川崎市役所専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
質問されていないけど・・・。

商・工・住のバランスだね。

どうでもいいけど、
横浜って市バスが多いように感じるのは、一部だけで、
かなーリ相鉄・神奈中・江ノ電・京急・臨港に依存しているね。
郊外の団地から駅に出るのに、悲惨らしいよ。栄区など。
民間バスは、料金も高ーいしね。

川崎も50歩100歩かもしれないが、分かってるね。交通事情は。
規模が小さい=キメ細かい  とは言えないね。

川崎って、悪く言うと「通り抜けの町」なのさ。
・東名、第三京浜、横羽線、湾岸線
・各鉄道
だから、横の流れを必死で工作してるけど、
買い物など、小田急・東急・JRで、必要な町に出ていくでしょ?


横浜って言うのは一極集中だよな。
かつては、関内と横浜駅中心の町だね。
これを必死で分散しようと、しているんじゃないかな。
新横浜・上大岡・東戸塚 (環状2号線界隈)やMMなど


って言うより、これじゃ、地形的な違いだね。ごめん。