京都市役所はどう???

このエントリーをはてなブックマークに追加
2314
少しだけ・・・

合格者の辞退が多いのは、併願してて第1志望じゃない人が逃げるからかな?
私が受験した数年前はそうだった。国1、国税、国2志望の人で
とりあえず京都市受けたら受かったみたいな人が結構いるのでは?
合格者が多いのでそれだけ簡単なのでしょう。その分逃げられるのか?

離職率はよそより高いようです。私も、大学時代の先輩が1人外資へ行きました。
他の資格を勉強していたり、その他色々・・・
司法浪人もたまにいる。あいつらは邪魔だ、やる気ないからとっととやめてくれよ。

京大は多いですが阪大は少ない。同志社がかなり多い気がする。国公立多いね。
私も関西の国公立出身です。京大の人も正直それほど優秀とも思えないかな?
たまにすごい切れる人がいるけど。基本的にみんなそれなりに優秀です。
女性の割合が他より多い気がします。京都好きの女性が京都市を狙ってくるからでしょう。

入ったら研修をしてさまざまな業務に就くことになります。
基本的には市政に係わるやりがいある仕事だと思います。
部署によっては本当に忙しく、でもやりがいある大きな仕事ができます。
ですが、いろいろな制限に縛られて何もできないような部署もあります。
どの部署にも多かれ少なかれ制限はあります。他の自治体でもそうだと思いますが・・・

本当にやる気のある人が、そんな現状にメスを入れようと立ち上がることもあります。
が、やっぱり難しいのです。旧態依然の牙城に立ち向かうのは。
差別とかで本当に困っている人が助けられない現状になっていることがある。
でも行政は見て見ぬふり。君子危うきに・・・というやつでしょうか。
何かをやろうとするには、反対勢力にうち勝つ必要があります。京都では・・・
私は、ここは京都だから仕方ない、と妥協した上で
できる範囲の仕事に頑張っています。そのうちに要領もつかめてきますし、
それなりに上手に仕事をこなせるようになるでしょう。

本当に市民のための行政、になっているのかは正直分かりません。
ただ、できる範囲で少しづつ変えていかなければならないでしょう。
やる気のある新人の皆さんと、よりよい京都市を作っていけることを望みます。

>>18
宇治よりはうちのほうがいいと思うけどな・・・財政以外では