国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
前スレ『国立大学の事務U〜そして伝説へ〜』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=982954291

前スレが大き過ぎて見れなくなったので立てました。
タイトルも前スレを踏まえました。
マタ〜リとどうぞ。
2非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:16
もういいです。

======終了======
3非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:20
マジで前スレ見れないんだけど。
いったい何が起こった?
4非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:54
誰か、前スレの最後の方どうなってたのか教えて〜
5非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 13:57
人生の敗北者国立大学事務職員は逝ってよし!
6非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:06
>>3
ファイルサイズが大きくなりすぎたんです。
7非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:33
終盤にきて盛り上がってたのに残念だ>前スレ
8非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 14:48
最後の30くらい転載したいが・・・読めないんだよね
9非公開@個人情報保護のため :2001/08/18(土) 15:17
結構有益な投稿も含まれて田と思うんだけどなあ>前スレ

どうにかして見られるようにできないのか。
10非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 15:18
確かに最後の方のやりとりは面白かった。
11非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 15:55
>10
気になるじゃないかよう〜
12非公開@個人情報保護のため :2001/08/18(土) 16:00
前々スレにこんなカキコがあったんだけど。

>割と近い過去に某国立研究所から国立大学に教官で異動しました.
>上で誰かが言っていますが,ほんとうに国立大は能率が悪いとおもいます.
>国研では所内規定集も細かい運用の決まりもLANで24時間見られたし,
>伝票類も一太郎・ワードの両方が用意してあってDLできるようになっていました.
>それに書き込んで事務にメール添付で送ればOK.

どっかの大学で「うちも伝票がメール添付で送れるよ」ってとこはない?
うちの医学部じゃ、事務室と臨床(病院)が離れてるもんだから、臨床医局の連中い
つまでたっても伝票持ってこなくて、かなり困るんだけど(しかしメール添付の場合
印鑑はどうするんだろう?省略か?)。
13非公開@個人情報保護のため :2001/08/18(土) 16:11
前スレ読んだよ。

俺は市立大学事務だが、仕事を頑張る人ほど仕事が集中して割に合わない
というのは共感した。どこでも同じなんだね。

お客様気分のドキュソ狂淫なんか放っておいて5時で帰ろうぜみんな。
14非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 18:16
>>13
市大なら、まだ市役所勤めに戻れる可能性あるからいいじゃんか。
国立は一生だよ。トホホ。
15非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 21:27
age
16非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 22:23
age
17非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 23:19
>>12
印鑑は電子登録したなぁ。うちは
18非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 00:15
>>17
いいな〜。
私は会計系だけど、この時期って上司とかが休暇でいないんだけど
行為書はまわってくる。しかも、期限がないヤツとかが・・・
結局、いない人の分は、こっちで押すことになるんだけど、これなら
いったい何のための押印なのかって思ってしまうんですが・・・。
みなさんのところはどうですか?
19非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 00:25
>>18
それは、なるべく責任者をごまかすためです。
責任を取らなくていい課長にはやくなりた〜い!!
20文部科学事務官:2001/08/20(月) 00:39
いい加減に無意味な稟議制は廃止すべき。印鑑押したって、責任なんて誰も
とらないでしょ。決裁文書よく見てる人だって、「てにをは」の
いちゃもん付けるくらいじゃん。
 公印も無駄だね。内外問わず、朱肉の色がついていりゃいい、ってな公印
要らないぜ!見直しすりゃ、ほとんどの文書公印不要、決裁印だってはんこの数
最低でも半減できるはず。もっと無駄省こうぜ。人はどんどん減ってるんだから。
下らねえ残業なんかやめようぜ!下らないところにこだわりすぎ。自己満足も
ほどほどにしないと、税金の無駄。
 ついでに、夏は閉庁にすべき。毎日電気代もったいねえぞ。
21非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 03:31
>>20
公印・・・課長印押すのに「物品管理官印」押してしまった。
が、誰も気が付かない(w
22非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 07:26
だいがくじむかんのみなさ〜ん、パラパラおどれますかぁ〜
いやなときはパラパラおどりましょー
23非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 12:23
>>17
すみません、それ電子決裁ってことですか?
よろしかったら機関名とか教えてください〜

いやほんと、印鑑なんて実質的には何も意味がなくて
電算化を妨げるだけの有害無益な存在ですよねえ。
24非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 13:50
心からの叫び。

「独法化より団塊世代のジジイを整理しろ。」
無能オヤジの尻拭いはもうたくさん。

「兇漢ども、おれはお前の助手じゃねえんだよ」
客扱いもしたくないぞ。
25非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 14:10
party night parapara versionなら踊れるにょ。
26非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 01:08
>>21
あとあとやばくない?
27単科大学事務官:2001/08/21(火) 18:56
遠山プランて、やばくない?
統合するんはいいけどさあ、転勤は勘弁してくれよ
28非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 19:00
>>26
ちゃんと差し替えました。
「すみません、差し替えします」と電話して、先方に笑われてしまった(w
29非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 19:01
一応、某大学から内々定いただいたのですが、どうしようか迷ってます。
大学事務官の現状を知りたいんですけど、前スレ読めないから、ますます
不安です。
メリット、デメリットなど差し支えない程度で教えてください。
30非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 19:01
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|
   |     \__/ /
 /|         /\
               
お前の借金と俺の借金 どちらも同じだ お前が払え
姑小姑かしこくこなせ たやすいことだ ブチ殺せばいい
金がないなら売春でもしろ メシを作るときは裸にエプロンだ
俺はクンニはしない たまに浮気はする
たまに風俗行く ま、ちょっとソープ行ってくる

忘れてくれるな 変態サディスト男と
まともな生活できるはずないってことを
お前は俺の処へ 家を捨てて来るのだから
帰る場所はないと思え これから俺がお前の飼い主

俺はゴムはつけない いつも中出しだ 顔面シャワーすることもある
例えばわずか1秒でもいい 俺より早くイッてはいけない
腰は振らない お前が腰振れ フェラチオのときは歯を立てるな
もしも孕んだら すぐにおろしてこい 必ずおろせ 金はお前持ち

忘れてくれるな 俺の愛する女は
愛する女は 生涯お前ひとり
忘れてくれるな 俺の愛する女は
愛する女は 生涯お前ただひとり         
31非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 20:14
>29
旧帝大なら、まあ、他よりましだろうね。
単科大学とかだと辛いと思う。
恐らく近くにある総合大学とかに統合されるだろうから。
地方国立大学になると、よくわからん。(地方へ払い下げ?)
どっちにしろ、国家公務員として働きたいのなら国立大学は独法化が
近いからやめた方がよいかもね。
3229:2001/08/21(火) 20:40
>>32
仕事の忙しさとかはどうなんでしょう、休日出勤とかはあるんでょうか?
残業は平均何時間してますか?
付属病院とかがあるところは、かなり忙しいようですが。
33減食事務官:2001/08/21(火) 21:19
ついに神話になるのか(w せっかく自分とこの悪口書いたのに消えちまったぜ。ち。

>21 ワラタ

>29
前スレにも書いたけど。
規模の大きいところと小さいところではヒトの数が違うから、忙しさも違うはず。
年度末・年度始めはどこも忙しいだろう。落ちつくのは7月くらいから。
会計だとまた違ってくる。5月が予算の準備で地獄の忙しさ。
入試はどこの大学でも一大イベントだから、センター試験と,国公立大2次試験の当日と前日は「解散命令」というやつが出るまで帰れない。休んだら大ひんしゅく。
教務は学期初め,卒業判定をする2月・3月が忙しい。

4月採用ならば忙しい時期に放り込まれることになるから、誰も面倒は見てくれないと思ったほうがいい。
忙しくない時期ならば、基本的に土日はきちんと休めるし、勤務時間内でこなせないほどの量の仕事でもないはず。
ダラダラ残業が好きなヤツが上司だと帰りづらいかも。
残業したってたいして超勤(残業手当)がつくわけでもないんだから、とっとと帰ったほうが得だよ。
3429:2001/08/21(火) 21:46
とりあえず体の不自由な親の介護もしなければならないので
それに支障をきたさない程度の忙しさなら問題ないんですけど
その辺が心配の種です。残業も18時台に帰宅できれば良いんですが・・
35非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 22:35
他大学に出張するんですが新幹線、飛行機等高速移動手段を使うと
赤字になりそうです。鈍行10時間もいやだし
皆さんの出張もこんなもんでしょうか?給料安い上に金払ってまで仕事するの?
毎月ぎりぎりの生活だから金ないのに。。。 旅費って確か俸給に関係しますよね。
同じ場所行って、同じホテルに止まるのに、私は赤字で上の人は大もうけなんでしょうか?
36文部科学事務官:2001/08/21(火) 22:39
>>34
 きっちり仕事すれば定時で帰れる季節もある。家庭に事情ある奴結構いるけど、
出来るやつは仕事きっちり、家庭きっちり両立してる。早朝出勤するってのも
1つの手段。
 家庭内粗大ゴミのおっさんが帰りずらーい空気を作ってる部署がまだまだ多い
のも事実。これにめげずに、ある意味「自己中」になれる精神力さえあればどこに
行っても乗り切れる。粗大ゴミ化していなければ、誰だって仕事早く切り上げて
プライベート充実させたいのが本音。
 おっさん連中へ告ぐ!仕事ねーなら早く帰れ!
37非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 23:23
>>29
昨年某地方大学に採用になった者です。
大学事務の場合、部署によって残業時間も全然異なるようですよ。

私は会計系の仕事をやっているんですが、現在大体一日あたり3〜5
時間の残業があります。
8月は暇な時期なので結構ましな方だと思いますが、年度末・初めは
かなり辛いです。多分帰りは午前0〜2時くらいになるでしょう(以
上、一切誇張はありません)。

付属病院に配属された同期の人によれば、病院では月毎に忙しい時期
があり、その時期は帰りが午前4時になったりもするとのことです。

一方、学務系や庶務系にいくとかなり余裕があって、18〜19時位
には帰ってることが多いです。


ただ、新規に採用になった若い者はどうも会計や病院に送り込まれる
ようです。
職務内容の希望でひたすら学生係系の仕事を希望するのも一つの手で
はあるかもしれません。

いずれにせよ、私がもう一度選択の余地を与えられるとすれば、大学
は決して希望しません。それが一番言いたかった事です(他の機関に
採用になってても同じことを言ってるかもね…)。
38非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 23:53
>>35
出張はうまくやらないと、赤字になるな。
交通費はともかく、宿泊費の金額が若いうちは安いから。
格安のパック旅行をうまく使って頑張れ。
39非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 00:34
折角なので、某帝大の実情を書いておきましょうか。(w
仕事の終わる時間は部局・部署・季節によって大きく変わる。
・部局編(忙しい>暇)
(ちなみに私のいたことがあるのは、本部・病院・附置研究所。)
事務局>病院>理・工系部局>それ以外の部局>附置研究所・附属施設
附置研究所なら、18時過ぎには誰もいないことが多い。
それ以外の部局でも、19時頃には帰れるらしい。
本部は部署によって早く帰れるところもあるが、会計系はダメ。
・部署編(人事・教務系はしたことがない。)
予算系(会計系)
事務局と病院になるといつも遅い。
それ以外は、用度系とほぼ同じか、ちょっとずれて5月ぐらいまで。
用度系(会計系)
季節労働者なので年度末と年度当初が遅くなる。
それ以外は、それなりの時間に帰れる。
庶務系
教授会・委員会といった会議がある日とその準備の日が遅くなる。
病院はダメ。
人事系
採用の時期と毎月月初めが割と遅くまでいるようです。
病院はダメ。
教務系
入試の時期と入学の時期が一番忙しく、遅くなるらしい。
年末は、忙しいと言っていたな〜。
医事系(病院のあるところ以外は関係ない)
外来・入院・収入あたりは18時頃には、ほぼ終了。
それ以外も平均すれば19時頃には帰ってる。
ただし、医事掛はかなり遅いようです。

あと、残業代は一律支給なので実情とはかなり異なる。
多くて15時間あれば御の字、平均10〜12時間が支給され、
年度末に大量に貰える。(30〜80時間)

こんな感じだが、どうだろうか?
4039:2001/08/22(水) 00:44
ごめん、長すぎた・・・鬱、逝く。
41減食事務官:2001/08/22(水) 01:06
さすが帝大だよな。超勤の平均10〜12だとう?うち、2とか4とかなんだけど(泣)
42非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 06:21
>>38
最近は旅費の支給もパック料金で払われるから大赤字
早く4級になりたい・・・

これから公務員になるなら、大学事務はやめた方が良いよ>合格者
4335:2001/08/22(水) 18:48
やはり赤字を覚悟するしかなさそうですね。
去年もかなり赤字だったんです。
行きたくねー
4439:2001/08/22(水) 23:03
>41
そうなのか?
文部科学省の他機関へ出向してたときは20〜26時間だったんだが。

あと質問ですが、周りの人もみんな2〜4時間なのですか?
部局によっては、会計系>人事系>庶務系>教務系って感じで超勤を
つけてるところもあったりするし、実際、会計系が30〜50時間で、
庶務系が10時間しかついてないトコとかもあったよ。
45非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 23:07
俺先月11時間
会計系でも人事系でも庶務系でも教務系でもない
46非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 23:51
>>45
図書系かよ!!
47非公開@個人情報保護のため :2001/08/22(水) 23:56
超勤、ウチは一律15時間前後くらいだなあ。ゼロでも100時間でも。

>42
旅費法からだと定額支給(交通費+日当+宿泊料)が基本ですが
42さんのとこではパック使ったときは減額支給扱いしてるのですか?
学部の会計で旅費の監査してるけど、凶癇が出してくる領収書のなかには
パックツアーの領収書としか思えないような金額の航空券の領収書が時々出てきたりとかする。

そんなんがあるので担当者と、旅費の計算も「パック料金+日当」とかだと
請求書作りがラクなのにねーなんて話してます。
48=41:2001/08/22(水) 23:57
教務系です。もしや自分だけだったらどうしようかと思って周りにもこっそり訊いたけどそうだった。
ほんとーーに超勤がもらえないらしい。うちの課って。
49非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 23:58
残業してないのに26もついてる(w
さすがに罪悪感がある。
この金を本部の残業してるやつらに振り分けてやったほうがいいと思うのだが...。
どう考えてもおかしい!
5047:2001/08/23(木) 00:07
>49
ワタシも教室にいた頃は同じ事思ってました。
忙しい時には12時過ぎても残業してたパートさんとかにも分けたい。

けど、酒飲みながらダラダラ残業してるのにいつも忙しそうな上司にはやらんでいいと思う(w
5139:2001/08/23(木) 01:04
>41
あ、やっぱり。
教務系は、その辺は厳しいからな〜。
他の課に同期とかがいたら聞いてみると良いかも知れないよ。
うちの大学も本部入試課とかだとマシだけど、学部教務は超勤少ないからね。
実際遅くまで働いてると、超勤もつかないのに何やってるだかなぁって。
働く意欲がなくなりました。(笑
52非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 09:10
国立大学のサビ残って
民間>国立大学>>>>>他官庁、地方自治体

こんな感じですか?
53遠山:2001/08/23(木) 10:43
国大の課長連中はほぼ高卒。民間だったらゲゲゲノゲ。
二種の諸君、君たち大卒でも学歴低レベルのボンクラどもが
のさばっているから出世できないぞ。
低レベルのハク付けのため税金使って「ア放送大学」維持しているんだぞ。
あと、門下省の低レベルどもには「北海学園大学」ちゅう、
聞いたこともない低レベル大学卒業も多い。
通信教育制かい?
とにかく、門下省の連中は学歴低レベルでバカ集団です。
54非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 10:52
>>52
国立大>>民間>>>>>>>>>>>>他官庁、市役所、県庁

こうじゃないか?
55非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 12:00
みなさんの大学は事務職員の割合ってどれくらいですか?
うちは全定員職員対しての定員事務官の割合が12.5%なんですけど...。
これって多いのでしょうか?
56非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 20:15
>>47
42です。

何か本省から通知来ていたはず。
「パックの方が安い場合はパックで計算しろ」みたいのが、
で、「パック+日当」で計算しているはず。
担当でないので、計算方法は自信がないですが。
5747:2001/08/23(木) 23:14
>56

「路程1000キロ以下でも鉄道賃より安ければ飛行機を使っても良い」
という改正があったのは聞きましたが、「パック+日当」の話は初めて聞いたです。
初めての仕事が旅費担当で2年間やってたのですが、5年振りに経理に戻ってきて監査担当に回ったら
色々と変わってて、早くも昔の人間状態。
航空賃の領収書と半券の提出を求めるようになった途端、JR利用での旅行命令が激増してるし(w
58非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 01:53
>>「路程1000キロ以下でも鉄道賃より安ければ飛行機を使っても良い」
という改正があったのは聞きましたが、

確かにあったんですが、うちの大学は、1000キロ以下で航空機利用の場合は、
命令簿をまわす前に事前に経理部に相談しろ、だってさ。
現に1000キロ以下で航空機を利用した教官は、理由書を提出させられたし。
なんのための改正だったんだろう。
59凶漢・除酒:2001/08/24(金) 07:32
>58
 改正の趣旨は、旅費の弾力支給だと解していたが、運用する事務は馬鹿
ばかり。やってられねーよ。俺は新幹線乗り継いで行きたいのに、なんでお前ら
に飛行機で行けって命令されるわけ?なんで飛行機を使わない理由書を出さないと
いけないの?狂ってるぜ事務の奴らは。
60非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 09:31
なにげにブックマークをクリックしたら、前スレが読めた。
61非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 12:58
>59
自分のポケットマネーで旅行する分には別になにも言わん。だが、出張というものは
国費(委任経理金や科研費も国費だぞ)を使って行くもの。より安い行程で計算する
のは当たり前の話だろ。
狂ってるのは、自分の職種を特別なものと勘違いしているあんたら教官の方。
62非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 14:56
>>59
鉄チャンだから、とはっきり言ったら(w
63非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 15:01
新幹線を乗り継いで行く時間があってうらやましい・・・
64非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 16:35
事務官って土日って休めるの?
65コピペマン:2001/08/24(金) 16:48
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか >>64
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ サッサトカイセンキッテ クビツレヤ クソッタレガ
66非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 05:24
独法化したら何かかわるんでしょうかね?
67非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 12:10
age
68非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 14:18
バックアップあげ
69非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 14:20
コピペマンもっと暴れろ
70非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 14:56
コボルプログラミングあげ
71非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 20:10
age
72非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 20:14
公務員でもほとんどの人は仕事をきちんとしています。
使命感に燃えている人も多くいます。
でも,中には
精神的他の病気になったりいろいろな事情で
以前は一生懸命仕事していたが,今現在はそんなにしていない人も
います。
これは私たちほとんどのまじめに一生懸命仕事をしている者
退庁時間が深夜2時3時になる者にとっても
残念なことです。
そのような人たちがたとえ一部でもいることで
仕事の能率が低下していることは否めません。
でも,この人たちも回復すればまた以前のように
一生懸命仕事をしたいと考えているが多くいます。
これは本当です。
10日前,国家T種試験の合格発表がありましたが,
一方で霞ヶ関(国家T種試験)や県庁等では過労で
自殺する人が多いのも
また事実です。
このような現実も少し理解していただけるとありがたいです。
73非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 23:12

>>62
鉄チャン・・・なんかワロタ
なんか別スレで「国立大はマターリ5時帰り、文部の場末」とか言ってる奴いるが、なんか言い返してやってくれ!
75非公開@個人情報保護のため:01/08/26 16:38
>>74
何処のスレだ、教えてくれ。
見に行くから,見るだけだが。
76非公開@個人情報保護のため:01/08/26 17:06
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=990120392&ls=50
↑ココ「国U地方出先機関ランキング」の696
77非公開@個人情報保護のため:01/08/26 18:33 ID:7P57I5sA
ムカーage
78非公開@個人情報保護のため:01/08/26 21:52 ID:dvVwOM1o
>>74
ほっといてやろうよ。
採用されてから、現実を知ってもらった方がよいと思う。
不幸は分かちあうべきだと思わない?
79非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:28 ID:IJkhNRkc
大学事務に限らないけれど、
本当は激務なのに、どうして
一般的には公務員=ヒマという
イメージがついてまわるんだろう?
80非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:34 ID:dvVwOM1o
近くの役場のせいじゃないか?
市役所・町役場に行くと暇そうだもの(忙しい部署もあるだろが)。
身近な公務員があんな状態じゃ、ね。
市民の目に触れるところの奴らが、暇そうにしてると全体が暇と思われる。
その煽りで、全ての公務員が暇じゃないのかと思われるようになる。
で、最終的には「公務員=暇」という図式ができあがる。

これでいいか>ALL
81非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:37 ID:dvVwOM1o
おお、ID制になってるじゃないか!
82非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:53 ID:.C8GjMlA
俺のIDは何かな。
83非公開@個人情報保護のため:01/08/26 22:53 ID:.C8GjMlA
こりゃ驚いた。
84非公開@個人情報保護のため:01/08/27 05:17 ID:oiEhUwlI
国立大から内々もらって、ココ見てヘコんだ(w
どうしよう、意中の官庁は他にもあるのだが、、
85非公開@個人情報保護のため:01/08/27 12:30 ID:uQC3pc36
>84
他の官庁の内定もらえるんだったらそこにしな
悪いこといわんから
86非公開@個人情報保護のため:01/08/27 12:59 ID:HfzSivmU
>>85
激しく同意。
大学なんてやめろ、俺も採用時に2chあったら余所行っていたよ。

「大学事務が暇」なんて20年以上前の話だろ、行二の人が沢山いて
係員も多かった時代。50歳以上の人たちが採用になった頃だろう。
確かに昔は「暇で暇で、係長は決裁の判を押すだけ遊んでいた」らしい。
先人のツケを今の我々が払っているようなものだ。
8784:01/08/27 17:33 ID:/LrAGw9w
>>85 >>86
マジですか!?、一応そこしか内々出てなくて、あとは全部最終合格発表後
の面接。他の官庁は今年はあんまり内々定出さないみたい。こうまでやめと
け言われると、さらにヘコむなぁ。
88非公開@個人情報保護のため:01/08/27 19:16 ID:blRKBP4A
新規採用なんてここ5,6年見たことないぞ。
8986:01/08/27 19:28 ID:HfzSivmU
>>84
悪いことは言わないから、大学だけはやめろ。
もっと言うなら国立病院、ハローワークもだな。

大学、病院は待遇が悪いです。給与・昇進で
他官庁より1段下だろうね。
大学の同期と比較しても1級は違う・・・鬱だ、仕事しよう。
9084:01/08/27 19:46 ID:8DpgQwf2
>>86
残業とかも凄そうですね。
今からまた仕事ですか・・・・
91非公開@個人情報保護のため:01/08/27 19:47 ID:uQC3pc36
>>84
大学を選ぶか、就職浪人を選ぶか、究極の選択だね。
逝くも地獄、蛙も地獄さ。
92非公開@個人情報保護のため:01/08/27 23:53 ID:hJT/7/vA
文部科学省は所詮、3流なのだよ。
って言うか人数多いから、どうしても昇進は遅くなる。
定員削減にしても、大学事務局は仕事の量に関係なく、
人数の多いところ(=仕事が多いところ)から容赦なく
削減する。
結果として、忙しい部署はより忙しく、暇なところは
元の人数が少ないから削減もなく、暇なまま・・・
さらに、現在行われている事務の一元化は、人の一元化
のみが進み、仕事はそのまま。

さあ、こんな素晴らしい大学事務職員にへ君もなってみないか!
93非公開@個人情報保護のため:01/08/28 15:58 ID:.zZ54jmA
>91
なぜ?、他の官庁にチャレンジすればええやん。
なぜ浪人してまうの?
94非公開@個人情報保護のため:01/08/28 19:22 ID:/qNMKtOM
大学事務って何が忙しいのですか? 部署にもよるだろうけど。
事務員の仕事風景を見て、ふと思いました。
95非公開@個人情報保護のため:01/08/28 19:37 ID:sj/4iWYM
官庁訪問のときに職場見学したけど、メチャ暇そうに見えたけど
あれはフェイク?
96非公開@個人情報保護のため:01/08/28 20:06 ID:scSqUzsA
うちの学部の専門職員は、昨日、今日と2日連続で1日中シュレッター
掛けてました。あげくの果てには、シュレッター袋を使い果たしてました。
日給にしたら2万弱の人がやる仕事じゃないって。
いくら暇とは言え、なんなんでしょうか。
そいつの人件費で、何人新卒採用できっと思ってんだ
はやくいなくなってほしい。
ちなみに非常勤のおばやん軍団にもバカにされてます。
こんな奴ってほかにいますか?
97非公開@個人情報保護のため:01/08/28 23:23 ID:iqinnhME
>94,95
部署と時期によるな。
たとえば、事務局・予算や附属病院の司計なんかに配属されるとキツイな。
何時までも、資料づくりが続く。
そうかと思えば、「96」みたいに暇なところもある。
アンバランスな職場だよ、配属先によって忙しかったり暇だったり。
運が悪いっていうか、上司に見込まれると忙しい部署ばかり異動する。
そうじゃない人は、それなりなところへ。
暇なところへ異動したければ、重大なミスを連発すれば良い。
要注意人物になれば、出世はしないが閑職へは行ける。
独法化後はどうなるかわからないが、今は、まだ、これが通用している。
98非公開@個人情報保護のため:01/08/29 05:45 ID:HWIbo0Rg
>>87
漏れもココみてマジヘコんでます。国大から内々出てるんで・・・
一応他の官庁にアタックしておいたほうがよいですかね?
99非公開@個人情報保護のため:01/08/29 12:03 ID:9oXyS2xA
>>98
内々出てるの? 良いなぁ。
100100:01/08/29 12:11 ID:jQQaFzA6
100
101:非公開@個人情報保護のため :01/08/29 12:28 ID:UYNPv1nA
週刊朝日の記事、見た人います?
「徹底取材」?? 憶測混じっているよな。
記事以上の状況になっているんだけど。
詳細はナイショ。
102非公開@個人情報保護のため:01/08/29 13:00 ID:uPJneG0k
げげ!、あの記事以上って・・どういうこと?
103非公開@個人情報保護のため:01/08/29 18:32 ID:BeT1PqMM
ニュース速報板 の ♪♪♪駅弁死亡遊戯!!国公立統廃合の嵐♪♪♪
は酔checkだな。今日の朝10時に出来て、もうカキコが150を超えてやがる。
104非公開@個人情報保護のため:01/08/29 20:15 ID:N9AcGVVQ
105非公開@個人情報保護のため:01/08/30 10:16 ID:0rAnfmno
>104
そうだよ。直リン貼ると鯖に負担が行くらしいから、名前しか書かなかったんだ。
でも、予想通りというか、内容がほとんど「学歴板」化で鬱。
ま、職員が学歴ヲタの学生さんを理解するには少しは役立つか。
106非公開@個人情報保護のため:01/08/30 12:46 ID:L9vMDdMQ
「メーリングリストに登録するから,”メーリングリストで配布している
登録票”にアド書いてメールで送れ」
って書いてある通知文が来た。
担当者(・∀・)シネ
107:非公開@個人情報保護のため:01/08/30 12:55 ID:ErDHzGgk
>>106
通知文ってペーパー?

それなら逝ってよし! だな。
108:非公開@個人情報保護のため:01/08/30 12:59 ID:ErDHzGgk
>>104
タイトルと中身が激しく違うよな。
「学歴板」復活させて隔離させればいいのに。

大学の統廃合うたいながら、「社会人教育」だって
ばっかじゃないの>>文科省&厚生労働省
なんか政策に一貫性がないよな。
109非公開@個人情報保護のため:01/08/30 22:24 ID:nRTPwGhM
このスレ1年以上続いてるんだよね。。
息の長いスレだ。。
110age:01/08/31 12:06 ID:8lJ7p8xQ
>>109
永遠に不滅です(w
もっと盛り上げていきませう〜♪
111非公開@個人情報保護のため:01/09/01 01:12 ID:xtb9tuCk
調書が来た。調書の調書の調書の調書の調書の調書の調書が3つ来た。
大丈夫なのか、文部科学省。
無能なのか、担当者?
こんな無駄の多い仕事をしている場合じゃないと思うんだが。
いっそのこと文部科学省ごと独法化した方が良いのではと思ったよ。
112非公開@個人情報保護のため:01/09/01 15:19 ID:rFx8qkz2
113非公開@個人情報保護のため:01/09/01 16:47 ID:ss9JlbAk
>>111
激しく同意。
本省内の各課、各班の連絡体制おかしいんじゃないの?
同じ様な調書作らせて・・・
無駄な仕事押し付けるなよ。
114非公開@個人情報保護のため:01/09/01 18:07 ID:Y2MeE24s
連絡体制がおかしいのではなくて
連絡体制が「無い」。
115非公開@個人情報保護のため :01/09/01 20:35 ID:fpCB2KTE
>>114
禿同
116非公開@個人情報保護のため:01/09/02 15:07 ID:CQx.ONiY
>>114
絶句

本省こそ、リストラの対象だな。
本省出身課長逝ってよし!
ハッキリ言って仕事の邪魔。
117非公開@個人情報保護のため:01/09/02 22:27 ID:E/eALtdg
>>116
激しく同意!!
118非公開@個人情報保護のため:01/09/02 22:34 ID:aserzlJM
>>114
確かに省内の連絡体制はないな。
キャリアの連中は出世が絡むもんだから、情報出したがらんしな。
キャリアを何とかしないとイカンのかも。
119非公開@個人情報保護のため:01/09/04 08:53 ID:M4cfpKhU
age
120非公開@個人情報保護のため :01/09/04 20:00 ID:bhlzy9wc
場違いな質問かもしれませんが、科研費の研究計画調書の書式ってどこにあるの?
東大も日大も慶應もHP見たんだが和下欄。
俺が厨房なのか文科省(学術振興会)がが不親切なのか・・・

話の流れを無為してスマソ
121非公開@個人情報保護のため:01/09/04 20:56 ID:uF0EFk7.
契約事務に廻されてはや7年......。つじつま合わせの書類の日付入れもう飽き飽きしたぜ
何でこんな苦だ欄ことに、神経をすり減らさなければならんのだ?
122非公開@個人情報保護のため:01/09/05 00:11 ID:3XCP5cfo
>>120
何も言わずに http://www.jsps.ab.psiweb.com/j-kaken.html から探せ
123非公開@個人情報保護のため:01/09/05 01:25 ID:u5sUOggs
>>121
どの職種も一緒よ。
採用されて十数年、流行のタスキ掛け人事じゃないが、同じ系統には
一度もなったことがないが、書類のつじつま合わせはどの職種でもやったよ。
124非公開@個人情報保護のため:01/09/05 12:11 ID:NsIahOk.
>120
計画調書に関しては、「審査の公平を期す」という理由で、ワクの大きさを変える
ことが認められてませんので、本省も学振もPDFファイルでしか配付してません。
自分で作成する場合も、見た目上大差ないようにしないとだめだ、と聞いたことが
あります(注意書きなんかも一言一句変えてはだめ!だって)。

そういえば、北大のある図書室の事務の方が、ワードで作成した様式のファイルを
ホームページで公開してます(今年も更新されるんでしょうかね)。
125非公開@個人情報保護のため:01/09/05 12:12 ID:njmjYgqA
建築だが、東京大学施設課から電話が来た。
一回も訪問してないのに。。。辞退するけど。。
内定まだの人はチャンス!!
126未公開@個人情報保全のため:01/09/05 17:27 ID:xAKmFQU6
>>121
>つじつま合わせの書類の日付入れもう飽き飽きしたぜ

だからさぁ〜、つじつま合わせにならないように、さっさと仕事しろっちゅーの。
のんだくりんとやってるから、どんどん遅くなっていくんだろーが。
民間では、発売日や出版日なんか決まっているから、つじつま合わせなんか
できないぞ。間に合わなかったら、会社何泊も泊まり込みなんだから・・・(泣)
127非公開@個人情報保護のため:01/09/05 19:05 ID:F4zwBi5Q
教官の要求するスケジュール通りに物品を購入したって,
会計事務的には,予算の配分ありきだから,
結局はあとで全部つじつま合わせをやらざるをえない。
いくら早くきちんと書類を作っても,予算が来ない限りは
日付をいれて処理にまわすわけにはいかない。

と,こういう事情があるの。民営化されたら変わるかもしれんが,
今のところは制度に理不尽を感じつつ,つじつま合わせを黙々
やるしかないのよ。
128非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:08 ID:NVOm8Lys
 西東京の大学たちの合同面接に行った人情報きぼーん。

 時間はどれくらいかかったか(待ち時間・面接時間・その後の拘束)?
 形式はどうか?
 どれくらい来てたか?

 などお願いしますです。
129非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:10 ID:h9SH7gy2
>>128
ここは基本的に現職の人の為のスレだから、遠慮がちに聞いた方が
よろしいかと。
130128:01/09/05 20:16 ID:NVOm8Lys
>>129
 あう、すいません。過去レスの流れ読めてませんでした……。
 すいません、別のところで聞きます……現職の方、申し訳ない。
131非公開@個人情報保護のため:01/09/05 20:24 ID:yyx/Yx0Q
わたしの知っている人に,

「東京大学が私立大学だと思っていた」という文部科学事務官(国立大職員)がいる。
曰く。「大学一覧見たら載っていなかったので」。

こんなヤツが人事院の面接通って,採用されるってのも正直びっくりだ。
132121:01/09/05 22:54 ID:O6vHySzg
>>127
あんがとさん。そうゆうことだ
133120:01/09/05 23:42 ID:hp/kWYss
>>122
ありがとう!
貴方は優しい人だ(涙
134非公開@個人情報保護のため:01/09/05 23:55 ID:wnRfkFrY
>つじつま合わせの日付入れ

私もうんざりです…
「本来の建前どおりやってます」という形で日付を入れつつ実は
全然その通りにやってないってのがねえ。
しかも、「本来の建前」ってのが、かなり馬鹿げた不当なものだっ
たりするから(「事務長の決裁まで取らなければ消しゴム一個た
りとも発注できない」とかね)…


泣けてくるのは土日の扱い。
「土日に出勤するなどは本来の建前からはありえない話だから、
賃貸借・保守等の契約の給付完了確認日(月初め)が土日にあた
る場合その次の月曜までずらせ」ってね(w

この建前の正しさに関しては完全に同意するから建前どおり土日
に出勤しないでいいようにしてくれや…
135非公開@個人情報保護のため:01/09/06 00:28 ID:5dqbWlxo
>126
国の予算の当初分は、帳簿上は4月1日付けで配分されていることに
なっていますが、実際は早くても5月末頃にやってきたりするんですよ。
民間の方から見ると、おかしな話ですが、こういう実情もあるのです。
んで、最後の予算配分は年度変わってから来るんですよ。(笑
136非公開@個人情報保護のため :01/09/06 00:39 ID:itcWGQ5I
さすがに夏だけあって8月中旬以降は8時頃に退庁できるようになりました
こういう日々はズーッと続けば・・・と願う今日この頃です

先日の失業率5lで辞職の意志を保留中です
この調子だと株価は10.000円割れ、
数年後はNZみたいに失業率20l突破か?

その頃には当大学も旧国鉄みたく精算事業団行きとなる者多数なんだろうな
学内資料見る度にうんざりしてます
特に学外の評議委員を交えた諮問会議資料
もうボロカス
「おたくの大学 何してるかわかりません」
当たってるだけに言葉が返せない・・・
137未公開@個人情報保全のため:01/09/06 12:43 ID:IBRJ7beY
>>127 >>132 >>134 >>135

だからさぁ〜、予算制度もなってないのはわかるよ。
上がそんな2ヶ月も遅れるような仕事してるから
ツケが回ってくるといいたいんだろ?
だからといって、日付をつじつま合わせしていいという理由にならんぞ。
うちらの売上を勝手にさかのぼったりして処理されたら困るんだよな。
こちとら決算月とか締めとかの問題もあるのにさ。
予算がないから、支払いに回せない、じゃないだろ?
そんなの当たり前だ。カネが無いのにモノ買えるわけないじゃん。
(約束手形で決済なんてないだろうから)
5月末にカネが来るなら、それからその日付けの処理をしろよ。

「つじつま合わせ」って言えば聞こえはいいけど、
はっきり言って、「公文書偽造」じゃん。
「援助交際」って言えば聞こえはいいけど、
はっきり言って、「売春」と同じレベル。
138非公開@個人情報保護のため:01/09/06 12:58 ID:E7UGszM.
>>134
8月分の検査済年月日は「9月3日」にしています?
8月31日でもいいような気がするんだけどね。
年度末の3月31日が土曜・日曜の場合はどうするのか?
研修でも出るネタだけどね。
139非公開@個人情報保護のため:01/09/06 13:56 ID:AL1KP/vk
>>138
12年度の場合です。
@新聞、警備業務の場合        
検査日→3月31日
根拠 →予決令第2条第五項。土曜とか日曜とか無視(by会計検査情報)。
A電子計算機賃貸借の場合
検査日→4月2日
根拠 →予決令第2条第四項。直後の勤務日でOK。
B清掃の場合
検査日→3月30日(30日(金)が最終日の仕様の場合)。
    31日までの仕様ならば、31日。根拠は新聞などと同じ。

とりあえず、チェック頼むよ。
140非公開@個人情報保護のため:01/09/06 18:04 ID:uquVOqDE
>>137
そんなに腹立つなら大学とか官公庁とつきあわなきゃいいのに。
あとあとメンドクサイでしょ?
「おたくの会計は日付を改竄してるから今後出入りはいたしません」って
すぱっと言って取引やめちゃえばいいんだよ。
141未公開@個人情報保全のため:01/09/06 18:06 ID:IBRJ7beY
>>138
なんだよ、これは?
もう9月3日過ぎちゃってるだろ。
検査の日付をまたデタラメ入れてるのか?
ちゃんと検査した日を入れろよ。それがダメで
規則で決まっているなら、土日でも当たっていたら、
ちゃんと出勤してその日に検査シロ。

>>139
ということは、@についてちゃんと土曜日に出勤して
検査したということでいいな。
142未公開@個人情報保全のため:01/09/06 18:15 ID:IBRJ7beY
>>140
そうもいかないんだよな。こちとら商売だから、
買ってくれる客がいないかぎり、こっちもあがったりに
なっちまうんだよ。
そうはいっても買い手の都合だけで話を進められてもさ。
あきらかに違法行為をそのまま見過ごすのも嫌なわけよ。
外務省の件だって、ホテルにプール金として渡していた
わけでしょ?アレだって本当はホテル側だってやりたく
ないわけよ。それを外務省の都合で勝手に押しつけられて、
共犯でホテル側の従業員まで塚マッチまった。
だからよ、もうちょっと犯罪意識持ってくれよ。
公金なんだからさ。勝手に日付操作されてると、
本当にちゃんと執行されているのか、疑心暗鬼に
陥るぞ。
143非公開@個人情報保護のため:01/09/06 18:28 ID:uquVOqDE
>>142
んでも外務省とかの大バカ不祥事に比べりゃこんなのチイサイよ。
ちゃんと売り上げ回収できてんでしょ?
変につついて行政監査だの入ったら
その間注文もはいらなけりゃ代金支払いも止まっちゃうよ。
担当者に時々チクチクやるぐらいにしとけば?
明らかに担当者も疑問抱いてることは事実みたいだし。
144未公開@個人情報登録待ちのため:01/09/06 23:27
もうダメだこりゃ。完全に組織化犯罪の一員になってることに気づいてないよ、こいつら。
145140:01/09/07 02:36
なんか破綻してるな。
146135:01/09/07 02:56
まあ、公務員やってると感覚がおかしくなるな。
ここら辺が独法化でちゃんとなるようになれば、良いんだけどね。
身分が公務員のままでは無理か。
ってなことだから、身分は公務員じゃなくして欲しいんだが。(w
その方が余分な人員が減らせて、仕事もはかどると思うよ、マジで。
国立大学って人気無いんのに何で採用面接にたくさん来るんじゃ
148非公開@個人情報保護のため:01/09/07 05:59
国立大学は人気あるよ。
特に女の子に・・・・
149非公開@個人情報保護のため:01/09/07 08:31
大学でも裏金作りは常識
ただし規模は研究室ごとに10万円前後

制度自体に問題があるんだろうな
150未公開@個人情報保全のため:01/09/07 10:11
>>149
研究室ごとに10万円って、おまえらの大学いくつ研究室あるんだよ。
少なくとも300はあるだろ? それだけでも3000万円の裏金になるぞ。
某外務省と変わらないじゃん(w
いや、国立大は100位あるから、30億円か・・・・。
151:非公開@個人情報保護のため:01/09/07 10:32
国立大学、法人化されるね。
152非公開@個人情報保護のため:01/09/07 10:43
国立大学から内々定もらって2次で落ちました(泣
先輩からは、「むしろ良かったよ、来年地上受けろ」と言われました。
そんなにヤヴァイんですか?
153非公開@個人情報保護のため:01/09/07 11:41
地上の星になったほうがいいと思う。
154非公開@個人情報保護のため:01/09/07 12:17
>>150
工業高専や附属高、附属短大、附置研、附属病院なんかは数に入れなくていいの?
155非公開@個人情報保護のため:01/09/07 12:18
国立大学ってそんなにやばいのですか?
旧七帝大ならなんとかなるとおもっていたんですが・・。
>>141
アホらしくてレスする気もないけど。
検収はきちんとしているよ、いちいちうるさいなボケが!!
157非公開@個人情報保護のため:01/09/07 12:55
>>155
やばいというより、もはや「黒い」になてる(w
へんな話だが働いていて疑問点がたくさんある。
158非公開@個人情報保護のため:01/09/07 14:31
↑教えてください、その疑問点。。
159非公開@個人情報保護のため:01/09/07 15:29
国立大から内定もらって自慢してるそこの君、いいかげんにしろ。
160非公開@個人情報保護のため:01/09/07 15:36
がいしゅつな話だとは思うけど、いずれ法人化するのがわかっているのに、
何故国立大を志望するわけ? 内定もらって自慢するような話ではないとおもうけど。
せっかく国家公務員試験受かっても、いずれ、独立行政法人職員、もしくは、
特例法に乗っ取って、国立大学法人職員になるんだよ。文部科学事務官なんて
肩書きは亡くなってしまうのだよ。早い話、団体職員だよ。それでもいいの?
もう一度よーーく考えてみよう。
161非公開@個人情報保護のため:01/09/07 16:03
漏れは国立大の附属小学校の事務がいいな。ジュルル・・・・
162非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:10
>>160
激しく同意。
他に内定出てればそっちに行くべし。
国立大しか受からなければ諦めて我等の仲間になろう!
でも、学歴があれば民間に入った方がいいと思われ。
163非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:13
>>162
それは国立大のみでなく国2全般にあてはまるだろう。
164非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:18
新人が病院の用度に放り込まれ、半年でやめていった.......。
ダンボール一杯分の医療用消耗品の請求書を残して....。
これから国立大に入るそこの君!そんなところに
配属される可能性大だぜ。覚悟しとけ。
165非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:25
異動になって半年。
課内の殆どの人間が専門職員(係長相当)
だけど、やってる仕事は係員以下。
厚生課ってそんな所。
166T大嫌い:01/09/07 17:29
俺は小さな研究所で働いてるけど、T大からきた連中はぜんぜん働かないよ。
カスばっか。使えネー奴を外に回しやがる。おかげで今日も汚いケツを拭わないと
いけない。これからそういうところに就職してうちに来るんじゃねーぞ。
167非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:30
肩書きなんかじゃ飯は食えんわい。
168非公開@個人情報保護のため:01/09/07 17:39
>>167
これからはわからないけど、公務員は
肩書き=級号俸と連携してるから、
肩書きで飯が食える。
業者だって、その人に頭をさげている
んでなくて、あくまで肩書きに頭さげ
ているだけ。
しかも酒付き合いのいいアホほど出世。
169非公開@個人情報保護のため:01/09/07 18:36
松尾室長は人間関係も円滑に出来たし、実力もあったぞ。
170非公開@個人情報保護のため:01/09/07 21:31
>>164
新人に用度は酷だよな。
10年選手の俺でも嫌なのに。
事後処理、ご苦労様です。
171非公開@個人情報保護のため:01/09/07 21:34
>>168
そのとおり。
業者も係員じゃ相手にしてくれない。
「調達主任」や「契約係長」の肩書きに頭下げているんだよな。

>しかも酒付き合いのいいアホほど出世。
激しく同意。
昇進基準なんて無いも同然。
172非公開@個人情報保護のため:01/09/07 21:59
>>150

つまり、学生アルバイトを雇用する予算が組んであって
自分の研究室の学生がバイトしたことにして、
(実際していることもあるし、していないこともある)
その学生の口座に振り込まれた現金を
強制的に徴収しているようだ。

予算があって、書類が整っている以上こちらは何も言えないからな。
「バイトやってます」といわれれば、それまでだし。
173非公開@個人情報保護のため:01/09/08 03:06
このスレ・・・最初から読んできたが
イヤならば素直に辞めればいいんではないでしょうか
見かけより実状はひどそうですが、
それでも我々は採用していただきたいのです
イヤイヤながらやってるあなた方は後に続く者に道を譲ってください
居酒屋でグチってるリーマンと同じだよ、あんたら
174非公開@個人情報保護のため:01/09/08 03:12
煽り2種試験合格レベルだな。まだまだ。
175非公開@個人情報保護のため:01/09/08 03:52
君らにプライドって無いの?
176非公開@個人情報保護のため:01/09/08 10:15
175に激しく同意。
177非公開@個人情報保護のため:01/09/08 12:38
>>173
愚痴っていってもね、実現すれば立派な建設的提言になるのだよ。

君も実際入れば、「訳のわからん新人にろくに教えもせずにこんな大量の仕事
を押し付けていいのか?」
って怒るはず。

これに対して、新人がスムーズに仕事を理解できて「耐えられる」ように分か
り易いマニュアルでも作り、現在の引継ぎのまずさを緩和しようとした者には、
「何で今までこんな簡単なことすらできてない訳?」というような愚痴をぶち
まける権利はあると思う。

ちなみに私は1年目で用度に放り込まれて地獄だったけど出て行く際には負担
行為マニュアルとか物品管理マニュアルとか、後の人が苦労しないようなもの
を残していく予定ですよ。

「何で誰も作ってないわけ?」とか愚痴りながら。
178非公開@個人情報保護のため:01/09/08 12:58
将来、国立大学の職員は国家公務員ではなくなるが、国民の税金が投入されそれで飯を食う事になる。
利己的な理由で職員を志望するのなら、さっさと内定辞退して派遣でもやればいい。
純粋な気持ちで職員を目指して内定とれない人に失礼だ。
179非公開@個人情報保護のため:01/09/08 15:01
>>173
そもそも国立大職員を目指す者に、仕事の意欲は薄いと思われ

漏れの国立大学職員志望理由
公務員はヒマだろう。大学職員なら、夏休み、冬休み、春休みがいっぱいで
休み放題だろう。これなら、趣味の時間がいっぱいだ。
でも、現実は甘くなかった。休み放題なの実は私立大学職員の方であった。。。
180非公開@個人情報保護のため:01/09/08 15:16
そういや、夏休みなんかで学生がいないときは
どんな仕事をしてるの?
181非公開@個人情報保護のため:01/09/08 18:17
学生がおろうがおらんめーが,関係なひ。
182非公開@個人情報保護のため:01/09/08 18:17
荒川君
183非公開@個人情報保護のため:01/09/08 19:43
>>180
普段通りの仕事です。
学生部なら窓口は暇かもしれないけど、
経理系は全然関係なし、お盆も業者は休みだったけど
仕事はいつも通り。
教官は・・・文系は全然見かけません。
年休出しているのか(w
184非公開@個人情報保護のため:01/09/08 19:45
>>177
引継書、3代前の俺が書いたの
未だにコピーして使われている。
誰も改訂していないのか?
本にして売れば良かった・・・
185非公開@個人情報保護のため:01/09/08 21:46
183>>
教官は…
理系は毎日来ています。
あんたら、休んでくれないと、こっちも休みとりずらいんだよ。
休んでくれ。頼むから。
186非公開@個人情報保護のため:01/09/08 23:11
>>185
でも、数学系の教官は普段でも来ないよ。
まあ、備品とか買う物ないから、研究費の使い道って、
本と旅費と謝金ばっかり。
その旅費なんだけど、研究会がなぜか全国津々浦々の
温泉街ばかりで開かれるんだな。
187177:01/09/09 00:15
>>184
コピーして代々使ってるなら良いことじゃないですか。
担当者が亡失してしまって元の木阿弥にっていう最悪の事態も十分ありう
るんだから(w

むしろ、ファイルを大学HPとかで落とせるようにして共有財産にすべき。
で、各学部ごとに微妙に違ったり、規則改正等で変更になったりした点は
その部分だけ随時改訂して、また載せると。

そうすれば、A学部では省いてる無駄な作業をB学部では無駄と気付かず
やり続けてるような馬鹿な事態も防止できる。

しかしこれだと、「きちんと建前どおりやってないのがばれる」とかで邪
魔が入るだろうなあ。
まあでも、各学部でメール添付で送付し合って事実上利用することなら可
能でしょう。
188非公開@個人情報保護のため :01/09/09 00:24
ちょっと質問させてもらいたいんですけど。

うちの大学って、科研費の使用内訳ってのがかっちりと決まって
るんですよね(消耗品80万、設備品費25万とか)。

で、消耗品費しかないのに旅費とか備品に使いたくなったときは
いちいち使用内訳変更手続の書類をまわさないといけないと。

ところが、実は他所の大学では使用内訳はそんなにかっちりと決
まってるわけではなく、いちいち内訳変更の手続などしてないと
いう話も聞きます。
だとすれば、いちいちこんな無駄なことにエネルギー使ってるの
はうちだけ?なんていう疑問もわいてくるんですが、実際のとこ
ろ、皆さんの大学ではどうなんでしょうか。

よろしかったら教えてください。
189非公開@個人情報保護のため:01/09/09 00:33
マニュアルかぁ・・・
兼業とかのことを初めて担当したとき、マジで右も左もわからなくて、
でも文系学部だったんで件数だけはやたら多くて。
とりあえず聞いてこの件数をなんとかせねば、って状態だったとき、
係の主任(当時私はヒラ)にいろいろ質問した。
その主任は、人事交流で高専から来ていた人で、私が何か聞くと、
「高専では・・・」でおしまい。
何もわからない私は、とりあえずスタンダードを知りたかったのに。
高専オリジナルなんて知りたくない〜
それも、「高専ではこんな例がなかったからわからない」なんて最悪の返事は聞きたくなかった・・・
190非公開@個人情報保護のため:01/09/09 00:37
科研費の費目間の流用は、300万円または交付額の30%以内なら自由にできる、
というルールがあるよね。>188
それを超えると調書かなんかが必要だったように思うけど、
その範囲なら書類はなんにもいらないはずだけど。
毎年「科学研究費補助金執行の手引き」みたいな本が出ているから、
見てみるといいよ。
191非公開@個人情報保護のため:01/09/09 09:51
他大学の同じようなポストとの方々との
研修をもっと増やしてほしいやね
192非公開@個人情報保護のため:01/09/09 10:18
科研費の合同説明会の時に、いろいろ聞いてみればいいじゃん。
193180:01/09/09 10:29
>>190
ありがとう。
うちの大学のやり方が阿保だということがよく分かりました…
担当のバイトさんもそれが結構な負担らしいので今度経理係長あたりに
言ってみます。
194非公開@個人情報保護のため:01/09/09 12:11
科研費のことだけど。
知人が他大学にいるのだが、生協とかで明らかに私物を科研費で
購入しているのをよく見かけるそうな。
生協のおばちゃんに聞いたら、私物なんてザラで奥さんと二人分
の旅費も科研の旅費にしちゃう教官もいるということ。

私が事務している研究室では研究費が足りなくてキュウキュウして
るのですが、最近とみに高額科研がよく見た名前の人にばかり当た
ってるから、余っているところは余るんだろうなあ。

皆さんの大学では科研費、公正に使われてます?
195非公開@個人情報保護のため:01/09/10 03:51
9/?に某国立大学の採用面接を受けてきました。
合否は郵送だそうですが、面接の最後に携帯電話に連絡すると言われたが、
当日かかってきません。面接日程は終了してませんが、非常に不安。
196非公開@個人情報保護のため:01/09/10 04:36
当日に連絡ないと9割方不採用と思われ。
「合否」が郵送のわけないじゃん。
郵送されるのは「否」のみ、つまり不採用通知のみ。
月曜日に電話連絡が無かったら100%諦めるべし。
>>194
公正に使ってます。
198非公開@個人情報保護のため:01/09/10 12:48
本省からの問い合わせで「大動脈って何?」っていうのがあったんだが・・・
大丈夫なのか、文部科学省?
199非公開@個人情報保護のため:01/09/10 14:56
科研費で研究支援者の雇用が出来るようになったとはいえ、相変わらず手続が面倒だね。
一旦本省へ予算措置してそれで納入告知書が発酵されたらそれに基づき国庫に納めてから
支出し直しかよ。(実際には国に立て替えてもらうことになる)
しかも年度末の残額調整がちょー大変。報告書は実際3月上旬に作らなければ
間に合わないってのにさ。
200非公開@個人情報保護のため:01/09/10 16:48
トリアエズ200ヲモラッテオコウ
201非公開@個人情報保護のため:01/09/10 17:50
本省からきた「教員調査表」のせいで今日も残業。
こんな調書なんの役にたつのだ?
したがってage!
202非公開@個人情報保護のため:01/09/10 18:08
>>198
面白そう。詳細説明して。
科研の関係?
203非公開@個人情報保護のため:01/09/10 18:09
今夜は台風だから、残業したらお泊まりだね。
204非公開@個人情報保護のため:01/09/10 18:11
家が心配だから早く帰るよ。
つうかこういう日に早めの帰宅を呼びかけないで
なにが管理職か。
205非公開@個人情報保護のため:01/09/10 21:08
>>198
I学K育課からだったらしゃれにならんな。
206非公開@個人情報保護のため:01/09/10 21:15
さっき東工大から面接こないかって電話あったよ。
でも千葉大内定もらったしな。
家も決めちゃったし。
もっと早く言ってくれればなぁ。
ちゃりで行けたのに。
もういいや、俺は千葉で逝きて逝こう。
207非公開@個人情報保護のため:01/09/10 21:18
しかし旧帝とかには行きたくないな。
絶対に学生にバカにされるよ。
合説に東大に行くのもやだったな。
横国が限度だね。
208非公開@個人情報保護のため:01/09/10 21:25
千葉は「向上心ある」大学だから,
大学改革の仕事がものすごい量と思われ。
209非公開@個人情報保護のため:01/09/10 22:59
本省の予算班と用度班、連絡悪すぎ。
同じような調書作らせるなよ。

>>207
千葉大の方が良いと思われ。
210198:01/09/10 23:53
>>202
確か、概算要求関連資料だったはずだ。

>>205
・・・(苦笑
211非公開@個人情報保護のため:01/09/11 00:57
おれ、45年生まれ。3流私大卒。
留年して、バブルにのり損ねた。
1年の差で、天国と地獄。就職浪人。
仕方ないから、当時、易しかった酷2を受けたら合格。
でも、拾ってくれたのは、某地底だけ。
しかし、その後の就職難もあり、公務員になったおれを周りは運のいい奴
といってくれた。
しかし、昇格の遅い国立大の中でも、人のだぶついている帝大系は特に昇
格が遅い。
同じ学部で、人の数は大してかわらないのに、(山岳、委任経理、家憲
費を含めると)予算が文字通り1桁違いの痴呆国立の存在を、出張など
で知る。
仕事量も、桁違い。多分。でも、昇格は、そちらの方が若干早い。
目くそ鼻くその類だが。
なんて運が悪いのかと思ったな。
ところが、いまや、そのような痴呆大学は、存亡の危機。


塞翁が馬とは、俺の人生だよな。
これからどうなるかわからないが、国立大学の事務官も、それなりに
波のある人生だよな。
212非公開@個人情報保護のため:01/09/11 01:01
知らないうちに「全学レクリエーション委員」にさせられていた。
委員を引き受けるのはいいけどさ、人事課に名前を出すときには本人にも一言言ってくれ!>ドキュ係長
213非公開@個人情報保護のため:01/09/11 01:12
>>208
>千葉は「向上心ある」大学だから,
大学改革の仕事がものすごい量と思われ

はっきりいっておくけどC大学の事務は
昼休みにいつも口あけてねてるぜ。
あそこにいくんだ?ヒャッヒャッ
態度も悪いし。
214非公開@個人情報保護のため:01/09/11 01:15
>>213
昼休みだからええやんけ
215非公開@個人情報保護のため:01/09/11 01:19
C大卒業生っす。学生課はどの学部の友人に聞いても評判悪いっす。
そして実際対応も悪いっす。一部やさしい人もいますが。
昼休みはカーテン閉じてるんで寝てるかどーかは尻ません。

C大で働く人、働いてる人はがんばってちょ。
216非公開@個人情報保護のため:01/09/11 02:01
>>213
そうなの?意外っす。
外から見てると結構「何でも一番にやりたがり」な風に見えるんだよね。
C葉って。

>>215
学生課はどこも悪いんじゃないの?うちも変だよ。
217206:01/09/11 06:16
千葉って評判悪いの???
それにしても一晩で人生の選択肢を決定しなきゃいけない
っていうのはなんかきついな。東京か千葉かって位だし、
どっちも独法なっちまうんだろうけど。
今はすげえやる気全開だけど、じわじわと
マターリしてくるのかな・・・ちょっと怖いね。
頑張ろう。
218205:01/09/11 07:08
>>210
ビンゴ?
あそこはねぇ…(遠い目
219非公開@個人情報保護のため:01/09/11 08:16
>>215
昼休みぐらいネタって、イイジャンイイジャンぷっぷくぷー
220非公開@個人情報保護のため:01/09/11 10:19
どなたか、九州の地方某国立K大について、しりませんか?
どんな感じだとか・・
221非公開@個人情報保護のため:01/09/11 10:32
こんな台風の日に期末試験やらなくても・・・。
222非公開@個人情報保護のため:01/09/11 11:34
>>221
やってもいいじゃん。
223非公開@個人情報保護のため:01/09/11 12:54
どうせ国立大学職員は公務員じゃなくなるんだーい(・ε・)プップクプー
もって5年の命だーい。
なんのために国2の試験に合格したのか分からないよー。
224非公開@個人情報保護のため:01/09/11 14:35
プップクプーって何?君頭悪そうだね。
大学事務にもなれなくて可愛そうに。
恐らく来年も落ちるだろう。
225非公開@個人情報保護のため:01/09/11 17:06
>>224
え?ぷっぷくぷー、知らないの??!
マジで?
226非公開@個人情報保護のため:01/09/11 18:30
>>225
ウケタ
227非公開@個人情報保護のため:01/09/11 22:36
大学事務官て独法化されたら公務員の身分保障されないの?
転用試験はどうなるの?
228非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:05
独法化の時点ではまだ大丈夫なんじゃないの?
229非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:05
転任とかはできるのだろうか・・・
230非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:08
そもそも転任試験てなにやるの?
難易度は?
231非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:14
他の大学への転任は?
232非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:53
正直大学職員になりたい人はどんな人?
233非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:57
>>232
転用試験受けるためのステップ
234非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:58
転用試験受かる保証あるの?
235非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:59
>>234
さー?
だいたい何やるかわからんし。
236非公開@個人情報保護のため:01/09/12 00:11
テロ問題で、独法化が遅れるかな。
237非公開@個人情報保護のため:01/09/12 00:15
東京の国立理系大学だったけれど、事務員は机に足のせてジャンプ読んでる姿が
印象的だった・・・。

事務の受付は、掲示板に突然貼りだして、一週間後に締め切るし、
名前聞いても名乗らないし・・・。

楽そうだったけれど羨ましいとは思わない、
リタイヤしてからなら、是非仕事させて欲しいなぁ。
238非公開@個人情報保護のため:01/09/12 00:22
近いんでちょっと職場戻るわ。
結構海外出張、研修者多いんだよ。
確認だけでもしとかないと。
239非公開@個人情報保護のため:01/09/12 00:35
>238
お疲れ〜。
俺も国流の時はインドネシアで暴動とかあったりして、いろいろ心配したよ。
結局は何もなかったけどね。
240非公開@個人情報保護のため:01/09/12 00:56
採用面接で思いっきり、
「将来、単なる団体職員になるかもしれませんが大丈夫ですか?」
と言われた。そりゃアンタは退職してるだろうからいいだろうけどさ!
241238:01/09/12 01:04
やべえよ
今アメリカ本土に出張研修観光併せて10人以上いる。
もろにニューヨーク滞在中も何人か。
どないしよう。
242非公開@個人情報保護のため:01/09/12 01:06
>>238
2ちゃんしてるバヤイじゃないぞ!!
243非公開@個人情報保護のため:01/09/12 01:27
日本政府・・・邦人の安否は全くわからん(官房長が言った)

アメリカ政府と大統領あてには早速の声明と
在日米軍の警備
今朝安保会議も開催

水晩あたりに今回のテロに対するつまらん通知あたりが発出されるかも?

>>238
日程表ではニューヨークにいるはずが・・・
フロリダあたりでバカンス中ではないでしょうか?
それはそれでより面倒くさいことになりかねんが
244238:01/09/12 01:38
集計終わり
13人アメリカ本土滞在中
うち2人がニューヨーク滞在中だな。
ハイジャックはどうも米国内線のようなので,いまのところ
乗っている可能性はほぼゼロだろ。
安否の照会すべきなんだろうけど,電話も混んでるようだし
変におうちに電話して混乱させるかもしれん。
とりあえずいまはこれだけまとめておこう。
明日は対象者全員(のおうち)に確認をとらないとな。
しばらく様子見してるよ。
245238:01/09/12 01:42
あーでも帰るのが遅れる奴がでるな。
じゃまくさ。
246238:01/09/12 01:58
とりあえず帰る。
あとは明日にしよう。
帰宅さげ。
247非公開@個人情報保護のため:01/09/12 22:23
大学職員の方にお聞きします。
このスレ読むかぎり大学事務の評判がよろしくないようですが、
もし就職時に戻ってハローワーク勤務になれるとしたらなりますか?
正直、ハローワークと大学事務はどちらが良いでしょうか。
内定をどちらかに絞らなくてはならなくて迷っています。
ちなみに大学は駅弁です。
248非公開@個人情報保護のため:01/09/12 22:39
>>247
ハローワークなんて、縁がないからわかんないよ。

言えるのは、商売相手としては
失業者より、教官や学生の方が御しやすいちうことでしょうか。
249247:01/09/12 23:09
なるほど。
しかし、大学止めとけとおっしゃる割には即決でハローを選ぶってことは
ないんですね?
ふーむ、どっちがいいかなぁ。
楽なほうと言ったらハローだろうけど、窓口がキツそうだし…。
>>249
おれはタバコを吸うから大学にしたよ。
今のハローワークは便所行く暇も無いって言うぜ。
251非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:16
大学→そんなに忙しくないけど残業が多い
職安→忙しいけど5時帰り

なの?
252非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:22
転用試験って受けます?
253非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:46
>>215
どっちも5時帰りじゃないの。大学の残業ってあるの。週1回とかか。
254非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:51
仕事はないのに残業はある。
仕事が山ほどあって残業三昧。
どちらのコースにします?
255非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:53
仕事はないのに残業で。
手当てはでますか?
256非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:54
仕事はないのにサービス残業です。
257非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:55
仕事ないのに残業して、何やるの?
258非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:55
カンシャクおこします
259非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:57
5時に終わる仕事を時間配分して7時までやります。
サービス残業です。
260非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:58
5時に帰れるってことはないの?週に一度も?
261非公開@個人情報保護のため:01/09/12 23:59
まあ七時にかえれれば御の字じゃん
262非公開@個人情報保護のため:01/09/13 00:08
ハロワーもいいよ
263非公開@個人情報保護のため:01/09/13 00:10
今の部署は、仕事があってサービス残業。
午後9時に職場を出られれば御の字だが、何か。
264非公開@個人情報保護のため:01/09/13 00:29
ハロワーと大学か。けっこう悩むね。
265非公開@個人情報保護のため:01/09/13 00:30
ハロワーの方が公務員としての寿命が長そうだが。
266非公開@個人情報保護のため:01/09/13 00:55
やっと内定決まった。これで大学職員受けなくて済む。万歳。
267非公開@個人情報保護のため:01/09/13 17:27
ヒマさえあればソリティアばかりやってるドキュ係長だが、
(当然仕事はいいかげん。会議資料なんて毎回必ずどこかにミスがある)
夏のボーナス時の高率者にはなるわ、
昇格はするわ、
そしてなんと、特昇まであたってやがる。

事務長とそのドキュ係長とで相談して推薦者を決めているのだが、
特昇くらい他の人に譲れっての!

信じられない・・・
268非公開@個人情報保護のため:01/09/13 20:52
>>267
ソリティアか...うちのばやいはフリーセルだ!
269非公開@個人情報保護のため:01/09/13 20:56
いまだに上になれば楽できると思ってるアホがいるから困る。時代錯誤のやる気のない人はささっと辞めればいい。他が迷惑してる。そういう人でもボーナス年間100万出るからな。
270非公開@個人情報保護のため :01/09/13 20:57
市立大学の職員です。
市役所勤務の頃は大学事務局ってなんか知的な感じがして羨ましかったんですが、
来てみていかに不条理かつ不合理な所か思い知りました。

教員は自分のスケジュール管理さえ出来ず、書類の〆切はいつも守れない。催促してやっと
出してきたかと思えば初歩的な間違いばかり。そのくせ補助金や寄付金の取得には病的に熱
心で、余計な仕事ばかり増やしてくれる。5%くらいはマトモな人もいるのですが、大抵は一般
の社会人として通用しないゴミばかりです。

おそらく来年は異動でCWかもしれないけれど、今は脱出さえできればいいという心境です。

市はあんなドキュソ大学とっとと独法化して見殺しにしてやればいいのに!
271非公開@個人情報保護のため:01/09/13 22:49
市大って、独法化するの?
272非公開@個人情報保護のため:01/09/14 01:05
自治体としては稼げない大学は
毒放火とは言わずに外部に委譲したいのではないでしょうか?

私の勤務する大学の教官はトップ30を確信していますが、
私自身はとてもそんな驕り高ぶった判断は出来かねます
教官共々プライド高い本学事務職員の引きつった表情を早く見たいものです
私は来年めでたく帝大に戻りますので

駅弁大学の事務官
研修ではロクな意見出せなくて小さいくせに
帝大事務に対するヒガみひどすぎ
平成○年度当時、
文部省主催人事事務研修全国ほぼトップの俺に気安く妬み言うんじゃないよ
身分が違うぜ

今後は旧帝大と首都圏の大学以外は書き込みを禁止する
剰余公務員は逝ってください
もちろん・・・私が帝大事務に採用されたのはタダの偶然ですが
その偶然がここに至って将来の身分保障・生活設計にまで影響してくるとは
笑いが止まらん
273非公開@個人情報保護のため:01/09/14 02:03
>>272
地方大学の事務官が旧帝大の事務官を何故僻む?
私は旧帝大事務官なのでわかりません。
教室系の本部事務局への僻みは酷いけどね。
274非公開@個人情報保護のため:01/09/14 02:05
ネタだよな?そうだと言ってくれ。。。
275非公開@個人情報保護のため:01/09/14 06:51
残念だけど、帝大だろうが駅弁だろうが身分保障には何も変わりが無いよ。
どっちかのみが悲惨になることはない。倒れるとしたら同時。
それが国家公務員採用者の宿命。法律には逆らえない。
276非公開@個人情報保護のため:01/09/14 07:25
>>272
はぁ? 文部省の人事研修?
経理系なら、オリセンの3週間研修じゃない。
トップ取っても特昇でないし。
せめて「蔵研」レベルの他省庁交えての研修で
トップ取ってから威張れよ、あれなんて上位1割は
大蔵から特昇貰えるんだけど。

たがが一省庁の研修じゃないか、バカじゃないの?
277非公開@個人情報保護のため:01/09/14 10:39
駅弁大学人事担当課長でございます。
このたびは本学職員272が無礼な書込を行い、誠にスマソです。
103条兼業も倫理規程も無かった平和な時代に人事事務研修
へ逝った者のタワゴトでございますので、ご笑納いただければ
と存じます。
278非公開@個人情報保護のため:01/09/14 12:19
age
279非公開@個人情報保護のため:01/09/14 12:28
旧帝大職員が我々となんら変わらぬというか
我々以上にクソヴァカなのがよくわかり
ほっとしました。by地方駅弁大学職員
280非公開@個人情報保護のため:01/09/14 12:46
で、今年内定もらった受験生はどこに行くのさ?
281非公開@個人情報保護のため:01/09/14 13:21

             文 部 科 学 省
           人 事 異 動 通 知 書
┌───────────┬────────────┐
│(氏名)             │(現官職)             │
│     2 7 2       │    文部科学事務官    │
│                 │                  │
├───────────┴────────────┤
│(異動内容)                             │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│  逝 っ て よ し                        │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
├────────────────────────┤
│ 平成13年9月吉日                       │
│                                    │
│                                    │
│ 任命権者 文部科学大臣  遠 山 敦 子        │
│                                    │
│                                    │
└────────────────────────┘
>>281 任命権者は○○大学長では?
283非公開@個人情報保護のため:01/09/14 14:01
>>282
この板見た文部科学大臣が義憤に駆られたと思われ
284非公開@個人情報紛失のため:01/09/14 17:22
>>281
任命権者の公印が無いから無効では?
285非公開@個人情報保護のため:01/09/14 17:35
大学事務に内定もらった人はあまり2ちゃん見てないのかな?
286非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:01
大臣決裁がおりました。参考までに写しをお送りします。

                                  ┌─┐
             文 部 科 学 省         │写│
           人 事 異 動 通 知 書        └─┘
┌───────────┬─────────────┐
│(氏名)             │(現官職)             │
│     2 7 2      │    文部科学事務官    │
│                │                  │
├───────────┴─────────────┤
│(異動内容)                             │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│  逝 っ て よ し                        │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
│                                    │
├─────────────────────────┤
│ 平成13年9月吉日                       │
│                                    │
│                                    │
│ 任命権者 文部科学大臣  遠 山 敦 子         │
│                                    │
│                                    │
└─────────────────────────┘
でかいのは鬱陶しい。
(・∀・)>>272シネ くらいにして。
288非公開@個人情報保護のため :01/09/14 18:10
っていうか、272はネタじゃない?
面白くもなんともないし、意図は完全に不明だけど。
マジレスなら完全なデムパだな。
ギャグとしても煽りとしても不発。
きっと友達いないんだろうね(哀

さらしあげ。
289非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:23
>288
友達いないのは関係ないと思う。
290非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:32
アンポンタンがいますな。
キャリアでもない、ましてや本省の人間でもないんだからな。
所詮は3流省庁の出先機関って事をもっと良く認識した方がよいと思われ。
今回の独法化って公務員総数を減らすのが目的なのだから旧帝大とはいえ、
今後どうなるかわからんのにな。
とりあえず、独法化後は早々に団体職員になるだろうし。
その後は、どうなるんでしょうね〜、私学化されたりしてね。

そんなこんなで、さらしあげ。
291非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:39
このレスに駅弁と沢山ありますがどういういみなのでしょうか?キーワードっぽいんですが
超初歩の質問なんですが・・よろしければ教えてくださいお願いします。
292非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:57
旧帝大の方がネームバリューあるんだから
率先して独法化・・・らしいぞ(w
>272よ、まぁ頑ってくれ。
293非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:58
独法化ってそんなに恐ろしい事なの?
国家公務員の身分は剥奪されちゃうの?
独法化はメリットゼロ?
294非公開@個人情報保護のため:01/09/14 18:58
>>292
「頑張ってくれ」だった、奴と同レベルか(w
295非公開@個人情報保護のため:01/09/14 19:00
駅弁=地方の国立大
戦後の学制改革で、それまでのもろもろあった高等教育機関を
合体させて新制の国立大学にした。
地方の大きな町の鉄道の駅にはたいてい駅弁があり、大学が
どこにでもあるようなさまをそれにたとえて大宅壮一という
評論家が「駅弁大学」と言ったのがはじまり。
いまふうにいえば、「コンビ二大学」というところかな。
296270:01/09/14 19:04
すみません。
私の発言で272さんが切れてしまったのかな・・・
死立大のドキュソ職員が国立大学のスレに書いた(しかも生意気ばっか)ことをお怒りの方が他にも
いらしたらお詫びいたしますm(_ _;)m
297非公開@個人情報保護のため:01/09/14 19:05
>>293
ハッキリ分からないから右往左往が事実。。
新汎用システムどーなっているんだよ>センター校
やる気無いよな、「カスタマイズ出来ません」なんて。

本省出身の課長なんて、独法化の頃は本省に戻るつもりだから
対応なんて上辺だけ、「旧帝大に吸収だろう」だもん、
呆れてしまう。評判悪いから帰れないかもしれないのに(w
298非公開@個人情報保護のため:01/09/14 19:09
>>270
の発言は正論だろう。CWでも逃げ道があるから
うらやましがっている奴なんじゃないの?
「補助金や寄付金」は財源になるから、もっと持って
きてくれないと困るけどね。
299非公開@個人情報保護のため:01/09/14 20:56
>>270
まあ、気にするな。
272も、最初の2行までは普通ポイんだがな。
多分、身分が揺らぐ問題なので不安な気持ちが、それ以降に
表れたってところではないかな?

>>292
マジか、それは。
確か当初の案は、東大と京大をまず独法化して様子を見るって話があったと
思うが、その後、それが立ち消えで全国一斉の方向へ流れているってふうに
風の噂で聞いていたが・・・ふむう、確かに一理ある話ではあるな。

俺は旧帝大職員だが、どちらかというと独法化歓迎なので良い感じ。
300非公開@個人情報保護のため:01/09/15 04:11
独法化のメリットは何?
301非公開@個人情報保護のため:01/09/15 04:15
内定者か・・・
眠れないのかい?
漏れの人生これでいいにかなって。
302非公開@個人情報保護のため:01/09/15 04:23
>>300
公務員定員の削減、独法化の職員は公務員定数の
数には入らないらしい。
これが一番の理由じゃないのか? 橋本か小渕の
時に「公務員1割削減」を打ち出していたから、
郵政と文部を合算すると、全体の1割程度のはず。

大学の場合は、定年まで安泰の教官を「任期制」に
する事で、流動化を図るということもあるけど
独法化しなくても出来ることだけど。

やっぱり、景気が悪いから公務員批判を逸らす目的
もあるんじゃないの?
303非公開@個人情報保護のため:01/09/15 05:02
むやみやたらの大学の独法化って「米百俵」の精神と明らかに逆行してないか?
今回のテロの対応見てもそうだけど、小泉のメッキが剥がれてきたなぁ。
304非公開@個人情報保護のため:01/09/15 06:53
毒放火の議論に関してだが、PFIで大学やるというのはどうだ?
もちろん、日本でPFIが上手く成功した例はほとんどない(皆無?)が…。
305非公開@個人情報保護のため:01/09/15 09:35
PFIって国有の土地とかを民間企業とかに貸し出して
施設整備から経営まで丸投げってやつ?
306非公開@個人情報保護のため :01/09/16 09:41
PFIで本省の建物改修するらしいけど、結構複雑な計算(予算か?)らしい。
PFIで上手くいくなら、私立大学が同じような手法取り入れているよ。
307非公開@個人情報保護のため:01/09/17 09:09
10月から関東圏の某大学で働くことになりました。
大学職員の方にお聞きしたいんですけど、
残業手当のつき方はどうですか?大体何時間分位までつきますか?
忙しいところに配属されそうなので、かなりの残業になるらしく。
某出先で160残業して12しか付かないという知り合いがいますが
大学もやはりそんなものでしょうか?
独法化しても課長級以上は本省から来るシステムは変わらないでしょ?

実態がそんなことでは意味が無いどころか、
大学職員生え抜きの人のやる気を決定的に削ぐだけじゃないの。
309非公開@個人情報保護のため:01/09/17 12:44
>>307
部署によっては多少差があるけど、大体そんなもんです(w
採用されたからには覚悟をきめませう。
310名無しさん:01/09/17 12:49
>>307
そんなもんですね。
10超えれば御の字(w

>>308
意味ねーよな。使えない課長だったら最悪。
今がそうだけど、朝から憂鬱。
局長のメッセンジャーボーイだもん(w
311非公開@個人情報保護のため:01/09/17 12:51
>>308
結局のところ本省の大学支配は
宣伝文句とはうらはらに,さらに強まるってこと。
本省職員ポストは,これからの折衝に有利なように
さらに増える可能性大。
312非公開@個人情報保護のため:01/09/17 12:51
>>307

俺は半年で90時間。
時間単価が安いから。

年をとればとるほど単価が上がって、
時間数が減るらしい。
313非公開@個人情報保護のため:01/09/17 12:53
メッセンジャーだけならまだいいが
勝手に味付けすんな。
だれもおめーの意見なんかいらねえよ。
(つうかおめーがいらね)
とか思う。
314非公開@個人情報保護のため:01/09/17 12:56
>>307
残業手当なんて1割つけばいい方。
もっと腹立つのは残業しなくても手当がつく連中。
315非公開@個人情報保護のため:01/09/17 18:12
>>308
国立大学に派遣されている間だけ公務員でないだけ。
隠れ公務員が増えるだけで、公務員の数は減らない。
316非公開@個人情報保護のため:01/09/17 23:49
>>314
いえてるいえてる
先日の研修では
「生活給として支給されている超過勤務手当」とホタえるバカもいたが
2割支給の俺の超勤も生活給か?
スマソ・・・2割ももらっちゃって

本日いただいた明細は24時間でした
課長に超勤は支給されないが時給12.500円あたりではないかと思ワレ
1日2時間くらいしか働いてそうにないから
今日は22時までいてたが・・・マウスのあの動きとクリック音
ゲームってるんだろうなぁ
317非公開@個人情報保護のため:01/09/18 03:12
>>308&314
大学生え抜きの方が、使えない率ははるかに高い気がするけどな..
318非公開@個人情報保護のため:01/09/18 11:52
>>317
大学に課長で来る人って、
元々、大学からの転任の人たちでしょ。

大学で使えると思われた人が、
本省に引っ張られたとすると当然の結果かも。

ただし、本省で苦労したから、
地方に出た途端、羽を伸ばす、気が抜けるという人もいる。
「本省で数年苦労すれば、後は外で楽だよ。」
というのが転任への私の時の誘い文句だったし、
そう公言している人もいる。
319非公開@個人情報保護のため:01/09/18 12:39
>>317
うちの大学生え抜きは皆尊敬に値するような連中ばかり♪
本当に仕事できます!
それに比べて本省から来る奴らは...(^^;
320非公開@個人情報保護のため:01/09/18 13:03
顔が、無効をむいたまま、みにくい親父だよ
321あほ:01/09/18 13:09
独立行政法人
322非公開@個人情報保護のため:01/09/18 13:19
>317
どっちがどうという傾向ってあるのかな。
生え抜きでも、すごいできる人もいればウチの係長のような超ドキュもいるし、
本省からの人でも両方いる。
ところで、課長登用って、できる人が引っ張られていくものとは限らない気がする。
登用組でも、明らかに「こりゃ(出身大で)もてあましてたんだろう」ってのもいたし、
逆もいた。
教官の不手際の責任を業者にとらせるなんてできないよう。(泣)
色々無理してくれたのに。(号泣)
これから何かあったらどうすんだよう。(激泣)
324非公開@個人情報保護のため:01/09/18 14:11
たま〜に、美人の課長が来るときがあるけど、これはラッキー。
いきなり職場の雰囲気が変わって、超活気づく。
325非公開@個人情報保護のため:01/09/18 14:52
なんか大学楽しそうですね。
326非公開@個人情報保護のため:01/09/18 18:31
>>319
そういうことはみっちり本省勤務を経験してから言ってくれ。
本省で10年耐えられたら、信じてやる。
327非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:15
326に同意。

別件だけど、地方国立大学が都市国立大学どんどん合併されていくようですが、
地方国立大学職員は仕事についていけるのでしょうか?
328非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:34
>>326,327
逆だと思うね。あんなところに10年も耐えれる人間は吉慨か変人です。
329非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:55
>328
少なくともまぞですね。
330非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:55
>>326
本省勤務経験してもピンキリはいるぞ。
尊敬に値しない課長がいるのも事実。

おまえはどっちを向いているんだ? と言う奴。
大学改革より自分の本省復帰に気合い入れている。
普段と本省のお客さんの時の表情の違い、見ていて
吹き出してしまうよ、あほらし。
331非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:56
転任試験何するの?
332非公開@個人情報保護のため:01/09/18 22:57
>>329
大学に来たらSになるんだよな(w
333非公開@個人情報保護のため:01/09/18 23:04
>>324
どーせ美人なんて都内だけだろ。
地方にもよこせよ、そしたら馬車馬の如く働くから。
けど、美人なんているのか(w
334非公開@個人情報保護のため:01/09/18 23:19
>>328
これからの「能力本位」だの「実力の時代」なるものは、みんながあんな状況で働くことを求めてるんだよ。
国立も統合される時代、今までの「仕事ができる」なんてレベルではどうにもならなくなる。そんなルーティンの仕事なんて、機械か派遣の仕事になる。
335328:01/09/18 23:28
>>334
んなほうがいいよ、機会的なしごとでいままで忙殺されてきた
336非公開@個人情報保護のため:01/09/19 00:51
>>334.335
ルーティンワークはそのまま残った上で、
新しい仕事がそのまま上乗せされると思われ。
しかも定数はさらに削られ、今以上に「研修」の名目で
本省その他に召し上げられる人数が増えるであろう。
337非公開@個人情報保護のため:01/09/19 10:39
とりあえず大学職員が公務員でなくなる場合には、
課長以上の幹部職員の天下り(名実ともにホントの天下りでしょ、この場合)と
本省への転任(統一公務員試験受けないで公務員じゃ、ド田舎の郵便局員と同じ)は
廃止にしないとマズイでしょ(理由は上にあるとおり)。

特に天下りの方は・・・。
338やめられない名無しさん:01/09/19 10:51
国立大学から特殊法人放送大学への出向の場合は、形だけの退職願いは書かされるけど、
一文に、「出向終了時は必ず元の大学に戻れる旨」が記載されているよね。
339非公開@個人情報保護のため:01/09/19 12:50
>>334
本省のような状況というと、大学等から提出させた書類が机に山のように積まれ
いざ、必要なときには見つけることが出来ず、また、大学等に文案を変えて提出
させるっていうのを繰り返す仕事のことか?
いやだなぁ、それは。
340やめられない名無しさん:01/09/19 14:31
法人化して本当に合理化するのなら、
経理関係の事務は民間人の採用で
エキスパートに任せないと無理だよ。
浣腸会計から毒法化会計になると、
現金主義から発生主義、
単式帳簿から複式帳簿になるんだよ。
財務諸表なんかもつくるんだよ。
キャッシュ・フロー計算書はいいとして、
行政サービス実施コスト計算書ってなによ?(藁
損益計算書の「目的積立金取崩額」ってなによ?(謎

民間人でも分からないかもしれない(w
341非公開@個人情報保護のため:01/09/19 18:24
>>339
なら、やめてくれ。どうせこれからリストラの嵐。
342非公開@個人情報保護のため:01/09/19 21:58
>>340
最後の二つは民間人もわからない。
独立行政法人独特の勘定科目らしい。
343非公開@個人情報保護のため:01/09/19 22:42
国立大学は本当に独立行政法人になるの?
いつから?
おしえて!!!!!!!!
344非公開@個人情報保護のため:01/09/19 23:43
>>343

とりあえず有馬のおっさんが
2003年に結論を出す(=独法化)と
言ってしまいました。
345非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:09
>>342
僕をリストラしてくれ!
自分で言い出す根性はないが、
直接言われれば諦めついて辞職できる
連日の長時間労働にホトホト嫌気がさしてる

同時に受かってた検札に行っておくべきだったか・・・
どっちも鬱か?
346339:01/09/20 02:30
>>341
本省の人間か?
まあ、書き方がちょっと悪かったようだな。
本省の仕事の仕方がおかしいのではとないかと遠回しに言ってるんだよ。
内容がほぼ同じ調書が8回来たんだぞ。(笑
あきれたよ、俺は。
いっそのこと本省ごと独法化した方がいいんじゃないか。
347やめられない名無しさん:01/09/20 09:47
>>343
国立大学は独立行政法人をさらに複雑難解にした仕組みの
国立大学法人になる可能性が高い。(メド:平成16年位から)
348非公開@個人情報保護のため:01/09/20 12:54
>>347なんっじゃそりゃ
349非公開@個人情報保護のため:01/09/20 12:54
>>346
素直に無くしたって言えば、
送り直すだけで済むのにね・・・。
350やめられない名無しさん:01/09/20 13:22
>>348
お金にならない基礎研究や学問(哲学、数学など・・)を扱っているのに、
そのまま独法化したら、大赤字は免れません。
ですから、絶対赤字決算にならないような特別な法令の元に置かれる
国立大学法人が必要となるのです。
351非公開@個人情報保護のため:01/09/20 23:09
>>350
赤字になるのは、人件費がかかるからだろ。
そんなん職員を民間並の1/3にすれば、いいだけのことでしょ。

人減らさないで、赤字無くすなんて、虫の良すぎる考えだろが。
反論ある??
352非公開@個人情報保護のため:01/09/21 00:54
>>351

国立大学の事務官は確実に減っています。
某国立大学では、過去25年間で
教官は2倍に増えているのに、事務官は3分の1に減っています。。。
353非公開@個人情報保護のため:01/09/21 00:58
お金にならない学問=無駄とは言いません。
でも社会的な需要が少ないとは言える。
そんな学問を学ぶ学生を大量生産してどーするの。
定員自体減らせば良い。
354非公開@個人情報保護のため:01/09/21 01:49
文系教授の研究内容なんてホント趣味の世界だよねえ。
授業は適当にやって、大半の時間を何の役にも立たない研究に使って
お金もらってる。
学生のことなんてどうでも良いみたいだ。
ゼミに入ったって、就職活動時には何も面倒みてくれない。
高専でさえ、就職を最後まで面倒みてくれた上で卒業証書を渡すんだぞ。
学生は大学自治の主体ではないけど、やっぱり学生あっての大学だよ。
独立法人化するって言ったら、あいつら慌てふためいて反対の署名活動を
してたけど、ざまあないね。この前大学に久しぶりに行ったら、
TOEIC高得点者に学長賞をやるっていうポスターがいたるところに
貼ってあった。こんなのがこの大学が思いついた特色なのか?笑っちゃったよ。
355非公開@個人情報保護のため:01/09/21 02:32
教授の研究内容は遊びでもいいと思うけどね。文化って遊び
問題は353のいう学生の大量生産にあると思われ。

規模を小さくすれば職員のリストラも出来るでしょ
356非公開@個人情報保護のため:01/09/21 09:17
授業料を私立大学並にとり、附属病院のある大学では患者を増やすのではなく医療費を2〜3倍に上げればお金の問題は解決!
357やめられない名無しさん:01/09/21 09:46
>>356
値段上げれば、客が減るからそう単純ではないと思われ。
逆に値段下げても、客が増えれば売上も伸び・・・。
牛丼の吉野屋を例に取れば、400円を280円にした途端、
客数は3倍、利益も値下げ前の170%位になったそうだ。
358非公開@個人情報保護のため:01/09/21 11:13
>>357
授業料私立並だと学生が激減すると思われ。
国立の医学部は授業料が安いことで持っている事もあるから。

でも吉野家と違って競合他社がいる・・・・わけでもないから
少しくらい値上げしても客・・・ぢゃなかった学生患者は減らないと思われ。
359やめられない名無しさん:01/09/21 11:30
>>358
まあ、確かに、病院が医療費のディスカウント戦争を始めたら、
なんだか安い所って、医療器具がボロくて、医者が藪、良い治療は
とても受けられそうに無いって、敬遠されそうだな(藁
東大や京大なら授業料高くても行けるだろう。
361https://mokorikomo.2ch.net/:01/09/21 11:36
a
362目のつけ所が名無しさん:01/09/21 14:57
新聞の折り込み広告に、「国立大学でのお仕事です」
なんていう職員募集があったので、これで公務員に
なれるのかな?と思ってよく見たら、
大学生協の食堂の賄い係の募集だった。
紛らわしい書き方するな!
363非公開@個人情報保護のため:01/09/21 22:27
国立大学の事務官が続々と退職に追い込まれてるけど、職場環境はどうなってるの?
364非公開@個人情報保護のため:01/09/21 22:29
駅弁なんてある意味独占企業じゃないの?
365非公開@個人情報保護のため:01/09/21 22:32
>363
それ本当?
公務員をどうやってリストラするの????
おしえて!!!!!!!!!!
366非公開@個人情報保護のため:01/09/21 23:06
定年間近の職員は肩たたき退職が基本。
367非公開@個人情報保護のため:01/09/21 23:12
>366
それ、大学職員特有のこと???
おしえて!!!!!!!!!!!
368非公開@個人情報保護のため:01/09/21 23:15
>363
職場環境は最悪
この苦痛をみなさんにもお裾分けしたいので増員希望
近所のコンビでバイトしてる方が時給的にはよかったりしてる
それでも辞めないのは・・・いまのご時世「大人気」な公務員だから?

>362
総合的な待遇では生協の方がよいのでは?
369非公開@個人情報保護のため:01/09/22 02:03
生協も大学によっては赤字なので経営刷新が急務なんだって。
寄らば大樹型の人は不要ってことなのかな。
370非公開@個人情報保護のため:01/09/22 04:10
>>368
どこの大学?
うちのとこはそんなことないけど。
関東の非帝大。
371やめられない名無しさん:01/09/22 22:07
>>368
大学生協も経営が厳しいらしい。
ここも民営化が必要だ。
372非公開@個人情報保護のため:01/09/23 14:17
>>371

えっ??生協って広い意味での民営ではないの?
公金が支出されてるの?

出してるのは建物だけかと思ってた。
373非公開@個人情報保護のため:01/09/24 00:57
青年の家とか独法化しましたよね。職員の方は無事大学に戻ってこれるんでしょうか・・。
なんや。結構みなさんこの3連休休めてるのやな。書き込みないぜ。
あたしゃ、研究室の零細公務員(親分以下従業員4名の下っ端)で
土日なしの連日7-23時の生活や。残業手当もつかんし。
でも、一番のリストラ対象だろうなあ。
事務も大変やと思うけど、こちらも愚痴でもかかんとやってられんわ。(;_;)
さすがに、今日はもうかえろ。天気良かったようだな、もう真っ暗だけど。
375非公開@個人情報保護のため:01/09/25 10:59
>>372
大学生協の構成員=大学教職員・学生
ただ、教職員や学生が私費で買う弁当やジュース、文具類の売上なんて微々たるもの。
売上のほとんどは、校費、科研費、委任経理金で買う、消耗品やパソコンや周辺機器、
その他160万以下のOA機器がほとんどじゃないの?そういう意味では、公費の
かなりの金額が大学生協に流れ込んでいるといえる。
376非公開@個人情報保護のため:01/09/25 19:14
374>>
技官も教室系は「研究室によっては」たいへんみたいだね。
でも7-23できついと思ってたら、事務方はできんよ。
377非公開@個人情報保護のため:01/09/25 22:20
9−18ですけど何か?それ以上やったことない。
378非公開@個人情報保護のため:01/09/26 22:12
370>>
近畿の非帝大

3連休で転職先探しに出かけてました
でもダメ
ほんっと俺って特殊技能ないもんね

将来メッチャ不安なんだけど、
俺たちの将来って考えてるほど暗くないのかな?
思わず明るい未来を夢想したくなる今日この頃

377>>
それが正しい姿だと考えてます
ここのカキコしながら苦しんでいる俺たちが異常なんだよ
なんとかならんかなぁ

すまんが今日はもう帰らせていただきます
皆様 お疲れさま
379非公開@個人情報保護のため:01/09/27 08:09
377>>
-18はいいけど
9-はやばいだろ。

それとも他所は9-なの?
380非公開@個人情報保護のため:01/09/27 12:18
本省は9-だけど、そういう所って大学でもあるのかな?
381地方大学:01/09/27 12:50
8:30−17:00だろ。

なんか「定時退庁」のパンフ来てたけど
課長! ちゃんと読んでね。
あんたが帰らないから周りは帰れないんだぞ。
会議にも出さない資料作るのは本人の勝手だけど、
「本省はもっと遅い」の発言は余計だ(w
382非公開@個人情報保護のため:01/09/27 12:59
今の時期、残業してる大学なんてあるの?
383単科大学事務官57:01/09/27 19:53
 今,俺は仕事が一段落,午後8時,もう帰ろう思う。このチャンネルは国立大学に希望を持っていない奴らが多すぎるね。
もう少しまともに考える奴らがいないの?俺は今も希望を持ってやってるで。自らの生き様なんだから、と偉そうに言ってしまったが
まともな議論がしたいぜ。
384非公開@個人情報保護のため:01/09/27 20:37
どういう「希望」を持ってるのか具体的に教えてください。
僕は10月から採用される者です。希望を持ちたいっす。
内定を一番最初に頂けたので大学に決めたのですが、
一生懸命働きたいとは思ってます。
385非公開@個人情報保護のため:01/09/28 00:25
>>382
附属病院の司計にいると、今でも22時ぐらいまでは
いつも通りに働いているが。
386非公開@個人情報保護のため:01/09/28 00:32
司計って忙しいのですか?
事務局の方の司計はどうでしょう。
387非公開@個人情報保護のため:01/09/28 00:34
 希望ねえ〜、そりゃあ、月々餓死しない
だけの給料が必ずもらえるというのは
ありがたいことなんじゃないか?
388非公開@個人情報保護のため:01/09/28 03:27
大学職員の仕事に夢や希望を抱いてる人なんて採用するの?辞めさせやすい覇気の無い人だけを採用してるような気もするけど。
389非公開@個人情報保護のため:01/09/28 03:41
漏れ母校に面接逝ったら、OBでここで働こうなんて正直思わないと思うんだけど?
って言われたYO!
よくわかってらっしゃるまったくその通りです、とは思ったが適当に答えてみたYO!
390非公開@個人情報保護のため:01/09/28 03:45
転任て簡単にできるの?
391非公開@個人情報保護のため:01/09/28 08:30
390>>
他県の大学間での転任は、
相手側にこちらに移動したい人がいないと、まずありえない。
よって三角トレードや、四角トレードが成立することもある。
392非公開@個人情報保護のため:01/09/28 12:07
386>>事務局の方の司計
あの人達家に帰ってるのかな?大学が住まいになってるみたい(W
ぞんなんだから家族崩壊してるって話も良く聞きます。
393非公開@個人情報保護のため:01/09/28 20:52
転任試験はどうなの?
394非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:14
>>386
事務局の場合は、司計係(掛)ではなく、予算係(掛)となります。

用語説明:
掛(かかり)>旧帝大の場合の表記 例:司計掛・予算第一掛等
係(かかり)>その他
395非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:26
うち「司計係」ってなってるぞ。
396非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:33
会計系って言ってもいろいろあるのでしょうけど
忙しいところなんですね・・・
397非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:56
>>394
「掛」を使うのは旧七帝大のほか2大学ほどあったような。
398>393:01/09/28 23:26
転任試験って、本省の?
だったらカタチだけ面接と作文(しかも事前提出)があるだけだから
本省行く気があれば誰でも行ける。
でも本省来る人の6割は無理矢理つれてこられた人なんだよね。
3割の人は来たくて来たけど失望してる人。
残り1割が本省が性にあってバリバリ働いている人。
399非公開@個人情報保護のため:01/09/29 00:01
無理やりって使えるから?それとも使えないから?
400非公開@個人情報保護のため:01/09/29 01:43
希望者が少ないから。
401非公開@個人情報保護のため:01/09/29 01:54
そりゃそうだ。
大学が好きで行ったのに、なんで本省なんか行かなあかんの。
402非公開@個人情報保護のため:01/09/29 21:32
「研修」という名目で、給料その他大学側丸抱えのまま
本省でこきつかわれる制度って、まだあるよな。
403非公開@個人情報保護のため:01/09/29 23:18
大学事務って茶髪OKですか?
来年度採用なんですが。
404非公開@個人情報保護のため:01/09/30 02:34
本省にいけるのはエリートだよ。
試験受けて大学から移った人いたもん。

一生国立大事務なんて悲しすぎる
バイトしてたけど、「え?」という人ばかりだった。
目に輝きがない。輝いている人はどんどん移動する。
最後に残る・・・・ああ、「駒場」。
なんせパソコンはできない、仕事できない。書類なくす。ミス認めない。
新しいことしない(前例がない)。対応遅い。事なかれ主義。公務員同士で
ミス隠す。もう、今、問題になっている各省庁のバカっぷりをミニにした
ようなもん。
1時間でできる仕事3時間かかる。民間企業ではおそらく1日でクビの連中
沢山いるよ。バイトで来た人、みんな驚いてひっくり返ってる。
ああは絶対になりたくない。
405非公開@個人情報保護のため:01/09/30 10:38
結局のところ、国立大学は仕事相手がほとんど身内だから、
よそよりかなり奇妙な状況に陥ってると思われ。
406非公開@個人情報保護のため:01/09/30 14:53
このスレには歪んだ大学の奴等が集まってるようだな・・・
うちなんかマトモな職場だぞ。関東の非帝大だけど。
同期もしっかりした考えの奴等ばかりだぞ。
407非公開@個人情報保護のため:01/09/30 15:22
本省はエリートか・・・・
確かに出来る人がいるのはわかるけど、
全員じゃないね。
少なくともうちの課長(本省出身)は
仕事以外の雑事はエリートだけど・・・
408非公開@個人情報保護のため:01/09/30 21:49
大学事務って茶髪OKですか?
来年度採用なんですが。
409非公開@個人情報保護のため:01/10/01 00:03
本省併任>転任試験>本省のノンキャリになる人は、別にエリートでは
ないと思うが・・・
併任で本省に行けば、残りたい人は余程でなければ残れるのでな。
410非公開@個人情報保護のため:01/10/01 00:15
 本省は最近まで、リスクの高いU種本省採用をやらずに、”地方出先機関の
幹部候補”たるU種職員は、大学採用の中からいいのを選んで本省に転任させ
てきた。
 しかし、最近は、大学採用組に出世志向の強いのが少なくなり、その上無理
に転任させても途中で精神的・肉体的にやられるのが増えたために、数年前か
ら本省採用に踏み切っている。これも時代の流れ... T種でも途中から大学
に希望ででる人が増えてるしな...
411非公開@個人情報保護のため:01/10/01 00:15
>>406
うらやましい・・・
皮肉ではなくうらやましい

>>408
本学ではOKです
この時点で本学はドキュソです
412age:01/10/02 08:55
保守age
413非公開@個人情報保護のため:01/10/02 20:11
地域協力とか生涯教育とか開かれた大学とか,
夜間大学院だとかロースクールだとか,

いつでもあいてる,何でもまあある,値段もそこそこ,
コンビニみたいな大学ばかりになりつつあるな。

一番おざなりになっているのが,何を隠そう「学部教育」だもんなあ。
414非公開@個人情報保護のため:01/10/03 00:31
ソリティア三昧のドキュ係長の愚痴をたびたび書き込んでいる者です。
係のパート職員が、結婚を機会に年内いっぱいで退職するとのこと。
とても助かっている方なので、辞められるのは正直イタい。
係長の方がよっぽどいらない。

係長は、今朝も出勤後1時間弱をソリティアに費やしておられたご様子。
そして、定時で退庁。どうやらヒマらしい。
あんなにソリティアばかりやっていて、よく飽きないものだと逆に感心する。
415非公開@個人情報保護のため:01/10/03 06:17
死角に座ってることを良い事にネットばっかりやってるアホンだらがいる。
何見てんのかなと思って覗いて見ると、ヤフーオークションで落札チェック。
ふざけんな。
416非公開@個人情報保護のため:01/10/03 07:44
東大職員になりたいのですがどうすればいいですか?
417非公開@個人情報保護のため:01/10/03 08:18
>>414
ナニか他のゲームをインストールしといてあげたら?
喜ぶよ、きっと。

>>416
定員の職員になりたいのであれば、国家公務員試験を受験してください。
定員外の非常勤職員になりたいのであれば
知り合いの東大非常勤職員を病気退職にでも追い込んでください。
418非公開@個人情報保護のため:01/10/03 08:49
国家公務員試験に合格しても東大に採用されるとは限らないといわれていますが、どのような対策をしていけばいいですか?
419非公開@個人情報保護のため:01/10/03 09:11
東大のほかにも沢山の大学を回らないとダメだよ。
今年受けたなら聞かれたでしょ、他も回ってみたくださいと。
それでまた来てくださいといわれる。
大学事務の採用は面接回数も多くて、すごく慎重な姿勢をとる。
だいたい10回前後の面接で通る事が多い。
地上受かったりすると逃げたりするから、採用には慎重かつ消極的だね。
まあ、あとは事務に行って、直接仕事内容とか聞くのもいいよ。
コネとはまたちょっと違うけど、面接の時、顔見知りがいると結構楽。
420非公開@個人情報保護のため:01/10/03 10:06
今3年生で来年受験予定です。先輩は2回の面接で内々定が出たそうです。
421非公開@個人情報保護のため:01/10/03 10:19
よっぽど成績が良かったんだろうな。
そういうケースは稀だよ。
422非公開@個人情報保護のため:01/10/03 10:21
大学事務に成績の良し悪し関係あるの?
423やめられない名無しさん:01/10/03 10:51
成績の悪い奴が大学事務。良い奴は本省採用。
424非公開@個人情報保護のため:01/10/03 12:59
>>423
???
二首の本省直接採用あるの?
425非公開@個人情報保護のため:01/10/03 13:04
>>424
あるよ、年度によるだろうけど
>>423
傾向だけどね
426名無しさん:01/10/03 20:37
>>414
ウチの大学でもそういうのいたよ。
1時間と言わず2時間、ソリティアじゃなくてフリーセルに・・・・
427414:01/10/03 23:31
>417
PCに疎い人なので、やっても気が付かないんじゃないかなぁ・・・
ゲームはほかにもある、みたいなことを(雑談のときに)言ったことがあるけど、
「よくわからん」だと。

>426
ドキュ係長は、出勤してまずソリティア、昼前から1時過ぎまでソリティア、
5時前からソリティア、合間合間にソリティア・・・という毎日をお過ごしです。
トータルにすれば半日はやってるんじゃないだろうか。
あんな「ツモ次第」みたいなゲーム、どこが面白いんだろ。
フリーセルの方が、多少でも頭を使ってる気がする分まだマシかも。
時間中に興じるのはどっちにしても「逝ってよし」だけどね。
ゲームはやりすぎだな。
オークションのヲッチはありがち。

うちの職場,LAN内メッセンジャーソフトがはやってる。
仕事の話ならいいけど、ゴシップや悪口が飛び交ってるよ。時間中ネットはダメでこれならいいのか?
同報で「●●をいじめる会」とかいうのが回ってくるとゲンナリ。
今はもういない日々雇用の女のPCの「マイドキュメント」にログがぜーんぶ保存されてたことがあって、たわむれにのぞいたら別の部署の野郎と不倫してた。
そいつがやめる前にプリントアウトして掲示板にでも貼ればよかった。
>>427
ずっと「フリーセル」と間違えて読んでたよ。
確かに、ソリティアなんて何が楽しいんだろ…
430やめられない名無しさん:01/10/04 17:33
今週は超勤縮減キャンペーン期間中だったのか。
今頃、回覧が回ってきてもなー。今回はまだ良いか、期間中に回ってきたから(w
でも相変わらず関係なく早い日でも毎日10時までは働かされてるぞ。
431非公開@個人情報保護のため:01/10/04 17:35
どこの大学で10時まで働いてるわけ?
432やめられない名無しさん:01/10/04 18:18
>>431
そんなこと公共掲示板でいえるわけないだろ。
とはいっても、どこだか限定されちゃうか・・・(藁
433非公開@個人情報保護のため:01/10/04 19:46
超勤すんなだの年休とれだの
できるわけないだろゴルァ
こういう書類を夜遅く配布物として作ってると
泣けてくる。
434サーバ"管理"者:01/10/04 20:03
>>428
いいよ、どんどん流してくれ
読んでる俺は面白い。
435328:01/10/04 21:16
>>432
係りだったら、特定できるんじゃない?
今の時期なら、事務局死刑係とか意地課とか
436非公開@個人情報保護のため:01/10/04 23:00
病院司計だが、確かに10時ぐらいまでは余裕でいるな。
あと、経理・職員・庶務あたりも9時過ぎまではいるぞ。
いい加減、イヤになるよ。
437非公開@個人情報保護のため:01/10/04 23:16
どこの部署にしろ、時期によるんじゃないの?
司計はいつも遅いらしいけどね。
438非公開@個人情報保護のため:01/10/04 23:18
神話は崩壊するぜよ
439非公開@個人情報保護のため:01/10/05 00:54
まだ帰れません。
440エリート街道さん:01/10/05 01:52
東大のオバハンたちは、ヒマすぎていつも誰かを仲間はずれにして楽しんで
いるか、いない人の悪口大会で楽しんでます。あいつらをクビにしてください。
遅くまで残っている職員も、こちらから見ると、残っている必要ない。
昼間にきちんと仕事をしていれば残る必要ないとおもう。ちんたらやって
それも、酒飲みながらやってるからミスばかりなんだよ。
どうにかしろよ、あの連中
441非公開@個人情報保護のため:01/10/05 01:57
>>440
楽しそうな職場じゃないですか
442非公開@個人情報保護のため:01/10/05 02:59
大学事務って何級までいけますか?平均とトップでおねがいします
443非公開@個人情報保護のため:01/10/05 03:01
ただいま

3時間は眠れるな
おやすみ

近いうちに辞職します
444非公開@個人情報保護のため:01/10/05 04:54
???? ??????? ??? 
445非公開@個人情報保護のため:01/10/05 05:14
東大に就職しなくて本当によかった。
下らない職場なんだな。
446414:01/10/05 06:25
夏季期間中の休暇取得状況調査(というようなタイトルだったと思う)・・・くだらん!
こんなこと調べてどーすんだ。
非常勤職員にも失笑された。
人事院ってヒマなんだな。
447非公開@個人情報保護のため:01/10/05 11:39
何をすると首になるの
448 :01/10/05 11:54
>>446

ホント余計な仕事だ、休暇調査って。
こんな余計な調査あるなら夏季休暇廃止しろ!
どうせ年休余りまくってるから、
3日くらい普通の年休で取れるわ!!
449やめられない名無しさん:01/10/05 13:04
>>443
こんな時間に帰っても、いちおう2ちゃんを覗くんだね。
ご苦労様。
450やめられない名無しさん:01/10/05 14:47
遠山プラントップ30校の河合塾によるランキング
1 位 東京大
2 位 京都大
3 位 大阪大
4 位 東京工業大
5 位 東北大
6 位 慶應義塾大
7 位 九州大
8 位 名古屋大
9 位 北海道大
10 位 筑波大
11 位 神戸大
12 位 千葉大
13 位 早稲田大
14 位 広島大
15 位 金沢大
16 位 岡山大
17 位 東京理科大
18 位 東京都立大
19 位 東京医科歯科大
20 位 大阪市立大
21 位 新潟大
22 位 熊本大
23 位 徳島大
24 位 大阪府立大
24 位 岐阜大
26 位 東京農工大
27 位 横浜国立大
28 位 山口大
29 位 名古屋市立大
30 位 鹿児島大

http://www.kawai-juku.ac.jp/kawaijuku/news/top30.html
451エリート街道さん:01/10/06 00:51
>450
事務はワーストNO.1が東大です
452非公開@個人情報保護のため:01/10/06 03:17
>424
ここ5年くらい取ってるよ。
はっきり言って本省U種採用は大学U種とは雲泥の差がある。
本省U種はT種と変わらん。

併任の奴ら見てると腹が立つことがある。
まあ転任でもまわり見てるとおかしいのは多いが。。
併任制度なんてやめちまえば。
453非公開@個人情報保護のため:01/10/06 04:22
>本省U種はT種と変わらん。
そりゃさすがに言い過ぎだろ。
454非公開@個人情報保護のため:01/10/06 05:41
2種は所詮2種。無能な1種でも1種。
455非公開@個人情報保護のため:01/10/06 10:04
450に名前のある某大学事務官です。
トップ30についての論議は学内でも議論が進んでいますが、ウチの学部の先生は
他人事です。まぁ事務官は3年たったら異動すっから、別にいいんですけどぉ。
あんたらちんたらしとったら、ほっぽりだされるでぇ。
ま、それも自業自得ですけどね。後期が始まったのに見かけない先生、クビ!
456非公開@個人情報保護のため:01/10/06 12:21
私も450に機関名が挙がっている某大学事務官です
勤めてていうのも何ですがメチャ意外でした
実感としては急傾斜の坂を
組織全体で転がり落ちていってる気がしていたもので・・・
トップ30に入ったとしても、
そのうちの下位半分はトップ30に残り続けるための政策を
常に打ち出し続けなければならず、
今以上に厳しい業務をこなさなければならなくなるのでは?
と危惧しております


>455
>まぁ事務官は3年たったら異動すっから、別にいいんですけどぉ。
こういった考えはあなたの事務官としての質に疑念を持たれますので
避けた方がいいですよ
457非公開@個人情報保護のため:01/10/06 15:02
>>452
併任制度無くなったら本省の事務は余計に滞るのは
間違いなし!

本省自体の定員枠ないから併任なんだよね。
やり方がずるい。
458非公開@個人情報保護のため:01/10/06 15:20
本省U種って40歳くらいになると大学に飛ばされちゃうらしいんだよね〜。
これでもT種と同じって言えるの?>>424
459非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:20
併任てなんですか?
460科学技術・学術行政調査員:01/10/07 01:44
私も門外漢ですが、
大学職員に対して本省部署の兼務を命じて、実際は常に本省に勤務
させることで、大学から本省の人手を確保することだったと思います。
なお、科学技術庁でも傘下特殊法人から人手を確保する似たような
制度があります。
461非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:48
そんなわけだから法人化しても大学職員の身分は永遠にコウムインです。安心しな。
462非公開@個人情報保護のため:01/10/07 01:59
>458
まぁ、452は人間の質のことを言ってるんだろうけど・・・。
それでも本省U種って、学歴が他と比べて若干高いぐらいで
仕事の能力は?だけどね。高卒V種でもできる人はすげーできる。
463452:01/10/07 23:00
>453
本省U種はT種の試験落ちを採用したことも
あるらしい。

まあ、全部が全部一緒とは言わんけど。w

>457,460
なるほど、併任の意味がよくわかりました…。
が、そろそろ別な手を考えたほうがいいのでは?


>458
本省U種って採ったの最近だからどうなるかなんてわからないんじゃん?
大学に行くとしても、大学U種より上でしょ?
464非公開@個人情報保護のため:01/10/08 14:38
U種とV種の見分け方は?
テキるのがU種、デキないのがV種?
まさか違うよね

ちなみに出先にいる私の機関にT種は一人だけです
優秀かどうかは別にして土・日もなくひたすら仕事されてます
465非公開@個人情報保護のため:01/10/09 01:52
大学事務はどこまで昇給できますか?
466不公開@個人情報紛失のため:01/10/09 09:55
>>465
のん伽理なら、事務長補佐(課長補佐)まで。
基本的に課長以上のポストは、マルブンカ出向者用。
一旦、外回りするとまれに課長になれることもある。
467非公開@個人情報保護のため:01/10/09 17:18
>>466
うちの大学は派閥に属せば課長、事務長になれます(w
468不公開@個人情報紛失のため:01/10/09 17:31
まあ、課長になれても、部局の方だな。
事務局の課長は無理。
事務長は部局の事務の長。これが精一杯。
469非公開@個人情報保護のため:01/10/09 22:11
何級ですか?
470非公開@個人情報保護のため:01/10/09 23:39
>468
うちの大学は部長ポストもまだあるよ。
471非公開@個人情報保護のため:01/10/10 00:55
>>469
44 :非公開@個人情報保護のため :01/10/08 21:48
主任3級、係長4〜7級、専門官5〜7級、補佐8〜9級、課長10〜12級
それ以上は指定職と思います。
472非公開@個人情報保護のため:01/10/10 01:00
>471
それは本省では?
473門下二首:01/10/10 01:03
本省採用U種って準キャリアっていうんだってね。
でも近くにいる準キャリははっきりいって転任してきたV種よりできが
悪い。でも誰も教育しないからますますどつぼ。
プライドばかり高くてかわいそうだね。そばで見てると。
>>471
12級なんてあるんだ。
475非公開@個人情報保護のため:01/10/10 01:09
12級なんてなかったような・・・?
指定職と違うの?
476非公開@個人情報保護のため:01/10/10 01:18
本省採用と転任組だと違うの?
477非公開@個人情報保護のため:01/10/10 01:20
ほぼ同じでしょ
478非公開@個人情報保護のため:01/10/10 09:56
>>469
3級への昇格 2−6から6月経過後3−3
 おそらく全機関共通

主任への昇任…機関・男女・個人の資質等によって大幅な差有り

4級への昇格 主任歴1年
 これもほぼ全機関共通

係長への昇任…機関・男女・個人の資質等によって大幅な差有り

5級への昇格 係長歴7年だったか(忘れた)
 これもどこでも同じ。
 ちなみに主任からの5級昇格は定年5年前くらいの女性に多い。


課長補佐への昇任…どーゆー力学が働いて昇任するかは機関次第

6級への昇格 現職が係長か補佐かで異なるが、経験年数を見るのは同じ。

7級への昇格 補佐歴?年

事務長・室長への昇任 国立大学職員のゴール。
 こんなポストに就きたくて大学に入ったかどうかは別として…

8級以降は個別協議だったか。事務長・室長歴1〜数年
 国立大学職員の俸給上のゴール。

以上のように、昇任と昇格は表裏一体なわけですね。
ちなみに
昇任 一般職員→主任→係長という風に職名が上がること
昇格 2級→3級→4級という風に級が上がること
479非公開@個人情報保護のため:01/10/10 12:28
基準書いて大丈夫なの?
480非公開@個人情報保護のため:01/10/10 12:59
最低限の守秘義務は守ろうね
481非公開@個人情報保護のため:01/10/10 18:04
昇進基準は
守秘すべき内容か?

公開されてしかるべし
482非公開@個人情報保護のため:01/10/10 19:38
てゆうかこんなの秘密でも
なんでもないだろ。
483非公開@個人情報保護のため:01/10/10 21:13
10月から某大学で働き始めたけど、
なんで完全禁煙ではないの?
タバコの煙で気分悪くなる
484非公開@個人情報保護のため:01/10/10 21:54
>>483
どこ?
関東?
485非公開@個人情報保護のため:01/10/10 23:15
大学事務ってたいがい喫煙可だな。
学生は分煙されてるのに不思議
486非公開@個人情報保護のため:01/10/10 23:36
本省が喫煙可だもの。
487非公開@個人情報保護のため:01/10/10 23:43
>484
関西の「30大学」の中の一校です。
民間では考えられないことですよね〜
488非公開@個人情報保護のため:01/10/11 01:07
私も関西の大学ですが、部署によって禁煙・分煙・喫煙可と、
まちまちですよ。
でも、喫煙室とか作られて、たばこ吸う奴らが、そこに入り
浸っていてもお咎め無しっていうのは、どうにかならんか。
489非公開@個人情報保護のため:01/10/11 01:11
トップ30なんて下っ端事務官にとってはどうでも良い。
トップ30に入れば俺らの給料が上がるのか?
仕事が減るのか?人員補充があるのか?
入っても入らなくても同じだよ。
労働環境は、悪くなる以外ないだろ。
490やめられない名無しさん:01/10/11 09:26
>>487
関西の「30大学」ってなによ?
491独法であぼ〜ん:01/10/11 12:43
           (\
            \\
            (\\
             \\\
          (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやキショヲタ事務官ども! ゴルァァァァ!!!
 ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":       (/(/|  \\
 .;".;": ..;" (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": .;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;         \\
  ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__  \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;"\\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;" \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
492独法であぼ〜ん:01/10/11 12:49

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  >>1は独法化であぼ〜ん!
    |
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |   (´ー`)   |ハ`∀´ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |                              |  |
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  |
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< ざまあみろ!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   やっぱ”あぼ〜ん”か!  ザワザワ  よかったよかった ザワザワ  平和が戻る!
河井塾のトップ30は理系のみだよ。
494非公開@個人情報保護のため:01/10/11 13:32
高卒3種採用後、働きながら大学卒業目指そうと考えてますが
学士取得によって何か変わりますか?
さらに修士取った場合はどうでしょうか?
495非公開@個人情報保護のため:01/10/11 15:52
修士修了でプラス2号俸
学士は知らん
496非公開@個人情報保護のため:01/10/11 16:22
>>495
修士修了の年齢は関係ないですか?
30才前後で修了してもプラス2?
497非公開@個人情報保護のため:01/10/11 21:00
マジで分煙を推進しませんか。
ほんとに訴えたいよ。
別に吸うなと言ってるわけじゃないんだから
喫煙家も協力してほしい。
煙とにおいがすんごく気になってもう嫌!
498非公開@個人情報保護のため:01/10/11 21:04
吸ってもいい。
吐くな。
499非公開@個人情報保護のため:01/10/12 00:11
なにをいっておる。
喫煙者は高額納税者様であるぞ。
国鉄の借金も払ってるのじゃ。
500非公開@個人情報保護のため:01/10/12 01:24
でも肺ガンになって医療費をそれ以上に食いつぶすのじゃ。
501非公開@個人情報保護のため :01/10/12 12:02
>>495
修士終了で2号俸アップ?
学士なら4号俸か?

違うだろ?
国3→国2合格なら号俸も上がると思うけど。
502非公開@個人情報保護のため:01/10/12 12:05
ちなみに国3(高卒)で、夜間の大学行って
学士取ったやついたけど、号俸に変更は
なかったはず。
503非公開@個人情報保護のため:01/10/12 15:58
オレ国3(高卒)で、学士取ったけど号棒は変更なし。
修士取った人はいる?
504非公開@個人情報保護のため:01/10/12 17:26
10月採用なんだけど、もう辞めたいと思う人いる?
505 :01/10/13 00:49
修士取っても意味無いな、教官なるには博士課程逝かないとならないし、
それなら司法書士とか中小企業診断士等の方が今ならいいかも。
506非公開@個人情報保護のため:01/10/13 01:26
>>504
こんなおいしいところ誰が辞めるか、と思ってる。
正直、趣味に生きるなら最高の職場。
507非公開@個人情報保護のため:01/10/13 09:04
仕事が少なくて暇な奴と、仕事が多すぎて休日もない奴の
差が大きすぎ。

おいしいところに逝こうと思ったら、徹底的に無能に徹せよ。
508非公開@個人情報保護のため:01/10/13 15:28
>>507
それで楽しい?
真っ先に肩叩かれるだろ・・・
509非公開@個人情報保護のため:01/10/13 16:25
>508
国家公務員である限り、無能なだけでは首にならん。
510非公開@個人情報保護のため:01/10/13 17:19
>>509
どうせもうすぐ法人化されるんだから。
身分だっていずれ非公務員型になるだろうよ。
511非公開@個人情報保護のため:01/10/13 17:54
法人化ってそんなに悪い事なのかなー?
512非公開@個人情報保護のため:01/10/13 21:27
>511
法人化されたら507みたいのを撲滅できると思います
513非公開@個人情報保護のため:01/10/13 21:48
法人化だってよいこともあるんじゃない?
514非公開@個人情報保護のため:01/10/15 11:46
自覚してない無能がおおいのが、現実。
515非公開@個人情報保護のため:01/10/16 20:43
いいかげんな〜、突然あれやれこれやれってゆうのやめてくれんかな!
この四月から、毎日降ってわいたような仕事ばかりだぜ。
独り言でした。
516非公開@個人情報保護のため:01/10/17 18:46
「調査をすること自体が目的」な泥縄な調査は
時間と労力の壮大な無駄。
なんかあるたびに「細菌」「薬品」の保有状況って
データ取りより,「やってまっせー!」というためだけ
だしな。
517非公開@個人情報保護のため:01/10/17 20:59
とりあえず爺ぃ婆ぁの首切ってくれ。
518非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:13
今日は給料日だったけど、なんであんなに日々雇用のオバヤンの給料高いんだ??
まったくもってやってられん。ちなみに超勤が毎月20時間はついてる。
しかも、5時に帰ってるのに。今のご時世サービス残業が当たり前の世の中なのに
超過勤務してなくて、手当貰うなんぞ、考えられんわ。
早くクビにして欲しい。予算的には、パートの人件費の3倍は喰ってんだから。
519非公開@個人情報保護のため:01/10/18 12:39
人増やせー
人増やせー
係長と俺と二人の係じゃ,年休なんてとれませんよぅ。
520E231:01/10/18 12:54
昇任についてなのですが、国立大学などの文部科学省関連機関の場合、
主任へはマン34(遅くとも35)で強制昇任(試験無し)が通常だと思うのですが、
係長(または専門職員)へは「係長試験」を受けない限り(強制的に)ならされる
ことは無いのでしょうか?
521非公開@個人情報保護のため:01/10/18 19:01
係長試験なんてやるとこあるの?
多分どこでもある年齢に達したら能力ややる気に関係なく自動的にでしょう?
でも試験制度導入して欲しいな。
能力は別として、少なくともやる気のない奴が上にくることはなくなるだろうから。
522非公開@個人情報保護のため:01/10/18 21:40
工夫して、増える超勤、減るゆとり。
523非公開@個人情報保護のため:01/10/18 22:20
10月から関東の大学で働いてますが、かなり良い職場ですよ。
皆さんマジメかつ面白い人ばかりですし、そこそこのやりがいも感じています。
524 :01/10/19 03:53
>>519
うちも二人の係、休みは係長優先にしている。
こっちは独身だからしょうがないか?と半分あきらめ。
年休37日も残っているよ。17日も消化できない、
1日 5,000円で買い上げてくれないかな(w
525非公開@個人情報保護のため:01/10/19 03:57
>>520
旧帝大の学部にいたら35歳より遅い。
本部は34か35。
・・・といっても他省庁なら30で係長もいる、
しかも国3で・・・鬱田私脳。
526非公開@個人情報保護のため:01/10/19 03:59
「日常勤務態度不良につき年休没収+不当利得返還」
とのセットでなら買い上げを検討しないでもない。
酷眠より
527非公開@個人情報保護のため:01/10/19 06:19
>>525
早いトコは27歳で係長だよ。
528非公開@個人情報保護のため:01/10/19 12:49
>>521
>>525
大阪にある旧帝大ではやってるよ。
529非公開@個人情報保護のため:01/10/19 21:14
>528
私も大阪の旧帝大だが、確かに掛長試験はあるな。
でも、30歳で掛長って、いなかったと思うが?
月曜日に調べてみるか。
530非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:49
おばはんうざい
数十年働いて性格ねじまがったようだね。
531非公開@個人情報保護のため:01/10/20 01:05
>530
夫婦同僚で、オバハンの方が逝ってよし!だったりすると、
ダンナの評判すら落とすことになるのがわからんのかなあと思ってしまうが、
根本的にドキュなオバハンは、そんなことにも気付かないものなんだろうね。
うちのとこにもイタすぎるオバハンが何人かいるが、
中には亭主までアイタタタだったりする人がいるので、
逆にこっちが鬱になってしまう(W
532非公開@個人情報保護のため:01/10/20 10:16
>>531

気づいててやってるんだろう。
復讐なんだよ。
何の?
533非公開@個人情報保護のため:01/10/20 13:17
>523
うちの大学は、教務課の人、目が死んでる。
おそくまでなんか残業してるし。
いったい何やってんだろう。
東大の文系学部。
534非公開@個人情報保護のため:01/10/21 11:49
今日もしごとだ
535非公開@個人情報保護のため:01/10/21 21:37
なんか親組織の文科省にすら
守ってもらえてない
行革のイケニエ。
536非公開@個人情報保護のため:01/10/21 23:21
>>533
麻雀でしょ。
537非公開@個人情報保護のため:01/10/22 01:12
>>533
うまい!

ただいま転職模索中
既に2社落ちた
公務員というレッテルで書類選考時ですら甘く見られている気が・・・
5年10年後を見据えて転職頑張ります

スマソ
趣旨違うね

でも俺らってやっぱイケニエだよ
538非公開@個人情報保護のため:01/10/22 02:39
地方駅弁の事務局長は出世競争に敗れたキャリアが私大に天下るためのステップだと
読んだけど本当ですか?事務局長は本省に帰れば課長かな?10級だっけか?
539非公開@個人情報保護のため:01/10/22 08:33
>>538

キャリアなんかこないよ。
540非公開@個人情報保護のため:01/10/22 12:55
>>538
うちの局長はキャリアなのか?
キャリアと言うより「リタイア」だな(w

>>535
所詮地方大学は城の外堀だよ。
本丸(本省)にとっては関係ないもんな。
541非公開@個人情報保護のため:01/10/22 19:16
今回の「改革」は大阪冬の陣か。
ということは内堀まで一気に埋められる危険大

まあ、俺等にとっちゃ、どうでもいいけど
>530
ほんと、オバハンうざい。4月に異動してきたオバハンが「Excelなんて
使ったことないのよー!!」だの「メールって何!?」とほざいてうるさかった。
でもスクリーンセーバーや壁紙の替え方は知ってて、異動してきたとたんに
そのへんのパソコンのスクリーンセーバーを自分の好きなのに替えやがった。
今日は電話で業者としゃべってて、「私のメール番号、知ってます? 念のため
今の話、私のメール番号に送ってください」とのたまった。なんなんだよ「メール
番号」って。あと「メールの添付のしかたはわかるんですけど、ファイルの添付の
しかたはわかりません」ってのもあったな。なんなんだ「メールの添付」って。
543542:01/10/22 21:36
あと、オッサンもうざい。オバハンが好き勝手にふるまうのを見て見ぬふり。
オバハンが居眠りしてようが、ひんぱんに私用で姿を消そうが気づかぬふり。
もうオバハンの私用電話を取りつぐのいやなんだよー。上司のあんたから
オバハンに注意してやってくれよー。たのむ。
544非公開@個人情報保護のため:01/10/23 01:08
>542
「メール番号」は私の周りでは公用語と化しているが・・・
どこからこの「番号」という発想があったかは不明
最初は冗談かと思ってたけどみんなマジだもん

ちなみに「再起動」を知らない奴もいるぞ

ネットワーク接続なんて夢のまた夢さ
545非公開@個人情報保護のため:01/10/23 02:36
>>544
電話番号からの発想なのでは。
546非公開@個人情報保護のため:01/10/23 08:46
まあ、アルファベットも
PCにとっては2進数でしか認識しないのだから
「メール番号」というのもあながち間違いではない
547非公開@個人情報保護のため:01/10/23 21:23
国立大学間の異動って可能なの?たとえば広大から九大のような地区外は可能?
548非公開@個人情報保護のため :01/10/23 22:08
可能です。
ただ相手の大学に「空き」があるのが前提ですが。
549非公開@個人情報保護のため:01/10/24 00:09
なるほど。ということは希望はだせるってことなんですね。一安心
550非公開@個人情報保護のため:01/10/24 01:09
>>549
毒放火とトップ30を踏まえた旧帝大への異動狙いですか?
大丈夫! 広大なら!! ・・・?

私の勤める近畿の駅弁はやっぱダメっすよねぇ・・・
事務系でもトップ30の意味を知らない奴いてるし
551非公開@個人情報保護のため:01/10/24 09:16
>>550
質問なんですが、行政近畿で大学から内定もらった人間の赴任先って
何月頃にわかるもんなんでしょうか。
552やめられない名無しさん:01/10/24 09:59
>>550
>>450によると広島大は14位で安全圏ですね!
553非公開@個人情報保護のため:01/10/24 13:39
何が安全圏?
554非公開@個人情報保護のため:01/10/24 15:02
>>553
このスレの>>450に河合塾のランキングが載ってるよ!
555やめられない名無しさん:01/10/24 17:20
でも九大は7位で確実圏だから安心感はあるね。
556非公開@個人情報保護のため:01/10/24 19:24
大学事務なのに、大学のレベルなんて関係あるの?
受験生や教授なら、関係あると思うけど、、。
事務員なんてやることはどこでも一緒じゃないの?
557非公開@個人情報保護のため:01/10/24 19:41
え?だって自分とこの大学潰れて
クビになったら困るじゃんか
558非公開@個人情報保護のため:01/10/24 20:10
やっぱ潰れたら、クビになるんすかねえ。
そのときは、どこから下がクビになるんでしょう?
課長補佐級以上はどこかよそへ移動になるのかな?
559非公開@個人情報保護のため:01/10/24 20:24
く〜・・・
上からクビ切ってほし〜
560やめられない名無しさん:01/10/25 09:18
今朝の朝日新聞、とぷ30校政策に反対大学29校がのろしを上げてたよ
561非公開@個人情報保護のため:01/10/25 09:31
クビきるなんて、任用項目にないし、独法化にならないと失業保険もない
状況でできるのかね。
そもそも誰がクビきるいいだしっぺになるのかな
562非公開@個人情報保護のため:01/10/25 12:04
>>560
潰れる29大学か?
563非公開@個人情報保護のため:01/10/25 19:17
トップ30大学ではなくて、
トップ30

ある分野でも、学内に2つのグループがあれば、
各々別個として数えるらしい…。
だから、東大や筑波、東工あたりは
一つの分野で2、3と入ってくるところがあるらしい

ということで広島はボーダーみたいだよ…。
564非公開@個人情報保護のため:01/10/25 19:56
どぇ〜!!そうなの??
うちの大学ヤバーイ・・・
565非公開@個人情報保護のため:01/10/25 23:10
まあ潰れても30歳以下なら安泰だわな。
若手は貴重だ。大卒がほとんどだし。
566非公開@個人情報保護のため:01/10/25 23:20
大学事務なんて全部非常勤で良いよ。
567非公開@個人情報保護のため:01/10/27 02:04
っていうか非常勤のほうがよっぽど働くし、能力も高いひと多いんだけど
ほんとうに職員って馬鹿ばっかなんだもん
ミンカン行ったら一日で絶対クビ間違いなしが50%以上いる
568非公開@個人情報保護のため:01/10/27 02:30
いるな、確かに。あーいうのはどうにかならんかな。
ただでさえ減らされている定員なのに、働かない奴らのために
実質更に少なくなってる。
569非公開@個人情報保護のため:01/10/27 11:54
独立行政法人になったら、どんどん首切るっしょ。
570非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:15
独法化されたら有能で数少ない20歳台の独壇場だな。
人余りの30歳台以上は・・・
571非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:20
有能で数少ない20代って、、?
どこが有能なんじゃい。国2のビリケツが。
まあ、30以上は話しにもならないだろうが。
572非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:29
半数は残り物で入ってくるけど、(4月採用に多い)
半数は希望して入ってくる。(とりわけ10月採用)
志望理由は良く分からんが、高学歴で有能なのが多い。と思われる。
マジで他の出先機関より高学歴だと思う。

以上、旧帝大の例。他の大学もその傾向があると聞く。
573非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:31
>>572
名簿搭載順位は上位で、高学歴だが
人間性に問題ありで他省庁が採用しなかった人材が多い
の間違い
574非公開@個人情報保護のため :01/10/27 12:33
みなさま教えてください。○畿地方のある国立大学に
最近非常勤講師として行き始めました。その事務が、
「ハンコを預けてください。私たち出張が多いので」
と言われ、何度も言われるので深くも考えず預けた
のですが、これは何のためでしょうか。どうも
○金作りのためとしか考えられないのですが、違う
ことを祈っています。

 よろしくお願いいたします。
575非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:38
>572
ていうか高学歴で国2ってことで、
からりひねくれた落ちこぼれ。
東大でて、旧帝の大学事務になった人知ってるけど、、、、、。
国2は変に高学歴でない人のほうが使えると思う。
576非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:44
法人になる大学の幹部候補だから低学歴では不安なんだろう。
577非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:46
新たに、募集すれば。
578非公開@個人情報保護のため:01/10/27 12:48
>>573
そういうのもいるけど(4月採用とかに)
マジで使えるのも多い(らしい。他の部署だからよく知らん)
マターリしたくて来たのかもしれんけど使えればOK。
579非公開@個人情報保護のため:01/10/27 14:28
>>578
10月採用はもっとタチが悪い。
昨年の就職戦線での売れ残り者多数。
4月採用の方がマシ。

俺が言ってるのは各論ではなくて総論。
例外いるのは当たり前
580非公開@個人情報保護のため:01/10/27 14:33
>>574
非常勤講師使って、裏金は作らないよ。
というより、大学職員は教官の命令がない限り
裏金は作らないよ。
自分達には何のメリットもないもの。

君の場合は、出勤日以外にはんこをもらいにくいから
預けとけ!ってことなんだろ。

もし君のはんこ使って裏金作りされてたら
君を非常勤に呼んだ教官が犯人だよ。
581非公開@個人情報保護のため:01/10/27 14:42
高学歴の10月採用ってたいがい転職組だけどね。
大学職員でマターリしたいって感じで。
仕事おぼえるのも早いし、余裕が感じられる。
4月採用は新卒(ほとんどいない)ならいいけど、
ほとんどの場合ぎりぎり残りモノで決まった連中だからなぁ。

総論的に10月からのほうが能力的にも人間的にも使える気がする。
採用者が多い旧帝はとくにそう。
582574:01/10/27 15:05
>>580

 ありがとうございます。
ただ、出勤日は出勤簿に自分でハンコを
押しますので、非常勤でそれ以外にハンコが
必要なときというのはどんな時でしょう?
 やっぱり分からないんです。
583非公開@個人情報保護のため:01/10/27 15:07
都内の大学なんかは
十月採用の場合だと採用面接の競争率は最低10倍はあるから
そこそこの人材は獲ってるはず
田舎の駅弁大学は人が来ないから来た人間をそのまま採用
するしかないけど
584非公開@個人情報保護のため:01/10/27 15:12
>>582
講師等旅費の請求伝票用じゃないの?
印鑑が必要なときに捕まらない教官が多いから
「預けてくれ」と言ったのでは?
それ以外にもあるかもしれないけど。
585574:01/10/27 16:47
>>584
なーるほど。それなら分かります。
少し安心しました。
感謝。
586非公開@個人情報保護のため:01/10/27 22:25
>575
ネタ?
東大での大学事務なんてホントにいるの?
なんだかね。それで母校に勤務だったら
哀しすぎないかい。
587非公開@個人情報保護のため:01/10/28 00:06
>586
いるよ、東大の駒場に・・・
もう移動になったかもしらないけど
あと、上のほうの人は文部省から来るからさ
588非公開@個人情報保護のため:01/10/28 01:04
土句法かで非公務員型なら
非常勤も常勤にできるのかな?
589非公開@個人情報保護のため:01/10/28 12:12
>586
俺も知ってる、2人程。
れっきとした国2採用で・・・
非帝大だった気が、、、
590非公開@個人情報保護のため:01/10/28 20:48
>>573
はーいそれは私でーす。通過順位1桁でした。
もちろん欠陥人間でーす。
591非公開@個人情報保護のため:01/10/28 22:22
旧帝卒でそのまま母校ってのは多いよね。
何考えてんだか。
俺だけど。
592非公開@個人情報保護のため:01/10/28 22:35
10月採用は大学が第一志望の奴がほとんどだけどね。
他の省庁がダメだったとかじゃなくてさ。
俺だけど。
593非公開@個人情報保護のため:01/10/29 01:05
事務官にやたら仕事振られるやつもいるよね。
教官なのに。
俺だけど。
594非公開@個人情報保護のため:01/10/29 16:48
当初から第1志望だったかはともかく、既卒でぷーの人は10月採用に惹かれてつい来てしまう場合が多いと思われ。
ってゆーか、俺だ・・・
595非公開@個人情報保護のため:01/10/29 17:42
まあ、所詮事務官なんて学歴も能力も関係ないんじゃ。
やってることは厨房だって出来そうなことってことは
みんな知ってるんだろ。
要はやる気の問題だろう。
596現役事務官:01/10/29 22:36
なんかすんなり入ってくる人も売れ残って二月とかに採用される人も
経験上、能力的に変わらないと思うんだけど
どっちも使える奴もいるしドキュソもいる
597非公開@個人情報保護のため:01/10/30 12:58
東大の院出た子がいるよ。事務官で。
旧帝です。
598やめられない名無しさん:01/10/30 15:05
大学祭で 休日出勤
入試で  休日出勤
年度末で 休日出勤
年末進行で 休日出勤
期日の迫った調査物で 休日出勤
研修の後溜まった仕事で 休日出勤
オープンキャンパスで 休日出勤
欠員補充無いので 休日出勤
長期病休の奴のせいで 休日出勤
アホな上司の尻拭いで 休日出勤
酒飲み強行で平日仕事できず 休日出勤
サラ金に負われて家に居れず 休日出勤
インターネットやり放題なので 休日出勤
家に居ると邪魔者にされるので 休日出勤
同僚が休日出勤してるので、仕事も無いけど仕方なく 休日出勤
平日は窓口に学生が押し寄せて、仕事にならないので、学生が来なくて落ち着いて仕事できるので 休日出勤
TV見ながら仕事できるので 休日出勤
お菓子食べながら仕事できるので 休日出勤
普段着で仕事出来るので 休日出勤
馬券を買うために外出すると妻がうるさいので、馬券買うために 休日出勤
家の光熱費がもったいないので 休日出勤
2ちゃんにはまって 休日出勤(藁藁藁藁
 
599非公開@個人情報保護のため:01/10/30 19:49
>>596
大した能力も必要無いという証拠
600非公開@個人情報保護のため:01/10/30 22:43
>>599
この世の仕事のほとんどがそうだがな。
601非公開@個人情報保護のため:01/11/01 00:59
学校教員統計調査、何のためにやるのか知ってる人いますかー
602非公開@個人情報保護のため:01/11/01 01:42
だいたいほとんどの調査は
「調査を行った事実」
のために行われます。
603非公開@個人情報保護のため:01/11/01 09:37
>>601
 うちも尻に火がつきだした。一応、
「この調査は、統計法に基づく指定統計調査として、学校教育法
第1条に定める学校、同法第82条の2に定める専修学校及び同
法第83条に定める各種学校並びに国立学校設置法に定める大
学共同利用機関、大学評価・学位授与機構、国立学校財務セン
ター及び独立行政法人大学入試センターの教員について、教員
個人の属性と教職上の態様及び異動(採用・転入・離職)の状況
を調査し、教員の待遇、現職教育、養成計画等に関する基礎資
料を整備することを目的としています。」だと。

 「本当に毎日出勤簿に押印している職員調査」といった、本当に
ためになる調査が求められる。
604非公開@個人情報保護のため:01/11/01 11:30
>学校教員統計調査
そもそも高校までの教員と大学教員を同列に扱って調査すること自体馬鹿げてると思う。
教員養成の在り方から採用・異動の仕方まで全然違うんだから。

ま、漏れは今担当じゃないけど…
そのかわり何か意味の和下欄調査モノが次々と…(欝
605601:01/11/01 12:42
>603
うん、そこは読んだけど。でもそれで「ふーんそっか」なんて納得できました?
私はできませんでした〜
基礎資料を整備してどーすんだ。それを何に使うんだ。
だいたいこんな資料整備したところで、どんな使い道があるんだ。
教員の待遇って、これで良し悪しがわかるのか?
なにかあれば、その都度目的を満たすための調査を投げてくるのに!

すべての職員(非常勤を含む)に身分証明書代わりのIDカードとか持たせて、
各個人に関するすべての情報はそのカード1枚で読み出せるとか、
庁舎管理機能も持たせて(鍵がわり)、
正門にもゲートをつけてそのカードで開閉できるようにする(不審車進入防止)。
もちろん出勤簿管理機能もつける。サボってる(特に文系の)教官はこれでバレバレ。

なーんてふうにならないかな。
ちょこちょこ鍵を替えたり、文教ニュースに載せるためだけに「名札」作ったり、
検査のたびに貴重な時間と人手を費やして誤押印した出勤簿を砂消ししたりなんてムダムダ!
606非公開@個人情報保護のため:01/11/01 13:37
砂消し、必需品ですよね。
職員になって砂消しの便利さを
初めて知りました。
607FROM名無しさan:01/11/01 13:44
砂消し使用=公文書偽造
608非公開@個人情報保護のため:01/11/02 08:57
>608
俺はカッターを使います(w
609 :01/11/02 09:01
>>608

自分にレスですか...いいんじゃないですか、そういうのも。
610FROM名無しさan:01/11/02 09:24
今時、ガリ版用の鑞紙を大切にしている人もいるし・・・(藁
611601:01/11/02 12:27
はぁ、教員統計調査終わった・・・
午後はたまりきった出張を片付けることに専念しよう。

それにしても・・・
定年まで勤めるとしてあと約30年、
このままずっと、教官の出張や兼業や勤務時間の割振り変更やらを処理し続けるのかと思うと
ちとムナシイ・・・
しかしこの不況、家のローンもあるから辞められない・・・
あーあ
612非公開@個人情報保護のため:01/11/02 12:45
>>610
ガリ版用の蝋紙は、版画に使えるんだよ。
結構、貴重。
613非公開@個人情報保護のため:01/11/03 00:49
教員が非公務員型になれば無くなると思うyo<勤務時間管理とか兼業とか
というか、その前に別の部署へ異動になれるとは考えなかったのか?>>611よ。
614非公開@個人情報保護のため:01/11/03 00:59
>612
今時、ろう紙か?
リソの方が便利と思うが、如何?
615非公開@個人情報保護のため:01/11/03 05:54
>614
リソのでも使えるんだ・・・
616非公開@個人情報保護のため:01/11/04 05:21
あげとこう
617611:01/11/05 00:29
>>613
もちろんこの先異動はあるよ。
事務局にでも逝けばそんなことから解放されるだろうけど(人事課職員係なら話は別だが)、
学部にいるうちは、どこへ逝っても似たようなモンだと思うのね。
ちなみに現在学部勤務。
618非公開@個人情報保護のため:01/11/05 12:24
age
619非公開@個人情報保護のため :01/11/05 12:45
うちの局長、来たばっかりなのに「組織の見直し、統合」を
念仏のように唱えている。
課長連中が反対・慎重な意見を言うと怒鳴られる(らしい)
うちの課長は同調者で、ホイホイそれに乗ってばかりだし、
もううんざり、はやく逃げよう。
620やめられない名無しさん:01/11/05 15:22
>>619
いい局長ぢゃないか。
毒法化が迫っているのに危機感のない所より全然いいよ。
競争社会にさらされたら、潰れる大学ぞろぞろ出てくるよ。
621非公開@個人情報保護のため:01/11/05 16:10
>>620
俺もそう思うけど、局長の案は
係員・主任枠の振り替えで課長・専門員等の枠の
増加を行い、課・室の新設・・・・
指揮官ばっかりで兵隊がいない組織なんて
おかしいんじゃないの?
何かね、課長ポスト増やしたって本省に取られるのが
目に見えているし、全体の定数が増えないのに管理職
ばっかりが増えるってのも異常な事じゃないの?
622やめられない名無しさん:01/11/05 17:28
>>621
なんだ、改悪か(藁
それなら禿しく同意だよ。
「統合」っていうから、課を減らして上のポスト減らすのかと思ったから
そう書いちまった。許せ。
>>621のような例はどこでもよくあるね〜。
これダメ銀行の組織と全く変わらない。
上のポストを減らして、上の給料削減しない限り、何も変わんね。
623非公開@個人情報保護のため :01/11/05 17:38
>>622
だろ?
で、わざと課長に聞こえるように、
「民間見習って、局長の意見が通りやすいように課長・課長補佐を
廃止してフラットな組織にすればいいのに」
と言ったら睨んでいたよ(w
来年の4月はやっと異動できそうです(係4年目)
624非公開@個人情報保護のため:01/11/06 08:52
うちの課はこの前の4月に一気に2人も定削くらったので、
責任とって課長にも実務してもらってます(w
一人で日曜出勤までしてるみたい。
625非公開@個人情報保護のため:01/11/06 08:56
>624
ちゃんと責任とってくれてるんならいい課長じゃないか。
日曜出勤の理由は他にもあるのかもしれないが、
とりあえず仕事してくれてるんならヨシ。
626非公開@個人情報保護のため:01/11/06 09:09
>>624
実務とは?
伝票や負担行為書作ってくれるのならうれしいが(w
627非公開@個人情報保護のため:01/11/06 12:44
625ですが、自分だったら出張命令やってくれるとありがたい。
自宅が都内にって、月曜日や金曜日に局部課長連中が本省へ出張する命令は、
鉄道賃片道しか出さないとか、ばさばさやってくれるとなおヨシ。
628ななしのごんべ:01/11/07 16:10
おはつ>all 某地方大学の職員です。
文教速報にこんなことかいてあったけど、ほんとに毒法化でこんな準備してる
大学ってあるのかなあ

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe2806.htm
629非公開@個人情報保護のため:01/11/08 08:15
>>628
備品のチェックはやってるみたいだけど…
他はどうなのかな?
測量ってのは聞いたことナイ
630非公開@個人情報保護のため:01/11/08 08:51
>>629
測量はやらないといけないみたい。
近隣の民有地との境界が不確定な大学があったらしい。
色々トラブルの元だからね。
631ななしのごんべ:01/11/08 10:06
>>629
備品は、丸文から春に調査があったんだ。で、そのときの文書だったら
簡単に処分できる特例を設けてくれるような書き方だったんだが、あと
で、「処分するときは法令に従って」云々だもんな、だいたい物品管理
法なんて無茶苦茶な法律だわさ。

>>630
測量はやってない大学のほうが多い。だって昔は境界なんかあいまいな
ままなもんな。やりだすとたいへんだっていう話だ。でも法人化になっ
たら測量してきちんと境界をださないと不動産が確定しないモン。こん
なもん、暇な時代の時にやっておいてくれよといいたくなる。
632文部科学教官:01/11/08 10:26
昨日、所属学部の教授会行ったんです。教授会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、学部長予備選挙、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、学部長予備選挙如きで普段来てない教授会に来てんじゃねーよ、ボケが。
予備選挙だよ、予備選挙。
なんか取り巻き連中連れとかもいるし。一派勢揃いで教授会か。おめでてーな。
トップ30を勝ち抜く、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、一票やるからその席空けろと。
教授会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
折り畳みテーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、次は104条兼業の報告についてですが、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、104条の技術指導なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、技術アドバイザーだ。
お前は本当に技術指導兼業ごときでトップ30に残れるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、技術アドバイザーって名乗りたいだけちゃうんかと。
兼業通の俺から言わせてもらえば今、兼業通の間での最新流行はやっぱり、
研究成果活用兼業、これだね。
自分で研究成果活用企業を立ち上げて、その代表取締役になる。これが通のやり方。
役員兼業ってのは申請書類がとんでもなく多めになってる。そん代わり民間企業の社長。これ。
で、それにストックオプションの付与。これ最強。
しかしこれをやると次から事務局にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、私大の非常勤講師でもやってなさいってこった。

マジレスキボンヌ
633ななしのごんべ:01/11/08 12:26
>>632

教官は教授会でまだ発言できるからいいっスよ
事務なんか教授会では何も言えないんだから。
教授会で何か言ったら、事務局長にはにらまれるし部課長には
にらまれるし、ボス教授からはにらまれるし、

うちの大学の教授会で不規則発言をした人なんか結局出世を棒
にふってしまったもん>マジっす
634非公開@個人情報保護のため:01/11/08 14:46
>>633
あ〜あ、ホントにマジレスしちゃってるよ・・・吉野家コピペも知らんのか?
ところで、教授会で不規則発言って、何言ったわけ?
そもそも役職者以外で教授会に列席する事務方ってかなり限られてると思うが。
635組合ってどうよ:01/11/08 15:04
大学にキョウショクインクミアイってあるじゃん。うちの大学なんてショクインクミアイ
っていってんだけど、やってんのは先生ばっかで、職員は全然入らない。こら、サギじゃ
んか、ってな感じでね。
あれってなんか意味あるんかな。毒法か阻止とかいってるけど、そんな暇あったらとっとと
仕事せんかいゴラァ!・・・といいつつ組合の役員させられてんだ、おれ。
636非公開@個人情報保護のため:01/11/08 17:20
>>635
ワラタ。
事務と教官の温度差は激しいね。
教官なんて身分保障があるから言いたい放題。
事務なんて所詮「出来レース」、あまり楯突くと昇進できません(w
専門員・補佐以上は「能力のある人」か「世渡りのうまい人」。

組合、今更「日の丸・君が代 反対」おまえは社民党か!
けど、選挙は共産党なんだよな(w
637ななしのごんべ:01/11/08 19:03
>>634
>あ〜あ、ホントにマジレスしちゃってるよ・・・吉野家コピペも知らんのか?

吉野家コピペって何?

>ところで、教授会で不規則発言って、何言ったわけ?
>そもそも役職者以外で教授会に列席する事務方ってかなり限られてると思うが。

30年ほど昔の話、詳細は俺もよくわかんない。
俺が聞いているのは、某係長が教授会でどなったこと
それが原因で、補佐の昇任になるはずだったのがだめに
なったとのこと。
638ななしのごんべ:01/11/08 19:10
>>598

めっちゃおもしろかったが、

>インターネットやり放題なので 休日出勤

はやめた方がいいぞ。俺んとこの情報担当に聞いたら、あまり
アクセス数がおかしいのはチェックするといってた。
なんでもログファイルがあって、どのパソコンでどこへアクセスしたか
わかるそうだ。特に日曜日のアクセスはログファイルが少ないので
すぐ調べられるそうだぞ、

まあ、気をつけた方がいいぞ。
639非公開@個人情報保護のため:01/11/08 19:13
>>637
初出は今年4月の某日記サイト。
原文は150円引きになった吉野家を訪れたときの感想になっている。

2ちゃんねるの他の板を見れば分かるけど、いろいろなバージョンが
あります。
ちなみにここのライーバルスレ?である「文部科学省の仕事ってどうよ」
にも別バージョンの吉野家コピペ(内容はスレ違いだけど)があります。

以上で終わると板違いになるっぽいので書くと、
>兼業通の俺から言わせてもらえば今、兼業通の間での最新流行はやっぱり、
>研究成果活用兼業、これだね。
>自分で研究成果活用企業を立ち上げて、その代表取締役になる。これが通のやり方。

通すぎだっての…
640組合ってどうよ:01/11/08 22:42
>>636
温度差っていうけどね、教官だって身分保障っていうほどのもんはないいんだよ、
ほんとは、二言目には教育公務員特例法をふりかざすけどさ、ありゃ、別に教官
の身分保障するためにつくったもんじゃないの。でもまあ、教授会が組合みたい
なもんだから、それがまた学長まで選んで人事も決めるっていうんだからその意
味では天国だよなあ。員数あわせで組合やれっていわれていってみたら「事務」
代表とかいわれて、事務代表なんかしてねえよ、おれ、そんなこというなら、と
っとと書類あげてくれよ、ためられてこまるのこっちなんだからさ、これが共産
党だっていうんだから、まあ、そうか、なんとかしろ、志井
641非公開@個人情報保護のため:01/11/09 14:03
≫640
志井じゃなくて志位じゃないの。
642非公開@個人情報保護のため :01/11/11 20:11
ちょっとage
643非公開@個人情報保護のため:01/11/12 16:42
 首相「大学を株式会社化」
 http://www.yomiuri.co.jp/top/20011111it01.htm

 小泉首相が、規制改革の一環として医療機関、大学、
 農業の経営への株式会社参入に言及し、「最も抵抗の
 強い分野から手をつける必要があり、とくに先行してや
 ってほしい」として関係閣僚に検討を指示していたこと
 が10日、明らかになった。

 規制改革を「集中審議」の題材として取り上げた9日の
 経済財政諮問会議の中で発言したもの。首相としては、
 改革が困難と目される分野に焦点を当てることで、世論
 の関心を高め、他の改革にも弾みをつける狙いがある
 ものと見られる。

 医療、農業の経営の株式会社化は、政府の総合規制改
 革会議でもテーマの一つになっているが、大学について
 は新たに首相の意向で検討することになった。


どこが「米100俵の精神」だっちゅうの。道路公団の改革ができない
からといって、なんで大学の株式会社化に話が進むねん>小泉改革
644非公開@個人情報保護のため:01/11/12 19:50
社員持ち株会とかできんのかな。
入りたくねー
645非公開@個人情報保護のため:01/11/12 19:59
ようわからんが,これは私立大学経営に株式会社が参入できるように,という意味?
少なくとも毒放火=株式会社化という報道ではないとおもうが,そうなのかな?
646非公開@個人情報保護のため:01/11/12 20:45
>>643
[結論]

  国土交通省・各種公団>>>>>>>>>>>>文部科学省
647非公開@個人情報保護のため:01/11/12 20:49
ケキョク文科省ってものすごく弱い省なのね。

>「最も抵抗の強い分野から手をつける必要があり、とくに先行してや
>ってほしい」

一番抵抗出来ないとこからやってるじゃん。
最終的にはオイシイところは全部残るんだろうな。あとは廃墟。
648非公開@個人情報保護のため:01/11/13 00:19
だって小泉は大蔵族(というか財務族)だからねえ。
今の改革でも財務省がらみの特殊法人は完全無傷だよ。

求む!文部科学族の議員!!
649非公開@個人情報保護のため:01/11/13 07:47
遠山に 日の当たりたる 枯野かな
                 虚子
650非公開@個人情報保護のため:01/11/13 08:31
>>648
文教族って誰がいるの?
651非公開@個人情報保護のため:01/11/13 16:56
森喜朗
(;´Д`)ナェ〜
653非公開@個人情報保護のため:01/11/13 22:09
奥野誠亮モナー
654非公開@個人情報保護のため:01/11/13 22:10
灘尾弘吉、坂田道太もナー。
655非公開@個人情報保護のため:01/11/13 22:35
森喜朗先生は、族仲間を殺したのか。
こりゃあ、ダメなわけだ
656非公開@個人情報保護のため:01/11/14 02:56
文教族ってろくなのがいないなあ。
あと、町村元文相も文教族だよ。
657非公開@個人情報保護のため:01/11/14 21:16
文教族のホープらしい。<町村
ま、あの面子の中じゃちょっとでも頭よさそうに見える奴なんて他にいないもんなあ。
658aaa:01/11/15 18:53
aaa
659結局:01/11/16 06:08
大学の意見も吸い上げれない文部科学省は逝ってよし!だよな。
大学が独法化したら本省廃止でいいよ。
科技庁復活、教育関係は都道府県に移管、予算は財務省と直接交渉
本省の職員は大学で面倒みれませんから、全員解雇。
少しは良くなるだろ(w
660非公開@個人情報保護のため:01/11/16 09:32
他人に保険証貸した東京商船大課長に停職3カ月 文科省

 文部科学省は15日、東京商船大の男性課長(60)が、知りあい
の女性に同省共済組合員証(保険証)を貸し、不正に歯科治療を受け
させたとして、停職3カ月の懲戒処分を決めた。

 同省によると、その女性は課長の妻になりすまし、昨年9月〜今年
7月の期間にのべ19回、歯科で治療を受けた。課長は気づいていた
がやめさせず、同共済組合などが不当に払った額は計約4万8000
円になったという。課長は同日付で辞職した。(asahi.com11月16日)

------------------------------

感想
 1、気の毒に! これで退職が自己都合になってしまうから
   課長は500万円は損したぞ。
 2、で、いったい誰に貸したんだ?
 3,どうしてバレたんだ? (^^;;
661非公開@個人情報保護のため:01/11/16 10:14
>>660
こういうのは内部告発と相場が決まっている
662 :01/11/16 11:04
博物館も航空宇宙も役員が増えてるって、
逝ってよし、本省の人間!
663非公開@個人情報保護のため:01/11/16 12:05
審査班は大変だな〜
密告がいっぱいたまってるんだろうな。
664先送り会:01/11/16 12:08
●石原都知事がブチ上げた
ホテル税をめぐり水面下で激しいバトルがサク裂! ──
ホテルマンたちが騒がしい。石原慎太郎都知事が導入を検討しているホテル税をめ
ぐって議論噴出だ。結局、税金を負担するのは利用者だから人ごとではない。決着す
るまで、ひと悶着ありそうだ。
ものすごい駆け引きが水面下では開始されている。現状では、どのホテルも個別の
見解を示していない。ところが、これがクセものだ。
石原知事が先日発表した内容は、こんな感じだ。

都内のホテル・旅館の宿泊客(1万円以上)を対象に、1人1泊100円(1万5000円
以上は200円)を徴収するというもの。早ければ来年中にも実施する。
「導入当初はそうかもしれません。でも、それが500円、1000円になりかねな
いし、課税対象がたとえば7000円ぐらいまで下がる可能性だってあります」。。。。
なぜホテル税なのか。素朴な疑問を多くのホテルマンは口にする。
「昨年、飲料税(飲食の3%)が廃止されましたよね。その分、税収が減ったわけだ
し、もう一度ホテルから取ろうという魂胆でしょう。それに、欧米ではホテル税(宿
泊料の10%程度)と同じようなシステムが導入済みですから、文句はないだろうと
いう腹じゃないですか」(ホテル関係者)
665非公開@個人情報保護のため:01/11/16 12:34
>>659
科技庁て旧通産の射程だったから文部科学なくなる
→科技庁復活→原子力の危機管理は官邸でOK→
関係職員全員解雇→見た目発展的消滅→結局消滅
てどう
それ以前に科技庁て大学と関係ある(笑)
666非公開@個人情報保護のため :01/11/17 11:04
>>663
監査班にも沢山来るみたい。
最近はメールも多いとか。
>>660
福利厚生室だっけ、人事課の
対応大変だろうな。
667非公開@個人情報保護のため:01/11/17 12:50
休日出勤中,,,
新人事システム,,ウチみたいな小さな大学はハッキシ言って要らないんだよね。

                           給実乙第 6 6 8号
                           平成13年11月16日


 文部科学事務次官 殿


                          人事院事務総長


          超過勤務手当相当分インターネット
          手当の支給について(通知)


 標記について、下記により実施することとしたので通知します。
 なお、制度の詳細についてはおって通知いたします。また、マジレス
キボンヌであることを申し添えます。

                    記

 支給対象  文部科学事務官
         (行政職(一)3級以下の職員に限る。)
 
669非公開@個人情報保護のため:01/11/17 20:52
>>667

新人事システムご苦労様! あれ,データをいっぱい
いれないから大変だわ。

データ入力はだいたい外注してるとこ多いよ。
670非公開@個人情報保護のため:01/11/17 23:31
>>669
いま帰宅したよ。精神的にかなりキテるw
ウチは規模が小さいんで3人がかりで手入力だよ。
ついでに教官の俸給決定もシステムで自動化してくんないかな?w
つーか,本省,乙74と576見直してくれよ。
671非公開@個人情報保護のため:01/11/18 17:13
>>670

たいへんだなあ,ご苦労様。
しかし,こうして苦労してシステムをたちあげても
独法化した後,つかえるんかなあ

うちは,予算は「独法化した後使えないのがはっき
りしてるから,入れない」っていってたなぁ。
でも人事は省令しすてむだからなあ

ともかく,体を大事にしてよ。
672非公開@個人情報保護のため:01/11/19 01:09
本省に移る人がいるらしいけど
希望?それともいやいやですか?
673非公開@個人情報保護のため:01/11/19 16:17
>>672
いやいやか、実態を知らずにだまされていくかどっちか。
うちの機関では、どっちかというと厄介者が行かされる傾向がある気がする。
で、向こうでも勤まらずに他の大学へ放出されたりしているが。
674非公開@個人情報保護のため:01/11/19 19:11
よその省庁へ異動できるならともかくとして,
国立大学職員で居続けるのって,なんかものすごく人生もったいないような
気がしてきた。
675非公開@個人情報保護のため:01/11/21 00:58
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、事務局の会議室通りかかったんです。事務局の会議室。
そしたらなんか課長連中がめちゃくちゃいっぱいでうるさいんです。
で、よく見たらなんか局長が「事務組織の見直し、定削だ!」を叫んでいたんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一人減らす如きで普段来てない事務局の会議室に来てんじゃねーよ、ボケが。
一人減らすだよ、一人減らす。
なんか下ばっかり向いている課長とかもいるし。事務局の会議室でか。おめでてーな。
よーし、専門職員ポスト1減、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、自分はクビ切られないと安心してるんだろ、そーだろ!と。
事務局の会議室ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
課長同士いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。施設課長は、すっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、会計課長が、主任ポスト1減で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、主任ポストごとき1減なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、主任ポスト1減で、だ。
お前は本当に主任ポスト1減を言いたい、イヤと言うまで言いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、主任ポスト1減でって言いたいだけちゃうんかと。
定削通の俺から言わせてもらえば今、定削通の間での最新流行はやっぱり、
課長ポスト廃止、これだね。
課長ポスト廃止(振替減)。これが通の頼み方。
課長ってのは使えない人間のくせに威張っている奴。これ。
で、それを廃止して、兵隊の係員や主任増やす。これ最強。
しかしこれをやっちゃうと次から本省に予算で虐められるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らボケ課長どもは、局長の子守でもしてなさいってこった。
676非公開@個人情報保護のため:01/11/21 01:07
>645
ちゃんと筋が通ってるねー。うまい。
677676:01/11/21 01:07
まちがい。
× >645
○ >675
678非公開@個人情報保護のため:01/11/21 07:29
>>675
ワラタ
679やめられない名無しさん:01/11/21 17:51
吉野家コピペ蔓延中>>676-678
680非公開@個人情報保護のため:01/11/21 18:28
事務局長ポスト1減希望。
ダメなら学長ポストでも…
681非公開@個人情報保護のため:01/11/21 20:00
だいたい、人が減っているのにどうして管理職が
増えるんだ!

部長や課長を削減すれば、2〜4人ぐらいの若手
が雇用できるぞ!
682非公開@個人情報保護のため:01/11/21 21:23
>>681
禿げ同
683非公開@個人情報保護のため:01/11/22 07:44
>>681
激しく同意!係長の上は事務局長ひとりでじゅうぶん。
管理職の増加は人件費と新聞代と押し付けられる仕事が増えるだけ・・・
684非公開@個人情報保護のため:01/11/22 09:11
>681
補正予算で雇用対策に78億だか使うんだって?
ばかばかしい。681案ならもっと少ない予算で済むぞ>コイズミ

>683
タクシー代も増えそう。
685非公開@個人情報保護のため:01/11/22 12:08
『注意!!』
専門職員増殖中!
686非公開@個人情報保護のため:01/11/22 12:10
>>685
「専門員」もだろ。
逆に主任枠減って狭き門になっている、なんだかな。
687非公開@個人情報保護のため:01/11/22 12:14
>>686
それでなくても、他省庁と比較して主任昇任遅いよね。
688非公開@個人情報保護のため:01/11/22 17:40
うちの機関ではここんとこ、主任昇任が33〜34歳、係長・専門職員昇任が37〜39歳。
10年くらい前、35くらいで係長になれた時期もあったらしいが・・・
他も大体似たような状況なのかな? 最近旧帝はかなり昇任遅いと聞いたが…
689非公開@個人情報保護のため:01/11/22 22:11
ごめん、人事と関係ないんですけど、うちの大学、事務局の
ネットワーク切り替え後のトラブルで、今日で丸一週間メール
が使えません。正直、仕事にならないんですけど・・・・。
復旧は「12月です。」とか平気でいいやがる。
うち一応、日本で一番偏差値の高い理系単科大学なんです
けど・・・・。
690非公開@個人情報保護のため:01/11/22 22:19
何も専門職員、何も専門員
691非公開@個人情報保護のため:01/11/23 03:19
>>689
えっ!ひょっとして東光台。
692非公開@個人情報保護のため:01/11/23 08:49
>>688
係長職37〜か、他省庁なんて国3でも31頃には係長・・・・
他省庁交えての研修に行くと鬱になる。
>>689
投稿台なの? メール送っても返事無かったのはそのためか?
693非公開@個人情報保護のため:01/11/23 09:48
大学のネットワーク管理なんて、ケキョクシロートに毛が少々生えた
くらいの、専門教育なんか受けてない連中がやってるのがほとんどだからねー。

うちもサーバー保守で全職員のメールボックスが綺麗に消えてしまった
ってことあったなあ。
694非公開@個人情報保護のため:01/11/23 10:20
>>689
職員でやらずに、教官と学生にお願いしたほうがいいと思われ…
695689:01/11/23 12:29
>691,692

はい、東○工○大学です。
○京○業大学事務局にお急ぎの用事がおありの方は、TEL or FAX が
良いかと思われます。
696694:01/11/23 14:39
>>695
ふざけているように聞こえると思うが、これはマジレスだ。
学生に頼めば、タダで、どんなに時間が掛かって徹夜になったりしても
面白がって修復してくれると思うぞ。
倒耕耐の学生なら、その程度のスキルを持っている奴は必ずいるはずだ。
697非公開@個人情報保護のため:01/11/23 14:56
学生にやらせて、
卒業した後も自由に使えるような抜け道を作られたら
後々困ることになるからなあ。
698非公開@個人情報保護のため:01/11/23 15:40
教務とかで、学生にみられては困るようなデータ(成績とか)を扱う
場合はまずいかもね
699非公開@個人情報保護のため:01/11/23 16:51

 ◆某課長の日常

  10:30 出勤

  午前中いっぱい、新聞を精読

  11:45 昼食(生協食堂)

  12:00 運動

  13:00 シャワー

  13:45 部屋へ戻る

  ネットサーフィンしつつ、原議に目を通しときどき起案者を呼びどなりちらす。(会議のときは会議室へ)

  16:00 夕刊に目を通す

  17:00 酒を第1係に用意させ、酒を飲み出す。たいてい自分の自慢話に終始。

  19:00 退勤。

 こんな人って他にもけっこういませんか? 
700非公開@個人情報保護のため:01/11/23 20:13
>>699
ひとりでここまでひどい人は少ないかも・・・。
でもうちも、課長+補佐+係長を合わせると699みたいな感じになります。
17:00からの宴会は、おじさん連中はみんな参加。
701非公開@個人情報保護のため:01/11/24 20:41
>>698

刀工代のサーバから、他のサーバにアタックされるのが
一番困るんだよう。
教務のデータハックされるのなんか、別にどうでもいいんだよう
702非公開@個人情報保護のため:01/11/25 07:45
ねぇ、大学の課長ってそんなにヤバいの?
本省係長だけを見てると、かなり実力ありそうなんだけど。
係長になっても夜中まで残業毎日してるし、10年前後
本省で鍛えられてるから知識と経験もかなりのもんだよ(稀に違う人もいるが)。
そんな人が課長として大学に出ると、仕事ダメダメ人間になっちゃうのかな?
どーにもギャップがあるな・・・。
703非公開@個人情報保護のため:01/11/25 13:29
>702
若くして課長になってる(30代)場合は、実力者と思われ。しかし、50代だとねぇ。

何かというと、「本省に顔がたたん!!」と責任逃れの発言をしてた課長がいたね。
たかだか2,3年しかいないから、大学のことなんかどうでもいいと。本省に帰る日々
を指折り数えてたのか?どこぞの高専に逝ったが。おっと、誰のことかわかっちゃ
う。

ま、人それぞれということで。ダメなヤツはどこ逝ってもダメ。
704非公開@個人情報保護のため:01/11/25 14:37
>>702
「燃え尽きた」か「休業中」と思われ。
>>703
本省出身の課長の方が、無理強いをするな。
勤務時間も「本省並」な事言い出すし、
毎日最終で帰れ、だとその分超勤出るわけも
ないのに、馬鹿らし。
本人は本省に戻れると思っているらしいけど、
本省内で見方居ないのに、可哀想。
705非公開@個人情報保護のため:01/11/25 14:45
704
あう「味方」だった鬱田私脳
706非公開@個人情報保護のため:01/11/25 20:05
早く異動したい。
6ヶ月で異動した人っている??
707非公開@個人情報保護のため:01/11/25 22:43
>>706
漏れ。10月採用で翌年の4月に異動させられた・・・
あの時は「俺何か悪いことした?」とカナーリ悩んだものだ。
因みに今の係は1年目だが、係長がドキュソなんで早くも異動の日を指折り数える毎日。
鬱だ・・・
708非公開@個人情報保護のため:01/11/25 22:45
学生や教授陣のレベルと、事務員のレベルは
まったく関係ないだろうが。
709非公開@個人情報保護のため:01/11/25 22:46
>>707
10月採用は欠員補充の為と思われる。
もう1年は辛抱だな、逆に係長が動くんじゃないか?
710非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:06
>701
某旧帝大だが、外国からメール(勿論、英語だ)で、
「おまえんトコのサーバからアタックされてる、何とかしろ!」
ってよく来たよ。
本部の情報処理課へメール転送したら、
「うちの課は担当ではない。」
・・・どこが担当なの?
大型計算機センターの教官へメールして何とかなったよ。

まあ、旧帝大でもこんな感じだから、知らない間に踏み台にされてたりしてね。
711非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:09
>>708
どこのレスだ??
>>710
大計センターだろ、大学のサーバ管理は。
情報処理課なんて、ふっ・・・
712非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:35
事務局の情報処理関係のセクションって、汎用システム関係を管理してるるだけだったり、
さらには(特に単科大とかだと)給与計算やってるだけだったりするからな・・・トホホ
713非公開@個人情報保護のため:01/11/25 23:37
2、3人しかいないんだからしょうがないだろ
714710:01/11/26 00:29
>>711
いや、俺もそうは思ったんだが、一応、本部情報処理課を通した方が良いかと
思ったんだよ。
いつも偉そうだし、事務情報ネットワークの管理も本部情報処理課なんでさ。
それに、本部情報処理課から大計センターへ連絡してくれるものと思ったのよ。
ところが・・・ってことですわ。

>>713
うちの大学は10人近くいるぞ、情報処理課員。
715非公開@個人情報保護のため:01/11/26 00:59
僕はメールとインターネットが出来ます
これだけで課内ではパソコンを扱わせればトップです

しかし!!
ホントはパソに詳しいくせに黙っている奴が絶対いる

「ウィルスが怖いからパソを起動してないときはLANケーブルは外しておかないとね」
氏んでくれ
我が上司!!
716非公開@個人情報保護のため:01/11/26 08:14
>>714
急襲か。
俺もよく踏み台に使ったなあ。
717非公開@個人情報保護のため:01/11/26 11:10
いらねーね処理か
718非公開@個人情報保護のため:01/11/26 18:15
>>695
F社のPCも使えないし。
しかし、思いの程ここは学内者が多そうだ(藁
719非公開@個人情報保護のため:01/11/26 22:49
>703
50代で課長って、本省出身でいるもんなの?
そーいう人って部局出身だと思ってた。
まあ確かに本省出身でもコースに乗れないと全国各地津々浦々
課長漫遊の旅だもんな。
真から優秀な人は課長2年で本省に戻っちゃうしな・・・。
ていうか出るときから戻るの確定してるのがわかる。
720710:01/11/26 23:21
>>716
残念ながら、ちょっと違う。
近くで、芸術が爆発している大学。
721非公開@個人情報保護のため:01/11/26 23:28
大学職員は無職職歴無しで何歳まで可能ですか・
722非公開@個人情報保護のため:01/11/27 00:17
某小規模大学の情報担当職員です。

>>714

10人いたって20人いたって一緒。
だいたい事務局の情報処理の人間なんて,民間と違って
特に訓練を受けているわけではない。
3年ローテでまわるだけ。期待するだけ無駄。

情報関係で質問あれば何でも聞いてちょうだい。
723非公開@個人情報保護のため:01/11/27 01:19
でも情報関係って、一度ハマるともう人事の波に乗れないってとこない?
うちは20年近く情報関係ばっかまわってる人がけっこういるよ。
かなり詳しいんだけどね、っつても昔の言語に。意味ねー。
724非公開@個人情報保護のため:01/11/27 09:38
ここ情報関係多そう!
そこで、ぐちも多そう!
あるいは、燃えて、使い捨ての現実承知。
どうして、情報系の頭っておかしいのしかいないの?
725非公開@個人情報保護のため:01/11/27 09:56
>>723

>でも情報関係って、一度ハマるともう人事の波に乗れないってとこない?

あるある。情報は行き場所がないから。

>うちは20年近く情報関係ばっかまわってる人がけっこういるよ。
>かなり詳しいんだけどね、っつても昔の言語に。意味ねー。

ほんとうにできる人はね、昔の言語も今のサーバーも
全部できるんだ、でもそんなのはごく一部。

20年やってたって、COBOLしか使えないんだっ
たら、悪いけど大した能力じゃない。

便利屋にされていたんだな。気の毒に。
726  :01/11/27 14:19
いくら補正予算は「情報関連」だからって、

年度末に学内の基幹ネットワーク全体を更新したばかりなのに、
もう、メールウィルスチェックだとか、不正進入探知だとかで
追加設備が必要っておかしくないか?
727契約担当:01/11/27 22:13
>>726
仕様に不備があったな。
基幹ネットワークなら政調だろ、本省の政調室何見ているんだ?
ん? ネットワークはセンター校が担当か??

>>725
COBOLなんてもう忘れたよ、PASCALも覚えていない。
情報なんて体の良い「使い回し」にされるから行きたくないな。
いまでもちょっと判るからって、対教官のパソコン故障担当に
されている、かなり鬱。
728非公開@個人情報保護のため:01/11/28 00:21
>>727
>基幹ネットワークなら政調だろ、本省の政調室何見ているんだ?
>ん? ネットワークはセンター校が担当か??

政調室が能力があればHPがハックされたりする事件がおこる
わけがない(藁)
丸文のHPがハックされてから,大慌てで「HPの書き換えに
注意しろ」なんて,言うのは千年早い!

センター校もゆうに及ばず!
729非公開@個人情報保護のため:01/11/28 14:56
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、国立大学事務は10年以内に全員クビで民間外注と思われ。
|| | | |  \ ┃┃┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
730非公開@個人情報保護のため:01/11/28 16:28
>>729
だね
731非公開@個人情報保護のため:01/11/28 19:47
>>714
ソフトウェアの仕様書についてコメントを求められたので、「フェイルオーバー機能を
有すること」と付け加えたら、文句を言われました。
それは、データベースでは当たり前だと思うのですが、大学の事務ではそういう考え
ではないのでしょうか?
ちなみに、私は事務官、情報処理担当職員も事務官です。
732非公開@個人情報保護のため:01/11/28 21:46
全員クビは35歳以上かな。
733非公開@個人情報保護のため:01/11/28 22:05
>>732
さらに修士を持っていない奴も必要ないだろう。
734非公開@個人情報保護のため:01/11/28 22:13
法人化しようが学校の事務職員に修士はいらんよ。
735非公開@個人情報保護のため:01/11/28 22:23
情報ってどういう人が配属されるの?
やってるうちに覚えるのかもしれないけど、
けっこう詳しい人多いよね。
まるっきり苦手な人が配属になることもあるんだろうか。
736710:01/11/29 00:23
>>731
なぜ、私に聞く?
想像だが、ひょっとするとフェイルオーバー機能を知らないんじゃないのか?

「フェイルオーバー機能、何じゃそりゃ、俺の知らん機能はいらんのじゃ!」
ってとこかも。

知ってて、文句を言っているのなら・・・予算の都合かな?
737非公開@個人情報保護のため:01/11/29 08:20
>>734
大卒もいらんよ
738非公開@個人情報保護のため:01/11/29 08:21
>>737
高卒で固めろという意味でしょうか?
739非公開@個人情報保護のため:01/11/29 14:48
>>738
大学事務の仕事は全部高卒でも出来るという意味と思われ。
国2出先はどこもそうだけれど、単に国3で採っていた分を国2に振り替えただけで、
仕事の内容もジョブローテーションも全然変わってないからねえ。
情報処理課が全然わかってない連中ばかりなのもあたりまえ。
740非公開@個人情報保護のため:01/11/29 17:38
小規模大の情報です。

>>731
フェイルオーバー機能なんて情報処理課だって知ら
ない人の方が多いですよ
でも、フェイルオーバー機能が必要なサーバーって
大学にあるんかしら?
741非公開@個人情報保護のため:01/11/29 22:53
>>私立は大卒が必要ですか?
742非公開@個人情報保護のため:01/11/29 23:27
今の高卒にはさすがに荷が重いって。
昔の高卒ならともかく。

ちなみにうちの20代の職員はめちゃめちゃ高学歴です。
仕事もバリバリやってくれるし将来が頼もしい。
うちの大学に将来があったらだけど(笑)
743731:01/11/29 23:27
>>740
サーバーとは申しておりません、電子計算機システムという意味です。
人事や給与で使用している(使用していた?)いわゆる汎用機、ACOSやHのMシリーズでも
フェイルオーバー機能は実現しているものだと思っておりましたが、そうでは
ないのでしょうか?
744740:01/11/30 07:54
>>743
>サーバーとは申しておりません、電子計算機システムという意味です。
>人事や給与で使用している(使用していた?)いわゆる汎用機、ACOSやH
>のMシリーズでもフェイルオーバー機能は実現しているものだと思ってお
>りましたが、そうではないのでしょうか?

すくなくとも小規模大学にはフェイルオーバー機能は実現していない。
たぶん,センター校でもやってないんじゃないかなぁ。
というのは,汎用システムなんて実際にやっている処理なんてほとん
どバッチ処理なんだから。だからトラブルがおきたらマシンを
停止させてバックアップしてあったデータをリストアすれば終了。

結局,電算機がしばらく止まっても,実際には使用している人は大学の
人間だから,その間,我慢すればいいってことなんでしょうね。
745731:01/12/01 05:49
>>744
なろほどそういうものですか。
ところで、飛行機が落ちたりすると「フェール・セーフ」という単語がでてきたりします。
私は、その単語を聞くと「片桐機長」という言葉を思い出し、そして、職場には
それと同等な人がなかなか多いなぁと感じたりもしますが、どうでしょうか?
最近情報関係の書込が多いけれど、
国立大学事務スレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ドキュソ教官や国民の皆様といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
煽るか煽られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。技官と情報屋は、すっこんでろ。
747675の作者:01/12/01 15:17
>>746
もう少しひねれや。
何だ「ネット課」って(プ
748非公開@個人情報保護のため:01/12/01 15:24
675の人間の小ささに吃驚
749非公開@個人情報保護のため:01/12/01 16:02
675も全然面白くないぞ(w
他の板の吉牛スレで勉強し直せ。
750731:01/12/01 17:45
結局、私らは私立大学の事務職員で既に導入されている年俸制や、教育職員では
実施されている任期制のもとで、使い捨てにされてしまうのでしょうか?
751非公開@個人情報保護のため:01/12/02 03:00
文部科学省が存続してる限りそれは考えられないってよ。
752非公開@個人情報保護のため:01/12/02 08:00
>>751
事務職員が全てすっぱりと使い捨てになるとは考えられないにしても、国鉄が
JRになったときと同様に、選別が行われて、選別からはずれると、たとえば、
国立大学精算事業団みたいなものが作られて、そこに連れて行かれてしまって、
お仕事は、お掃除や警備を当面の間、業務とさせられるということは
どうでしょうか?
753非公開@個人情報保護のため:01/12/02 18:09
ありだな。
754非公開@個人情報保護のため:01/12/02 18:32
国立大学清掃事業団か…
755非公開@個人情報保護のため :01/12/02 20:17
マジに検討している大学もあるそうだぜ,

>>国立大学精算事業団
756非公開@個人情報保護のため:01/12/02 20:20
まあ心配するべきなのは35歳前後から上の連中だけどね。
757非公開@個人情報保護のため:01/12/02 20:29
我々20代は大丈夫?
758非公開@個人情報保護のため:01/12/02 20:44
20歳台までクビにしたら将来職員が存在しなくなるから。
759非公開@個人情報保護のため:01/12/02 22:39
>>756
たとえば35歳より上で切るというのは合理性があるかもしれませんが、かかりすぎている
人件費を少なくするためということで、そのような方法を採るのなら、残った若い
人たちが35歳になる頃は、同じように若くて安い人を雇うために首になってしまうか
今の35歳の人がもらっている水準より下の水準での給与しかもらえないという気もしますが。
どうでしょうか?
760非公開@個人情報保護のため:01/12/02 22:44
>>758
臨職・非常勤・バイト・派遣でカバーすれば
こういうことも現実的になる・・・・かも。
761非公開@個人情報保護のため:01/12/03 04:32
部課長以外,みんな派遣,非常勤。
可能性あるぞ。
762非公開@個人情報保護のため:01/12/03 07:14
 1年くらい前だったか、課長からある企業のパンフレットをコピーするよう言われたことがあった。それは大学事務専門の人材派遣会社のもので、「人事異動の多い公務員と違い、我々はそれぞれの事務に精通したプロフェッショナル集団です。」と確か書いてあった。

 そこの会社がどんな事務を請け負うかいろいろ書いてあったが、
学長秘書・人事(9−8や576や74もまかせてくださいとあった)・教務・入試・経理・福利厚生・予算管理・国有財産・学部事務・図書館業務・旅費・・・とあらゆることが書いてあった。管理職も必要とあらば派遣しますとなっていた。

 全部頼んでいたら事務官はその会社に乗っ取られることになる。今のところ派遣を依頼したりはしてないようだが、将来的にはあるかもしれない。
 
763非公開@個人情報保護のため:01/12/03 18:16
>>762
・・・・笑えない話だ。
是非そのパンフレットのコピーをうちの大学でもみんなに配布したいものだ。

俺は施設系事務官だから技官でもあるけど、外部業者任せが圧倒的に多い。
今の係長・技士長がいなくなったら・・・・もしかして乗っ取られるのか?
764非公開@個人情報保護のため:01/12/03 19:02
はよ乗っ取ったれや。
大学職員だけどそう思うよ。
765非公開@個人情報保護のため:01/12/03 23:46
まずはやるなら、施設だろうなぁ。
766非公開@個人情報保護のため:01/12/04 12:22
やるなら一斉にやらなきゃだめ。
「まずは・・・課」なんて,反撃の時間を与えるだけ。
767非公開@個人情報保護のため:01/12/04 23:55
自分はついかわいくなってしまうというところをご容赦ください。
と、理想を実現させるには、妥協や時間をかけての段階的進行というのもよくある話ですし。
と考えるとするのなら、施設部はいらないと思いませんか?
768非公開@個人情報保護のため:01/12/06 10:28
行2をなくし、教室系技官をなくしたら次は施設系技官・・・
あり得ない話じゃないな。
ただ、前二者と違って独自の組織(施設部・施設課)を持っているから
容易には崩せないだろう。
各地方の施設事務所ごととか近隣大学をまとめて一元化され、大学
固有の施設系技官がいなくなる可能性はあると思うけど。
769非公開@個人情報保護のため:01/12/06 22:58
それもそうだけれど、私立大学では施設課があまり無いと聞くし、国の機関という
考えかたなら、建設省(古い)管轄でも良いようなきもするけど。
770非公開@個人情報保護のため:01/12/07 17:09
やっぱり、技能職員の次は教室系技官がクビになることは
既定路線ですか?
771非公開@個人情報保護のため:01/12/08 05:57
>>768
>各地方の施設事務所ごととか近隣大学をまとめて一元化され、大学
>固有の施設系技官がいなくなる可能性はあると思うけど。

いま実際には,そうじゃないのかなあ。人事権は工事事務所が握って
いるでしょ。

国の機関だから建築の予定価格や現場監督が必要なんだろうけど,
ほんとはこんなのは全部委託可能だろうな。すくなくとも国土交
通省に委託すればすむ話だ。施設系の人件費よりもはるかに安く
すむ。

経理系からみれば,施設系は雑工事などは全然やってくれなくて,
しかも仕事が遅いというので不要論はおおい。
772非公開@個人情報保護のため:01/12/08 10:11
教室系技官の定員は教授達が放してくれないよ。
<技官が優秀な場合と言う限定付だろうけど(w
定削でかなりもめました。

なんだかんだ言って、便利なんだろうね〜
結局、自分達のポスト一つ振り分けてまで確保したよ
773非公開@個人情報保護のため:01/12/08 14:32
うちはもういなくなったyo<教室系技官
農学系なんで、遠隔地にある実習場の技官はまだいるが。
教官のポストを振り替えてまで確保する価値あるものかねえ。
助手を採ったほうがよっぽど使えると思うのだが。
774非公開@個人情報保護のため:01/12/09 14:07
レセプト計算がまともにできない共済係はクビということでよろしいでしょうか?
775非公開@個人情報保護のため:01/12/09 16:55
>>774
計算できる奴いるか??
共済職員ならともかく、事務職員で出来る奴いたら偉いと思うぞ。
支払基金があるんだから、そこにまかせればいい。

附属病院の医事課の事務でも出来る奴は少ないだろ。
ほとんど外注じゃないの?
776非公開@個人情報保護のため:01/12/09 22:35
>>775
>附属病院の医事課の事務でも出来る奴は少ないだろ。
>ほとんど外注じゃないの?

うちではおっしゃる通りで〜す!
医事課の方々がぼやいてました。
「もっと使える人を、もっと長く居させて欲しい・・・」
医事課はどうやら流刑地という意識が高いようでございます。
777非公開@個人情報保護のため:01/12/10 09:26
医事課はもっと優遇すべき!
調整数4くらいつけろ!!
778非公開@個人情報保護のため:01/12/10 12:40
なんか仕事に習熟できないように
人事異動させてんじゃねえか?

使えない奴ほどベテラン化してるんだよな。(学生系とか)
>>778
使えない奴が学生系に行くんじゃないの?

でも、そろそろ奴らの出番が近づいて来ましたな。年が明けたら奴らがでかい
顔するよ。季節労働者の分際で。
780非公開@個人情報保護のため:01/12/10 22:55
使えない→学生系でぐるぐる→学生系の知識だけは付く→結局ベテラン化

とゆうか,そいつらが席を占めてしまって他の奴が学生系の仕事することが
ないからね。
781非公開@個人情報保護のため:01/12/10 23:53
逆に優秀なひとはどの部課に行く傾向があるんでしょうか?
782非公開@個人情報保護のため:01/12/11 07:51
>>779
大学職員なんて、病院窓口以外、ほとんど季節労働者だろ?
経理しかり、入試しかり、
783非公開@個人情報保護のため:01/12/11 08:01
田植えと稲刈りの時期の事務室は、大幅に人員が減ってしまいます。
784非公開@個人情報保護のため:01/12/12 00:37
>781
上に気に入られているヤツは死刑とか企画放棄に行くような気がする。
785非公開@個人情報保護のため:01/12/12 07:24
上に刃向かうと入試に連れて行かれてしまうというのは本当でしょうか?
786非公開@個人情報保護のため:01/12/12 17:58
>>774
その前に毎月5000枚くらい来るレセプトを一人で全部見切れません。
毎日泊まり込み状態でやっておりましたが、他の業務(扶養認定・共済貯金・
団体終身保検・貸付・毎月の報告書・etc)もあるので
附加金該当(100枚くらい)を抜き出し、計算、支給するのが精一杯でした。
病院からいいようにお金を取られていたと思うとちょっと情けなくなります。
787非公開@個人情報保護のため:01/12/12 21:49
>>786
そこはやはり「削り屋」を外注すれば良いという話になるのですが、いかがでしょうか?
788内定者:01/12/13 16:55
 基本的に在職者の方のスレに乱入してしまい、もうしわけありません。
私、国2行政で今年合格した者ですが、鳥大(焼鳥大学の略、そうお考え下さい)
から内定が出されました。ですが、ここでのお話を伺うと、職場環境としての不安と
将来の人員整理対象とされる事との不安、そして鳥大(焼鳥大学の略です)が将来も
採算性のある機関として残っていく為に行っている改革の質への不安から、受ける
べきか考えて、脳の血管が切れそうです。
 民間での経験もあり、「どんな環境だろうと、本人のやる気さえあれば乗り切れる」
と勇んでDQNな会社に乗り込み、挫折していった例も山ほど見てきました。
 現在、職員として働いておられる方、どうお考えでしょうか。ご教示願います。
789非公開@個人情報保護のため:01/12/14 00:30
・現ポストに着任したのが今年の4月、いまだに教官の名前と所属学科が一致しない
・休暇中の連絡事項、多数あったのでわざわざワープロでまとめて印字して、
その紙が埋もれないように板にはさんで机の中央に置いといてやったというのに、
見もしないで横によける係長
・朝イチから農場へ電話しまくって、私用(しかも知り合いや親戚から頼まれた分)の
農場生産物の注文してるやつ

某地方大学の某学部の某係ですが、常勤職員はこんなのばかりでイヤになります
非常勤パートさんの方がはるかにはるかに頼りになります
>>779
会計系が大学を動かしてると勘違いしてるドキュソハケーン!!
791非公開@個人情報保護のため:01/12/15 00:33
なんで4日が金曜なんだ!
教官は絶対来ないね。
792非公開@個人情報保護のため:01/12/15 13:04
東工大はどうでしょう?
793教官:01/12/15 14:57
>>791
オレはちゃんと年休とるもんね。
794非公開@個人情報保護のため:01/12/15 15:02
>>793
オレはちゃんと出勤するもんね。
795非公開@個人情報保護のため:01/12/15 17:39
>>790
こんなこといわれたなあ

 庶務系→いじわる
 会計系→いばっている
 学生系→ぼんくら
796非公開@個人情報保護のため:01/12/15 18:58
>>795
庶務系、学生系はともかくとして、「会計=いばってる」は正解と思われ。

仕事できるできない以前に人間として逝ってよし。
会計=いばることこそ最大の防御なり。

ところで、総じて、会計系の職員が低学歴で固めているのは、やはり本省との
関係でしょうか?
798非公開@個人情報保護のため:01/12/16 12:49
確かに高卒ばっかだな・・・会計。
でも、本省との関係とは思ったことないけど・・・どゆこと?
799非公開@個人情報保護のため:01/12/16 12:53
因みに漏れは大卒国2だけど、これまで学生系と庶務系(ただし人事以外)のみ。
大卒後ブランクあったし、最初から期待されてねーんだろうなあ。
800非公開@個人情報保護のため:01/12/16 13:09
>>797
本省も圧倒的に高卒が多いってことでしょうか?
801非公開@個人情報保護のため:01/12/16 20:24
今頃から簿記の勉強しているけど、間に合うと考えているのでしょうか?
802非公開@個人情報保護のため:01/12/16 22:43
うちの大学は、高卒の方が少ないぞ>会計系
大学によりけりじゃないのか?
803非公開@個人情報保護のため :01/12/16 22:52
こらー!本部
書類なくしたなら、書類なくしたって、ちゃんと言え!!

着任して何年も経ってるのに、今更
「××××の番号が未記入」
なんてことあるわけねーだろ!
804或る教官:01/12/17 00:07
>>803
お気の毒です。
>>803
ごめんな。
806非公開@個人情報保護のため:01/12/17 22:55
保守。
807非公開@個人情報保護のため:01/12/18 07:19
>>801

簿記なんか今からやっても間に合わないよ。たかが1週間程度
で実用なんかになるわけない。でも心配なのは「やっぱり公務
員ではできない」となって,外注化がすすみ,法人化のときに
リストラがおこる可能性だ。
>>807
簿記すら外注となるとかえって高コストになるので、外注化は現実的で
無いと思うのですが、いかがでしょうか?
809非公開@個人情報保護のため:01/12/18 08:23
>>808
その分、解雇すれば、十分おつりがきます
>>809
解雇で解決を図るのならば、適正な解雇を行って、その分、まともな人を雇うという
リストラクチャリングが一般的で、金額は安いと思うのですが、それでも、外注化
でしょうか?
811非公開@個人情報保護のため:01/12/18 23:22
>>810
>適正な解雇を行って、その分、まともな人を雇うというリストラクチャリング
>が一般的で、金額は安いと思うのですが、それでも、外注化でしょうか?

人事をやってみればわかるけど,何がまともでなにがまともでないかなんて
わからない。それだったら,いつでも「解除」できる派遣の方が安全だ。
だいたい,民間で「適正な解雇を行って」「まともな人を雇う」なんていう
リストラなんかない。

民間でやっているのは「正規雇用の削減」であり「いつでも首にできる不安
定雇用者」の増大だ。だって,これをすれば個々人のスキルの向上なんか考
える必要がないし,そのぶんだけコストが下げられる。俺は民間に勤務した
ことがあるからわかるが,あんたの考えは甘いぞ。
812非公開@個人情報保護のため:01/12/19 07:44
>>810
NTTのリストラが端的な例です。NTT東西の業績が伸び悩んでいること
欧米での他企業の買収の失敗等で多大の損失をだしています。そのた
めNTT東西がやろうとしていることは,50才以上の人の子会社への
移籍です。もちろん子会社にいけば給料はダウンするし,場合によっ
ては子会社が潰れることもあります。
この場合,「できる」「できない」は関係ありません。一部の役員を
除き,全員が対象なのです。
813非公開@個人情報保護のため:01/12/19 20:29
揚げ
814非公開@個人情報保護のため:01/12/20 08:09
>>811
ということは、大学で正規雇用で残れるのは、教官くらいかな…
815非公開@個人情報保護のため:01/12/21 07:40
>>814
残れる人
 まるぶんから来ている事務管理職
 まるぶんやざいむからくる理事等の管理職
 リーダーシップと称する「思いつき」を乱発する学長
 と,それのこしぎんちゃくの副学長
   ぐらいでは?
教官は全部非常勤では?
816非公開@個人情報保護のため:01/12/21 08:57
これまで、1g○○円で買ってたものが、1個○○円になった。
だから、仕様通りに1個○○円で請求出したら、
今までと違うと困るから元に戻せと怒り始めた。
こっちは忙しい中で、事務の一部を引き受けてるのにさ。
そんな事さえ上司に説明できないのか?

会計も外部委託して欲しいと心から思ったよ。
817非公開@個人情報保護のため:01/12/21 11:36
少なくとも、事務は管理職しか残れないだろう事は確実だね。
マル文もそれ以外は知ったこっちゃないだろうし。
公務員としての身分を維持したければ、(28歳以下なら)今の内に
本省に逝っておくことだな。

漏れんとこは、局長・部長級の人事異動がオープンになるのが遅かったもんで
年末のこの忙しい時期に大騒ぎ・・・鬱age
818非公開@個人情報保護のため:01/12/21 14:30
>これまで、1g○○円で買ってたものが、1個○○円になった。
>だから、仕様通りに1個○○円で請求出したら、
>今までと違うと困るから元に戻せと怒り始めた。

こういうバカがまだいるの?どうしようもない奴!
819非公開@個人情報保護のため:01/12/22 14:52
なんか飛躍的すぎやしないか?
残るのが管理職だけだなんて。そんなアホな。
820非公開@個人情報保護のため:01/12/22 15:15
817よ、2ちゃんは本省の連中もかなりチェックしとるんだぞ・・・。
2ちゃんの落書きと言えど、この時期に阿呆なこと書かんほうがいいぞ。
現職も公務員志望の連中も万単位の人間が見てるんだ。
大学職員なんだろうけど、根拠のないヤケ気味の「確実」情報は自分の
頭の中だけにしとけ。
821非公開@個人情報保護のため:01/12/22 16:58
>819に同意。
>820
魔瑠文の連中や国民の皆様にビクビクしながら2ちゃん
に来てはいけません。
822非公開@個人情報保護のため:01/12/23 01:17
>>819
禿同。

すぐにリストラリストラって騒ぐのは
不安感あおりすぎっつーか、単なるネタっつーか…。

とりあえずは外注しやすい部署の人数減らせ。
823非公開@個人情報保護のため:01/12/23 11:02
外注前提に人減らして、外注分の予算を獲ってこれない(こない)上層部。
半分確信犯なんだけどな。
824非公開@個人情報保護のため:01/12/24 01:44
フツーに考えりゃ営業外注に出すわけにはいかねから
やっぱ会計or庶務から外注逝きか?
825非公開@個人情報保護のため:01/12/24 07:01
age
826非公開@個人情報保護のため:01/12/24 09:28
>>824
まずは施設からでしょう。
事務官ではないけど、看護婦もできそうな気もしますが、どうでしょう。
もっとも、新年度になったら、看護婦が総入れ替えなんてことが現実的にあったら、困る様な気もしますが。
827非公開@個人情報保護のため:01/12/24 10:40
>>826
うち(某大学病院)では
「施設系は今のところそういう話は全く出ていないし
 事務局としても完全外注化は考えていない。現状維持で行く」
と懇談会で事務局長がおっしゃっておりました。

これって我々に対する精神安定剤でしょうか?それともモルヒネでしょうか?
>>827
「今のところは話がない」のは事実でしょうけど、話があったら
「話があった」で終わってしまう気もします。
「安定」という言葉に弱い国家公務員としては、精神安定剤か
考えますが、いかがでしょうか?
829非公開@個人情報保護のため:01/12/24 11:41
>>826
看護婦さん減らすのはちょと辛いと思う。
看護婦見てて暇そうだなぁ、と思ったこと一度も無いよ。
むしろ彼女らの労働条件考えると増やしてやりたいね。

>>827は精神安定剤。
>>829
看護婦さんを減らしたいとは思わないけど、外に出すということは可能だということで、ご理解を。
現実的には、さけたいところだとは私も思いますが。

飛行機で、自社スチュワーデスと派遣スチュワーデスが一緒に働いているというのと、同じ様に捉える偉い人はいるのではないかということでした。
831非公開@個人情報保護のため:01/12/24 13:16
>>830
なるほど。我理解。
832非公開@個人情報保護のため:01/12/24 21:03
>>830
看護婦は資格職だから、
いきなり大学病院規模での外注は無理だと思うよ。
それだけ人材を抱えてる人材派遣は無いと思う。

一旦全員解雇した上で、
大学ないし、関係が経営する人材派遣に吸収した上で
雇用条件を切り下げて再雇用というパターンしかないでしょう。

でも、こんなこと実際やったら、社会の猛反発をくらうと思う。
公務員批判も看護婦だけは例外だからね。
833非公開@個人情報保護のため:01/12/25 18:15
>>820
実際にあった話
じつは2〜3年前に人材派遣会社が宣伝にきた。その時の俺と
むこうのやりとり。

会社「給与事務の外注化ができますよ」
おれ「だって、現在、給与計算は我々がやっていますよ。」
会社「いえいえ、現在の給与係の方を全部うちの会社に
   転籍していただくんですよ。その方々が給与事務に
   携わっていただきます。ですから、貴大学では全く
   状況がかわりません」
おれ「・・・・・」

実際、民間ではこうなんだろうな。だからこれまで親会社
がやっていたことを、こういう形で民間に下請けにさせる
か、子会社にさせるんだろな。
>>832

社会からの猛反発と自由民主党を支援する看護婦連盟からの反発はどちらが大きいとお考えでしょうか?
835 :01/12/27 00:35
朝からアルコールくさい息を吐いて5時になったら燃料を補給に
いっても勤まるのが大学の事務方です。
836非公開@個人情報保護のため:01/12/27 00:38
羨ましいですな!
何か専門的な知識は身につきますか?
専門員とか専門職員あたりにそんなのが多くない?
838遠山プランはクソ!:01/12/27 11:46
しかし、国立大学を法人化しても、
事務系の幹部職員はすべて本省からローテーションで来ている
頭数にいれられるべき公務員だって事実を
世間は知っているのだろうか?
839非公開@個人情報保護のため:01/12/27 21:10
国Uで採用されてから国T取るとなんか変わるの?
840非公開@個人情報保護のため:01/12/27 21:11
no
841非公開@個人情報保護のため:01/12/27 22:35
違う話題ですみませんが、
文部科学事務官の目から見て、文部科学教官ってどうですか?

庶務系にいる国U事務官です。
FD(ファカルティ・ディベロップメント)で騒いでいるのを見ていると、小中学校の総合学習の時間でちょっと出来る先生がやってるようなことを初めて知って「目から鱗」と語っている方々が、トップ30を競おうって考えてるのは正直どうかと思うんですが。
さらに、そういったFDに対しても反対派(だいたいは役付き経験のある教授)がいて、意固地になっているのがなんだかやるせないです。
どれだけまともな授業が出来るのか。っていうか、学生のニーズを本気でとらえた上でFDしようとしてるのか?

庶務系国Uは教官の執事になるために文部科学事務官になったんだって最近思うようになりました。
どうして事務官は教官にそこまで見下げられなくてはならんのでしょう。
世間知らずの博士様がそんなに偉いんか?

以上、疑問でした。
842原色事務官:01/12/28 15:10
今日は御用納めですね。
昼間から酒かっくらってるところ、どれくらいありますぅ?
843非公開@個人情報保護のため:01/12/28 15:34
御用納めって、あまえら、勤務時間中に酒飲んでるンか?
5時過ぎてからだろ、普通納めるのは。
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
845非公開@個人情報保護のため:01/12/28 15:45
なかなか目の付け所がよろしですな
846非公開@個人情報保護のため:01/12/28 16:22
>>843

スマソ。もうやってます。
847非公開@個人情報保護のため:01/12/28 16:42
飲ってます。
庶務系だけど、楽しんでるのは50過ぎたドキュソオヤジばかりですな。
ヴァカ共の数少ない楽しみであることを認識して我慢してあげるのが
20代30代の努め。
848非公開@個人情報保護のため:01/12/28 18:14
みんな辞めちまえばいいんじゃん?
めんどくさいし。
849a:01/12/28 21:14
某旧帝の事務局ですが、5時から上のほうが飲み始めて、ひっきりなしに
お客さんも加わり、ようやく終わりました。下のほうは仕事しているのも
結構いるのに。
もう今週は毎晩飲んでいます。こまったアル中達です。
850非公開@個人情報保護のため:01/12/28 21:41
>>842
昼間は普通ジュースで乾杯でしょ

・・・・5時過ぎた後の課内御用納めではビールだの焼酎だの出た。
でもみんな飲まないから余る余る
851非公開@個人情報保護のため:01/12/29 03:58
アル中職員の消滅を祈念いたします。
852非公開@個人情報保護のため:01/12/29 12:20
本日、働いているかたはいらっしゃいますか?
解剖学教室、献体業務のため年末年始ありません。
>>853
ご苦労様です。
ところで、献体は昔ほど集めるのに苦労しなくなったという話を
聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?
855853ではないが:01/12/29 20:26
5〜6年先まで十分なくらい献体が集まってる。保存するところに困ってるくらい。
献体の申し出を中止すればよいのでは?と思うが、善意のものなので、断れない
らしい。
856非公開@個人情報保護のため:01/12/29 22:33
>>852
もちろん働いてますがなにか?
857205:01/12/30 18:23
当直業務を外注せよ!
858非公開@個人情報保護のため:01/12/31 13:11
>>857
イパーイ働けてうれしいくせに。
859非公開@個人情報保護のため:01/12/31 16:34
>>858
あのなぁ、当直業務の時間当たりの手当はコンビニバイト
・・・・いや、マクドの高校生バイトの方が高いんだよ!
860非公開@個人情報保護のため:01/12/31 16:37
贅沢ばかり言いおって・・・・
861非公開@個人情報保護のため:01/12/31 19:17
当直1回=5900円
862非公開@個人情報保護のため:02/01/01 13:59
マクドナルドの高校生アルバイターのがよく働いてたりして。
863非公開@個人情報保護のため:02/01/01 21:34
>>857
当直が大事な仕事なんだったら,管理職がやれ!
てめえがやるのがいやだったら,外注化せい!
864非公開@個人情報保護のため:02/01/02 23:36
御用始めもやるんだろうなぁ。
でもうちは昼から飲むのは午後休取った人だけだよー。
それでも迷惑だけど。
865非公開@個人情報保護のため:02/01/03 00:58
あけましておめでとう!

御用始めは仕事できないので本日より逝って参ります

電話もかかってこないだろうし静かだから集中集中
でも ふと心をよぎる空しさと寂しさが心を寒くしてくれます
今年1年を考えると・・・ますますこの業界シビアになってくんだろうなぁ
どうするよ みんな?
866非公開@個人情報保護のため:02/01/03 05:11
うちじゃ若い連中は全く酒飲まんよ。
40以上の無能爺どもしか飲みたがらない。
大学事務の悪習がようやく終わろうとしている。
あと数年すりゃ職場で阿呆みたいに5時からのみ出す奴は消えるよ。
867非公開@個人情報保護のため:02/01/03 20:57
>>866
いやマジな話俺らの世代であのアホな慣習なくしてやろうぜ。

考えてみりゃ(考えなくても)仕事云々語る以前に非常識な習慣だしな。
868非公開@個人情報保護のため:02/01/03 22:43
俺のとこも若いのは仕事終わったらさっさと帰る。それが賢い選択。
いつまでもだらだら酒飲みながら残業してるのは係長以上のクズども。
若いのは残業しても残業代なんて出ないに等しいんだからさっさと帰るべし。
残業代のパイの大部分は無駄残業の権化の係長以上にぶん取られてるんだよな。
869非公開@個人情報保護のため:02/01/03 23:57
本省からして無意味な悪習が続いてるからねぇ。
つーか本省の方が人間関係シビアなだけに酷い。
麻雀人事・酒飲み人事はいつまでも続くよ・・・。
870非公開@個人情報保護のため:02/01/04 09:34
身内に税務関係者がいるんだけど、
「あのなあ、そうやって飲んでる間に使ってる電気料やら水道料やらもなあ、
オレらが一生懸命集めてきた税金でまかなってるんだよ。アホな使い方すんな!」
といわれたことがある。
その身内は、滞納者の調査や徴収を担当する部署にいて、苦労話もいろいろ聞かされてたから、
自分が飲んでたわけじゃないけど、耳が痛かった。
871非公開@個人情報保護のため:02/01/04 10:53
仕事納め、仕事始めの日は、午前中のみが勤務時間なんじゃないの?
うちの先生は、そう言って昼過ぎから飲んでいますが。
872非公開@個人情報保護のため:02/01/04 12:56
>>871
それはUSOです
873非公開@個人情報保護のため:02/01/04 20:13
本日うちのエライひとから
「意識改革が必要だ。」という内容のお言葉をいただきました。


つーか、まずオマエが意識改革しろや。
874非公開@個人情報保護のため:02/01/05 11:29
微動だにせず一日中ネットサーフィンしてる馬鹿総務課長にこのスレ見せてやることにケテーイ!!
あとはどうやって見せるかだが、なんかいいアイデアない?
875非公開@個人情報保護のため:02/01/06 00:13
>>871
「先生」は勤務時間なんてあって無きがごとしだからな
事務員が真似しちゃダメよ
876一部公開@個人情報漏れのため:02/01/06 00:26
>>874
IEのツール→インターネットオプションの画面で、
ホームページのところを、このスレのアドレスに書き換えて
置けばいいんじゃないの?
IE立ち上げたとたんに、このスレ表示するよ
877非公開@個人情報保護のため:02/01/06 09:18
「お気に入り」に登録して、おっさんが一番見てるHPに名前を
変更しておくとかは?
878非公開@個人情報保護のため:02/01/06 12:17
>>876
なるほど!
今日休日出勤して早速やってみます。
879非公開@個人情報保護のため:02/01/06 13:19
>878
ここ見せるより、グロにした方がよくない?それか部羅倉にしてネットサーフィン
できなくしてやるとか。
880:02/01/06 14:43
>874 ネットサーフィンなんかして、サーバ管理者に見つかったら首じゃないの?
会計検査とかで、ログインの状況調べてないのかな?それとも、大学は「聖域」?
881非公開@個人情報保護のため:02/01/06 21:41
>>880
ログイン?どこに?

ウェブ徘徊のログなんて膨大すぎて調べないでしょ。誰も。
なんかありゃ別だけど。
882非公開@個人情報保護のため:02/01/08 00:19
>>881
久しぶりに書きまっス。地方小規模大学の情報でス。
アクセス数が他に比べて非常におおいマシンについては
ログをチェックしてます。他大学もそうかどうかわ
かんないスが。

いまのところ,勤務時間中にあきらかにおかしいのが
あると,係長まで報告はしています。

私的には,勤務時間中に堂々とソリティアをするんの
が頭にくんですけど。
883非公開@個人情報保護のため:02/01/08 13:14
>>879
>>876の手法で、アドレスを部落裸にして、PC電源投入時にIE起動設定して
おくと、もしかして凄いことになる????
884非公開@個人情報保護のため:02/01/08 14:13
国家公務員の育児休業制度が3年になっただか、なるという噂を聞いたのですが、
大学職員もそうなるんですか?
なるとしたらいつからか知ってる方情報キボンヌ。
885非公開@個人情報保護のため:02/01/08 14:43
>>884

この4月から施行です。
886非公開@個人情報保護のため:02/01/08 15:16
>>885
ありがとうございました。
今年第2子出産予定なんですが、育休どうしようか迷ってるんです。
思い切って3年取ろうかなとは思ってるんだけど・・・
(ちなみに第1子の時は産休のみで育休取りませんでした)

もし、皆さんだったらどうします?
887非公開@個人情報保護のため:02/01/08 17:43
>>886
育休経験者です(フル取得)。
自分なら、3年はとらないと思います。
1年か、せいぜい1年半かな。
1年休みでも復帰直後はたいへんだったのに、
3年も休んだらもう復帰できなくなっちゃいそう(W
888非公開@個人情報保護のため:02/01/08 17:49
888
889非公開@個人情報保護のため:02/01/08 23:54
>>886
同じ職場のひとに聞いてみれば?
3年とって良い?って。

とればとったでなんとでもなるような気がするけど?
890886:02/01/09 09:03
>>887>>889さん、ご意見ありがとうございます。
私は教育職の方で、異動もありません。(でも教授とかではない。)
もし、私が育児休業を取れば、その間、産休補助要員がつきます。
だから、職場の人は休む事には何も言いません。

ただ、やっぱり復帰後仕事に戻れるか、あとは、育児休業中、
実質無給でやっていけるのかという一抹の不安があるんですよね。
子供は、今度生まれる子で打ち止め(藁 のつもりなので、
3年育休中にまた妊娠・・なんてことはありえないんですが。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
891-:02/01/09 11:15
昔いた某国立大学の主任(50代♂)。
事務職なのに何故か白いシャツに黒のズボンとベスト、
黒の蝶ネクタイ着用とバーテンダー風。
休憩時間より30分早く昼食を買いに行き、
休憩時間になると直ちにグラウンドでランニングを開始。
(他のランニングしている人達とは逆まわりに走る)
その後ローラーをひいたり、木に括りつけたゴムチューブを引いたり。
休憩時間終了後(=勤務時間中)、職場に戻って自分の机にて昼食。
メニューは冷奴とトマト1個もしくは納豆。
その間、仕事の件で訪ねて来た人を「今、食事中だから」と待たせる。
汗だくのまま仕事再開。(この時点で昼休み終了後30分以上経過)
午後2時頃、シャワー室へ行きシャワータイム。
3時頃に戻って仕事につくが、昼休みの疲れが出て昼寝。
そして定時(午後5時)に職場を去る。
ちなみに、通勤時の地下鉄内ではドラムのスティックを持って
空振りで練習していたらしい。
このほか、山のように逸話があるが、多すぎて書けない・・・
892非公開@個人情報保護のため:02/01/09 12:23
>>883
おそらく。起動するたんびに部酪裸。ものはためしだ。やっちゃえ、やっちゃえ。
どうせ仕事してないんだし、業務に支障はあるまい。

「お気に入り」のショートカットを右クリックして「プロパティ」表示
 →「URL」に部酪裸のアドレスをコピペする。それの繰り返しで全て部酪裸。
(゜д゜)ウマー
893非公開@個人情報保護のため:02/01/09 16:29
ソリティア愛好会連中もウザイから、アイコンだけ見かけ上ソリティアで、
クリックすると一太郎とかが動くプログラムにすり替えることって出来る??
894非公開@個人情報保護のため:02/01/09 19:35
>>893
アイコンを右クリックして、リンク先を一太郎なり他のプログラムを
指定してやればOK。ただし、アイコンの絵が変化しないように元の
プログラム(この場合ソリティア)からアイコンを取ってこないと
いけないかも。
895非公開@個人情報保護のため:02/01/09 19:36
>>875
しつこい女はキャリアに嫌われるぞ。
>>894
上司にソリティアしている画面が自動的にメールされるような
マクロかなんかないかな?
897非公開@個人情報保護のため:02/01/09 22:18
>>883,893
つまんねーことに脳みそ使うな。

んなことしたら結局誰かがなおさなくちゃいけねーだろ。
そんなアホなことで俺の仕事増やすんじゃねー。

ソリティア愛好会連中と同等なドキュソぶりだな。
898非公開@個人情報保護のため:02/01/11 07:08
でも考えてみりゃ,これまで時間つぶしていた道具が
新聞やパソコンになっただけ。無駄話につきあわせら
れるよりもいいかも・・
899非公開@個人情報保護のため:02/01/11 07:21
ほう
900非公開@個人情報保護のため:02/01/11 12:25
とりあえず900げっと。鹿○島からでした
901非公開@個人情報保護のため:02/01/11 12:51
まあ、いずれにせよ、こんな暇人ばっかり抱えているということは、
まだまだ定員削減の余地(法人化後はリストラ)ありということだな。( ̄ー ̄)ニヤリ
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:58
mawatadekubi
903非公開@個人情報保護のため:02/01/12 02:30
本当に仕事しない奴をクビにできる仕組みが必要なんだよ。
定員削減で、まともに仕事する奴だけが異常に忙しくなってる。
仕事しない奴は人が減ろうが仕事がたまろうが、仕事しないからね。
人を減らすことばかりに目をやる前に、無能を排除できるシステムに
なってほしい。
904非公開@個人情報保護のため:02/01/12 02:31
京都大学のトイレは怖いよ。いろいろ出るよ
905名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 10:37
悪平等がはびこる官公庁
906非公開@個人情報保護のため:02/01/12 11:24
そろそろ新スレのタイトル考えませんか。グラディウス的には
「国立大学の事務IV〜復活〜」なんですけど。
907非公開@個人情報保護のため:02/01/12 13:58
>>891
多分その人だろうという人を見たことあるし、ちらりと話を
聞いたこともある(そこまですごい話ではなかったが)。
私と891さん同じ大学かも。その人って通勤バッグはトランク
風のものじゃなかったですか?
908非公開@個人情報保護のため:02/01/12 14:50
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1010814536/l50
やっぱ非公務員なのかな。
となると首切りもある?
910非公開@個人情報保護のため:02/01/22 22:50
age
911非公開@個人情報保護のため:02/01/23 15:57
みなさん 食中毒には注意しましょう。 ・・・東京大学
912大学で働きたい:02/02/03 16:35
私は去年、国Uで合格しました。一旦ある官庁から内定もらったけど、
疑問をもってしまい、結局内定を辞退して、もう一度来年度の受験も視野にいれて、
やりなおそうと思いました。そんな中で、いろんな情報の中で、大学で働きたいと
想いはじめました。今更ながら・・・
大学という場が好きで、大学改革に携わりたいと思って、名簿に復活させてもらって、
大学にアタックしています。ある旧帝大の大学改革の講演会を聞いて、働きたいと
思っています。大学をよく言う人は少ないみたいだけど、私は第1希望です。
でも、なかなか欠員がでません。法務局から誘いがあったりして、再受験も怖くなって、
もう大学はあきらめた方がいいのかなと、弱気です。
欠員出てくれ〜。
913非公開@個人情報保護のため:02/02/03 16:57
大学は結構動きあるようだが・・・。
試験版みて見たら?
914大学で働きたい:02/02/03 16:58
試験版ってなんですか?
915--:02/02/03 17:21
あの東海北陸なら12日に静大で、18日に岐阜大で面接ありますよ。
あと、福井大、金大からも以前誘われました。他地区の人ならごめんなさい。
ただ旧帝の名大は欠員も出てないので難しいそうです(人気あるから?)。
大学なら辞退する人多いから三月まで粘ればチャンスもありますよ。
公務員試験板は良く探せばありますよ。受験・学校のところかな。そちらのほうがいいかも。
916非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:28
>914
ここのトップに公務員試験版ができましたってあるじゃん。
917非公開@個人情報保護のため:02/02/03 17:52
>>912

勘違いしてるみたいだけど
大学改革を行うのは、あくまでも教官。
われわれ事務員ではない。
書き込みは新スレ>>908にしましょう。
919大学で働きたい
試験版見つかりました。みなさん親切にありがとうございました。
名大はやっぱり無理かなぁxx去年は名大は最後の最後で関東から呼んだとかって
聞いたりしたけどうそかなあxxx。
近畿は神戸や京大で欠員でていいなぁxx
あと大学改革を事務官ができるとは思っていませんが、改革の動きの中に居られて、
手伝いでいいからたずさわりたいという意味です。