衣川信之先生について教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1???
今日、池袋の旭屋書店で「公務員試験最短最速合格法」という本を買いました。
参考書とかスケジュールの立て方とかが割と参考になりました。
ところで、この本の著者の衣川信之さんという方はどこの予備校の方なのでしょうか?
衣川塾・塾長という肩書きがありましたが、そんな予備校聞いたことがないのですが・・・。
どなたか衣川信之さんのプロフィールをご存じないでしょうか?
できれば、この先生の講座を受けてみたいので。
お願いします。
2非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:04
スレ立てるまでもない
3非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:27
試験前に講義受けたけど、”う〜ん”という感想
4非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:33
なんでしりたいんですか?
5非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:39
ホームページみれ
6非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:42
7非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:43
本人からのメッセージ

        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  <  わしが衣川じゃ!!
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|    \_________
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
8非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 22:45
>>7
そっくりだ
9非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 18:08
業界の重鎮
10非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 20:30
g
11非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 01:48
元あの最悪EYEの講師。経済坂本とは仲がいい。
12非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 01:52
あまりよくなかった気がする。
だけど、人それぞれの価値観かな。
LEC地方校の生講義の最低のヤツよりは良かった。
値段が安いから、それ相応の講義と思われるのが良いと思う。
13非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 22:18
>>11
なるほど。坂本と仲が良いのか、だから自分の本であいつの事を
誉めてるわけだ。まともに受講生の立場にたって考えれば、あんなことは
とてもかけないよ。坂本なんて最悪以外何者でもないんだから。
 それに衣川自体、坂本同様の詐欺師って感じで胡散臭い。
あんなに自分の事を大きく見せるところ、必要以上に自信過剰なところが
似てる。大体、1人全科目教えてるのか?そんなこと無理なのに平気で
自分は全科目教えられるって書いてるし。教えられるのと教えているのは
違うぞ。おまけに教材の勧めかたも自分の絡んだベネッセの教材中心に
実務の教材っていうパターンの一辺倒。いまだに光速や必殺を薦めてるし。
基礎力の高い人にはそれらの教材でいいが、出来ない人のことを考えてない。
エリートがエリートのための勉強方法教えても仕方が無い。出来ない奴の
立場にたった勉強方法をおしえなければ本当の意味で良い教師じゃないだろ。

そういや、衣川は東アカでも教えていたから東アカも誉めてるし、救い様がない。
Eyeでは高杉講師って名前で教えていたみたいね。いまいち、教え方が上手い
とは思えない。奴の教材やHPを見てるかぎりじゃ。
実際、習った事のある奴の意見をもっと聞いてみたいね。
14非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 22:58
そうか〜
15非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:03
ベネッセの直前講習で、衣川先生の経済学あったけど、国Uにばっちり
予想問題でてたよ。的中!!これには驚いた。
16非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:13
たしかに自信過剰過ぎるよね。
たいして、よくもない講義だったのに。
内容薄いし。
ただ、独学よりゃマシか?
17衣川:2001/07/09(月) 23:35
事実誤認があるようですので、反論させてください。
坂本先生とは、アイに在職中、仲がよかったのは事実ですが、現在は二人とも多忙なため、音信はありません。ただ、以前の同僚が活躍しているのを見聞きすることは、正直嬉しく思っております。
私の著書で、坂本先生を「誉めた」部分はありません。「看板行使は経済・面接担当の坂本講師」と紹介しているだけで、アイのホームページなどをご覧になれば分かる通り、客観的な評価だと思います。なお、主観的には、彼の業績は、ビジネスの世界では評価されるべきものを持っていると思っています。
私は、持論の方法論との関係で、以前から「全科目教えられる」ことを売りにしているのは事実です。私の能力が至らない点は、ご批判を甘受します。ただし、受験生の負担を軽減したいという思いから、日夜公務員試験の研究をしているのは事実です。クイックやアイの草創期に功績があった点も、業界では評価を受けています(もちろん、その後の発展はそれぞれの経営努力によるものだと思います)。
推奨図書については、私の正直な感想ですので仕方ありません。光速や必殺のレベルに達した方が、合格は確実だろうと思っております。ただし、「エリートのための」というご批判は甘受し、今後の努力につなげていきます。
東アカについても「誉めて」いないと思います。私は、以前関係があったというだけで筆が鈍るほど甘い人間ではありませんし、むしろ東アカ関係者にとっては辛口のコメントだと思います。私は匿名でなく、自著で評価を述べる以上、名誉毀損的な発言はできませんし、修飾語まで読んでいただけたらかなり中立的な評価になっていると思います。
受験生は消費者として主権を持つべきであり、供給者としては中身で勝負するしかないと思っています。私の本が世に出ても、受験生は買わないという選択はできますし、既存のスクールと競合するような営利事業をするつもりも余力もありません。むしろ、各校の講座の構成をもっと受験生本位にできるように、コンサルタンティング的な位置にいたいと思っています。ともかく、ご批判は天の声、謙虚に受け止めたいと思います。
18非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:43
age
19非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:53
俺も今日、本屋で立ち読みしたけど、1600円も出して買うほどのものでは
なかったような気がした。
東アカで直前講義を受けたことあるが、そんなにすばらしい講義だとは
思わなかった。同じクラスの人とも話したが、同様の意見だった。
異常なほど、自分で自分を持ち上げる人だったよ。博学であろう点はわかった
が、それを遠まわしに自慢しちゃいかんぞと思った。それで講義がすばらしいと
いうことであれば、別にかまわないのだが、たいしたことがなかったので、
ちょっとがっかりした覚えがある。 ま、彼からしてみれば、俺のようなやつは
低レベルすぎて話しにならんのだろうがね。(藁
とにかく、自分と講師の相性が合う、合わないは人それぞれだから、衣川氏に
興味があれば、無料体験講義に行ってくればどう?
20非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:59
13>

あんたの言うとおりだよ。
あんたの言う内容に激しく同意するよ。
上の衣川氏の発言は、本物なのか??
『エリート』さんがこの2ちゃんを見てるとは思えないんだけどな。
21非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 00:11
ベネッセの憲法は役に立ちました。ありがとうございます。
22非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 01:03
ベネッセの民法は役に立ちませんでした。ありがとうございます。
2313:2001/07/10(火) 02:29
おっと、本物の衣川先生の登場か!これはビックリ。
わざわざ、こんなルールのない闘技場みたいなところに出てこなくてもいいのに。
そういう、あなたの一本気で真正面から勝負を挑む姿勢は評価するよ。
ただね、こういう場所に書いてある書き込みなんてものは、書いた奴の感想、意見
でしかない。極めて主観的なものだから、なんの実証も無いし、論理的正当性も
ないし、いや、そんなものなくていいのがこういった場所だからね。
そんなことはここに書いている人、見てる人もわかってると思うんだ。
だから、さらっと「フ〜ン、あ、そうなの?」って感じで流せばいいんじゃないかな?
 まあ、あなたにとってみれば放っておくわけにはいかないであろう理由も
わからなくはないよ。こういったWEB上での風評ってものの効果を決して甘くは
考えていないんだろうし。既存の予備校のように資本というバックボーンを持たない
衣川塾にとってみれば、たかが2CHとはいえ「事実誤認(あなたの言うところのね)」
は見過ごせない、ネガティブな情報を一方的に垂れ流されるのは商売の邪魔になるものね。
 WEB上の小さな、ささくれでも早いうちに除去したくなるだろうし反論しなければと
考えるのもわかる。でも、スレッドの当事者が名乗り出てきて、その後良い結果になった
例ってあまり聞かないから、あなたの書き込みがどういう方向に転がるかはわからない。
 面白がる連中が出てきて、逆に妙な盛り上がりをみせるかもしれないしさ。
こんなスレッド、放っておけばそのうち消えるよ。ここの書き込みを鵜呑みにして
それだけを理由にあなたの塾に行く気をなくすような奴は少ないだろうよ。
仮にそういう連中がいたとしても、そういう連中はさほど、公務員試験対策に真剣に
情報収集してる奴じゃないと思うよ。本当に予備校選びを真剣に考えてたら、実際に
自分の肌で、その予備校の講義やら雰囲気やらを確認すると思うし。
お客さんは、来る人は来るんだから。クチコミでも、なんででもさ。

俺は、あなたの本に書いてあることは同意できる部分もあるし、同意できないところも
ある。全否定や全肯定ってのはおかしいからね、まあ、極めてノーマルな感想だと思うけど。
当然、印象だけで判断してる部分はあるよ。否定部分も肯定部分も。
主観的ってそういう程度のもんだよ。あんまり、深くここの書き込みを受け止めないでも
いいんじゃないかな。みんな、言いたい事や感じた事をストレートに吐き出すだけの
場所なんだから。ま、ご本人が書き込んでくれるのは面白いけどね。あなたにとっても
普段は聞く事の出来ない、受験生サイドの率直な意見が聞けるのはいいかも。
ベンチャー版の元アスキーの西のスレッドみたいになったら楽しいけどね。

まあ、流れるがままここの行方を見守りたいですね。情報交換の場として有意義だと
思うし、衣川塾の受講生のご意見も是非聞いて見たいですな。

あ、こんな長文のくだらん書き込みにレスしなくていいですよ、真面目な話。
暇だから書いてるだけですから。つきあってくれなくて結構ですので。
24非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 02:29
あげ
25衣川:2001/07/10(火) 07:50
「出来ない奴の 立場にたった勉強方法をおしえなければ本当の意味で良い教師じゃないだろ。」 たしかに、例えば、細野真宏さんのような教え方はしていなかったと思います。私自身、東アカ時代は、レックやアイとの教室の雰囲気の違いに戸惑いを感じておりました。「分かりやすい」という点では、クイックの家坂さんや、kazさんにはかなわないと思います。自分の持ち味は、やっぱり社会科学全般の該博な知識にあると思うので、それがはまる人と、そうでない人はいるでしょう。開き直っているわけではなくて、友人などにも指摘される点で、向後の課題とさせていただきます。また、同業者から「何でも屋」だと評されることも承知していますが、自分はミルのように社会科学全般に興味関心があるので、仕方ないのです。ただし、経済や法律をそれぞれご専門になさっている方の知識に及ばないことは分かっています。ただ、法律や経済も根っこではつながっていると思うので、自分のようなフィールドがあってもいいと思うし、全体を見渡して、業界のご意見番として受験生のニーズを上手く業者側に伝えていきたいんですけど。それで、フリーになりました。
実名で反論したのは、ネガティブな風評を封じたいからではなくて、むしろこのような空間には一定の意義があろうかと思っています。ただし、自分は哲学者の中島義道氏の言うように、言語的な対立(見解の相違)を尊ぶ以上は議論を尽くすという考えに賛成ですので、対話してみようと思いました。それに、20代の自分は、知識をひけらかす面がたしかにあったと思うし、質問してこないにせよ、わからないと不満を持つ学生に配慮してあげたかったと、それは教師ですから反省いたします。
坂本さんについては、講義を受講したことはないので、あくまで外側からの評価です。ただ、とても創意工夫をする人で、ビジネスマンとしてとても尊敬しています。今村学院長にしても、アイをあれだけの規模にしたのですから、やはり経営者として瞠目しています。企業である以上、社員に給料を出すために、利益は追求せざるを得ない。でも、基本的に学生思いのいい人だと私は思います。だから、そういう人たちを評価するなら、お前も詐欺師の仲間だということですが、同意できません(もちろん、嫌いな人がいて健全なのですから、私は自分の意見を強要するつもりはありません。)
私は、予備校は適度に競争があって、受験生が気に入ったスクールを選べるのがいいと思います。情報の非対称性を解消するために情報を開示しなくてはいけません。この点では、ネガティブに悪口を言い合うよりも、そのスクールの長所を伸ばし、もちろん欠点も改善して、学校と受験生のミスマッチがないのが理想だと思います。そういう意味で、それぞれの予備校にがんばってほしい。私は、受験生の立場にたって、うるさく注文をつける側に立とうとしています。大学受験業界並みに業界を成熟させることは、受験生・業者双方のメリットになると考えるからです。衣川塾は、基本的に独学者を対象にしているので、ある程度自分で勉強できる人の学習効率を高めることを狙いにしています。もちろん、食いついて質問してくださる方は、最初はゼロでも構わないのですが。6万円のセットですので、大手予備校のような「手取り足取り」ではありません。だから予備校とは競合しないし、全然脅威にはなりません。資本基盤はありませんが、固定費用もないので、儲かる必要はないんですよ。本当に気にいった(自分の学習形態にマッチする)人だけ受講してください。
26非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 10:05
 衣川先生の姿勢には、共感できますよ。わざわざ書きこみありがとうございます。
私は、ベネッセの憲法に特にお世話になりました。アリガトウゴザイマス!
27非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 11:09
衣川先生すごいです・・・
今後も頑張って下さい
28非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 12:30
衣川先生へ

>私は、予備校は適度に競争があって、受験生が気に入ったスクールを
>選べるのがいいと思います。

おっしゃるとおりだと思う。

>衣川塾は、基本的に独学者を対象にしているので、
>ある程度自分で勉強できる人の学習効率を高めることを狙いにしています。
>もちろん、食いついて質問してくださる方は、最初はゼロでも
>構わないのですが。6万円のセットですので、大手予備校のような
>「手取り足取り」ではありません。

この文章をそのままHPのTOPページに載せておけばどうですか?
そうすれば、受験生も『衣川塾』がどのようなところなのかが
わかり誤解を招くことも少ないでしょう。
29衣川:2001/07/10(火) 20:28
28さんへ
ご指摘ありがとうございました。
早速、担当の者と相談いたしまして、しかるべく対処いたします。
3013:2001/07/10(火) 21:48
お〜、再度のご登場ですか。律儀というか、なんというか・・・。
要するに、先生は「議論好き」ってことですか。
しかし、こんな場で互いの考えをぶつけあって、相互理解を深めるようなことは
成立しない、と思いますよ。まして、その必要性もないし。
大体、先生は実名ゆえに100%本音をさらけだせないでしょ?
どうしても、周囲に一定の配慮をしなければならないし、主張にもリミッターが
かかって、タテマエ、奇麗事、当たり前のことしか言えないだろうし。
こちらは、匿名ゆえの本音がズバッと言えるんだから、先生にはハンデがありますよ。
 かといって、こちらが実名で発言する理由も全くないですし、そもそも理解しあいあう
必要性も感じないですね。そう考えると不毛な気がするんですが、当事者の書き込みを
見れるってのはレアなケースですので非常に面白いです。
 
さてさて、なんだかあまり具体的な賛否の声がないですね。誉めてる人は一体、どの点が
良かったのか詳しく書いてくれないとさっぱりわかりません。ただ「ありがとうございます」
だけじゃ、先生にとっても今後の参考意見にならないでしょうに。受講生ならではの具体的
裏付けをもった意見を寄せてもらいたいです。俺は、実際、講義を受けたこともないので
前の書き込みは印象批判にすぎないことしか書けてないですから。説得力はないですし、
ホント単なる感想に過ぎないので、もうちょっとリアルな声を聞きたいんですよね。
本人が登場しちゃったから萎縮してんですかね?なんか物足りないな〜。

先生のスタンスは結構だと思いますよ。今のコンセプトで行けばいいだろうし。別に反論もないし。
宣伝や謳い文句が過剰になるのは商売の常ですから、まあ当然のことかな?
10のことを50ぐらいに膨らませて主張するのなんて世の中ザラですよね。
その点、坂本って人は長けてると思いますよ。衣川先生いわく、ビジネスマンとして尊敬しているって
いうのも深く納得。まあ、彼はただそれだけなんですけどね。人を誘い込む上手なやり方は
よく知っていますよね。Eyeのパンフや彼の著書、講義なんかにその能力が発揮されてると
思います。でも、最初だけなんですよ、段々、あの人は単なる大風呂敷を広げてるだけってのが
受講生に見透かされちゃうんですよね。だから、あの人は受講生から信頼が薄い。受講生に対する
態度も誠意を欠いていますしね。ホント、単なるビジネスマンなんですよ。第2の中谷を目指すのは
結構ですが、それなら講師との二足のわらじを辞めて自分の商売に徹すればいいのにって言われています。
 今村学長もハッタリが多いですからね。受講生から信頼はされてないですよ。今は、とりあえず上り調子
みたいですが、あんまり受講生を馬鹿にしてると今後は心配ですね。今はネットがあるので実状がすぐに
広まりますから。 
 以上の感想は受講生側からのものです。まあ、俺個人の感想ではありますが、概ね他の受講生の声も
こんなものですよ。先生の見解とは当然異なりますが、正直な感想ですね。
先生も商売をやっている以上、多少なりとも誇大広告な面は打ち出さざるを得ないかもしれませんが
実際にやっていることと、宣伝の謳い文句とのギャップが大きくなりすぎないように気をつけてくださいね。
まちがっても坂本氏やEyeのような、てつを踏まないでくださいよ。
 なんだか今の状況は、商売の拡大傾向時にありがちな「大風呂敷を広げる」感じに
受け取ってしまわれがちだと思いますよ。
28さんが言ってるようなことも実行してみると、誠実さがさらに増すんじゃないか、と思いますけどね。

あ、あと、わからないのに質問に来ないやつにまで責任感を感じるのは良くないですよ。
そういうやつは自分から理解のためのチャンスを捨てている輩ですから。
そこまで教師・講師が面倒みるのはおかしいです。質問しに来たやつに誠意を持って対応してくれる教師・講師
なら受講生は最終的に納得しますよ。坂本氏にはこのへんの誠意がないんですよ、これは受講生になって
みないとわからないんですけどね・・・。
 
あ〜、また暇にかまけて長文レスだ・・・俺もくだらないことしてますね、ハア・・・
3113:2001/07/10(火) 21:52
>>29
おっ、先生、対応が早いですね。
そういうところは素晴らしいと思いますよ。
いいんじゃないですか。どんどん、実行してくださいよ。
32衣川:2001/07/10(火) 22:31
13さんへ。すいません、議論好きで。学生や、学生思いの先生方と議論するの大好きなんですよ。前時代の遺物ですね。
私も人間なので、草創期に関わったアイに対し、好意的にみているところはあるかもしれません。受験生の要望やスクール側の事情もきちんと取材して、なるべく受験生の実感に沿った情報を発していかなくてなりませんね。
坂本さんの御著書を読んだ感想ですが、「私にはこのような文章は書けない」というものです。ちょっと遠まわしになってしまいますが、私はカントが言うように人間は「目的の王国」の成員であるべきだと思います。だから、面接官や受験生がお互いに手段化されている人間観は、私には馴染めない。でも、私は無手勝流(何も考えない)の対人関係しか築けないので、面接のハウツー本が書けちゃう人は尊敬します。中谷さんの本は、オリジナルの思想が別にある場合、原典を紹介していただきたいなという感想を持ちました。私は、文は人なりだと思うので、受験生に鍛えてもらって、嘘のない言葉で著述をしていきたいです。だから、質問をしてこない学生にも、学生の側では自己責任を思うべきなのでしょうが、こちらとしては「質問しがたい空気」を作ってしまったことに、自分の未熟さを感じます。なあなあではいけないと思いますが、分かりたいと思う学生にはなるべく答えてあげたいなと。
それから、営利にとらわれず、真摯な対応ができる規模って、20人くらいが限度だって思います。受験生はたくさんいますが、そのなかで20人くらいは、僕が直接指導することですごく伸びる学生がいると思うんですよ。だから、あまり大風呂敷を広げないで、どんな学生をこちらが求めているのか、シグナルを示した方がいいですね。参考になりました。ありがとうございます。
33非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:32
ひとりで全教科、教えているんですか!?
そんなこと可能なの?
3428:2001/07/11(水) 00:06
衣川先生へ

早いレスありがとう! ちょっと訂正します。

>衣川塾は、基本的に独学者を対象にしているので、
>ある程度自分で勉強できる人の学習効率を高めることを狙いにしています。
>もちろん、食いついて質問してくださる方は、
>最初はゼロでも構わないのですが。6万円のセットですので、
>大手予備校のような「手取り足取り」ではありません。
>だから予備校とは競合しないし、全然脅威にはなりません。
>資本基盤はありませんが、固定費用もないので、
>儲かる必要はないんですよ。本当に気にいった
>自分の学習形態にマッチする)人だけ受講してください。

この説明文って誠実さが表れていて、すごく良い文だと思うんですよね。
だから、このままの形で載せてみてはどうでしょう? 塾自体がどのような
コンセプトがわかって良いと思いますよ。あと、希望者には無料のテープ
(先生自身が衣川塾のコンセプトを語る+講義の一部の収録有り)を
配るとか・・・。 とにかく今は、13さんがおっしゃるとおり、
インターネットで、情報が一人歩きしてしまいますから、あらぬ誤解を
招かないためにも、先生がおっしゃるとおり、『シグナル』を積極的に
示していったほうが良いでしょうね。

PS.先生はHPで、『2ちゃんでスレッドが立てられていて、へこむ・・』
と書いてましたが、あんな文章は書かないほうがいいですよ。反対に、
スレッドが立てられて喜ぶくらいの余裕がないと、その程度の講師かと
なめられてしまいますよ。 sageたほうが良いと思ったのでsageました。(笑)
35非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 00:46
 意地悪な質問で恐縮なのですが、いま、独学で公務員受験の勉強を進めている人の多くは、
TACの出版しているVテキストで基礎を学習したあと、LECのウォーク門で過去問演習を
進める。さらに、政治学・行政学・社会学等は、Wセミナーのガッツで演習を深める。といった
学習方法を採る方が多いと耳にします。
 一方、衣川先生が推薦する教材は、学者の本であったあり、実務が出版している昔ながらの
公務員試験対策の参考書がほとんどです。
 どうしても、マニュアル世代と評される我々には、大手予備校の出版する傾向と対策的な
参考書の方は受け入れやすいのですが、学者の本はとっつきにくい印象を持ちます。
 衣川先生は、予備校の出版する参考書類についてどのような意見をお持ちですか?
また、先生ご自身が学者の本や昔ながらの公務員試験対策の本にこだわる理由も教えてください!
36衣川:2001/07/11(水) 01:44
HPにへこむと書いたのは、このスレッドを立てた1さんに、やはりこのような結果に立ち至り、私や私を取り囲む人々に迷惑がかかる割には、得られる情報の信頼性は疑問であることを、想像してもらいたかったなあというメッセージです。私自身は、真摯な言論によってのみ身を立てることを誓った人間ですので、強靭な精神の持ち主ですよ。自分が強く希望をもっていなければ、学生たちを厳しい試験に送り出せませんもの。私は、私と付き合うなら、徹底的に考える人になってもらいたいし、それが最善の面接対策だと思っています。だから、1さんにボールを投げました。
教材に関して。自著の性格上、予備校本は予備校の紹介や問題集の紹介として掲げてあります。もちろん、Vテキ等の評判がいいことは承知していますし、受験生の間で評判がいいものを使用するのはよいことだと思います。
ただ、自著や私の講座の性格上、独学でも完結できる教材を推奨しています。少々敷居は高いかもしれませんが、最終的に安定感のあるものを厳選できていると思います。予備校本+過去問という組み合わせもいいのですが、私はインプットに比重を置いた紹介の仕方をしているわけです。それに、学者の書いたものといっても、実務の「基礎からステップ」や「入門ゼミナール」ですので、学術書ではありません。憲法は筋が大切なので、浦部先生の文章に触れることは応用力を付ける上で効用がありますし、「基礎からステップ経済学」はやはり秀逸だと思います。基本書以外の新書や文庫でも、公務員試験に役立つものを紹介しているのも斬新だと思っています。あと、予備校本+問題集だと、やっぱり後手後手に回る点はありますよね。新傾向の予想という点では、学者の視点や国Tの問題は参考になります。実務はたくさん参考書を出していますが、私が推奨しているのは新しいシリーズがほとんどなので、「昔ながらの」というのは当たらないのではないでしょうか。今時の学生は、実務じゃなくてVテキだというのは総じて当たっていますが、私の推奨図書が「昔ながら」ではありません。そろそろ2chは降りたいので、これぐらいでよろしいでしょうか。質問やご批判は喜んで受けますので、私のHPでお願いしたいと思います。
37非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 02:24
なにかと思ったら、なんなのこのスレは?広告?違うねえ?
ご本人が評判さげてるわけ?はめてんだったらかなりだねえ。
もしご本人が書いてるんなら!?ちゃんと読もうぜ。
「売りで全科目教えるけど能力が至らない」し、
「分かりやすいという点ではかなわない」し、
「経済や法律をそれぞれご専門になさっている方の知識に及ばない」けど、
でも「持ち味は、やっぱり社会科学全般の該博な知識」で、
「知識をひけらかす」「議論好き」なので、
「質問しがたい空気を作ってしまった」
「クイックやアイは始めだけ」で
「予備校とは競合しない」
「エリートのため」
「先生じゃなくてコンサルタンティング?的な位置」に
いる人なんだ。なにこれ?
だから昔ながらの「敷居は高い」難しい本でわかりやすい
授業はできないんだって反省してんのー?
オーバードクターかリタイヤか司法受験生じゃない?
自分の力で本はかけないわけよ。
データや資料も実務出版の引き写しで、予備校の参考書を
推薦すっとヒトのフンドシ丸出しになっちゃうから、
学術書とか勧め、それが受かりやすいとは言わないわなあ。
安定感ってなに?独学でやるのに難しいの推薦して、
最後には自己防衛か、自分の講座を勧めるわけ?
そんでもって批判じみたこと言われると本当は自信ないから
反論せずにはいられないけど、そのわりにHPで泣き言
書いて信者に慰められてるって思われるぜ。
評論家でもやりたいってことなんだろうけど、
専門家ぶった無責任な態度はたまらんね。
公務員のこと知ってるようなこと言っちゃだめだぜ。
教え方がすごくいいって評判もないし、
ちゃんと教わりたいなら普通の予備校にしたら?
そうそう。おれは別に議論は挑んでないですから、センセ。
喜ぶくらいの余裕がないとね。さっさと降りて
ご自身のHP荒らされないようにお祈りしてます。
議論好きはたくさんいますから・・・
(本人じゃなかったらご愁傷様です〜)

P.S.
少なくともウチは学者モドキは採りません。
1次の点が低くても面接重視だそうで。
学者よりサラリーマンのほうが使えるもんな。
上手に参考書も選んでくださいな。
38非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 02:41
>>37
えらく敵意剥き出しだな
なんでだい?
39非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 04:55
>少なくともウチは学者モドキは採りません。
>1次の点が低くても面接重視だそうで。

下っ端の役人か?こいつ。
4013:2001/07/11(水) 11:38
ほらね、先生。37のような奴が現れちゃったでしょ。
先生のレスに触発されて、意味の無い書き込みする興味本位の馬鹿が
でてくるんだよ、やっぱり。
 先生も宣言したように、もうここから降りた方がいいよ。
28さんや、その他の人のレスは受験生側の意見として参考になった面が
あったと思うけど、37みたいな3流公務員君のレスは犬も食わないから。
2CHでこれだけまともに匿名の連中に応対してくれたってことは、伝わる奴には
伝わる何かを残したんじゃない?もう充分だと思う。
 まあ、こんなスレあっという間に消えてしまうだろうから、もう放っておけばいいよ。

>基本書以外の新書や文庫でも、公務員試験に役立つものを紹介しているのも斬新だと
>思っています。あと、予備校本+問題集だと、やっぱり後手後手に回る点はありますよね。
>新傾向の予想という点では、学者の視点や国Tの問題は参考になります。

そうそう。先生の主張で俺が共感する場所のひとつがまさにこの箇所。
もう、地上・国2志望でもただ過去問だけじゃダメだしね。これは実感したよ、今年の試験で。
 
>>37
上に書いてある、衣川氏の塾のコンセプトをちゃんと読んでから書けっての。
いるんだよな・・・こういう文章読解能力に適正ゼロの奴・・・ハァ・・・疲れるよ。

>衣川塾は、基本的に独学者を対象にしているので、
>「ある程度自分で勉強できる人の学習効率を高めることを狙い」にしています。
>もちろん、食いついて質問してくださる方は、最初はゼロでも構わないのですが。
>6万円のセットですので、「大手予備校のような「手取り足取り」ではありません。」

>受験生はたくさんいますが、そのなかで20人くらいは、僕が直接指導することで。
>すごく伸びる学生がいると思うんですよ。だから、あまり大風呂敷を広げないで、
>どんな学生をこちらが求めているのか、シグナルを示した方がいいですね。

このへんをきちんと読めっての。特に重要な部分に「 」をつけてあげたから。
これで君でも理解できると思う。
41非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 22:10
あら
42非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 22:50
なんかすごいことに・・・
43非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 23:49
こんなBBSで正体を明かすなんて大人気ない
興味本位で煽られるのは分かりきっているし、途中で抜ければ逃げ出したと更に煽りに拍車がかかる
44非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 00:30
彼のほーむぺーじの掲示板が削除されてた。
荒らされるのを恐れたのであろう。
当分更新しないらしい・・・。
45非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 00:32
そして、このスレは本人不在のまま進む・・・のか?
しかし、受講してる奴少ないんだな。ここに全然いないじゃん。
46非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 00:47
ウンコチンチン
47非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:11
俺も、あの本を見て初めて衣川氏を知った。
あのシリーズ、当初は、その士試験業界の人気講師!?が執筆していたんだけどな・・・
なんで、公務員試験は衣川氏に白羽の矢が立ったんだろう?
公務員試験って、3年以上予備校に通い詰めて何とか合格、というものではないからな
特定のファンなんてできにくいし、人気講師というものが存在しにくいのかな?
うーん、でも、ムキになって2チャンに書き込んでくれる庶民派の衣川氏に近親感を覚えるし、好きだな♪
他の板でも、講師や当事者がじかに書き込むなんてあり得ないからね!
48非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:20
>なんで、公務員試験は衣川氏に白羽の矢が立ったんだろう?

ほんとだね。検索しても、衣川氏のサイトしか出てこない。
そんなに人気があるひとなの?
業界だけで有名人なのかな?
そこらへんの裏事情に詳しい人のレスきぼ〜ん。
49非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:26
自分で自分を持ち上げて。自分で自分を売り込んで。
50非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:28
ところで衣川先生。
司法試験は諦めたの?
結局受からなかったの?
51非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:30
2チャンに自分で書き込みした唯一の予備校講師として立志伝中の人物になることは確実
52非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:52
>50

えっ? 衣川さんって司法試験目指してたの?
53非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 07:11
このスレ自体、自作自演なんじゃないの?
このスレみて本見た人もいるだろうし、それを
ねらったんじゃない?
54非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 09:46
自作自演・・・
または本のマーケティング・・・
改め(逃げ出し)・・・
実は2ちゃんにはまる司法試験受験生
メジャーになりたいアングラ講師を
さらに追及するスレに改題。
55非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 11:52
 >クイックやアイの草創期に功績があった点も、業界では評価を受けています

どうゆー評価よ? 学臭淫卒はどこでもクビ?
あんたのこと誰も知らないって。逝って!
56非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 12:34
>>48
予備校のことは興味ないので知らないが、
公務員受験(特に時事問題対策)に役立つホームページの主催者として
受験生のページや掲示板である程度の評価を受けてた人です。
57非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 16:44
>56

情報ありがとさん。
へぇ〜それだけの評価なのねん。
別に教え方がうまいとか、すごい実績のある人ではないのね。
58非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 17:34
HPのアニメ画像はやめた方がいい
胡散臭さが漂う
どうせなら、自分自身の顔写真を掲載した方がいい
責任もって運営しているんだな、というのが伝わる
59非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 20:49
あげてみる
60非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 20:55
明治大学 勝田 元紀様


こんにちは。シンキ株式会社総務部人事課の○○と申します。

私たちは、お客様が本当に困ったときのためのサービスを提供しています。融資という仕事を通じてお客様1人1人に心から満足していただけるように・・・・・・。

★シンキってどんな社風?★

・消費者向け融資事業、企業向け融資事業の二本の事業柱で成長を続け、昨年9月には東証一部上場を果たした成長企業です。消費者と企業の両面からお客様をサポートし、総合的なサービスを提供しています。

・若手社員が中心となって活躍してます。やる気とバイタリティあふれる若手社員がどんどんと責任あるポジションに就き、会社の成長の原動力となっております。

・業界にセンセーショナルな話題を提供した1週間無利息キャッシング『ノーローン』も、若手社員の柔軟かつ型破りな発想を積極的に取り入れたから実現したもの。当社のチャレンジ精神・行動力が最もよく表れたものといえます。

まずはシンキの説明会に参加してみてください。きっと新しい世界がひらけてくるはずですよ。
61非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 23:31
age
62非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 23:39
 どの資格試験対策講座でもそうだけど、大手予備校で人気が出てくると、独立しちゃう人が多いね。
 でも成功する人はほとんどいないね。
 何でなんだろう???
 雇われ講師時代には人気があったのに・・・・・
 ハード面が弱いからっていうのもその原因かな?

 アイは、別にどっかから独立したというわけじゃないんだけど、同じく新興勢力の一員として分析してみると、
  なんじゃこりゃ?と言いたくなるほど醜いテキスト
  自習室も確保できないほど窮屈なテナントetc.
 これでもアイは成功していると言えるのかな?
63非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 00:32
>>62

半ば学生を騙しつつ楽して金を集めるという点では成功じゃないか!
64非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 00:38
>63

うん、そうだねっ!
65非公開@個人情報保護のため :2001/07/13(金) 02:05
>58
私も同意見です。
写真の方が良いですよね。
66非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 16:25
あげ
67非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 23:36
TOPページじゃないけど、本人の写真がどっかに
あったような・・・
68非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 23:57
著書の裏表紙に載っていたよ
69非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 00:12
載っていたな。目つきが悪いな。
勉強のしすぎなのだろう。視力は大切にしなきゃね。
70非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 14:14
なんとなくAGE
71非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 21:23
H
72非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 21:46
もひとつ、おまけにあげ
73非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 22:17
さらにあげ
74非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 18:00
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
75非公開@個人情報保護のため:2001/07/19(木) 19:39
ぎゃああああ
76非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 22:27
きゃぁ〜〜〜あげ☆
77非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 23:48
きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆ きゃぁ〜〜〜あげ☆
78非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 00:25
・・・・・・・あーあ、かわいそうに
勉強しすぎて、ついに狂ったか。
79非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 02:17
そうよ。
80非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 13:03
もう、終わったとおもったら大間違いよ
先生。ま〜だまだあっげま〜す!
81非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 22:49
この人ってどういう評価をされてるわけ?
82非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 01:45
詐欺師
83 :2001/07/31(火) 05:22
人気講師と思っているのは本人だけ。
業界でも評価も高くない。
試験の傾向の分析は不十分なまま、自分の知識をひけらかす。
議論好きと言いながら、人の意見は聞かない人。
84非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 21:23
東アカ時代に受講したことはあるが、かなりの”自信家”だったね。自分の事、天才だと思ってるよ。
85非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 03:40
そんなに自信が持てるなんて。ある意味うらやましい。
86非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 05:21
>84
たしかに、彼は『自信家』だね。
だからこそ、人から認められたくてしょうがないのだろう。
『なぜ、私のような天才に皆が注目しないのか?』と・・・。
87非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 08:48
>84
衣川を含め,講師をやってるようなやつは,自信家が多い。
しかし,いつも思うのだが,そんな自信は,どこから来るのだろう。不思議だ。
しょせんは,エリートになれなかった人間の集まりなのだが……。
こういう張ったりだけの人間がのさばっているというのが,現在の日本。
いずれ,化けの皮がはがれるときが来るのだろうが,それにしても嘆かわしい。
88非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 14:23
こいつが自信家にみえるというのが,そもそもたいしたことないってことだろう。
いい先生も多いと思う。生徒のこと真剣に考えてくれる人もいたよ。
結局,生徒の気持ち考えないで,自分の知識をひけらかしてんだよ。
今はどこの予備校で自信タップリ先生してんだい?
見てみたいよ。金もらって。(藁藁藁
89非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 16:24
ade
90非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 04:03
なんか良い評価はないね。
「すばらしかった」とか、「衣川氏のおかげで合格した」とかいう人
はいないの? 
91非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 13:52
自画自賛が「すばらしかった」
時間の無駄を悟りもう一度独学でがんばった「おかげで合格した」
92非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 04:17
age
93非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 12:38
衣川先生はすばらしかったです。
先生のおかげで合格しました。
今の勤務先は財務省です。
94非公開@個人情報保護のため
↑なんか嘘くさいな・・・