口ベタ、内向的で面接受かった人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
俺、2年連続で県庁・市役所面接落ちしてるんだけど、
やっぱり第一印象暗いからかな?
友達のお父さんが某市の部長で、前職は人事部で面接官を
やってたので、面接で落ちた理由を聞いたら、
「覇気がなく、勉強以外に取柄がないタイプだから」と
言われてへこんだ。俺と同じようなタイプで面接に受かった人は
何が買われたのか教えてください。
2非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:12 ID:SEBnVPfQ
とりあえずさ、声は大きく出したほうがいいんじゃない?
その点、>>1はどうなのさ?
3:01/09/01 17:27 ID:nn50.4QQ
声は決して小さくない。ましてやボソボソというほどでもないです。
強引に例えれば、NHKとかのインタビューで消防が
一生懸命に噛みそうになりながらハキハキ話してる(つもり)
のしゃべり方かな。
4非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:29 ID:NOCF9mok
>>1

 >覇気がなく、勉強以外に取柄がないタイプ

 そういうタイプの人間でも現実に合格している人はいます
 例えば、吃音で悩んでいる人も訓練で乗り越えています
 もちろんそれ相応の努力はしています
 あなたは、自分の努力不足を棚に上げて、自分の第一印象が悪いことに逃げ込んでいませんか?
 面接試験は徹底した訓練で対応できます
5非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:31 ID:YhfRwvTY
面接の訓練て予備校でやるの?
6非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:41 ID:c1L1JKM2
面接はあくまでも雰囲気しか分かりませんから、
誰か自分の知り合いの中で、
一番明るい人の役を演じるつもりでやるといいです。
あとはアップテンポの曲を聴いたり、速く浅い呼吸を繰り返して、
テンションを上げるとかもいいですよ。

誰だって、素の部分は結構おとなしいものです。
7非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:42 ID:zI.FfQNA
女なら、答えた後ににっこり笑うと
明るい子だなという印象を与えるけど、
男がにっこり笑うとどうなんだろ・・・・
 でも、暗い顔よりはいいかも、
やってみれば?
8非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:46 ID:Ha2IktMc
>>1
声の大小とかしゃべり方が問題ではない。
目だよ、目。
つまり視線とか眼の表情。あるいは笑顔、顔の表情・・・・・。
人の印象はそこで決まる。
「目は口ほどにものを言う」
やっぱこれじゃないの?
面接で目が泳いでたら一発でOUTだよ。
9非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:54 ID:zlAOZ0BM
>>8
禿胴
ホント目と表情は大事だと思う。
公務員試験で出会った奴で死んだ目してる奴とかいるけど、
面接大丈夫かって感じ。
勉強できても、そういう情緒的な部分が崩壊してる奴はちょっとて思うよ誰でも。
表情は心の鏡だから、内面を衛生的に保つよう努力しといたほうがいいな。
10非公開@個人情報保護のため:01/09/01 17:58 ID:01IOxduI
おれ、内面がヘドロにまみれてるから駄目だ。
11非公開@個人情報保護のため:01/09/01 18:01 ID:EZEgfbwo
>>10
それはみんな同じ.
どれだけ醜い面を隠せるかどうかもその人の能力のうち.
12非公開@個人情報保護のため:01/09/01 18:24 ID:7wBXebVo
まず1自身の面接の出来はどうだったの。いい手応えだったの?
俺が思うに面接が何もかも完璧に出来た人っていうのはほんのごく少数だと思う。
大部分の人が何らかの失敗をしたり「あそこの場面ではこうしておけばよかった」って
感じだと思う。だから面接で落とされるような人はそのような失敗をいろいろな面でやっている
人だと思う。たとえある面で失敗しても別の面で挽回できたならばそうはおとされないと思うのだが
もし1がそのような致命的な失敗を犯していないのであれば面接以外の面(一次の点数ギリギリ・もしくは論文がサッパリなど)
でおとされた可能性もありうると思う。その辺どうなのか?
13非公開@個人情報保護のため:01/09/01 18:51 ID:Y/Zs1nzc
面接でいい顔しようというのはわかるが、
自分を飾ったらあかんよ。
14非公開@個人情報保護のため:01/09/01 18:55 ID:VG/uA.fA
>>13
でもそれを見極めるのが面接官だろ。
15非公開@個人情報保護のため:01/09/01 19:08 ID:Y/Zs1nzc
>>14
あたりまえやろ。
要は、その先の合格の可能性をつかむための秘訣ということや。
16非公開@個人情報保護のため:01/09/01 19:37 ID:fFW9tB.s
あきらめな自分にあった仕事につけばいい
17非公開@個人情報保護のため:01/09/01 19:48 ID:A5/Iuafs
口べた、内向的だと民間も厳しいのでは。
18非公開@個人情報保護のため:01/09/01 19:51 ID:bzHrH.Ak
1は、声は大きいが定型の事しか言えなかったと思われ。
19非公開@個人情報保護のため:01/09/01 20:13 ID:ZvMRuY4Y
ヒキーだったけど受かったYO!
でも、目は輝いていたと思われ。
>>8に禿堂
20非公開@個人情報保護のため :01/09/01 20:43 ID:fpCB2KTE
1さんに素朴な疑問。

>友達のお父さんが某市の部長で、前職は人事部で面接官を
>やってたので、面接で落ちた理由を聞いたら、
友達の父上は、君の受けた県や市の試験について事情を知っていたの?

>「覇気がなく、勉強以外に取柄がないタイプだから」
というのは単なる一般論でなく、実際に君が落とされた具体的理由なの?
21非公開@個人情報保護のため:01/09/01 20:49 ID:bFxy3Uys
公務員試験って筆記が大変だからみんな面接はおろそかになりがち。
民間の面接をある程度経験した人なら公務員の集団面接で一緒になった奴らのレベル
の低さにあきれるはず。
でもレベル低いことは逆にちょっとでも対策を練ると効果が出やすいということでもある。
だから暗い人とかヒッキーの人でも実は受かりやすい。つまりだからこそ公務員で凶悪犯罪
起こす奴も後に現れることに・・・
22非公開@個人情報保護のため:01/09/01 20:57 ID:bzHrH.Ak
凶悪犯罪なら民間の方が多いだろ。
23非公開@個人情報保護のため:01/09/01 20:58 ID:7wBXebVo
>>21
確かに。俺も市役所の集団面接を受けたことあるが男なのに小さい声でしゃべる奴
がいるし。オーソドックスな質問に最後まで答えられなかったり。志望動機
の所で「親にすすめられたから」って言った奴がいた。そのことを考えれば
国2の人事院面接ぐらいなら普通にやってりゃ面接だけで落とされるような
事はないと思う。しかし1の受けたところが面接重視なところだったら分からないが
面接以外になにか原因があると思うのだけど
24非公開@個人情報保護のため:01/09/01 21:04 ID:Y/Zs1nzc
>>21
ハァ?
おまえは偏見の塊だな。民間でも公務員でも犯罪起こす奴はいるだろうよ。
民間にも暗い奴はいるし、ヒッキ―だった奴もいっぱいいるぞ。
よく考えてカキコしてね。
25非公開@個人情報保護のため:01/09/01 21:05 ID:m5uYF/7s
口下手で内向的だと、受かってからも苦労するだろう。
公務員って不特定多数の人間と関わる仕事だからな・・・。
26非公開@個人情報保護のため:01/09/01 21:08 ID:H0gGmP1Q
ヒッキーから公務員だと
人間関係に悩むだろう。
27非公開@個人情報保護のため:01/09/01 21:17 ID:RQoFEddY
仕事をしだしたら、変われるよ。
生きて、稼がなくちゃいけないんだから。
役割が与えられるのだから、
話せると思う。
28非公開@個人情報保護のため:01/09/01 22:55 ID:jRDcz3UI
俺も口下手で、内向的。警察の面接で落とされたyo。
目が泳いじゃった。自分でもヤバイって思ったんだけど初めての面接だったからしょうがなかった。
集団面接だったんだけど面接官がずっと俺の方見てた。
こないだB日程の面接受けてきたけどさすがに5回目ともなると大分普通に答えられるようになったよ。
国2も官庁訪問は全くしてないけど、面接はなんとか乗り切ったので受かってると思う。
あと一週間程ですべての結果が出るので、半ヒッキ〜の俺が万が一受かってたらまたレスします。
29非公開@個人情報保護のため:01/09/01 23:02 ID:3co2JJbg
>>1
がんばれ!
程度はあるけど慣れれば普通にしゃべれるようになるだろう。
30非公開@個人情報保護のため:01/09/01 23:18 ID:QIE28r9M

面接は、演技力勝負。
31非公開@個人情報保護のため:01/09/01 23:21 ID:T6tDquW2
1さんは俺と同じタイプと見たね。
お互いがんばろうや
32うむ:01/09/01 23:22 ID:6PVp5Wkk
公務員ってそんなに面接重視なんですか?
33非公開@個人情報保護のため:01/09/01 23:32 ID:Weo0t/t6
っていうか、その友達の父親って1を落とした理由外部に漏らしていいのか?
公務員の秘密主義とかいう法律に触れるんじゃないの
34非公開@個人情報保護のため:01/09/01 23:36 ID:wJykVXvA
目なんてしょっちゅう泳がせてるけどそれだけでアウトなの?
35非公開@個人情報保護のため:01/09/02 00:02 ID:eF5G9wHw
 面接の受け止め方は採用側も三者三様ですね。
自分をいいふうに受け止めてくれる面接官に出会うまで
がんばるより仕方がない。
 それが縁というものなんですかね。
36非公開@個人情報保護のため:01/09/02 00:09 ID:P2/eQCi6
>34
アウトに決まっているではないか!!
相手の目を見て話すのは中学生でもできるぞ
37非公開@個人情報保護のため:01/09/02 00:12 ID:frVf4tDI
>33
「守秘義務違反」ってやつだね。
つーか、落とした理由なんてパターンがあるんだろ。テンプレみたいに。

俺も口べたでも受かったクチなんだが。
何回か口ごもったけど、なんとか最後まで言い切ったよ。
語尾があいまいになるのが一番悪い。
だって語尾があやふやな電話対応されたら困るし。
38非公開@個人情報保護のため:01/09/02 00:26 ID:bDCMNEDY
age
39非公開@個人情報保護のため:01/09/02 00:29 ID:CqzGYveY
>>33
スマソ。失礼を承知で・・・・
秘密主義× →→→ 守秘義務◎
40非公開@個人情報保護のため:01/09/02 01:15 ID:zZ9cggRE
自分も口下手、内向的で政令市の二次落ち。技術職だけど。
二次の倍率は1.3倍もなかったのになあ。
面接官に「一つ聞きたいけど、君はいつもそうなの?人見知りするのかな?
それに対して何か努力してる?」って言われた。
やっぱり面接落ちですよね?来年また受けようと思ってます。
41:01/09/02 01:30 ID:bDCMNEDY

    ┌───┐
    │  オ  │
    │  ラ  │
    │  ン  │
    │  ダ  │
    │  之  │
    │  墓  │
  ┌┴───┴┐
  │          │
┌┴─────┴┐
│  平成十三年  │
│九月一日永眠│
┴───────┴
42非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:34 ID:Lbh.UxmQ
俺がそのいい例。
ヒッキーで彼女無し。鳴らないケータイを持つ(友達いない)。
TDLなどのデートスポットに行ったことない。

語尾をはっきり。目線のはずし方が大切。オーバーリアクション気味で。
自己PRでバイトの話しは嫌われる。志望動機は具体的に1分で喋れ。
43非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:38 ID:ty0dqRfY
え、なんでバイトの話は嫌われるの?
面接でも訪問でもよく聞かれるんだけど、ばいとのこと。
44非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:41 ID:1DCNlwjI
俺も入るかな?
2ちゃんねらーで彼女はいるが友達ゼロで口下手。
26で転職だから突っ込みも激しい。

ポイントは近視の人は眼鏡・コンタクトを外すこと。
相手がボンヤリしか見えないと意外と喋れるぞ!
45非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:47 ID:IfHnWYNQ
44はまだいいよ。
自分なんてもう一つ上で転職してるし、彼女なし、ついでに近視。
でも地上通った。
46非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:55 ID:Vh5fRT/Y
俺、最初は目を泳がせてしゃべってたと思うけど、後で修正したと思う。
3人同時の面接なんて今回が初めてだったからどうすればいいか分からなかった。
一人が質問しても聞いてるのは全員だと思い、全員に目を配ろうと努力したが、それが結果的に目が泳いでたと判断されても仕方がないと思った。
最後のほうは、質問した人にのみ視線を送っていたが結局緊張して訳がわからないまま終わった。
今ひとついえることは、愚直なまでに公務員になりたいという思いだけは訴え続けたつもり。
だから今回の面接については後悔していない。
いくら付け焼刃のテクで着飾ろうと思っても、相手はプロだから見抜かれる。最後は素の自分を出すしかないんじゃないかなと思った。
47非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:55 ID:kdOwL4AM
面接とかさ、集団討論っていうのは
あくまで試験だから、対策をやったものが
うかるわけよ。内向的だから、口下手だから
だめだったわけではなく、2次試験に向けての
対策を怠っただけの話しでしょ。
たとえば、メチャメチャ外交的で、協調性が
あるといわれている人になんの準備もさせないで
面接を受けさせたとするじゃん!その人はきっと
どんなに素晴らしい人だったとしても、試験には
落ちるでしょ。要するにどんな人でも対策を
しなかったら試験には受からないってコトよ。
対策っていうのは、その自治体の施策を調べたり、
自分はなぜ公務員になろうと思ったのか、また
なぜその自治体なのかということを考えること。
極端にいえば、1次試験ぐらい2次試験にたいして
勉強時間をつぎ込んだのならだれでもうかるわけよ。
そのテクニックがないだけ。
48公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:56 ID:V5yglOBU
メキシコも予選落ちしそうだね・・・・う〜む・・・
メリケンなんかきても・・・
49非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:58 ID:IfHnWYNQ
経歴はテクニックでは補えないよ。
50非公開@個人情報保護のため:01/09/02 02:59 ID:r.aTTxSA
>>47
クール!!
51非公開@個人情報保護のため:01/09/02 03:05 ID:1R6c8Hmc
俺は基本的に無口だけど面接の時は明るく喋ったよ。
そうゆう演技?しないと落ちるもの。
>>49
経歴をいかに喋るかはテクニックでしょ。あるいは>>47の言う「対策」ね。
52非公開@個人情報保護のため:01/09/02 03:10 ID:cws66NK6
そんなくだらんテクで通るような試験制度を早く見直すべきだ。
テクで仕事は出来ん。
53非公開@個人情報保護のため:01/09/02 03:12 ID:Vh5fRT/Y
>52
確かに。みんなが考えてるほどマターリできないよ。
54非公開@個人情報保護のため:01/09/02 03:31 ID:qohrMsmg
>>52の言うように、くだらんテクしかない公務員が今の役所を牛耳ってるんかもね。
バブル期採用なんかだとそのテクすら無かったりして。

新しく公務員になられる方々、先輩らを見習わないようにして頑張って下さいね。
55非公開@個人情報保護のため:01/09/02 07:20 ID:aJpbZsgI
オレ、25歳で、会社辞めてから1年半たち、ヒッキーで友達・彼女無しだけど受かったぞ。
2次の倍率、3倍と2倍弱の地上。1次の手応えはともに6割くらい。

とにかくオレから言えるのは
@開き直りが大切
 ヒッキーの強みは「失うものは何一つ無い」
A顔の表情の豊かさが大切
 難しい質問には考え込むような表情を、楽しいエピソードを話す時は晴やかな表情を。
 ドアをノックする前にアゴやホッペの準備運動ぐらいはやっときましょう。
B発言はゆっくりとコンパクトに。
 早口でダラダラしゃべるのはサイアク。面接官が聞き疲れます。
C自治体研究が大切
 とくに自分がやりたい仕事関連。
 ○○県の将来について自分のアイディアを話してやる・・・くらいの気持ちで臨みましょう。
 面接官と少しでも話題を共有できるようなトピックを集めておきましょう。
Dプラス志向が大切
 「悲観主義は気分に流され、楽観主義は意志に通ずる」
E1次の点が大切

面接官に「あなたは明るくハキハキしてますね」と言われた。
繰り返すが、オレはヒッキーで友達はいない。
えらそうに書いたが、ヒッキーのマジレスなんで、許してくれや。
56非公開@個人情報保護のため:01/09/02 08:37 ID:xKXZFL9o
公務員試験受ける時点でヒッキーじゃないっつーの。
57非公開@個人情報保護のため:01/09/02 08:43 ID:2.UxsEg.

相手は面接のプロ、なわけないでしょ。
面接官なんてみんな経験浅いよ。
58非公開@個人情報保護のため:01/09/02 10:18 ID:j4r1YfFA
>>57
同意。
あれだけ多くのプロ面接官を抱えておけるほど自治体は暇ではない。
多くは、人事担当部から依頼を受けて、通常の課長職等(オッサン)が面接にあたっているのが現状。
ひっきー君でも事前の対策を怠らなければ何とでもなると思う。
59非公開@個人情報保護のため:01/09/02 10:54 ID:Snbgt6QM
>56
でも、ヒッキーの定義は
「6ヶ月以上社会参加をしていない状態のもの」
ときいて、浪人生はヒッキーにならざるを得ない気がした。
60ダメ人生:01/09/02 11:11 ID:3D/z7WQw
旅に出ろ。ソープへ行け。
と北方はいう。
ある意味、これで解決することも多いんじゃないかな。
61非公開@個人情報保護のため:01/09/02 11:44 ID:qzGIEH4w
1はそんなに悲観する必要はないと思うよ。

必ずしも口がうまく、外向的な人間が受かっているわけではない。
自分の話だけで、人の話を聴かない奴もいっぱいいるし。
口下手で内向的でも、物事を熟慮するタイプとか何がしかの取り柄があると思うよ。

それから、組織上、同じタイプの人間しかいないというのは危険なことなんだよね。
そのへんは、人事もよくわかっている。
もちろん、面接官と合う合わないはあると思うけど、運だからね。開き直るしかない。

だから1よ、悲観する必要はない。君にもどこか良いところがある。
それをどう公務員の仕事に生かすか、という風に話を組み立てればいいんじゃないかな。
1には、これにめげずに頑張って欲しい。
62非公開@個人情報保護のため:01/09/02 11:45 ID:ikK9YMek

1はココに相談持ち掛けるようだから、相当重症。
アドバイスしてる奴は、1と仕事したいか?
したくねーだろ。

拠ってこの板は終了。
63非公開@個人情報保護のため:01/09/02 12:29 ID:AGQmiRgI
1はともかく62とは仕事したくないです。ハイ
64非公開@個人情報保護のため:01/09/02 12:31 ID:/TCIY71k
>>63
激しく同意!
65 :01/09/02 12:35 ID:KGha84S.
真面目に誠実に答えれば、面接官もそれなりに認めてくれると思うよ。
66非公開@個人情報保護のため:01/09/02 13:14 ID:H8bGkXHc
>>47の言うようにテクの占める割合が高いのが公務員試験の面接の特徴。
民間だと磨かれていない原石のようなタイプは言ってることがはちゃめちゃでも
将来性を買われて採用されることも多いが、公務員の場合、そういうことは少ない。
法律に基づき確実な仕事ができるかどうかを判断されるのだから(無論それだけでは
ないが)、加点主義というよりは減点主義で見られる。長所を示すのはテクだけでは
難しいが、短所を隠すのなら徹底的な対策によるテクである程度カバーできる。

それと近年民間用で使われる「我究」というようなものはあまり合格自体には必要ない。
というのも公務員の場合、辞められる可能性が相対的に低いのと、併願先が少ない
ため、自分の所に来てくれるかどうか、とか辞めないでやってくれるか、とか民間
が一番気にすることをそこまで気にする必要がない。それと面接官が専門的な訓練を
してないこともあって、自己PRとか志望動機が少々表面的なものでもまかりと
おっている。
むしろ自治体の施策についての知識と考えとか、そういったものと>>55の言うよう
な話し方や目つきなど表面的な態度の訓練が重視されていて、このあたりがまずいと
たとえ本当は社交的で頭脳明晰な人だったとしても危ない。あと1次の点数とか年齢
や性別や肩書きや容姿や出身地も役所によるが大抵重要性大。
67ななし:01/09/02 13:23 ID:onRSlT0k
目か・・・。

おいら斜視だからな、そこで不利に見られてるのかも・・・。
68非公開@個人情報保護のため:01/09/02 13:51 ID:5W2ytiUw
どんな性格であっても、試験前には人格作り上げるんだよ!!
もともとがどうであれ、対外的なこと(仕事など)では明るく、快活に振舞わなきゃ

私は一人が好きだし、いつも黙っているタイプだけど、仕事の時は割り切ってすごく自分を奮い立たせているよ。
あえてそこまでするのが社会人なのでは?
69非公開@個人情報保護のため:01/09/02 14:04 ID:a/qBN0t.
俺も似たような性格だけど、どっちかと言うと内向的というより
自分が一方的に喋って会話が出来ないことがネックになってる。
声や表情云々よりこれが出来てない。就職活動の面接は数を受けて慣れて
一応就職はできたが、公務員に転職しようと思って地上の面接を
受けてみたらその悪い癖がもろに出て落ちた。慣れもテクも1からやり直し。
70非公開@個人情報保護のため:01/09/02 14:12 ID:D/jHwm0Y
>>68
正論。
公務員は常識に囚われ、中途半端な諦め連中の塊だからね。
公務員になろうと思った時点でテクと見かけに拘り生きよ。
71非公開@個人情報保護のため:01/09/02 14:37 ID:I7ijVv3w
俺も今期面接で全滅でした。
俺はヒッキーだが、それを理由に面接対策を怠ったのがいけなかったんだろう。
得意なものでカバーすればいいや、という今から考えてみると甘い考えだった。
47の言う通り、来期は面接対策を1次なみに気合いれる予定。
俺も話し方がまずいと思うので、話し方教室にいこうかな、と思ってる。
55の意見はとても貴重なものとして受け止めました。ありがとう。
それで質問なですが、自治体研究のこつを教えて欲しいほしいです。
パンフ等にのっていることを見ても、どうしてもいまいちいい志望動機が思い浮かばない。
パンフからその自治体の将来が見えるようにいろいろと調べた方がいい、っていうことなんでしょうか?
72非公開@個人情報保護のため:01/09/02 14:49 ID:d90b42jQ
>>71
>パンフを見てもいまいちいい志望動機が・・・
君は公務員(当該自治体)に本当に行きたいの?
せっかくもう一年モラトリアムが有るわけなんだから
もういっぺん考え直した方がいいのでは?
73非公開@個人情報保護のため:01/09/02 15:17 ID:nAKrCshI
>>71
>俺も話し方がまずいと思うので、話し方教室にいこうかな、と思ってる。

たしかに、目線がわるいとか、姿勢が悪いとか、
変なくせがあったりだとか、そういうことは、
客観的にみてみないと、一概にそれが変だとは
いえないと思うよ。だから、話し方教室とかに
漠然といくのではなく、試験の直前期にある
公務員予備校の模擬面接を受けてみるのが1番イイよ。
自分にはなにがたりないのか、どうすれば
印象がよいのかを適格に教えてくれるよ。
テクニックがわるいって意見があったけどオレは
そうは思わないね。ほんとうにその人の性格や
内面をしろうとするのなら心理テストをやらせればいいのさ。
そうじゃなくて「試験」という名目でやらせている
限り、そこには勉強が必要であり、対策が必要なんだ。
結局、どれだけがんばったのかをみたいわけよ、試験官は!
ここには「自分は内向的だが頑張った」って意見が
多いけどそれはすごいいいことだと思うよ。
「オレはすごいんだ!」なんておもって自己を省みない
やつよりも数倍頭がいいと思う。
74非公開@個人情報保護のため:01/09/02 15:26 ID:CRhTjtNw
同じような系統の人ばかりだね。
つまらなそう・・・
75非公開@個人情報保護のため:01/09/02 15:29 ID:ik053bmM
 なるほどね、面接も試験の1部なのか・・・・・
妙に納得してしまった。
76非公開@個人情報保護のため:01/09/02 17:47 ID:4rzKsiic
いやー口下手な奴はやっぱり
昔から口下手だろう?周りを見ると。。

そーいうやつは仕事に支障をきたす。まじで
77非公開@個人情報保護のため:01/09/02 18:03 ID:EzB5lP3o
とにかく、どんな状態でも生きるために乗り越えなくちゃね。
私も、まだまだで自分の至らなさをとても感じてます。
海外いってみるといいよ。その経験から新しい友達できる。
バックパッカー友達に元気をもらいました。
78非公開@個人情報保護のため:01/09/02 18:07 ID:CAUMEChM
顔色ひとつ変えずに嘘つけるやつが受かる。
正直者はバカを見る。
79ツージーキング:01/09/02 18:11 ID:tKgKemmk
>>77
バックパッカーの奴は正直、面白い。
でも、仕事辞めたくなったりもした

口下手か。。。俺は超喋れる部類に入ると思うが
一度落ちたよ。かえって緊張感がにゃかったんちゃうんか?
だから個性だと思って日々精進、これしか無い!
80非公開@個人情報保護のため:01/09/02 18:38 ID:jgt9ZbV6
今時バックパッカー野郎に影響受ける奴がいるとは…。
どんな人生を送ってきたんだ?箱入り?
81非公開@個人情報保護のため:01/09/02 18:41 ID:HDJcgyys
>>80
偏見
82非公開@個人情報保護のため:01/09/02 20:09 ID:TDYQiVus
>44
私、コンタクト付けないで面接した時、
面接官じっと見て喋ってたら目が痛くなってきて涙目になっちゃったの。
そしたら、なんか面接官が慌て出して急にやさしい口調でしゃべりだして
私の答えに「うん.うん.そうだよね.」って感じでみんな
相槌打ちだして。
泣いてると勘違いされたのかな?
でもこの手は女の子しか使えないよね。
83非公開@個人情報保護のため:01/09/02 20:13 ID:SPcQKEXk
>>82
男だったら気色悪いか根性無しと思われて
無限大マイナス点。
84非公開@個人情報保護のため:01/09/02 20:30 ID:RbtZ.mGs
口下手・内向的では国1はさすがに無理かな・・・
85非公開@個人情報保護のため:01/09/02 21:36 ID:BS1qscDw
>>43
これは民間の面接担当者が言っていたんだけど、バイトの話し
をする奴って自分が学生時代に自慢出来ることだと思ってアピ
ールする勘違いな人間が多いから(全てとはいわないが)、案外
評価されないということ。つまり「このバイトをしたことで人間
関係の大切さや人をまとめることの難しさがわかった」とかいう
人間はバイトで社会人をさも垣間見れたかのように話すことが多い。
そういう話しを社会人が聞くと大抵は「お前は社会人になっても
いないのにわかったふうに喋るな」と思うと言うこと。社会人に
責任や重圧はあってもバイトはすぐに辞められるからそんなものは
ほとんど無いといってもいいのではないでしょうか。
86非公開@個人情報保護のため:01/09/02 21:41 ID:vrG14PME
ところで>>1は何処へいったの?こんなにレスがあるのだから何か言ってもいいんじゃない
いろいろと分からないところも多いし
87非公開@個人情報保護のため:01/09/02 21:44 ID:C2gfxP4E
♪Where have all the >>1 is gone?
88非公開@個人情報保護のため:01/09/02 21:51 ID:NTN8lZk2
日ハムの小笠原みたいになりたい
89非公開@個人情報保護のため:01/09/02 21:52 ID:2UWYtQxc
そうそう、国I受験じゃなくて、1さん良かったね。
でもそうっぽい奴も結構いたよなぁ。
面接になると豹変するのかもしれないが。
90非公開@個人情報保護のため:01/09/02 22:53 ID:9jr7V2to
俺、声がこもっている。
学生時代剣道やっていたが
自分では精いっぱい声だしてるのに
先輩からモット声出せエエ!!とよくしばかれた・・

真剣、芸人の今田こうじ
のようなよく通る声にあこがれる。
91非公開@個人情報保護のため:01/09/02 22:56 ID:ugYPfqJM
話す内容が大切。
声がでかけりゃいいっていうなら
大阪人の天下になってしまうよ。
92非公開@個人情報保護のため:01/09/02 22:58 ID:qH/5y1mY
大阪人でもナイ〜ブな者もいるよん
93非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:15 ID:zCB/iEWY
女性採用が厳しいのって学生のとき面接で「結婚しても辞めない」と言
っていた女性の先輩たちがすぐに辞めていくからなんだよ。これは揺るぎ無い事
実だからね。この事実が、女性の就職を難しくしているのだと思うよ。
実際官庁でそれなりの実績を上げられるようになるには数年間の経験が必
要なんだよ。それなのに、経験をつみ終わりやっと1人前になった人材にいきな
りやめられたら官庁(&国民)はどう思う?それまでに、その人材を育てるために国
は税金を使ってかなりの投資をしてるしね。それなのに、女性の場合 キャリアでも比較的
短期間で辞められる場合が多くて職場からの希望がすくないってのが理由に
あるんだと思うよ。
94非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:16 ID:LGpmGxhs
確かにね、男が結婚で辞めるといのは
まずないだろうな
95非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:19 ID:pilHV7Cw

                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /< オラオラオラ、オレが>>1ダァ!
      /     ヽ、 / /  \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
96非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:20 ID:7oN9GkIk
結婚でやめなくても男女とも最近転職増えてるでしょ。
97横槍:01/09/02 23:21 ID:5R8DUQcs
>>93
というより、正職員として仕事するのと子育てとを両立するのが
難しいっていうのもあると思うんですよ。今の状態では。
残業の多いキャリアなら尚更ね。
特に子ども小さいともう大変。今は保育所にもろくろく入れないし。
(だから例の「ち○っこ園」みたいな怪しげな託児所でも利用せざるを
得ない。ヤバイのはわかっててもそこ使う以外方法ないんだから。)

本当に「辞めたくて辞める」人なんか一握りで、大部分はやむに
やまれず仕方なく、っていう人ばかりだと思うけどな。
98非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:25 ID:GX75FXM6
公務員もサービス業だからね。
一般市民(国民)の立場からして、窓口にいる職員が
覇気がなくて勉強以外に取柄がないタイプだったら
はっきりいってヤダね。
99非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:26 ID:MrHvUvhY
>91
>話す内容が大切。
ンにゃ、話し方が大切。
100非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:31 ID:EXHS7AMc
私は酔うとすごく開放的な気分になってよく話すんですけど、
さすがにお酒なんか飲んで面接なんていけませんよね・・・。
101非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:31 ID:7oN9GkIk
>>99
話し方だけで評価されるなら楽だね。
頭は空っぽでもいいわけだ(藁
102ツージーキング:01/09/02 23:36 ID:Ur2svgTo
>>100
いや、現に飲んで受けて通ったやつが友人にいる。
理由はあなたと同じ。
ただし、飲んだ事と合格との関連性は不明
103非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:49 ID:q9ThN7bM
覚醒剤を打って面接に望めば問題なし。
104非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:50 ID:E/eALtdg
>>103
ばれたら一生を棒に振ります。
105非公開@個人情報保護のため:01/09/02 23:51 ID:EXHS7AMc
102>そうなんですか、でも私もし本当にそうしたとしたら
面接官に絡みそうです(^^;)私顔がすごく赤くなりますし。
ってもっと現実見なきゃいけませんね・・・。
10671:01/09/03 00:08 ID:UEahUyGc
やべえ、俺国1希望だよ。
やっぱ内向的、口下手で国1は無謀なのか・・・せっかく最終合格したのに。
でも技官志望なんでなんとかなるとは思ってるけども。

>>72
おっしゃるとおり、俺はそんなに公務員になりたくはない。
俺はその希望自治体にいきたくて公務員になるのであって、
公務員になりたくて自治体に行きたいのではないです。
もしその自治体が仮に民営化されて身分が公務員じゃなくなっても、
そこに行きたいと思ってる。
だから、その希望自治体の志望動機はいいんですけれども、
それ以外のところにはどうしても魅力を感じず、志望動機が固まらないわけです。
かといって、一つだけ受けるっていうわけにもいかないし。

>>73
ありがとう。
もちろん、予備校の模擬面接は受けるつもりです。
話し方教室に行く理由はその「対策」の下準備として。
いくら「対策」をしっかりしても、
面接で何聞かれてくるのか100%は予想できないのだし、
予想外の質問に対してうっかり素の自分がでてしまうのではないかと思ったわけです。
ところで、その予備校の模擬面接ですが、
模擬面接がしっかりしているところはどこの予備校なんでしょうか?
自分で調べろと言われそうですが、御教授お願いします。
107非公開@個人情報保護のため:01/09/03 00:11 ID:qrfKi/gI
>予想外の質問に対してうっかり素の自分がでてしまうのではないかと思ったわけです

別にいいじゃない。素の自分がでても。
108非公開@個人情報保護のため:01/09/03 00:20 ID:p0j8R71Q
国民の税金で働いている以上
口下手の奴は、しごとするうえで困る。
109非公開@個人情報保護のため:01/09/03 00:21 ID:aWTVGMmg
笑顔で明るく親しみやすい感じが、好印象です。
鏡の前で練習すると、結構直るものです。
110非公開@個人情報保護のため:01/09/03 00:23 ID:WNW8Vu6c
私も常日頃女優さんなどを見て研究しています。
やっぱり、内面は外見にも現れてしまいますからね。
111非公開@個人情報保護のため:01/09/03 01:14 ID:Y48Q4YG6
71は国1技術系最終合格したんだ。人事院面接は大丈夫だったの?
官庁は内内定なしで来年地上受けて国1は既合格で廻るんですか?
11271:01/09/03 02:53 ID:UEahUyGc
>>107
今年は素の自分がでてしまい、落ちてしまったのです。

>>111
人事院面接は運がよかったのか、ほとんど問題なかったです。
それとも2次の筆記がよかったから2次落ちをまぬがれたのかも。9割ぐらいできたので。
そうです、官庁内々定なし、独立行政法人も面接に行きましたがだめでした。
来年はおっしゃるとおり、国1は既合格で、あと地上or防衛庁(今年2次落ち)を受けようと思ってます。
113111:01/09/03 02:55 ID:Y48Q4YG6
国1は区分は何でしょうか?差し支えなければ教えてください(大体の合格順位もできれば)
11471:01/09/03 02:57 ID:UEahUyGc
区分は理工1の機械、順位はだいたい全体の1/3あたりです。
115111:01/09/03 03:11 ID:Y48Q4YG6
既卒は4月から官庁訪問できるから濃く1の方は試験の心配をしなくていいから楽ですね。
私も面接苦手なので71さんには頑張って欲しいです。
116非公開@個人情報保護のため :01/09/03 03:15 ID:n70cyCZ6
>>71
面接で全滅だったと言ってるのに106で国T最終合格したってどういう事?
117非公開@個人情報保護のため:01/09/03 03:16 ID:G4f0AsI6
ヒッキーだけならまだいいよ。俺なんか軽度のヒッキー+極度のあがり症だぜ
緊張を抑える薬を大量に飲んで本番はなんとか乗り切ったけど。
4月から仕事をすることを考えると鬱になる。半ヒッキー状態の今が永遠に続けば
いいのに、とよく思う こんな俺でも合格できたんだから普通の人はそんなに
心配しなくてもいいんじゃないかな。
118非公開@個人情報保護のため :01/09/03 03:28 ID:n70cyCZ6
>117
「こんな俺でも」と言ったって、その文面だけじゃどの程度ヒッキーなのかわからないよ
自分で思ってるだけで、本当に口下手な人から見れば全然そんな事ないかもしれないし。
例えばそれまで一度も面接で成功した事なかったとか具体例がないと
119非公開@個人情報保護のため:01/09/03 11:18 ID:xCnL8lUQ
覇気のあるやつは公務員なんか受けないと思うがな。
120非公開@個人情報保護のため:01/09/03 11:45 ID:TQBx1cps
$$ 硬務院を受ける人 &&

@ 民間が怖い、或いは実力主義に対応出来ないと思った人(無覇気)
A 日本の教育制度のレールに乗っているうちに、やりたい事がよく
  わからなくなってしまった人(なんとなく)
B 民間が嫌になった人(出家)
C 階級社会にいないと自分の価値をはかれない人(学歴信仰)
D 試験の倍率が高くて皆受けるからっていい職業だと勘違いした人
  (流木)
E 転勤が嫌な人(土着民)
F 親が公務員だから(世襲)
G 事務がいいから。人と接したくない。(ヒッキ−)
H キャリアって響きカッコいいから(ステータス)
I その他(ほとんどいない)
121非公開@個人情報保護のため:01/09/03 12:17 ID:DJM6YZ/c
1次の点数が良ければ、面接ボロボロでも受かるんだよ。
1次の点数が悪くてギリギリで通過した奴が落ちる。
面接どうこうの前に、筆記をどうにかしろ。
122非公開@個人情報保護のため:01/09/03 12:33 ID:k6qg4SYA
>>121
いくら一次が良くても面接がボロボロだと
基準点(基準評価か)未満による一発即死らしい。
もしかすると俺がそうかもしれない・・・・鬱。
123非公開@個人情報保護のため:01/09/03 12:52 ID:GDWEE9S.
>122
うううう…
オレもその可能性大
オレはヒッキーではないが「あばれん暴将軍」に見られたかも(圧迫面接で態度を
硬くしてしまった)
12473:01/09/03 13:10 ID:RzX3qrwc
>>106
おすすめの予備校はWセミナーか、LECだと思うよ。
Wセミナーは面接カードの添削と、実際の模擬面接を
通して短期間で面接攻略法をおしえてくれるよ。
あとは、自分の考えをまとめる作業と、自治体の
研究だとおもう。
125非公開@個人情報保護のため :01/09/03 14:37 ID:JG2OWMpA
大切なのは話の内容じゃない?理路整然と話せえさえすれば多少口ごもったりどもったり
することなんか気にしなくて良いのでは?発声が良くて言語が明瞭だとかいうのは全くたい
した問題と思えないのだけれど。声優にでもなるつもりならともかく(藁
126非公開@個人情報保護のため:01/09/03 14:40 ID:D.OvWvsI
ただだか20と数年生きただけで、緊張もしないで流暢にペーラペラ
語る奴なんてかえって信用できないと思うけど。そんなに世間慣れし
た奴なら公務員じゃなくってもどこでも生きていけるし、そもそも
大学とかも必要なさそう。
127非公開@個人情報保護のため:01/09/03 14:51 ID:B7TJZEuY
体育会系が好まれるのは民間も公務員も一緒
128非公開@個人情報保護のため:01/09/03 15:13 ID:LVYslC0U
>125
でもさ、質問にもよるけど話の内容っていっても
ある程度、似通ってこない?
やっぱり、わざわざ面と向かって接するわけだから
面接官の五感を刺激する必要があるのでは?
129非公開@個人情報保護のため:01/09/03 15:15 ID:vJ3m1Ss.
六感まで刺激するともっと良い
130非公開@個人情報保護のため:01/09/03 18:16 ID:W24e1iJQ
やっぱ眼鏡よりコンタクトのほうがいいですか?
131非公開@個人情報保護のため:01/09/03 18:23 ID:WZNsiIZk
聖矢は第七感まで刺激してた。
負けるな。
132非公開@個人情報保護のため :01/09/03 18:31 ID:6hlFXb.Q
>>125
口ごもったりどもったりして理路整然と話すっていうのは矛盾してるのでは?
133非公開@個人情報保護のため:01/09/03 18:33 ID:MsgUWQjA
面接についての認識が浅いよ。
表面上のことは、こざっぱりしていて、普通に話せれば
特に問題になることはないよ。メガネかコンタクトかな
んてどうでもいいことだ。
嘘ばっかりで、表面だけつくろった言葉なんて、すぐ
見抜かれるよ。面接官もバカじゃない。
自分のPRの場なんだから、自分がどんな性格で、どんな
良い点があって、どういう人生観を持っていて、公務員に
なって何をしたいのか?・・・って、いうようなことを
これまでの体験に基づいて、話すことが大事なんだ。
そのためにはサークル活動やバイトでの体験を具体的に
話せるようにして、その中から何を学んだか、をまとめ
ておくことが重要。
自分が志望している公務員がどのように社会の中で役立って
いて、それが自分にとってどのようなやりがいがあるのか?
を、自分の言葉で語らないとだめだな。あたりまえの話だが。
上手に具体例を入れていくことがこつだよ。
134非公開@個人情報保護のため:01/09/03 21:57 ID:ZL5pPuoc
133のおっしゃる通りだと思う。

建前的かもしれんが、これをきちんと話せる奴と、
120の1・7・8とではまったく違ってくる。

試験受かってから志望動機考えるような奴は逝ってください。
地方と国IIに多いんだよねー、そういう奴。
135一重マブタ:01/09/03 22:29 ID:YdMNIHfU
普段はコンタクトだけど試験当日は調子悪くて装着できず、やむなく
面接は光浦靖子ばりのメガネ(太目のフレームで色は赤)で臨んだ。
でも受かった。
試験官はそんなところまでチェックしてないってことがよくわかったな。
136非公開@個人情報保護のため :01/09/03 22:36 ID:DZRwYLEM
エリートの学生ほど安定を求めて公務員、大企業を目指すってのもなんか悲しいですな。
まぁ、俺も公務員志望だけど。
137非公開@個人情報保護のため:01/09/03 22:38 ID:ThTcpUq.


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   穴があったら入りたい。
                      \__________
138非公開@個人情報保護のため:01/09/03 23:38 ID:XCdzw7dw
オレなんて面接官と目があっちゃうと
あがっちゃうから、西部警察で渡利哲也
がつけてたのとおんなじグラサンかけてったよ。
おかげで話しがはずんで最終合格できたよ。
みんなかけろや、ゴラァ。
139非公開@個人情報保護のため:01/09/04 00:51 ID:vXMMWcjs
全然面白くない
140非公開@個人情報保護のため:01/09/04 00:54 ID:MorsNaJQ


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   >>139
                      \__________
141非公開@個人情報保護のため:01/09/04 00:57 ID:MsWItmYU
いいマラしてまんな
142非公開@個人情報保護のため:01/09/04 00:59 ID:k9Z6K9ds
そうか? 頭が小さいよ。
143非公開@個人情報保護のため:01/09/04 01:03 ID:MsWItmYU
1さん。私も同じ。勉強だけ。面接でよく「君は見たところ、おとなしいね。」とかいきなり言われる。心の中ではいろいろ楽しい事考えてるし、仲のいい子とはよく喋る。人を第1印象で決めつけないで。
144非公開@個人情報保護のため:01/09/04 01:16 ID:U2hvHhwM
実のところ皆>>120の類型のどれかに分類されてるくせして無理やり>>133みたく
かっこつけた面接やって、それでも面接の倍率なんて所詮2倍程度だから、なんと
なく受かってしまう、という矛盾は、
実のところ大型の公共事業なんかこれ以上増やしても中長期の景気対策には全くなら
ないことを知りつつ、裏で動いてる権力や金のために無理やり公共事業を続けて財政
を深刻化させても出世するしリストラもない、っていう矛盾と実は根っこが同じなんだ
と思う。
145非公開@個人情報保護のため:01/09/04 05:13 ID:G3sTQh6A
人間誰しも第一印象に引きずられるからね。
内向的な人は、そのうち社会の主要なポストから
排除されるんだろうな。
146学生さんは名前がない :01/09/04 07:20 ID:Num1PnBI
面接時に、
サークルやバイト経験の有無について聞かれますか?
147非公開@個人情報保護のため:01/09/04 07:34 ID:slVZzKAg
>>146
聞かれる場合もあれば、聞かれないこともある。
バイト・サークルの経験がなくても、他に「これ」というものを持っていたら
いいでしょ。
148非公開@個人情報保護のため:01/09/04 07:47 ID:G1n4gVNI
そういうこと。
だって学生生活ってヒマっていうイメージあるじゃない?実際そうだし。
じゃあその間何してたんだというのは面接官でなくても疑問におもうこと。
149非公開@個人情報保護のため:01/09/04 09:38 ID:zW0mT3QM
age
150非公開@個人情報保護のため:01/09/04 10:44 ID:inULpCEE
バイト・サークルやってなくて「これ」というものも持ってなかったら?
151国弐が最後の命綱:01/09/04 10:48 ID:xNr4OMvM
>>150
どうにかしてひねり出しましょう。その辺のコツについては、
一度、面接対策や自己分析の本を読んだ方がいいよ。
私は人事院面接の後に読んで激しく後悔した…
152非公開@個人情報保護のため:01/09/04 11:20 ID:IzjCiCDA
>133
はあ?公務員の面接なんて、都庁なんて2倍、県庁で3倍ぐらいだよ?
そんなの当日、言う事考えたって余裕で受かったよ。
面接官なんて簡単にごまかせるじゃん。
まあ民間面接は、すごかったけど、、。
どっかのレスでも書いてた人いたけど、俺もリクルートとかベネッセ受けて
面接ってキビシーって思ったけど。
リクルートなんて全部で7.8回面接あって、6回目で落ちるとかそんなもんだよ。
あんな1、2回の公務員の面接なんてそんな高尚な内容にならなくても大丈夫。
153非公開@個人情報保護のため:01/09/04 11:26 ID:AbAVjYmw
1・2回だからこそ失敗がイタイ。
154国弐が最後の命綱:01/09/04 11:28 ID:xNr4OMvM
>>152
まあ、面接に関係なく、就職を前に自分自身を見直すことは
決して無駄ではなかろうて…
口べたな人間は特に、しっかり対策をしておくにこしたことはないよ。
155非公開@個人情報保護のため:01/09/04 12:27 ID:djz5uVC2


        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <   >>152 自慢してんだ????
                      \__________
156非公開:01/09/04 21:20 ID:l72qFzUw
公務員だからって偉いというわけでない。今の世の中残念ながら口べた内向的は
落ちる。受かったやつは態度でかいからその中でやっていくのはつらいだろう。
ハローワークの職員を見たらわかるだろう。失業者をバカにした態度なんとも
許せない。頭にきて怒鳴ってやったけど全然びびってなかったし動揺してなかった。
やはり神経が太くなにがあっても動じない人が公務員の道を歩けるのかと思った。
その結果お客さんに対する態度がまったくなってない。
157非公開@個人情報保護のため:01/09/04 21:25 ID:G09pBqXk

ロベタは採用の見込みなし。
せいぜい国2の出先くらいじゃない?
相手がロベタなら、見こみあるかも。
158非公開@個人情報保護のため:01/09/04 21:42 ID:7/iLDmgA
国2の出先で大満足だよ。雇ってぐれ〜
159非公開@個人情報保護のため:01/09/04 23:10 ID:i08uh5HE
age
160非公開@個人情報保護のため:01/09/05 02:13 ID:aPxX0Gnw
>>152
いっぱい面接受けてるんじゃん。
公務員の面接までに、いろいろ考えたんだろ。
自慢したいだけじゃないか。
161非公開@個人情報保護のため:01/09/05 04:23 ID:kngVIJI2
サークルとバイトでは、
やはり、サークルの方が評価されますか?
162国弐が最後の命綱:01/09/05 04:34 ID:5op5bQp2
>>161
その質問に答えられる人間ているの?

マニュアル的な型にはまった考え方は
お捨てになった方がよろしいですよ。
163非公開@個人情報保護のため:01/09/05 05:29 ID:jYEaNLrM
では、どういう考え方をしろと?
164非公開@個人情報保護のため:01/09/05 05:40 ID:oJlxMd4.
>>163
162は自分で考えろという有り難い言葉を言ってくれている。
165国弐が最後の命綱:01/09/05 05:49 ID:5op5bQp2
>>163
「貴方自身」は自分のこれまでを振り返って、サークルとバイトの
経験のどちらを評価しますか?
それは何故ですか?

他人がどうこうより、自分はどう考えるかが大事だと思います。
166国弐が最後の命綱:01/09/05 05:52 ID:5op5bQp2
と、偉そうなこといっときながら、
今日の発表と採用面接が心配で
オロオロしています…
167非公開@個人情報保護のため:01/09/05 06:23 ID:jYEaNLrM
161

俺は、ただみんなの経験談を聞きたかっただけなんだけどね。
168非公開@個人情報保護のため:01/09/05 06:28 ID:oJlxMd4.
>>167
そうなん?文字で表現しようぜ。
でもやっぱり自分の経験でもどっちが評価されるかは判らないな。
どっちも自己PRのチャンスだしね。
169国弐が最後の命綱:01/09/05 06:49 ID:5op5bQp2
経験談だったら、国2の結果がでてからの方が聞けるカモよ。

上手く自分を表現できる人間は、どんな経験を喋ろうと評価されるんじゃ
ないでしょうか。
それに、面接は総合的に評価するものだから、どっちがうけが良いか
とは一概に言えないでしょう。

自分はバイトの話の方がしたいのに面接担当はサークルの話
ばっかさせれれる。
170非公開@個人情報保護のため:01/09/05 06:56 ID:5op5bQp2
>>169
ヤバ ブンショウ コワレテル
171非公開@個人情報保護のため:01/09/05 06:59 ID:UoMkTjog
口下手で内向的な軽ヒッキー、浪人&留年&既卒だけど
地上受かったよ(マジ)。
172非公開@個人情報保護のため:01/09/05 07:45 ID:.w0n6lbQ
まあこの道を選んだことに後悔はしないだろう。
いくら人物重視っていっても難関な筆記をクリアしてれば依然日本で
一番やさしい就職試験であることに変わりはない。
公務員の2次で落ち続けるなら民間で就職なんてあり得ない。
173非公開@個人情報保護のため:01/09/05 07:52 ID:ImSM/7ps
>公務員の2次で落ち続けるなら民間で就職なんてあり得ない。

おれの経験からすると、必ずしもそうとは言い切れない。
174非公開@個人情報保護のため :01/09/05 09:54 ID:I0Yv68K2
>>173
 その通り。求められる人材が違うからね。ある程度。
175非公開@個人情報保護のため:01/09/05 15:25 ID:3bxNpXhY
>>173
でも公務員の面接試験より倍率低い民間なんて無いよね。
本当に公務員の2次落ちつづける奴でも受かる民間なんてあるのか?
公認会計士クラスの資格持ってるとか工学部で需要のある学科出身とかは
別として。
176非公開@個人情報保護のため:01/09/05 15:28 ID:Xuy215Ic
ドキュン企業ならある。
177:01/09/05 15:29 ID:Xuy215Ic
>本当に公務員の2次落ちつづける奴でも受かる民間なんてあるのか?
178:01/09/05 15:36 ID:XcbJ4vmM
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
大変勉強になりました。

今、告Uの最終不合格を、塵痔陰まで逝って確かめてきました。
酒飲んでオナーニして寝ます。
179非公開@個人情報保護のため:01/09/05 15:43 ID:3bxNpXhY
ドキュソ企業だったらぎりぎりまで公務員試験がんばります・・・

ところで1さんの各試験での筆記の出来はどんなもんだったの?
180名無すぃたぁん:01/09/05 15:45 ID:PEKAAeE.
ぎりぎりって、29歳まで受けつづけるの?
181非公開@個人情報保護のため:01/09/05 15:52 ID:3bxNpXhY
いや、まだ22だからそこまでは考えてないです。
まあ29歳の誕生日迎えるよりもキレて基地ーになっちゃうほうが
早いだろう。
182非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:03 ID:ixLx5gCU
>>175
先物とかは?
183非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:17 ID:WYZTsGAc
俺、かなり緊張して頭が飛んで用意してあった答え完全に忘れた。
面接官に言葉が少ないと言われた
とどめは自己アピール約十秒。
今までで最悪の面接
なぜか二次合格
落ちてたと思ったから官庁訪問一切してない
184非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:34 ID:9rxh2YUg
183みたいな意見も結構見かけるし、面接うまくいったっていう人も
よく落ちてるし、国2はいまいち謎だね。
やはり筆記なのか、論文の配点でかいのだろうか。
185非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:55 ID:5NCPlN2k
 頭にゃそこそこ自信ある(因みに国T法律最終合格)が、大学教授になれる
ほどじゃなし。
 人付き合いは悪くないが、国Tの官庁訪問や超一流企業の面接を突破するほど
要領も良くない。
 勉強は好き、健康状態は良好。
 こんなオレって、どんなとこ行ったらいい?
186非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:57 ID:5NCPlN2k
 >>184
 国2に限らないよ。
 論文でも受かったと思ってて落ちた、とかその逆とかたくさんある。
187非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:58 ID:7iuUOsM6
185>私と付き合って。
188非公開@個人情報保護のため:01/09/05 16:59 ID:wRdtAA/Y
>>185
自分の意志が無いって事が玉にキズ
189185:01/09/05 17:02 ID:5NCPlN2k
 いや、ワタシは自分の意志が強すぎるのだ、実は。
190188:01/09/05 17:07 ID:wRdtAA/Y
そうかそれは良かった。
191非公開@個人情報保護のため:01/09/05 18:01 ID:MuuyenU.
国Uですが、素直に誠実に答えれば面接は通る気がしました
民間は素直と誠実だけじゃ通りません。何か武器が必要です。
192理系出身者:01/09/05 18:20 ID:/33UalGY
二次二次っていうけど、結局一次の筆記ができてなんぼでしょ。
一部を除いては。2回目受験で、1回目より点数上がらなければ、
進歩がないやつと思われるのでは?下がればなおさら。
結局、筆記が取れた上での、二次勝負なのでは?
筆記で7割〜8割確保できて、二次落ちなのか、6割程度で二次落ちかは、
議論が違うのでは?6割程度で面接、学歴、経歴言うのは、点数取れてない
ごまかしなのでは?取れてる言うなら、取れてるつもりだけなのでは?
 175、176、177>
 民間は面接面接言うけど、結局大学で学んだことを民間ではほとんど
使わないから、面接重視になったんでしょ。
ブランドイメージの顔である文系民間被採用者が人間性重視はうなづける。
 工学系なんかでは、大学の成績が良いやつから推薦枠を獲得して、
公務員二次より簡単な面接を受けて、およそ文系民間なんかでは受かりそう
もない奴が、一流どころに決まっていたりする。落とされるのは話せない奴とか。
一方、成績が悪くて一流民間に行ったやつは、面接力に長けている。
設計開発希望は、大学での勉強という下地が無ければ使えない。
大学の勉強が入社後かなり利いてくる。勉強いやなら技術営業にまわされたりする。
応力解析、微分方程式、有限要素法なんて勉強してない奴わかるんか?

 公務員の大卒程度事務職はどうか?
一次試験の内容は、日常業務で使用しないのか?
専門試験の内容を実務で使うのなら筆記重視は当然のこと。
研修でフォローしないのならなおさら。
それとも、公務員は専門試験科目を実務で使用しない?
判断推理、数的推理、資料解釈、文章理解もいらない?
あるいは、全員営業として採用するのだろうか?
頭が悪くなって、公務員のイメージがアップすりゃいいってか?
まあ、そういう人もこれからは必要だが。
 結局、有名大出身者が合格者に多いのは、彼らはもともと
筆記で高得点を取る能力を持っている。無名大出身者に比べれば、
高得点獲得確率は高い。
 面接重視ならば、合格者の出身大学はきれいにバラバラになるはず。

 結局、言いたいことは・・・
 
    皆さん他を圧倒する一次合格を!

    その勢いで余裕と自信を持って二次を楽しむ!

    論文対策ぬかりなく

 結局これが王道なのでは。面接で受かったなんてあまり見かけないよ。
もっとも・・・落ちたやつはいるが・・・

   
193非公開@個人情報保護のため:01/09/05 18:20 ID:ExuSL9Ys
来年の面接対策にボランティア活動でもするか。
なんか違う・・・
194非公開@個人情報保護のため:01/09/05 18:24 ID:BYKGK14k
来年はたぶんボランティアの事は聞かれないと思うけど
毎年テーマ違うんでしょ
195非公開@個人情報保護のため:01/09/05 18:41 ID:b4e6vAug
>>192
う〜ん、現職の人の話ではあまり1次試験の内容は実務に影響しないらしい
のだが。
もちろん文系民間に比べたら1次の内容は必要だろうけど少なくとも工学系
のようにバリバリ使うわけではないと思う。
あと、あなたの最後の一文なんだが・・・
このスレの大多数は王道でやって1次7割超えて、それでも落ちた奴なんじゃ
ないかなあ。
196非公開@個人情報保護のため:01/09/05 19:12 ID:YBX2rfLY
そう、口下手な人って、みていてすぐわかる。
そして、すぐつっこまれるる。
某官庁訪問で他の人の面接見てて実感した。
197非公開@個人情報保護のため:01/09/05 19:47 ID:YKiUIl16
面接で人柄を決められてたまるか。
面接受かったわりにはお客さんに対する対応がなってない。
198非公開@個人情報保護のため:01/09/05 19:48 ID:vHOXqKpc
>>195
>1次7割超えて、それでも落ちた奴
2次の論文が悪かったのでは
199非公開@個人情報保護のため:01/09/05 19:56 ID:tj2Y4a9.
>このスレの大多数は王道でやって1次7割超えて、
>それでも落ちた奴なんじゃないかなあ。
本当に一次七割で落ちた人っている?
多少のヒッキーでも、ほぼ通るでしょ?
200非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:47 ID:mezoE3T6
口下手でも一生懸命な感じが出てれば、何とかなるんじゃないかなぁ・・・?
実際あたしがそうだったし。
国Uなんて、一次ボロボロ、論文へっぽこ、面接撃沈って感じだったから絶対駄目
だと思ってたけど、合格してたよ。
要は熱意な気がするよ。
201非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:50 ID:gY/DJHoM
202非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:50 ID:wLuxWPBQ
そう思う。
僕も口下手で面接官もあきれてたけどしっかり合格。
長く働きたいとか安定してるとかだけじゃあ動機付けとしては弱い。
203非公開@個人情報保護のため:01/09/05 22:36 ID:YBYEzonA
ここで1次が絶対みたいに言ってる人って何年前の受験者?
そして何の試験種?
少なくともここ2〜3年の地上・国2・市役所上級は面接重視だよ。2次倍率の変遷
をここ数年追ってみるとすぐわかるし、今は2次どころか3次くらいも当たり前に
なってきたし。
県庁の中には筆記でトップで面接ビリだと絶対落ちる仕組みにしてると聞いた。
あと2次以降は1次の順位が完全にチャラになって再スタートの所もあるらしい。
204非公開@個人情報保護のため:01/09/05 22:41 ID:SwgPDiwM
とにかく俺は2次の倍率2倍超えてるとこは避けてる。
205非公開@個人情報保護のため:01/09/05 22:59 ID:jTqPBobQ
俺って内向的というより対人恐怖かもな。
206非公開@個人情報保護のため:01/09/05 23:03 ID:moITqNCc
就職試験なんだから2倍越えるなんて常識。
というか、2倍なんて甘すぎ。
207匿名:01/09/05 23:08 ID:pazB/lro
>>205
内向的=対人恐怖だろ。
208非公開@個人情報保護のため:01/09/05 23:11 ID:MBQw5k8k
人間極限に追い込まれれば大抵のことはやるもんさ
209非公開@個人情報保護のため:01/09/05 23:20 ID:cCxB6ZIk
オレは2次の挽回で受かったよ。
1次の順位だったら最終合格圏外!
2次で30人近くを抜いてやったぜー。
ヘッヘッヘッへ―ダァー。
2次重視って言うのはまことにいいこと
ですなー。オホオホオホオホオホオホ
210非公開@個人情報保護のため:01/09/05 23:58 ID:ogO3NE4k
>>203
国2は面接重視じゃないみたいよ。
ただし評価があまりにひどければ即死もありえる。
211非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:02 ID:0LrjwyIw
>>1
勉強以外にとりえなし(と言っても2流私大)。
サークルに入っていない。
ボランティア経験なし。
の私でも合格できました。

面接は練習と慣れが全てと思いました。
212対人恐怖症:01/09/06 00:06 ID:zO9EGp.E
ゼミ、サークル、ボランチア全部無し。地上は落ちたが国2はなんとか乗り切った。
一個だけ電話掛かってきた採用面接が心配だ・・
内定貰えたらまたカキコします。
213非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:11 ID:FooBZimY
口ベタ、内向的、サークル入っていない。
なおかつ人付き合い(飲み会等)が大嫌いな俺でも
合格できました。しかも税関から内定頂いた(←俺、ノッポだからか?)
やっぱ体育会系の税関は無理かな?
214税関志望:01/09/06 00:15 ID:zO9EGp.E
>>213 どちらの税関でしょうか。私も明日o税関受けます。
一回の面接終わるんでしょうか・・・・
215非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:15 ID:Sq03EIHQ
友達が本当に1人もいなくて最終合格した奴いる?
216非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:17 ID:44bdBBsc
さすがにそれはいないだろう。
それなら全日空機のハイジャック犯(古いなあー)N沢も
受かってしまうぞ。
217非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:18 ID:0LrjwyIw
でも俺ともだち1人よ
218非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:19 ID:mj99O8CQ
たのむぜ。
219非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:20 ID:FooBZimY
>214
10分程度と思われ。たぶん。
220非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:21 ID:44bdBBsc
>217
たった1人でもいるのならいるに含まれるよ。
っていうか、その人を大事にしろよ。
N沢は全くいなかったらしいよ。実際。
221215:01/09/06 00:22 ID:Sq03EIHQ
ああ、でも俺も友達一人かな・・・
222214:01/09/06 00:24 ID:zO9EGp.E
>>219 マジレスどうも。一回も官庁訪問してないのに10分の面接で内定貰ったら
かなり嬉しいでしょうね。逝ってきます。
223171:01/09/06 00:31 ID:VeaK8CnY
口下手、内向的、軽ヒッキー、浪人、留年、既卒、高齢、
自治体と無関係、予備校利用ゼロ、ボランティア経験なし、
で地上に合格したよ。

ゼミ・サークル・バイト経験はある。
224非公開@個人情報保護のため:01/09/06 01:28 ID:2e/QHY8Q
>>215
ホントに友達一人もいなくて国2上位合格しましたけど、何か?
225非公開@個人情報保護のため:01/09/06 01:30 ID:44bdBBsc
あら、でもさあなたのことを友達だと思っている人が
あなたは気づかないだけで、もしかしたらいるかもしれないよ。
226非公開@個人情報保護のため:01/09/06 01:41 ID:fUZNG8io
そうだね。>>225 しかし実際社会人になってみると
友達なぞ小学生じゃあるまいし多くても困りもの。

いい年になってくると仕事は勿論、自分のことやせいぜい
彼女彼氏で精一杯になるからタダの友達とは自然と疎遠になる。
227非公開@個人情報保護のため:01/09/06 02:25 ID:xrFu7Fbo
http://rika.1444.net



FFFFFFFFFFFJJJJJJJJJJJJJJJJJJJYYYYYYYYYYYYYYYUUUUUUUUUUUUUUUUUUUU
228非公開@個人情報保護のため:01/09/06 07:10 ID:ruWYv3Nc
今までの話を総合すると口下手の場合は国2専願で専門は6科目(+保険2)の
勉強に特化したほうがよさそうですね。
刑法とか労働法とか地上特有の科目は捨てるか。
229国弐が最後の命綱:01/09/06 07:14 ID:vXknb9PM
>>228
今の時期に自分が口べたであるという自覚があるんだったら、
来年の試験はどうにでもなるんじゃないかな。

少々しゃべり方がぎこちなくても、内容があればいいんでしょ?
考える時間はたっぷりあるよ。
230非公開@個人情報保護のため:01/09/06 07:17 ID:1IpiMX7A
>今の時期に自分が口べたであるという自覚があるんだったら、
>来年の試験はどうにでもなるんじゃないかな。

禿同。1年ありゃ話上手とまではいかなくても、人並みにはなれるよ。
231非公開@個人情報保護のため:01/09/06 10:29 ID:9eNkPBpA
口下手、内向的ってもう直らないの?
今まで20何年間、ずーっとそうだったの?
人生、楽しい?
一度しかない人生なんだから、そろそろ自分を変えてみたら?
232匿名:01/09/06 10:56 ID:Cu9P8ypg
オマエガナ〜
233非公開@個人情報保護のため:01/09/06 12:58 ID:zOK0u3WM
__        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゜Д゜)〃 ̄∩ ゜Д゜) 〃 ̄∩ ゜Д゜) < 全員一致で>>231は逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                 |
  |                                        |
\|                                         |
234非公開@個人情報保護のため:01/09/06 23:46

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
235非公開@個人情報保護のため:01/09/06 23:50
>>228
刑法はともかく、労働法は捨てないことだ! 行政法より楽だよ。
236匿名:01/09/07 00:09
正直口下手でも使えるやつは使える。
IDがなくなって、231=234のような奴が猛威を振るう・・・・。
238非公開@個人情報保護のため:01/09/08 06:49
不整脈、鬱傾向ありでも地上内定。
239非公開@個人情報保護のため:01/09/08 06:58
>>215
本当に友達1人もいないけど、地上・国U合格しましたが。
240非公開@個人情報保護のため:01/09/08 07:20
口下手、友達少ない、女の子としゃべれない、飲み会嫌い。
 やっぱつらいものがあります(w
241非公開@個人情報保護のため:01/09/08 08:50
>>231
口下手、内向的だが人生楽しいよ。
まあ君みたいに一面的なものの見方しかできないような
脳味噌の容量が少ないヒトよりは苦労も多いけどね(ワラ
242非公開@個人情報保護のため:01/09/08 08:56
おれも内向的、口下手だけど
学生時代はけっこう友達いたし、仲間内では面白いやつで
クラブ活動もして活発だった。
卒業して、民間やめて、公務員目指してたら
いつのまにか友達ゼロ、半ヒッキーになってしまった。

早く内定決めて社会復帰します。
243非公開@個人情報保護のため:01/09/08 09:20
>>242
そういうのは内向的、口下手とは言わないんだよ。
ただ現在の立場が悪いだけ。
244非公開@個人情報保護のため:01/09/08 09:27
けど、普段人間と触れていなかったら急速に日本語(口語)を忘れていく。
たまに長く人と話すことになったら、ぎこちなくなっちまうのよ。

今年の官庁訪問の最初の方は辛かった。
245非公開@個人情報保護のため:01/09/08 09:33
わかる・・・
営業成績抜群だったのに
今はヒッキ−です。
この試験制度がつまらん人間を養成している原因だ
246非公開@個人情報保護のため:01/09/08 09:47
浪人中友達1人もいなかった。
大学時代の友達とたまあに電話するくらい。
でも最終合格できたよ。
ただ面接前はなり辛かった。
普段言葉を発していないと、いざとなると
口から何も出てこないんだよね。
相手の質問を切り返すテクニックをマスターしたおかげで
無難にこなすことはできましたけど。
247非公開@個人情報保護のため:01/09/08 10:45
たとえ公務員目指して勉強してなくても
卒業したら友達減っていったよ。増えるのは仕事上の付き合いとかだけ。
248非公開@個人情報保護のため:01/09/08 10:48
面接官は友達どうのこうのって質問するけど
あの、おっさん達は友達いるのか?って思う。
249非公開@個人情報保護のため:01/09/08 10:50
そう、学生時代の友人は貴重だよね。
職場では必ず利益が絡むし、飲むと仕事の話になって休まる気がしない。
250非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:02
現在27歳。2浪、1留。去年、今年あわせて3つの試験に1次合格したが、
すべて2次落ち。最近は次第に友人の数も減少。
極度のあがり症。暗い、内向的。人見知りもするし・・・
集団討論、もちろん苦手。
職歴も3ヶ月。公務員試験に3年続けて2次落ちするのも
俺くらいだろう。
ほんとに泣けてくる。
251非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:05
>>250
ネタでしょ?
252非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:08
別スレで5年落ちて手首切った人いたよな。
参考にしては?
落ちた人スレだったかな。
253非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:14
>250
マジ話?
いい加減公務員に固執するの辞めたほうがイイのでは?
ていっても民間もダメそうだしな、、。
今までどうやって生きてきたのさ?
254250:01/09/08 16:30
ネタではない。別スレにもあったと思うが、既卒者は民間では相手にして
くれないようなので、既卒でも同じ土俵に上がれる公務員試験に挑戦したが
人物重視の流れは間違いなく自分に逆風になっていると実感した。もっと早く
方向転換するべきだった。と思ってももう遅い・・・。
255非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:32
>250

とりあえず、ラブワゴンに乗れ。
256非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:37
 漏れも、話するのは風俗の方のみ。友達減少。
257非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:37
>>248
そうだよな。あのじじいたちの交友関係みてみたいよ。
258非公開@個人情報保護のため:01/09/08 16:56
>250
人物重視などでは決してない!
年齢とそれなり学歴重視!
259非公開@個人情報保護のため:01/09/08 17:11
>258
MARCHの中でもっとも公務員になる人が多い大学を
卒業したのに・・・。無事に公務員になったゼミの知り合いが
うらやましい。
260非公開@個人情報保護のため:01/09/08 17:20
就職における面接って言うのは内向的、消極的人間を排除するための装置なんだからしょうがない。
261非公開@個人情報保護のため:01/09/08 18:05
二次試験3年間で11回して10敗1勝
これでも今は普通に働いてるぞ
なかなか開き直るのも難しいが
普段の自分をいいと思ってくれる変な面接官もいる
内気なところを無理に隠そうとせずに
素直に「内気で内向的ですが…」と言ったほうが楽になれる
262250:01/09/08 18:27
>261
本当ですか?でも、集団討論では内気な人は明らかに不利なような
気がするのですが。自分には内気であることや口下手であることを
ごまかすテクニックはないので・・・。
263 :01/09/08 18:47
私なんか公務員になって20年だけど、自分でも本当に内向的だと思う。
昔はそんな人も多かったけど、今は人物重視とかいって受かるのも難しいから大変だね。
でもいろいろな人間で組織は保たれているし、内向的な方が適性のある
職場も官庁には多いから、あまり悲観的にならないほうがいいと思うよ。
264非公開@個人情報保護のため:01/09/08 18:50
暗そうな奴は試験できても確実落ちてくるね。
国1、地上、市役所等等ぜんぶ面接で落とされてる奴3人ほどしってる。
だってそいつら明らかに普通の会話できないやつだもん。
265非公開@個人情報保護のため:01/09/08 18:51
266250:01/09/08 19:02
>263
面接官の中に自分のような内向的な性格な人間のことをわかって
くれる人がいるとよかったのですが。結局、集団討論でも自分の
消極的な面が出てしまい、その後の個別面接のときなんて明らか
に業務とは無関係な質問ばかりでした。さらには「27歳にもなって
就職しないでご両親はどう思っているの?」とか聞かれて、反論でき
なかった自分が情けないです。
267250:01/09/08 19:10
いったん就職してしまえば、周りの人とうまくやって行く自信が
あります。昨年入った会社でも「もっと早く社会に出て経験を
積んでいくべき人間なのに。」といわれましたし、バイト先の
仲間とも打ち解けていました。でも、就職の際の面接となると
ダメなんですよね。
268非公開@個人情報保護のため:01/09/08 19:27
>>250
職歴あるってことは一度は面接成功したわけだよね?
不利な経歴であるにもかかわらず。
だったらそんなに面接下手ってわけじゃないと思うけど。
択一とか論文とかにも原因があるのでは?
269非公開@個人情報保護のため:01/09/08 19:32
国Uに関しては二次は一次の成績が
かなり重視されていたと思うぞ。
内向的で陰気、集まりの嫌いな漏れが最終合格した要因は
それの可能性大。
270261:01/09/08 19:37
>>268
自分のことになると急に話せなくなるもんですよ
時事的な話題ではすらすら受け答えできるのに
自己PRとかになると頭が真っ白になったり
271非公開@個人情報保護のため:01/09/08 19:46
口下手でも必死さが伝わればなんとかなるって!
国Uの面接の時は必死・・・っつーか、とにかく頑張ってたよ・・・
その鬼気迫るあたしの形相に恐れをなして合格させたんじゃないのか?と、
思うくらい(藁
だって、そうでも考えないと受かった理由がわからん・・・(苦藁
272非公開@個人情報保護のため:01/09/08 21:10
内向的で、コミュニケーション力のない新人はまじ使えない。
たまーにいるんだよ。
本人は努力してるんだろうが、周りはホント迷惑。
273非公開@個人情報保護のため:01/09/08 21:19
そうそう。
社会では認められることが必要。

認められなきゃ、どんなに深く考えてても評価は低い。
マスターベーションしてて、「漏れは経験豊富!」というのと同じ。
274非公開@個人情報保護のため:01/09/09 07:50
上司が皆本多信一さんみたいだといいのになぁ。
実際には>>272-273みたいなネアカな人ばっかで、そういうのに合わせないと干されるんだろうなぁ。
外向的人間が世の中を牛耳っているから仕方ないですわね。
275非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:11
>271
国2の面接ぐらい誰でも受かるんだよ。
国2は一次の点。
276非公開@個人情報保護のため :01/09/09 14:31
自分で口下手とか言ってる人、本当に口下手なの?
実際は全然そんな事ないのに自分の事無口とか口下手とか言う人いるけど、
本当にそういう人間から見れば嫌みとしか思えないんだけど。
俺は1次55はあったはずなのにだめだった。
面接で落とされるほどの失敗したとは思えないし、何がだめだったのかわからないけど
277非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:32
>>276
自己採点まちがいだろう。
278非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:34
55あった「はず」でしょう。
ホントのとこはどうだったかワカンナイじゃん。
自分の結果ぐらい客観的に判断する能力ぐらい身につけなよ。
279非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:41
>272,273
自分でコミュニケーションがうまいと思っている屋からが最近増えている。
そう言う人たちは、相手が自分の話に興味があるかどうか関係なく話しかけてくる。
はっきり言って迷惑。
口下手、内向的でも、仕事の話ができればそれでOK
区だらん話に付き合わされる実になってみろ””!

>内向的な皆さん
コミュニケーションが苦手であっても、人間的な欠落ではありません。
だからご心配なく。
ただ、それとは別に、コミュニケーションが得意であるかもしれない、という
演出技術は必要。
試験勉強ができるひとならそれは出来るはず。
友達がいなければ、お金を払って訓練する。
公務員になれればその程度の投資は痛くも痒くもない。
がんばりましょう!
280非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:42
>>276
おれも去年2次落ちしたとき、そう思った。
たった5分くらいの面接で何がわかるんじゃ、ゴルァ!って。
やっぱ1次の点数なんだろうね。
281非公開@個人情報保護のため:01/09/09 14:47
たった五分くらいの面接でも
絶対欲しくない人材ぐらいは見極められるんじゃない。
第一印象、話し方、ある程度は分かるでしょう。
282非公開@個人情報保護のため:01/09/09 16:19
1次の成績が結局は重視とかいっても、受験先によって違うのかも。
今年受けた自治体は2年前は3分の1しか落ちない2次試験で落ちた。
今年は2次で半分以上落ちたが、1次の成績がリセットといううわさが
あった。やっぱり落ちた。したがって、1次の成績がずば抜けてよくても、
面接がだめなら落ちることも珍しくなくなってきているのでは・・・。
 1次の成績は悪くない「はず」だし、論文は超得意科目。自分の場合は
職歴の短さと、27歳と言う年齢がネックになったのかもしれないが。
卒業した大学の就職部の人には1次の高得点でカバーできると言われ、
挑戦したのに。
283282:01/09/09 16:24
自分の場合は、正直言ってあまり志望順位が高くない会社だと
スムーズに面接が進むんだけど、公務員とか、興味がある会社だと、
緊張してしまうのか、失敗ばかり。なんかつらい。
284非公開@個人情報保護のため:01/09/09 16:53
俺も地上の面接の時、本命だったから緊張しすぎて失敗。
面接対策本にはその自治体に入りたいと強く思う事が重要って書いてあったのに・・・・・
自分の場合、気合を入れても空回りする事がよく分かった。
国2は滑り止め気分で気楽に受けたら落ちついて上手く話せた。
国税もかなり興味あったので緊張しすぎた。
285非公開@個人情報保護のため:01/09/09 16:56
>>283
文面見てると、君の心のありようが伝わってくる。
もうちょっと客観的に、自分を評価したほうが君のためだよ。
勘違いしてるように思えるけどなあ。
286282:01/09/09 17:08
>285
表現の仕方が少し悪かったかもしれません。
本命であればあるほど、面接官に気に入られようと思い、
自分が出せなくなってしまうと言うことです。
逆に、本命ではないところでは、いつもどおりの自分がそこにいて、
笑顔で会話ができるところに、自分に対して、腹立たしさを感じて
いるのです。
28721歳女:01/09/09 17:31
朝からウイスキーを飲んで面接を受けました。
そうでもしないと上手く話せません。
私は病気なのかな・・・
高校・大学でも告白とか何回かされたけど持ちませんでした。
どうにかしないとね。
288非公開@個人情報保護のため:01/09/09 17:58
>>287
酒より、薬のほうがいいんじゃない?
それともネタですか?
28921歳女:01/09/09 18:02
>>288
ネタだったらいいけど本当です(鬱
薬って・・・
290非公開@個人情報保護のため:01/09/09 18:09
精神安定剤とか。
病院に行けばもらえる。
29121歳女:01/09/09 18:29
>>290
ありがとう。
でもそこまででは・・・
お酒を飲めば明るくなるんです。
人間関係が苦手なのでどこか閉職を望んでいます。
内定貰ったのですが窓口官庁なので辞退します。
292非公開@個人情報保護のため:01/09/09 19:06
アル中ですか?
293非公開@個人情報保護のため:01/09/09 19:09
291>えーもったいない。
私なんて窓口第一希望だったのに全滅。
何度も告られるくらいだったら性格的にはいいじゃないの。
自分で思ってるより
29421歳女:01/09/09 19:19
>>292
最近アル中気味です。試験のストレスのせいじゃないでしょうか。
今も飲んでいるのでこうやって話出来るんです。
>>293
すみません・・・電話かかってきたので行ってしまいましたが
私に窓口は無理なんです・・・
性格は最悪です。話が出来ないんですから・・・みんなを困らせます。
深田恭子に似てるらしいです。自分では思いませんが・・・
告白されたのも話した事無い人ばかり。
性格を知って皆いなくなりました・・・
295非公開@個人情報保護のため:01/09/09 19:53
でも内定もらえるくらいなんだったら
面接できちんとしゃべれたんじゃ・・行けるんじゃないの。

県でバイトしたことあったけど
無口、口下手、内向的は結構いた。
そんな人でもきちんと仕事できてた。
最初は緊張したがいつのまにかなれたってさ。
296非公開@個人情報保護のため:01/09/09 19:54
──────-
   / ( ( ( (     ) ) )
   | / ̄ ̄\_/ ̄。
   | |     丿   0|
   | |          |     ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
   | |  ━━  ━━|   <                          >
   (6||  ( ●)  ( ●)|  < 深田恭子に似てるとか、関係ないわ。>
   | |    ─' __|`- /  < そんな可愛い子が公務員なわけないことについて誰も煽らんのが >
   | |    / \ /    < 腹立つわ、ホンマによぉ。             >       
    ヽ  /∠三l /       ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨∨ ∨ ∨
     ヽ_  ー ノ
297非公開@個人情報保護のため:01/09/09 21:19
>>294
あんた、どこの地区よ?
29821歳女:01/09/09 21:26
>>295
面接は少なからず飲んで受けます。本当なんです。
大学事務志望なんですが訪問でアウトでした。
>>296
そうですね。自分ではそんなに似てないと思います。
>>297
関東甲信越です。
299非公開@個人情報保護のため:01/09/09 21:29
>>298
聞かれてもないのに深田恭子に似ていると言われる、なんて言い出した理由は?
30021歳女:01/09/09 21:37
>>299
293さんへの返答のつもりでしたが・・・
自分で言うのもなんなんですが見た目は普通なんです。
だから告白される事もあります。
でもそれは性格がいいからではなく・・・
多分下心があってじゃないかと思うんです。考え過ぎですか?
301非公開@個人情報保護のため:01/09/09 21:45
就職を機会に自分を変えてみるもんだよ。
誰も過去の自分を知らないんだからね。
302現職:01/09/10 01:58
内向的な人は、日ごろから積極的に社会にかかわっておく方が良い。
少し、面接でつっこめばすぐわかる。

嫌な人間、嫌なものとも付き合う訓練はしておくこと。
一つのきっかけで変わるかもしれないし
303 :01/09/10 03:22
>300
けどなんかひかれるものがあるんだろうなぁ。
ぼくもけっこうはなしたことのない人をすきになるなぁ。
ぷっーー。
304非公開@個人情報保護のため:01/09/10 04:40
>>259
中央大生ですか?
友達になってくれませんか?
305非公開@個人情報保護のため:01/09/10 05:05
大学事務ったって、学生と接触するような窓口対応の学生系の仕事任されたらどうするのよ?
それにかかなり忙しいからとても閑職とはいえないよ・・・
自分も国立大の採用面接受けたけど(結果待ち)、学生や教官にかなり気をつかわなきゃいかんと思うけど・・・

にしても、酷Uであんまり対人接触なくて、閑職な官庁ってあんま思い浮かばないよ。
病院事務くらいかな・・・
306非公開@個人情報保護のため:01/09/10 06:31
>21歳女
性格が悪いって言うけど、どういう風に悪いの?単に話せないだけだったら、性格悪いとは言わんよーな気が。
まあ、大学のカウンセラーにでも相談してみたら?
307非公開@個人情報保護のため:01/09/10 19:42
age
30821歳女 :01/09/10 23:33
はは、女っていうだけで、いっぱいレスが来る(^-^;
309非公開@個人情報保護のため:01/09/10 23:35
いいね、みんなやさしいおとこで
310漏れは女:01/09/10 23:36
漏れも2chだけ女になろう
311非公開@個人情報保護のため:01/09/11 18:46
結局一次試験の出来があまり良くなかったのではないでしょうか?
地上とか市役所はどうか知らないけど、国は8〜9割は一次の点数で
決まるんですよね?
312非公開@個人情報保護のため:01/09/14 03:41
口べた、内向的、陰気で、肥満体型でわるかったな。
個人面接では、「はい」と「いいえ」しか言わなかった。
集団面接では、発言しなかった。
でも、採用された。県庁大卒行政職
313非公開@個人情報保護のため:01/09/14 05:32
>>312
仕事始まったら普通にしゃべれよ。それだけ
>>312
そんなことは威張れるもんじゃないぞ。
まわりはいい迷惑。
よっぽど人材がいなかったんだなそこの県庁。
315非公開@個人情報保護のため:01/09/14 07:40
>>312
マジで?
何県よ?
俺も来年そこに受けに逝きたいぜ!
316非公開@個人情報保護のため:01/09/14 08:30
来るか?
私が働いている県庁
今年でも来年でも、監督職として待ってるぜ
317非公開@個人情報保護のため:01/09/15 21:25
名スレにつき、あげ。
318非公開@個人情報保護のため:01/09/15 22:00
唇が厚いんですけど・・・・ぷっくりしてる。
319非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:31
age
320非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:34
下唇が厚いのはいい。
上はどうかね…
321非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:37
松本清張と長介いかりやを足して2で割ったような感じです。
322非公開@個人情報保護のため :01/09/18 00:53
友人は何人いますかだの、どんな人ですかだの、大きなお世話だっちゅーの
「友人はあなたをどう思っていますか?」
エスパーじゃあるまいし人の心が読めるかっての。
こんなくだらない質問で人格の優劣つけられちゃかなわんね
323非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:55
「友人はあなたをどう思っていますか?」
「・・・・・」(顔を赤らめる)
324非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:55
プププ、、、
>>322
質問て自己PRさせてもらえるチャンスなのに、
なんで卑屈になんだよ。大幅に損してんぞ?
325非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:57
>>324
お前はキショイ。
326哀歌 ◆/.da/JYk :01/09/18 00:58
>>318
口べたちゃうやろ。
327非公開@個人情報保護のため:01/09/18 00:58
>>325同意
328非公開@個人情報保護のため:01/09/18 01:01
ハイハイ
329非公開@個人情報保護のため:01/09/18 01:03
ヴァカども。324に同意。ジエンデナシ
330非公開@個人情報保護のため:01/09/18 01:05
ヴァカ=VACA?
331非公開@個人情報保護のため:01/09/18 01:05
NOVA
332非公開@個人情報保護のため:01/09/18 01:06
ノウヴァ
333非公開@個人情報保護のため:01/09/22 19:27
俺も口下手で打ち合わせどうりいえなかったぞ。
緊張して結構忘れてたりしてな。3年前だから今は大丈夫と思うけど。
でも、前向きな姿勢と明るいギャグ(性格的には明るくはないのでボケ
系)で某県庁とおったよ。
まあ、国2と国税は落ちたけど。口下手な人は圧迫のときは
「はい」「いいえ」と「頑張ります」で通した方がいいかもしれん。
334非公開@個人情報保護のため:01/09/22 21:04
一番大切なのは最初の挨拶だと思う。
ここで元気良くでかい声出せれば、後は自然とうまくいく。
335非公開@個人情報保護のため:01/09/22 21:40
受かったところで、上級行政職だと働き出してから対人折衝的な
仕事が多いだろうに。
面接すら駄目なものが、受かってからやっていけるのか?
ってこれは自分のことなのだが・・・鬱
>>333
失礼だが、差し障りなく仕事はできているんでしょうか?
336非公開@個人情報保護のため:01/09/23 00:31
>>335
 312 316
 ですが、本庁の係長やってます
 再来年くらいには 管理職になるでしょう
 口べたでも 努力して 熱意をもって仕事すれば 大丈夫よ
                         熱意将軍
337非公開@個人情報保護のため:01/09/23 00:33
>>336スーパー国V?
338非公開@個人情報保護のため:01/09/23 01:54
国Tも合格したが、今の県に入庁(奉職)した 336
339非公開@個人情報保護のため:01/09/29 19:31
内向的で友人も少なかったが、面接では「学生時代に一番印象に残ったこと」と
いう質問に「友人と一緒に国内旅行したこと」という架空の話をでっち上げた。
集団討論では理屈で負けそうになると情に訴えるという手段を用いて地上に見事合格(但し19年前の話)。
340非公開@個人情報保護のため:01/09/29 19:37
内向的で口べただが、思い切って面接官と討論し喧嘩腰になった
がめでたく合格した。
341非公開@個人情報保護のため:01/09/29 20:50
結構嘘も通用してるみたいですね。
でも即興で思いついた嘘はすぐ見抜かれると思うので、今のうちから来年の
面接に向けていくらか代表的な質問に向けての架空の話を構成しときます。
342非公開@個人情報保護のため:01/09/30 14:26
「私は優柔不断気味なので、日頃から即断即決を心がけています」
「声が小さいと言われるので、特に語尾ははっきり話そうと日頃より心がけています」
自分の短所を自覚し、改善する姿勢を見せれば良いんじゃないかな。
343259:01/10/03 15:11
>>304
中央大学2000年卒です。訳あって27歳ですが。
344非公開@個人情報保護のため:01/10/03 16:08
>>343
ゴビンダ28号氏か?
345259:01/10/03 16:13
>>344
それ有名な人?
346非公開@個人情報保護のため:01/10/03 16:16
のほほん板のコテハンで有名な人。
中大出で公務員脂肪とかいってたな。
民間じゃ通用しなからだとさ(w。
347非公開@個人情報保護のため:01/10/03 18:00
俺は割とよくしゃべる方だが、集団討論では緊張してどもってしまった。
自分で喋ってて、「ぅわ、俺論理的思考力ゼロや」って思ったもん。
普段はそんな事ないのに・・・

個人面接は割に無難にすんだと思ったけど、一生懸命誠実そうな顔してたのに、面接官がこっち見てなかった・・・
348非公開@個人情報保護のため:01/10/03 18:03
>>347
普段もそんなです。
349非公開@個人情報保護のため:01/10/04 14:37
>>347
俺は論理的に書くのは得意だが、論理的に話すのが苦手。集団討論の
途中で、何か話さなくてはという焦りの中で発言ししどろもどろになった。
個別面接では集団討論についての評価が何も無かった・・・・。
まだ集団討論なんて受ける自治体を工夫すれば避けられるからいいじゃん。
個別面接でがちがちの俺は・・・
351非公開@個人情報保護のため:01/10/07 00:22
それにしても公務員になりたいって本心じゃないから
志望動機が弱くなっちゃうよ。
安定してる生活が望まれるなんて面接じゃいえないけど
それをごまかして熱く語るいい方法ないかねぇ
352非公開@個人情報保護のため:01/10/07 00:22
思い込むしかないでしょ。
353非公開@個人情報保護のため:01/10/07 00:25
はっきりいって集団討論で挽回して
受かったようなもんだよ。
オレってこんなに論理的かつ明確に
人に訴える力があるのかって思った。
追いこまれると人間どうになるもんだ。
354非公開@個人情報保護のため:01/10/07 00:28
面接でついたうそがばれた場合、
内定取り消しなんてありえますか?
(予備校にいっていないって
いってしまった。)
355非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:24
面接で言った内容ってメモられているの?
356非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:27
>>355
何でメモられないと思うの?
357非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:33
>>356
そう思っているわけではないけど、
答えたことが記録として残るのかと思って・・・
358非公開@個人情報保護のため:01/10/07 03:01
熱血公務員物のドラマを見て、その主人公になりきった気持ちで面接を
受ける。馬鹿みたいな方法だが結構行ける。
359非公開@個人情報保護のため:01/10/07 04:07
しょせん
落ちこぼれは
落ちこぼれだ・・・・
変われなどはしない
360非公開@個人情報保護のため:01/10/08 21:04
>359
試してみるか・・・・
361非公開@個人情報保護のため:01/10/08 22:02
ネジとNARUTOのやりとりか(藁
362 :01/10/09 16:52
363非公開@個人情報保護のため:01/10/12 21:55
俺は面接苦手だから国2専願に決めたぞ。
といっても民法や経済は興味ある分野なんで勉強プランは特に変わらんけど。
2次の倍率が2倍以上の地上を本命にしてもモチベーションを高められない。
364非公開@個人情報保護のため:01/10/12 22:00
>363
マジレスするが、面接なんて「慣れ」ですぐ上達するぞ。
面接を気にして国2専願なんてもったいない(国2が悪いってわけじゃないよ)。
国2だって官庁ごとの採用面接があるんだし、これから面接対策すればいいじゃん。
365363:01/10/12 22:26
サークルなし、バイト極少、英語ダメ、顔ダメ、留年、理系卒・・・
数的処理と一緒である程度の才能があってこその「慣れ」だと思う。
国2の短い面接なら、数的処理ダメな人が解法暗記と繰り返しの演習で5割狙う
ように、出題頻度の高い質問への対策や模擬面接や論理的妄想の訓練で何とか
0点以上を目指そうと思うが。
366非公開@個人情報保護のため:01/10/12 22:43
>>363
確かに、人事院面接は面接苦手でもなんとかなると思うけど
官庁訪問がやっぱきついのでは?
あまり受身すぎると自分が行きたい官庁には行けないよー(多分)。
働ければどこでもイイ!って考えならそれでOKだと思うけど・・・
367非公開@個人情報保護のため:01/10/12 23:58
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、国Uの二次受けに行ったんです。人事院面接。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで俺の席ないんです。
で、よく見たらなんか面接カードがあって、「出身校が分からないように」、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出身校書かないぐらいで国U受けに来てんじゃねーよ、ボケが。
国Uだよ、ノンキャリ。
なんかマーチの連中とかもいるし。友達4人で国Uか。おめでてーな。
よーし俺財務局入るぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、京大の卒業証明やるからその席空けろと。
国Uってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの横に座った奴と官庁訪問の事で喧嘩が始まってもおかしくない、
こいつが受かっても三流官庁、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと俺の席に座れたかと思ったら、隣の奴が、本命は地上、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、地上なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、本命は地上、だ。
お前は本当に自治体にいきたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、実家にパラサイトしたいだけちゃうんかと。
旧帝大出の俺から言わせてもらえば今、国U二次の間での最新流行はやっぱり、出身校をずばり書く、これだね。
志望動機に母校名一行。これが通の面接。
旧帝大校名に法学部だけ。他は白紙無回答。これ。
で、面接の返答は「御想像にお任せします」の一点張り。これ最強。
しかし国Tを取っていないと次から官庁訪問時にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
マーチにはお薦め出来ない。
まあお前、1は、真面目に面接でもやってなさいってこった。
368363:01/10/13 10:49
>>366
逆に地上を本命にしてる人はどうやってモチベーションを維持してるのか
聞きたいです。
だって2次の倍率2倍以上なんだよ。
みんなと同じレベルに到達しても落ちるんだよ。
今どんなに必死に勉強して実力つけても半分以上は報われないんだよ。
筆記試験ならそれなりの頭があれば、努力すればした分だけ報われるけど。
地上を本命にしてる人は自分だけは特別、筆記さえ通れば最終合格できると
思ってるんですか?
369363:01/10/13 10:54
しかも地方はコネ枠もあるから見かけの倍率が2倍なら実質倍率は3倍以上
になりますよ。
いや、筆記でトップクラスなら面接が少々悪くても入るぞ。
倍率3倍と言うとイヤだけど、20〜30人の枠に転がり込もうと思ったら
結構出来るもんですよ。予備知識無しで2次受ける世間知らずも多いし…
371非公開@個人情報保護のため:01/10/19 10:53
>予備知識無しで2次受ける世間知らずも多いし…

せっかく高倍率の1次突破したのに、そんなことする奴がいるのか?
372非公開@個人情報保護のため:01/10/19 12:25
>>371
筆記だけで燃え尽きてるやつとか、面接中に極度の緊張の
あまり訳の分からないこと口走る奴とか本当に最初から何も
考えて無い奴とかいろんな奴がいるよ。
たくさんいるわけじゃないけど。
373非公開@個人情報保護のため:01/10/19 14:53
>>363
国Uは二時面接も倍率は低くても、官庁訪問の倍率は高いんだよね。
面接苦手なら地上のほうがいいよ。
374非公開@個人情報保護のため:01/10/19 18:50
>>373
でも国2最終合格して4月までどこにも採用されない人って数人でしょ?
公務員として働けるならどこでもいいです。
確率としては地上の採用漏れと一緒くらいでは?
375名無しさん
>>373
面接は地上のほうがきついぞ〜
・・・・結局一緒か。