんけど、数学と英語が
75点ぐらい化学が55〜56点、生物が39点くらいだった
と思います。物理は受験してないので覚えてません。
378 :01/11/02 00:42
>>377
偏差値なんかもう出てるの?
379理系の情報↑:01/11/02 00:42
>>377
すいません英数の平均はもっと低かったような気がします。
380理系の情報↑:01/11/02 00:44
>>378
クラスの成績優秀者を掲示してて、たまたま名前があったので。
個人成績表は校内生は月曜日になると言ってましたよ。
381 :01/11/02 00:45
330で優秀者か・・・
382理系の情報↑:01/11/02 00:51
>>380
全国順位は1100番くらいでした。
383 :01/11/02 00:55
>>354の判定が気になるな。
384化学50点ちょいぐらいの予定:01/11/02 07:01
化学の平均55点????

まじかよ・・・(死)
未習の高分子で20点まるまる近くなくなってるのに・・・きついよ。
偏差値50るぜやべー。
385化学50点ちょいぐらいの予定:01/11/02 07:04
偏差値50きるぜやべー。
386 :01/11/02 12:39
前回(今年の第一回)
英数国歴2 460/800 偏差値57.3
だったけど文一C判定だったよ。

まあ、足を引っ張った数学の傾斜配点で
評定が良くなってるんだけれども。
387 :01/11/02 17:00
おれ名前のせたけど何か?
偏差値は70超えた
慶応医がBで、ほかは全部Aだたよ
3年前の話さ。
でも本番中に草刈機の音がきになってなあ、数学半分もとけなかったーよ
世の中そんなもんさ
本番が全てだよきみたち。
受験にしても、エッティにしても。
今はいも大学に逝ってるけど
大学なんて偏差値がすべてさ
まわりはあほばっか
余裕でテストをクリアして
「すごい!頭いいね」
って女がよってくる。
そりゃ当然だ、入るときすでに差が歴然としてたんだから
「センター何点取った?」「んー8割くらいかな」
とか苦しいうそをついちゃって

きをつけろ
受験バカはおれみたいに現実を受け入れられなくなるから。
過去しか見えない人間になるな
おれみたいになるな
388名無し:01/11/02 17:08
俺、英数物化で約300/600 偏差値は約60・・・
京大(工)B は出ると思う・・・
389ななし:01/11/02 17:23
理系数学で160あったら名前載るのか?
390東大数直:01/11/02 18:57
8日にかえってくるようだな。なんか今回の平均は前回より低そうだ。
391理系の情報↑:01/11/03 02:43
>>382

正確な平均の速報値を教えてもらいました。
あくまで速報値ですので得点修正などで多少変わってくる
可能性があるようです。

理系英数理2  221.5/600
理系英国数理2 294.5/800

英語 74.3
数学 73.8
物理 58.1
化学 53.6
生物 39.4

あと偏差値の簡易計算式も教えてもらいました。
そんなものがあったんですね。

英数理2  (偏差値)=0.1295×(素点)+22.66
英数国理2 (偏差値)=0.1036×(素点)+19.49

だそうです。これで有効3桁、つまり±0.1の誤差がでるとのこと。
392理系の情報↑:01/11/03 02:45
>>391

すいません入力ミスありました。

理系英数理2  211.5/600

が正しいです。
393ななしさん:01/11/03 11:14
去年物理の偏差値60だったんだけどな・・・
上の平均見てると今年は偏差値40すら切るかもしれん・・・
鬱駄詩嚢
394東大数直:01/11/03 11:51
文型の平均はわからんのかな???
395 :01/11/03 12:22
後二三日くらい待てよ
396〉〉391:01/11/03 19:59
てか、英語数学物理化学の平均を足した点と
英数理2型の点が全く一致してないぞ
理科の平均はもっと低いって、絶対
東大スーパーの平均ならわかるけど
397ななし:01/11/03 20:18
物理58.1は絶対にありえない。
平均が6割もあったら模試として機能しないと思うが。
398きよ:01/11/03 20:57
物理は35分で六割越えた。しかし時間をかけた化学は九割越えなかった。
399おれ:01/11/03 20:59
駿台模試の試験監督やってみたい
400大学:01/11/04 09:08
英語45点しかとれんかった。これはあかんやろ;
401名無しさん:01/11/04 09:23
模試なんてどうでもいいや。俺はスナフキン。
402 :01/11/04 09:48
英語はリスニング以外は易化だったろ。
403ななし:01/11/04 09:49
武蔵大を有名にしたいをあげてください
404>>397:01/11/04 19:12
今年の第1回全国模試平均より

英63.6+数65.9+物40.7+化35.1=205.3
英数理2平均=211.4

生物や地学受けてる人だっているんだから一致しないのは
当たり前。確かに物理の平均は高すぎるように思うが、
ちょっと考えてみれば分かること。
405>>397:01/11/04 19:15
>>396の間違い。
406プロイセン:01/11/04 20:45
巣鴨歴代のトップたちだよ。↓
巣鴨>>海城
これが現実。アホ!。

91年 H坂さん 理V 東大実践、東大オープンで一桁順位連発。
92年 不明
93年 Y城さん 理V 東大実践、東大オープンで一桁順位連発。
94年 E口さん 理V 東大実践、東大オープンでA判定連発。
95年 K下さん 理V 6月駿台全国模試9位。東大実践でも9位など。
96年 H田さん 理V 10月駿台全国模試一桁。東大模試もA判定連発。
97年 N川さん 理V 冬の東大実践、東大オープンでA判定。
98年 K野さん 理V 駿台模試一桁。東大模試もA判定連発。
99年 名前忘れ 理V 東大理V1999年にA判定連発受験生として登場。
00年 不明
01年 U部さん 文T 10月の駿台全国模試一位。東大模試トップ5常連。

*92,00年も理V前期現役合格がいるが、学年トップが誰かは不明。


dd
407須華喪:01/11/04 21:19
みいんな理Vだね。すごいすごい。
408〉〉404:01/11/04 21:59
391のデータで計算すると
数学英語物理化学の合計平均→260くらい
英数理2平均→211
生物でずれるにせよ
俺は全く一致してないとおもうが…
409プロイセン:01/11/04 23:52
97年実施6月駿台全国模試理系

1.T尻玲子 フェリス 東京大学理科一類
2.O本匡史 灘    東京大学理科一類
3.K茂雄大 灘    東京大学理科三類
4. K野信  巣鴨   東京大学理科三類
5.W達大樹 麻布   東京大学理科一類
410卑弥呼:01/11/05 00:01
女に負けるなんて・・・。
最低だな。
411名無しさん:01/11/05 15:32
今日返却されるんじゃないの
412T-Uni:01/11/05 15:34
すごいのは他人で、
自分じゃないって所が2ちゃんねら。
413晋魏韓趙:01/11/05 15:46
410さん男尊女卑ですね(ワラ)
414ななし:01/11/05 19:52
後3日ですね
415名無しさん:01/11/05 22:23
>>391
理科の平均あまりに高すぎないか
416理科の情報(すいません):01/11/05 23:18
『平均が高すぎる』とのご指摘を受け、担任に聞き直したところ、
担任が勘違いをして科目別のクラス平均を間違って知らせたとのことでした。

正しい科目別平均は

英語 74.3
数学 55.9
化学 38.8
生物 39.4

でした。ちなみに関西は今日成績表が返ってきました。
417福田学園:01/11/05 23:21
こんばんわ
おいそがしいところを申し訳ありません受験生の皆さん、受験勉強さぞかし
がんばっていることだとおもいます。
ひとつ、お願いがあります。
どうか私どもの東和大学に受験して入学してください。
詳細はhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1004212615/l50です

できれば、来場された方はどのくらい広まったか調査していますので
何かこのスレよんだ感想でも構いませんので暇つぶしにでも足跡のこしていってください。
                   よろしくおねがいします。
                          東和一流校
ちなみに416さん!
あなたの成績ならTOPでにゅうがくできますよ!
奨学金でます。無料ですよ!!4年間。
ちなみにさくねんのtopは偏差値39でした。
418こわいこわい:01/11/06 15:03
東亜大学
419名無しさん:01/11/06 16:08
sage
420名無しさん:01/11/06 16:09
物理・化学は何点取れば偏差値70いくんだ
421こわいこわい:01/11/06 21:18
東亜大学
422駿台結果報告:01/11/07 17:26
理系平均は英語−74.3 数学−55.9 物理−31.6 化学−38.8
でしたね。私は全然平均越えしませんでしたが。
文型はしりませんが知ってるひといたらあげてください。
423文系:01/11/07 18:17
英語 76.1
文系数学 51.1
国語 66.6
日本史 39.1
世界史 44.9
424文系:01/11/07 18:21
漏れ自身は

英語 96
文系数学 117
国語 81
日本史 69
世界史 56



前期
文三 C
一橋法法律 A
京大経済論文 A

後期
京大法 E

だった。
文三はあと0.7でBなんだけどなあ・・・
425ななし:01/11/07 18:22
標準偏差値ってわからんのか?文理ともに
426名無しさん:01/11/07 18:23
成績優秀ライン{理系}は
英語139点以上(170点以上は6名、文系は1名)
数学(3C型)154点以上(180点以上は10名)
国語(現古漢型)115点以上
物理85点以上
化学88点以上
生物77点以上

数学が予想以上に難しかったようだ。
427名無しさん:01/11/07 18:39
日本史は90点いじょうくらいだろう
428名無しさん:01/11/07 19:05
盛り上がりに欠けるな
429すなーく ◆gooSNARk :01/11/07 19:08
明日返ってくる。土器土器。
430名無しさん:01/11/07 19:12
どきどきとかいってみたいもんだ・・・
かえってこなくていいよ。
431名無しさん:01/11/07 19:22
>>354
東大数直線良かったな。
お前はB判定だよ。
432名無しさん:01/11/07 20:21
盛り上がりに欠けるな
433名無しさん:01/11/07 21:12
数直線すげえな。でも盛り上がりにかけるな。(藁)
434名無しさん:01/11/07 21:13
今度のベネッセとの共済のやつどうなんかな?
435ななしさん:01/11/07 22:10
数学の平均が異様に低いな。
採点厳しいのかな・・・それなら半分余裕で切ってそう。
436名無しさん:01/11/07 22:13
どっちにしても。
明日返却。
文型国語の平均ひきいな。130もとりゃのるだろ。
437名無しさん:01/11/07 22:17
>>435
採点は厳しくないだろ。
問題が難しいだけ。
438ななしさん:01/11/07 23:55
宅配でも明日届くのかな
まぁ寝てまとう。
439錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 00:01
げっ!!明日帰返ってくるのか・・・
日本史と国語は国立型の問題にしては善戦できたけど
英語は死んだ・・・・
440nanashi:01/11/08 00:11
灘2年が文系(英・数・国)で受けていると思うが、
何人くらい名前のっていた?
やはりトップはT吉か???
441名無しさん:01/11/08 01:22
理系4位の奴が日大医志望なのだがマジなのかネタなのか分からん。
442富山医科薬科志望:01/11/08 01:30
い・・・いらねぇ〜〜〜〜〜
目も当てられぬ点数だろどうせ・・・・
443  :01/11/08 01:58
英語・・・平均点。英作弱いなあ・・・
数学・・・完全に死亡。お約束通りに大問2の中抜き忘れるわ、tanの加法定理の符号間違えるは、確率で計算ミスするわ・・・偏差値50以下なんて初めてだよ・・・(;;
化学・生物・・・順調・・でも成績優秀者には後一歩届かず。残念。

・・・数学だな。無論E判定連発だったさw
444ななしさん:01/11/08 06:37
>>443
俺も中抜き忘れたぞ。
題意を正方形全体を動くと勘違いしてたから。
あそこ点取り問題だと思って時間かけたから・・・終わってる。
あと、複素数でアイ付け忘れたり、いろいろミスが・・・痛い。
数学の偏差値見るのがこわい。50は越えてると思うんだが・・・
445名無しさん:01/11/08 07:17
マジレス
理系4位の人は受験生じゃないぞ。4・5年前から駿台全国模試を受け続けて
上位にランクされてる暇人だ。漏れの学校の先生が忠告してた。
446ななしさん:01/11/08 07:21
>>445
ずっと大学受験の内容を維持し続けるのはある意味すごいな。
現役で行った友達なんかほとんど忘れちまったー
今模試受けるとE判定だよーって言ってた。
447ななしさん:01/11/08 08:37
黒猫で届きました。(死)
英語もともと苦手だけど・・・なんじゃこりゃ。偏差値40弱。さすがに笑った。
それ以外は平均は超えてるけど、
ミスが目立つ、化学有効数字が痛い。
東北工学部Cとか言うてる。
東工大志望なんだぞ俺は・・・(死)
448名無しさん:01/11/08 10:13
医学部のB判ライン教えてくれ〜
国公私全部含めてくれたらうれしいが・・・。
449ななしさん:01/11/08 10:22
どこの医学部?
450448:01/11/08 10:39
理Vと京医と慶医お願いします。
怖いもの見たさです・・・
451ななしさん:01/11/08 10:45
理V 前 A79 B76 C73
京医 前 A75 B73 C70
慶医   A77 B75 C72
452448:01/11/08 10:51
ありがとうございます!
やべーよ、このあたりのレベルは。
453ななしさん:01/11/08 10:53
すべて前期
北大医 A69 B65 C61
東北医 A70 B66 C62
千葉医 A72 B69 C66
医科歯科A70 B67 C64
名大医 A72 B69 C65
阪大医 A74 B71 C68
神戸医 A70 B66 C62
九大医 A72 B68 C64
454ななしさん :01/11/08 16:49
北大医と神戸医ならどちらを選ぶ?
455名無しさん:01/11/08 17:08
全科目の成績優秀者の最低ラインあげてくれ。特に文型をたのむ。
456ななしさん:01/11/08 17:14
〜文系〜
英語   134/200
数学UB 144/200
国語古文 100/200
国語漢文 113/200
日本史   70/100
世界史   84/100
地理    75/100
政経    71/100
457ななしさん:01/11/08 17:15
文系 英数国歴公2
460/800

文系 英国・数歴公選
382/600
458名無しさん:01/11/08 17:16
サンクス。ついでに文型(英・国・歴2)と(英・数・国・歴2)型の最低ラインもおしえてくれんかのう
459ななしさん:01/11/08 17:16
【2001年度第2回駿台全国模試】
合格可能偏差値(B判定偏差値)最新版

76 東京大・理3
75 慶応大・医
74
73 京都大・医
72
71 大阪大・医
70
69 名古屋大・医、千葉大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医
65 北海道大・医、京都府立医大・医
  【旧帝大医学部最低ライン】
64 岡山大・医、横浜市立大・医、名古屋市立大・医、奈良県立医大・医
63 金沢大・医、浜松医大・医、熊本大・医、東京大・理1、京都大・理
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京大・理2
61 滋賀医大・医
60 弘前大、新潟大、岐阜大、広島大、山口大、愛媛大、和歌山県立医大
59 筑波大、群馬大、富山医科薬科大、福井医大、鳥取大、大分医大、琉球大
58 信州大、札幌医大、福島県立医大、東京工業大・第4類
57 旭川医大、徳島大、香川医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大
56 秋田大・医、宮崎医大
55 山形大・医、山梨医大、島根医大
  【国公立医学部最低ライン】
54
53
52
51
50 北海道大・理、東北大・工、名古屋大・工
460すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 17:20
文一A判定ヽ(´ー`)ノ
461成績優秀者最低ライン:01/11/08 17:20
〜理系〜
英数国理2 508/800
英数理1  428/600

英語    139/200
数学VC  154/200
国語漢文  115/200
物理     85/100
化学     88/100
生物     77/100
462名無しさん:01/11/08 18:01
理系の北大は50でBもでるんかい・・・
どういう模試なんだよ・・・
返って来ないが何か?
住んだ医は前回も返却予定日過ぎてたし、ボケガッ!!
タソソキソ送るぞコルア!!

明日リコーダーのテスト
465名無しさん:01/11/08 18:57
冊子を見た感想
1.高校別受験者数を見たら、何気に灘・ラサールが受けていない(40名
程度)。逆に桐蔭は600人近く受けている。

2.数学〔理系VC型〕は設問4:円板の通過する部分の体積の問題が
今回の模試の出来・不出来を大きく左右したものと思われる。
466・・・¥::01/11/08 19:12
>>465 あれ、そうでしたか? ウチの高校(桐蔭学園)では駿台模試は、まるで人気がなく
みんな河合や代ゼミを受けています。600人もいるはずないような?・・・・浪人生かな?
467名無しさん:01/11/08 19:32
>>354
全国模試成績優秀者中に
東大数直線に該当する人物は見あたりません
468名無しさん:01/11/08 19:35
>>465
ってことは上位層にあと100人くらい乗っかるってこと?
ウワー
469名無しさん:01/11/08 19:41
すなーく凄いよ。
470名無しさん:01/11/08 19:47
>>469
ネタだろ
471錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 19:48
ちっ!!また前回の判定模試の如く
返却日に返ってこない・・・・
まあどうせ悪いだろうからいいけど・・・・
472名無しさん:01/11/08 19:50
東大数直線なんて名前でうけるやついねえだろ・・・
しかもネタじゃねえのか??
473名無し:01/11/08 19:52
ていうか慶應(商)を第一志望にしてるやつが成績優秀者にでてたが
あれは洒落なのかな?それとも本気なのかな?
4741UPきのこ:01/11/08 19:54
てか問題ムズすぎなのに採点がサディスティックだぞ(ひきつり

しかもワセ法志望者の平均が偏差値61って…(爆死
475すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:04
>>470
ネタじゃないっす。
476すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:06
ただ、数学の偏差値が50ピッタリっていうのはどうにかならないものか。
477ななしさん:01/11/08 20:08
灘は去年もあんまり受けてない。
目立つところで、今年は東大寺が去年より増えた。
478名無しさん:01/11/08 20:11
>>472
東大数直線の自己申告の点数と
同じ点数取ってる人がいないってこと。
上位層は点数と名前でてるからね。
479すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:11
>>474
合格可能偏差値では?
あと、私大文系では恐らく早稲田政経政治が65でトップ。
しかし河合とかの模試と比べて恐ろしく偏差値低く出ますね。
480名無しさん:01/11/08 20:14
灘は二年が学年全体で受けてるはず。
文系の英数国。
481通りすがりの浪人生:01/11/08 20:15
すなーくすげえな。東大文TA判定ってなみじゃねえ。
でも数学偏差50でいくもんなのか???
4821UPきのこ:01/11/08 20:17
>すな−く

合格可能偏差値=志望者平均みたいだよ
483ななしさん:01/11/08 20:18
この模試、私大判定はこれでいいのか?
阪大基礎工 C
神戸工 B
理科大工 E
484すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:19
>>481
いや、実は後期ですけどね。
前期は何故か判定してもらえませんでした。
判定できないほどひどいってことでしょうか?(w
まあ、実際に受けるであろう一橋でもA判定だったので良かったっす。
485すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:22
>>482
マジっすか?
だとしたら合格可能偏差値を超えるとB判定だから、実質的にはB判定
でも受験者層の半分よりちょっと上ってこともありえますね。
4861UPきのこ:01/11/08 20:28
ていうかこの模試は早稲田にしても志望者のトップ層しか受けてないから心配いらないと思う.

一橋って後期もA判定?>すな−く
英語極めてない?
487すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:34
>>486
そうですか。ちょっと安心しました。
後期は書きませんでした。
社会と法の前期はAでしたが。
488錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:37
>>487
やるなぁ・・・、さすがだ。

俺は慶應にD判定喰らわされるのだろうか・・・・?
489すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:38
>>488
スローニンさんは慶應のどこ志望なんですか?
自分は法のセンター方式に出願しようかと思っているのですが、今回の
模試ではマークミスしてしまって判定されませんでした。
490錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:41
>>489
俺は文だよ。バカにされそうだけど・・・・
俺も駿台の模試ってよくマークミスするのだか
私大を書きすぎだからなのか知らないけど
4つくらい書いたはずなのに、2つくらいしか判定くれない(ww

判定模試はAだったからせめてCは欲しいねぇ・・・
491すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 20:44
>>490
なんでバカにするんですか。行きたいところを目指すのが普通ですよ。
駿台のマーク判別する機械って欠陥だったりして(w
判定模試は受けていませんが、A判定だったのなら今回もてけるのでは?
492錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 20:47
>>491
いやいや、すなーく殿にバカにされるってわけじゃなくて・・・・
この板の傾向としては慶應文はだめらしいから
まあそんなことはどうでもいいけど(ww

いけてるといいんだけどねぇ・・・・
何せ英語はミスったから。
国語は漢文で大量得点したけど
493通りすがりの浪人生:01/11/08 20:59
おれはうけたけどなあ。1労してもあんまかわらなそうな結果でかえってきそうだ。
T労してあがったのは英語と世界史だけ。とってもじゃないが京大文はむりだな。
すなーく点分けてくれよ。(ww)
494nanashi:01/11/08 21:00
数学文UB型

1.灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
6.他校
".他校
8.灘2年
9.灘2年
".灘2年
".京都
12.灘2年
13.兵庫
14.灘2年
".灘2年
".東京
".京都
18.灘2年
".島根
".灘2年
".灘2年
".灘2年
495通りすがりの浪人生:01/11/08 21:04
灘灘灘灘灘灘灘・・・しかも2年か代・・・おれより2・3歳年下のやつがこんなとれるのかよ。
すげェ世の中だ。
496錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 21:05
>>494を見ると自分の能力の低さに鬱になる・・・・
497凄いね:01/11/08 21:20
この模試は灘の高2が学校単位で受けるよ。
文型の英・数・国の3教科型だが。
96年卒のN村直俊  全国1位
97年卒のN本治   全国11位
98年卒のO本匡史  全国1位
99年卒のN川雅章  全国1位
00年卒のK内一樹  全国6位
01年卒のK谷勇紀  全国13位
02年卒のU野圭太  全国3位
03年はM木祐輔   全国4位
数学が難しければ、灘高2が上位独占もあるよ。
00年は20人くらい名前載せていたし。
498ななしさん:01/11/08 21:22
兵庫・現役の成績優秀者、誰1人志望校書いてないな。
無言で、灘高2ということをアピールか?
科目不足で東大の判定が出ないから書かないのか。
東大以外の大学は知りませんと無言のアピール。
499ななし:01/11/08 21:23
英語名前載った。やたー。
500F四散:01/11/08 21:27
解答UPして
501名無し:01/11/08 21:30
>498
だって灘の上位10傑は理V、京医・理Tだよ。
文系志望なんて上のほうにいない。
502名無しさん:01/11/08 21:33
灘って実際どのくらいが東大京大レベルなの?
503名無し:01/11/08 21:34
理系は層が厚い。
504ななしさん:01/11/08 21:40
>>501
いやそれぐらい知ってる。
テキトウに志望校書いてみたりしないところが
すげーな。と言ってるだけだ。
505名無し:01/11/08 21:47
99年実施10月駿台全国模試文系(英・数・国)型
の成績優秀者に名前の載った上位10傑の灘2年の進学先
高3での模試での成績なども付け加えておく。

1.K内 東大理一 東大模試1位
2.K山 京大医  京大模試一桁常連。東大模試も一桁。
3.M岡 東大理一 東大模試1位
". F島 東大理二
5. T倉 東大理三 東大模試一桁常連
6.T田 東大文一 この模試の英語で全国1位
7.K前 東大理三 東大模試2位
". T中 東大理三
9.S藤 東大理一 東大模試3位
10.N山 東大理一 東大模試4位 6月駿台全国模試3位
506近藤:01/11/08 21:52
>505
打から?
507nmn:01/11/08 22:02
fvvdf
508すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 22:03
>>492
いやいや、やっぱり自分の行きたいところが一番ですよ。
周りは気にせず行きましょう。
自分も、芸大の授業が受けられるって聞いて一橋にとても魅力を感じましたし。
まあ、東大の社会二科目がツラそうだから逃げたっていうのもありますが(w
漢文は……なんつーか、ひらがなミスって2点失点しました(w

>>493
通りすがりの浪人生さんはどこの高校だったのですか?
話の筋から言うと灘ですか?
点は分けられません(w
自分なんかよりも、文系英国・数歴公選コースの一位の方に分けてもらってくださ
いな。
2位を軽くぶっちぎってますし(w
509吉井辰之助:01/11/08 22:05
文系のトップってマジやばいよ。
国語192点。2位が147点だぞ。
すげー(藁
510すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 22:06
>>509
国語だけで80点離されていますわ(w
511吉井辰之助:01/11/08 22:20
つーかあほ
512通りすがりの浪人生:01/11/08 22:40
>>508
俺は灘ではなかったがそこそこ有名な関東圏の高校にいってたよ。でもそれも過去の
ことだな。(ふう・・・)すなーくはどこいってるの?
>>510・511
たしかに国語192はおかしすぎるもんだ2位のやつが相手になってない。。おれは100点近く離されたよ。
百馬身差くらいつけられたかな?(藁)
513512:01/11/08 22:44
つーか。俺は開成高校だね。
開成は凄いよ。
514 :01/11/08 22:54
文系トップって灘?のU?
515すなーく ◆gooSNARk :01/11/08 22:58
>>512
自分は……多分言っても分からない高校だと思いますよん。
国語192って……みもしかして採点者とグルだとか!?
516 :01/11/08 22:59
灘のUの最近の成績は?
517rasaru:01/11/08 23:03
>516
Uは高校2年で駿台全国模試3位だからな。
それ以降は勉強していないようだ。
英語・数学・国語の総合点数は全国トップだが、
社会はダメだね。総合30位くらいじゃないの。
最も、灘の高3は10月の全国模試なんてうけないが。
理系のK澤が一番だろ。
518錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/08 23:04
あの国語で192って・・・・

ああ、明日は返ってくるかな・・・・?
519 :01/11/08 23:14
英語・数学・国語の総合点数は全国トップだが、
社会はダメだね。総合30位くらいじゃないの。

これでも十分総合トップ10入りするんじゃないか?

>理系のK澤が一番だろ。
全国トップ?

>あの国語で192って・・・・
どこの高校だろう?マーク模試じゃないんだから、192って?
520匿名希望:01/11/08 23:15
理系の1〜5位と文系1位は受験生ではありません。
解答を持っていたり、塾講師だったり。
521rasaru:01/11/08 23:21
K澤が全国でトップかはしらないが、灘では一番だろ。
全国トップ5の一人だとは思うが、一番かは知らない。
522TODAY:01/11/08 23:27
数学は簡単だったと思う。国語は数学の-100点。現文1意味不明。全体として出来は悪かったが理一A慶応医Bだった。完璧を目指さなければならない判定模試と違ってよい判定がでやすい、と思う。
523開成オタ:01/11/08 23:31
毎年のように駿台模試は開成が上位を独占。
524開成オタ:01/11/08 23:40
N尾健太郎
M岡哲之
525sugoine:01/11/08 23:49
数学文UB型

1.灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
6.他校
".他校
8.灘2年
9.灘2年
".灘2年
".京都
12.灘2年
13.兵庫
14.灘2年
".灘2年
".東京
".京都
18.灘2年
".島根
".灘2年
".灘2年
".灘2年
526ピー太:01/11/09 00:00
伝説の受験生
527ななし:01/11/09 00:29
帰ってきた
予想どうり悪い
D判E判しかない・・・
各教科も物理以外偏差値50こえてないし
どうなのこれ
得意(だと思い込んでいた)の数学もぼろぼろ
とりあえず復習した・・・

あと採点は厳しくないと思う
数学はね
528nobita:01/11/09 00:30
>>522
俺も同じ判定だったYO!
合計で490点/800 くらい。
この点数だと、お茶の水の東大理系Sでは10位ぐらいだって。
529 :01/11/09 10:38
返ってきた。
へんさち
英語 78
国語 62
数VC43
化学 47
生物 35
偏差値の差が40以上・・・
でも英語だけでも優秀者載ってたのでウレシカタ!
530名無しさん:01/11/09 16:16
まさに灘の高2による”文系ツブシ”だな(W

駿台のハイレベル模試でもこの有様なんだから代ゼミ・河合・進研の
低レベル記述模試なら・・・・。まあ、代ゼミは12/23に
「国立医学部模試」なるものが新設されたようなんで、その模試なら漏れは
受けようとは思っているけど。

ところで、数学で一位の5人が5人とも195点(因みに平均は51.8)
なんだけど、これは偶然の一致?
531名無しさん:01/11/09 16:39
>>528
お茶の水校でもそんなもんなの?
もっと凄いヤツ山ほどいるかと思ったけど。
532数字は正義である:01/11/09 19:55
【2001年度第2回駿台全国模試〔文系〕合格可能偏差値最新版】
注意
1.主に主要国立大学文系を対象としているが、一部に主要私立大学文系
(早稲田・慶応・上智の3校に限定)も取り入れてある。
2.( )は前期日程における合格可能偏差値(B判定偏差値)である。
ただし、一部の主要私立大学については一般入試における合格可能偏差値を
取り入れた。

東京大・文T(66)>東京大・文U=東京大・文V=
早稲田大・政経〔政治〕(65)>>京都大・法=京都大・教育=
京都大・総合人間=上智大・法(63)>京都大・文=
上智大・外国語〔英語〕=慶応大・法(62)>京都大・経済〔一般〕=
一橋大・法=早稲田大・法=早稲田大・政経〔経済〕=慶応大・環境情報(61)
>大阪大・文=慶応大・文=慶応大・総合政策(60)>一橋大・経済=
一橋大・社会(59)>上智大・文(58)>大阪大・法=大阪大・人間科学=
一橋大・商=早稲田大・一文=早稲田大・商=早稲田大・教育=
慶応大・経済(57)>名古屋大・法=九州大・教育=お茶の水女子大・文教育=
慶応大・商(56)>東北大・法=名古屋大・文=大阪大・経済=
早稲田大・社学(55)>名古屋大・教育=名古屋大・情報文化=九州大・法=
九州大・文=上智大・経済(54)>北海道大・文=名古屋大・経済(53)>
東北大・文=東北大・教育=九州大・経済=早稲田大・二文(52)>
北海道大・法=北海道大・教育=東北大・経済(51)>北海道大・経済(50)
〔以下割愛〕
【参考資料】京都大・経済〔論文〕(55)
533通りすがりの浪人生:01/11/09 20:09
なんか判定模試ならC半くらいしかでなさそうな偏差値でもABでるんだな。
いや、あらためて恐るべし、駿台全国模試。(w)
534名無しさん    :01/11/09 20:23
オールE判定。
今度,足利工業大学かいてみ。
絶対1位取れるよ。
535通りすがりの浪人生:01/11/09 20:45
なんでだ?っていうかそこは私大なのか国立なのか公立なのか?
536名無しさん:01/11/09 21:04
灘高2は、上位は相変わらず良いが全体としては例年より下がってるらしい。
537名無しさん :01/11/09 22:04
文系トップの浪人さんは解答持ちか?
英語184(2位は168)、国語192(2位は147)ってどう考えてもおかしい・・・
538522:01/11/09 22:36
国語でまともに点があったのは漢文だけ。
539アドバイザー:01/11/09 22:38
とりあえず某旧帝大のA判定で安心。
〜偏差値〜
化学 61
生物 63
数学 45(w?
英語 61

理系なのに国語の1番の文章読んでる時が辛かったよ。意味わからん。
あれが理解可能なヤツいるのか?尊敬に値する。
540文系だが:01/11/10 01:57
>>539
一番の文章はあと20分くらいあれば分かったかも知れない・・・
でも早慶あたりだとあのくらいの文章出すこともあるんだよな
541名無しさん:01/11/10 11:11
今回の模試で京大経済でA判定出した奴結構いるんじゃないの
542ロウニン:01/11/10 11:26
国語の一番の問四と問六の記述問題は白紙で他は全部あってて
36/60だった。記述捨てて他に時間まわして正解だったYO
543古文の平均点見た?:01/11/10 11:50
異常だろ、古文の平均点
544 喜んでいいのやら・・:01/11/10 11:57
数学:67
物理:67
化学:70
英語:40(ワラ
国語:37(ワラ
この模試、本当に実力ある教科は点取れるけど、少しでも中途半端だと
すぐ点がなくなっちゃうんだけど・・・。英語50点。
国語なんて古文0点だよ
545 :01/11/10 11:59
ようやくの採点厳しくない??
546 :01/11/10 12:04
別冊の大学別の合格ランキングみたいなのって、役に立たなくない?
東大理一、72とか書いてあるけど、模試の結果見たら62とか書いて
あるし。あれって何の意味があるの???駿台内での一般的な
基準なのかな?全国模試の基準は結果に書いてあるものなのかな?
547名無しさん:01/11/10 12:17
俺この国語の評論読んでも意味が分からなかった・・これってヤヴァイ?
548frt:01/11/10 12:20
みなさんのご存知の通り世界一の東大に
20年以上東大合格者数一位を続けるのが
私立開成高校です。
筑駒・灘の連中が言うのです。
「開成は凄い。格が違う。」と。
もちろん開成の人間は筑駒や灘など
眼中にありませんが。
まさに自他ともに認める世界一の
進学校ですね。

物理学への貢献度も日本一でしょう。
多くの優秀な人材を東大物理学科へ
送り込んでいますからね。
549名無しさん:01/11/10 13:55
↑プ
550東大志望:01/11/10 14:38
>>541
経済論文だったらA判定だったYO!
論文じゃ自慢にならんが・・・

>>543-544
何しに逝ったのか分かれ、
って言うけど無理だYO!、

>>545
ようやくは12/18だったYO!
むしろ甘いくらい
551通りすがりの浪人生:01/11/10 19:27
知り合いが学校申し込みで頼んでまだ結果返ってきてないとかいってた。
そんなやついるか?
552スンダイ浪人:01/11/10 20:04
予想より結果良いのが出た!!
京大、工・・・B
慶應、理工・・・B

東大目指そうかな・・・
553東大志望:01/11/10 21:03
文T 前 A
文T 後 E
京法 前 A
京法 後 E
554:01/11/10 21:15
552は本気で言ってるのか
555スンダイ浪人:01/11/10 21:26
>>554
えっ!?なんで、全然無理ですかい??
556:01/11/10 22:00
いや、京理ぐらいのレベルだし、なによりも問題形式(二次で現古漢必要だったり英語とか)が違うのでは…、と思った。
557nanasisann:01/11/10 22:03
>>555
ヒアリングとか大丈夫?
558名無しさん:01/11/10 22:05
正直普通の模試のB判で東大に志望変更するのは危険な気がする
559錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/11 01:45
そういえば一昨日この模試が帰ってきたが散々だった・・・。
判定模試慶應文A→全国模試慶應文D
まで落ちた・・・(鬱

つうか何で大宮校で受けると成績が振るわないんだろう・・・?
まあこの模試は特別難しいから他のところで受けても大していい成績は出ないだろうが
560錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/11 01:48
ついでに進研ベネッセ共催マークも一昨日返ってきた。
日本史と政経が偏差値70超えをしただけで
あとはズタボロ・・・・
判定が厳しいこの模試じゃ当然慶應文E

まじ鬱・・・・

ちなみに駿台大宮校で受けたのが全国模試と共催模試
判定模試は新前橋で受けた・・・。
561nanasinana ◆BOASgJA6 :01/11/11 01:50
新前橋かよ・・。遠
途中下車して俺んちの近くで飯でも食おう(w
562高時 ◆4w6n86kw :01/11/11 01:51
>>560
スローニンくん、ちょっと戻ってこないかい?
563錆びたスローニン@宅浪 ◆uaL1tsTo :01/11/11 08:46
>>561
遠いねえ。母方の実家が高崎の辺りで
たまたま判定模試の日に墓参りに行くといってたので
車に乗っけてってもらった。
高速道路で30分で着いちまった・・・(ww
川越からだと新幹線より早いかも

>>562
昨日は申し訳ないです。
ちょいと最近神経過敏なもので・・・・
ついていけそうな話ならそのうち参加させていただこうと思います。
564市場調査部:01/11/11 14:07
98年6月実施の駿台全国模試理系の上位150傑にランキング入りの
灘の現役・浪人の進学先です。現役は全員ストレート合格。
浪人の人は何人かが第二志望か二浪しているようです。
やはりこの模試はレベルが高く、また信頼性も高いようですね。

1.現 N川 東大理T
2.浪 H田 東大理V
3.現 M木 東大理V
4.浪 H渡 京大医
5.現 F岡 東大理T
6.浪 K田 京大医
7.現 H田 東大理V
8.現 K山 京大医
8.浪 K谷 東大理V
9.現 S澤 東大理U
10.浪 H田 京大医
11.浪 M井 阪大医
12.浪 U沼 東大理V
13.現 T島 東大理V
" .現 N本 東大理V
15.浪 I数 京大医
16.現 U郷 東大理T
17.現 O崎 京大医
18.現 K井 京大医
" .現 I井 東大理V
" .現 M田 東大理T
21.現 N木 東大理T
22.浪 K山 京大医
23.現 H.Y 東大理V
24.現 K谷 東大理V
25.浪 H野 九大医
26.現 A井 東大理V
565市場調査部 :01/11/11 14:26
98年6月実施の駿台全国模試理系の上位150傑にランキング入りの
灘の現役・浪人の進学先です。現役は全員ストレート合格。
浪人の人は何人かが第二志望か二浪しているようです。
やはりこの模試はレベルが高く、また信頼性も高いようですね。
99年の灘は東大110人(理V18人)京大39人(医14人)
みんな駿台全国模試を受けましょう。信頼できます。
駿台東大実践、京大実践との比較も載せておきます。

1.現 N川 東大理T 東大実践理T部門夏冬連続一位。総合夏1位冬3位。
2.浪 H田 東大理V 東大実践冬30番代。
3.現 M木 東大理V 東大実践冬9位
4.浪 H渡 京大医  京大実践夏冬ともに15番程度。
5.現 F岡 東大理T 日本数学五輪銀
6.浪 K田 京大医  阪大実践2位。京大実践30位程度。
7.現 H田 東大理V 東大実践夏4位冬6位
8.現 K山 京大医  京大実践冬9位
8.浪 K谷 東大理V 東大実践冬20番代。9月全国判定1位。
9.現 S澤 東大理U
10.浪 H田 京大医 京大実践夏冬とも10位程度。
11.浪 M井 阪大医 阪大実践一桁。
12.浪 U沼 東大理V 東大実践夏10番代。
13.現 T島 東大理V 東大実践冬20位程度。
" .現 N本 東大理V
15.浪 I数 京大医 
16.現 U郷 東大理T
17.現 O崎 京大医 京大実践冬5位
18.現 K井 京大医
" .現 I井 東大理V
" .現 M田 東大理T
21.現 N木 東大理T
22.浪 K山 京大医   京大実践夏11位。
23.現 H.Y 東大理V 
24.現 K谷 東大理V 
25.浪 H野 九大医
26.現 A井 東大理V  東大実践冬12位
566ee:01/11/11 20:44
hie-
567 :01/11/12 03:25
まじで灘の高2が受けて、あの成績叩き出したの?
脅威的というか、その割りには進学実績ではたいしたことないな。
568東大志望:01/11/12 18:36
>>567
上位2.3人だけだろ
569名無しさん:01/11/13 18:36
駿台全国模試理系編
英語・数学・(国語)・理科(物理・化学・生物のうちの2科目)の4科目
(5科目〔国語を含む場合〕)のうち、以下の条件を満たしていれば、
努力次第で十分逆転もありうる。しかし、その条件にそぐわなければ、
志望校の変更を含めた対策を講じなければならない。

1.東大・京大・医学部を除く旧帝大理系学部志望者⇒
少なくとも4科目中(数・英・理2)、2科目が偏差値55に達していること

2.旧帝大を除く国立医学部志望者⇒
少なくとも4科目中(数・英・理2)、2科目が偏差値60に達していて、かつ
他の1科目が偏差値50に達していること

3.医学部を除く東大・京大志望者⇒
少なくとも5科目中(英・数・国・理2)、3科目が偏差値60に達している
こと

4.東大・京大を除く旧帝大医学部志望者⇒
少なくとも4科目中(英・数・理2)、2科目が偏差値65に達していて、かつ
他の2科目が偏差値60に達していること

5.東大理V・京大医学部志望者⇒
少なくとも5科目中(英・数・国・理2)、3科目が偏差値70に達していて、
他の2科目が偏差値65に達していること
570ぎゃ ◆M6yZaAlo :01/11/13 22:18
そうかな
571名無しさん:01/11/13 23:28
ga
572東大文三志望だけど:01/11/16 17:36
2つ70越えで
3つ58くらいだったよ
573ww:01/11/17 04:02
今年の10月駿台全国模試数学ランキング
灘の人が上位独占状態です。
私は灘ではないのですが、強さの秘密を教えてください。


1.灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
6.他校
".他校
8.灘2年
9.灘2年
".灘2年
".京都
12.灘2年
13.兵庫
14.灘2年
".灘2年
".東京
".京都
18.灘2年
".島根
".灘2年
".灘2年
".灘2年
574名無しさん
あげ