数的処理スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
みんな数的捨てようぜー!!!!!
2kou:2001/06/06(水) 00:35
いくらなんでも、それはできねーだろう
3非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 02:00
age
4非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 08:49
大体全問いつもできるよ。
だから教養はラクです。
5非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 18:40
合格体験記なんかで、数的は毎日解かないとカンが鈍るとか言ってるけどさ、あんなの嘘だよね。
毎日解いてもセンスのないやつには無理なんだよね。
6非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 18:44
>>5
同意。
センスがない場合は、頻出パターンを覚えるしかない。
それを忘れないために毎日やるんじゃない?
7非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 18:55
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
8非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 00:50
age
9非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:00
安心して捨てろ。
数的捨てて受かった奴は結構いる。
官庁側もそんな開拓精神を持った人材を欲しているのだ。
10非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:01
>>9
開拓精神ならむしろ知識全部4にマークとかの方がいいんじゃねえ(w
11非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:02
性的処理ができない
12非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:07
確率がだめ、あーもう悔しい
13非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:08
図形はだめだなんとかしてくれぃ
14非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 01:35
メネラウスの定理とかパップスの中線定理なんか使い道ないよね
光速買った当時必死に覚えたけど
15非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 09:58
>>14
激しく同意!
空間把握にしろ図形関係はセンスが必要
16非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 12:27
空間はね、できない人は捨てたほうがいいよ。
どうせいちもんだし。
おれ、本番速攻捨てた。
よく言われることだけど、得意分野と不得意分野を知って、
不得意分野を切る勇気を持つのが重要だよ。

>>5
一応沢山問題解けばセンスは磨けると思うんだが。
ある程度はね。
17非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 11:15
数的処理初学者なんですが、最初からスー過去かウォーク問に手をつけるべきですか?
それともまずはVテキとかの参考書を読むべきなんですか?
18非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 11:34
数的処理なんてひたすら問題解くしかないでしょう
19非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 11:42
講師に光速買ったといったら「あら〜買っちゃったの・・そう」と
言われた。もともとセンスのある人にしか向かないらしい。センスの
ない人間は地味にコツコツやるしかないみたい?
20非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 12:26
というか、光速はある程度解ける人間がさらに時間短縮を
するためのものなのだそうだ。
 基礎ができていない人間が下手に手をだすと
訳わからなくなるらしい
2121:2001/06/15(金) 23:20
Vテキストはどうなの?
22非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 01:30
光速は初心者にはつらい・・・。買ったけど、まったく使わなかったよ。ひたすら、問題解きまくってパターンを身につけるしかないよ。
23非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 03:45
空間把握は
正四面体と立方体と正八面体と正二十面体と正十二面体と準正十四面体と準正三十二面体をボール紙で作っていじってれば完ぺき。
24非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 03:54
お、ということは光速を読んで理解できる人間は基礎はできてるってことか?
まあ、俺は中学受験で算数得意だったしな。はっはっは!!
2525:2001/06/16(土) 12:32
vテキストはどうだ? と聞いている。
26非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 20:57
Vテキストとか使わなくともOKなんですか?
27非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 00:42
>12
確率は「細野の確率」なんてどうだい?
28非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 18:34
あげ
29非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 22:08
でも東京都は数的処理できないとダメだよね?
30非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 23:08
数的をやらずに自分で受けてみるのが
1番確実に答えがだせる
31非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 00:29
あげます。
3212:2001/06/18(月) 00:33
>>27
「細野の確率」ですか。
調べてみます。どうもありがとう。
33名無しさん:2001/06/18(月) 01:52
マイナーだけど、公職研の『合格直結・数的推理』と『合格直結・判断推理』と『数的推理・鉄則85』は
めちゃ使えるぞ。著者は竹中正始って人で2さんお薦めの高橋書店のやつもこの人が著したらしいね。

前者は大卒(地上・U種)向けくらいかな。後者は高卒程度だったはず。
>一応、国Vレベルの参考書なんですが、じゅうぶん国U・地上に対応できます。実際、この参考書で試験では相当解けました。そしてなにより、分かりやすい!!
「受験ジャーナル」なんかの合格者の声には、鈴木さんの判断推理・必殺の解法パターン、数的推理・光速の解法テクニック(実務教育出版)がよく紹介してありますが、内容がむずかしいです。数学嫌いのワタクシにはちょっと・・と言う方にはオススメです。」
これは自分にも言えてる(笑
光速は自分にはちと難しすぎた・・・
まっ、とにかくお勧めだねこの3冊は。。。。

他スレにもカキコしたけど、いちおうここにもコピペでいれとくよ(^^;
34就職戦線異状名無しさん:2001/06/18(月) 01:59
光速とか使ってる時点でやばいでしょう。
国Tの数的ならORの参考書やるのがよいと思う。
あくまで国Tの話しだけどね。
35名無しさん:2001/06/18(月) 02:02
>>34
悪いね、地上国U志望なんで。
36非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 07:53
ORって何よ?
37非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 08:02
オペレーションズ・リサーチ
38再度質問すまそ:2001/06/18(月) 22:06
数的処理初学者なんですが、最初からスー過去かウォーク問に手をつけるべきですか?
それともまずはVテキとかの参考書を読むべきなんですか?
39非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 08:35
「技の大辞典」「続・技の大辞典」・・
マイナー出版社はつらいねぇ・・
40名無しさん:2001/06/19(火) 12:09
>>39
同感。
でもこの本があれば
光速信仰者や必殺崇拝者のようなカトンボは軽〜くひねり潰せます。
41非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 12:25
>>39
この本使ってる人結構多そうだよ、本やよく行くがそこそこ売れてる。
数的や空間には最高だが判断はいまいちな気が、問題演習が少ないんで
スー過去とかで演習すべし
42非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 16:28
数的は勉強するものではないと思うけど。
そんなものやるよりは、他の勉強したほうがまし。
43名無しさん:2001/06/19(火) 17:32
>>42
数的はそりゃ確実に解ける。
ただし、「時間があれば」の話。
いかに数的で時間をつぶさないようにするかが大問題。
だから数的を勉強しなければいけない。

42よ、あんまり数的をナメていると試験本番の数的で
もたついているうちにうちに

「あと10分です」

の声を聞くことになるぞ!!
44非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 18:16
数的にかける時間は? おいら70分くらいなんだけど
45非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 18:51
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
46非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 19:00
日本語英語以外の知能で80〜90分くらい
知能30分。
日本語英語は30分。
47非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 12:01
age
48非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 12:32
取りあえず知能のことは考えずに
それ以外の問題を先にやる。
 どんなに慎重にやっても、1時間は
時間がのこる。それから、ざっと知能の問題を
みてできるのだけやる。
49非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 12:39
数的の配点って知識とは違うの?
(文章理解も時間かかると思うんだけど)
50試験浪人:2001/06/21(木) 09:03
とりあえず基本的解法パターンぐらいは押さえておくべきでしょう。
51非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 10:46
あげ
52非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 12:56
age
53非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 19:53
age
54試験浪人:2001/06/22(金) 21:21
一応LECに通うことになったのですが、数的処理が開講されるまで
まだ時間があるようです。LECのテキストってどうなんでしょうか?
55非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 00:41
性的処理をやってます。
56試験浪人:2001/06/23(土) 13:38
解説見ても分からない…。どうしよう。
57非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 13:59
>56
諦めずに頑張りましょうね
58非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 14:02
テクニックにこだわらないほうがいいかも
59非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 18:27
age
60試験浪人:2001/06/23(土) 18:37
とりあえずここで紹介されている参考書を探してみます。
61名無しさん:2001/06/23(土) 18:49
公職研の3冊はマジでつかえるって!
ネタじゃないぞ。
62非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 18:15
サイコロでいいよ数的なんて。
63非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 19:02
メネラウす

国Tで使ったでしょ
64試験浪人:2001/06/24(日) 20:38
今日の判断推理は比較的スムーズに覚えられた。基本的解法パターンひととおり覚えるまでが大変だな。
65試験浪人 :2001/06/25(月) 12:28
やっぱりVテキの数的処理って解説が不親切なんでしょうか?
66非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 13:22
>>65
数的で解説が親切なテキストなんぞはこの世に存在せぬ。
Vテキでも必殺でもいいからさらっとやってウォーク問やスー過去
を解法暗記するまでやりこむのだ。

結局自分の力で処理する能力を身につけないと本番泣くことになるよ。
67非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 13:52
鬱じゃ能
68非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 13:54
既に泣いた、Vテキは分かるが、スー過去は手もつけられなかった。
69非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 14:14
Vテキや必殺をやるというインプット作業で挫折してるのなら予備校に
さっさといったほうがいいぞー。
数的の勉強のメインは過去問演習というアウトプット作業だからね。
70非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 20:22
数的ができないやつはが・・・悪い証拠
71非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 20:39
>>70
文章力をみがきませう。
72非公開@個人情報保護のため:2001/06/25(月) 23:42
数的の文章題は選択肢の数字を一つ一つ当てはめれば何とかなる
時間はかかるがいいぞ、変な式とか覚えんで済む、根性だよ根性
公務員に求められているのは根性ジャ
73試験浪人:2001/06/26(火) 01:26
Vテキで一通り解法を覚えたら、あとはウォーク問やりまくるのみ。
74非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 01:27
地上国Uじゃメネラウスなんか出ないよね
75非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 01:38
地上の試験のときに、国税とかで数的12、3はいけたとか、その後の地上の
教養試験でも「図形がアレだったけど、多分12問はいけたよ」とか話してる
人達がいました。んでその人達は「模試でA判定しかとったことがないから、
多分、地上も大丈夫でしょう」とか言ってました。勉強すればこんなにすごくなる
のでしょうか?それとも基礎とか土台が違うのでしょうか?
76非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 01:40
>>75はったりもあると思う
それか自分の点数も把握できないドキュンだって。
ほんの一握りの人間だけ、地上とかを軽々受かるやつなんて。
みんなそれなりにがんばってそれでも難しかった〜
っていうのがここ最近の公務員試験なんだから。
77非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 01:40
たぶんそういう人は数的の勉強してないよ。
78非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 01:43
理系は数的の得点平均は13点くらいだと思うよ。
文型の人が政治経済で稼ぐのと同じだよ
79非公開@個人情報保護のため :2001/06/26(火) 01:46
>>74
教養・数学の問題で出る事はたまにある。
覚えておいて損は無い。

>>75
ご安心を。実際の試験は模試に比べてかなり難しいですから。
そういう奴がやばい。
80試験浪人:2001/06/26(火) 09:24
Vテキの問題でひいひい言ってる自分が、果たして数的処理6割取れるまでに
なるんだろうか。すっげー不安…。
81非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 10:00
基礎学力に問題がある場合は前もって義務教育レベルの数学の
復習をするといいらしい。
数的が駄目だと、いくら時間をかけて専門ができるようになっても
やはり落ちる→多浪の道へ
82非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 12:55
ウォーク問は基礎レベルだって言われて今までやってた私がっかり。
83試験浪人:2001/06/26(火) 15:47
LECの講師いわく、ウォーク問は基礎知識の習得のため、敢えてあのレベルの問題を集めてあるらしい。
84非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 16:47
ウォーク、高速・必殺の次は何をやるべきだろう?
85非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 17:56
>>84
ふつうそれだけやれば結果が出てくるはず。
結果が出てないのなら浮気せずやりこむべし。
86試験浪人:2001/06/27(水) 03:35
LEC受講生のじぶんは、まずはウォーク問ができるまで基礎固めですね。
87非公開@個人情報保護のため:2001/06/27(水) 04:45
数的推理苦手でも判断推理ができれば受かるよ。
88試験浪人:2001/06/27(水) 11:04
判断推理の問題を解くのに5分ぐらいかかってしまいます。
これってやばいですよねえ…。
89非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 01:36
あげ
90試験浪人:2001/06/28(木) 02:01
Vテキやってて自分の得意な分野と不得意な分野があるのに気付き始めた。位置関係と対応関係なら自分でもなんとかなりそうだ。ちょっと希望が見えてきたぞ。
91非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 02:02
>試験浪人
悪い事言わん
もう少し2ちゃんの時間を減らせ。
おまえよくみるぞ
92試験浪人:2001/06/28(木) 02:33
勉強2時間→2ch→勉強2時間→2chというのが大体の行動パターンです。
93先生:2001/06/28(木) 03:29

数的が苦手な人は 問題の数字をそのまま 捉えてしまっている。
問題全体が把握できない。
よって 問題の状況をイメージすること。(特に文章題)

 図形は 高校入試の問題を 解きまくるのが 絶対にいい。
94試験浪人:2001/06/28(木) 05:43
今度紀ノ国屋で中学の問題集でも探してみよう…。
95試験浪人:2001/06/28(木) 13:23
数的処理の勉強を今から始めて来年の試験に間に合うと思いますか?
96非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 13:24
間に合わないはずがねえだろう
もっと2ちゃんの時間を減らせよおまえ
マジで言ってるぞ
97非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 14:34
漏れもそう思う。
98けっこう:2001/06/28(木) 14:44
ここのスレの住民は暖かいな〜
経験談も入ってるのかもしれんが
素直にアドバイス聞く人は伸びるよね

俺は、民法の質問しにいったら、せんせいから
「君はごちゃごちゃになってるね。
もっとゆっくり理解していったほうがいい。
最後のちゃんとつながるから」
の言葉にぶちきれて(民法好きで結構やってて
自信もあって、点数もとれてた)

お前に何が分かるんじゃい、もう質問なんかこんわー
と心のなかで叫び、それ以来独学でやった。
で、今も得点源。

今思えば、恐らく国2クラスではでないであろう
債権譲渡の裁判所添付命令とその前に相殺適状に
なった債権のどっちが有効に行えるか、というのを
聞きに行ったからだろうな。

あの野郎も分かんなかったんじゃなかろうか?

ゴルァゴルァゴルァゴルァ
99非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 14:51
>今思えば、恐らく国2クラスではでないであろう
>債権譲渡の裁判所添付命令とその前に相殺適状に
>なった債権のどっちが有効に行えるか、というのを
>聞きに行ったからだろうな。
過去問ゼミにさえ載ってるのにね。さすがに国1レベルではあったが。

ついでにマジレス>試験浪人さんへ。
今年中に合格レベルにしないと無理だって。
12ヶ月平均したペースでやるより、最初の3ヶ月か半年詰め込んで後惰性でいく方が楽だよ。
96さんの一行目は皆同意してると思われ。
100試験浪人:2001/06/28(木) 15:55
>>99
暖かい助言有り難うございます(泣
丁度これから夏休みに入り、予備校の講義もその頃に本格化するので
その時期に徹底的に憲民に数的(行政法、経済はまだ講義が始まるのが先)を
詰め込みたいと思います。
まず当面の目標としては
・ミクロ・マクロ経済学の概論だけでもつかんでおく。
・数的処理の基本例題をひととおり終わらせる。
・憲法と民法をある程度進めて、問題演習に取りかかれるようにする。
を考えています。
101非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 16:38
教養論文はバカにならんYO!
102非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 19:40
ここは数的のスレだYO!
103非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 21:29
aghe
104非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 21:36
数的推理はおもしろいだろ?解いてて。
105試験浪人:2001/06/29(金) 15:18
そう思える人はうらやましい。
106非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 15:58
俺も数的楽しいと思う。理系だからか。
107非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 16:06
うん、数的楽しい!中学受験のときから大得意!
108先生:2001/06/29(金) 22:14
追い込みに 整数問題を何問かやったら いいと おもうよ
109先生:2001/06/29(金) 23:22
4    1   1
ー =  − + −
7    X   Y

 X Y を満たす整数は?
110非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 23:51
それって公務員向けの問題じゃないような。
5択だったら解答を与式に代入して計算したほうがはやそう。
111先生:2001/06/29(金) 23:55
選択肢が X+Y の値 だったら
やっぱり X、Yを求めなきゃ
だめだよね
112非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 00:04
4xy=7(x+y)
ここでx+yが分かってるとする。
そのときxかyのどちらかが必ず7の倍数になる。
それで考えていけばいいのでは。数が大きいと考えるのめんどくなるけど。
113非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 00:24
なんか類似問題どっかで見たな・・・東京消防庁か?
114生徒:2001/06/30(土) 00:27

                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`Д´>// <  x=14,y=2です!
  __
  \Σ∪    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\  バン       \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    \______________
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
115先生:2001/06/30(土) 00:55
正解
でも 3分以内で解けた?
116生徒:2001/06/30(土) 00:59
いや、5分かかった。
整数問題は積にする、っていういかにも典型的な問題なのに。鬱
117先生:2001/06/30(土) 01:08

ー  は4つを 7等分する(7人でわける)
7 

 だから 最低7人に分けられるように 1つを2等分する
そうすると全部で 2分の1が 8こできるよね
それを7人に分けた残りの 2分の1を 更に7等分すると
14分の1
 だから 2分の1+14分の1
こう考えたら 小学生でも解けるよね
118生徒:2001/06/30(土) 01:26
さすが先生!
でもこの場合はたまたまうまくいったよ〜な気がするなぁ。
3/7 だったらどうするの?
先生の解き方でいくと最低7人でわけられるように1つを3等分。
そしたら残りの2/3をさらに7等分するから1/3と2/21で題意をみたさないよ。もっと汎用性のある解法が知りたいです。
119非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 01:38
3/7だと解無しと思われ
120生徒:2001/06/30(土) 01:43
ちゃんと解あるよ。
x=2,y=-14(x,yは整数だからマイナスでもおっけー)
解なしの問題を提起するわけないじゃん。ちゃんと確認済みだよ。
121先生:2001/06/30(土) 02:04

再びレス有難う
結果から見てわかるとおり
 3/7 では 117のようには いかないけど
逆の発想で 1個を3等分ではなくて 2等分する。
でも これでは6人にしか あげられないから
6人各々のもらった1/2を7等分して もう一人にあげる。
だから 一人1/14ずつ 何ももらえなかった人にあげる。そうすると
7人ともおなじになるよね
だから 1/2-1/14=3/7
122非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 02:08
失礼。自分の知つてゐる過去問では「自然数」だつたので
思ひ込んでしまつたよふだ。
123非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 10:32
つーか俺全問数的になってもいいと思ってるよ(藁
ここまで個人によって好き嫌いが激しい科目もめずらしいな。
124非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 13:23
ほんと直前教えてちゃんでスマンけど、
資料解釈の速解法ってどんなだったけ?
メモしてあったプリントがみつからーん!
125非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 16:12
資料解釈にも速解法ってあるんだ。それは俺も知りたい。
俺が知ってるのは枝を計算の負担が少ないものから考えていくってことしかない。
126非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 16:45
あげ
127非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 18:18
128非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 22:37
とりあえず あげ
先生 いないのかな?
129非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 22:41
俺は全問英語でいい。
130非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 23:10
俺は全部英語になったら国3すら受からんよ。鬱
131非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 23:17
たしかに全問英語のほうが良い人材が集まるかもね。
努力命の無能力者が入ってこれないだろうから。
132非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 23:20
英語こそ努力すれば絶対点とれるようになるのでは?
でもこれからのことを考えると英語の配点増える可能性大。
133非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 23:25
>>130
俺も‥。
全問数的なら、国T楽勝だけど
134130:2001/07/02(月) 23:32
>>133
同志だな。
官庁訪問で君は英語できるか?って聞かれるたびに、
「これから勉強する」連呼したよ(藁)
135非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 00:10
先生すげえage
136非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 00:11
先生って?
137生徒:2001/07/03(火) 01:04
遅くなりましたが、先生の方法すばらしいです!
他のパターンでもいろいろ解いてみたけど117か121の方法でまず解ける。
またおもしろい問題おまちしてます。

>>122
本番で思い違いしなければ問題なし。
138先生:2001/07/03(火) 01:12
>>137
喜んでくれてありがとう
俺は とある予備校で数的処理を
担当している講師です。
いつも ここに来れる訳 じゃないけど
ちょこちょこ 見に来るから
質問があったら 書き込んでおいてください。
微力ながら 勉強の手伝いをさせてもらいます。
もう 上級レベルは試験の大半が終わりましたが
これから受験する人は 頑張ってください。
御健闘をお祈りします。
139非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 01:22
>>先生

貝塚市出身?
140先生:2001/07/03(火) 01:27
>>139
違うよ
141先生:2001/07/03(火) 01:29
>>139
個人的な事に関する
質問は 勘弁してください。
今担当している学生が
ここを見ている可能性もあるんで・・・
142非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 01:34
>>138
そこまで身分を明かすのなら、>>118の質問に少しぐらい答えたれよ。
企業秘密か、それとも所詮予備校講師か‥
143受験生:2001/07/03(火) 01:39
先ほど向こうでレスありがとうございました。ここであがっている問題は私には
難しそうなので向こうの方で質問したいのですがよろしいでしょうか?
144非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 02:51
>>142
先生ちゃんと>>118に対して >>121 で答えてるじゃん。
良く読んでからこういうこと書けよな
145非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 18:00
age
146非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 00:39
なにか数的の面白い問題を書きこんでください
147非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:37
10メートルに木があります。その木えおある猿が夜に3メートル登り、
昼に昼寝して2メートル下がってしまう。さて何日間かかる?
今、テレビでやってた。10秒で解ける問題です。
148非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:42
7日?
149非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:47
50CCのビーカー一個と、100CCの酒枡がいくつもあります。
酒枡を使って50CCの水を量ってください。
ただし、枡から水をビーカーに移す行為は一回のみだけとする。
枡は何個でも使用可。
150147:2001/07/04(水) 01:48
8日だよ
151147:2001/07/04(水) 01:49
数的なんかはやっぱ頭を軟くしないとね!!
152非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:49
>>147
7日の終わりの時点で7メートルで
正解は8日?
153非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:50
うんこがあります。

まきまきうんこにするには何ab必要でしょう?
154147:2001/07/04(水) 01:51
152>正解!!
155非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:51
長さよりもウンコの柔らかさのほうが大事
156147:2001/07/04(水) 01:54
153>途中で切れるから物理的には無理である。
巻き巻きうんこは鳥山明のものである。
だが、しかし興味があるな!?何センチ必要?
そんな長いうんこでるかなぁ?
157非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 01:56
下痢だとまきまきうんちにできないね。
ある程度の粘度を要していると直径2センチ近くになるのではないか。
それがとぐろをまくのだから15センチくらいの長さで
一応まきまきウンコになりそう。
しかしソフトクリームの上の部分くらい立派なものをつくるにはもっと必要。
158149:2001/07/04(水) 02:00
簡単な問題で頭の体操してさぁ〜!
数的楽しもうぜ!!毎日やる事が一番だぞ!!謎解きみたいな感じでさぁ!
たまには友達に簡単な問題だしてみたりすると、結構その問題の解き方の傾向なんかは忘れないぞ!!
159非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:02
160非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:02
149の問題できた人いる?
161非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:07
升一杯の水をビーカーすれすれにうつせば
50ccが二つできるんじゃないの?

ってゆうか50ccのビーカーに直接水を入れれば50ccの水に。
162149:2001/07/04(水) 02:11
161>枡からビーカーに水を移した後は枡には一滴の水も残っていません。
ということは、ちょうど50CCを量れるということです。
163149:2001/07/04(水) 02:17
ビーカーを使うのは枡の水をビーカーへと移す時の一回きりです。
それ以外には使用不可。
164非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:17
いまいち問題の意味がわからない。
升からビーカに写してそれをまた升に戻すのではだめ?
165非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:19
50を量れればいいわけ?
それとも何個もの升に50ccをよういするの?
166非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:22
空間把握みたいなもんだね!?
言葉だけで空間的な思考が浮かばなあかんな。
167非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:25
149の答えは多分、枡を45度に傾けた状態で水を入れて
対角線上に水がくればさぁ100CCの枡なら一回で50CC測れるよね?
168149:2001/07/04(水) 02:27
167>そうです!!正解!!分かったかな?みなさん!
169非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 02:34
149>簡単すぎる!こんな問題でたらいいけどなぁ〜
170非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 10:22
数的処理の超解法age
171非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 10:29
レックのウォーク問やって、ようやく終わったんですけど、
一回目で7割以上正解でした。解き方がしっかり合って
いたものだけを正解としています。
どうですかね?数的は得意と言えそうですか?
それとも、当たり前のことですか?
御指南下さい。
172非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 22:42
今日はなにかないのかな?
173非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 01:38
数的かア・・・age
174非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 01:43
>>171
まあまあでないの?
ウォーク問は癖の無い問題で構成されてるから。
175非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 01:51
4×4の魔法陣てどう考えたらいいの?
176非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 08:39
考え方なら縦と横が同じー、ってことで方程式を解いていくしかないのでは。
それ以外の方法があったら俺も知りたい。
作り方ならひとつ知ってるが。
177非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 10:30
ここは「公務員」板です。
受験生は「お受験」板へ移動してください。
178非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 11:00
今日朝にVテキストの数的処理で数的推理の整数問題やってみたけど
半分近く理解できませんでした。
来年受験考えてますけどこれって危険信号ですか?
それとも数的推理ってこんなもんなんですか?
179非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 11:16
>>175
一列の合計は34
正方形の中心点について点対称の位置にあるマス同士の和が17

で解けます(Vテキスト)。
180試験浪人@弱気:2001/07/05(木) 16:04
>>179
そして一列の数の和が34でしたっけ?
181試験浪人@弱気:2001/07/05(木) 16:19
あっ、すでに書いてありました。
よく読んでなくてすみません。
182非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 17:25
>>178
整数問題はある程度のパターンがある。
解法を「理解」するのではなく覚えてしまってはいかが?
183非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 17:35
>>179
n×nの魔法陣に一般化すると、
一列の合計が(1/n)Σ(kが1からn*nまで)k
正方形の中心点について点対称にあるマス同士の和が1+n*n
ってとこかな?
184非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 17:37
>>178
数的推理では整数問題はそんなにいっぱいは出ないからほどほどにして
速度算なんかに力いれとけ。
185178:2001/07/05(木) 22:11
ありがとうございます。
186非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 22:20
55 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/06/16(土) 04:56
祝うなぎ様復活!
TAC横浜校で目撃情報あり。
相変わらずのミニラ顔の模様。

56 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2001/06/16(土) 07:22
 うなぎ?なんか、ものすごく前に
聞いたことがあるような、ないような・・・・・
187非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 00:25
4×4の魔方陣なんて 試験に出るの?
188非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 00:32
中学入試にはでてた(藁)<魔法陣
189非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 03:43
今朝、顔を鏡で見たら、どこか変なのです。
目と口はいつも通りなのですが、耳と鼻は変な感じ。
どういうことなのでしょうか?
190非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 03:50
>>189
とりあえず、寝ろ!
起きたら治ってるかも(藁)
191非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 15:07
予備校で習ったとか自分で本を読んで
感動した 超解法を教えてください
192非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 21:19
5×5だけど魔法陣の問題です。
下のますめに1から25までの整数をいれ、縦、横のどの5個の数を足しても65になります。アとイに入る数はいくつですか?
 2329 ア
   1613
14  2517
1815 7イ
 19   5
193非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 21:23
性的処理
194非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 01:33
とりあえずage
195非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 01:44
受験生・予備校生も意見がほしいとのこと
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=993998418&ls=50
196先生:2001/07/07(土) 16:27
 sinX+sinY=1  cosX+cosY=√3 (0≦XもYも<360)
 このときX、Yは何度か?
197非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 16:42
 |
 | 先生! それは数的ですか?数学ではないのですか?
 \__ __________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||
198非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 21:27
虫食い算むずすぎ。どないせいっちゅうねん。
199非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 21:29
(゚д゚)ウマー
200非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 21:29
(゚д゚)ウマー
201非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 22:38
>先生
それって数学ですね〜。
でも解きました。
与式を二乗して足すとcos(x-y)=1 よってx=y
そっから与式に代入するとx=y=π/6になりました〜。あってるかな?
202非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 01:01
h
203非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 03:58
>201
>与式を二乗して足すとcos(x-y)=1 よってx=y
なんで〜? 二乗して足すと
sinxsiny+cosxcosy=1 になるねんけど。
答えは30度で合ってるみたいやけどね。検算すると。
204非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 08:31
>>203
で、そっから加法定理使えばいいじゃん。
205非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 13:02
みんな頭いいなあ。自分なんか現在不定方程式でてこずってるのに。
206非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 15:17
>>205
こんなの高校レベル。理系だったらすぐ解けちゃうのでは?
207非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 18:29
みんな方程式のややこしい文章題どうやって勉強してる?
やっぱ慣れしかないのかなあ…。
208非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 00:16
加方定理とか思いつかんし、
そもそもどういう発想で二乗するのかね?
209非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 00:22
数的処理は結局中学入試受験者にとってはラクなんだよね。
濃度,速度,不定方程式など同じことやっているからさ。
だから不得意な人はwalk問の他に日能研などの中学入試問題集
やるといいよ。これができないようだと小学生に負けてることに
なるからやる気倍増?
210非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 00:32
小学生に負けてるんじゃ余計やる気なくなるよ(w
211非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 01:19
>>196
これ、5秒で解けた。
検算に15秒。
計算要らないよね。
まー、たまたまかもしれないが。
212非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 02:41
>>196
選択肢を代入すればよい。
213非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 19:02
数的推理のダイヤグラムって結局図形の問題?
214非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 19:06
でもダイヤグラム書くのに3・4分かかるのなら意味なし。
215非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 02:22
剰余系について質問。

3の225剰
一の位は?
答えは3なんだけど、どう考えてもわからない。
教えて下さい。
216非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 02:45
3^225 ってことでいいのか?
俺の解き方だと、
3^225=(3^5)^45=(240+3)^45
これを二項定理で展開すると、nC03^45以外は10の因数をもつ。
よって3^225の一の位は3^45の一の位と等しい。
さらに3^45=(3^5)^9=(240+3)^9
上と同じ理由により、3^45の一の位は3^9の一の位と等しい。
ここまでいけば3^9=27^3だから計算できる。
すなわち、7*7*7≡3 (mod 10)
ただ、この方法は自分でも自覚してるがあまりスマートとはいえない解法が気がしてならない。
フェルマーの小定理を用いればもっとうまくいくと思うのだが、
その定理をすっかり忘れてしまった。スマソ。
217非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 02:52
このスレにきてる「先生」ってやっぱ、衣川先生だったんだね。
なんかそんな気してたんだ〜。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=994424630&ls=50
ここで書き込んでるじゃん。
218非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 02:52
3の1乗の一の位は「3」
3の2乗の一の位は「9」
3の3乗の一の位は9×3より「7」
3の4乗の一の位は7×3より「1」
3の5乗の一の位は1×3より「3」
3の6乗の一の位は3×3より「9」

より,3のn乗の一の位は,3,9,7,1が繰り返し出てくる。
だから,225乗の中に,この4つの数のセットがいくつあるかを調べると,225÷4=56あまり1。よって,56セットと1個目の数が余る。だから,225番目はセットの中の1番目の「3」。

こんなの簡単じゃん。まさか剰余類の公式(法として合同)なんて使ってないよね。
219218:2001/07/10(火) 02:56
>216

 その解き方は否定しないけど,このレベルの問題なら,無理しない方がいいんじゃないかな?数学嫌いの文系のためにね。
220218:2001/07/10(火) 03:07
>215

 失礼ですが,TAC生?間違ってたらスマソ。この問題はVテキストに載ってる問題だよね。
 Vテキストはそのまま解き方を信じちゃダメだって。
221非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 07:22
>>218
うおお、こんな簡単な解き方があったとは…。いままでずーっとVテキストに載ってた(mod10)の解き方が理解出来ずに悩んでいました。
222非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 15:06
あげ
223非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 15:11
スクープ! 権力への階段
http://hccweb1.bai.ne.jp/hiromu/view/nonaka01.jpg
男殺し鈴木宗男が権力者を誑し込む現場、野中広務の耳タブを甘く噛む瞬間

「やろーぜ、好きだろう」、「ダメよ、いま、人が見ているから」
http://hccweb1.bai.ne.jp/hiromu/view/hiromu06.jpg

「良かったよ」、「あなたこそスゴイわ」
http://hccweb1.bai.ne.jp/hiromu/view/hiromu05.jpg

アノガゾウニハツヅキガアッタノカ・・・(゚д゚)ウマー
224非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 19:45
変なもん貼るな。
225エリート街道さん:2001/07/10(火) 20:56
>>192
ずれまくり。しかも本番では和が65だなんて
そんなこたぁ教えてくれんよ。
226192:2001/07/10(火) 23:00
>>225
自分の環境で見るとずれてないぞ・・・
と思ったら等幅フォントじゃないとずれるみたいだ。スマソ。
和が65になるのを教えてくれないかどうかはどうにもコメントしようがない。
227非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:14
215です。

>218
TAC生ではないのですが、Vテキストを使用して独学しています。
228非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 09:55
Vテキストのエクササイズ9問解くのに一時間半以上もかかってしまいました。正答率は6割だったのですが、こんな調子で来年大丈夫なのかと不安になります。
229非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 10:32
>>225-226
教えてくれなくても分かるでしょ。
(1+25)×25÷2で1〜25の和を求めて、5で割る(5行or5列分)
230非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 13:27
あげ
231:2001/07/11(水) 13:49
228
試験時間は、大体2時間か2時間半、国1でも三時間半なんで、
あなたはその1もんで制限時間の4〜6割を費やしました。
あと問題は36台、どう考えても非効率。
232非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 22:32
あげ
233228:2001/07/11(水) 22:43
インプット段階の学習でもやっぱりまずいですか?自分の場合はとことん納得するまで問題と対峙するタイプらしいです。これからの課題としては解答のスピードアップですかね。
234非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 11:50
数的処理でいい問題集ってなんでしょう?自分はLEC生なんでウォーク問持ってますが。
235非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 11:56
試験浪人名無しにしたの?
236非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 12:37
試験浪人って誰?
237非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 14:56
スー過去の数的処理分野ってどうなんだろう?
238非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 22:14
国Vなんだけど、
資料解釈2問しかでないんだよね。
捨ててもいいかな?
時間とられすぎると思えへん?
239非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 22:37
捨てていい
240非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 13:50
Vテキストの例題やエクササイズで時々やたらに難しかったり
時間のかかる問題ない?一応やったけど時間かかりまくり。
241非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 17:46
あげ
242エリート街道さん:2001/07/13(金) 20:20
>>238
>>239
捨てるな。
243非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 20:36
資料解釈ってなにか早くできる技のようなものあるの?
244非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 22:39
寝技。
245非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 00:00
マジでみんなどうするん?
246非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 19:37
数的推理の比の問題の逆比使った問題が理解不能。どうしよう。方程式立てて強引に解くことは出来るんだけど食塩水の濃度の問題の別解の逆比の解き方がよくわからない。
247非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 23:43
15個の金貨の中に「本物の金貨」より軽い「ニセの金貨」が2個紛れ込んでいる。
今、上皿天秤ばかりを使い、両方の皿に金貨をのせて比較することにより、「ニセ
の金貨」2個を選び出したい。1回目に天秤ばかりの両方の皿にのせる金貨の数を
12個とした場合、確実に「ニセの金貨」を選び出すのに必要な天秤ばかりの使用
回数は、1回目も含めて最低何回か?
↑この問題を解くための公式とかありますか? よろしくお願いします。
248非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 23:43
我々は>>1が何故このようなスレを作成したのかという
疑問を解決するため、>>1の故郷である鳥取県大山町に向かった。
持参した携帯をみる、そこには「圏外」の2文字・・
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、新幹線だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子がクソスレ立てて申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて>>1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った自家製チーズを手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
249非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 13:57
あげ
250非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 14:05
>>246
濃度の問題は光速にのってる公式が一番使える。
機械的に覚えるべし。

>>247
ニセガネが2枚のときは地道に解くしかない。
でもニセガネの問題なんてもうでないよきっと。
251246:2001/07/15(日) 16:30
光速シリーズにはどの程度のレベルに達したら手を付ければいいんですか?自分は判断推理は一通りやりましたが、まだ数的処理全体を一通りまわしていない段階です。
252非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 19:32
あげ
253非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 21:04
>>251
今すぐ手をつけるべし。
ただし例題だけでもよい。
あと即戦問題はまったくやる必要無し。
254非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 21:36
数的処理は勘でヤレ。それができなきゃ、英語ヤレ。それでもできなきゃ、家カエレ。
255246:2001/07/15(日) 22:15
>>253
光速シリーズは難易度が高いと聞いたのですが、それでも大丈夫ですか?ちなみに現在Vテキスト使ってます。
256非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 22:36
「東158 西315 南413 北127」が大阪を表すとき、
「北573 南829 北513 東211」はどこの都市を表すか?
257非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 22:44
判断・数的で半分とれたら御の字じゃないの?
高速とからやらんでも国1受かるよ・・・・。
文系でも。
それよか、専門で8割目指したほうが効率いいと思うが。
258 :2001/07/15(日) 22:46
>>256
モリオカ
259非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 22:58
573だからコナミ虎ノ門
260非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 23:56
>>256
盛岡っす。
261非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 00:01
なんで盛岡なのか説明きぼん。
考えるのめんどい。
262先生:2001/07/16(月) 00:53
久しぶりに来ました。
>>217
俺はその人とは違うよ。
とある予備校で教えてる、マイナーな非常勤講師です。
>>246
逆比の問題は、2つ考え方があるんだけど、
 @ 面積比を使う
 A 天秤を使う。

どっちかっていうと、天秤のほうが考えやすいんじゃないかな。

 例、5% 100g と17% 500gを混ぜると何%になるか?

   5%              17%
   A___________C___B____
   |           ▲   |
   |               |
  ___             ___
  |100|            |500|
  ーーー             −−−

 上の図で、天秤のつりあう地点は、500に近い方になるっていうのはわかるよね。
そのつりあう点までの長さは 重さの比の逆比になります。

 AC;CB = 5;1

よって、ABの長さを 17‐5=12 と考えると、

 ACの長さは 12× 5/6=10
だからつりあう地点は 10+5=15 の15%になります。

この考え方は、濃度がわかっている時に 重さの比を求めたり、
水を混ぜる時(0%と考える) 塩を加える(100%) 時にも使えます。
あと、ちょっと考え方を変えたら、水を蒸発させる時にも使えるよ。

ためしにやってみてください。
しかし、逆比の考え方が役に立つような問題って 少ないんじゃないかな。(たまあに あるけど)
むしろ、天秤でも出きるけど、普通に方程式を使ったほうが早い って感じじゃないかな?
263先生:2001/07/16(月) 00:55
なんか 図がずれてしまってるね。
 上の図では、5%・・A
       17%・・B
   つりあう地点・・C

 としています。
264曹操孟徳阿瞞吉利:2001/07/16(月) 07:49
玄徳おまえがうらやましいぞ
265非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 11:05
やっと濃度の問題で逆比を使った問題が解けるようになりました。正答率もVテキストの演習問題で6割オーバーです。ありがとうございました!
266非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 21:14
数的推理で一番重視すべき分野は何処でしょう?
267非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 21:17
確率
268非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 21:27
数学1要復習ってことですかな。
269非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 21:34
国家目指すなら確率とか順列
地上なら速度とか整数
やっとけ。
270非公開@個人情報保護のため:2001/07/16(月) 23:05
>>233
国Tならともかく、国U地上クラス以下は数的は時間との戦い。
「答えを出せるか」ではなく「素早く答えを出せるか」が問題。
まさにタァーイムショックというわけだ。

>>268
要復習・・・・といいたいが、高校時代の解き方やってたら
時間が足りなくなる(特に国U)

>>262
天秤は慣れてくると計算無しで解けてめちゃめちゃ速くなる。
しかも混合を2回3回・・・と繰り返すような問題でその真価を発揮する!
271非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 00:32
先生って何処の先生ですか?
俺も習ってみたいな。
272非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 09:39
じゃあ濃度計算の問題で天秤は必修ってなわけで。
273非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 11:38
ところで国1の数的処理の問題に対応するにはどうしたらいいんですか?
地上国2との具体的な違いは何ですか?
274非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 11:51
農奴で金剛を繰り返す問題に点貧使うの苦手。
1回くらいなら余裕なんだが。漏れはホテーシキの方が楽だな。
275非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 13:46
>>274
ええーーーー?
何回も繰り返す問題では、方程式だと漸化式になって大変。
ビジュアル的に理解できる天秤の方が絶対いいよ。
(何パーセント近づくかが一目ででわかる)
1回なら余裕、ってのは天秤棒を理解してない証拠。

>>273
「パターン化」が不可能なこと。
対応するには・・・ORの教科書とかが必要かな。
あとパズル雑誌も少しは有効かと。

とにかく国Tの数的はひねくれているから大変。
国Uもそろそろ国Tの匂いがしてきているからねぇ
276非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 13:51
ORの教科書ってどんなやつですか?
277274:2001/07/17(火) 14:46
>>275
ま、漏れはしがない公安志望なので。この程度の知識でもいけますの。
278非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 16:51
あげ
279非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 18:26
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
280非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 09:57
書店でオペレーションリサーチの教科書探してみたけど見つからない。国1用の数的の参考書ってなかなかないもんだな。
281非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 14:49
3つの正の整数21,56、nの最大公約数は7、最小公倍数は1848である。n>500であるとき、nはいくつあるか。
解説見たけどいまいち。だれかわかり易く解いてください。
282非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 15:56
n=3 かな?
283非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 22:18
21=3・7
56=8・7 
n =7^X・Y   
→3・8・Y・7=1848 ∴Y=11
1848>n=7^X・11>500
これを満たすX=2のみ 以上より、1つ。

じゃダメ?国V落ちる?
284非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 22:32
解説はともかく、
「nは**と**と**の計*個ある」
というのだけでも知りたいです。それがわかれば後は何とかなるのだが(藁

力業で解くなら、「77の倍数でつか500から1848の数字」
を、片端から検証すれば良さそうですね。
285非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 23:44
ん?283は間違いなん?
n=539のみの計1個じゃないの?
286非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 23:44
力技で解く必要ないじゃん。
500<7・11・x≦1848 両辺を77で割って
約6.5<x≦24
この範囲をみたす24(=3・8)の約数が答え。そうすると、8,12,24だね。
よって三つ。
287282:2001/07/19(木) 01:04
間違えた「n=616,924,1848 の3つ」だった
>>286さんの解答がスマートに思う。

>>285
1848を539で割ってみそ。割り切れないよ。
288非公開@個人情報保護のため:2001/07/19(木) 11:02
age
289先生へ:2001/07/20(金) 02:08
俵積みがわかりません。問題がでれば解答はできるのですが、自分の中で解凍できないかんじで・・・、よくある100個(番)のたわらで先生なりの説明お願いします。
290非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 02:15
ageとく
291非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 23:27
俵積みってどんな問題?
292非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 04:21
最近モリアがらないね
293非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 08:32
実務の光速シリーズってどれくらいの熟練度の人間が手をつけるべきなんだろうか?Vテキスト1回回しただけの人間が手をつけるのは無謀か?
294非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 08:48
>286
そのとおりです。とても、簡潔な解法ですね。んー、ほんとすごい...
テキストの解法より分かりやすいです。
私、数の性質が不得手で困っております。
295非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 13:00
なんかここの書き込みを見てると、
Vテキストの解法の中には難解で分かりづらいものが含まれてるみたいね。
結局解き方を暗記していくしかないのかな。
296非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 14:23
みんな結構Vテキスト使ってるんだ。
297非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 06:18
確率の問題で半分しか正解できない私は逝ってヨシですか?
298非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 08:13
数的今年5問ほどしか出来なかったが受かった
数的できない…とあまり深刻にならぬよう
もちろん定型問題の解法を覚えていくのはいいけど。
要はリラックスした状態で受けないとわかる問題も解けなくなるんで。
299294:2001/07/23(月) 09:13
5問ほどしか?え?!5問もできたの?って思う私って。
定型問題の解法は覚えていけるものもあるけど、本当に苦手な分野(私は数の演算、約数倍数、数列、確率...と中高レベルの問題)はおぼえも別の問題が出ると対応できず。
出来るところからやればいいというが、とばすと最後までやらずに終わりそう。

教養科目別問題集から取り掛かるのが、不味いのかな。
300非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 09:43
>教養科目別問題集から取り掛かるのが、不味いのかな。

やめといたほうがよい。
基本的に予想問題だから。
質の悪いガッツみたいなかんじだよ。
301非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 09:59
数的ってそんな難しいかなぁ。
全体のうち半分は問題文の内容に沿って解いていけばとれると思うけど。
で、あとの半分は勘でもいい。5拓だから全体の1割はあたる。
これで計6割正答。
294さんがどこを目指してるのかはわからないけど、国1とかだったら正答率は6割あれば充分だし。
地方はもっと正答率よくないとだめみたいだけど。
まぁこれはあくまで理系の数的好きが言ってるので。
302非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 19:35
>>301
あほーーーー!!
国Tと国U・地上を一緒にするなーーーーー!!
301は国Tの数的受けたことあるのかーーーーー!!
(模擬試験なら受けた、とか言うなよ)
303俺は文系だが:2001/07/23(月) 20:13
今年の地上の数的なら14以上/16、国2でも13/17は解けたが。
でもさすがに国1は数的も難しかったよ…
304非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 20:23
>>302
実務の国T模擬試験の数的のレベルは国U以下。
305301:2001/07/23(月) 20:24
>>302
国1受けて1次通ったが?
306非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 20:54
地方初級はどのレベルですか?
307非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 20:55
国1の数的に対応するには光速シリーズだけで大丈夫なんだろうか?やっぱりOR入門でもやらないと駄目なんだろうか?
308非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 21:00
光速だけでだいじょうぶなわけないだろうさ。
あの本は傾向ずれまくり。
3年前ならあれでよかったのかもしれないが。
309非公開@個人情報保護のため:2001/07/24(火) 08:18
じゃあ結局国1の数的に対応するには何がいいんだ?OR入門の教科書か?スー過去か?
310非公開@個人情報保護のため:2001/07/24(火) 13:30
図形の問題はsincosとか知っておいたほうが便利ですか?
311294:2001/07/24(火) 16:34
>300さん
え...質の悪いガ、ガッツですって?!
そ、そんなどうしよう。半分まで来ちゃった。いま集合のところやってる。ああ、でも質悪いんだ。。。
私、希望は全国型。5問も出るの。今から切るなんてできないし。
私も「数的そんなに難しいかなー」と言ってみたい。

数学好きだったけど数的嫌い    何故?
312非公開@個人情報保護のため:2001/07/24(火) 19:31
科目別の数的はおいらもやった。
あれ簡単すぎ。
さらに傾向が古すぎ。
問題集としては最悪。
313非公開@個人情報保護のため:2001/07/24(火) 22:18
結局数的処理の問題集としては何がいいんだろう?なんだかんだ言ってスー過去?
314非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 08:14
あげ
315非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 08:17
光速だけでだいたいの問題はいける。
どうせ
316非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 23:38
OR ORといってる人が居るが、あんまり意味とおもうよ
317非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 15:46
とりあえずVテキストレベルの問題やって、光速やれば国1でもOKですか?
318非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 15:53
国1用の勉強方法ってあるのか?
319非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 16:29
一体、数的わかるよーになるまで何ヶ月かかるんだぁー!?
オレ全然できねー。
死にてー。
320非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 17:20
国1はどんどん新傾向の問題をだしてくるからなぁ。
ゲーム理論や線形計画法を含む最適化問題などはおさえとかないと。
321非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 17:37
やっぱORしかない?
322非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 18:08
国 I は模試解いとけ。
そうすりゃ100題くらいのパターンがわかってくる。

マークが連番で来る確率が大きい。
分からなかったら4を連打しろ。
323非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 12:57
地上くらい、スー過去で何割ぐらいいけます??
324非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 18:38
数的の実務の頻出問題って使えますか?
325非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 20:08
aaage
326非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 20:54
>>322
無駄無駄。敵はそれ以上のアイデアを持ってかかってくる

実は「国T数的判断対策」なんてなかったりして。
今まで培ってきた判断力と勘と発想力と運がモノをいう試験なのかも
327非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 20:59
パズル好きの人が案外できるのかもね。
趣味でパズルの本でも10冊くらい読みな
勉強の合間に。もちろん勉強だと思わずに、ね
328非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 14:26
頼む、誰か俺に複利計算を「理解」させてくれ……
ああ、もう、時間が、、、

あ、あとΣ(シグマ)って必要かね?
まったくわかんないんだけど。
329非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 14:29
「確率」が意味不明…
あんなややこしいのが解けるかー
330非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 18:20
みんな、だいたい一日何時間で、何ヶ月ぐらいで数的終わらせるんですか??
331非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 18:34
今から少しずつといときナ
332非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 19:29
そーしまーす!!
333非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 20:03
数的はできる人は何も勉強せずに8割取れる。
それを忘れてはいけない。
334非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 03:14
数的が出来ない学習障害者は3年やっても半分も取れない
それを忘れてはいけない。
335非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 13:47
100%のアルコール液に水を加えて55%のアルコール水溶液を作ろうとしたが、
誤って45%の水溶液を600g作ってしまった。これに87,5%のアルコール水溶液と
水を加えて55%の水溶液を1000g作ることにした。
このとき加える87,5%の水溶液は何gか?

全然わからぬ解説pls。
336非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 13:47
最近活気内ね。
337非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 14:20
溶質の質量に注目すれば簡単。
87,5%の水溶液の質量をxにして、
(混ぜる前)600*0.45+x*0.875=1000*0.55(混ぜた後)
x=320g
つーかこれ、中学の問題だが。
338非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 14:23
320gでファイナルアンサー。
339非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 19:45
面白い問題ないかなあ
340非公開@個人情報保護のため :2001/07/31(火) 20:01
>>335
面積の計算でやれば?
341非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 08:36
図形の問題が難しいよ〜!やっぱり高校入試用の問題集でも別にやったほうがいいのかなあ?
342非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 09:39
駄目だったら綺麗な数字を選択しましょう。
3より5。5より10。20より10。結構当たる。
343非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 10:09
中学校入試の公式集で勉強したら、数的の点数が上がった。
過去問ゼミ(実務)をやってて、訳わからなかった人は、
この方法を一応勧めます。
でも、地上には勧められるけど、最近の国Uはどうだろう。
今年に限っては、国Tに近づいているし。
確かに、きれいな数を選択するのは効果がある。
全部じゃないけどね。
344非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 13:03
数的は中学入試の問題でしょ。灘とかラサ−ル中学の。
専門学校の先生が言ってた。
345非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 18:00
誰かこの問題解いて。解説よくわからない。

ある工場では清涼飲料水を一部は工場内で売り、残りは問屋に出荷している。
工場内で売ると1リットルあたり160円で売れ、問屋に出荷すると120円で売れる。
工場内で売れ残ったものはその日のうちに捨てることにしており、
問屋にはいくらでも出荷することができる。
工場内で売れる清涼飲料水の量は2リットルから10リットルまでの間で一様分布しているのがわかっている。
この工場で利益を最大にするには工場内で売る分を何リットルにしたらよいか。
346非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 18:33
2???
347非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 19:56
4.5リットル?
348347 :2001/08/01(水) 20:02
>>345

小学生レベルの問題だぞこれ
349非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 21:34
 
350非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 03:34
>>344

灘とかラサールですか?そんなに難しいのでしょうか?
351344:2001/08/02(木) 21:21
>>350
中学受験の問題集見たら、これ数的でやったことあるというのよく見かけますよ。
今やってみると結構解けると思うよ。もちろん、昔はだったら解けないけど。
だから心配しなくても大丈夫。
352非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 22:37
数的処理苦手な人は高校入試の問題集をやるべきですか?それとも中学入試用のものをやるべきですか?
353非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 22:44
>>352
どれくらい苦手なのかにもよるけど5問中1問できるのがやっと
というレベルなら捨てた方が良い。
数学的センスはそんなに簡単には伸びないよ。

判断推理に的を絞って数的推理は肢4に全てマークしとけ。
354 名無くまちゃん:2001/08/04(土) 11:17
どうしてもこの問題の立式ができないんです。
教えていただけませんか?


ある周回コースをAは時速10km、Bは時速15km
で同じ方向に同時に出発したところ
30分後にBはAを追い越した。
このコース一周の距離は何kmか?
355非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:28
にちゃんねらーにはむりだよこんなもんだい
きいてもむだむだ
356非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:31
>>354
時間ごとに二人の距離が何メートルずつ縮まるかを考えれば良い。
357非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:34
>347
答えは4リットルだよ
小学生レベルというのはいいが、せめて正答してくれ。
358非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:34
図形の問題で、どうしてそこで補助線をひいたり、そんな発想をするのかが全然分かりません。やっぱ練習しかないですか?
359非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:37
そうそう、356のいうとおりだね。
答えは時速5km×0.5時間=2.5km
360非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:44
補助線系の問題は訓練で何とかなると思う
発想系は本番では初見の問題ってことになるから
苦手な人は訓練してもダメかもしれん・・・
ただ、そんな人はそれを危機感としてとらえて
ほかで得点稼げばいいんじゃないか?

どっちにしても無理矢理でも解いてやろう、
根性で解いてみようってな姿勢が結構重要だな
361戸塚郵便局営業の鬼勤続12年:2001/08/05(日) 13:24
この問題をといてみよ

ABCDEにあるテストを行ったところ
5人の平均点は
CDEの3人の平均点よりも3点高かった
ABの得点の合計が180点であったとき
5人の平均点は何点か。

1分で解けるかな?
362 名無:2001/08/05(日) 13:32
363試験浪人:2001/08/07(火) 09:30
平均点をXとすると、CDEの平均点は
X-3点。
よって5人の合計点で方程式を作ると、
3(X-3)+180=5X
後はこの方程式を解いて
X=85.5
5人の平均点は85.5点。
364戸塚郵便局営業の鬼勤続12年:2001/08/07(火) 11:19
きみはなかなかやりおるね
まあ所詮、郵政外務レベルの問題だからな
正解!
でございます。
365試験浪人:2001/08/07(火) 12:27
正解でよかった。自分は地上第一志望で国1合格を努力目標にしています。
366非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 08:50
あげ
367非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 10:09
数的大好きついでに判断推理も。唯一まともに解ける問題だからね。
そのおかげで(?)1次は合格。でも人の為に解くとなると...
良くこんなとこで教えて下さいって書けるよね。
たま〜に親切な人がいるみたいだけど。
368非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:55
数的処理得意科目にしたいあげ。
369非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 08:51
空間把握はある程度暗記でカバー出来る側面が強いと思うがどうだろうか?
370非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 09:02
あげ
371非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 10:55
今年の国2の数的まともに解けたの3問。
残りは全部3にマーク。
でも一次受かった。
372非公開@個人情報保護のため :2001/08/10(金) 23:18
25%の濃度の食塩水がAリットルある。
ここから1カップくみ出し、水を2カップ注いだ。
その後よく混ぜ、また2カップくみ出し、
水を2カップ注いだところ濃度は9%であった。
カップの大きさは?
373非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 23:15
4/1A
374373:2001/08/11(土) 23:18
間違った

1/4A
375非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 23:24
kにjぶgvyftdcgrさrdtfygぶんほいkmぉ」、;もにうbyvtcr
376非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 23:32
じぶり
377非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 07:28
>>374
正解らしい。
378非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 22:29
この問題ムズ過ぎてわからないです。。。
@正二十面体の内に引けるの対角線は何本あるか?
A次のような三角形はどのような三角形か?
 @)sin^2A-sin^2B=sin^2C (sinの2A乗ではなく2乗のAです)
 A)a・cosA=b・cosB
B)sinC=2・sinA・cosB

誰か助けて! こんなの2分で解ける???
379◆Mpr/X7Qc:2001/08/12(日) 22:38
対角線は簡単でしょう。
380非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 22:41
@は数列でしょ。
正四角形・正五角形・正六角形・・・・
と対角線の数を数えて規則性見つけたら簡単。
めんどくさいからやらないけど。

Aは数学?大学受験のとき見かけたような記憶がある。
381非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 23:16
>>380
マジでいってんの?数列って・・・
382非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 23:25
@は二十面体の一面はどのような形かに着目すれば解けそうな気がするんだが
Aは正弦定理、余弦定理を使いまわすしかないのか?
でもこんな問題でないような気もするが。
383非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 00:46
>>381
ごめん。
正二十面体と正二十角形、問題間違えてた。
384非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 10:01
1は立体図形だけど、考え方は平面の場合と同じ。
1つの頂点から引ける対角線の数を考える。
全ての頂点の数ー(今注目してる頂点+隣にある頂点) 正二十面体の場合、
12-(1+5)=6
従って、1つの頂点から引ける対角線の数は6本。
それが12個あるので、6*12 しかし、同じ対角線を2度数えてしまってるので、
6*12/2=36本
2番は382がいうとおり、
正弦、余弦を正弦定理、余弦定理を用いてすべて辺の関係にもちこめばできる。と思う。
めんどくて確認してない。
385378:2001/08/13(月) 18:11
皆さんありがとう!
ああ、やっぱ俺落ちるんかなぁ。
386非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 19:17
あー、数的全然わかるようになんねー!
向いてねーんかなぁー、おれ・・・・。
387非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 21:31
>>386
他で点数取ればいいじゃん。
私はほとんど数的で点数取ってたが、人文関係は殆ど0だったぞ(模擬テスト)
388非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 02:04
数的は苦手でも毎日やるべし
389非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 19:18
ありがとうございます!!
がんばってみます!
390非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 19:51
実は私は公務員試験(数的推理、判断推理)の作成担当したことがあります。
普段はアルバイトで民間業者に問題卸しています。
(生業は国家公務員研究職。兼業が可能になったので、堂々とできます。)

そのうち何か傾向やコツでもあったらここに書きますよ。
それでは頑張ってください。
391390:2001/08/15(水) 20:04
(補足)
作成しているのは国T・地上レベルです。
それ以外の人は、市販の参考書をひたすらやるのが近道。
見たことのない様な問題はほとんど出ませんから。

問題は国Tですね。これは作成者側が、既出でない題材を必死で
探して出題しています。
(もちろん限界があるため類型問題も少なからずありますが)

市販の参考書で、あのレベルを練習する問題集は事実上ありません。
(国T対策と銘打ってあっても、実際の出題と比べると易しめ)
なんとか過去問を探してきて、自分で解いてみるのが一番の近道です。

国Tの場合、どう考えても時間内に解ける問題が混ざっていることが
多い。一方で、1分程度ですんなり解ける問題というのもほとんど
ありません。
まず、最初に捨てるべき問題とじっくり時間をかけて取り組む問題を
見きわめる力、これがあるかないかでかなり違ってきます。

上級は国Tと比べると類型問題が多く、難易度も低い。
でも、国Tレベルの問題も混ざっているので、最初は市販の参考書を
使用して、早めに国T向け参考書へ移行。国Tの過去問まで
辿り着けば対策としてはかなりのところまで行っていると言えます。
ここまでくれば、地上本試験の数的推理、判断推理でほとんど満点が
取れるでしょう。
392非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 19:59
やっぱり国1の過去問は実務の過去問500から拾ってくるのがいいんだろうか?
393893:2001/08/17(金) 22:09
 AとBの2地点があり甲と乙はAからBへ、丙はBからAへそれぞれ毎分100m、
80m、60mの速さで同時に出発した。途中、甲と丙が出会ってから2分後に
乙と丙が出会った。しかし、そこから3分して乙は忘れ物に気がつき、急いで一定
の速さでAに引き返した。途中Aから500mの地点で丙に追いつかれた。
 乙が引き返した時の速さは毎分何mか?

誰かこの問題の解き方を教えてください。お願いします。
394非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 22:10
>>393
近所の塾に通っている小学生に聞け
395非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 22:16
>>393
ダイヤグラムかけ。
396非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 18:01
国1努力目標地上第一志望のものですが、現在Vテキストをもう少しで
一通り回し終わるところで、これから国1レベルにも対応出来る
参考書に取り掛かろうかと考えています。
とりあえずVテキストの問題は6割正答出来る様になったのですが
次に取り掛かる参考書は何がいいんでしょう?
今現在自分としては
・実務の必殺シリーズ
・Wセミナーの一般知能マスター
のどちらかで迷っています。
国1対策としてはどちらの参考書がいいんでしょうか?
397非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 18:15
国2なら数的できなくても1次は通るよ・・・・不安だけど
398非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 18:53
光速って国1に使えるの?
399非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 19:29
>>397
だから酷2は私学が多いのか。
400非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 23:13
あげ
401非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 23:19
>とりあえずVテキストの問題は6割正答出来る様になったのですが
>次に取り掛かる参考書は何がいいんでしょう?

Vテキすら6割理解なのになぜ次いこうとするのだい?
1冊を何度もやって問題見たら解答のプロセスが頭に描けるように
なるまでやらないと苦手な人は応用力がつかないよ。
402396:2001/08/19(日) 12:33
分かりました。もう一度Vテキストを回してみます。
403非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 13:03
推理ものはすぐに図とか表を書く癖をつけるといいよ。
そのうち慣れる。半年もすればチョイチョイと全部出来
るようになる。
404非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 14:59
>>393
読んだだけじゃ多分理解不能なので直線を書いてください。

1 甲と丙が出会って2分後に乙と丙が出会っている。
・甲と出会ってから丙が進んだ距離は120m(乙丙地点)
・2分前に乙がいた地点は乙丙地点よりも160m手前

120m+160mで280m (2分前に乙がいたところから甲丙地点までの距離)

2 甲と乙が同時に進んで,何分か歩くと280m差がつく。ということは
・甲100m-乙80m=速度の差20m
・280/20=14
つまり,14分間歩くと280mの差になる。(そこで甲と丙が出会った)
そこまで甲は1400m歩いている。丙は840m(甲丙地点はAから1400m)

3 1400+840=2240

・全長は2240m
・残り500mで丙と会っているからその地点は2240-500でB地点から1740m
・乙丙地点から3分後に引き返している
1400-120+240でA地点から1520m 2240-1520でBから720m
・1740-720=1020(3分後の地点から乙が丙に再び会うまで丙が進んだ距離)

4 乙丙地点は1280
・1280-500で丙が進んだ距離は780m
・乙は3分後に引き返したから780-180で、丙は実際に600m進んだ
600/60=10分(再び会ったときまでに丙にかかった時間)

乙は1020mを10分ですすんだから102m/m

これでよいはず……。間違ってたらごめんなさい。
405非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 15:01
ばかばっか
406非公開@個人情報保護のため:2001/08/19(日) 21:29
>>404
残念。
407非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 20:19
国1向けの参考書はホントのところ何がいいんだろう?Wの一般知能?
実務の光速?
408非公開@個人情報保護のため:2001/08/20(月) 21:33
数的・判断推理、資料解釈すべて捨てて、15問すべて3番に
マークしました。にもかかわらず、国T最終合格し内内定もらいました。
全部捨てて、知識と時事を確実にとろう。
数的は苦労したわりには、解答まで時間がかかるから。
問題を読む、考える、式を作る、式を解く、式の答えを選択肢に当てはめる、
などステップがいくつもあって、とても時間がかかる。
知識問題や時事はその知識を知ってるか、知らないかの勝負だから
知ってればいきなり解答できるし時間がかからない。
どんなに時間がかかっても各設問の得点は同じ。
専門、時事、知識だけでも合格できると思うよ。
409非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 17:00
じゃあ国1の数的処理は捨てなわけね。
410非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 17:18
国1の自然科学の方がよっぽど捨て。
411非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 17:54
市役所は、どの位のレベル?
地上より難しい?
使える問題集、ここまでは必要ないという問題集はありますか?
412非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 18:00
>>411
市役所では地上とほぼ同一の問題が出題されるらしい。
というわけで地上を参考に。(ハードルは低いけど)

>>407
この際はっきり言おう。

「ない!!」

小学校中学校高校大学・・・とこれまでの勉強量に加え
これまでいろんなところで培ってきたであろう頭の
回転力やヒラメキ(と運のよさ)がモノをいう分野だったりする。

付け焼刃で対応できるなんて望み希薄。
408のようにあきらめたら?
413非公開@個人情報保護のため:2001/08/21(火) 22:46
>>412
ガッツの新しいのは役立つのでは?
新傾向問題かなんかが追加されてたよ。
ゲ=bム理論とか出てた。
414非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 00:19
>>413
ある程度は役に立つかもしれんが
それでも国1はどんどん新傾向を送り込んでくる。
マジカル頭脳パワーみたいやな。

しかし、国1に限らず最近の数的判断は何が役立つかわからないな。
例えば今年の某地上はお絵かきロジックのような問題が出たし。
415非公開@個人情報保護のため:2001/08/22(水) 00:20
>>414
お絵かきロジックのような問題は国2だった。スマソ。
416893:2001/08/22(水) 01:37
>>404
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします。
417407:2001/08/22(水) 19:15
必殺の判断推理とWの一般知能マスターに新傾向問題が出ているようです。
Wはその他の国1の問題がたくさん載ってて、
実務の方はオペレーションズ・リサーチみたいな問題が出てます。
強いて選ぶならどっちがいいんでしょう?
ちなみに地上第一志望です。
418非公開@個人情報保護のため:2001/08/23(木) 19:17
>>417
俺も知りたいあげ。
419非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 18:09
あげ
420非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 19:14
国2でも新傾向問題が出るんだろうか?
国1があれだけ変わったから国2も心配だ…。
421非公開@個人情報保護のため:2001/08/24(金) 21:32
>>420
極端に難しい問題は出ないけど
そこそこの問題なら国2と言わず国3でも類題が出る。
422非公開@個人情報保護のため:2001/08/25(土) 17:46
>>421
国税で新傾向問題が出始めてるから国2でもそろそろ…。
ところで必殺の判断推理改訂第2版の最終章って
新傾向問題に対応できますか?OR絡みのやつ。
423非公開@個人情報保護のため:01/08/26 16:56
age
424非公開@個人情報保護のため:01/08/27 19:41 ID:Zxmcq02o
必殺の判断推理改訂第2版
俺も買った方がいいのかな?
425非公開@個人情報保護のため:01/08/29 16:12 ID:osY04e5I
age
426非公開@個人情報保護のため:01/08/30 11:26 ID:95v0rqlE
国1の数的処理で、OR絡みの問題は
何か打つ手はあるんだろうか?
427非公開@個人情報保護のため:01/08/30 14:21 ID:TFc1iQh.
>>426
ある程度は参考書だろうが、確実に解くための対策は無い。

国1数的判断は本人の素質とセンスの問題だという事に、
どーしてみんな気がつかないんだろう・・・・
428非公開@個人情報保護のため:01/08/30 19:22 ID:O3TmBwtQ
みんな数的推理と判断推理、どっちが難しい!?
429非公開@個人情報保護のため:01/09/01 00:09 ID:NAqwuHOU
とりあえずWセミの一般知能マスターで過去問やってみよう。ゲーム理論とかのパターンが掴めるかもしれん。
430非公開@個人情報保護のため :01/09/01 00:19 ID:6WPXMT0o
正直、独学はむずかしいかな?
431非公開@個人情報保護のため:01/09/02 18:44 ID:K10mdfCs
独学にはTACのVテキストか、
実況中継がいいよ。
432非公開@個人情報保護のため:01/09/02 19:01 ID:x93gJwQg
警視庁の数的のレベルって低い?
433非公開@個人情報保護のため:01/09/03 21:50 ID:KyODFi8U
Vテキスト全部回すのに2ヵ月かかった。
国1受けるけど、時間があるから
もう1周回してからORの問題に取り掛かろう。
434非公開@個人情報保護のため:01/09/06 20:16 ID:U4ZOeLEo
国1の数的・判断推理捨ててもOKですか?
435非公開@個人情報保護のため:01/09/06 20:21 ID:z9GRURgM
>>434
難しすぎる問題ならOK。
でもボーナス問題は絶対落とすなよ
436非公開@個人情報保護のため:01/09/07 00:07
>>436
要は、その見極めできるかどうかでしょうね。
437転載:01/09/07 05:31
【問1】

ゆきひろ君のお母さんは午後4時半に帰ってきて、妹のさやかちゃんに
おつかいを頼みました。さやかちゃんはゆきひろ君といっしょに
大根と玉ねぎ1つずつ、ニンジン1本を買いに行こうとしたら
さやかちゃんの友達のあやねちゃんから午後4時45分に電話が
かかってきて出掛けてしまいました。



【問2】

さつきちゃんは、飼い犬のポチといっしょに、
自分の家から駅に向かって朝の9:00に出発しました。
駅までは歩いて50分の距離です。
でも、途中で定期券を忘れたことに気づき、
ポチにおかあさんへの手紙を持たせて
定期券をとってきてもらおうと思いました。
さつきちゃんは時速 5km、ポチは時速 15kmで移動します。
そして空はまぶしいほどの秋晴れでした。

【問3】

あかねちゃんは飼い猫のユンケルと一緒に、
夜のおかずを買うため午後6時ごろ家を出ました。
目的地まで600円かかります。
でもあかねちゃんは200円しか持ってませんでした。
ユンケルが300円拾いましたがあと100円足りません
何故か近くにいかにもヲタクそうで弱そうなお兄さんが歩いていました。
あかねちゃんは隠し持っていたナックルを取り出しました。
久々にいい汗をかきました。
438非公開@個人情報保護のため:01/09/10 22:21
ウ問の問題が6割しか解けない、どうしよう。
439非公開@個人情報保護のため:01/09/10 22:29
>>438勉強すればいい
440非公開@個人情報保護のため:01/09/10 23:01
数的なにげにおもろい。
441非公開@個人情報保護のため:01/09/11 23:17
age
442非公開@個人情報保護のため:01/09/14 05:41
age
443非公開@個人情報保護のため:01/09/14 08:51
>438
わたしも6割です。5日で回したんだけど…。

そうそう、ウ門の難易度ABCって実際には意味あるの?
Cの正答率が異様に高いのに、Aで行き詰まることが多い。
皆さん、どーでしょう?

あぁ〜算数の問題集を買ってきて、図形と確率やらなくちゃ。
解くのは楽しいみたいなんで、希望は持っとこ。
444就職戦線異状名無しさん:01/09/14 09:37
赤、白、黒の玉がそれぞれ3つずつ入れた袋がある。
ここから2個取り出したとき、同じ色の玉を続けて
3個取り出す可能性はいくつか。  {国U・平成9年度}


1 116/15
2 3個続いていないのなら、2つ取り出した。
3 全ての赤い玉は、白または黒ではないとはいえない。
4 白い玉がフェノールフタレインで赤色になったのは塩性基だからである。
5 第一次桂太郎内閣のとき、シーメンス事件が起きた。
積木の個数に己の運命を賭け
池の周りを同時に走るAさんBさんの
2度目に出会う地点を必死で探し出し
塩水を抜いたり水を注いだり

「中学受験の算数だよな」
とひとりごちてまた机にむかう午前2時
寝てもサイコロが夢に出る

そんな数処に公務員の夢を託す

そんな己を醒めた目で見る
「やめちまえよ、そんなこと」

けれど

今日も机にかじりつく
いつ来るか分からない合格の日まで
446非公開@個人情報保護のため:01/09/15 15:22
>>443
ウォーク問で普通にA問題として載っている問題が、
Wセミの一般知能マスターだとC問題として載ってることがある。
どうやらウ問のABCは難易度は関係なく、出題頻度での分類らしい。
447非公開@個人情報保護のため:01/09/15 23:39
あげ
448非公開@個人情報保護のため:01/09/15 23:44
>444
笑ってしまった
449非公開@個人情報保護のため:01/09/16 15:58
実務の光速必殺よりもVテキストの方が分かりやすいと思う。
450非公開@個人情報保護のため:01/09/16 18:14
実際Vテキストと実務の必殺シリーズ
どっちがいいんでしょう?
451非公開@個人情報保護のため:01/09/16 21:54
あげ
452非公開@個人情報保護のため:01/09/17 11:31
国1の数的処理、単科で予備校の講座とりたいんですけど、
LECかWセミナーかどっちがいいと思いますか?
>>444
ワラターヨ
454非公開@個人情報保護のため:01/09/17 11:38
>>450
Vテキは頭の弱いひと向け
光速必殺はキレルひと向け
455非公開@個人情報保護のため:01/09/17 19:39
切れてなぁーい!
456非公開@個人情報保護のため:01/09/17 20:13
あげ
457はあ?(・。・)?:01/09/18 00:18
sage
4581:01/09/18 00:37
>>444
ワラタ
459非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:44
数的って、どんな参考書がええんやろな?
おすすめってあるかい?
460非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:47
チンコとマンコとお互い舐め合うカップルがいます。
A君がBさんのマンコを3回舐めたら、Bさんはお返しにA君のを
9回舐め返します。
すると今度はA君は27回舐めました。
BさんがA君にお返しをする回数は何回でしょう??
461非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:48
81回
462非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:49
>>461
正解。
国Tねらってる?
463非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:53
>>460
V種レベルだな。
464非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:57
問1
波平とフネには2人の子供が居る。
一人が男の子の場合、もう一人も男である確率はいくらか。

問2
波平とフネに3人目の子供が生まれた。
男である確率はいくらか。
465非公開@個人情報保護のため:01/09/20 00:58
>>460 >>463
これって国3レベルなの?
日東コマ船なんか目じゃないくらい簡単だな。
466非公開@個人情報保護のため:01/09/20 01:17
>>464
それ数的じゃなくて生物の問題だって。
(ネタのつもりだろうが、理論で解く事は可能だ。)
467非公開@個人情報保護のため:01/09/20 01:19
問1
波平とフネには2人の子供が居る。
一人が男の子の場合、もう一人も男である確率はいくらか。

問2
波平とフネに3人目の子供が生まれた。
男である確率はいくらか。

尚問い1、2において男女の出生比は同等である。
↑この条件文があれば数的になる。
468非公開@個人情報保護のため:01/09/20 01:22
>>467
出生比同等であることを条件としてもいいけど
染色体に関する条件を与えれば立派な国2の問題になるかな。
>>467
体位は問わないのか?
くだらないのでsage
470非公開@個人情報保護のため:01/09/21 10:44
どうしよう。資料解釈がいまいちわからない。
練習問題が国1のやつばかりだからかもしれんけど
資料解釈を速解するにはどうしたらいいんだろうか?
点数も4点だし、捨てるには勿体ないしなあ…。
Vテキストの練習問題だったら解けるんだけど。
471非公開@個人情報保護のため:01/09/21 11:44
もう一人が男である確率は1/3

3人目の子供が男である確率は1/2

3人目がタラオであるなら男である確率は1(100%)だ。
472非公開@個人情報保護のため:01/09/21 13:26
資料解釈は4連打でOK。
473非公開@個人情報保護のため:01/09/21 14:22
>>472
それは今年の国2だけ
474非公開@個人情報保護のため:01/09/21 19:16
siyakusyomo
475非公開@個人情報保護のため:01/09/21 19:56
漏れのラッキー番号は5番。

それと、資料解釈わからん奴は逝ってよし。
47614歳@女子中学生:01/09/22 01:10
 えっと、数的大好き少女なんだけど、光速の数的ってちょーむずくない?
477数的未処理:01/09/22 03:55
こんばんは。
大卒警察官志望の者です。
LECテキストの問題なんですが
どうしても解法が分かりません。
よろしくおねがいします。

 下の計算式において、アルファベットの各文字は1〜9の数字のいずれかを表しており
異なる文字は異なる数字を表している。また、Hは偶数である。このとき、正しくいえる
のは、次のうちどれか。

                  AME
               + HARE
              ――――――――
                 SORA

1 Aは7である。

2 Eは6である。

3 Hは4である。

4 Mは3である。

5 Rは8である。 
478数的未処理:01/09/22 03:58
訂正

   AME
 +HARE
――――――――
  SORA

でした。
479数的未処理:01/09/22 04:00
AME
HARE
----
SORA

。。。何度もごめんなさいm( ̄− ̄)m
480数的未処理:01/09/22 04:05
      AME
  + HARE
  ――――――――
    SORA
連続でミスっちゃって本当にごめんなさい!
なんで文字がずれるんだろう。。。
481旧さごや:01/09/22 06:14
>>477-480
関東スレ出身の旧さごやだ。誰も聞いてないか。
上手くないかもしれんがレスを3つに分けて説明しよう。

まず、M+Rに着目するが、M+RがRになるには、
M=0、あるいは、M=9かつ一の位のE+Eが繰り上がる事が前提となるが、
文字はすべて1〜9で0は含まれないので、M=9となる。
次にその前提となったE+Eだが、繰り上がるためには
E+Eが10以上になる必要がある。
つまり、E=5以上となる。

順に見ていこう。
E=5の場合、E+E=10で、これはA=0となり、
文字はすべて1〜9で0は含まれないので不適合となる。
E=6の場合、E+E=12で、これはA=2となる。

ここで百の位を見てみるとA+A=O(ゼロじゃなくてオーだぞ)だ。
また、千の位を見るとHは計算後にSになっている。
つまり、千の位に繰り上げがあるということになる。
したがって、百の位にも繰り上がりはあるので、
一の位のE+E同様に、A+A=10以上でなければならない。
482旧さごや:01/09/22 06:15
さて、先ほどのE=6の場合、E+E=12で、
これはA=2となり、さらにこのA=2の場合、
同様の方法でA+A=4で10以上ではなく、不適合だ。
E=7の場合、E+E=14で、これはA=4となり、
同様にA+A=8で10以上ではなく、不適合だ。
E=8の場合、E+E=16で、これはA=6となり
同様にA+A=12で10以上であり、適合する。
また、先ほどのM+Rの繰りあがりを受けているので、
A+Aに1を加えて、A+A+1=13となる。
この場合、O(オー)=3である。
最後にE=9の場合だが、すでにM=9が出ており、
すべての文字が異なる数字であることから、E=9はあり得ない。

今度はHについてみてみよう。
題意より、Hは偶数である。
すなわち、Hは2、4、6、8のいずれかだ。
ここで、ここまでわかった文字荷入る数字を挙げてみよう。
A=6、E=8、M=9、O=3だ。
すると、Hは2かあるいは4という事になるのだが、
先ほど百の位が繰り上がったことを加味すると、
H+1=Sとなることがわかる。

では、順にHに数値を代入してみよう。
H=2の場合、S=3だ。
しかし、すでにO=3があるので、これは不適合だ。
H=4の場合、S=5だ。
これはH以外のいずれの文字の数値とは異なるので適合する。
よって、H=4とわかる。
483旧さごや:01/09/22 06:16
まとめてみると、
A=6、E=8、M=9、O=3、S=5となる。

ところで、すっかり忘れられているが、気になるRだが、
これはまとめの数値以外の数時なら何を入れても構わない。
すなわち、Rは題意より、1、2、4、7のいずれかであって、
この設問のあらゆる条件を満たしたからといって、
固定した数値が求まることはない。

以上の解説によって導かれる答えは選択肢3のH=4しかない。

下手糞な講義だったが、ご清聴サンクス。
時間計ったら3分2秒で解けたが、うーん、微妙な時間だ。
割と良い頭の体操になったぞ。
484旧さごや:01/09/22 06:19
ちゅうか、解説の方が何倍も時間掛かるじゃねーか!
おちまい。
485名無しさん@そうだドライブへいこう:01/09/22 06:29
答えは3だろ。
486旧さごや:01/09/22 06:37
>>485
ん?俺は肢3と書いたぞ。
487名無しさん@そうだドライブへいこう:01/09/22 06:42
>>486
すまん。君の回答載る前から更新してなかったもんで。
この問題の解答をLECはどんなにわかりにくく解説してんだろう。
488旧さごや:01/09/22 06:45
いいや、いいや、別にかまわん。
でも、どんだけ解説悪いんだろな?
同じく疑問に思うのであった。
489非公開@個人情報保護のため:01/09/22 13:35
みんな資料解釈どうやって勉強してる?
自分はWの一般知能マスターで勉強してるんだけど、
例題に国1の問題がバンバン出てくるせいかあまり理解できない。
490非公開@個人情報保護のため:01/09/22 21:51
資料解釈の勉強法について知りたいあげ。
491非公開@個人情報保護のため :01/09/22 22:32
数的より自然科学(数学以外)の方が不安だ。
私立文系だからほとんどやってないよ・・・。

数的の方がなんとかなる。
492非公開@個人情報保護のため:01/09/22 22:36
自然科学なんて捨てろよ
493非公開@個人情報保護のため :01/09/22 22:39
>>492
捨てたいけど、もったいなくないか?
ある程度はやんないとなぁ。
494>>477:01/09/23 00:22
肢1:E+Eの1位が7にはなり得ない。よって不適。
肢2:E=6ならA=2。また1000位H,SからA+Aは繰り上がる。よって不適。
肢4:10位M+Rの下一桁がRになるにはM=9,0。M=0は題意より有り得ずM=9。よって不適。
肢5:肢2,4よりE+Eとその1位A+Aは繰り上がる。E=5,6,7ではA+Aが繰り上がらない。
   M=9のためE=8。よって不適。

消去法より肢3が正解。
495非公開@個人情報保護のため:01/09/23 01:04
資料解釈は公務員試験研究会?みたいなマイナーな出版社の良くないかい?
毎日1題ずつやってたら二ヶ月くらいでコツつかめると思われ。
あんなにやってる数的より資料解釈のほうが得点源なのはなぜ?
しかし今日は寒かった。
朝車ぶつけられ夜は渋谷で駐禁切られ女には・・・
色んな意味で身も心も財布も寒かった。
496非公開@個人情報保護のため:01/09/23 01:11
資料解釈なんてウ問でさらっとやって終わり。
そんな時間かけるヒマあったら判断推理やれよ。
この系統の問題は肢を消去法で切っていくのか実際に解いて正解を出してみるのか
本番では後者のほうがいいかな…
498非公開@個人情報保護のため:01/09/23 02:17
>>497
本番でも消去法が良い。
実際に解いてたら時間なくなるわ。

>>496
資料解釈は勉強しなきゃならないけど
時間をかけちゃあだめよ。この意味わかるね?
>>495
公務員だか志望者だか知らんが、どちらにしろ交通違反はイタイぞよ
500非公開@個人情報保護のため:01/09/23 04:20
消去法だな。

勉強時には、ちゃんと答えを出せなくならないとダメだが。。。
本番は選択肢を潰す方が早い。
501非公開@個人情報保護のため:01/09/23 15:16
あげ
502非公開@個人情報保護のため:01/09/23 21:18
数的は40分
503非公開@個人情報保護のため:01/09/25 13:52
Vテキストが一通り終わったんで、
いよいよ実務の必殺シリーズに手を付けようと思うけどどうかな?
504非公開@個人情報保護のため:01/09/25 15:51
あげ
505非公開@個人情報保護のため:01/09/25 16:48
じゃんじゃん問題やって解き方身に付けて桶ー。
まだまだ間に合うぜよ。
506503:01/09/25 19:52
>>505
レスサンクス。Vテキストで一通りの基礎は身についたんで、
これからは実務の必殺シリーズで技を磨きつつ、
一般知能マスターで難しい問題にもどんどんチャレンジしていくよ。
507非公開@個人情報保護のため:01/09/25 20:01
正直な所、V問やっても実教の科目別が解けない。。。。ちと悲しい。
508非公開@個人情報保護のため:01/09/25 20:05
追記

v揉んで解けるのは過去問形式ぐらい。
509んで:01/09/25 21:28
本番はどれくらい解ければ良いの?
オレ今毎日ウォーク問やってるけど8割くらい解ける。
510非公開@個人情報保護のため:01/09/25 21:37
ウ問8割出来ない方がやばい
511そうなの:01/09/25 22:03
んじゃどの問題集が適当?
512非公開@個人情報保護のため:01/09/25 22:19
>>509解くのはだれでも解ける。あとはスピードアップやね。
やったことない問題を5分以内で解けたら国Uは問題ないでしょ。
513503:01/09/25 22:20
>>510
やばいなあ、6割しか出来ないよ…。
出来ないから必殺で技を磨こうと思うんだけど間違ってる?
514非公開@個人情報保護のため:01/09/25 22:22
>>513
苦手だったらまず一冊完璧に仕上げよー。
515先生:01/09/25 23:04
 久しぶりに 投稿します。
来年受験を考えているんだったら
まだ 結構時間はありますよね。(余裕はないけど)
数的は、いかに問題のパターンを覚えているか、
そして、問題を見たときにすぐに、大まかな方針を見つけられて、
手が動くかです。そのためには、やっぱり 多くの問題を解くことが
一番大切です。
 勉強している時にも すぐに答えを見ずに、10分くらいは
考えてみましょう。

 頑張ってください。
516非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:06
直前期の性的処理には気をつかうわ。
517基本的に:01/09/25 23:09
一問5分だと考えて良いの?
518非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:10
>>517いいと思う。
519非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:14
国2地上って基本は一問3分じゃなかったっけ?
520非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:16
>>5193分で解ける?解けるならすばらしい。
俺は知能5分、知識1.5分でいった。
521非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:17
普通は5分を目安っす。
知識は30分で終らせるから
120分を知能にあてる。
一部の数的は3分以内でも解答可能だから
難しいと感じても5分はアタックするのです。
522突然話変わるけど:01/09/25 23:19
だいたい1日何時間くらい勉強すればOK?
教養限定じゃなくて全部あわせて。
523非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:24
>>522
時間じゃねえんだけど、あえて言うならば、
大体どれくらいやらなければならないかを
予想してみろよ。
例えば
A問題集3回やる
B問題集2回やる

という予定があるとすると
全部終わらすには500時間必要だから
本命まであと〜日あって1日どれくらいだな、とかさ。
524非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:26
>>522できるだけやれ。
525非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:26
今の時期は3、4時間でええでっしゃろ。
2月の春休みをにらんで1月頃からじわりじわりと
8時間くらいまで増やしていったよ。
5月後半からは10時間以上やってた。
526非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:27
国2は150分あるからまあ一問5分でも良さげだが、俺の本命の県では
全国変形型で45問135分なんだよね。
知識が選択回答で国2と似た形式なんだが15分マイナスはかなりきつい。
一問1分の差がすごく苦しい・・・
527非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:29
>525

どうも。ついでに非常に言いにくいんだがバイト未経験ってやっぱマズイ?
528非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:30
都庁なんて45問120分だよ。
30分で知識やって
残りを日本語文章と数的やった。
資料と英語は適当。

オチターヨ。
529非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:31
>>527べつにええやろ。
バイトせずになにしてたが問われる。
530非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:32
>529

その場合相当程度に相手を納得させるようなことやってないとヤバイ?
厨房な質問でスマソ。
531非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:33
45問120分?
鬼だね。俺には絶対無理だ。
532非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:34
>>530実際なにをしてたん?
遊んでばかりならまずい。
533非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:35
>532

それに近い。
534非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:36
バイト未経験は不利にならないと思います。
面接では聞かれませんでした。
俺はバイトするくらいなら金が無いままの方がマシだと思います。
ピザ配達をしていたがウザイ奴がいたので止めた。
それいらいやってネーヨ
535非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:37
>534

その辺の事面接とかで突っ込まれなかった?
度々厨房レススマソ。
536先生:01/09/25 23:38

 ほとんどの学生が だめだった時にいうのは
教養が出来なかった。専門は結構出来たのになあ・・・

時間もきついし 知能 特に数的がうまく行かなかった。とのこと。

知能 知識専門の 講師としては、どうしても時間をかけがちな
専門系の勉強あとに いかに、知識、知能の問題をやってくれるか
が 気になるところです。
 特に 文型のひとで 理科系を苦手としていた人達は、
1日 2時間は理科系に 取り組むべきでしょう。
 仕事をしながら という人達も 毎日30分は確保
してほしいです。
 これは 先に 完璧にしておこう、と 一定の科目にのみ
走ってしまうのは 良くありません。
 バランス良く 一週間に 一回はすべての科目の
勉強をやっている、 と いうことが大切じゃないでしょうか?
537非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:38
>>533ならやばい。正直に言ったらさようなら。
538非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:39
>537

マジで?やっぱ面接で突っ込まれるの?
539非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:40
>>538「バイトせずになにしてましたか?」って聞かれたら?
540非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:41
>539

してたって事にする事は無理?
541非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:44
>>540別にできるやろ。
ちゃんと考えといたら。
まぁ、だれでも1つくらいは嘘も言ってるだろーから。
ばれなければよい。
542非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:46
聞いた話によると場合によっては
バイト先の住所とか書かされることもあるらしいんだよな。

今からでもやっといた方が良いかな。
543非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:47
職歴と違ってバイトなんて詐称してもばれないんじゃ?
友達兄弟等に体験談を詳しく聞かせてもらって自分の経験にしてみては?
544非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:48
バイトにせよ他のものにせよ
自分は学生時代こういうことをしていてこういうことを
そこから得ましたということを言えればいいんだよ。
別にバイトにこだわる必要はない
545非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:48
>535
今思いだしたら面接でバイトの話題が出てたわ。
バイトで科生だ金をどう使ったのかと。
旅行にいった、と言ったら
だれが企画したのか、と聞かれた。
社交性を探るような方向へ持っていかれたよ。
546非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:48
というか、学生やろ?
バイトせずによく生活できるな。ぼんぼんか?
547非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:49
数的処理に話戻そうぜ
548非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:51
>543

なるほど。
でも今のところ結構時間あるし
こんな事で不安にかられてるくらいなら
やっといたほうがいいのかなと思っている。
一応やってなかった期間は親戚ん家の農業を手伝ってたと言う事にする予定。
まあ実際手伝ってたわけだが。

関係ない上に厨房レスに相手してくれた方感謝感謝。
549非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:52
毎月25000のこずかいをもらってる。衣服代は別にもらってる。
それで十分だ。
550非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:53
>>547同意

>>548農業手伝ってたなら、そのまま言えばいいやん。
隠すことちがうで。
551非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:53
オレも親ゼニ。
といってもそれほど遊ぶタイプではないので
あんま困らんかった。
552非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:54
俺は1次終わってから3日くらいバイトする予定。
まず1次で高得点とらんと話にならんし。
3日やればあとは想像膨らませて対処できると思う。
553非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:55
>550

いやそれにしたって長期休暇の間だけだから。
学校行ってる時は何してた?って聞かれたらと思って・・。
554非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:55
>>549>>551働いたらちゃんと親にお金入れなさい(じじぃのようだが)
555非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:57
>554

そうします。でもオレのアニキなんてクルマ買うのに
親から100万借金して踏み倒す予定なんだぞ。
それに比べたら・・・って俺も十分親不孝モンだな・・・・鬱・・。
556非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:57
バイトの話はこれで終了ということで
557非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:58
>556

ハイ。すんませんでした。
558非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:58
>554
もちろんそうします。
22年間育ててくれた親には大変感謝している。
559非公開@個人情報保護のため:01/09/25 23:59
でも、このスレの子、いい子やな。
みんながんばれよ。
560非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:01
ということで、数的は毎日5問はしましょう。
561非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:17
経済原論で手一杯で数的に時間が回せない。
まずいかな・・・
562非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:24
毎日5問はやりすぎ。
いや、おれも1日5問ペースを3日くらいはやった事はあるが、
3日が限界だった。

やんなくてもできるだろうと甘く見ていたので…
563非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:26
30〜40分あれば5問できるんちゃう?
だめなら一日30分。
564ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/09/26 00:36
自分は
数的処理の講義のある日…それ以外やらず
数的処理の講義の翌日…前日やった問題10問程を1時間で解く。
数的処理の講義のない日…必殺シリーズの一つの章を1時間で解く。
というパターンで基本的に毎日1時間は数的やってます。
だいたい早朝にやることが多いです。
565非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:36
>>564早朝に賛成。
566562:01/09/26 00:36
いや、その30分40分が…できなかった…
数的の勉強ってなんか面倒なんだよね、
頭使うから疲れるし。

本試験になれば、集中力アップするから普段できない問題も、
意外とできるんだよね。
と思いこんで試験受けたらけっこうとれた。
567非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:39
>>566とれたんかいっ。
んじゃ、いいやん。
568数的マニア:01/09/26 00:41
こんな問題もう知ってるかな?

正4面体に、外接する球と 内接する球の
体積比を求めよ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=1001357502&ls=50
でも 出したんだけどね.
569非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:42
目をとびきり見開いて問題に挑むと
数的と文章日本語はなぜか正解率があがる。
目を見開くと脳が活性化するのか?
570非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:43
>>569ほんまかいな。
それが流行って試験中みんな目見開いてたらおもろいぞ。
571566:01/09/26 00:48
ちなみに、選択肢の分析はよくやってたよ。
こういう問題で、こういう選択肢は間違いとか、
こういう問題は、こんな選択肢が正解率高いとか。

ただ問題解くのって、疲れるだけで面白くないけど、
そういう事分析するのはけっこう楽しい。
572非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:49
>570
特に文章理解の正解率上昇が激しかった。
L、Wの模試でなんども検証した。
573566:01/09/26 00:49
>>568
五択にしてくれ。
574非公開@個人情報保護のため:01/09/26 00:50
>>571おれはそんな分析するほうがイヤダ。
まともに解くほうがまだおもしろかった。
575数的マニア:01/09/26 00:57
>>573

1, 8;1
2, 9;1
3, 27;1
4; 27;8
5. 64;27
576非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:00
>>575
2?
577非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:02
実務の必殺シリーズって結局使えるの?
578数的マニア:01/09/26 01:17
正解は でないのかな? 
579566:01/09/26 01:20
>>575
とりあえず…
1と27が3回ずつ出てるから、
それが被ってる3は不正解だと思う。

で、なんとなく答えに「1」がでてきそうきそうだから、
1か2だけど、2は引っ掛けっぽいから、

答えは1?
580非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:22
すごい限定の仕方だな。俺も結構やるけど。
581非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:25
そんで答えは?
582数的マニア:01/09/26 01:26
>>579
う〜ん
すごい考え方だなあ・・・ でも 違います。
583576:01/09/26 01:28
だから2だろ?
ちがう?
584数的マニア:01/09/26 01:29
答えは 3 です。
585566:01/09/26 01:30
第2候補は4で
586576:01/09/26 01:31
3?
はずかし。
587566:01/09/26 01:31
3か…自作問題?
588数的マニア:01/09/26 01:33

 自作 というか 高校入試程度の問題です。
では 5択のうち、適当に答えていって 4回目に正解する確率は?
589566:01/09/26 01:34
誤肢は自分で作ったでしょ?
590非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:35
24/625?
591数的マニア:01/09/26 01:36
選択肢は自分で作ったよ。
592非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:38
4/5 × 3/4 × 2/3 × 1/2 = 1/5
1/5か?
くじの問題(一人づつひいていく)と一緒でそれぞれがあたる確率は同じって感じで。
間違ってたらスマソ
594数的マニア:01/09/26 01:39
>>590
違います。

588 は選択肢は勘弁してね。結構 引っ掛け様と
考えなから選択肢 作るのって しんどい。
595非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:39
この場合、はずれたヤツは除外するんじゃ?
596非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:39
>>588
この場合、1〜5回目に正解する確率は全て等しい。
よって1/5。

馬鹿丁寧にやると、
(4/5)×(3/4)×(2/3)×(1/2)
=1/5。
597592:01/09/26 01:40
>596

同じだ。あってる?>数的マニア
598非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:40
あ、そうか。
599数的マニア:01/09/26 01:41
1/5 正解!

 一回目に当たるのも 五回目に当たるのも 同じ確率。
5択だからね。
600数的マニア:01/09/26 01:43
>>568 の 解法を求む。
601非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:43
5つの記号による穴埋め問題がある。
適当に答えて、全部間違える確率はいくらか。

ただし、5つの答えの記号は全てバラバラであり
適当に答えた記号も全てバラバラであった。
602ヘタレ受験生 ◆48w.37fA :01/09/26 01:43
次の問題キボン。
603601:01/09/26 01:44
ちなみに問題は5問で記号も5つ。
604ヘタレ受験生 ◆48w.37fA :01/09/26 01:46
>601

同じじゃないの?
1/5だと思ふ。
605数的マニア:01/09/26 01:47
>>601

44通り。 完全順列ですね。
606非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:48
>>604
ぜ〜んぜん違います。
この問題は「全部5択」なんだけど、前の問題と違い
「1度使った選択肢は2度と使えない」ところがミソなのです。
607数的マニア:01/09/26 01:49
勘違いしてました。確率ですね
608606:01/09/26 01:49
>>605
・・・・その考え方で正解です。
求めるものは確率だけど・・・・わかるよね。
609数的マニア:01/09/26 01:50
11/30 ですか?
610601:01/09/26 01:51
>>609
ピンポン。
完全順列は・・・もう常識なんだろうか?
611非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:52
完全順列の説明&解き方きぼんぬ。
一応合格者なんだけど…恥ずかし…
612非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:53
図形を書きこめたらいいのにね。
613数的マニア:01/09/26 01:55
完全順列について

 とりあえず公式。
n個の数の完全順列をf(n) とすると

f(n)=(n-1){f(n-1)+f(n-2)}
614数的マニア:01/09/26 01:57
完全順列のことを 攪乱順列 といったりもします。
615非公開@個人情報保護のため:01/09/26 01:58
数的マニアさんは理系?
616ヘタレ受験生 ◆48w.37fA :01/09/26 02:00
分からん。というかどういう考え方になるのかが分からん。
617非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:06
>>616
カクラン順列(参考書がばれそうだ)は
1つ、2つの場合を出しておいて、
3つからは、最初の1つをどこに置くか決めて(N−1通り)
「その移動先にあったものを最初の1つと入れ替えて
 残りのN−2でカクランするか」
「移動先にあったものを含めてN−1でカクランするか」
に分けて考える。・・・・わからないか・・・
618数的マニア:01/09/26 02:07
理系 です。
>>568 の解法も出ないようなので、次の問題。

ちょっと難しいかも知れません。

 @ABCDEFGHI
上の図のように、お団子が10個並んでいる。これを食べるのに、初めは
任意の1つ I (1<I<10>  を食べ、次に残ったもののうち、Iより大きいグループ
の最小の数のものか、Iより小さいグループの最大のものかを食べ、以下同様にして
全部食べてしまう。この様な食べ方の順序は何通りあるか
619ヘタレ受験生 ◆48w.37fA :01/09/26 02:07
つまり、答えを選ぶ順番によって確率が違うってことか?(これ自体言っている事が分からんが)
仮に答えが12345だった場合、51234と答えた場合と23451と答えた場合では
確率が違うってこと?なんか良くわからんくなってきた。
620617:01/09/26 02:11
ちなみに、
1つの場合は0(移しようが無い)
2つの場合は1(とっかえっこ)
3つの場合は まず@をどこに置くかで3−1=2通り。

っで、@と移動先をとっかえたら残り1個で順列だから0通り
移動先をBとかえたら1通り

2×(0+1)=2。
621数的マニア:01/09/26 02:12
完全順列は
nが
1・・・ 0通り
2・・・ 1
3・・・ 2
4・・・ 9
5・・・ 44

これだけ覚えておけば 絶対に十分過ぎます。
公務員レベルの試験では せいぜい 出ても 4・・・9までです。
9なら 数え上げでも 対応できます。
622非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:14
>618

とりあえずカン。182?
623622:01/09/26 02:15
違った。
624数的マニア:01/09/26 02:18
>>622
違います。
 182ってことは 14×13 ってこと? どう言う計算なのかな?
625数的マニア:01/09/26 02:21
>>618

ちょっと 表記が 一部おかしかったので 訂正します。
任意の1つ  i (1≦ i≦ 10)・・・・・ 
 です。
626非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:21
みんな思考中?
627非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:22
>>618
4096通り?
違うっぽいけど
628数的マニア:01/09/26 02:23
>>627
違います
629非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:24
分からんので寝ます・・・。
630非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:32
15350通りかな?
631非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:35
>>630
違います。
もうそろそろ 寝ます。
632非公開@個人情報保護のため:01/09/26 02:37
ヒント出してくれ。頼む
っていうか正解でもいいや
512かい?
634数的マニア:01/09/26 02:39
512通り。正解!!

 出来たら考え方も教えてほしいな。
最初に1か10を選んだ場合右に九回か左に九回の選び方、つまりは1通りしかない。
最初に2か9を選んだ場合、それぞれ右8回左1回、右1回左8回、つまり9!/1!8!通り。
同じようにやって足していけば512になると漏れは思ってやった。
所要時間6分ってとこか。
636593=633=635:01/09/26 02:50
もっとわかりやすく書けば…
最初に1or10 右9回左0回(左9回右0回)の選択。要は1*2=2
最初に2or9 右8回左1回(左8回右1回)の選択。要は9!/8!1!*2=18
最初に3or8 右7回左2回(左7回右2回)の選択。要は9!/7!2!*2=72
最初に4or7 ⇒168
最初に5or6 ⇒252
全て足すと512通りって感じか
637非公開@個人情報保護のため:01/09/26 03:08
漏れは数的推理より判断推理の方が難しいと思う。
638起床:01/09/26 11:37
>636

結局 9Cn のnに1から9まで順に入れてけば良いってことか?
639ISPは:01/09/26 11:46
0Cn
640非公開@個人情報保護のため:01/09/26 13:33
>>638
しらみつぶしで512か・・・・
でも512は2の9乗だから・・・・もっと早い方法があるような気がする。
1−20になったとしてもすぐ求められる方法は・・・・?
641非公開@個人情報保護のため:01/09/26 13:58
団子の総数をn個とすると、
多分2^(n-1)通りになるんだろうけど…。
642641:01/09/26 14:04
あ、でも
1個食べた後、次にどっちの方向に食べるかを右か左で表せば
その順列は(右 + 左)^(n-1)で表せるから
順列の数はその式の項数って事で2^(n-1)個になるかも。
643非公開@個人情報保護のため:01/09/26 16:24
今の時期に実務の必殺シリーズに手を付けるのって遅い?
ちなみにVテキで一回回してるけど。
644非公開@個人情報保護のため:01/09/26 17:59
知能分野でもVテキみたいな基本書って買ったほうがいいの?
俺は最初からスー過去で回してるけど、どっか知識がかけてたりするのかな。
645非公開@個人情報保護のため:01/09/26 19:02
8月から勉強を始めたヒッキー濃度30%の受験生600人がいる。
この受験生のうち何人かは1月に脱落してしまい、新たに脱落したのと
同じ数のやる気のある受験生が勉強をはじめた。そして4月になると
冬に脱落した3倍の受験生がさらに脱落し、新たに同じだけのやる気のある受験生
が勉強を始めた。この時点のヒッキー濃度が4%とすると、1月に脱落した受験生の数は
何人か?
646非公開@個人情報保護のため:01/09/26 19:21
>644
スー過去でええと思うよ。
何週かしたらヲーク問やるとおし
647636:01/09/26 20:14
漏れはスー過去3回回してから今ガ問やってる。
確かに基本書見れば眼からウロコのようなことも載ってるので「ワザの大辞典」買った。
でもこりゃちょっと内容が古臭いな。
648非公開@個人情報保護のため:01/09/26 20:15
島根さんのチンポをズッコンバッコン
わたしの膣にシュートしてほしいねん

あぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
649非公開@個人情報保護のため:01/09/26 22:00
>647

ガッツってむずくない?ウォーク問に比べるとキツイ・・・。
650非公開@個人情報保護のため:01/09/26 22:02
>>649ガッツはなかなかいいよ。
過去問にあきたらやるべし。
651非公開@個人情報保護のため:01/09/26 22:19
いええーい
652非公開@個人情報保護のため:01/09/26 23:18
LECに通うのですがLECの数的の講座が11月終わりからなので、
その前に始めてしまいたいのですが、どれを使うのがお奨めですか?
一応、ウ問はあります。
文系&初学者なのでテキストっぽいのから始めたいのですが、
「ス−過去」とかってどうなんでしょう?

ご指導お願いします。
653非公開@個人情報保護のため:01/09/26 23:21
ウ問あるならすー過去いらないんちがう?どっちも過去問やし。
11月ならレックさんのテキストでいいやん。
ウ問をとりあえずちょこちょこやってみといたら?
それ終わったらおすすめはガッツ。
654ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/09/26 23:31
>>652
Vテキストお薦め。
655非公開@個人情報保護のため:01/09/27 02:03
頭悪くてわかりません
656非公開@個人情報保護のため:01/09/27 02:10
>>655ま、がんばれ
657非公開@個人情報保護のため:01/09/27 15:57
数的は一日にしてならずじゃ。
658非公開@個人情報保護のため:01/09/27 21:21
ヤパーリガッツはムズイ。
過去に出題されてるヤツ以外のはできなくてもいいのか?
659ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/09/27 21:56
ウ問やっても6割しか出来ないので必殺やることにしました。
こんな調子で国1大丈夫かなあ…。
660647:01/09/27 22:13
>>659
ウ問6割しか出来ないのに必殺やるのはどうかと思うぞ。
光速、必殺は結構数学の基礎知識を要する時がある。
漏れは最初スー過去まったくわからんかったが繰り返しやるとわかるようになってくる。
がんばって、わからんなりにウ問やり続ける事を薦める。
661非公開@個人情報保護のため:01/09/27 22:27
しかしウ問6割では国1の数的は永久に無理だよ。
国1通ってる東大生などはウ問クラスだと初学時点で9割超えてると思う。
662非公開@個人情報保護のため:01/09/27 22:30
国2合格者の半数くらいは数的で苦しんでない人だよ。
17問中13、14点はとってくるよ。
663ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/09/27 22:51
嗚呼、国1数的絶望的…。
一般知能マスターのA問題から手をつけようかなあ…。
664非公開@個人情報保護のため:01/09/27 23:19
>663
典型的な数的処理の問題だけ極めとけばなんとかなる。
665非公開@個人情報保護のため:01/09/27 23:28
>ダレチリョ ◆7uNDysp2

悪い事言わないからさ地上に集中しろって。
北大から毎年国1事務官何人採用されているか知ってるの?
外務1種を別とすると財務局一人いればいいほうなんだよ。
現実見ろって。
666非公開@個人情報保護のため:01/09/28 17:26
あげ
667非公開@個人情報保護のため:01/09/28 18:09
土木なら東大京大に次ぐ勢力なのにね
668非公開@個人情報保護のため:01/09/28 20:04
>>658ガッツはそんなにむずくない。
勉強不足なだけ。
いい問題だよ。
669非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:48
>668

うむ。今はある程度解ける。
んでよく見てみたらランクA、B、Cとかあった。
C以外はそれほどもなかった。
670非公開@個人情報保護のため:01/09/28 22:52
典型的な問題以外は
対応力を問われるもんだい。
国1用の数的演習なんて意味ないっす。
地上国2用を極めまくろう。
地上がもっともオーソドックスな数的を出してきます。
国2は新手の問題(ヲーク問にないような)がありました。
671非公開@個人情報保護のため:01/09/28 23:09
東大生だからって最初からすごいできるわけじゃないんだぞ。
ポテンシャル高いにしても、これが結構意外に苦労するもんだ。
大学で専門やってるうちに忘れる。
でも、英語と文系科目は得意かも。
社会系や自然系は不得意じゃないにしろ、得意じゃないよ。
672非公開@個人情報保護のため:01/09/28 23:15
>>671
ただ東大生ほどのポテンシャル持ってる奴は
レベルアップがものすごく速い。
少ない経験値でガンガン上がっていくもんな・・・
673非公開@個人情報保護のため:01/09/29 11:37
どうしよう。6月からVテキストであんなに練習してきたのに
一般知能マスターのA問題が全然解けない。
いままでの勉強の仕方が間違ってたのか?
もう八方塞がりだ。解方パターン暗記するだけじゃダメなのか?
674非公開@個人情報保護のため:01/09/29 12:38
図形問題わかんねぇ...
675非公開@個人情報保護のため:01/09/29 12:52
数的ってただひたすら解法パターン暗記するだけで対応できるもんなの?
あんなに一生懸命基本解法パターンの暗記に力を注いだのに
問題が一向に解けるようにならない。
センスがないから諦めるしかないのか?
676非公開@個人情報保護のため:01/09/29 13:02
たとえばどんな問題でつまづいてるの?
「一向に解けるようにならない」というのが理解できない。
ヲーク問(旧版)の何問目??
なんかアドバイスしてやるよ。
677675:01/09/29 13:44
>>676
ではお言葉に甘えまして…。
6月から毎日1〜2時間Vテキストを使って8月末まで
解法パターンの習得に励んでいました。
そこでやった練習問題の正答率は6割でした。
そこで9月から実戦的な問題演習を始めようと、
ウォーク問に手を付けてみましたが、対応関係や試合の場合分け
の部分でてこずり、解説をよんでも何でそんな発想が出てくるのかが
分からないといった有様でした。そこで難易度別に編集された
Wの一般知能マスターを使い、まず例題を一通り終わらせ、
易しいA問題から手を付けようとしたところ再び頓座しました。
678675:01/09/29 13:53
>>676
予備校の講義を含め、今まで3回全体を勉強したわけですが、
特に苦手な分野は、対応関係、整数問題、図形計量、資料解釈
といったところです。数的推理の文章題なんかは方程式を立てれば何とか解ける状態です。
特に対応関係は解説を見てもさっぱり分かりません。
679非公開@個人情報保護のため:01/09/29 14:02
あんたはテキスト買いすぎです。
ヲーク問、Wマスターのどちらか一つでよかったはず。
680675:01/09/29 14:11
すみません。数的だけはどうしても得点源にしたいんです。
一番使い易かったのはVテキストですが、これでは通用しないことを悟り、
現在試行錯誤でいろんな問題集に手をつけてます。
実は国1志望で、一般知能マスターを買ったのもそのためです。
でも今の自分の実力では国2レベルもおぼつかないです。
681非公開@個人情報保護のため:01/09/29 14:15
数的は7割センス。3割努力。
682675:01/09/29 14:20
自分にはその7割が欠けている…。
683非公開@個人情報保護のため:01/09/29 14:22
んじゃ、人の倍努力せんとあかんね。
一日15問解きましょう。
684675:01/09/29 14:25
じゃあ1日3時間数的に費やすべきですか?
685非公開@個人情報保護のため:01/09/29 14:29
>>684う〜ん・・・
他の科目がいかほどのものか。
バランス考えて。
数的を部分的に捨てるのもたまにはありかと。
686非公開@個人情報保護のため:01/09/29 17:03
>685
一日10問でオーケーかな?
一問当たり5分で解けなかったら解答みましょう。
1時間あれば10問終るでしょう。
出来なかった問題は、出来るようになるまで翌日チャレンジしてください。
あんたの苦手なもののうち、図形計量と資料解釈は何とかできる
と思われる分野です。
687675:01/09/29 17:50
アドバイスありがとうございます。
5分を目処にやってみようと思いますが、
解説を見ても理解できない問題はどうしたらいいんですか?
何でそんなことを訊くのかわからない。
大学受験とかで”勉強”をしたことくらいあるでしょ?
689647:01/09/29 18:27
>>688
まぁまぁ、大学受験から最低でも3年くらいは経ってるからな…。
推薦入学ってのもあるかもわからんしな…。
>>675
センスの無い人間はもうダメ…ではなくて、そういうヤツは
がんばって地道にカリカリやるしかない。そしてみんな取れる問題だけは
絶対に落とさないようにすればよい。
他の何か得意な分野に力を入れたほうがいい。
しかし、解説を見ても理解できない問題ってどの問題集の何ページの何番なんだ?
690非公開@個人情報保護のため:01/09/29 18:38
苦手な人は頭の構造改革せなあかんな。
おれレックいってたけど講義きいてなくて自分で解いてた。
もっと得意な人はなんにもやらなくても満点に近いやつもいた。
691非公開@個人情報保護のため:01/09/29 19:19
なんかそういうセンスを測るのが数処の目的って事だよね。
そのかわり勉強しなくても点取れるから、
考えようによってはいい科目だよね。
センスの無い人は悪あがきは止めて他の科目を勉強した方がいいかも。

>>688
大学卒業までまともに「勉強」しない人間なんていくらでもいるだろ。
おれは初めての「受験」は公務員試験だったけど。
692非公開@個人情報保護のため:01/09/29 19:24
ここで質問する前にこのスレ全部読め。
同じことのくりかえしだわさ。
693675:01/09/29 21:47
>>689
一般知能マスターの試合のA問題です。
何日目に誰と誰の試合があるかという問題です。
対応表の埋め方が全く理解不能。
694非公開@個人情報保護のため:01/09/29 23:07
あけら
695647:01/09/29 23:09
>>675
明日本屋行くと思うから、見とく。
696非公開@個人情報保護のため:01/09/29 23:19
数的は1問5分で解けるものなのか?でも、本番は5分しかないんだよね。努力が報われるように思えないから専門よりキツイ。
697非公開@個人情報保護のため:01/09/29 23:50
>>696
全部解く必要はないから、一問5分で解く必要ない。
それより、できる問題を確実に解く方がいい。
数処なんて6割くらいとれればいいんじゃない?
そのくらいだったら、けっこう楽。
698非公開@個人情報保護のため:01/09/30 03:02
Wセミナーの山田先生って公式使って全然解かないんだけど、公式ってあんまり必要ないのかね?
ウ問の解説とかは公式をガンガン使ってるからこの授業不安。
699647:01/09/30 07:38
何かわからんが日曜日なのにこんなに早く目覚めてしまった。
ふと思ったんだが、数的得意な奴はMYSTとか得意だろうな。

>>675
たしかガ問にも同じっぽい問題あったな。
A-Fの6人がそれぞれ1日1回づつテニスの試合をする。
んで初日にCがDに勝って…とか条件が出てくるやつ。
これか?
700675:01/09/30 09:46
>>699
だいたいそんな問題です。
701非公開@個人情報保護のため:01/09/30 13:26
age
702非公開@個人情報保護のため:01/09/30 18:33
数的得意にするにはどんな勉強をやったらいいんだろう?
1日1時間は時間を割いてるのに一向に問題が解けねえよ。
703647:01/09/30 18:40
>>675
まぁ、縦と横にそれぞれA-Fの表を作るわな。
何でって聞くようだったら判断推理のセンスは無いと思うべし。
んで、上記の条件で言えばCD又はDCのところに「1日目」が入る。
問題の趣旨から勝ち負けは全く関係ない。
要はそれぞれ1日1回ずつしか試合をしないわけだ。
ってことはCとDはもう1日目は他に試合をしないわけだな。
よってCDのそれぞれ縦横の列は絶対に1は入らない。
そう言う感じで他の条件も入れてやると「絶対ここはここしかダメ」
ってのが出てくる。
ほんでもってそれを繰り返していくうちにあれよあれよと言う間に表が完成する。

問題知らん人、解き方知ってる人スマソ。
704非公開@個人情報保護のため:01/09/30 18:58
>>702
数処って勉強したからってそんなに変わるものでもないような…
数的苦手だったけど、勉強したら得意になったという人っているの?
705非公開@個人情報保護のため:01/09/30 19:01
苦手だったけど得意になった、、、
おれカモナー。得意とかいうと言い過ぎだけど。
でも、なんとかせにゃの一心でやってたら恥ずかしくない程度に
得点できるようになったよ。
それがなかったら受かってなかった気がする。おれは、ね。
706非公開@個人情報保護のため:01/09/30 19:04
もともと算数数学系が得意だったが大学入学後錆び付いていた人なんかは
勉強して伸びると思う。
707675:01/09/30 20:28
>>703
レスありがとうございます。
試合の問題はリーグ戦なら対応表を、トーナメントならその図を
書くってとこまでは分かるんですよね。問題はその表の埋め方。
それが分からない。
実務の必殺をやってそれが出来るようになりますか?
708647:01/09/30 22:14
必殺やったら出来るようになるとか、そーいう問題じゃないと思われ。
前にも書いたように漏れはスー過去とガ問しかやっていない。
もうホントによく言うことだがコピペすまん。

「ウ問何回まわせばいいですか?」
「ガッツまでやれば国1うかりますか?」

ってのは「意味が無い」。
無心にどれか一つの問題集を泣きながら舐めまわすようにやること。

分かるか?
709非公開@個人情報保護のため:01/09/30 22:24
リーグ票の埋め方が分からないってのが信じられない。
・AはBに勝った。
ならAの行のBの列に○または勝ち点を書き込むんだよ。
行のメンバーが列のメンバーと試合をした結果を書き込むの。
ちなみに行とは 三 ←これ。
列とは 川 ← これね。

とりあえず示された条件で穴を埋めて居来ます。
つまったときに、場合分け。
場合分けの発生しない問題もあるけど
その場合、合格圏にいる受験生の得点に差がつきにくくなるので
最近はほぼ場合分けの発生する問題だろう。
710非公開@個人情報保護のため:01/09/30 22:26
>「ウ問何回まわせばいいですか?」
>「ガッツまでやれば国1うかりますか?」
>ってのは「意味が無い」。
には同意だが
一つの問題集何回もやっても飽きるだけ。
できるだけ新鮮な問題を、の方がいいような気もする
711647:01/09/30 22:31
まぁな。
でもリーグ戦の埋め方も分からん様で光速、必殺だの
インプット、アウトプットだの言う奴は危ないな…。
って思ったから。
712非公開@個人情報保護のため:01/09/30 22:35
リーグ戦の問題が本当に解けないのか?
5分以内に解けないって意味じゃないのか?
713710:01/09/30 22:38
結局のところ本試験になったら、やった事無い問題も出てくるし、
それに対応できないと、そんな点とれないと思う。
714675:01/09/30 22:51
リーグ戦の問題も途中まではうまくいくんだけどなあ。
途中からの場合分けの発想がなかなかでてこない。
715非公開@個人情報保護のため:01/09/30 23:59
本屋で、
「頭が良くなる論理パズル」
「論理的に考える方法」
って本買ってきて読んでみ。
判断推理の基本が詰まってるから。
とくに〜考える方法、は作文の手助けにもなってくれるでしょ。
同シリーズで 〜話す方法、〜角方法 があるけど
「考える方法」が一番良かったよ。
716非公開@個人情報保護のため:01/10/01 09:38
agw
717 :01/10/01 11:42
俺は勉強していくウチに解けるようになるけどな。
一応正誤表を作っているんだが、違う問題をやっているのに
経過するうちに正当率が上がってる。単に自分の得意な分野が
あとの方の問題に多かっただけかもしれないが、ウォーク問やった時も
ガッツやった時も同じだった。

なれていくうちになんとなく解き方が分かってくるってのもあると思う。
ちなみに小生高校は理系。
718非公開@個人情報保護のため:01/10/01 13:32
>>714
別にリーグ戦問題の場合分けなんて発想でも何でもないよ。
考えられるパターンを全部当てはめるだけなんだから。
5択の問題とかで普通に解くのが邪魔くさいときや分からないときに、
まず答えの中で自分が予想した選択肢を当てはめて考えることがあるだろ?
たとえば経済原論の効用関数で偏微分が必要な問題とかで、数学苦手な人は
択1〜5の効用値全部出して比較したりする。あれといっしょ。
ただ全部場合分けするのがしんどいから、ある程度表を作って埋めてパターンの
数を少なくしてから当てはめるだけ。
719675:01/10/01 14:00
じゃあとりあえずは練習あるのみですか?
わからない問題は5分経ったら解説を見て構わないんですね?
720非公開@個人情報保護のため:01/10/01 21:26
見て構うとか構わんとかそういうモンダイではないっしょ?
分からないと解けないは根本的に違わんか…?
721非公開@個人情報保護のため:01/10/01 21:39
やっぱり、最初の頃は10分考えてわからなきゃ
解答を見た方が良い。それでもう一度解いてみる。

結構慣れてきたら、5分〜6分考えてもわからなきゃ
解答を見る。
一問に20分、30分もかけちゃダメ。
自力で解くことに最初からこだわるのはよくない。
722非公開@個人情報保護のため:01/10/01 21:50
そうそう自宅での演習でも一門に20分もかけるのは無駄。
精神衛生にもわるいでしょ。イライラするから。
5分で糸口さえつかめないなら解答をみる。
解ける見通しがついているならもうちょっとがんばってみる。
とくのか、あきらめるのか、それを判断する練習っす。
723675:01/10/01 22:18
よし、早速明日から「分からなかったら答え見る」作戦だ!!
徹底的に問題演習をやるしかないな。
724非公開@個人情報保護のため:01/10/01 22:44
>>723
そうそう。その調子で頑張るといいよ!
最初からできなくてもいいんだし。
解答見て解法をマスターして2回目にできるようにしていくほうが
大事。10分で一問を目安にこの時期は頑張ってみるべし。
725非公開@個人情報保護のため:01/10/02 00:59
>722

今日身をもって体感・・・・。5問位やってみたらイマイチ
解けないのである程度正解が続くまでやろうとしたら
2時間以上経過してしまった。しかも1問に時間かけて
しまったから問題数もこなせてない。
解けないと焦るし腹立つし、で結局解けないと鬱になるし・・・。
1日30分くらいが限度だな。解けんもんは解けんと割り切らんと続かない。
726非公開@個人情報保護のため:01/10/02 22:13
やっぱみんな数的に悩んでるんだ。それは国1にもあてはまるのかな?
727非公開@個人情報保護のため:01/10/03 01:00
あげたろ
728非公開@個人情報保護のため:01/10/03 01:15
解き方は人それぞれ。
じっくりやって解けるようになるならそれでよし、
先に答えを見てからとくほうがいい人はそれでよし、
少し考えて分からないとき見るでもよし。
早く自分なりの解法を見つけるのが大切だと思う。
729非公開@個人情報保護のため:01/10/03 15:19
んでさ、結局どれくらい解ければOKなの?
730非公開@個人情報保護のため:01/10/03 15:28
俺は苦手でほとんど出来なかった。地上の試験で自信を持って解いたのは
2問。でも1次は合格。さすがに高得点は取れなかったので、2次落ち。
731非公開@個人情報保護のため:01/10/03 20:02
数的が死ぬほど苦手で、いつも4問くらいしか解けない。
人文も自然化学もほとんど出来ないが、国2だけ1次合格。
でもやっぱり2次は落ちた。
数的苦手で合格できた人の話を聞きたいよ、ほんとに……。
732非公開@個人情報保護のため:01/10/03 20:17
人文も自然もダメで1次受かったならその二つをがんばれば2次受かるだろ。
1次と2次なんて論文面接がマトモなら2、3点しか変わらんし。
733非公開@個人情報保護のため:01/10/03 20:38
数的苦手な人は1つも問題にはまらないように。
出来る問題から解きましょう。
734ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/10/03 22:59
今日から1問5分と時間を測って解くことにしました。
これなら1時間に9問程出来そうです。
735数的マニア:01/10/03 23:24
 ーΘΘΘー

久しぶりに書き込みします。
上の図で (3個の円が接していて そのなかを棒が一本とおっている。)
棒の左端から 右端まで一筆書きをするときに 何通りの書き方があるか。
736非公開@個人情報保護のため:01/10/03 23:27
3・3・3・2・2・2=216通り?
737非公開@個人情報保護のため:01/10/03 23:28
もっとあるな。
738非公開@個人情報保護のため:01/10/03 23:30
648とほり
739数的マニア:01/10/03 23:51
ちがいます。
740非公開@個人情報保護のため:01/10/03 23:55
216+216+216+216=864通り
741非公開@個人情報保護のため:01/10/03 23:58
答え教えて
742非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:04
4*4*4=64通り?
743非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:05
↑ちがいます
744非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:06
864もちがうの?
745数的マニア:01/10/04 00:06
ちがいます
746非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:06
16通り
747数的マニア:01/10/04 00:08
ごめん 864通り あってます
748非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:08
316 ちがう?
749非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:09
ワカタ
1080
750非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:10
864と書いた者だけど1080かともおもった。
751非公開@個人情報保護のため:01/10/04 00:13
3つ一気に処理するのが216通り
前半2つを先に処理するのが216通り
後半2つを同時に処理するのが216通り
バラバラに処理するのが216通り

これでゴーケー864
752数的マニア:01/10/04 02:46
864とおりは 結構難しいと思ったんだけどなあ
あっさりとかれましたね。

では 次の問題。

16人でトーナメントの試合が行われる。A君 B君の2人はこの試合に参加することになった
トーナメントの1から16までのどこにはいるかは抽選で決まる。
各試合で勝つ確率は2分の1ずつである。このトーナメントで、A君B君が
対戦する確率はいくらか。
753647:01/10/04 03:11
15/256ですかね?
754非公開@個人情報保護のため:01/10/04 12:08
「技の大辞典」「続技の大辞典」って使えますか?
755非公開@個人情報保護のため:01/10/04 12:10
>>754
実際に試験に出るのは少ないけど
部分部分では、かなりいけてます。
光速や必殺なんかより即効性があると思うよ。
756非公開@個人情報保護のため:01/10/04 13:10
>>752

1/8
757754ののぞみです:01/10/04 18:23
>>755
さんレスどうもありがとございます。特別区や防衛庁の試験で
「技の大事典」と「続技の大辞典」を使う必要性は
ありますか?
758名無しさん:01/10/04 18:47
>>757
防衛庁受けた人に言わせると、効果抜群だった・・・・だそうです。
ただ、あえて本には書いてない技もあるそうで・・・・
過小評価されがちだけどしっかりやっておけば光速や必殺の類は
踏み潰せる。
759非公開@個人情報保護のため:01/10/04 21:05
>>757
755です。
どういたしまして。

758さんのおっしゃるとおり
あの本は目立たないし、話題にもそんなあがらないけど
あれの中で過去問で問われるような部分をマスターしておけば
特別区はもとより他の公務員試験でも楽になるでしょう。

少なくとも、光速や必殺よりわかりやすいし、
本当に秒殺でとけてしまう公式とかありますから。

ただ、あの本に載ってるのがドンピシャで出るってことは
あまりないので、本当の実力は地道につけるしかないでしょうね
それをさしおいても、あの本はかなりの名著だと思いますよ。

あと、他に良かった参考書は
公職研の「合格直結数的推理」「合格直結判断推理」です。
既出でしょうけど・・・。

この本は、ほんとうにいいですよ。
解答にいたるまでの着眼点とかが丁寧に書いてあるし。
知っておくと便利な知識がいっぱい載ってます。
解答も2通り載ってるものが多いし。
値段も1000円ぐらいで安いし。

ワザの〜と公職研の本と過去問演習を死ぬほどやれば
数的処理は他に本を買わないでOKだと、私は思います。
760754ののぞみです:01/10/05 09:23
>>758
>>759
さん丁寧なレスポンス本当にどうもありがとうございます。
私これを読んでびっくりしました。今日さっき本屋にいって
その「合格直結数的推理」と「合格直結判断推理」を買ってきたところなのです。
それでこの2冊と技の本2冊を飽きるまでやって「それで落ちたらしょうがないか〜」
なんて思ってたところなのです。心強よいレスいただきました。お二人には感謝です。(はぁと)
761非公開@個人情報保護のため:01/10/05 09:27
技の大辞典って2冊持ってるが、あやしくてまだ読んでない。
そんなに凄い?
762非公開@個人情報保護のため:01/10/05 12:21
>>759
お〜!そうですか(笑)ビックリですね。
やっぱり、それだけあの本は光ってるってことでしょうね。
いろいろ見比べた上で、購入されたんでしょうし。
私も、いっぱい本屋で数的の参考書を見比べましたが
あれが、一番自分にとってはヒットしましたよ。

ぜひ、その2冊をやりとげてモノにしてください。
頑張ってくださいね。

>>761
持ってるのなら、とりあえず目を通してみるといいですよ。
それから、過去問を問いて、
「これワザ〜に同じような設定の問題があったよなぁ?」って
感じで今度はじっくりマスターしていけばいいんじゃないですか。

ワザ〜に書いてある事が全部、試験で出ることはないですが
頻出問題への対応の箇所はマスターしておいて無駄にはならないはずです。
763非公開@個人情報保護のため:01/10/05 13:17
数的に技なんて必要ない
764非公開@個人情報保護のため:01/10/05 13:39
>>763
必要です。必要だと思わないならひとりコツコツと
無駄に時間を浪費してください。誰も迷惑かかりませんから。
君の合格が他の人よりちょっと遠くなるだけです。
765非公開@個人情報保護のため:01/10/05 13:43
>>764ことし3箇所受かってます
766非公開@個人情報保護のため:01/10/05 13:45
>>764おまえわかってないなぁ。
763みたいにえらそうに書くやつ、ふつう受かってるだろ?
767そして:01/10/05 17:08
>763=766
768非公開@個人情報保護のため:01/10/05 17:09
技に頼るといかんぜよ。
技の使えない問題が増えてきてるからの。
持っていて損はないが、技を使わなくても解けるからの。
ちょっと時間かかるけど。
ダイヤグラムや天秤法も技というなら必要だが。ただ、使える問題とつかえん
問題があるから、技に頼る前に頭鍛えとくほうがよいと思われ。
769非公開@個人情報保護のため:01/10/05 17:19
そのとおりだね。技より応用力をつけるためにも頭鍛えたほうがイイ!
770647:01/10/05 19:17
>>768
激しく同意。
確かにワザは知っておくと便利だ。
だが、過去問演習とかしてると分かると思うが「ワザ一発つかって5秒で解ける」
問題ってのはほとんど無い。昔は多かったのかどうかは知らんが。
「おお!!」って思ったのは。天秤と平面分割、多面体くらいだったかね。
要はその問題でどの知識が有効につかえるかって気付くのが重要だ。
それに気付いた上で時間短縮に有効なのが「ワザ」だ。
771ティム:01/10/05 20:17
で、結局やったほうがいいのかやる必要ねーのかどっちなんですか?
なんかみんなの話聞いてると
技は必要→技は必要ない→技をどこで使えるか見極めるのが大切
技をどこで見極めるかを訓練するためにあの2冊はやっぱりやるべきだ
という結論でいいですか?
772名無しさん:01/10/05 20:33
>>771
その通りだ。
技をどこで使えるかを見極めるのが大事。

執筆されている方は、究極的には自分の力と考えだけで解ける
ようになることを理想としているらしいね。
で、手垢のついた問題は速解で対処し、万が一速解の式をど忘
れしてもすぐに式を導き出せるようにするのが2冊だと思うよ。
770さんにほぼ同意かな。ワザ一発5秒ハイ終了・・・・ってのは最近
は少ないけど(それでもたまに出てくる。意外と国1でもぽろっと出てくる)
途中の過程でワザが使える場面は結構多いよ。

天秤算は慣れるまでは(特に光速マンセーな輩は)大変だと思うけど
慣れてしまえばすぐ解けるし、複数回操作の時にその真価がわかはず。
3回以上なら漸化式よりずっと速いよ。
773名無しさん:01/10/05 20:35
↑に付け加えだけど、768はワザ・・・の本当の目的が
わかっていないようだね。
俺も去年まではそうだったけど・・・・
774非公開@個人情報保護のため:01/10/05 21:41
ワザの大辞典の評価は良くわかった。けっこういいんだね。

ところで、上で話題になってる「合格直結〜」の評価はどんなものなの?
775非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:21
ていうか、なんかしらんけどそんなん使わんでもみんな受かってるやん。

ていうか、数的はクイズっぽく楽しく勉強できたぞ。

ていうか、おれって邪魔?
776非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:27
>>775
できる人の話は別にいいよ〜
このスレは苦手な人が、苦手なりに克服するスレです。

数的をクイズのように楽しいと感じられるような人は
ここで語る必要はなんじゃない?
777非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:43
いや、別に苦手な人専用のスレってわけじゃないだろ。
苦手な人は苦手なりに、得意な人はより高得点や時間短縮を目指して
どうするかを考えるスレだろ。
ただ得意な人は苦手な人を煽らないように。
778非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:45
いいな〜777

きみきっといいことあるよ。
779:01/10/05 23:52
数的推理も結局暗記ものなのです、俺は暗記したぞ
780非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:56
Vテキ→ウ問で独学ですが、ヤバイかな?
781非公開@個人情報保護のため:01/10/05 23:57
>>780べつにいいんちゃう?
国Tなら別だが。
あと、ガッツもいいよん。
782非公開@個人情報保護のため:01/10/06 00:06
783非公開@個人情報保護のため:01/10/06 00:26
>クイズっぽく楽しく勉強できたぞ。

確かに受かった奴の半分位は同じこというね。うらやましい
784非公開@個人情報保護のため:01/10/06 00:27
クイズっぽく解く精神が必要。
7851111:01/10/06 02:06
問題出しても良い?
786非公開@個人情報保護のため:01/10/06 17:56
ひとくちに数的といっても試験によって出題数も変わるよね。
誰か数的がカギを握ると思われる順に各試験を並べてくれない?
それで数的捨てるかどうか決めるから。
787非公開@個人情報保護のため:01/10/06 17:59
数的はどの試験においても重要だ。
合格者の大半は勉強しなくても数的が自然と解ける人。のはず。
数的で苦しむより民間まわったほうが楽よ。
788非公開@個人情報保護のため:01/10/06 18:21
でも地上関東型なんかは40題中3題位しか出題されないよね。これでも捨てられない?
789非公開@個人情報保護のため:01/10/06 20:39
>>788
数的推理のことを言ってるの?
そんなに出題数少ない自治体あるか?

普通数的処理全体で17問ぐらいじゃないっけ。
判断推理と判断推理が半々ぐらいの感じの計17問。
790非公開@個人情報保護のため:01/10/06 20:42
数的勉強しなくても出来る奴って法律科目や英語とかを苦手にしてそう。
天性のひらめきとコツコツ努力。両方出来る奴はそんなにいないよ。
逆に両方出来る奴は国2レベルの人生ではもったいない。
791非公開@個人情報保護のため:01/10/06 20:44
C日程大阪型は数的推理やらなくていいよ。
その代わり数学の出題数が多い。
792非公開@個人情報保護のため:01/10/06 20:48
受かりっこね〜公務員にまだなろうとしてる基地外がいるんだな・・・ボソ
早く、あきらめて民間に逝きなさい
793非公開@個人情報保護のため:01/10/06 20:49
俺の経歴じゃあ民間こそ無理です。
794非公開@個人情報保護のため:01/10/06 22:52
直結シリーズ最高あげ
直結シリーズあまり宣伝すんなよ
みんな使ったら差が出ない
796非公開@個人情報保護のため:01/10/06 23:16
>795

そんなにいいの?
797非公開@個人情報保護のため:01/10/06 23:26
たしかに大阪府C日程は数的やら無くていいと思う。
何問かでていたけど、難しいのと簡単なのに2極化していて
簡単な方はバカでもとけそうな感じだった。
798霞ヶ関7年目:01/10/07 01:50
>>795
あんなの使わなきゃ解けるようにならない阿呆は公務員になってくれるな。
部下にお前のようなやつが来ると迷惑だ。
799795:01/10/07 13:58
>>796
いいよ!おすすめ
他の本であれば、センスがないと解けないよ〜
と思わされるが、この本の場合は
センスのいい人の解法へ至る順序を説明しているような気がする
説明しずらいから、一回立ち読みしてみれば?

>>798
あなたの部下になれるようにがんばるよ
いぢめないでね
800ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/10/07 14:27
最近数的の出来があまりに悪いので勉強が億劫になってきた、鬱。
801非公開@個人情報保護のため:01/10/07 17:46
本当に合格者の大半は数的を最初から解ける人達なんだろうか?
もしそうなら、わたしは死ぬしかない。
802非公開@個人情報保護のため:01/10/07 18:35
>801

オレも。出きる時は8割くらい出きるけどできない時は5割くらいしかできん。
ていうかさオレらみたいなヤツが結構いるって事はそんな事無いって事なんじゃねーの?

数的が出きる → 受かる
が真ってだけで
数的ができない → 受からない
ってワケじゃないと信じたい。
803非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:19
>802

レスありがとう。
わたしもそれを信じたいよ。
でもあなたは5割できるんだから、まだいいよ。
わたしは4問しか解けないからね。
4問でも一応国2は1次受かったが、2次落ちたよ…。
ただ、人文・自然をほとんどやっていかなくても1次受かったから、
これらを強化すれば国2はなんとかなるかと。信じたい。
804非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:27
ちゃうちゃう。
「受かる人は数的ができる」だよ。

よって
「数的のできない人は落ちる」
805非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:43
つうか数的なんてできたって公務員になってから
仕事ができる奴になる保証もないのに
えらそうにしてる奴がいるね。

こんなもん、試験のための勉強であって入ってもな〜んにも役に立たんよ
悪いけど。

苦手な人は試験のために頑張るしかないけど
得意な奴でも入ったら全く同じスタートラインです。
かえって、こういう数字遊びのパズル得意な奴にかぎって
性格悪くて職場で浮いてる。
806非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:45
4問しか取れないって本当に数的処理17点分全部総合しての話か?
資料解釈含んでる?
もし資料解釈除いて4問なら、全体で7問解けてることになる。
この場合残り全部3にしても9/17くらいになるから他で取り返せる。
資料解釈含めて4問なら、とりあえず資料解釈を1問10分かけて確実に
答あわせて残りの時間で解けそうな問題3問くらいを確実にやれば?
807非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:47
>>804
数的半分位でも受かってる奴はいるが?
808非公開@個人情報保護のため:01/10/07 19:52
>>805
悪いが受験生はこの勉強が役に立つかどうかなんて考えていません。
公務員になりたい→公務員試験では数的の配点が高い→必死に勉強する
→なかなか上達しない→このスレで相談する
ただそれだけです。
809647:01/10/07 20:00
まぁ、なんていうのか。数的苦手な人は多いだろうね。
だが、漏れは数的は好きな方だが、その代わり文章理解、歴史がまったくと言って良いほど出来ない。
出来ない奴は「最低限解けなければならない問題」を解けるようにして
文章理解、歴史を出来るようにすればええんとちゃうかな。
で、数的出来なければ受からないわけではないだろう。
まぁ全くできないってのは致命的だろうけど。

>>805
一概にそうとは言えんよ。
ただやり方覚えてるだけの奴は役にたたんだろうが、少しは論理的思考を鍛えるって意味もあるだろう。
810非公開@個人情報保護のため:01/10/07 21:10
だってさまあ受ける試験によってある程度差はあれど
数的って15問くらいっしょ?教養全体で45問なんだから7問解ければ
残り30問中20問取れば 27/45 これなら6割以上取れてる。
数的ダメでも割り切って他の教養キッチリ取ればなんとかなる。

受かるヤツに数的得意なやつが多いのは勉強しなくても7、8割もとれる問題が15問も
確保できるからだろ?
落ちるヤツは
数的できない → なんとか5割くらい取りたい → 勉強する → でも取れない
ハマル → 他の勉強時間減少 → 焦る → 絶望 → (゚д゚)マズー

と言うパターンになるからだと思う。なんだかんだ言っても90問くらいあるうちの15問じゃん。
他取ればなんとかなるって。
         
811非公開@個人情報保護のため:01/10/07 21:49
そうそう、数的できないこと自体よりも数的にハマッて他の科目の勉強時間が
減り、結局数的も5割くらいというのが最悪のパターン。
極端な話数的5点でも残り70点中50点取ったら国2は合格だ。
812非公開@個人情報保護のため:01/10/07 21:52
>>808
そんなの誰でもわかってるでしょ。
上のほうに、現役(?)の公務員でわかったようなこと
ぬかして煽ってる奴に言ってるの。
>>809
論理的思考が鍛えられるかねぇ?
予備校の先生や本の受け売りしちゃってない?
数的処理ができても、論理的思考のトレーニングにはならないよ。

数的で使う論理的思考が、実際の業務で役に立たないよ。本当に。
つまり、現実の難問題や人を説得するのにはもっと違うタイプの
論理的なものが求められるから。
あくまで、数的の思考は、パズルやクイズを解くための道筋的思考
でしかないよ。
813非公開@個人情報保護のため:01/10/07 22:05
>>812
完全に役に立たないなら毎年17点も出題されないと思うけどな。
役に立つかどうかは職種にもよるだろ。
別に君はすべての職種の人を見たわけではないだろ。
814非公開@個人情報保護のため:01/10/07 22:37
>>813
毎年,たくさん出るのは単に試験上,得点できる人と出来ない人の差を
つけやすいからではないですか?
日本史や世界史の出題を増やして,細かい問題を出しても差はつきません。
差がつくことによって,合格者,不合格者が生み出せるのですから。
それがこういった落とすためのペーパーテストの原則でしょう。

およそ、一般行政職においては、はっきりいって何にも役に立ちません。
役に立つだろうと思っている方には申し訳ないですけれど。

これは、なにも数的処理に限った事じゃないですよ。
およそ,公務員試験に受かるために勉強した出題科目など通常業務には
役に立つものはなにもありません。法律系もそうです。

結局は,現場に配置されて実践で覚えるOJT型なんですよ。
公務員の仕事も。

あくまで公務員試験は,選別のためのペーパーテストなんです。
それ以上の深い意義や価値はありません。
だから、割り切って得点を取るためだけに暗記したり
解法パターンをみにつければそれでいいんですよ。
815647:01/10/08 00:22
まぁ、なんちゅうのかね、要は出来ればいい出来ないならがんばるってこと。
論理的思考に役立つかどうかについてはいろいろ人それぞれだから。
漏れは全く意味の無いこととは言い切れないと思うだけ。
仕事について関係あるかどうかはなぁ…言われてみればな全くいらん。
公務がどうだかは知らんが、漏れは民間で仕事をやってたが
はっきり言って中途半端な知識じゃなーんの役にもたたん。
学生時代マーケティングとかシコシコやってたがな。
自分でも何言ってんだか分からなくなってきた。

何かよく分からん話題になってきたから数的マニアさんに問題でも出してもらおう。
816非公開@個人情報保護のため:01/10/08 03:28
>815

オレも関係あると思うよ。程度の差はあれど。
役に立ってるかどうかと言うが微妙と言うより
役に立ってると実感しにくい能力なんじゃないかね。
知識が役に立ってるのは良く分かるが、論理的思考能力なんて自然に使ってるもんだから
まさにその力によって何かができたなんて感じる機会が少ないって事だと思う。

数的できるやつは「普通に」解いてるけど、できないやつはできるヤツが不思議。
まさにこれもそれを表していると思う。
817訂正:01/10/08 03:30
役に立ってるかどうかと言うが微妙と言うより  ×
役に立ってるかどうかが微妙と言うより ○
818名無しさん:01/10/08 17:07
>>816
>できないやつはできるヤツが不思議
できるヤツもできないやつが不思議だったりする。
ど〜してそ〜いうこと思いつかないのかなぁって
819非公開@個人情報保護のため:01/10/08 17:36
>818

そう言うつもりで書いたんだけど。
ちなみにできるやつ?
820818:01/10/09 01:27
>>819
どちらかといえば「できるヤツ」かな。
だから「数的どうやったら出来るようになるのか教えて」と言われても・・・・
821基本的な問題だけど:01/10/09 07:47
赤玉3個、白玉5個が入っている袋から、同時に3個の玉を取り出すとき、赤玉が
2個出る確率を求めよ。

これの解き方を教えてください。
822非公開@個人情報保護のため:01/10/09 08:17
>>821
(3c2*5c1)/(8c3)=15/56

赤球3個中から2つを選ぶのが3c2=3通り。
白球5個中から1つを選ぶのが5c1=5通り。

赤白8個中から3つを選ぶのが8c3=56

記号「c」の使い方が分からない場合は高校数学の教科書からやり直したほうがよい。
823ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/10/10 01:19
今日LECの数的の畑中先生からありがたい言葉を頂戴しました。
まずは精選のテキストを完璧にしろとのこと。
さっそく明日から始めます。
824非公開@個人情報保護のため:01/10/10 09:38
>823
カルト宗教の信者みたい
825非公開@個人情報保護のため:01/10/10 17:06
実務の「標準 数的推理」ってどうよ?
826非公開@個人情報保護のため:01/10/10 17:18
標準的な問題がたくさんあるので、演習には便利。
827非公開@個人情報保護のため:01/10/11 18:33
>>825
なんだか、標準〜って改訂されたね
今日、立ち読みしてきた。
確かに基礎のレベルでは良さそう。
衣川先生もお薦めしてたしね。
とても、標準〜と必殺・光速が同じ著者とは思えん。
必殺・光速ももっと、くわしく書き直してもらいたい。
828非公開@個人情報保護のため:01/10/11 21:32
>>827 文字が増えると、めんどいYO! 必殺・光速はおもろいYO!
829非公開@個人情報保護のため:01/10/11 21:40
光速は読者を選ぶ参考書です。
あれでも詳しいと思う。
830ところで:01/10/11 21:41
スーパー過去問ってちょっと簡単じゃない?
831非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:35
>>827

おいおい。
標準は田辺。光速必殺は鈴木。
832非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:38
ガッツはイイ
833非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:41
数的V問しかやってない。
7割ぐらいとれるからあとは放置
834非公開@個人情報保護のため:01/10/11 23:45
>>827
>とても、標準〜と必殺・光速が同じ著者とは思えん。

そりゃそうだ別人だもん。
835非公開@個人情報保護のため:01/10/12 08:00
>>829 トンイ。丁寧だよね、すごく。
836非公開@個人情報保護のため:01/10/12 08:11
>>830
スー過が簡単なら標準レベルはいったってことだよ。
837非公開@個人情報保護のため:01/10/12 13:46
>836

では次の段階はどの問題集?
838非公開@個人情報保護のため:01/10/12 13:49
次は光速。
必殺の方は特に必要なテクは書いてなかった。
839非公開@個人情報保護のため:01/10/12 20:31
数的の勉強を今週から始めました。

「光速」の1章分を問題を解きつつやって、3〜5時間かかってしまうんですが、
このやり方は効率的なんでしょうか?
始めは、もっと易しい問題集を使ったほうが良いのでしょうか?
どうなんでしょう?????
840非公開@個人情報保護のため:01/10/12 20:39
ほんとは通学途中の電車で
解き方の確認程度に使うものだと思うよ。
一章につき3時間もかかるのならまだ手を出すには早い。
841非公開@個人情報保護のため:01/10/14 22:13
はげ
842非公開@個人情報保護のため:01/10/15 22:41
数的マニアタン、問題でも出してスレ盛り上げてチョ。
843非公開@個人情報保護のため:01/10/16 18:40
公職研から出てる合格直結判断・数的推理ってどうよ?
外出だけど改めて聞きたい。当方数的苦手なり。
844非公開@個人情報保護のため:01/10/16 19:00
2枚のコインを箱の中に入れそれをよく振った。
その後箱の中をみてみると
少なくとも一枚は表であった。
845非公開@個人情報保護のため:01/10/16 22:47
あげ
846非公開@個人情報保護のため:01/10/16 22:53
赤球4つ・黄球2つ・青球2つの計8個の球を
円形に並べる方法は何通りあるか。
ただし、回転すると一致する並べ方は同一視する。
847非公開@個人情報保護のため:01/10/17 00:23
なんか、分数になるんすけど・・・
848非公開@個人情報保護のため:01/10/17 00:31
>>846
105?
849846:01/10/17 00:56
>>848
ちがうっす。
850今年で4年生 ◆XA9i100A :01/10/17 01:03
>846
4!2!2!/8=12
かな?
851非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:13
43?
852非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:18
8!/(2!*2!*4!*7)
853846:01/10/17 01:22
>>850 >>851 >>852
いずれもダメです。
これはかなり難しい問題なので、
まず準備として次の問題を考えるとよいかも。
【問題】
 長さ8cmのテープに、端から1cmごとに線を引いて8つの領域に分ける。
 この8つの領域のうち4つを赤で、残る4つを白で塗るとき、塗り方は何通りか。
 ただし、180°回転すると一致する塗り方は同一視する。
854非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:24
8c4*4c2*2c1
855854:01/10/17 01:25
これがダメだったら寝る
856854:01/10/17 01:27
8個のイスがある丸テーブルに
男4人 女2人 モナー2匹が座る時の場合の数を考えるやり方でやったんだけど。
857854:01/10/17 01:28
最後は2c1じゃなくて2c2だな。
858非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:35
答えが分数になるってことはないよね?
859非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:38
420 通り
860846:01/10/17 01:43
>>854 >>857 >>859
「回転すると一致する並べ方は区別する」のであれば
 確かに420通りでいいのですが・・・今の場合はもちろんダメです。
861非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:49
じゃあ210
862非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:54
7!/4!2!2!
863非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:56
分数にはならんだろ>862
864846:01/10/17 01:58
>>861 ちがいます。
>>862 場合の数で「52.5通り」って答はさすがにないんじゃ?

>>856
>8個のイスがある丸テーブルに
>男4人 女2人 モナー2匹が座る時の場合の数を考えるやり方でやったんだけど。

ちなみに、「男3人 女3人 モナー2匹が座る」のであれば、答は
 8!/(3!3!2!)=560 を8で割った「70通り」
になります。
でも、今の場合はそんなに単純にはいかないのです。
865非公開@個人情報保護のため:01/10/17 01:59
それ以外もう思い浮かばん。
寝る前に答え教えて!!
866非公開@個人情報保護のため:01/10/17 02:03
6+18+18+12+6=60通り
867866:01/10/17 02:05
男4人が連続して座ってる場合。
3人連続+1.
2人連続+2人連続。
2人連続+1+1.
1+1+1+1.
で場合分けしてみた。
868846:01/10/17 02:19
>>864(自己レス)
>ちなみに、「男3人 女3人 モナー2匹が座る」のであれば、答は
> 8!/(3!3!2!)=560 を8で割った「70通り」
>になります。

これは男3人を区別しない(同様に女3人、モナー3人もそれぞれ区別しない)
として考えた場合です。
普通場合の数の問題では『人間は区別する』の原則なので
ちょっと不適切な例でした。
869846:01/10/17 02:31
>>866 >>867

> 6+18+18+12+6=60通り

第一項の「6」、第二項の「18」、第四項「12」はOK。
第三項と第五項はいけない。
回転対称性に慎重に注意して!
870866:01/10/17 02:41
なるほど。すごく難しい。
これは今年の国1より難しい気がする。
これを5分で解けるほどのひらめきを私は持っていない。
871846:01/10/17 02:53
866さんの努力に敬意を表して・・・

もし866さんのように考えた場合は、正答は
 6+18+15+12+3=54通り
となります。

なお、わたしが最初に想定した解法は
 (420−4×3)÷8+3=54通り
というものでした。
872866:01/10/17 22:32
この問題って実際に出題されたのでしょうか?
何回ものヒントが無い限り独力で正解を出せる気がしない。
でもパターンは応用できそうなので
手順を覚えれば類似問題には手も足も出ないだる磨状態だけは避けられそう。
正直この問題がすんなりとけたら国1数的にも苦戦することはないと思う。
873846:01/10/17 22:51
>>872
846の問題よりグッと簡単ですが、
「赤球3つ・黄球3つ・青球2つ」の場合ならあります
(問題文の表現は違いますが)。
874866:01/10/17 22:58
古典的な数的は自信あったけど
この問題で凹んだよ。
875非公開@個人情報保護のため:01/10/17 22:59
,l
876非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:02
なんで8!/4!2!2! を8で割っても答にならないんだろう・・・?
877非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:17
俺も解法が良く分からん。誰か親切な方がいたら解説キボン。
数的マニアタン、良かったら続編を頼みます。
878非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:24
>>876

女女男男男男モナーモナーを輪にしたのと
モナーモナー男男男男女女を輪にしたのは
一見違う組み合わせに見えるけど、ひっくりかえせば一緒だから、
とかそんな感じじゃないのかな。
俺もよく分からないんだけど。
879 :01/10/17 23:28
>878

>女女男男男男モナーモナーを輪にしたのと
>モナーモナー男男男男女女を輪にしたのは

これは実際違う組み合わせじゃない?
円順列だから回転させた場合に同じになる場合が同一となるんだと思う。

つまり

女女男男男男モナーモナー  は
男男男男モナーモナー女女  と同じになるんだと思う。
880878:01/10/17 23:42
>>879

あ、そうですね。勘違いしてました。ごめん。

女男モナー男女男モナー男
は回転しても4パターンしかない。
同じパターンが2回続く通りは
男2・女・モナーの順列だから
4C2で12通り。

だから、(420-12)÷8 + 12÷4=54通りって事かな。
881878:01/10/17 23:47
>>880

4C2は4!/2!1!1!の間違い。
882非公開@個人情報保護のため:01/10/17 23:55
その考え方でOKですね。
半々で点対称にできる時は特別扱いしなければいけない
と覚えておけばいい。
883非公開@個人情報保護のため:01/10/18 00:03
>>873
>846の問題よりグッと簡単ですが、
>「赤球3つ・黄球3つ・青球2つ」の場合ならあります
>(問題文の表現は違いますが)。

そう、その問題と同じやり方で解いたら分数になった。やっぱ根本的に
理解できていないとダメか・・・
884非公開@個人情報保護のため:01/10/18 00:06
880,882を理解すればOKよ。
885846:01/10/18 00:07
>>880

その通りですね。お見事。
886非公開@個人情報保護のため:01/10/18 00:43
>>853
>【問題】
 長さ8cmのテープに、端から1cmごとに線を引いて8つの領域に分ける。
 この8つの領域のうち4つを赤で、残る4つを白で塗るとき、塗り方は何通りか。
 ただし、180°回転すると一致する塗り方は同一視する。

この答は?
35通りでいいかな?
887数的マニア:01/10/18 02:21
久しぶりに書き込みします。

>>846 の問題(円順列)で 盛り上がっているみたいですね。
確かにこの問題は難しい問題だと思います。大学入試レベルですね。

すでに54通りって 答えが出てますが、>>877 さん もちょうどリクエスト
していただき、私なりの解説をさせていただきます。

もしこの問題が 1から8までのボールを円に並べるんだったら、8!÷8
ですよね。何で8で割るかというと それぞれ 0度 45度 90度 135度・・・と
8通りの回転により 元に(0度)になるので回転させたら同じになるものは
除くという条件より 8通り→1通り すなわち 1/8 なるわけです。

しかし今回の問題では 8で割るのを除いてやらなければならないのもがあるのです。

たとえば。。。

シンプルに 今回の問題が赤玉4つ青玉4つのときを考えてみます。
この時に 赤青赤青赤青赤青 と円になっているときは
45度回転させると青赤青赤青赤青赤になりますね。この並びで一致する並び方
は 2通りしかないので 2通り→1通り で 2で割らなければなりません。
8で割ると 割りすぎ となるのです。だから このようなものは
8で割る前に で全体(今回なら 8!/4!4!)から引いておかないと 割りすぎて
しまうわけです。

では今回の問題では 赤4青2黄2 です
先ほどの例のように45だけ回転させたら必ず一致するという並びはありません。
同じように90度もありません。
しかし

青赤黄赤青赤黄赤
青黄赤赤青黄赤赤
黄青赤赤黄青赤赤

の3つのならびについては この順番を崩さなければ
必ず180度回転させると元に戻ります。
180度にするには  45度 90度 135度 180度の4通りなので
やはり8で割ると割りすぎなのです。

だから 全体・・8!/4!2!2!=420 から 3パターン×4通り=12を
引いてやります。
(420‐12)÷8=51とおり
でも 引いた3パターンも引きっぱなしでは ノウカウント になったままなので
51+3=54通り となるわけです。

くどくど長いこと書きましたが わかっていただけましたか?

最近講義時間が多くて ちょっと疲れ気味でしたが(立っているだけでもしんどい
のに黒板に書くので肩凝って頭痛が・・・もう年だなあ) 時間ある時は
ちょこちょこ見に来ますね。ちなみに明日(木)は 休みだア!!!! 
888私立文系:01/10/18 03:08
>数的マニアさん

感謝。なるほどよく分かりました(あくまで概念だけだけど)
それにしても数的さんは講師してはるんですか?
889非公開@個人情報保護のため:01/10/18 12:37
>>886
ちがうだろ。
890非公開@個人情報保護のため:01/10/18 23:25
公職研の合格直結数的・判断推理って使えるんですか?
891非公開@個人情報保護のため:01/10/19 00:02
>>887
これだったらどのレベルの大学入試?
大学入試でも5分前後でとけるやついる?
892非公開@個人情報保護のため:01/10/19 07:42
【問題】
20/21より大きく21/22より小さい分数で、分子が最も小さいものは何か。
893非公開@個人情報保護のため:01/10/19 09:13
41/43かな?
勘だけど
894非公開@個人情報保護のため:01/10/19 21:49
1匹のカタツムリ進んでいくのを、
何人かの子どもたちが6分間観察していた。
子どもたちはそれぞれ1分間ずつカタツムリを観察し、かつ
6分の間、つねに少なくとも1人の子どもが観察するようにした。

先生が子どもたちに
「あなたが観察した1分間にカタツムリは何cm進みましたか。」と尋ねたところ、
どの子どもも「10cm進みました。」と答えた。

この6分間にカタツムリが進んだ距離として考えられる最大の値は何cmか。
895非公開@個人情報保護のため:01/10/19 21:54
>>894
30センチじゃねえのか?
896非公開@個人情報保護のため:01/10/19 22:06
>>894
60cmじゃないの?
897894:01/10/19 22:37
30cmでも60cmでもないよん。
>>894
では選択肢を
 1 80cm
 2 90cm
 3 100cm
 4 110cm
 5 120cm
としておきましょう。
898非公開@個人情報保護のため:01/10/19 22:39
じゃあ、100センチだ。
899非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:01
公職研の合格直結ってどう?誰か教えて!
900非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:03
全然ダメ。
901非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:10
ダメなの?実務の必殺の代わりに使おうと思ったんだけど。
902非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:12
必殺光速が全然理解できないなら
スー過去からはじめるのがいいんじゃない?
903非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:18
>>894

わからん。
なんで60cmじゃないの?
904非公開@個人情報保護のため:01/10/19 23:22
カタツムリの速度は一定じゃないのです。
最初の1秒で9CM進んで残りの1cmに59秒かけてます。
905分からん:01/10/19 23:56
>904

それを踏まえた上で分からん。結局60cmになるような気もする。
906非公開@個人情報保護のため:01/10/20 00:04
光速の内容すら理解できないワシって一体・・
907ダレチリョ ◆7uNDysp2 :01/10/20 00:09
数的わからんソバババーン!
908647:01/10/20 00:33
久しぶりにきたけど、ダレよ…どーした。
少しは休めよ。
909非公開@個人情報保護のため:01/10/20 02:22
問題

A,B、C、D、E、Fの6つの手続きを行うためには、次の条件に従わなければならない。
各手続きは、1度きりのみ行うものとする。

条件@ 手続きAは、手続きBとFを終わらせないと、行うことができない。
条件A 手続きBは、手続きDより先に行う必要がある。
条件B 手続きCのみ、他の手続きと同時に行うことができる。
条件C 手続きEの前には、少なくとも、2つ以上の手続きを必要とする。

このとき、A〜Fの手続きを行う順序は何通りあるか。

みんなこれとけるか?
答えは
1  110通り
2  125通り
3  145通り
4  165通り
5  185通り

さあ〜どれだ?解けたものは答えを書いて見てくれ。
910647:01/10/20 02:42
4ですか?
911非公開@個人情報保護のため:01/10/20 10:38
カタツムリは120cmに限りなく近い。
909は154通りとなったけど選択肢から選ぶなら4かな。
912非公開@個人情報保護のため:01/10/20 10:42
今更なんですけど、ウ問か、スー過去とか何買ったらいいんですか?
913非公開@個人情報保護のため:01/10/20 10:59
解法の仕方を教えてください!910さんへ
914非公開@個人情報保護のため:01/10/20 11:05
>>909
条件@Aにより、A,B,D,Fに限ってみると順番は
FBAD
FBDA
BFAD
BFDA
BDFA
の5パターンがある。ここに、条件BCを満たすようにC,Eを付加する方法が
それぞれ33通りずつある。
よって答は33×5=165(通り)。
915非公開@個人情報保護のため:01/10/20 16:11
age
916647:01/10/20 16:20
解法については914の通り。
補足をすると、この後、Cを付け加えるとき他の作業と同時に行うか行わないかで
それぞれ5通りと4通りで分かれる。前者の場合はそのまんま条件に則ってEを入れれば事足りるが
後者の場合は最初の作業とCがかぶるときとそれ以降の文字でかぶるときでそれぞれ1通りと3通りに分かれる。
最初の文字とかぶるときはEの入れ方が一つ目の後から可能。なぜなら最初の作業がCとかぶっているためそれが終われば2つの作業が終了しているから。
2こめ以降とかぶる場合は普通に2こめ以降の間にEを入れればいい。

漏れはそんな風に考えた。
917非公開@個人情報保護のため:01/10/20 16:21
これは何の問題?
公務員試験に数的として出題されたもの?
918647:01/10/20 16:29
>>912
ホント、今更だな…。
両方とも有名で、ここでもスー過去の行政法みたいに「悪い!」って言われているわけでもないし。
どっちでもいい。って言うか過去問だろ?解説が詳しいどうかは知らんが。
漏れはスー過去使ってたが理由は表紙のデザインが気に入ったから。
結局有名どころであれば何使ってもそれなりの役にはたってくれるぞ。

ガッツの判断推理は手ぬるく感じないか?数的推理は結構骨のある問題が多いが。
919非公開@個人情報保護のため:01/10/20 18:19
確率がどうしてもわからん。
これって致命的?
920非公開@個人情報保護のため:01/10/20 19:17
正解です!ちなみにガッツの一般知能アップの問題から
抜粋しました。これはランクCの問題でまあまあ難しいほうです。
ちなみにこれ何分でできました?自分は5分かかってしまい
ましたが。
921非公開@個人情報保護のため:01/10/20 19:22
>>920
>正解です!ちなみにガッツの一般知能アップの問題から
抜粋しました。

どの問題に対する誰の解答に対して言ってんだ?
922非公開@個人情報保護のため:01/10/20 22:30
909の問題だ!正解は4
923非公開@個人情報保護のため:01/10/20 22:34
そろそろ新スレ立てようよ。
924非公開@個人情報保護のため:01/10/21 00:25
925非公開@個人情報保護のため:01/10/21 07:19
ガッツくそ簡単!!やってられね〜もっとむずいのないのか。
926647
>>925
いいなぁ。ガッツくそ簡単かぁ。
判断推理は簡単だがなー、うらやましい限りだ。