特殊法人情報交換スレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
いちお立ててみた。
いいとこない?
2非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 18:42
首都高速道路公団と日本道路公団
3非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 20:03
jetro,jicaはどうよ?
4就職戦線異状名無しさん:2001/07/01(日) 20:04
JICA昨日試験でしたね。
5非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 20:28
もうメジャーなとこは終わってるんじゃないの?
それに、特殊法人の再編が連日新聞をにぎわせている昨今、何が悲しくて特殊法人なんかに就職するんだべ
6非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 20:41
>>5
に同意。
先は見えないな。
7非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 21:46
JRとか再編で人気が上がったけど。
8非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 21:47
JR、NTT、JTは再編ではなく、民営化!
9非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 23:07
『特殊法人』と『独立行政法人』と郵政事業庁の『公社化』の違いを誰か教えてくだされ
10非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 23:38
>>5
そりゃ、就職した法人はなくなっても、他の関係法人へそのまま行けると思って
いるからだろ。そんな保証は誰もしていないが(藁)
11非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 00:00
>>9
「特殊法人」
・法律により設立された法人
・事業内容は法律により定められる。
・政府及び民間より出資・寄付を受けられる。
・実際は、その他に交付金(補助金)を政府より受けたり、
 政府機関の代わりに補助金を交付したりしていることもある。
・職員は公務員ではない。しかし、役職員が刑法その他罰則に
 違反した場合は公務に従事したと見なす、という見なし公務員
 規定が設置法に普通ある。

「独立行政法人」
・法律により設立された法人
・事業内容は法律により定められる。
・一定期間(中期)の事業目標を求められ、期間終了後その評価を
 行わなければならない。
・基本的には政府より交付された交付金(補助金)により事業を
 実施する。出資という形態はない(らしい)。
・現在のところ、職員は公務員。今後は非公務員型の独法も
 できるらしいが。

公社
・まだ無いのでコメントできん。
・今は亡き国鉄や電電公社と同じではないか?

以上、私が知っているのはそのぐらい。間違いは多いと思うが。
独立行政法人は元々特殊法人を参考にして創られているため、
かなり似通っているところが多い。と言うよりは、出資ができない
のと職員は公務員であるところぐらいしか違いはないのでは?
12非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 00:05
特殊法人板をつくりませう
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993881407
13非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 03:13
当方農林公庫内定者。
就活中でも読んでいなかった新聞が最近毎日読んでます。
そのたびにブルーに。
あぁ、こんなはずじゃなかったのに。
今からじゃまともなところいけないしここにするしかないのかなぁ。
14非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 03:36
うんこちんちんですな
15非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 03:54
>>13
農林公庫って何?
農林中央金庫のこと?
商工中金と農林中金は大丈夫みたいなこと聞くけどねぇ。
無論、商工中金内定者から聞いたことでもあるから真偽は不明。
16非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 04:55
新スレ出来ました。
★新板設置祈願!特殊法人統合スレッド★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=994017146
以後は↑へカキコ願います。
17非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 09:55
>13
東京海上秋採用やるって
18非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 11:15
雇用・能力開発機構ってどうなん?
19非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 11:30
>>18
実力があって、いつ辞めても困らない方にとっては最高の職場では?

今は寄生虫がたくさんついてますがね!
20非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 21:18
目的は素晴らしい。組織もしっかりしている。建物もいい。

職員は???

って感じ!
21え〜、通り掛かりですが:2001/07/04(水) 00:47
特殊法人改革は81年の第2臨調から始まって土光と中曽根が頑張って3公社改革は成功させ
たがその後20年たった現在は・・・。
第3次行革審では特殊法人改革について官庁側からヒヤリングのボイコットなどの暴挙によ
り官僚側の圧勝により特殊法人改革は幕を閉じた。その最中、住金公庫はそんな議論を嘲笑
うかのように巨大な新本店ビルを立ちあげた・・・

特殊法人改革は周知のとおり特殊法人をすべてを廃止することではない。存在意義のない物
、それにより国益が損なわれる物は廃止するのは当然だが、その存在のあり方を見直すのが
本改革の目的なのだ。2CHでは数減らしに焦点を当てているようだがそれでは意味がない。
2つの特殊法人を一つに統合しても業務の合理化、透明化が進められる保証はまったくない
からだ。あるサービスや財が政府によって供給された方が良いのか(国営化)、特殊法人に
よる方が良いのか(現状維持の改革)、民間による方が良いのか(民営化)−という視点で検討
するのが今回の課題。
22非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 00:50
民営化。
それでもだめなら
廃止。
どれかだろ。

特殊法人格という制度自体が、なくなる。
23え〜、通り掛かりですが:2001/07/04(水) 00:52
官僚の天下り先として、存在意義のない特殊法人、公益法人が野放しなのは
いかん。
ちなみに民営化(特殊会社化)するものはそれでもやっていけるからされるわけ
で(JR等)、特殊法人整理=特殊法人の終わりでないことを付け加える。
24え〜、通り掛かりですが:2001/07/04(水) 01:15
>22
>特殊法人格という制度自体が、なくなる。
という事態はまず考えられない。ただし、経営形態(効率性、適正性等、
財務諸表の見直し)の改革は必要。

また、高級官僚の事実上の定年は早く、同期が自分より上の地位につくと
引退=天下りするという不文律があり、また待遇的にも公務員であるよりも
特殊法人の方が遥かに得であるため、官僚側の抵抗が予測され、官僚のなり手
がいなくなるという意見も内部では噴出するだろうがそれは高級官僚の定年を
どうするかの問題であり特殊法人改革問題に持ち出されても困る。

一通り特殊法人関連のスレ、レスを見てみたがやはり2CHらしく、感情的で理論性
がない。
25非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 03:45
k
26非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 03:55
新スレ出来ました。
★新板設置祈願!特殊法人統合スレッド★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=994017146
以後は↑へカキコ願います。
27非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 00:13
この板は「公務員板」です。
公務員関係以外のスレは作らないで下さい。

2ちゃんル−ルに違反していると思われますので削除依頼を出します。


--------------- 終了 ---------------
28非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 02:03
↓こちらに特殊法人スレ削除反対意見を書こう!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=983634712&ls=50

↓特殊法人板設置も進めよう!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993881407&ls=50
29非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 02:08
>>28
矛盾してないかい?
30非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 02:17
削除依頼を単独で出しているのがいるために、迷惑している。
31非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 02:20
特殊法人の職員が公務員じゃないのは事実じゃないの?
それとも公務員なの?
アンケートとかにもそう書いてる?
32非公開@個人情報保護のため
(7/3)文科省、宇宙事業団など3機関統合を検討
 

 文部科学省は、特殊法人の宇宙開発事業団と傘下の宇宙科学研究
所、航空宇宙技術研究所の宇宙3機関を統合する方針を固めた。米航空
宇宙局(NASA)をモデルに独立行政法人として一本化する案などを検討
する。宇宙開発事業団法などを改正し2002年度以降の統合を目指す。相
次ぐ衛星打ち上げの失敗や、特殊法人改革の論議で宇宙開発事業団の
見直しを求められたため、効率の高い宇宙開発体制に改める。

 同省は、宇宙の様々な研究機関を統合しているNASAなどを参考に統
合案の検討に着手。予算や人事を統括する本部を独立行政法人として設
置、その下に基盤技術、プロジェクト、宇宙科学の3部門を置く形態を有力
案としている。

 H2などロケットのトラブルは、品質管理や検査など基盤的な技術力の不
備から起きたことを背景に、基盤技術部門に3機関の宇宙工学の研究者
を集約。信頼性の高いロケットや人工衛星開発ができる体制を築く。プロ
ジェクト部門は個々のロケットや衛星の開発に当たり、宇宙科学部門は宇
宙物理学や天体観測など科学研究に取り組む。

 統合の最大の障害は、商業ロケット開発に力を入れる事業団と、科学探
査が中心の宇宙研の性格の違いが大きいこと。NASAはスペースシャト
ル打ち上げ業務にあたるケネディ宇宙センターや、惑星探査に取り組むジ
ェット推進研究所など性格の異なる組織の独立性を保ちつつ本部で束ね
ている。文科省はNASA方式なら統合が可能だとみている。

 重複した研究分野を統合して効率化するほか、独立行政法人化によっ
て、企業など外部との連携もしやすくなると考えられる。

 1999年から2000年にかけて宇宙事業団のH2、宇宙研のM5ロケットが
相次いで打ち上げに失敗。以来、3機関の間で技術力強化・信頼性向上
などで連携を強めてきた。今年初めの中央省庁再編で事業団と航技研を
担当する科学技術庁、宇宙研を担当する文部省が合体、統合への下地も
整っていた。