町役場ってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
4638
私はいわゆる公務員専門学校には行っていません。
2次試験は落ちてしまったものの、それでも県の上級、国家U種の1次試験には合格しました。
市町村試験の問題はさほど難しくはありません。レベルで言えば高校卒業程度の基礎問題と言った所
でしょうか。
ただし、簡単がゆえに全教科平均90点以上の点数を取らなければまず合格はしません。
ウチの役場は150人程の受験生に対して、私も含めて3人が合格しました。
合格者のみ後から一次試験の点数を教えられましたが、3人共に平均90点以上を獲得していました。

町と言っても、いろいろな町があります。経済、観光、農工生産的に独立し、面積の広い町もあれば、
経済は隣接市や県都に依存し、面積の狭い町などもあります。
私の知り合いに、役場庁舎の屋上に登れば隣接市町が全て見える程狭い町に勤めている人がいますが、
確かにこのような町だとやる事が少ない様です(農業も工業も観光も殆ど無い、ベッドタウンの町なので)。

起業家を募集するというのは大変難しい問題です。何しろ県都のオフィス街や工業団地でさえ空き地や空き
テナントが増えてきている時代ですから。