おーいハローワーク職員いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
142非公開@個人情報保護のため
>>140
人事中枢に知人がいないことがバレバレ。
どこの局も人事はIII種の確保に躍起になってる。
理由は137、139氏の述べたとおり。要はコストパフォーマンスの違い。
どうでもいいが、よくアンタ(ワラ そのコテハンでこのスレに顔出し続け
ることができるな。あれだけ顰蹙買うような真似しといてさ(ワラ
143補償係長:2001/04/17(火) 20:13
>>140
たしかに学力学歴なんて大して関係ないといえる。
あるほうがいいに決まっているが。
むしろ行政に入ってからが勉強のスタートと思っていたほうがいい。
しかし要領のよさがものを言うなんて、知ったかぶりは看過できんぞ。
職安にしろ労基にしろ、内輪で完結する行政じゃないんだ。
常に労働者や事業主を意識して仕事せにゃならん。
時には失業者や労災患者からも学び取ろうとする、謙虚さも必要だぞ。
つまりは、社会から学びそれを肥やしにしようという意欲がない奴は
労働行政マン失格だ。
余計な知ったかぶりや傲慢さは、足元を掬われる原因となる。
民間からの評判が悪い奴は、どんなに要領よくたっていいポストには
いけんぞ。
ま、「俺は要領がいい」なんて言ってる奴に、ロクな奴はおらんが。
早く署に出て、社会と行政の接点に立ち人格磨いてくださいな。
マジレスしてスマソ。